【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 19:11:04.87ID:TnhjeWUIBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0671名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 00:30:26.44ID:J0cl7ZMFttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/418/954/100000001001418954_10204.jpg
ピカピカって事は、これと同じ素材?
ちなみに、このディスクはかなりイマイチな出来だから買わないほうが良いと思う。
でも、あくまで個人の好き嫌いだから、好きな人は好きだと思うけど
なんか表面が変にツルツルしてて銀の部分はアルミ箔張ったみたいな感じで微妙
最近、良い感じのデザインディスクが売ってないなー
0672名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 01:40:34.36ID:+S0tA6/fまだ安泰
メディア需要というのは、常に一定数ある。
DVD時代はBDという先が見えていたが、現在は次世代メディアは見えてない
あとは、タイの影響でHDDが値上がりして、今はBDの方が単価が安い
0673名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 02:53:06.26ID:zdlZxYIkセルBDは世界的に普及したから消えることは無いだろうがBD-RはMDと同じ道を歩む。
そもそも海外ではDVD-Rが主流なので今後何年経ってもBD-Rの出る幕は無い。
0674名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 09:47:13.95ID:lUt0Yieg大容量化したのはいいけど、その分壊れたときの損失がデカすぎる
一気に2TB失えば、生きる気力も失う
0675名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 10:10:52.40ID:VvIIIOkB0676名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 13:47:45.93ID:V1jryfI9自分がいいと思うものに保存すりゃいいじゃん
0677名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 15:34:26.00ID:5JrZ1ViW・-を延々と刻む
0678名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 15:39:51.98ID:3qY88agGすごい量だな、これで半年くらい持ちそう
0679名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 20:24:55.60ID:St9t+/y1耐久性に優れるメディアを開発しろ
0680名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 20:44:36.53ID:TvpVod1Aまぁ、消えはしないだろうけど。
カセットテープでの販売もいまだにあるし。
0681名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 22:49:33.93ID:y7+Flxlmって大人向けのおもちゃを売り出せば・・
0682名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 23:11:51.95ID:SOeiw3CAそういう故障は人災・天災・etcの稀なイレギュラーと同じレベルでとらえて
大切な物はバックアップの多重化、これに尽きる
0683名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 23:32:00.43ID:uGZ7lsKmどうにかなるだろうと思ってる。
0684名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 07:42:38.63ID:bYhEZU/00685名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 11:47:18.36ID:VnIurcxKもし3層100GBなら4層200GBでしょ、128GBってのは。
0686名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 11:50:43.71ID:t+1aG21Pつまりその位までならマージンでなんとかなるってこった
0687名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 17:09:06.93ID:ne6CqZa7作品は、他の素材や漆器も組み合わせたトータルなものだろ。
だいいち鑑賞品なのに、飲み具合を試させながら評価することなんざ、
許されるわけねーだろ。
だったら、文芸は各ページばらばらに裁断し、
紙ヒコーキ折って飛ばして、
一番遠くへ飛んだ作品を
文芸賞として評価されるのが、
許されるのか?
バカも休み休みに言え!
0688名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 19:11:40.43ID:63aB/3EV誤爆すんな
0689名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 20:55:03.43ID:bYhEZU/00690名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 22:02:12.30ID:d0majFuIいつにもまして汚い。これって読み込みエラーの原因とかにならないの?
交換してもらったほうが良いのかな。
0691名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 22:02:45.12ID:alF3OTD4ZBR25-4X10PW リーダーメディアテクノ ZEROブランド 10枚で450円
MID:PRODISCR0
対応書き込み速度:2X
使用ドライブ:日立LG BH10N
結果:書き込み失敗
まあ、こんなもんだな・・・
コースターが欲しかった所だから丁度いいや。
20枚もいらんけど(ノ∀`)
0692名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 00:12:11.68ID:4MBfHfMX安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
0693名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 00:17:38.27ID:VJ5P4yFs> コースターが欲しかった所だから丁度いいや。
三流メーカ製であっても硬さは十分あるんじゃない?
傷つかなくて、結構使えたりして。
0694名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 01:41:24.57ID:fwjaQRet資源の無駄だよ本当
0695名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:17:55.93ID:bMS78Ld/分かってて買ってんのかな
0696名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:25:13.73ID:+dXTg1m8後者は安メディアを使うがロットの違いで同じパッケージ・型番でも製造業者が変わったりして
「それなりに使える」レベルから「書き込みすら出来ない」レベルまで買ってみないと判らない。
結果として余計にコストがかかるという、おバカな話。
0697名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:44:51.48ID:MDJxOzjU0698名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 04:07:24.39ID:MqGbkztj0699名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 06:42:05.66ID:MwFMfXWE0700名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 07:07:09.45ID:+dXTg1m8ただ、CDR実験室のレビューによるとインド産の方がジッターが低い場合もあるとか。
0701名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 08:58:15.04ID:VJ5P4yFs「自社製スタンパ使用」というのしか買ってないけど、エラー無し。
0702名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 07:22:28.75ID:sU25QK23おれ空き10Gとかで焼いてるからエラーが出るのかな?
0703名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 08:24:27.39ID:H+4jfpVr空きは多いほうが、安全
0704名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 16:10:38.71ID:a18RLoNi25GBがプリンタブル、50GBがデザインディスク(黒)のセットで
共に日本製、4倍速。パケ表にも日本製ロゴあり。
さっきヤマダで発見。
0705名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 21:22:36.65ID:emxZBV2G0706名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 23:39:56.68ID:jcyloECdの欠点は?
0707名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 23:45:12.95ID:jw1X8y4V0708名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 00:23:44.37ID:EinHMv/Y0709名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 00:49:03.91ID:yUmqMT8p0710名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 01:03:38.90ID:9ji1BgHEこれは…何らかの遺伝子配列を表しているに違いない
0712名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 20:45:47.56ID:M58anD8O0713名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 20:50:53.17ID:EinHMv/Y0714名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:10:46.94ID:n5+1H1Ph0715名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:37:39.10ID:nXiLq2650716名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:53:04.76ID:RpRBAYR+0717名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 23:51:11.15ID:Fvjgyg9cDVD使ってきた人が、(壊れたりしてやっと移行してきた人が)
流れてきてるんじゃない?
0718名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 02:51:03.96ID:6jnXn2ynレコの普及台数に比べても微々たるもんじゃね?
0719名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 05:40:10.76ID:/pJe6klY0720名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 12:03:06.28ID:FwmctxfH書き込み方法のどこが違うんだろう?
0721名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 17:53:20.87ID:icZ58Mts定評のあるドライブとメディアとの組み合わせには歯が立たない
0722名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:04:19.07ID:6ariO25kレンズとかレーザーは2つ積んでるらしいけど、
駆動系は、BDの精度に合わせて作ってあるはずだから、
あながち品質がいいって理論もわからんでもない。
0723名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:31:28.39ID:VOchcVn/それは、どこの情報?
聞いた事ないわ
0724名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:41:23.85ID:Cgr0p7+nA11の方が余裕で焼き品質が良かった
0725名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:58:22.71ID:GaTXEJPMだから総じて言えばBDドライブの方がコストが掛けられるから品質も期待出来るだろうということでしょ
実際、パイオニアのDVD現行モデルより同製BDドライブの方が良く焼ける
DVD全盛期のレベルではないかもしれないが
0726名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 21:18:58.76ID:S0q5xthY100円の物が
DVDは廉価化が進んで、200円でしか売れないが
BDは500円で売れるってだけ
実は、コストは変わらない
0727名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:30:33.83ID:pSEnyrWhコストは変わらないっていう根拠は?
お前のいうコストってのも詳しく頼むわ
0728名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:45:30.99ID:S5EEiVPL設備投資に違いはあれど、パーツ数や製造工程が同じなら生産コストは変わらない。
ただ、BDコンボドライブはピックアップレンズが2個ある分だけコスト高ではある。
0729名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:02:54.01ID:YsU3DSU00730名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:17:24.24ID:onpkDLhRなんで作るだけのコストで考えるんだよ
0731名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:33:24.17ID:vEyYRU3H主流になって大量生産されれば安くなりやすい
HDDでも昔多かった500GBや1TBが今では酷く割高だ
0732名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 03:03:37.67ID:HCk9XQM6避けたほうが良いんでしょ?
だいたい、どれぐらいから気をつけたほうがいい
残り5GB残したほうが良いのかな
0733名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 09:54:11.97ID:PEdA1E76国内ブランドの台湾産なら5Gくらい残す、高品質な国産なら端まで使える。
ただし、動画の場合はドライブの性能も影響する。
端の部分のデータ再生に弱いドライブでは高品質メディアも無意味。
0734名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 12:47:22.43ID:HPpZc6BY0735名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 12:52:10.79ID:8JsKNe/+0736名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 14:08:47.40ID:PEdA1E76外周部がダメでは2層は商品として成立しない。
結果的に同じメーカーでも1層より2層の方が品質が安定してるので心配は無用。
0737名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 20:28:24.45ID:1yGbG2e3アホ過ぎ
>同じメーカーでも1層より2層の方が品質が安定してる
0738名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:07:21.90ID:wq+p+o5Hで、その辺でバーゲンやってるのは、その1層製品。
0739名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:35:07.79ID:9Gb/cCWH構造的に1層の方が、品質やコスト面で有利に決まってる
2層に国産が多いのは、単価が高い事や技術的な問題だと思うけど…
0740名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:39:31.10ID:9mjDrkKy国産にしたところで、
構造的に不利なんだと思う。
良い例えが思いつかないけど、
4WD車の燃費が2WDより悪いのと同じ。
0741名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 23:07:02.13ID:1mQ0Vlnm情弱過ぎ。ワロタw
0742名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 23:23:53.50ID:qd9S5CF5品質が安定してるだけで品質が良いわけではない。
2層は生産精度の低い工場では作れないから大ハズレが無いってこと。
同じ精度で生産すれば品質測定の結果は1層の方が良いに決まってる。
しかし、今はパッケージごとに工場が違うメーカー/ブランドも多い。
1層は敷居が低い分、有象無象の工場でも生産可能なため品質が低下しやすい。
その結果、品質が2層>1層になることも珍しい話ではない。
0743名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 00:03:44.68ID:bByLd5RHその結果、品質が2層>1層になることも珍しい話ではない。
それはお前の思い込みだろw
0744名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 03:18:21.19ID:bduPehs3心配すんな
30年後には全てのBD-Rが読み込めなくなる
0745名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 07:18:20.29ID:vSKFoeSd思い込みとかバカすぎwwwww
0746名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 14:11:43.12ID:WzcW5Tvb0747名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 15:39:11.21ID:Xvxy3oB70748名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 15:54:12.56ID:kLiao5NN0749名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 16:01:13.19ID:GqyJmfSD0750名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:06:00.87ID:Xvxy3oB70751名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:06:42.74ID:UWLDNJKxあと、同期がとれてないのか、画面上部にノイズが出る。
0752名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:09:18.43ID:r5x1b8Teダイレックスでもそんなに安くないのでは 在庫処分?
今日行ったダイレックスでBD-RE10枚インド製\898だった。.
0754名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 21:56:01.37ID:ljF4aRDC0755名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 21:59:44.06ID:Mq0lQxwF知ったことではない
0756名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:30:31.01ID:+gSDcnEB0757名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:35:19.67ID:TOPKt5eE本人でつか
顔真っ赤にして必死ですねww
馬鹿なら黙っときましょうねw
0758名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:42:10.49ID:wlyFLk4K0759名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:58:25.19ID:UWLDNJKxなんか、宇宙ロボットでも作ってる会社?
0760名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:01:48.65ID:Mq0lQxwFディスカウントショップ
0761名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:22:51.88ID:Po9VUnNQ0762名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:23:27.64ID:TURs3OMo100円以下のメディアで、毎日目覚まし時計代わりに録画してたけど、
透ける経験は無いわ。消去ヘッドがヤレたってことかね?
0763名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:32:41.12ID:2w7onWFlお前、それテープだろww
0764名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:37:33.62ID:UWLDNJKxそうか、俺んところでは、
最近サークルKになったから忘れてた。
0765名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 06:21:39.71ID:LnHvxPcA“でつか” とかジジイかよ
0766名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 16:13:30.91ID:UgEwwLQXとりあえず10パック購入
RE10枚780円の札もあったけど買い占められてた
0767名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 17:52:16.01ID:QLCBJSZx破格も良いところだが、産地はどこだ?
0768名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 17:55:48.94ID:QLCBJSZx生産終了で処分価格なわけだな。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25M10GN
0769名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 19:05:32.87ID:SVJ078RCそれだいぶ前に生産終了になってる旧パケだね
0770名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 17:40:29.16ID:wk/S2lrR■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています