トップページcdr
1001コメント240KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 19:11:04.87ID:TnhjeWUI
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0839名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 22:35:00.45ID:0AnkscFm
>>838
それで焼いたらエラーになるんですか?
0840名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 22:49:47.18ID:XHWMcJpN
BDだけがなぜ標準でハードコートされているのか
理解できるきっかけになって良かったんじゃないかな
0841名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 22:51:04.17ID:TTUAcUfm
なるよ。エラーってか汚れのある部分で書き込みが止まる。
当然ながら、ディスクの品質にかかわらず起こることなのでホコリや汚れには注意。
0842名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 23:07:00.94ID:0AnkscFm
どうもありがとう
0843名無しさん◎書き込み中2012/07/13(金) 23:25:37.31ID:tub0KQxA
>>837
ごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
国産買おうと思ったらインドでした。
0844名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 00:43:42.52ID:5qDajqWI
だからな、円高放置してる馬鹿政府のせいだっつーの

0845名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 01:43:20.51ID:e6rYmxz7
ここ最近あきばおーでクリステルパッケのRE50Gの5枚パックが1500円位で
異常に安いんだが、なんかやばいの?
0846名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 02:41:58.08ID:DATd+T+5
5枚?
パッケ切り替えだから
0847名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 07:42:48.75ID:sLN6ibOX
デフレと超円高を簡単に終わらせる方法】講師 上念 司
http://www.nicovideo.jp/watch/sm18335145
0848名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 11:22:05.47ID:l7EMGwB9
パナでおk
0849名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 11:30:01.51ID:0hexX0q5
lite-onかパイオニア どっちのBDドライブがいいの?
0850名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 12:03:56.24ID:tfit9kYQ
読みならLITEON、書きならPioneer。
ただし、安メディアの場合はPioneerではまともに使えないがLITEONなら普通に使えるということもある。
0851名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 13:10:49.52ID:TuLSLg/S
pana50GのREが読み込めなくなった人居ますか?
0852名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 15:25:37.64ID:X0WQVoPQ
panaメディア使うならpioのがいいのかな
0853名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 16:01:49.59ID:tfit9kYQ
パナメディアは比較的ドライブを選ばないから特にPioneerドライブが良いということもない。
逆にPioneerドライブを使うなら比較的品質の良いメディアを使わないと意味が無い。
0854名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 16:19:43.99ID:WgEFF/HQ
Jitter計測を抜きにすればね
ドライブを選ぶLTHやSONY MIDなR以外の国内メーカ品であればほぼ問題ない

どんなにエラーが低くても、高Jitterなドライブはいらない
0855名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 16:35:37.35ID:fRjileLc
207DBK とverbatim LTH BD-R注文したけど、相性悪いかなw
0856名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 18:05:19.02ID:AFFH9jxE
DL早く一枚100円にならないかねえ
0857名無しさん◎書き込み中2012/07/14(土) 23:44:51.75ID:Ogu02vge
>>856
こういう乞食がいるから国産メディアが廃れる
0858名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 00:22:46.97ID:od60FPZn
さらに値段に比例して品質も更に悪化
0859名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 00:43:09.83ID:pQ2NuMRN
>>858
ということは

値段が倍になれば、寿命も倍!?
キタコレ
0860名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 04:05:15.23ID:oWVudPeE
専用ドライブで焼いて50年寿命を謳うR DLは1枚2000円くらいのようだが
0861名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 08:11:38.09ID:h3VX5Kwx
50年後にBDが生き残ってるとは思えんが。
世界的に普及したVHSビデオも初登場から事実上の引退まで30年も無いからな。
CD-RやDVD-Rはもっと短い。
1つの記録メディアが現役でいられる期間はそう長くないぜ。
0862名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 09:08:05.03ID:wq5hK1Hu
>>828
アメリカのアマゾンでは既にBDレコーダーが1台も売ってないらしい

0863名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 11:00:47.72ID:C1tzI6Xk
ttp://www.amazon.com/s/ref=nb_sb_noss_1?url=search-alias%3Daps&field-keywords=bd+recorder
0864名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 11:30:37.73ID:sx+RsuNo
>>862
ップ
0865名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 12:45:55.50ID:wq5hK1Hu
>>864
http://blogos.com/article/36824/

アメリカではブルーレイディスクレコーダーは売られていない。
だから、「ガラパゴスリモコン」は、そもそも存在しない。

0866名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 13:11:06.77ID:FkBrE/nw
NHK、電通の弊害がモロに出てるなw
ヤクザより性質悪いもんな、あいつら
著作権保護とかどうでも良いんだよ、利権ヤクザにとっては
0867名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 13:19:45.59ID:h3VX5Kwx
マケプレでJVCのが2種とTascamの業務用機があるだけでAmazon自体は取り扱ってないな。
>>863の検索でも出てくるのはほとんどプレイヤーでレコーダーは上記のものしか無い。

もっとも、パソコン用の内蔵書き込みドライブは普通に売ってるようだ。
ただし、日本と違って読み込み専用ドライブのラインナップが多いから需要は少なそう。
0868名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 16:48:42.36ID:e6+rfR1m
アメリカ人にコレクターは居ないのかな?
0869名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 16:56:18.90ID:UGBs5GHd
1100チャンネルもあるんだから、いらないだろうなw
0870名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 18:47:11.29ID:/RL44rnv
テレビ放送の録画&保存文化ってのが、日本ならではだからな
0871名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 19:13:43.13ID:joRktJwk
いい加減衰退していくとは思うけど、TVしか娯楽のないのもまだ居るからな
0872名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 19:20:33.29ID:IhpaYP76
地上波は全然録画しないけど
BS、CSは録りまくりです
0873名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 21:06:04.01ID:nr6242mb
ttp://i.imgur.com/kYsQh.jpg

在庫復活
0874名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 21:23:20.16ID:sx+RsuNo
>>873
利益出るのかこれ
0875名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 21:30:19.96ID:pQ2NuMRN
>>867
まじでか。

アメリカ人は大きなデータをバックアップするとき、
何にバックアップしてるんだろうか。
0876名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 21:34:15.08ID:nr6242mb
>>874
15パック買ったけどまだまだたくさんある
上に箱で在庫があったw
0877名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 21:56:44.56ID:joRktJwk
箱買いしてオクに出して余裕で利益が出るな
0878名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 00:10:03.38ID:HIBb/gKo
最近のパナソニック、経営危機なせいか家電も値下げしている
品質は大丈夫なのか
0879名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 00:14:18.20ID:cystYWAj
>>877
買った値そのまま即決で出しても、送料を足すと送料無料の通販サイトより高くなるわけだが。
0880名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 00:18:23.05ID:S0omRrxW
どう考えてもならないでしょ、まとめ買い
安い
0881名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 00:32:15.90ID:BOftTXPc
100枚 4980演歌 コレハヤスイナ
0882名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 00:51:46.90ID:S3x8dtYQ
realの一体型TVでダビングしたBD-Rが何回か再生してたらそのTVでもsharpのレコでも読み取れなくなって涙目になってたら
PCのBDドライブだと読み取れて再生もできたんだけどどういうことだろう?
0883名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 01:30:19.22ID:YVgTWCHc
パナ、国産とインドが通販で買うと選べないっていうのがなんとも終わってるわ
パナ、国産オンリーだけで生産してればブルーレイメディアでは一択で売れたろうに

国産とインドで選べないから通販で買わなくなっちまったよ・・・
0884名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 02:16:01.09ID:DWhBNfuS
普通にホワイトプリンタブルにすれば売れたものを・・・
変な柄の非プリンタブルにするから不人気で売れ残っちまうんだよ、大量に。

なんでパナはダサいデザインレーベルにこだわってるんだ?
0885名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 02:19:16.39ID:DWhBNfuS
レーベル面の処理コストだってプリンタブルの方が原材料費安いだろうし。
0886名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 03:14:55.42ID:y7+PSPfL
>>882
ドライブの劣化
0887名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 07:55:31.63ID:/0e1uRbY
プリンタブルはトラブルを起こしやすい
品質など気にかけないヤツが買うのがプリンタブル
0888名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 08:08:15.82ID:RRd72MMN
えっ
0889名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 08:36:23.70ID:73sqyICs
えっ
0890名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 09:22:41.03ID:XeIltqNU
えっ
0891名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 09:43:38.37ID:OKFu4USB
プッチンプリンを2個。
プリンダブル…
0892名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 10:22:40.59ID:2srS9sc+
えっ
0893名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 10:26:18.17ID:BOftTXPc
まさかレーベル印刷とかしてるのw
0894名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 11:22:38.20ID:YVqQ9VxT
>>893
するためのプリンタブルではないのか?
0895名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 11:24:52.59ID:lMcdGkuP
>>875
HDDとかオンラインとかUSBとか、いくらでもあるだろ。
0896名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 11:35:00.18ID:feRzOpea
>>870
アメリカもビデオテープの時代までは録画文化あったぞ。
今は多チャンネル化で何度も再放送されるし、セルBDやらDVDが激安だから録画する必要がなくなった。
0897名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 11:35:30.52ID:wHaxIcAs
サインペンでちょこちょこっと書くだけだから表面処理されてるプリンタブルよりカラフルなレーベルの方が良い。
0898名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 16:20:25.13ID:Y40LfcYv
電化製品を使いながらメディアを焼くと、品質が悪くなるというよね。
だから冷蔵庫以外は全部消してBD-Rを焼いているよ。

ただ夏は迷うんだよね。
エアコンを付けるのと、高い室温はどちらがマイナスなんだろう?
0899名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 18:39:45.34ID:wHaxIcAs
稼動させる室温は32度がボーダーかな。
USBの外付けドライブだが、室温34度の時に書き込みしたらハンパない熱さになってた。

それと、CD-Rに音楽を入れるのでなければ他の家電がどうこうは気にしなくて良い。
0900名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 18:48:30.50ID:L/IR5h60
プリンタブルは時間が経つと粘着化してトラブルの原因になるし強度が弱いから安定度も下がる
0901名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 18:48:53.31ID:BOftTXPc
どういうこと?
0902名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 21:31:30.60ID:YCGKyhkr
メディアによるドライブの故障原因

@皮膜の剥がれ → プリンタブルは剥がれ易い

Aメディアの反り → プリンタブルは反り易い
0903名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 21:58:36.39ID:RRd72MMN
えっ
0904名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 22:07:15.47ID:NpMgY5MW
がっ
0905名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 22:14:33.43ID:S0omRrxW
ttp://i.imgur.com/IkPxZ.jpg
ttp://i.imgur.com/LuR4z.jpg

BD-R 6倍速完売 今日はDLが安かったけど、買わなかった
0906名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 22:24:45.06ID:FCHiCF/s
うらやましいな
0907名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 22:57:03.06ID:BOftTXPc
498円はインド製?
0908名無しさん◎書き込み中2012/07/16(月) 23:30:21.71ID:S0omRrxW
>>907
日本製
0909名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 03:29:28.37ID:ji/F/xzx
てか店内って撮影禁止だろ?
0910名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 05:33:45.88ID:bpHH0c0T
それはお前が通ってるおっぱいパブの話だろ
0911名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 05:52:27.12ID:NY4RF4bR
おっぱいか…
0912名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 07:40:47.52ID:DVT0uMYT
何年見てないんだろう・・・
0913名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 09:16:47.57ID:ZSkqglpw
まあ、量販店ならメモを取ったり写真を撮ったり価格調査的なことは止めてくれと張り紙がしてあるわな。
0914名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 10:46:35.07ID:fzjbDbJ3
ボイスレコーダーを使うんだよな
0915名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 19:51:55.60ID:kzg8gPfb
>>873
>>905
ダイレックスってとこ?
名古屋にも出店してくんねーかな
0916名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:16:38.22ID:dL8Octh0
>>897
カラフルなやつだと弾かない?
プリンタブルだと滲むけど。
ちょうどいいの無いのかよ・・・
0917名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:18:05.89ID:dL8Octh0
撥く、だな。imeだと変換できない。
0918名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 20:29:09.85ID:KP6pV0GC
DVDやブルーレイのインデックス?紙?って百均で売ってますか?
0919名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 21:08:17.61ID:qtmGOtYK
ダイレックスってサンドラッグ系みたいだし
そのうち全国に店ができるんじゃないかな。
0920名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 21:48:14.63ID:TnZYtTq5
昔からダイレックスってメディア以外は食料品も雑貨も高い
不思議な店だ
0921名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 23:02:02.18ID:Yy/LrtVx
メディアが薄利な分、他の商品を高利にして補ってるのか。
メディア販売店の鑑だな。
0922名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 23:49:24.35ID:nUGNL88b
mkvファイルをBD焼く場合は変換とかほとんどなく時間はかからないのでしょうか?
0923名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 23:52:04.94ID:M6m5TBzH
mvkを焼くときには情報が送信されるので規約に同意する必要があります
国際条約で決まってます
0924名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 23:52:19.67ID:NKlPvWpI
は?
0925名無しさん◎書き込み中2012/07/18(水) 04:25:24.74ID:UZ3XBlss
やってみたらいいじゃん
1年もあれば終わるんじゃない?
0926名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 02:57:01.38ID:KJCuaftm
うなぎが、ワシントン条約で規制されるかもしれないです
0927名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 07:56:09.17ID:frECNyOJ
>>926
食い物に関してはアメリカ人は何規制しても困らないからなw
種の維持を大義名分にすりゃマグロだってカツオだって牛でも豚でも食えなくなるわな。
0928名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 09:45:22.52ID:8nKyGowQ
220 名無しさん必死だな sage 2012/07/18(水) 13:45:14.41 ID:Tb4fXByW0
フラゲした奴おるかー
外付けHDDに録画してその外付けHDDをLinux機に挿してファイル再生してみ?

355 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 18:27:10.75 ID:ouh46Rpm
回収か。
フラゲしたけど、外付けHDDに録画すると、ext3のディスクに
生TSが保存されているような気がする。
UbuntuでマウントしてsambaでみたらWMPで再生できる。

358 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 18:33:46.48 ID:EEvAORja
SONYは今や映画と音楽の著作権管理で食ってる会社
BCAS割れ機能なんて利権団体よりも社内が許さなかったんだろう
直前の社内通知で突破しようと企んだSCEIだがこのブザマな結末
社内的見せしめだろ
0929名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 15:13:02.17ID:/fLjpmFj
SONY製品買うのは今や老人とガキだけだろ
外国の部品を組み立てて日本製で売ってる詐欺会社
0930名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 16:16:21.14ID:zruXRkjA
>>929
混ぜ混ぜもその一環ですか
0931名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 17:28:14.18ID:7kdCeFCk
ソニーを持ち上げると即ステマ認定される ふしぎ!
パナをディスるとすぐに叩かれる ふしぎ!
なのにソニーをディスっても誰も叩かれない ふしぎ!
0932名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 20:10:31.48ID:CcJQ7e8U
パナはね、ああいう会社だから仕方ないし
それに感化されたヲタが信仰心だけで見返りのないネット活動してるから
0933名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 21:29:12.99ID:zruXRkjA
ソニーにはプレステ関係で散々痛い目にあってる
あんな欠陥品よくも売り出せるもんだと思うよ
そういう意味ではソニーなんて中国や韓国のメーカーといい勝負じゃないかね
部門が違うとわかってはいても、そういうイメージがソニー製品見るたびに付きまとう
0934名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 21:38:57.72ID:qC/xcJfh
プレステは2まではかなり売れてたが、3があまり売れてなかったみたいだな
万人向けから一気にマニア御用達みたいになってしまった
0935名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 22:06:22.02ID:CcJQ7e8U
ゲームなのにハードだけを見てマニア向けとかいうのも滑稽なんだけどな
Wiiがゲームの敷居を下げまくったぶん、PS3がマニア向けぽくなっただけで
0936名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 22:42:13.12ID:Syz9RtYN
>>933
プレステで痛い目に合いVitaで小便液晶掴まされnasneで前日不具合発表くらった俺を前にして、それが言えるのか?

今頃nasneでVAIOで焼き焼きしてたはずなのに
よく考えたらVAIOは良い子だった
0937名無しさん◎書き込み中2012/07/19(木) 23:45:12.46ID:h/hNTIMT
ソニーは選択と集中のカテゴリーを見誤ったんだよ
0938名無しさん◎書き込み中2012/07/20(金) 00:04:27.47ID:O+643u/6
>>936
PSPはボタンが戻らず、PS3では熱暴走、vitaは電源切れなかったりSIM勝手に抜き差しされたことになっての強制再起動
思い出してまた腹が立ってきた
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。