【Blu-ray】BD-R/REメディア 24層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 19:11:04.87ID:TnhjeWUIBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 23層目【ブルーレイ】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1329402682/
0002名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 19:11:58.15ID:TnhjeWUIA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 19:15:05.12ID:tj88EAd00004名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 19:21:16.39ID:5cCnrjux0005名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 01:07:15.66ID:n7YR1NO5だいたいトラブったときって、電源やその他のトラブルが主のとこもあるから、
そんな不安定な状態のときに必死にリビルトされて再起不能になるのがオチだとおもうんだけど。
RAIDで助かった!ってな話もあまり聞かない。
0006名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 02:09:20.99ID:14Go0OXfHDDのミラーリングはHDD自体の故障に対するリスク回避にすぎない。
電源は正常でHDDだけ故障することってそんなに珍しいかね?
0007名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 02:52:43.40ID:MGRhqugR0008名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 09:13:21.30ID:0fhxuaszバックアップ用にあるものじゃない
0009名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 12:10:21.98ID:MpHnhe4v今現在パソコンでBDを再生する環境がまったくない状態なんですが、再生ではなくエンコードだけしたい場合だと必要機材って安く済みますか?
パソコンにあまり詳しくないので教えていただけると助かります
0010名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 12:14:36.51ID:kJmwYMgJ0011名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 14:02:20.65ID:S66qHwXQ0012名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 14:19:25.61ID:6ks1h7X00013名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 20:50:24.64ID:mUNncpIs>パソコンにあまり詳しくない
>エンコードしたい
ww
0014名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 21:00:23.91ID:w9nRD7aR0015名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:25:02.36ID:L8g5BzBbゲーム用PCから比べると安いが10万は覚悟した方がいいな
0016名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:30:02.56ID:w9nRD7aR要求スペックさえ満たせば焼けるはず。多分。
0017名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:00:47.56ID:ST6Bloi3なんでいきなりBD-Rに焼くなんて話になってるの?
0018名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:08:56.68ID:w9nRD7aRエンコした後に焼くんでしょ?>>9
PCスペックは余裕を見て買っておこう。
0019名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 02:57:57.79ID:rWiWQMInあー焼き板の焼きメディアスレってこと忘れてたわごめん
にしても、>>9はBD再生環境がないのに、BDをエンコだの焼くだのどういうことなんだろう
0020名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 03:16:22.09ID:GOZNRUjp0021名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 03:50:57.07ID:rWiWQMIn0022名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 10:59:30.67ID:T7Z03qMeどうやったら再現できるだろうか
0023名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 13:58:59.90ID:hgbipMai0024名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 21:40:41.07ID:HvT6VtwWうちのは10年生なんだよな。無理そうだ (´・ω・)
0025名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 21:46:12.12ID:W1BHjTpM0026名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 22:56:40.46ID:HvT6VtwW0027名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 00:20:14.85ID:nqfqk1320028名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 02:27:49.60ID:4RKGEbmG個体差かも知れないけど、Avg10出るとな。πの207焼きでの話。
まあ、LGやPX-B950SAより大分良いかw
オウルテックのSATA→USB変換を使ってみて外付けにしたが正常に動作して安心したわ。
0029名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 11:32:34.39ID:5ojq1Iwd3000円切ったな
0030名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 17:50:09.89ID:c2b1g7ynプリンタブルで台湾製
なんか感動した
0031名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 18:52:01.16ID:Cwnokx3N中国製やブルーのやつもあるでよ
0032名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 18:58:14.49ID:BSEVCVme友人や同僚への焼き捨てには一番最適だよなコレ。
三菱はDVDの頃から値段の割には高品質だよねぇ
0033名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:08:47.06ID:bDdEgbJ00034名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:09:19.12ID:GGqJSyYs友人や同僚と喧嘩の元になる悪寒
0035名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:35:31.50ID:pp3eSgpE0036名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:43:10.63ID:5ojq1Iwd>>34 「よりによって三菱かよ!しかもLTHとかふざけてんの?無機で焼きなおしてくれね?」
確かに喧嘩になるな
0037名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 20:14:48.58ID:LtdQKmilっておとーさんおかーさんに言われて育ちました
0038名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 20:18:59.67ID:yxAU7Pv70039名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 20:24:05.50ID:TVuqesgMそれをもらう立場の人間が言ったら、喧嘩どころか戦争になるな
0040名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 20:24:52.19ID:/QBktRmG友達や同僚のいない連中が釣れたなw
0041名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 22:59:25.26ID:BSEVCVme構造上-REの方が-Rに比べ高温多湿に弱く消えやすいような気もするけど、
確固たる検証データが出揃っていない感じ。
まぁエラー値は-Rの方が低いよ。
0042名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 09:46:31.90ID:ELsDx1/kところが尖閣や竹島では戦争にはなってない
0043名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 18:30:07.04ID:xVY2yHEVそんなこと言ってくる奴がいたら友達やめるw
BD渡すときにパナ国産で焼いて持ってくる奴ほとんどいないと思うが。
たいていTDKかVectorかソニーとかその辺だろ。
0044名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 19:16:30.01ID:VZzBgv9+ありがとうと感謝を述べて
その後マトモなメディアに焼き直すのが正しいこのスレの住人
0045名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 19:19:11.89ID:h4Q6ZRNb0046名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 19:32:40.81ID:e44RL2hw国籍じゃなくて心根の方だぞ
0047名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 20:35:34.79ID:9xygiFde0048名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 21:25:09.41ID:oDHd83ey0049名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 21:28:05.18ID:Cl5wq2KY0050名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 22:54:21.97ID:E5RP6ntOもちろん無機
0051名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 00:29:54.12ID:e1mKAF1P大量に使う人は三菱でいいのかもね
0052名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 01:15:21.12ID:dMdDHB500053名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 01:50:37.09ID:NyWsNS+r0054名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 02:46:17.74ID:YMeiaZtLエラーが少ないパナがいいに決まってるやん
0055名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 03:26:37.17ID:6nQbFMHH0056名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 03:46:29.85ID:dMdDHB500057名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 06:25:00.48ID:soZdElvYよくわかるわ。
0058名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:10:57.85ID:HazrXnslそう言い切れる自信が凄い
0059名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:29:51.26ID:3BoVCEu4エラーが出るな(レザボア〜とか今そこにある〜とか)。パナでは全く大丈夫だったよ
0060名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:44:27.36ID:6DH6jsUPパナでエラーが出たことはある。
この事実だけでパナがダメとは言う気もないし、三菱だけが優秀とか言う気もない。
保存条件はどれも同じにしているから、10年後により高確率で読めた方が優れてると思う。
0061名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 13:54:01.81ID:1KpIgwutパナ日本製SL4倍は定格で焼いてるのに現時点8%のライトエラーが出た
対してバーベDLのエラー率は1.5%程だ
0062名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:05:16.17ID:WDfGrDm30063名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 14:59:37.02ID:x1myEgJv0064名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 15:14:27.83ID:WnVXyZpQ初めての不可解
0065名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 15:47:50.05ID:NyWsNS+rおそらくBDドライブ側が原因
0066名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 16:05:15.09ID:dwXVfmbC0067名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 16:33:10.60ID:ioGcRqkL0068名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 16:38:21.27ID:gKydxFnxそう思う。
メーカーがどこかに限らずエラーに遭遇したことなんかないよ(*´д`;)…
200枚程焼いたけど。
0069名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:04:20.29ID:soZdElvYたった数十円をケチるなんてとんでもない!
0070名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 17:18:03.40ID:ryq7mCq3メディアだけじゃタダのネガキャンやん
0071名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 18:13:58.30ID:bGPmqjfMREが2倍速までしかないのは、書き換え可能な分信頼性がシビアになるから
4倍速での実用化にいたっていないからだと聞いた。
消えるのが早いかどうかはわからんが、気になるならRを2倍速で焼いとけ。
0072名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 18:38:17.64ID:NyWsNS+rドライバーはx12対応でメディアはx2なんだがなぜかx1もでない
MAX速度で焼いてるのに
0073名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 18:58:09.93ID:oFinMlWM0074名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 19:50:54.49ID:RIOjXB4+ベリファイ付けても大体1時間で1枚という体感とログに差はないから合ってると思ってる
0075名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 21:20:49.51ID:Cs6dwMt70076名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 21:23:33.60ID:NyWsNS+r0077名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 21:27:14.28ID:X/iLDfqz0078名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 22:04:04.12ID:dwXVfmbC0079名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 22:06:23.22ID:ubqZTLuqえ?おま…
0080名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 09:53:23.90ID:ZrJscp5Cいや、そのギリギリの外側までなんだよ。微妙でヤバいかも、ってのもあったけどとりあえず無事。
0081名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 12:26:38.53ID:bdGr2E1l>>41 >>71
有益な情報をありがとう
0082名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 00:27:31.23ID:W3ofBgxLhttp://blogos.com/article/38231/
0083名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 02:38:43.07ID:RprOTJz0より広い市場を求めて、世界で通用する競争力をつけようとしてるんだよ
0084名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 04:28:05.52ID:hsFAR1ARそのかわり二度と日本で物が売れると思うなよ
0085名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 04:46:45.75ID:dI2TT45jけど焼いてるのがアキバレンジャーと仮面ライダーフォーゼだけっていう
0086名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 07:49:30.47ID:wqY6i9K30087名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 11:29:09.44ID:0Tm0HpZ70088名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 12:23:13.35ID:0rWnpe/Bオマエの事はどうでもいい
0089名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 13:12:53.90ID:LuXCLkDh0090名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 15:17:55.85ID:iqA+Mop+0091名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 15:30:39.87ID:gbDedOF+だと、Fのサポート落ちたとは言え、ばおーのサポート酷すぎで話にならないからな
通販事業だと、Fライバル店ぽいから社員出てきてもおかしくないな
0092名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 16:15:34.82ID:FLdU4cmcアキバの日光浴は論外としても、ホームセンターやドラッグストアでは
洗剤や塗料から揮発した物質が化学反応を起こし、メディアを劣化させそうでこわいよ。
その点大型量販店は空調も利いている。だから本気焼きのはヤマダとかで買うよ。
0093名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 16:18:11.68ID:dI2TT45jきも
0094名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 18:52:13.72ID:4ldwS7V/当然買ったらすぐに完全遮光して、焼いたり保存するのも無菌室クリーンルームなんですよね
さすがです
0095名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 19:06:58.68ID:nfVRirKQImgBurnで標準消去してからやれば2倍速出るだろ
その分消去に時間かかるけどな
0096名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 19:27:52.10ID:hc4kFLJc0097名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 19:47:35.37ID:39L4mhTA0098名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 20:20:27.74ID:rsieKno8ネタは置いといて、ホームセンターやドラッグストアに入ると咳き込むことはある。
元々気管支が弱いってのもあるけど、あそこで一日働くのは大変かも。
0099名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 20:34:35.40ID:dI2TT45jモニターをテレビにすればいい
0100名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 20:35:07.80ID:hc4kFLJcそれとも勝手にダウングレードしてだすのかね
自分のは24bit/192kHzまで対応してたから別にいいんだろうけどね
0101名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 22:18:55.55ID:EJ7dEJmxもちろんしっかり焼けてるか顕微鏡で確認もしてますよ。
010292
2012/05/04(金) 23:36:39.65ID:FLdU4cmcネタではないよ。
クリーンルームはできないが、HEPA空気清浄機はいつも付けてる。
密封容器に入れて保存。太陽光はもちろん遮断。蛍光灯はうっかり曝しちゃうな。
手もきちんと洗い、手袋をしてドライブに入れるよ。
0103名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 23:51:12.33ID:fOyJJglL0104名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 23:56:59.65ID:2bW4KSjD0105名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:02:39.12ID:T0OGM78a0106名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:05:17.56ID:FL3vwi8V遮光に気をつけるのは判るけど、気温、湿度には注意を払わないの?
埃だらけの環境ではまずいとは思うけどね
0107名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:07:55.39ID:0a3WdKWa0108名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:13:02.89ID:G+7KA2Haガムテープの貼り方www
0109名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:23:17.33ID:WYmoys/1もちろん。除湿剤と夏のエアコンは欠かせないね。
しかし昔は電気まで気を付ける人もいたけど。
ずいぶん意気込みや気合いの入れ方が変わったものだなあ。
0110名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 00:42:56.63ID:ExNaZqk/でも4倍速で書き込んでるんでしょ
0111名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 03:27:30.79ID:FF6vj97iお前、震災がれき受け入れ反対とかのデモに参加してるだろww
0112名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 04:38:38.11ID:sLPpWBk3またアキバの悲劇再来か・・・何度目だ?w
ニンレコといい、ネット通販時代になってから潰れ出してはいるよな
>>110
4倍速メディアに2倍速で書いても、書き込み品質、保存性は明確には上がらんぞw
将来どちらが早く読めなくなるかは誰にもわからんから、好きにしたらいいけど・・・
実験室かしあにんで見たが、品質に関してはメディアにもよるだろうけど、
2倍、4倍どちらで書いても大差なかった、確か4倍の方が少しだけ良かったはず
ほぼ変わらんなら、時間2倍速く焼ける4倍の方で焼くのが賢明だと思うけど
どーしても2倍で焼きたいなら、もうほぼ絶滅した2倍RかREを使えばいいんじゃない?
0113名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 09:23:03.84ID:ov1QZttI台湾製ってなってるんだがデータ消えたことある人いる??
0114名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 09:58:00.35ID:G+7KA2Ha0115名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 10:23:48.65ID:FF6vj97iそりゃあ、保存環境の悪さから読めない奴もいるだろう。
それは、そいつのせいだ。
個体差もあるけど、そういう時はロットごとだ。数個じゃない、何百何千単位。
その時はアナウンスがある。マクセルで1回あったろ。
0116名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 11:53:16.80ID:ExNaZqk/マヂかよ・・・DVD時代に等倍速最強伝説に触れてから、ずっと信じてたのに・・・
0117名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 12:18:39.07ID:LdHLXHUn0118名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 12:23:28.46ID:0a3WdKWa0119名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 12:35:34.02ID:jKNh03Rqエフ商会の通販を利用してたけど国産が消えてきた頃から
使わなくなった
値段だけなら他の店の方が安いし決済もし易い
なんとなくこういう結末になるのも見えていた気がする
0120名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 16:37:21.78ID:FL3vwi8Vオープンリールの機械が買える店を知らないか?と尋ねていた人がいたのにはビックリした
0121名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 18:16:27.92ID:UE9FfJ4x事情に詳しい店員も近年は皆無だったし
売り上げは悪くても業務用とかプロショップに特化してたら地道に続いていたと思うよ
0122121
2012/05/05(土) 18:17:50.98ID:UE9FfJ4xあーこれ、すっ飛ばしてくれ、関係ないこと書いちゃた
0123名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 21:33:57.11ID:qbMZ5Cr60124名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 21:36:17.58ID:G+7KA2HaCDケースみたいなやつ
0125名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 06:06:41.55ID:CKyCzac60126名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 10:58:31.67ID:BOo5fziL尼通販とかじゃダメなの?
0127名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 11:07:23.28ID:/y5Rlmxwたっかい
0128名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 11:11:49.93ID:yjApbq110129名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 16:07:41.16ID:BOo5fziL1枚あたり10円ぐらいだけど。4枚収納なら40円とか。
0130名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:29:56.74ID:xp0WK6aYディスクそのものを暗号化する方法って無いですか?
0131名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:54:01.08ID:8YhElC0U0132名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 00:19:50.19ID:N0Mtx4Mhわかります
0133名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 20:46:42.04ID:DLgeK5w00134名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 21:21:44.14ID:bJ6//MAV0135名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 21:51:14.46ID:d9gLBMBC0136名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 22:22:37.53ID:1qsZ3o+C0137名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 22:55:43.60ID:NBxIEw/M0138名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 23:04:26.16ID:bJ6//MAV0139名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 23:09:42.09ID:5lqluptY0140名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 23:11:29.65ID:mBMQ61yC0141名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 00:19:51.56ID:Ih/B5wjJ0142名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 00:31:01.41ID:TxOi0nL50143名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 02:10:55.14ID:p2rVyN7cこれが分からん。
スピンドルのことか?
0144名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 02:53:17.38ID:w5SAXhaD0145名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 03:47:08.07ID:UFR0PMsphttp://kakaku.com/item/K0000102206/
あと200円出せばバーベが買えて、600円出せばパナが買えるが・・・
0146名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 07:12:02.91ID:Rksyqfh4そんなん買うなら中身パナのこっち買うわ
http://kakaku.com/item/K0000337502/
0147名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 08:22:35.70ID:l+uh3Ach>>146の方がいいのか
0148名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 10:56:13.73ID:hokSRFF9型番HW:イメーション中華OEM
型番NW:パナ国産OEM
NW10は先月からドスパラとコムロードで2390円で売られてて通販組には超お買い得だった
どっちももう在庫切れだけど
0149名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 14:12:34.05ID:UFR0PMspしかし国産とはいえ発売が1年半以上も違うとHWの方が優れてるような気もするな
0150名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 16:16:11.59ID:p7NWfSs9DVD-RもDVD-RWも1枚100円で売ってたけど、同じ値段ってどうなのよw
0151名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 16:43:59.80ID:HoMgXDaR0152名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 16:46:52.38ID:IyHqwpmc0153名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 21:20:57.64ID:utE+Tg2q100均的には色々な物まとめ買いする客はカモなのかもな。
0154名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 22:13:15.21ID:TEADz5i3パナのLM-BR25LT20が2個で3000円だったけど
日本製が3個しかなくて1セットしか買えなかった
0155名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 22:38:21.13ID:RQCP2qLK0156名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 23:00:09.89ID:w5SAXhaDバカだな
他店から取り寄せできるのに
0157名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 01:15:16.19ID:gg0lwcEsソニーのリスタートばかり使ってる
0158名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 02:35:40.34ID:rd0zHSkR0159名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 14:30:52.32ID:tK+7/AuRttp://www.sony.jp/bd-media/lineup/video.html
0160名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 14:31:58.92ID:M4c54prm0161名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 14:53:43.05ID:ZOEjUM4M0162名無しさん◎書き込み中
2012/05/09(水) 14:58:01.61ID:WCXtsRTi見かけたら買っておくかあ
0163名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 02:07:03.88ID:Xi4ipImhステマでつか
0164名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 02:10:43.37ID:RlLWu8oV0165名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 02:39:59.36ID:zw0WC60A便利な言葉ですな
0166名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 02:58:28.78ID:Qc1zIiAOはいはいステマステマ
0167名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 03:42:43.35ID:5DdGu03t0168名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 08:48:13.06ID:eJbCpV+X0169名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 11:53:24.41ID:6M4Rp54h自分の使ってる安メディアを他人に認めてもらいたいんだよw
パナ国産が1番いいのは本人もわかってるのさ。
でも貧乏で買えないw
で、ここでの安メディア布教に必死になるわけだw
0170名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 14:54:47.19ID:YKySjHta0171名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 15:23:45.88ID:Atim5Dbp0172名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 15:32:31.42ID:S2SpCq4a0173名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 17:55:28.80ID:5DdGu03tコスパも良いね
0174名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 18:12:06.80ID:Img/SbUYパナなんて買うわけないだろw
0175名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 18:47:48.94ID:ZqHtr9pP0176名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 19:37:59.03ID:eOgD+I24店員の家電知識全然ないから。
0177名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 19:47:20.96ID:bfipi/4V0178名無しさん◎書き込み中
2012/05/10(木) 21:59:16.98ID:RSzTmIeRバッタ屋ドンキで商品説明受けようとするのがそもそも間違ってるだろ
型落ちのDIGAとかが日替わり目玉で2万弱だとつい買っちゃうけどなw
0179名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 00:47:22.30ID:58vALUeQ>中古BIPカーで
>中古BIPカーで
VIPカー って意味で書いたの?wwww
0180名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 01:18:12.62ID:aewuveNR埼玉のけっこう田舎臭いとこ住んでるけど最近全然見なくなったよ
0181名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 02:03:24.13ID:NuQ2UzRI国産パナと他の台湾メディアの価格って大差ないだろ。
その程度で他人を見下して優越感に浸ろうとするお前の方がせせこましい。
それにレビューサイトのベンチ結果だけを基準にするなら、むしろ国産パナの方が安い。
しかし、実際使ってみると実用度には差がないので台湾メディアも選択肢に入る。
要は食わず嫌いってことだ。
0182名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 02:10:15.11ID:XinMEZrY車高の低さは(乗ってる奴の)知能の低さ
そういう奴らをBIPって呼ぶんだよ
BIPが好んで乗る車=BIPカー
0183名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 03:05:19.76ID:ZimmKcohどう考えても要人じゃあねえもの
0184名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 09:47:48.40ID:0apD8tHY0185名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 13:36:08.78ID:JCWtnTwK0186名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 13:53:09.83ID:5LdUSxDOhttp://ja.uncyclopedia.info/wiki/DQN
0187名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 14:25:03.78ID:Eds1c5KG元々はVIPをBIPと間違えたのがネタとして流行ったようだ。
こういうネタは知らない人を相手に使うと自分がバカ扱いされるから使う場所は考えた方が良い。
0188名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 16:25:05.36ID:ymylslrl国産パナは、再生出来ない機器の多さに驚いたので、これまで三菱使ってきたんですが、
現在買える物では何が良いのか不明・・・
0189名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 21:32:06.00ID:17x7Btv0え?
0190名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 21:34:28.38ID:9NTM0JlL買ったことのないヤツに構うな
0191名無しさん◎書き込み中
2012/05/11(金) 21:46:19.96ID:HjyFio2mはぁ?バカか?
SLでも価格差あるがDLならなおさら価格差あるだろw
>むしろ国産パナの方が安い。
なら国産パナ買えばいいじゃんwwwwww
頭おかしいのか?国産パナを買えない自分への言い訳はそれで終わりか?www
0192名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 01:02:19.85ID:dyeE6RpA0193名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 01:18:38.58ID:m4Jk8Xpe0194名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 01:34:14.38ID:I2kYvyZrパナのドライブはメディアを選ぶが、パナのメディアはドライブを選ばない。
それはそうと、昔の検証だとパナの4倍メディアの計測結果がひどいな。
ttp://www.dvd-r.jpn.org/temp/bd.html
0195名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 01:39:33.39ID:I2kYvyZr国産パナを使ってるけど何言ってるんだ?
台湾メディアは相対的に高いから検証用以外では買ってないよ。
どうあっても他人を見下したくて仕方がないようだな・・・
0196名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 04:51:00.64ID:2ugHRB+70197名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 05:43:37.30ID:4ukmAgZ20198名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 07:54:55.17ID:mErSNAwh三菱バーベイタムで相性問題は起きたことないがなぁ。
どのメーカーのプレーヤー・レコーダーでも問題ないぞ。
DLしか使ったことないけど。
0199名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 12:04:53.47ID:4hRAcDgLDLに焼いた奴がパイオニアのプレーヤーで再生できなくて困ってるw
DIGAやその他のプレーヤーだと再生できるので全く無駄なわけではないんだけど、最近値段が上がったので買うのやめちゃった。
LTHの方は安定して読み込んでくれて、とりあえず保存しときたい番組録画しとくのにコストも安いし役に立ってるけどね。
0200名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 12:58:45.37ID:g9xs24wO0201名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 13:02:15.21ID:dyeE6RpAパナメディアはレーザーへたってるドライブだと極端にエラーが多くなる気が
0202名無しさん◎書き込み中
2012/05/12(土) 14:39:21.25ID:mErSNAwhバーベDLいっきに値段上がっちゃたね(*´д`;)…
>>200
そうなの?BD-ROM化設定でimgburn使ってるけどそれもないなぁ。
150枚程使ってるからそこそこだと思うんだけど・・・
細かい環境の違いが影響するのかな
0203188
2012/05/13(日) 00:08:36.66ID:+NpdUte8自分用にアニメしか保存しない連中だもんな。
とまあ非難してもしょうが無いので、自分は情報出しますが、国産パナは再生機器の
相性問題が結構頻発します。再生出来ないとクレームあげて来るのは、素人なので
細かいところまで調査をしていませんが、一時期のシャープのレコーダーなどで、
マウント出来ない不具合が多発しました。250枚配布して30枚くらい問題があった。
その次は、三菱を使用して250枚で3枚だったので大分ましだったのですが、三菱がCMCに
なってしまったので、次を探しているところです。
0204名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 01:40:18.30ID:NWyFsu82配る相手の環境には、優良ドライブもあれば糞ドライブもあるだろ
配る相手全てに対応したいなら、複数枚ずつ、さらにDVDでも配れよw
250枚配布って、何やってんだよw
ろくでもない匂いがするわ
0205名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 02:18:04.56ID:BmwqHWPM確証はないけど・・・パナSLに一気書きしようとすると、レコーダが気絶するw
DLや三菱ではまず起こらない・・・あるかもね、そういうの。
唯一1枚、読めなくなりそうなやつが、パナSL日本製。
0206名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 02:22:28.15ID:bWAYO34kこれがそもそも意味分からん
自分用で好きな番組ならなおさらいいの使うだろうし
煽ったつもりがぜんぜん的外れでかっこ悪いというね
0207名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 02:33:29.41ID:FP2Pu3HLせめて書き込みドライブぐらい書かないと
0208名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 04:15:36.40ID:9DQ+qTQ30209名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 06:08:50.72ID:itaLrxlnバーカバーカw
0210名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 06:40:14.56ID:LK9xurDlそれシャープのレコーダーが悪いんじゃ
0211名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 06:51:23.30ID:dtrCDqNxモロ動画とかの販売業者かw
0212188
2012/05/13(日) 10:00:30.22ID:+NpdUte8このレベルなら下手したら価格の方がまともなんじゃないか。
まあ、あっちも役には立たんが。
0213188
2012/05/13(日) 10:07:52.15ID:+NpdUte8おっと、比較的まともなレス見逃してた。
その通りだと思うけど、他人に配布するから再生機器は選べない。
問題が出る機種が出来るだけ少ないメディアを選びたい。
結局相性問題が出たら、交換するわけだけど、手間は少ない方が良い。
ちなみに、三菱でもパナでも駄目だった人にはREを渡すと何とかなる場合もある。
>211
俺は違うけど、同人とかで配布している人は結構いるんじゃ無いかと思ったんだけど、
BDはまだまだ少ないか・・・
0214名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 11:19:34.98ID:FP2Pu3HLそれに、メディアの問題と言うからには、複数のドライブで試した結果なんだよね?
0215名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 11:37:27.35ID:MPW/PfmUドライブがウンコでパナ国産のストラテジがきちんとなっていないケース。
書き込み速度やUDF2.5と2.6の互換性の問題等々あるのに、具体的なことを書かずに息巻いているのは単に滑稽なだけだ。
こだわるなら、計測環境を整えたら如何?
CD-Rの時なら、シアニンやフタロシアニンやアゾなど色素の違いで互換性が変わったりということもあったけど、
BD-Rとなると、HTLかLTHかぐらいしか無いしな。
0216名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 12:03:34.36ID:oPdCUp7+0217名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 12:05:14.10ID:FP2Pu3HLまともなドライブを使っていれば、MediaSupportListや推奨メディアぐらいあるから
何か問題が出た時には、メディアメーカーに検証してもらう方法もあるんだけどね
本気で悩んでいるなら、Jitter計測まで出来る計測環境を整えて問題の出たメディアをチェックしたら?
0218名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 12:17:25.39ID:oPdCUp7+何でも知ってる言葉並べりゃ良いってもんじゃあない。
0219名無しさん◎書き込み中
2012/05/13(日) 12:30:14.83ID:dUkeEWol0220188
2012/05/14(月) 01:30:05.78ID:dWUw4fH9そうそう、計測してもあまり意味は無い。
要は相性問題がどの程度の頻度で出るかだから。
焼きドライブとの相性もあるかもしれないけど、複数使って焼いてるから
詳細は追跡不可能。iHBS212,BDR-S06J,BH12NS30
ただ、パナと三菱で焼いた機器の比率はほとんど変わらない。
知り合いが持ってるシャープのレコーダ一体型テレビ(型番忘れた)で試した時は、
どのドライブで焼いたパナもNG(10回くらい入れ直すと認識出来た場合もあった)だったけど、
三菱は全部読めた。ビクターのRE(ベンダ不明)も大丈夫だった。
>>219
これまでのはMPEG2だから関係無い。
全く同じ内容を別のメディアで送ったら問題無いパターンがほとんどだったから。
ちなみに誰か、H.264読めないBDドライブの機種情報まとまっている場所知らない?
あったらサポートに使えて便利なんだけど。ついでにLTH読めないのもあれば便利だね。
0221名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 02:52:13.33ID:rSV54nDf0222名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 05:54:01.33ID:ShSx8qllおまえウザイから消えろよ
0223名無しさん◎書き込み中
2012/05/14(月) 07:55:50.19ID:tTwWRnjoそのとおり
それだけのことなのに何言ってんだろwこの方はw
0224名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 00:44:55.19ID:6y+QKzqx再生出来ない機器は多いと思うんだけど
0225名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 02:11:37.87ID:y2VKksWa0226名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 13:17:03.03ID:s2pVwTW9でも韓国産は勘弁な
0227名無しさん◎書き込み中
2012/05/15(火) 14:31:01.15ID:BDBkER9c0228名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 20:26:44.93ID:rOJT1LEwBD-R2枚=25GB×2を、BD-R DL(2層式)50GB×1に
上手くいれる方法ってありますかね?
何日も調べたんですが見つからず、
便利なソフトとか方法とかご存知でしたら教えて頂けませんか。
よろしくお願い致します。
0229名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 20:41:11.75ID:H/RaWopO0230名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 20:42:46.26ID:tWToXEGA質問が曖昧
勉強不足
0231名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 20:54:10.61ID:zY351dBR微妙に入らないってこと?
0232名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 21:33:51.47ID:gIdtiHzP0233名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 21:48:13.84ID:rOJT1LEw動画です
ブルーレイの中見てもサッパリで…
0234名無しさん◎書き込み中
2012/05/16(水) 22:22:57.63ID:gE+VsFat0235名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 00:21:38.14ID:BhuQ2KCNドライブは何よ
0236名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 09:57:01.51ID:pxhIXA4bBD-R DL(2層式)50GB×1にしたいんです
やる理由は1つの番組が長すぎて2枚に分けてるからです
ソフト探してみても50GBを25GBに圧縮して焼ける、
50GBを分割して25GB×2枚にできるとかはあるのですが
逆に2つを1つ(BD-R(あるいはiso)2枚→BD-R DL)にするソフトは見当たらなくて
困っております
0237名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 10:08:11.78ID:pxhIXA4b>全部HDDにコピーしてDLに焼けばいいんでないの
>微妙に入らないってこと?
ブルーレイ動画2枚を、ブルーレイ動画1枚にして焼き直したいんです
>>234 >>235
焼けない、入りきらない、プロテクトが分からないってわけではなくて
動画2枚を、動画1枚にする方法が分からないのです
どうかよろしくお願い致します
>>229
ブルーレイ動画の中身を個別に取り出して、
解体して編集してくっつけないとダメですかね?
0238名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 10:42:15.26ID:r/7b4Sj50239名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 11:46:30.34ID:snSyFhx5プロテクトかかってないなら、レコーダーに高速書き戻しして、DLに焼き直せばいいだけだろ
0240名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 11:55:59.30ID:smsWZCOd0241名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 11:58:31.84ID:pxhIXA4b0242名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 12:11:43.08ID:9eYG9efl0243名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 23:38:17.90ID:s31W7MsC0244名無しさん◎書き込み中
2012/05/17(木) 23:44:27.65ID:E23pZ1t/0245名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 00:02:49.82ID:vQc2YEAv0246名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 00:07:13.07ID:ZjueOK2M0247名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 00:54:53.39ID:qYMmBbcN0248名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 01:51:04.50ID:AxMZf0Ct0249名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 03:32:05.97ID:mjfWb/+7LTHタイプだった。死にたい・・・
0250名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 03:43:57.32ID:8bqhDP4b0251名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 09:24:08.10ID:vQc2YEAv0252名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 12:39:49.10ID:3/fVsc9o0253名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 12:51:55.55ID:ZjueOK2M0254名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 12:53:00.12ID:UYyufxy90255名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 17:25:14.70ID:n/ieIoM20256名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 17:26:06.37ID:ZjueOK2M横揺れはわりかし平気そうじゃね
0257名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 17:27:55.67ID:n/ieIoM20258名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 18:20:08.43ID:ujGgKuna0259名無しさん◎書き込み中
2012/05/18(金) 21:08:30.88ID:cLm8ZaykLTHって読む方は問題ないだろ。
0260名無しさん◎書き込み中
2012/05/19(土) 05:54:38.36ID:Q6/ng8f1多くの場合はファームの更新で使用可能になるけどね。
LTHの発売当初はPS3では再生できなかった。(今は対応済み)
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080227/lth.htm
0261名無しさん◎書き込み中
2012/05/19(土) 12:19:46.77ID:DkuhxuJzありがとうございます。
何件か回ってみたいと思います。
0262名無しさん◎書き込み中
2012/05/19(土) 17:19:37.44ID:vgeuZgQH5枚10枚が日本製で20枚とスピンドルは台湾製だった。
やはり通販で買うのはこわいな。
ところでカラーディスクは出してくれないのかな?
0263名無しさん◎書き込み中
2012/05/19(土) 17:42:48.81ID:iPohcQCo0264名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 06:00:21.66ID:veYkZjFV0265名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 06:11:13.83ID:uanzUOz/0266名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 10:10:10.34ID:S18m7GgG0267名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 10:15:58.56ID:M1SLGPhc0268名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 11:08:20.40ID:RVkJQ7qG現行製品で当てはまらない物は限られてる
0269名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 13:10:43.25ID:wl+QRU9cホコリが付きにくい気がするんだけど、気のせい?
0270名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 13:22:42.90ID:M1SLGPhc0271名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 14:06:04.66ID:sYN8HXlY生メディアを大量に買う奴が基地外
0272名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 14:24:25.70ID:XeHvO080俺も非プリンタブル信者で手書き最強〜www
とか思ってた時期もあったけど
プリンタブル買ってプリンターで軽くタイトルとか印刷してみたらこっちのがよかったわw
思ってたより手軽だし
0273名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 15:02:14.60ID:dLymA2oa発色が悪くて最低だな
黄色が緑っぽくなる
0274名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 16:26:47.47ID:4D0aykOiもっと具体的に
買うとき参考にしたいので
0275名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 16:40:13.59ID:zTNvU4N/探すのに苦労するわ
0276名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 17:17:47.43ID:GkHSI3ESたまにパナ白黒の奴は見かけることあるけど、ふざけた値段で売っているからねー
仕方ないんで、デザインディスクは通販で買っているわ
非プリンタブル派としては辛いところ
0277名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 17:19:56.63ID:MpqmzteO0278名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 19:07:41.89ID:x49anangRiTEKは(/ω\)イヤン
0279名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 19:16:41.71ID:LjPyp8Ap0280名無しさん◎書き込み中
2012/05/20(日) 22:34:17.29ID:3RATSDFpこの3つを綺麗に焼けるドライブが最強
0281名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 01:40:53.20ID:n2lZikid最近レーザー派増えてるだろ
0282名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 01:48:53.08ID:mGKPkElnプリンタブルは粘着してくるから保存には向かない
0283名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 01:59:24.40ID:AtvYA9eTこれは中国製だったけどやっぱ使えないのかな
0284名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 03:24:25.44ID:HqzkEmGb台湾製以下だ
0285名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 04:17:18.84ID:23eJtzcc50GBと間違えてない?
0286名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 06:31:42.67ID:2h/WtekYBDになってからなんかやらかしたか?
技術も素材も全然別物なのにいつまで下らないこと言ってるんだよ
0287名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 07:35:25.63ID:t0fthIBWhttp://www.i-sunken.com/3csx/zakki0908.htm
0288名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 07:51:34.99ID:hO+sqZCchttp://www.maxell.co.jp/jpn/important_notice/in120123.html
これのIDがRiTEK。
計測結果は良かったが保存性はダメだった。
0289名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 13:25:20.53ID:HSKVC0NM0290名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 16:17:17.59ID:GgKEOYEJRitekがすぐ消えたとの書き込みがボチボチあっただろ
そしてだいぶ経ってからロット不良が発表されてリコールされた
マクセル相手にロット不良品を納品する程度の品質管理
これでRitekに不信感が募らない方がおかしい
0291名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 16:54:59.92ID:SbM0I9Iw大多数の我々素人は不信感を抱くわけですよ。
0292名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 17:13:45.21ID:gCzq4g+S誰も書かなかったけど発色狂ってるよね
0293名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 19:09:07.02ID:9qxTIXMJ0294名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 21:02:14.41ID:RTy8WCvm幕のような三流メーカーは論外だ
0295名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 21:12:56.25ID:Ok4SJq+Dこういうことは時間が経たないと分からないんだから仕方ないだろ。
常識的に考えてBDはそうそう消えるものではないので、計測結果が良かったら採用するさ。
逆に言えばRiTEKはBD規格の不完全さを露呈させたってことだが・・・
規格に則って作っても短期間で消えるメディアが作れちまうわけだからな。
0296名無しさん◎書き込み中
2012/05/21(月) 21:56:25.49ID:/DWk4Wvzマクセルは日立だろ
日立の方がでかいぞw
0297名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 00:21:36.38ID:qdyYOwEK売ってたよ。日本産だし、お買い得かも
0298名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 00:49:35.55ID:KJylUsAb21G以上書き込むと外周エラー1000超えで死ぬな。
前のは神品質で300枚買ったが、切れたので買いに行ったら
シナになってた。
あきばおー45円 HDP BDR4X10P
ID変わった
INFORMR30→PHILIPR04
格安メディアでいいのある場合がたまーにあるが
探すのめんどくさいな、ビクターでいいかなもう
0299名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 00:52:36.78ID:KJylUsAbhttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290100/shc/0/cmc/4560201614445/backURL/+01+main
のIDが
PRODICR0
外周クソなBDR
「シナはすべてかたっぱしから地雷」
台湾も地雷あるが、地雷でない場合もないことはない。
生産国シナな時点で買うのはアホだな
0300名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 01:25:06.62ID:73U7CKMc残ってるのは糞LTHと50G品だけとは・・
CD、DVDと-R RWで三菱愛用してきたが残念だ
0301名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 09:39:12.07ID:yIA7JMOo0302名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 11:45:54.77ID:NuxgUpBsなぜ嫌われてるか理解しな
0303名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 15:23:29.18ID:yIA7JMOoなぜBDの有機だけ嫌われてるか理解出来ないから教えてくり
0304名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 18:20:23.72ID:MxPQyeKg俺は計測で問題ないと判断したLTHは気にせず使ってるけど、経年劣化に関してはまだ分からんね
0305名無しさん◎書き込み中
2012/05/22(火) 18:30:46.25ID:Rb8uynJk構造が違うことを理解してるなら>>301で言ってることと辻褄が合わない。
0306名無しさん◎書き込み中
2012/05/23(水) 22:56:09.56ID:sSPdRLC40307名無しさん◎書き込み中
2012/05/23(水) 23:19:00.46ID:gMXxm3Buインド製6倍速のmaxellが安く売られているので気になった
0308名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 02:07:10.00ID:Pz8gkJyrRのパッケージがメーカー関係なく青い色で、REはピンクだの茶色だの紫だの暖色系だ。
ついでにDVDが3社ほどが緑色で、陳列棚自体それぞれその色で塗り分けられてた(笑)
0309名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 02:29:01.31ID:hmvD5aZDMoser BaerはBD生産量世界2位ですからー
大引屋?
0310名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 02:41:28.64ID:Hb+V25Kvパナ初期はRが銀、REが青だった
0311名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 02:57:19.43ID:zvYxj3m0わくわくしながら見たらすごい高くてげんなりした記憶があるな・・・
0312名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 14:25:13.95ID:PBUf9J2X普通逆じゃね?
0313名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 15:11:06.11ID:Hb+V25Kv0314なるん
2012/05/24(木) 16:46:40.00ID:BOIq20zm0315名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 17:07:40.44ID:TNb6zi6x0316名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 18:34:14.39ID:LBEgR1uBテレビだと(同クラスで)26型より、32型の方が安い
売れ筋の方が、値段が逆転して安くなる
0317名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 18:47:54.69ID:+kVS9QrC結構セールとかで値引きしやすい商品だから
ほどよい枚数の方が1枚単価は安い
0318名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 19:32:03.08ID:NN7ewqKOカレーの映像を記録した時だけ低エラー低ジッターだわ
0319名無しさん◎書き込み中
2012/05/24(木) 21:23:20.00ID:PRqcLvxd0320名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 00:29:01.61ID:2lqMiuVAEテレ終了時の日の丸の録画時だけは、ハンパねえ
0321名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 10:37:51.51ID:9Vppa5ZS焼こうとしている物が、49.374GBなんだけど、
焼くためにメディアに空きが900MBほど足りないらしい・・・
0322名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 12:22:46.81ID:IlrU8l1k笑わせるなよ!
0323名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 12:42:50.03ID:DHe6q82p0324名無しさん◎書き込み中
2012/05/25(金) 22:41:42.23ID:oZAx9ZSx0325名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 06:04:04.69ID:uqc1XuFY韓国製のRE-DLなら入る
日本製はダメだ
0326名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 11:24:04.38ID:nfEBkDmS0327名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 14:10:14.14ID:8+T5JL1+http://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290100/shc/0/cmc/2700020100039/backURL/+01+main
こういうのはどーなんだ?
なんでビクターとTDKが内緒にする必要あるわけ?
無機でこれだと、三菱のLTHより安いよな
0328名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 14:16:11.91ID:R0GtHvEK無機でも外国製は信用ならんぞ
0329名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 15:13:09.17ID:Bx8wRDhm買ってみると日本製が来るかもしれんし台湾製が来るかもしれん。
何が来るかわからんからナイショなんだろう。
0330名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 17:08:16.88ID:HSXkdZ8u>>327
今はちらし特価でLTHが25枚で1100円くらいで売ってる>ばおー
ちらしを持ってないと買えないので、店員からもらうべし。
0331名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 17:09:37.60ID:HSXkdZ8u0332名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 22:32:29.81ID:uRrCjlVuもしかして4倍速のを2倍速で焼けばいいのかもと20枚焼いてみたけどやはり1枚エラーが出て焼けなかった
つまり不良はメディアの不具合であってソフトの焼き速度は全く関係ないということだ
ちなみにパナのDLも100枚ほど焼いているが不良品で焼けなかったことは一度も無い
0333名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 23:23:58.96ID:dWjVudW4パナ100枚買うお金で三菱何枚買える?
で同じお金で正常に焼ける枚数はどっちが多い?
0334名無しさん◎書き込み中
2012/05/26(土) 23:40:13.92ID:1jqyaSye0335名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 00:37:52.36ID:Y2wkn05qダメなん?
0336名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 00:41:11.81ID:/sj9jNq6でも完全無欠のドライブなんてないだろ
0337名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 01:02:21.79ID:Tilhkt0rもちろん一番良い
0338名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 01:21:45.97ID:OKrl85zGうちの206MBKが相性悪いのって最近のSONY SLのRぐらいなもんだけどなぁ
0339名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 05:23:21.99ID:YJuMN7q9もしかして4倍速のを2倍速で焼けばいいのかもと20枚焼いてみたけどやはり1枚エラーが出て焼けなかった
つまり不良はメディアの不具合であってソフトの焼き速度は全く関係ないということだ
ちなみに**のDLも100枚ほど焼いているが不良品で焼けなかったことは一度も無い
テンプレだな。
こういうくだらんことするからパナ信者は困る。
0340名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 05:27:15.55ID:YJuMN7q90341名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 08:56:53.36ID:dFSqLPjVわずかな初期投資けずってLGとかありえない。ほんとにわずかな金額だから。
で、πドライブから撤退とかないよな。
CDドライブのリコー、PDからDVD時代まで使い続けてきたパナ、
関係ないけどHDDだとHGST俺がいいと思って使い続けてたとこことごとく撤退してるし。
0342名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 11:38:19.40ID:91jHDpgmうちではWD>>>>>>>>HGSTだから、
どれがいいってのは単なるお前の思い込みだから。
0343名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 12:24:21.67ID:/sj9jNq6店員はそろそろおしまいなんで〜と言っていたけれど、去年から言っている気がしないでもない
どっちにしろ安かったんで買ったが
0344名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 12:34:00.67ID:8pcgxZzI・震災復興
次回の数量限定11枚パックにご期待ください
0345名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 12:49:29.68ID:eaApm792うらやましい
うちの近くのヤマダは\1,380から下がった事がない
0346名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 15:47:43.15ID:zkGjauT00347名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 22:09:19.88ID:XaoG9cxy仲間作りたくて必死なんだろうけどそんな二流品勧めんなカス
自分だけで勝手に使ってろよw
0348名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 22:43:01.19ID:Y2wkn05qあ〜あったなぁ、PD。
MOもどきだったっけ? 内容すっかり忘れてるw
0349名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 22:45:04.56ID:Y2wkn05q三菱、自社製のはいいよ。
0350名無しさん◎書き込み中
2012/05/27(日) 23:01:16.95ID:9doU19cO誰か計って調べてください
0351名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 13:19:23.68ID:1vAF8Cen0352名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 15:52:19.72ID:ezBPxE82初めてBDXL買うかもしれん
0353名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 17:11:16.23ID:1CrMUAaWてめぇのレスが一番(゚Д゚)ウゼェェェ
氏ねよ
0354名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 19:09:11.72ID:WWQhM2VP>うちではWD>>>>>>>>HGSTだから、
よっぽどアホなんだなお前
0355名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 19:20:29.37ID:zeLCdXF8実際そうなんだから。
お前の書き込みなんか何の信用もないし。
0356名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 21:26:27.11ID:g0AdZOXuテメーが死ねよ貧乏人
0357名無しさん◎書き込み中
2012/05/28(月) 22:41:26.17ID:QonAKHnO0358名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 00:44:08.16ID:E6Y/iabH「五十歩百歩」
0359名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 01:07:48.57ID:9oxw2vS60360名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 01:25:03.43ID:1veCMB/r0361名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 02:15:38.17ID:bCa1KanX裏返しても透けてくるでしょ
0362名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 11:34:32.14ID:vzHC/lbS誰もおまえのために争ってないよ
0363名無しさん◎書き込み中
2012/05/29(火) 14:31:12.60ID:kEsErpTF蝸牛角上の争いってのもあるぞ
0364名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 12:37:06.05ID:nsy4YtcO0365名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 14:18:50.62ID:w67KsykL110枚
0366名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 15:16:22.41ID:iP3/8b6OImpress Watch 5月30日(水)12時0分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120530-00000020-impress-sci
0367名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 15:21:23.64ID:I2I31A4I0368名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 20:27:03.16ID:vq9lceid0369名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 21:09:44.72ID:KU4/Hae40370名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 22:53:16.67ID:E5kGIsY60371名無しさん◎書き込み中
2012/05/30(水) 23:35:19.90ID:P0td5ZHX0372名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 00:44:58.56ID:3YfSoUx00373名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 01:28:44.40ID:wBqAeUCt消費税はクレバリーにとっても重荷だったんだろうなぁ・・・
0374名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 01:41:43.36ID:3YfSoUx0消費税増税でよろしく
0375名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 03:19:19.26ID:G9U/d9jM0376名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 04:30:40.90ID:IPbShzb6おそろしいなw
0377名無しさん◎書き込み中
2012/05/31(木) 08:15:27.37ID:o4QOf8XO0378名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 02:34:01.37ID:hiBx/8fyマジレスすると、法人税はクレバリーみたいな赤字企業は払う必要は無いが、
消費税はクレバリーにも大きな負担となって、今回の様な結果を招く。
所得税を増税しても、よっぽどの高収入じゃなければ勤労者の意欲は無くならないし、
消費税の増税によって消費意欲が激減する方が大問題
0379名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 04:05:05.27ID:qD4ThGBVむしろ減税してカネを使わせることが必要
0380名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 08:08:47.13ID:CfWCzcZE0381名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 08:51:00.76ID:JZ8drCK60382名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 09:29:16.05ID:YkwIr8Mxクレバリーの倒産の話
0383名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 11:02:47.51ID:9IDBUU7h0384名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 11:03:11.97ID:JiiyyVzJそこで儲けが出なくなったのが倒産の原因。
0385名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 11:10:51.61ID:z/MzMK5U0386名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 14:54:47.77ID:tIV/ov/X0387名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 18:56:04.95ID:ghwE24Bv0388名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 19:21:43.45ID:PCmYHylh0389名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 19:22:08.94ID:oPehdq+E0390名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 23:09:52.66ID:W4LMVUoP0391名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 23:16:33.17ID:qiylTwY9でも録画用でもデータ用に代用できるんだよね?
0392名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 23:36:15.67ID:O53fIIzUDVD-Rと違って、BD-Rは録画用もデータ用も同じはず。
0393名無しさん◎書き込み中
2012/06/01(金) 23:45:43.47ID:8LpJHyZP0394名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 00:48:49.32ID:t45Uem52録画用BD-R買ったほうがかなりの割安
0395名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 02:00:34.38ID:9tVwy98Y消費税は店側が負担する類の税金じゃない
0396名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 15:32:54.29ID:SLcoA2xIメディア単価が高くなる→安物粗悪品しか売れなくなる→日本製良品メディア撤退・消滅
の流れを何とかしてくれよ、本当に
0397名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 15:58:25.13ID:ArGEIf2c0398名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 16:07:08.21ID:lsvr9Cd3安いんだけどライテックだしな〜
0399名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 16:48:34.83ID:h9sT80Ym0400名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 16:51:11.62ID:Ki/wVPYH短期間でデータが消えるメディアを作っちまった不信感は拭いきれないな。
0401名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:07:45.56ID:eLnjQ/4g指の油分がメディアに悪さしそうな気がしてきて
100枚100円のビニール手袋買ってきたけど、ピッチリしてない分、メディアを傷つけそうな感じがして不安
やっぱり6枚100円とか2枚100円の方が良かったかな
0402名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:10:13.44ID:yVxVpe+X指の油分のせいで、
外気から守られていると考えるんだ
0403名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:13:06.55ID:cHd54r27競争に生き残れなくなったんだよ
どっちかって言うとAmazonが空気読まず
ゴリゴリ値下げするからじゃないかな
消費者にとっては良いことだろうけど
0404名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:14:14.96ID:xLbqG5vw0405名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:37:25.91ID:Eg3FWSj3税金が送料に変わったと思えば
0406名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 18:57:12.51ID:xLbqG5vw0407名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 19:21:23.20ID:kGKqrt6j0408名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 20:38:51.16ID:mVzHm5uRこれが今の日本の現実
自分の利益のためなら国とか関係なし
0409名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 21:23:56.26ID:h9sT80Ymお前みたいなのがクレでバンバン買ってやってればよかったんだよw
0410名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 21:55:11.02ID:KpDhOn/k自分のことを言われてる、図星だって事なんだろうね
だから>>409みたいに反論せずにはいられなくなる
0411名無しさん◎書き込み中
2012/06/02(土) 21:59:53.62ID:pw37QdFF子供がかわいそうだ。大人がバカでクズで
0412名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 00:10:40.29ID:aH+kbd4r消費税増税でよろしく
0413名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 00:24:25.99ID:jCbNAedvCDやDVDは初期の頃はそうでもなかったのに
0414名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 00:35:19.03ID:dfqQgZ/f自分のことを言われてる、図星だって事なんだろうね
だから>>410みたいに反論せずにはいられなくなる
所詮口だけの貧乏人
0415名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 02:37:38.80ID:dHIubOiv馬鹿はお前
安い方に客が流れるのは、歴史を見ても当然の流れ
生メディアは国産と海外産に明確な差別化はできない
国産の方が品質的に(エラーチェックして)良くても、
普通に、焼けて見れれば、安い方に皆流れる
0416名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 02:38:19.73ID:hyn6QLpuっ >>378
「貧乏人」って言葉をまるで悪口かのように使う人が居るけど、「成金」って言われた方がよっぽど腹が立つんだが・・・
0417名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 03:06:42.38ID:hyn6QLpu「“不景気の折に”安い方に客が流れるのは、歴史を見ても当然の流れ」だな
あと >>415 の発言は >>408 を補足しているだけにしか読めないが?
0418名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 08:56:36.23ID:FMEy+p6R0419名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 10:27:40.29ID:BEGRA4Iy0420名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 11:30:53.80ID:gD+0rqJU謝る
0421名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 13:36:30.90ID:ZGBsTKBh0422名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 13:40:31.46ID:a6ca2TsR0423名無しさん◎書き込み中
2012/06/03(日) 14:26:14.07ID:G4p1UMpKこの値段には悩んでしまう
0424名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 06:36:33.41ID:LvViO5sr0425名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 10:57:44.30ID:kgK6YI9r0426名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 11:40:02.31ID:fokKeWIeつぶれようが知ったことじゃなかった
0427名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 11:50:37.27ID:7V1RNJ+8便乗
0428名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 12:47:02.34ID:Z2DTHgQF0429名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 13:23:54.91ID:tr6Y0vwr0430名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 14:40:33.39ID:EjXvxw85PCのデータ保存するのにも使おうと思ってるんだけど止めた方がいいかな?
0431名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 15:02:48.95ID:NALaF3U+パナソ、CMC、RITEK、三菱の4種類共にまだ大丈夫
0432名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 16:03:04.59ID:aQ8spZKk不織布ケース保管などによる物理的ダメージやRiTEKの不良ロット以外で消えたという報告は今のところ無い。
消えた理由をはっきりさせず「消えた、消えた」と騒いでるのは上記のどちらかなので無視して良い。
0433名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 16:27:41.30ID:STJ03YYDttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289922/SortID=14633190/
DLは外周まで焼くから経年劣化に弱いのか?
0434名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 16:37:47.48ID:WUqn3DNt0435名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 22:12:55.43ID:7AICATC9使用暦は、パナSL日本製、パナDL日本製、三菱SLLTHシンガ製、三菱DL日本製、三菱DLシンガ製。
0436名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 22:15:26.03ID:bvggD+qv誰かがタイムマシンで過去のお前を消そうとしてるのかも。
0437名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 22:17:10.66ID:5P1GphUI最初から10年もったら御の字ぐらいの気構えで使わないと
0438名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 23:11:56.24ID:WU16c1Jm有機は光に弱い
常識
0439名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 23:19:50.70ID:LgAeOfve三菱もTLのライセンス取得してるやんか
0440名無しさん◎書き込み中
2012/06/04(月) 23:37:58.38ID:qn/m2/bH0441430
2012/06/05(火) 11:30:19.78ID:+Iknuh5pSDHCと外付けHDDにも保存しておくことにする
0442名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 12:40:05.31ID:YzhLTwGOCD-Rも当初はそんな事言われてたな
実際は14年前のCD-Rは全部読めるんだがね。
安物メディアさえ消えてない
0443名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 22:41:22.59ID:YcradKyXDVD-RもBD-Rも読めない物が出てくる。
記録層が多くなると、シビアになって読めないんでは?
0445名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 23:53:27.40ID:j/ebQp88その文には、記録密度が高くなるとでは?
0446名無しさん◎書き込み中
2012/06/05(火) 23:59:54.12ID:s3dK5dGu0447名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 00:10:07.10ID:SjjFPuAt0448名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 06:51:29.45ID:GV2ewLRq良質なメーカーのメディアなら100年間持つとメーカーは言ってるよ
0449名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 16:13:44.19ID:VK9ONb0y台湾メディアだと折れ曲がって綺麗に剥離して驚いた。
インドやシンガポールのはまだ試したことがない。
0450名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 17:44:22.55ID:LIpLvAWv全データ丸ごと消えたものはない。
0451名無しさん◎書き込み中
2012/06/06(水) 19:28:19.63ID:qOhHd5Il0452名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 00:20:11.17ID:+OKhXHSA0453名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 00:31:02.23ID:CE3I4Qbrそれは単なる焼ミス
0454名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 07:31:01.19ID:A10UpwQ3焼いた直後は完璧に再生できたのだらう。
0455名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 18:14:28.10ID:yNMymHTn0456名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 18:19:49.54ID:JEoIgKTt0457名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 19:12:25.72ID:t/hc+Wxb0458名無しさん◎書き込み中
2012/06/07(木) 21:22:02.22ID:NYf6mLF9ちょっと下がった
0459名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 02:06:41.42ID:1zq3NEAu0460名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 02:56:54.16ID:98biRZI/0461名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 03:44:16.57ID:2DTh/w4G三菱さんww
0462名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 06:14:46.64ID:6O+1GYNy0463名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 06:20:37.02ID:Q8rWV7KlLTH=悪、ってのは単なる都市伝説?
0464名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 07:38:25.85ID:H5ywlR+I0465名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 09:45:21.96ID:wMuMyaquボロボロだったてのがあったな
0466名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 14:34:09.29ID:7Ag3kcrh0467名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 17:38:47.40ID:Gdsqci0HソニーとTDKはライセンスを取得してるな
製品化待ちの状態か
http://www.blu-raydisc.info/licensee-list/discmanuid-licenseelist.php
0468名無しさん◎書き込み中
2012/06/08(金) 22:56:08.48ID:yuSLAzGcつ プロフェッショナルディスク
0469名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 00:44:23.70ID:oml93h940470名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 10:06:52.93ID:mZgGz+m40471名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 12:35:37.99ID:TBiXzyTV0472名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 12:56:15.32ID:8QWoB0YJ0473名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 13:48:45.67ID:WLXnTXkE0474名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 15:12:30.95ID:Qw7W59Gi0475名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 20:11:22.16ID:URkNE3Ig0476名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 21:14:06.15ID:nsdHr6QO0477名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 21:22:03.43ID:XzP2yTvbttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000289922/SortID=14633190/
0478名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 21:28:02.20ID:si/Orz/n0479名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 21:45:21.48ID:bnZtkVGC0480名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 21:57:27.64ID:ZrouWHEY0481名無しさん◎書き込み中
2012/06/09(土) 22:15:58.73ID:lrf0lmO/0482名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 00:02:07.84ID:4iWeFifF0483名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 06:04:32.34ID:nynG/pHG0484名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 07:37:41.18ID:cdt6il2P>>481
実際の所は、10年後にならないと分からない
逆になるかも
0485名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 19:22:32.57ID:PybxfTkmHP Pavilion dv7-6100TXでブルーレイ焼くとこの画面が出る
TDKのdiscが原因?
0486名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 19:24:38.59ID:F5L2O2Ie0487名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 20:35:22.29ID:pXjcVgcU0488名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 20:36:36.96ID:8jurM+L+0489名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 22:56:11.72ID:nynG/pHG去年ぐらいから併売してるけど?
0490名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 23:33:46.27ID:8HEoUifp小学生でも19×19の掛け算ができる。
0491名無しさん◎書き込み中
2012/06/10(日) 23:52:48.08ID:UBf2m+qy0492名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 00:01:06.70ID:pwM3kLjc0493名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 00:02:19.11ID:y1IFg4Te日本が遅れてるだけ
ちなみにだけど、インドの学校は休み時間がない
トイレに行きたければ、授業中に勝手に行っていい
0494名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 00:23:26.00ID:a7NEqxHg0495名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 00:28:13.95ID:07reMDyQそも自分から勉強しようとしなければ前提が覆る
0496名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 03:23:35.38ID:W6nzIXtbフィリップス?
まさかritekのインド工場?
0497名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 08:43:05.23ID:XQ1/gCzXカセットテープの頃は良かったのになあ・・・
0498名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 10:35:04.77ID:uLmlGJGBTDKの名前を使ってるだけで中身はTDKとは無関係。
0499名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 11:21:58.66ID:/fpjLWAl牛頭馬肉とは正にこの事だ
返金して欲しいな
でも相性だとムリだろうなあ・・・
0500名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 11:28:30.20ID:DliZ9A1h0501名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 12:24:57.10ID:bA3B/YBU数年前のDVDだとRとRWでけっこう値段差あったよね?
0502名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 14:18:20.62ID:EoECsUuu0503名無しさん◎書き込み中
2012/06/11(月) 16:38:54.48ID:bUxncAal無機だから
0504名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 12:16:08.70ID:snzH3rwj昔はあった。1枚あたり-Rが150円の頃は、-REは250円程度だった。
で、どんどん価格が下がって、
-R価格が下げ止まった今、-REの価格は下がるので、
価格差が無くなってきている
0505名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 16:15:15.68ID:K4k7HNqC支那ってそんなに危ないですか?
0506名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 17:13:55.49ID:wElKPWlm圧倒的にフォーマットする時間が短い
0507名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 17:32:03.25ID:PvxmMf+i日本人の行儀のよさは海外でニュースになるレベルだが、
中国人の行儀の悪さも同じく海外でニュースになるレベル。
0508名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 17:34:14.72ID:06jOHpwcDIGAに限っていえば、MIDをみて信頼できるメーカーだけ早く終わらせてるんだとおもう。
0509名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 17:56:04.45ID:aVSsv4dK計測ではエラーが多めとかで、後の読み出しに不安が
投げたら真っ直ぐ遠くに飛ぶのは、ゆがみの少ないメードインジャパーン
コンクリの壁に当たっても破砕しない丈夫さは中華製のが上
0510名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 19:30:01.73ID:ZCIdPbxV0511名無しさん◎書き込み中
2012/06/12(火) 21:24:37.32ID:89aFyxUc0512名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 03:13:15.21ID:g7PMbqP8ストラテジで対応してないディスクはフォーマット時にいちいち最適な値を調べてるんじゃないの?
0513名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 03:16:01.47ID:BP11HiNg0514名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 08:14:57.64ID:g7PMbqP8最適化してもその程度ってことだよ
0515名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 10:54:41.90ID:K1nb+CUpさらに待てば200ギガ、256ギガ〜って出てくるの?128ギガが最終形態?
0516名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 10:56:38.44ID:y1KYtvLi光学メディアが順調に進化するなら容量はどんどん増えると思うよ
0517名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 13:02:36.62ID:0uY31/EU今後はどんなデバイスの上でもゲームはクラウド化し、
これまでのようなコンソールは、今のオーディオファンなどと同じく、
過激な経験を求めるニッチな人びとのものになるだろう。”
今年のE3がコンソールのお通夜だった、と言うつもりはない。
しかし明らかなのは、ハードウェアのメーカーたちがすでに、今の世代のハードウェアの自然死を予感していることだ。
来年もSonyやMicrosoftは新しいコンソールを展示し、発売予定は2014年か2015年とか言ってそそろうとするだろう。
でもぼくが心配するのは、ハイエンドのゲーム専用機がリビングルームにおいて、
HDのDVD同様に場違いな珍品になってしまうことだ。
技術はどんどん進歩する。
しかし消費者が期待しているのは、単なる技術進歩ではないかもしれない。
0518名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 13:34:17.59ID:9SB5hJhJそう遠くないうちにフラッシュメモリに抜かれるのは
ほぼ確定みたいなもんだし
需要の無い一般向け書き込みメディアなんて
発売されないんじゃね?
二層DVDのRWが一層BD-REによって出す意味無くなったみたいに
0519名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 21:01:20.92ID:nvSL4qP6>>518の言うように、いずれは半導体が主メディアになるから、市場に出るかどうかは
わからないけど、技術的最終形態はもっと先だ。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2008/0707/pioneer.htm
0520名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 21:04:18.16ID:VwxWCov2いや、たぶん、次はないだろうけど
0521名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 21:21:50.49ID:iSsWZNmNhttp://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BE25C10A
インド製になってて個人的に驚いた
いつからインド製混じったの?
0522名無しさん◎書き込み中
2012/06/13(水) 21:54:57.19ID:dyOKOvCLLM-BE25C10Aにってことならしらん
0523名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 02:34:06.23ID:GT6W6bL0プリンタブルより高めなのに
0524名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 08:54:43.99ID:eOJPCY5J録画用でMP3とかのデータ入れても大丈夫?
0525名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 09:25:20.88ID:AsFsFkQz保証金の有無だけ
0526名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 09:46:49.55ID:0m3Sg0zmマジレスすると、メディアそのものに違いは無い
同じものと考えていい
0527名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 09:58:21.90ID:eOJPCY5Jそうだったのか
ちきしょう
データ用じゃないとダメかと思って牛頭馬肉なTDK買って大失敗
国産のパナ買ってこよう
でもパナでこのエラーが出たら困るなあ
http://hivision.f-tools.net/img/201201/20120110-60373-7.png
0528名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 11:26:33.86ID:9NmpIiAy0529名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 14:55:07.40ID:REfy86hpSDカードは途中からCPRM対応になってるよ
0530名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 16:02:34.19ID:9NmpIiAyそういうツッコミには如何ともしがたい
0531名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 21:42:51.26ID:wmZDc2iUマジかよ
0532名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 21:45:07.13ID:axHF+FjP0533名無しさん◎書き込み中
2012/06/14(木) 22:04:29.15ID:MGbEez7B大丈夫だけど、ブルーレイにムプサン入れれうとなると、いくつくらいで満杯になるんだろう・・・
0534名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 01:12:30.40ID:Tr+3euhs馬鹿だろお前ww
ムプサンって南朝鮮の料理みたいだなw
0535名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 01:24:27.24ID:I+VSwljh0536名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 06:33:24.63ID:JxPRR5DQ0537名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 20:39:09.67ID:zRkA4Ln8このディスクって悪評とかある?
同じpanasonic製でもプリンタブルは読み込みエラーにならないのに
この型番のディスクはつい最近ダビングしたディスクが何枚も読み込めない。
昨日ダビングしたディスクも読み込めなくなっていた。
表面の違いだけで、こうも違うことってあるのかな。ありえないと思うんだけど
0538名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 21:32:44.72ID:TyVkIOILレコがシャープだからじゃね?
0539名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 21:51:29.44ID:IJn0OvU0imationっていう台湾製のだけど。
0540名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 21:55:34.22ID:Jmw3VMqS0541名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 21:57:02.51ID:Re/oowho勉強代…
0542名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 22:10:35.13ID:IJn0OvU0アマゾンだと同じものがケース無しの方が918円で3倍以上
ケースありだと680円で2倍だぜ
539の訂正 ケースつきは5枚
0543名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 22:14:19.16ID:Re/oowho品質の…
0544名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 22:23:44.70ID:t38KMXex品質厨の戯言は気にしないから平気
0545名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 23:11:35.73ID:rZHQoruwもっとも、ケース付きの方は特に安くはないけどね。
0546名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 23:30:15.71ID:uJJLh1yh0547名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 23:52:26.28ID:IJn0OvU00548名無しさん◎書き込み中
2012/06/15(金) 23:54:33.76ID:eFXkKil+粗悪ブランドも成り立ってるんだけどなw
どうでもいいようなデータの超一時使用用だろそんなのはw
0549名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 00:03:25.07ID:/r1L5P9uイメーションブランドで出してる奴と
TDkブランドで出してる奴は同品質じゃないの?
0550名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 00:18:48.58ID:tRljxPA2FDの時代から、だな。
0551名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 00:24:03.93ID:51RLR9jhああ、そうだな・・・
0552名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 01:08:57.26ID:2J4y8yFX0553名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 01:13:15.45ID:pohUSEVMTDKメディア事業部もイメーションだがBDの製造元はCMCだったりRiTEKだったりする。
ちなみにメディアではないがパナとも取引がある。
http://www.imation.co.jp/products/pc_hard/s_drive/index.html
0554名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 02:50:34.56ID:kicrl7MKhttp://kakaku.com/pc/blu-ray-media/ranking_0711/
0555名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 05:59:09.77ID:qPI6QM27ヤマダのチラシにも載るようになった。
このビット単価でDL出してくれれば嬉しいんだけど。
0556名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 09:31:51.09ID:zHMpkNLeアメリカでのブランドイメージ的にはどういう順番なんだろ
0557名無しさん◎書き込み中
2012/06/16(土) 11:06:06.08ID:U/bAqzuWドライブのピックアップ弱っていたり、ヘボいとレーベルの違いでも書き込めなかったり
読み込めないような焼き状態になること有るよ
DVDの時は避けていた事もあり経験無いけど、CDの時の誘電カラーレーベルで特定のレーベル色や
パナ371のピックアップがヘタった時にパナDL x2 LM-BR50S5RNの後期の奴で問題出た事あるよ
ドライブが同じ状態でも、アロマデザインとかの方が多分症状出にくいと思うけど
ドライブに問題あると思うので、レコか?修理に出した方が良いと思う
0558名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 16:36:17.98ID:AGpX15gCインド人最低
0559名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 17:52:20.14ID:LhHyQ1Td0560名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:05:57.29ID:03gbIunA0561名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:10:37.59ID:03gbIunA0562名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:52:57.60ID:r6n6uFUr0563名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:55:43.55ID:5OLMI79l0564名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:56:27.99ID:OhDzZzV20565名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:58:47.83ID:OhDzZzV20566名無しさん◎書き込み中
2012/06/17(日) 21:59:51.43ID:kgn31GHQ0567名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 03:51:51.83ID:Wtf3oXkzとりあえず国産バーベ
0568名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 08:52:53.93ID:0qtRQXJB0569名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 13:26:03.23ID:iKYmgesM0570名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 19:56:01.78ID:AWzNhfmM価格に惹かれるんだけど
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4975769391873/backURL/+01+main
0571名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 20:19:49.05ID:muOzjRon年末あたりで終わっただろ。
0572名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 20:47:59.80ID:8ABVgyhrアマゾンでパナの30枚・50枚入りの国産を買うのがいい
ttp://www.amazon.co.jp/Panasonic-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B9%E3%82%AF-%E9%8C%B2%E7%94%BB%E7%94%A84%E5%80%8D%E9%80%9F-50%E6%9E%9A%E3%83%91%E3%83%83%E3%82%AF-LM-BRS25LT50/dp/B005RY6JEU/ref=pd_cp_computers_0
0573名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 20:52:07.83ID:7XXSbpQd尼は右下にシェアするってリンクがあるだろ、そこ押せ
0574名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 21:00:45.23ID:0yvHKekMhttp://www.amazon.co.jp/Panasonic-AF-LM-BRS25LT50/dp/B005RY6JEU/
0576名無しさん◎書き込み中
2012/06/18(月) 21:41:29.39ID:UBp+veao/dp/の前の商品名っぽいぶぶんは省略できるんだぜ
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JEU
0577名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 01:08:32.16ID:VfyTItHKあふぃじゃ無いみたいだし
0578名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 01:43:33.11ID:7YAXBWm8これって一応国産みたいなんですけど、LTHといったらバーべしかほとんど名前でてこないですよね
バーべのシンガポール産のものと比べると品質はどうなんでしょうか?
0579名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 02:02:16.58ID:psf717OCドライブによってはストラテジ周りで2倍でしか焼けなかったり
計測値がボロボロだったり地雷化の可能性有り
0580名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 13:56:58.75ID:bEexzEacritekなんでしょうか?パナレコで使用予定です
0581名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 14:07:29.25ID:TYIbgw1Mドライブにも絶対負荷かかるしどう考えても損だ
0582名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 16:47:25.51ID:1Gg4DP/O0583名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 17:49:21.69ID:PHKRDsyUえ?
0584名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 18:56:56.28ID:bQlHrNS120枚組み買ったらRiTEKだったよ
0585名無しさん◎書き込み中
2012/06/19(火) 19:15:13.06ID:yNeu4nkR0586名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 03:21:15.76ID:XjWtANMgRITEKが上手く焼けないよう自社レコに細工しているパナが悪い
0587名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 07:43:09.98ID:tAFXqOWzよく焼けるように細工してないだけ
BD-Rの4倍は静音モードできれいに焼けるから試してみれ
0588名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 07:57:50.95ID:ZdfsReoU取り寄せで「予告なく原産国が変わる場合がある」って書いてあると躊躇するよ。
OPC働かないとドライブだとRitekはなぁ・・・
せめて同じMIDなら同じ特性で焼けるようにならないと
というか、かなり前に試しに買ったHiDiscと最近買ったSONYが同じMIDなのに
一方はこげ茶系でもう一方は紫系ってのなぁ
0590名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 14:46:30.39ID:8chcPfMA日本製だけど安いのが気になるんだが
0591名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 14:59:16.23ID:GGPIPy0AHiDiscどうでした?
PCデポで一時期-RE5枚297円(1人2個まで)で売られてたけど品質が気になる
0592名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:10:50.04ID:+O6GRLcU1時間経っても終わらん
0593名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:14:50.71ID:xRlS/EVz0594名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 18:29:27.06ID:dCx0Tkds0595名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 19:44:38.22ID:ku743lM10596名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 21:33:08.68ID:01+9sulh0597名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 21:55:20.73ID:Pxcvq1D4http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1340191306/
Youtubeやニコ動ふつーに観てたらある日突然逮捕されて懲役2年、日本はとんでもない国になって北
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1340190777/
【政治】 10月1日から「DVDリッピングは違法&違法ダウンロードは刑罰対象」となります…著作権法改正案、可決・成立★4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193579/
【社会】 不正B-CASカード、購入者も摘発へ…既に家宅捜索も★3
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1340193680/
0598592
2012/06/20(水) 21:57:24.30ID:UR9UevzM長かった
0599名無しさん◎書き込み中
2012/06/20(水) 23:31:53.40ID:krT7eP7TLTHって表示があったけど普通に使えるんだろうか?
パナはマジでインド人になってた・・・orz
0600名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 02:03:54.53ID:/o3oF/CH0601名無しさん◎書き込み中
2012/06/21(木) 19:48:48.57ID:xa1mn8VH0602名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 06:26:37.13ID:SZrga6oX????????????????????????????
0603名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 11:14:34.94ID:SpdsxhH/0604名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 11:47:20.74ID:8TpmU5uA見つけたらしあにんな氏に連絡してあげなきゃ。
0605名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 17:11:48.53ID:1ytkm/Yk0606名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 21:39:05.21ID:fHApPZJN0607名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 23:09:11.39ID:0Ad+mwMqダイレックスに大量にあった、国産も少し混じってたから最近インド製入ってきたのかな
0608名無しさん◎書き込み中
2012/06/22(金) 23:38:05.04ID:1EBhkUDo0609名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 01:17:16.04ID:WnkbCMC8飼い過ぎた
0610名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 04:14:52.09ID:Hen01yvD通販でも安心の日本製だろ
0611名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 05:01:37.76ID:X/BtVcB/0612名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 10:50:16.88ID:BmleOLys0613名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 11:23:57.30ID:iN0+faa90614名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 17:02:59.75ID:H5jDQFQz0615名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 20:11:06.70ID:rpsYehPb0616名無しさん◎書き込み中
2012/06/23(土) 22:53:04.95ID:UH3Ekts3何度か出し入れする。
別のソフトで読み込む。
別のドライブで読み込む。
これで駄目なら諦めるしか…。
0617名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 00:56:00.40ID:wuvkiRK8何で読めないかを明らかにしないと、対応しようがない
傷が付いて読めないのなら、無理
0618名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 01:24:24.30ID:NG21NaiW騙しサイトって増えてるからな
0619名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 15:51:39.02ID:UVZCp3cY0620名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 15:59:50.35ID:UVZCp3cY焼く前に完全フォーマットして不良セクタをマップアウトしてから書けよ
この意味がわからんかったら海外製使ってくれ
あとPower2Go6をいつまでも使ってんなよ
マジ迷惑
0621名無しさん◎書き込み中
2012/06/24(日) 22:25:31.79ID:71rc3RLJ0622名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 00:13:01.72ID:f8xeuPAghttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%AE%E5%B4%8E%E5%8B%A4
録画したテレビアニメや特撮番組のビデオをコレクションするようになるが、
持つだけで満足してしまい、テープのほとんどは自ら鑑賞する事はなかった。
逮捕後の家宅捜索では6000本近くのビデオテープを所有していたことが判明する。
0623名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 14:56:26.25ID:GNmQnk7mLTHの利点ないわ
0624名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 20:53:36.01ID:z0sNw15f逮捕された理由がそれかとおもったじゃないかw
0625名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 21:08:53.05ID:Uy/jGeJLこれでいいや
0627名無しさん◎書き込み中
2012/06/25(月) 22:08:55.97ID:TFx7CHz40628名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 00:23:08.10ID:OXc7qHDAアマゾンタイムセールで1422円
0629名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 01:02:20.95ID:3tepqaZl0630名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 01:21:52.67ID:UfIiyYKf>録画をコレクションするようになるが、
>持つだけで満足、テープのほとんどは自ら鑑賞する事はなかった。
>6000本近くのビデオテープを所有
うわあああ
そこまで持ってないけど、宮崎勤と同じ事やってるわw
0631名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 03:18:42.78ID:iFfbNI3eまあ俺も含めてこのスレに書き込んでるやつは全員同じだろうwww
0632名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 08:53:11.97ID:BA8UOj4KソニーのR DLに台湾製とかねーよ
0633名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 10:31:31.07ID:D/pX6Bys0634名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 16:49:30.53ID:TwDhjTW60635名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 17:49:27.05ID:+M31l9uR0636名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 17:56:36.69ID:glGD3fAW何のソフトがいいの?
0637名無しさん◎書き込み中
2012/06/26(火) 22:22:16.54ID:FIvUX7Z00638名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 00:59:06.35ID:r7hhKIL0古い奴だと3年位前に録画したのもあるけど、データ消えることって頻繁にあるの?
150枚くらいじゃまだまだって事か?
パナ(日本製)ソニー(日本製・台湾製)TDK(台湾製)マクセル(台湾製)
0639名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 01:01:46.30ID:7BEW9eMC0640名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 02:51:06.45ID:ypUbMMop消える事は、まず無いよ
高温多湿な部屋とか、劣化ドライブとか、使用者の問題が多分にあると思う
マクセルでロット単位で不良品があったけど、
そういう時は告知→回収・交換されるだろ
0641名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 04:55:13.79ID:fks3N7khPanaで1枚読み込みに失敗。
見ると記録面の内側に点のような盛り上がりがあった。
0642名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 06:29:28.16ID:q0QcNr28それなしだと焼きミスか経年劣化か分からないし
0643名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 19:28:34.65ID:r7hhKIL0>>641
あとは経年変化がどれくらいかってことかな。
昔DVDレコーダー使ってた頃に焼いた三菱のDVD-Rが
いくつか読み込めないのが出てきてるから不安だわ。
0644名無しさん◎書き込み中
2012/06/27(水) 22:50:52.69ID:ICn29/+chttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/02290000/shc/0/cmc/4991348066994/backURL/+01+main
LTHが\600ぐらい安いな
0645お
2012/06/27(水) 23:30:00.36ID:Czl/X0JvV4だから最近でたのかしら
0646名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 00:37:59.73ID:aSlSXppJ0647名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 01:04:31.40ID:qAYJaA0USONY.TDK,PANAメーカー問わず。反りが問題としり、スピンドルに1週間いれて置いたらみんな読めるように
なったので、今ではCCD-030FCBKを使ってます。
0648名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 01:23:15.63ID:D1VKhYst0649名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 03:16:53.93ID:MXroKaup0650名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 05:13:27.24ID:N02fjG7w0651名無しさん@いたづらはいやづら
2012/06/28(木) 11:35:22.80ID:HuVF3LN4その人はプラスチックの薄いBDケースをサランラップで1枚1枚巻いてあったのね
それって空気や埃をシャットアウトするため?
この保存方法ってどうなんだろう。通気性が悪くなって自分は良くないと思うんだけど
良い効果があるのかな。長持ちする効果とか期待できるの?
0652名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 12:06:28.65ID:MjtxY0dV開かないにしても気持ちの問題
0653名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 13:35:10.64ID:QfxiR+Ng自主制作等の映像で権利者が許諾している複製・配布なら問題ないけど、
テレビ番組等の著作物を個人が楽しむ目的で複製(録画)するのは構わないが、
複製した著作物を権利者に無許諾で他人に配布したり販売したらアウトです。
0654名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 17:04:43.28ID:LZS6ULDH25GB(1層)
50GB(2層)
100GB(3層 : BDXL)
128GB(4層 : BDXL)
128GBが最高だけど、HDDが今4TB(4000GB)の時代
これって15年前に、似てないか?
HDD4GB(4000MB)の時CD-Rが700MB、MOが128MB
20年前が
HDD500MBの時MOが128MB、フロッピーDが1.44MB
過去の時代を読むと、HDDが20TBになった時点で ブルーレイは古くなる
多分2015年頃になると思うけど、@3年後だね
2020年には100TBになってブルーレイは消える @8年後
そう考えていたほうがいいよ
後3年後にブルーレイに変わる物が出る。
後8年後にブルーレイは生産中止。
0655名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 18:40:04.20ID:FobibF0T4K2Kのコンテンツやデジタル放送が始まる時だろ
0656名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 20:59:27.62ID:YXIl34tn市場がアホみたいに狭い上にコストダウンに追われて儲からない状態では厳しい。
当のパナだって記録型BDを切り捨てたがってるんじゃね?
0657名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 21:13:48.85ID:FobibF0T次はiVDRの時代が来るとでも言ってほしいのか
0658名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 21:32:48.68ID:Mmzu+qIZコンパクトで安価なメディアを出して欲しい
0659名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 21:37:03.52ID:JX+IWZOeフラッシュメディアが今まで以上に低価格、大容量化していったら確実に終わるだろ
0660名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 21:49:59.51ID:ptmJGQXBそっちの方向で動いているみたいでけれどね
実際、メモリストレージに移行したら、メディアは国内メーカー全滅するだろうな
0661名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 21:51:06.81ID:NBvd3kZP0662名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 22:07:37.87ID:dZJ6iFnz0663名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 22:41:11.34ID:cFGL1ohVttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/359/990/100000001001359990_10204.jpg
↑です。デザインは実際に手にとって見ると、どんなもんでしょうか。
意外とちゃっちい?
ttp://t1.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTPbXlQG1CDFmR35ckzGUNDiUStdelS22MTB2u2o5y3ItGYXQq5
↑こんな感じの質感になるんでしょうか?普通のディスクより割高なので
デザインが綺麗なのかなと疑問に思っています。
0664名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 22:47:16.16ID:RWMdb1vG東芝あたりがメディアメーカになるのでは。
>>661
小さければいいってもんじゃないと思う。
0665名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 22:59:26.60ID:MXroKaupプレス加工で大量生産できないから、
何か別のものになるだろうな。
0666名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 23:15:16.05ID:RWMdb1vG0667名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 23:33:01.80ID:d3JACjuU0668名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 23:35:46.11ID:dZJ6iFnzPanasonic BD-R > A-DATAマイクロSD
こんな感じ
0669名無しさん◎書き込み中
2012/06/28(木) 23:44:51.07ID:kYxbd3Xvパッケージの左上の5Packの下に、デザインの写真がついてるだろ。
実物はもう少しピカピカしてるけど、ほぼそのままだよ。
0670名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 00:04:16.45ID:yTNpO7LmビデオソフトとかROMディスクとかに限ってディスクは残ると思う
0671名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 00:30:26.44ID:J0cl7ZMFttp://image.yodobashi.com/product/100/000/001/001/418/954/100000001001418954_10204.jpg
ピカピカって事は、これと同じ素材?
ちなみに、このディスクはかなりイマイチな出来だから買わないほうが良いと思う。
でも、あくまで個人の好き嫌いだから、好きな人は好きだと思うけど
なんか表面が変にツルツルしてて銀の部分はアルミ箔張ったみたいな感じで微妙
最近、良い感じのデザインディスクが売ってないなー
0672名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 01:40:34.36ID:+S0tA6/fまだ安泰
メディア需要というのは、常に一定数ある。
DVD時代はBDという先が見えていたが、現在は次世代メディアは見えてない
あとは、タイの影響でHDDが値上がりして、今はBDの方が単価が安い
0673名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 02:53:06.26ID:zdlZxYIkセルBDは世界的に普及したから消えることは無いだろうがBD-RはMDと同じ道を歩む。
そもそも海外ではDVD-Rが主流なので今後何年経ってもBD-Rの出る幕は無い。
0674名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 09:47:13.95ID:lUt0Yieg大容量化したのはいいけど、その分壊れたときの損失がデカすぎる
一気に2TB失えば、生きる気力も失う
0675名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 10:10:52.40ID:VvIIIOkB0676名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 13:47:45.93ID:V1jryfI9自分がいいと思うものに保存すりゃいいじゃん
0677名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 15:34:26.00ID:5JrZ1ViW・-を延々と刻む
0678名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 15:39:51.98ID:3qY88agGすごい量だな、これで半年くらい持ちそう
0679名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 20:24:55.60ID:St9t+/y1耐久性に優れるメディアを開発しろ
0680名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 20:44:36.53ID:TvpVod1Aまぁ、消えはしないだろうけど。
カセットテープでの販売もいまだにあるし。
0681名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 22:49:33.93ID:y7+Flxlmって大人向けのおもちゃを売り出せば・・
0682名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 23:11:51.95ID:SOeiw3CAそういう故障は人災・天災・etcの稀なイレギュラーと同じレベルでとらえて
大切な物はバックアップの多重化、これに尽きる
0683名無しさん◎書き込み中
2012/06/29(金) 23:32:00.43ID:uGZ7lsKmどうにかなるだろうと思ってる。
0684名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 07:42:38.63ID:bYhEZU/00685名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 11:47:18.36ID:VnIurcxKもし3層100GBなら4層200GBでしょ、128GBってのは。
0686名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 11:50:43.71ID:t+1aG21Pつまりその位までならマージンでなんとかなるってこった
0687名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 17:09:06.93ID:ne6CqZa7作品は、他の素材や漆器も組み合わせたトータルなものだろ。
だいいち鑑賞品なのに、飲み具合を試させながら評価することなんざ、
許されるわけねーだろ。
だったら、文芸は各ページばらばらに裁断し、
紙ヒコーキ折って飛ばして、
一番遠くへ飛んだ作品を
文芸賞として評価されるのが、
許されるのか?
バカも休み休みに言え!
0688名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 19:11:40.43ID:63aB/3EV誤爆すんな
0689名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 20:55:03.43ID:bYhEZU/00690名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 22:02:12.30ID:d0majFuIいつにもまして汚い。これって読み込みエラーの原因とかにならないの?
交換してもらったほうが良いのかな。
0691名無しさん◎書き込み中
2012/06/30(土) 22:02:45.12ID:alF3OTD4ZBR25-4X10PW リーダーメディアテクノ ZEROブランド 10枚で450円
MID:PRODISCR0
対応書き込み速度:2X
使用ドライブ:日立LG BH10N
結果:書き込み失敗
まあ、こんなもんだな・・・
コースターが欲しかった所だから丁度いいや。
20枚もいらんけど(ノ∀`)
0692名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 00:12:11.68ID:4MBfHfMX安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
安物買いの銭失い
0693名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 00:17:38.27ID:VJ5P4yFs> コースターが欲しかった所だから丁度いいや。
三流メーカ製であっても硬さは十分あるんじゃない?
傷つかなくて、結構使えたりして。
0694名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 01:41:24.57ID:fwjaQRet資源の無駄だよ本当
0695名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:17:55.93ID:bMS78Ld/分かってて買ってんのかな
0696名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:25:13.73ID:+dXTg1m8後者は安メディアを使うがロットの違いで同じパッケージ・型番でも製造業者が変わったりして
「それなりに使える」レベルから「書き込みすら出来ない」レベルまで買ってみないと判らない。
結果として余計にコストがかかるという、おバカな話。
0697名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 03:44:51.48ID:MDJxOzjU0698名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 04:07:24.39ID:MqGbkztj0699名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 06:42:05.66ID:MwFMfXWE0700名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 07:07:09.45ID:+dXTg1m8ただ、CDR実験室のレビューによるとインド産の方がジッターが低い場合もあるとか。
0701名無しさん◎書き込み中
2012/07/01(日) 08:58:15.04ID:VJ5P4yFs「自社製スタンパ使用」というのしか買ってないけど、エラー無し。
0702名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 07:22:28.75ID:sU25QK23おれ空き10Gとかで焼いてるからエラーが出るのかな?
0703名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 08:24:27.39ID:H+4jfpVr空きは多いほうが、安全
0704名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 16:10:38.71ID:a18RLoNi25GBがプリンタブル、50GBがデザインディスク(黒)のセットで
共に日本製、4倍速。パケ表にも日本製ロゴあり。
さっきヤマダで発見。
0705名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 21:22:36.65ID:emxZBV2G0706名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 23:39:56.68ID:jcyloECdの欠点は?
0707名無しさん◎書き込み中
2012/07/02(月) 23:45:12.95ID:jw1X8y4V0708名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 00:23:44.37ID:EinHMv/Y0709名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 00:49:03.91ID:yUmqMT8p0710名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 01:03:38.90ID:9ji1BgHEこれは…何らかの遺伝子配列を表しているに違いない
0712名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 20:45:47.56ID:M58anD8O0713名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 20:50:53.17ID:EinHMv/Y0714名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:10:46.94ID:n5+1H1Ph0715名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:37:39.10ID:nXiLq2650716名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 22:53:04.76ID:RpRBAYR+0717名無しさん◎書き込み中
2012/07/03(火) 23:51:11.15ID:Fvjgyg9cDVD使ってきた人が、(壊れたりしてやっと移行してきた人が)
流れてきてるんじゃない?
0718名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 02:51:03.96ID:6jnXn2ynレコの普及台数に比べても微々たるもんじゃね?
0719名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 05:40:10.76ID:/pJe6klY0720名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 12:03:06.28ID:FwmctxfH書き込み方法のどこが違うんだろう?
0721名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 17:53:20.87ID:icZ58Mts定評のあるドライブとメディアとの組み合わせには歯が立たない
0722名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:04:19.07ID:6ariO25kレンズとかレーザーは2つ積んでるらしいけど、
駆動系は、BDの精度に合わせて作ってあるはずだから、
あながち品質がいいって理論もわからんでもない。
0723名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:31:28.39ID:VOchcVn/それは、どこの情報?
聞いた事ないわ
0724名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:41:23.85ID:Cgr0p7+nA11の方が余裕で焼き品質が良かった
0725名無しさん◎書き込み中
2012/07/04(水) 21:58:22.71ID:GaTXEJPMだから総じて言えばBDドライブの方がコストが掛けられるから品質も期待出来るだろうということでしょ
実際、パイオニアのDVD現行モデルより同製BDドライブの方が良く焼ける
DVD全盛期のレベルではないかもしれないが
0726名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 21:18:58.76ID:S0q5xthY100円の物が
DVDは廉価化が進んで、200円でしか売れないが
BDは500円で売れるってだけ
実は、コストは変わらない
0727名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:30:33.83ID:pSEnyrWhコストは変わらないっていう根拠は?
お前のいうコストってのも詳しく頼むわ
0728名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 22:45:30.99ID:S5EEiVPL設備投資に違いはあれど、パーツ数や製造工程が同じなら生産コストは変わらない。
ただ、BDコンボドライブはピックアップレンズが2個ある分だけコスト高ではある。
0729名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:02:54.01ID:YsU3DSU00730名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:17:24.24ID:onpkDLhRなんで作るだけのコストで考えるんだよ
0731名無しさん◎書き込み中
2012/07/05(木) 23:33:24.17ID:vEyYRU3H主流になって大量生産されれば安くなりやすい
HDDでも昔多かった500GBや1TBが今では酷く割高だ
0732名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 03:03:37.67ID:HCk9XQM6避けたほうが良いんでしょ?
だいたい、どれぐらいから気をつけたほうがいい
残り5GB残したほうが良いのかな
0733名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 09:54:11.97ID:PEdA1E76国内ブランドの台湾産なら5Gくらい残す、高品質な国産なら端まで使える。
ただし、動画の場合はドライブの性能も影響する。
端の部分のデータ再生に弱いドライブでは高品質メディアも無意味。
0734名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 12:47:22.43ID:HPpZc6BY0735名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 12:52:10.79ID:8JsKNe/+0736名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 14:08:47.40ID:PEdA1E76外周部がダメでは2層は商品として成立しない。
結果的に同じメーカーでも1層より2層の方が品質が安定してるので心配は無用。
0737名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 20:28:24.45ID:1yGbG2e3アホ過ぎ
>同じメーカーでも1層より2層の方が品質が安定してる
0738名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:07:21.90ID:wq+p+o5Hで、その辺でバーゲンやってるのは、その1層製品。
0739名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:35:07.79ID:9Gb/cCWH構造的に1層の方が、品質やコスト面で有利に決まってる
2層に国産が多いのは、単価が高い事や技術的な問題だと思うけど…
0740名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 21:39:31.10ID:9mjDrkKy国産にしたところで、
構造的に不利なんだと思う。
良い例えが思いつかないけど、
4WD車の燃費が2WDより悪いのと同じ。
0741名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 23:07:02.13ID:1mQ0Vlnm情弱過ぎ。ワロタw
0742名無しさん◎書き込み中
2012/07/06(金) 23:23:53.50ID:qd9S5CF5品質が安定してるだけで品質が良いわけではない。
2層は生産精度の低い工場では作れないから大ハズレが無いってこと。
同じ精度で生産すれば品質測定の結果は1層の方が良いに決まってる。
しかし、今はパッケージごとに工場が違うメーカー/ブランドも多い。
1層は敷居が低い分、有象無象の工場でも生産可能なため品質が低下しやすい。
その結果、品質が2層>1層になることも珍しい話ではない。
0743名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 00:03:44.68ID:bByLd5RHその結果、品質が2層>1層になることも珍しい話ではない。
それはお前の思い込みだろw
0744名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 03:18:21.19ID:bduPehs3心配すんな
30年後には全てのBD-Rが読み込めなくなる
0745名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 07:18:20.29ID:vSKFoeSd思い込みとかバカすぎwwwww
0746名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 14:11:43.12ID:WzcW5Tvb0747名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 15:39:11.21ID:Xvxy3oB70748名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 15:54:12.56ID:kLiao5NN0749名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 16:01:13.19ID:GqyJmfSD0750名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:06:00.87ID:Xvxy3oB70751名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:06:42.74ID:UWLDNJKxあと、同期がとれてないのか、画面上部にノイズが出る。
0752名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 17:09:18.43ID:r5x1b8Teダイレックスでもそんなに安くないのでは 在庫処分?
今日行ったダイレックスでBD-RE10枚インド製\898だった。.
0754名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 21:56:01.37ID:ljF4aRDC0755名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 21:59:44.06ID:Mq0lQxwF知ったことではない
0756名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:30:31.01ID:+gSDcnEB0757名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:35:19.67ID:TOPKt5eE本人でつか
顔真っ赤にして必死ですねww
馬鹿なら黙っときましょうねw
0758名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:42:10.49ID:wlyFLk4K0759名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 22:58:25.19ID:UWLDNJKxなんか、宇宙ロボットでも作ってる会社?
0760名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:01:48.65ID:Mq0lQxwFディスカウントショップ
0761名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:22:51.88ID:Po9VUnNQ0762名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:23:27.64ID:TURs3OMo100円以下のメディアで、毎日目覚まし時計代わりに録画してたけど、
透ける経験は無いわ。消去ヘッドがヤレたってことかね?
0763名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:32:41.12ID:2w7onWFlお前、それテープだろww
0764名無しさん◎書き込み中
2012/07/07(土) 23:37:33.62ID:UWLDNJKxそうか、俺んところでは、
最近サークルKになったから忘れてた。
0765名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 06:21:39.71ID:LnHvxPcA“でつか” とかジジイかよ
0766名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 16:13:30.91ID:UgEwwLQXとりあえず10パック購入
RE10枚780円の札もあったけど買い占められてた
0767名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 17:52:16.01ID:QLCBJSZx破格も良いところだが、産地はどこだ?
0768名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 17:55:48.94ID:QLCBJSZx生産終了で処分価格なわけだな。
http://ctlg.panasonic.jp/product/info.do?pg=04&hb=LM-BR25M10GN
0769名無しさん◎書き込み中
2012/07/08(日) 19:05:32.87ID:SVJ078RCそれだいぶ前に生産終了になってる旧パケだね
0770名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 17:40:29.16ID:wk/S2lrR0771名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 18:37:47.80ID:7RYWRn7+これが普通だと思う
BD-REの存在意義って何だろう?
0772名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 18:57:03.58ID:GWICftLLHDDがいっぱいの時の一時保存
0773名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 19:26:17.33ID:8EUpSwr90774名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 19:40:23.46ID:EjasgISTBDの想定容量もパーセンテージでチェックできるのに
0775名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 19:51:36.39ID:SFzWYc6sここでの評価は悪いのかなぁTDK
BRV25PWB100PK-AM
0776名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 20:30:53.67ID:snoyqIqs家電レコ使ってる情弱がセコく焼く時に使う
0777名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 21:38:24.38ID:+IuYUzS0焼き失敗したら、ただのゴミだからな。
もうREとRの価格差は、殆どないし。
スピードが難点。
0778名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 22:12:06.90ID:jIexXXslメーカじゃないブランドは、くじを引くようなものでしょ。
0779名無しさん◎書き込み中
2012/07/09(月) 22:50:52.08ID:R3gqvcXqまともなPC環境(ドライブ含む)とまともなメディア使ってれば
焼き失敗なんてゼロに近い確率でしか起こらんよ
それよりあの低速はドライブの寿命かなり縮めるよ
RE-DLなんか焼いたら1枚焼くのにいったいお前は何時間かかるのかと
0780名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 00:34:39.46ID:HoCMm49I0781名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 00:38:11.23ID:0qAC/Wdc0782名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 00:52:03.91ID:kaKKZc52CAVの方が、
チャプター移動も早いし、コマ送りも自由自在だよ。
0783名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 00:58:02.58ID:kimbGlZF0785名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 02:36:11.92ID:YdBdwRLhRと値段も保存性能もほとんど変わらないみたいだし
0786名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 03:02:42.73ID:3zFsFkOg焼き失敗は、環境によるものじゃなく、
人間がミスする方が多いわ
0787名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 05:19:54.26ID:k6WB/4zl低速で焼いたほうがメディア的には嬉しいんじゃなかったっけ。
その対価としてドライブの寿命を縮めるのか
静音モードで1層45分掛かる
0788名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 09:47:08.45ID:N9HJoOaKHDBDR130YP50 2200円
これで十分だなw
0789名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 13:31:06.55ID:SJsV4Xtrもはや理解できねえよ
0790名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 13:55:23.94ID:kimbGlZF0791名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 13:59:34.59ID:Zbpb8yQh0792名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 17:35:13.95ID:2BMhMMz8あのね
例えば等速とかの低速で焼けば高品質ってのはDVD初期の話だよ?
DVDドライブも高速対応になって今じゃむしろ低速焼きなんて苦手なんだよ
BDも同じで>>781も書いてるがCLV焼きが品質を考えればベストだと思うよ
現状だと4倍速メディアにCLVで焼ける4倍速で書き込むのが最適だと思う
REなんて実質0.9倍速とかだからなー。
1枚焼くのにあれだけ時間かかるってことはその間ずっと焼く為のレーザーだしっぱなし
4倍速メディアと同じ枚数焼くとしたらどっちがドライブ早くヘタルか想像するのは簡単だよね
0793名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 18:29:30.12ID:RPASrN/z?
0794名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 19:31:37.96ID:wGzSGNZG0795名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 20:17:10.81ID:9Jjywps2それを知らなくてCDRWってのはなんて相性が激しいんだと10年間くらいずっと思っていた
だからお前ら嫌い
0796名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 20:44:35.83ID:ug5n0nnmアホw
ドライブの型番と不具合書けば誰か教えてくれるぞw
0797名無しさん◎書き込み中
2012/07/10(火) 23:32:30.96ID:SJsV4Xtrじゃあお前はx8で焼いて数年後ブロックノイズまみれの映像に泣いとけw
0798名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 06:48:58.82ID:90gY3H4U4倍の時間掛けて等速で焼いた物が4倍のCLV焼きより品質悪いと知ってどう思った?
0799名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 10:07:55.34ID:8xZlx/Xv0800名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 10:22:35.93ID:UhhSFjOF0801名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 12:04:49.93ID:OmavcEYt0802名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 17:12:45.41ID:Fi7E0RLe外れ引いたと諦めるしか
0803名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 17:40:03.58ID:bz6Z1ELH0804名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 22:08:52.07ID:+epFsAoyありがとう
0805名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 23:42:05.98ID:RrcvpEv9ドライブのレンズが劣化してるんだよ
0806名無しさん◎書き込み中
2012/07/11(水) 23:49:28.16ID:jw+JcfURレンズって、昔はガラスだったけど、最近はプラスチックだもんな。
そりゃ温度で歪むよなぁ、
0807名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 00:12:20.21ID:Se9iASyW0808名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 01:34:51.28ID:h+xVbigh-Rだとあとからやっぱりいらないやってなれば捨てるしかないけど、
-REなら再利用できる
0809名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 02:06:45.02ID:i1M6xhzCBD-REなら2倍速。
2時間の動画なら1時間かかるんだよ。
焼き終えるまで待っていられない。
0810名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 02:57:24.20ID:Co+9fBqy0811名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 06:02:08.68ID:i1M6xhzCつい開けてしまって、台無しにしてしまう。
0812名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 07:11:49.44ID:i0Ut3zJI0813名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 07:34:37.80ID:xGV/EUIT0814名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 08:57:15.47ID:mpWow+Yiメディア側の品質もあるが、そもそも書けない/読めないはドライブ側の問題であることが多い。
0815名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 11:15:13.88ID:NvwcKWYdttp://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=0711/#14794651
0816名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 13:00:58.87ID:mpWow+Yi判って使う分には問題ないだろう。
それにある程度までは劣化が早いけど、その後は劣化の進行がゆるやかになる場合もある。
逆にある時点を境に急激に劣化する場合もあるが。
0817名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 13:43:05.18ID:OQfypvI60818名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 14:43:47.66ID:ZJQoUgcb0819名無しさん◎書き込み中
2012/07/12(木) 22:10:13.23ID:gydMAk842002年頃に焼いたDVD-Rは10年経っても読めるよ
あくまで計測値だけじゃねえの?
まあでも、俺はBDではLTH避けてるけどw
0820名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 00:30:14.59ID:Nxb/U+WgドライブはDVR206dbkです
0821名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 00:38:22.19ID:EMVs7exR0822名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 09:53:51.08ID:tzlNmiZp今朝、これ買った。どうよ?
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/816
0823名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 11:11:45.15ID:DlmKodw80824名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 13:45:32.66ID:Gqwxjn270825名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 13:55:44.86ID:3/6m4V3Gパナ50枚 3650円
800円差か
うーむ
0826名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 14:03:32.93ID:pQeOlUsNパナの値段に不満がおありなら三菱LTH
0827名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 14:23:50.28ID:nGPpDhqG0828名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 14:29:53.39ID:DurOQ5HR0829名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 14:33:03.65ID:MVxfEzlv売れてないからなんなんだ?
0830名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 14:41:30.89ID:3/6m4V3G海外なんてどうでもええねん
0831名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 15:52:55.92ID:qEsJLhSu0832名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 16:05:23.45ID:TTUAcUfm現にコストダウンに追われて国内生産品がどんどん減ってきてるだろ。
しかし、ジョーシンのは安いな。
先週別の店で買ったばかりだから、ちょっと鬱だわ。
0833名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 16:20:08.31ID:QhBq1/ztNHKの利益を優先したBカスのせいでこのザマだ
家電メーカーにとっても迷惑なハナシだよな
0834名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 17:00:54.25ID:iySuPcpWその理屈はおかしい
0835名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 17:38:24.33ID:nVu0xbSG地産地消
0836名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 19:56:46.23ID:Oj0G7fau0837名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 21:40:59.29ID:BYFyjS3o0838名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 22:33:38.90ID:Kt+7VM81よく見ると小さい汚れが。
拭き取ったら再生OK。
ハードコートだから拭き取るのは簡単だが、ちょっとした汚れで再生不可になるとは。DVD-Rよりシビアだ。
0839名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 22:35:00.45ID:0AnkscFmそれで焼いたらエラーになるんですか?
0840名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 22:49:47.18ID:XHWMcJpN理解できるきっかけになって良かったんじゃないかな
0841名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 22:51:04.17ID:TTUAcUfm当然ながら、ディスクの品質にかかわらず起こることなのでホコリや汚れには注意。
0842名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 23:07:00.94ID:0AnkscFm0843名無しさん◎書き込み中
2012/07/13(金) 23:25:37.31ID:tub0KQxAごめんなさい。ごめんなさい。ごめんなさい。
国産買おうと思ったらインドでした。
0844名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 00:43:42.52ID:5qDajqWI0845名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 01:43:20.51ID:e6rYmxz7異常に安いんだが、なんかやばいの?
0846名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 02:41:58.08ID:DATd+T+5パッケ切り替えだから
0847名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 07:42:48.75ID:sLN6ibOXhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm18335145
0848名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 11:22:05.47ID:l7EMGwB90849名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 11:30:01.51ID:0hexX0q50850名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 12:03:56.24ID:tfit9kYQただし、安メディアの場合はPioneerではまともに使えないがLITEONなら普通に使えるということもある。
0851名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 13:10:49.52ID:TuLSLg/S0852名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 15:25:37.64ID:X0WQVoPQ0853名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 16:01:49.59ID:tfit9kYQ逆にPioneerドライブを使うなら比較的品質の良いメディアを使わないと意味が無い。
0854名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 16:19:43.99ID:WgEFF/HQドライブを選ぶLTHやSONY MIDなR以外の国内メーカ品であればほぼ問題ない
どんなにエラーが低くても、高Jitterなドライブはいらない
0855名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 16:35:37.35ID:fRjileLc0856名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 18:05:19.02ID:AFFH9jxE0857名無しさん◎書き込み中
2012/07/14(土) 23:44:51.75ID:Ogu02vgeこういう乞食がいるから国産メディアが廃れる
0858名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 00:22:46.97ID:od60FPZn0859名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 00:43:09.83ID:pQ2NuMRNということは
値段が倍になれば、寿命も倍!?
キタコレ
0860名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 04:05:15.23ID:oWVudPeE0861名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 08:11:38.09ID:h3VX5Kwx世界的に普及したVHSビデオも初登場から事実上の引退まで30年も無いからな。
CD-RやDVD-Rはもっと短い。
1つの記録メディアが現役でいられる期間はそう長くないぜ。
0862名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 09:08:05.03ID:wq5hK1Huアメリカのアマゾンでは既にBDレコーダーが1台も売ってないらしい
0863名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 11:00:47.72ID:C1tzI6Xk0864名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 11:30:37.73ID:sx+RsuNoップ
0865名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 12:45:55.50ID:wq5hK1Huhttp://blogos.com/article/36824/
アメリカではブルーレイディスクレコーダーは売られていない。
だから、「ガラパゴスリモコン」は、そもそも存在しない。
0866名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 13:11:06.77ID:FkBrE/nwヤクザより性質悪いもんな、あいつら
著作権保護とかどうでも良いんだよ、利権ヤクザにとっては
0867名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 13:19:45.59ID:h3VX5Kwx>>863の検索でも出てくるのはほとんどプレイヤーでレコーダーは上記のものしか無い。
もっとも、パソコン用の内蔵書き込みドライブは普通に売ってるようだ。
ただし、日本と違って読み込み専用ドライブのラインナップが多いから需要は少なそう。
0868名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 16:48:42.36ID:e6+rfR1m0869名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 16:56:18.90ID:UGBs5GHd0870名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 18:47:11.29ID:/RL44rnv0871名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 19:13:43.13ID:joRktJwk0872名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 19:20:33.29ID:IhpaYP76BS、CSは録りまくりです
0873名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 21:06:04.01ID:nr6242mb在庫復活
0874名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 21:23:20.16ID:sx+RsuNo利益出るのかこれ
0875名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 21:30:19.96ID:pQ2NuMRNまじでか。
アメリカ人は大きなデータをバックアップするとき、
何にバックアップしてるんだろうか。
0876名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 21:34:15.08ID:nr6242mb15パック買ったけどまだまだたくさんある
上に箱で在庫があったw
0877名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 21:56:44.56ID:joRktJwk0878名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 00:10:03.38ID:HIBb/gKo品質は大丈夫なのか
0879名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 00:14:18.20ID:cystYWAj買った値そのまま即決で出しても、送料を足すと送料無料の通販サイトより高くなるわけだが。
0880名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 00:18:23.05ID:S0omRrxW安い
0881名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 00:32:15.90ID:BOftTXPc0882名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 00:51:46.90ID:S3x8dtYQPCのBDドライブだと読み取れて再生もできたんだけどどういうことだろう?
0883名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 01:30:19.22ID:YVgTWCHcパナ、国産オンリーだけで生産してればブルーレイメディアでは一択で売れたろうに
国産とインドで選べないから通販で買わなくなっちまったよ・・・
0884名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 02:16:01.09ID:DWhBNfuS変な柄の非プリンタブルにするから不人気で売れ残っちまうんだよ、大量に。
なんでパナはダサいデザインレーベルにこだわってるんだ?
0885名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 02:19:16.39ID:DWhBNfuS0886名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 03:14:55.42ID:y7+PSPfLドライブの劣化
0887名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 07:55:31.63ID:/0e1uRbY品質など気にかけないヤツが買うのがプリンタブル
0888名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 08:08:15.82ID:RRd72MMN0889名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 08:36:23.70ID:73sqyICs0890名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 09:22:41.03ID:XeIltqNU0891名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 09:43:38.37ID:OKFu4USBプリンダブル…
0892名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 10:22:40.59ID:2srS9sc+0893名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 10:26:18.17ID:BOftTXPc0894名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 11:22:38.20ID:YVqQ9VxTするためのプリンタブルではないのか?
0895名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 11:24:52.59ID:lMcdGkuPHDDとかオンラインとかUSBとか、いくらでもあるだろ。
0896名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 11:35:00.18ID:feRzOpeaアメリカもビデオテープの時代までは録画文化あったぞ。
今は多チャンネル化で何度も再放送されるし、セルBDやらDVDが激安だから録画する必要がなくなった。
0897名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 11:35:30.52ID:wHaxIcAs0898名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 16:20:25.13ID:Y40LfcYvだから冷蔵庫以外は全部消してBD-Rを焼いているよ。
ただ夏は迷うんだよね。
エアコンを付けるのと、高い室温はどちらがマイナスなんだろう?
0899名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 18:39:45.34ID:wHaxIcAsUSBの外付けドライブだが、室温34度の時に書き込みしたらハンパない熱さになってた。
それと、CD-Rに音楽を入れるのでなければ他の家電がどうこうは気にしなくて良い。
0900名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 18:48:30.50ID:L/IR5h600901名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 18:48:53.31ID:BOftTXPc0902名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 21:31:30.60ID:YCGKyhkr@皮膜の剥がれ → プリンタブルは剥がれ易い
Aメディアの反り → プリンタブルは反り易い
0903名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 21:58:36.39ID:RRd72MMN0904名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 22:07:15.47ID:NpMgY5MW0905名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 22:14:33.43ID:S0omRrxWttp://i.imgur.com/LuR4z.jpg
BD-R 6倍速完売 今日はDLが安かったけど、買わなかった
0906名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 22:24:45.06ID:FCHiCF/s0907名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 22:57:03.06ID:BOftTXPc0908名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 23:30:21.71ID:S0omRrxW日本製
0909名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 03:29:28.37ID:ji/F/xzx0910名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 05:33:45.88ID:bpHH0c0T0911名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 05:52:27.12ID:NY4RF4bR0912名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 07:40:47.52ID:DVT0uMYT0913名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 09:16:47.57ID:ZSkqglpw0914名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 10:46:35.07ID:fzjbDbJ30915名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 19:51:55.60ID:kzg8gPfb>>905
ダイレックスってとこ?
名古屋にも出店してくんねーかな
0916名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 20:16:38.22ID:dL8Octh0カラフルなやつだと弾かない?
プリンタブルだと滲むけど。
ちょうどいいの無いのかよ・・・
0917名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 20:18:05.89ID:dL8Octh00918名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 20:29:09.85ID:KP6pV0GC0919名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 21:08:17.61ID:qtmGOtYKそのうち全国に店ができるんじゃないかな。
0920名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 21:48:14.63ID:TnZYtTq5不思議な店だ
0921名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 23:02:02.18ID:Yy/LrtVxメディア販売店の鑑だな。
0922名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 23:49:24.35ID:nUGNL88b0923名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 23:52:04.94ID:M6m5TBzH国際条約で決まってます
0924名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 23:52:19.67ID:NKlPvWpI0925名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 04:25:24.74ID:UZ3XBlss1年もあれば終わるんじゃない?
0926名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 02:57:01.38ID:KJCuaftm0927名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 07:56:09.17ID:frECNyOJ食い物に関してはアメリカ人は何規制しても困らないからなw
種の維持を大義名分にすりゃマグロだってカツオだって牛でも豚でも食えなくなるわな。
0928名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 09:45:22.52ID:8nKyGowQフラゲした奴おるかー
外付けHDDに録画してその外付けHDDをLinux機に挿してファイル再生してみ?
355 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 18:27:10.75 ID:ouh46Rpm
回収か。
フラゲしたけど、外付けHDDに録画すると、ext3のディスクに
生TSが保存されているような気がする。
UbuntuでマウントしてsambaでみたらWMPで再生できる。
358 :名無しさん@編集中:2012/07/18(水) 18:33:46.48 ID:EEvAORja
SONYは今や映画と音楽の著作権管理で食ってる会社
BCAS割れ機能なんて利権団体よりも社内が許さなかったんだろう
直前の社内通知で突破しようと企んだSCEIだがこのブザマな結末
社内的見せしめだろ
0929名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 15:13:02.17ID:/fLjpmFj外国の部品を組み立てて日本製で売ってる詐欺会社
0930名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 16:16:21.14ID:zruXRkjA混ぜ混ぜもその一環ですか
0931名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 17:28:14.18ID:7kdCeFCkパナをディスるとすぐに叩かれる ふしぎ!
なのにソニーをディスっても誰も叩かれない ふしぎ!
0932名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 20:10:31.48ID:CcJQ7e8Uそれに感化されたヲタが信仰心だけで見返りのないネット活動してるから
0933名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 21:29:12.99ID:zruXRkjAあんな欠陥品よくも売り出せるもんだと思うよ
そういう意味ではソニーなんて中国や韓国のメーカーといい勝負じゃないかね
部門が違うとわかってはいても、そういうイメージがソニー製品見るたびに付きまとう
0934名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 21:38:57.72ID:qC/xcJfh万人向けから一気にマニア御用達みたいになってしまった
0935名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 22:06:22.02ID:CcJQ7e8UWiiがゲームの敷居を下げまくったぶん、PS3がマニア向けぽくなっただけで
0936名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 22:42:13.12ID:Syz9RtYNプレステで痛い目に合いVitaで小便液晶掴まされnasneで前日不具合発表くらった俺を前にして、それが言えるのか?
今頃nasneでVAIOで焼き焼きしてたはずなのに
よく考えたらVAIOは良い子だった
0937名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 23:45:12.46ID:h/hNTIMT0938名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 00:04:27.47ID:O+643u/6PSPはボタンが戻らず、PS3では熱暴走、vitaは電源切れなかったりSIM勝手に抜き差しされたことになっての強制再起動
思い出してまた腹が立ってきた
0939名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 00:28:02.47ID:2DAEoHjqサムチョンなんかと組むから変なことになるんだ
0940名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 03:09:07.78ID:edrj4Edyうちのはどれも全部故障した事がなくまだ全部何年も現役
確かに世の中には結構不具合出した製品あるけどw
うちは外れ引いた事が無いからなぁ
ていうか他のメーカーも似たようなものだけど、SONYに対してだけ皆の見る目が厳しいんだよw
SONYには最高・完璧を求めてる日本人の隠れた気持ちがある
0941名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 03:11:03.33ID:edrj4Edy0942名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 03:14:35.48ID:IzgYP1AA0943名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 06:47:15.59ID:FTslMR4X0944名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 10:16:34.13ID:Rb83vB+vそんな部屋ではPS2が故障しても仕方が無い。
0945名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 14:45:42.22ID:w+D2ox/w0946名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 17:23:28.35ID:2KKfhaC/イメージング、ゲーム、モバイルを柱に
「変わるのは今しかない」ソニー新CEOが経営方針を示す
http://ascii.jp/elem/000/000/686/686092/
「コア事業の強化」については、デジタルスチルカメラ・ビデオカメラやセンサー技術、
業務用映像機器といった「デジタルイメージング」、
プレイステーションプラットフォームを基盤とした「ゲーム」、
そして携帯電話機やタブレット(パソコンも含む)などの「モバイル」分野を強化していくとしている。
再生すべきテレビ事業はコア事業に含まれていない。
0947名無しさん◎書き込み中
2012/07/20(金) 21:23:56.54ID:HJHc8KJr0948名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 00:34:31.19ID:OU8k1fRI0949名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 01:51:40.12ID:jdytprDiどんなメーカーもすぐ壊れる時は壊れるし性能悪いのは悪いのになw
国産はどこも今は似たり寄ったり
BDメディアはSONYはマジで悪い
それだけはガチw
0950名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 04:39:03.95ID:E5LbUh4x0951名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 05:51:11.44ID:W+eW78NE最強だろ
有機ELテレビの提携だけじゃなく
0952名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 06:17:29.13ID:ypgDLHxL多賀城産なめんな
0953名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 07:20:24.51ID:3jbWPmEO0954名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 08:51:28.39ID:ypgDLHxLソニーのステマ認定されるぞーw
0955名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 11:10:40.00ID:Qyh3Whhe0956名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 11:49:05.71ID:VGJb+aXj0957名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 12:13:14.69ID:/EyonHvJTDKや誘電がメディア部門でパナに後れを取るってのも解せない。
0958名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 12:23:08.58ID:dVfc3vy70959名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 12:25:02.10ID:S593tPYtスマートフォンとXbox次世代機に持って行かれると思う
ライトユーザーは従来ゲーム好きからは信じられないような単純なゲームに課金するし、
基本無料が身についてる
コアゲーマーは開発の側に立って作られたXboxを選ばざるを得ないだろう、
金もあるし、キネクトなんかの発想もいい
任天堂とソニーは一度世界を制覇して過去の成功体験にとらわれているうちに
一気に足元をすくわれた
ソニーなんてのはブラウン管テレビと同じ間違いを犯したな、
経営者が悪いのだろうが、まったく懲りていない
0960名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 12:49:44.75ID:VGJb+aXj0961名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 13:31:37.16ID:aSJZsdgC0962名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 13:58:45.84ID:/6vdqDHp2時間映画1回録画した場合とでは書き込み回数を増やしてるアニメ
の方が寿命を縮めてますか?
0963名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 14:04:19.69ID:Y1e0rFjl0964名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 20:53:56.32ID:5sE5aheo任天堂は強いだろ
ソニーと同じ扱いはかわいそう
ソニーはほんと行き詰まってていろいろ抜本的な改革が必要なのにプライドが邪魔してる感じ。
ユーザー側に立たないとこれからはどこもやっていけないよ。
コピーガード厳しくしたせいで録画機も売れなくなったしね。
絶対ダビング10も売り上げ減に関係してるだろ。
0965名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 01:26:06.65ID:jrb0r2Uoステマもいい加減位しろよ
0966名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 01:27:02.22ID:a2XJM7Lgそれはもっともな意見だが、買う側からすれば福袋と変わらない。
>>957
> メディア部門でパナに後れを取るってのも解せない。
開発時から引っ張ってたし、低コスト化量産技術も結局パナだったでしょ。
0967名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 01:37:10.24ID:zjgDDFFS自分に従ったブルートまで倒産に追い込むとか、ちょっと異常だった。
あれでは恨んでる人も多いだろう。
0968名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 01:41:10.86ID:0Kcc2YJz計測した結果ソニーメディアはダメだから使わないだけ
0969名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 01:55:32.99ID:zjgDDFFS>開発時から引っ張ってたし、低コスト化量産技術も結局パナだったでしょ。
それが業界全体にフィードバックされれば良かったんだがね。
実際は引っぱってると言うより独走してただけ。
>>968
ステマがどうとかって方の話だよ。
0970名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 03:16:18.61ID:XOHl7BnGいつの話しとんだw
今はもう任天堂は強くはないが、SONYゲームとは違う客層をSONYと任天堂で分け合ってるだけだろw
任天堂は安い・手頃・簡単・新鮮を売りに最初こそスタートダッシュするが
結局最後はSONYに全部もってかれる過去が照明w
Wiiが終わってPS3が始まった以上誰も今更任天堂なんて言わないさ
WiiUや3DSみたいな半端な道楽じゃ始まったSONYはもう止めれんよ
任天堂はオワコンでおk
SONYはゲーム分野で今後開花(しそう)
パナはAV家電はパっとしないが生活家電(エコナビ)とBDメディアでは国産中でも安定して抜きん出たな
生活家電のパナとAV機器&ゲームのSONYに期待
0971名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 03:24:58.92ID:C6UD8esd0972名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 06:21:57.38ID:ZAUblveY0973名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 06:57:37.18ID:wADMbTSf> それが業界全体にフィードバックされれば良かったんだがね。
ソニーとかは、まだ記録膜を貼ってるの?
パナの真似しろよ。
0974名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 07:09:27.27ID:npyGnPLZ墨の臭いがきつい、カビ臭かもしれないが
これ大丈夫?
品質劣化してたりしませんか
ソニーのREもパナの-Rも近所では日本製が残ってない
台湾製あるのみ
早く日本製仕入れてほしいが余っているので仕入れしてないのだろうな
0975名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 11:58:42.18ID:2/9+UzqK何寝言言ってるんだか
0976名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 14:03:46.99ID:zjgDDFFS真似したら特許料取られるだろ。
ソニーはともかくパナソニック、ソニー、フィリップス以外はBD-R1枚あたり約10円のライセンス料を取られてるんだから、
更に製造技術まで取得したら商売にならない。
大して売れてもないのに低価格化が進めば撤退も必然というもの。
ま、パナ1社でも日本製BD-Rを作り続けてくれれば問題ないんだがね。それも今やインド製では・・・
0977名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 15:23:27.71ID:jWSqYge8パナ、インド生産撤退だよ
0978名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 15:58:24.42ID:U2XH4lUuそろそろ160GBや200GBぐらいのBDレコ出てくる?
怖くて買えないレコーダー。
0979名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 16:20:26.22ID:npyGnPLZメディア1枚1万ぐらいでも買うのか?
買わないよな、だったら心配無用、使わないのなら無いのと同じ
0980名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 16:30:23.31ID:U2XH4lUu言われてみればそうですね。欲しいときに買います。
0981名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 18:22:58.97ID:ORjbhNE8ゴールドカラーディスクとハードコートディスクってプリンタ対応・非対応以外にどこがどう違うんですか?
単にインクジェットプリンタや水性ペンに対応しているかしていないかの違いだけ?
0982名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 18:47:06.56ID:tMFtLLsGプリンタブルは庶民用
0983名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 18:55:11.68ID:Zw6CtN55プリンタブルは情弱専用
0984名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:45:28.18ID:pCWPg7zQペンがあっという間に書けなくなるよね。
0985名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 21:50:09.99ID:EvfHP49r盤面がインクを吸収し過ぎるので、
ペン先がインク供給不足になり
乾燥するから書けなくなる。
0986名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:29:28.18ID:u+unTwc7>プリンタブルは情弱専用
そう思っていた時期が俺にもありましたw
しかしプリンターでタイトル印刷の方が手軽で綺麗なんだよね
しかもメディアの物理的寿命なんて気にする程長くそのメディア保管しねーしw
漢は黙ってSLもDLもパナ国産プリンタブル一択
0987名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 22:45:48.59ID:d1fi0VDvBD-RE DL 3枚にエラー塊の領域、ファイル破損を確認。orz
エクスプローラでコピーしても何事もなかったように正常終了するが、
調べ見るとファイルは完全に壊れている。これ、なかなか気が付かないぞ!
DVD-RAMはトラブルにあった事が無いのでREでも問題ないだろうと思ったいたが甘かった。
焼く時はベリファイしていたので、問題なかったはず。無機なので熱でやられたのか?
こんなに脆いとは思わなかった。。。もうREは信用しない。
ファイル破損したメディアで再度焼いて、計測したら綺麗に焼けていましたw
1000回繰り返し使えても意味がないw
0988名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 23:00:50.43ID:2QgoPO1v誘電のDVD-Rセラミックコートの非プリンタブルみたいなシンプルなのをなぜ出さない
0989名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 23:08:43.29ID:LREIkp6uソース出せ、カス
0990名無しさん◎書き込み中
2012/07/22(日) 23:26:29.84ID:wADMbTSfパナDL、150円/枚って・・・当然、全部完売御礼だから、ただの客寄せだろうけど。
0991名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 01:08:47.61ID:yA7c2Zphっ 参考になる
今まで、CD用のペンって駄目になりやすいなぁって何となく思ってたが、そんな理由だったとは・・・
0992名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 08:32:08.81ID:cd9B2pFZDLはバーベを使ってるが内容に同意。
自己満足でしかないが、ホントにきれいでやめられなくなったw
ラベルの出来次第で印象がずいぶん変わる。
0993名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 08:43:19.46ID:JxX3TQKv焼いた騎手は?
0994名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 09:33:35.71ID:9fZobYzjそのDL何年つかったんだよ
0995名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 09:53:09.98ID:FXybd+C4その手のあれってよく見るけどさ、メディアが悪いってどうして言えるの?
焼いた機種もそうだし、ソフトの情報も出さないでメディアにだけ全部責任押し付けるのはいかがなもんだろうね
糞みたいなメディアもあるのは確かに事実だけど
0996名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 12:05:55.82ID:TjC0rmBU当人じゃないが
そこは同一でメディアだけ変えれば、メディアが悪いと判断するんじゃないのか
ドライブとメディアの相性なんてのもあるにはあるんだが
0997名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 12:31:08.72ID:t44NLT6tSONYのレコでPANAのREだと初期化できた
0998名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 12:59:41.36ID:FZ5b03X20999名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 13:04:35.36ID:FZ5b03X2自分で確かめるまで信用しない
1000名無しさん◎書き込み中
2012/07/23(月) 13:08:19.11ID:FZ5b03X2人は失敗して学習する
ああしろこうしろ指図するのは親切ではない
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。