トップページcdr
1001コメント305KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCq
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0824名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 06:49:33.22ID:MIZctHNx
>>806
TDKのOEMだけど問題なく焼けているぞ。
エラーレートの多寡は知らんが、通販で1枚200円を切るDLメディアは選択肢が無いよね。
0825名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 14:15:45.47ID:zRXIZ8+S
>>817
それ、レアアイテムだから。
0826名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 14:38:31.25ID:zRXIZ8+S
>>818
> 三菱シンガ自社製
> 台湾CMC-R(三菱、
現行はどっちなんだろう。
LTHは前者だったけど。
0827名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 19:52:18.10ID:CqNvIrLa
現行は台湾、でも今は混在してる状況
0828名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:18:36.44ID:1tJr2jVr
マクセルのハードディスクレコーダーパック式で、ブルーレイ全滅か!!

ブルーレイはネアンデルタール人と同じ運命をたどるのか?!!
0829名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:47:10.46ID:ZYpvNucR
>>827
もしかして、SLはLTHの方が安心だったり?
0830名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 21:34:39.80ID:CcQ4CmIj
>>828
ハードディスクは壊れるときはあっさり逝くからメディアは必要だと思う。
0831名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 00:24:35.69ID:HIzlAwJw
つうか、
普通は、録画なら、消えてもあきらめつくだろ


子供の成長記録とかなら、テープの方が安全な気がする
まあ伸びたりするけど
0832名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 07:35:33.63ID:kPqz+Pjb
ハードディスクは丸ごとデータなくなるからな。
一度でも壊したことがあるとバックアップないと怖くて使えない。
何しろメーカーがメディアに保存しとけって言ってるし。
0833名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 12:17:44.74ID:OD6KRPIN
しかしメディアも海外産で長持ちしないときた
終わり
0834名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 13:35:46.49ID:VxgnkDWo
店頭買いすればまだまだ日本産のBD-R/-REが大量にあるよ
昨日も近所のヤマダに行ったら日本産が山積みになっていた
一番安いのでパナ日本産4倍速BD-Rが1枚124円だった
ケチらなければあと数ヶ月は日本産が店頭なら買えそう
ただここの住人は日本産でも1枚120円未満でしか興味無さそう
0835名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 16:13:57.07ID:njrn6Z04
三菱のシンガポール産ってどうなの
0836名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:14:50.59ID:/TsDSVSH
>>831
100年プリントが一番だよ。
火事に遭っても半分焼け残ったりするし。
テープじゃ縮れて終わりでしょう。
0837名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:18:09.15ID:8NI9nT4l
なにそれ?
0838名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:00:14.13ID:e+zptY8T
>>836
半分焼け残っても、正常に再生できるの?
0839名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:45:24.68ID:0YRdcwmV
ヤマダでクリステル安くならないかな〜
0840名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:22:58.59ID:efdQvm66
>>838
半分は再生できるだろう。
0841名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:35:03.59ID:e+zptY8T
>>840
根拠は?
0842名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:38:02.28ID:efdQvm66
>>841
半分焼け残ってるんだし。
0843名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:41:24.14ID:BPvuJKva
100年プリントってプリンターの宣伝文句じゃなかったっけ
0844名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:46:06.04ID:efdQvm66
>>843
そう、フジカラー。
樹木希林でもそれなりに美しく写せるやつ。
0845名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:59:09.77ID:lMJa+4at
あれは、印画紙の品質というか対光性だったような記憶があるけど。
0846名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:13:07.58ID:zTd41r3q
国内メーカー非LTHが70円

迷うなぁ。
0847名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:19:24.62ID:p6tuPopu
富里PCデポで見たHI DISC 6倍速50枚の生産国が中国に変わってた。
スピンドルのデザインも変更されてて丸みかかってたけど中身はどこ?
台湾のはCMCでしたが・・・
0848名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:48:52.59ID:Lij8ng0I
100年プリントはコニカだよ
0849名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 15:21:45.81ID:HZBJyjy5
>835
π205で何枚か焼いたが、どれも特に問題がない焼き品質ではあった。
保存性は知らんが、半年程度ではエラーレートに変化はなかったね。
安けりゃ、自己責任で使ってみても良いんじゃね?
0850名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 20:00:14.34ID:Fne7bS49
>>848
さくら・・・から変わった後だっけ?

>>846
国産じゃなく、国内メーカ製でもなく、国内メーカブランドでしょ?
シンガポール自社工場のLTHの方が安心できるわ。
0851名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:11:53.44ID:qSvk2gc2
つうか、10年前以上前に焼いて、適当な扱いしてたCD-R
が今でも普通に読めるんだが、おまえらの環境悪すぎなんじゃね?
(俺はタバコ吸わない)

まあDVD→BDに行くにしたがって、読むのにシビアになったり、繊細なのは分かるけど
0852名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:57:14.44ID:1kMNpmTi
> 三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE (ハードコート仕様)
> 1回録画用 25GB 1-4倍速 スピンドルケース 20枚パック
> ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP20SV1
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040XH1PK

このメディアを買って、"LITE-ON iHBS112 2 CL0K"で焼いて計測してみた。
"良い"と言うほどではないな、まあこんなもんか。

http://s1.gazo.cc/up/s1_9560.png
0853名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:16:49.49ID:ie4UJsTY
>>851
CD-Rは、炎天下の車の中に入れてあったのでも読めるよね。

俺的には、多層がかなり弱い印象。
0854名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:22:23.84ID:LPxfkrho
ぶっちゃけみんなどのメディア使ってるんだ?
とりあえず国内メーカー外国産非LTHをまとめ買いしようかと思う。
0855名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:34:41.95ID:y6iDjgfX
HDDにため込んで、パナとかのセール待ち
0856名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:34:43.12ID:HHdbT3IS
俺はPANAの国産BD-Rと
三菱BD-RE DL国産を使ってる。
0857名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 20:22:57.09ID:QaDPVhzo
> とりあえず国内メーカー外国産非LTHをまとめ買いしようかと思う。
マクセルかTDK買っとけ。
0858名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 22:39:00.94ID:LPxfkrho
SONYはダメなのか?
0859名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 22:53:08.09ID:qELtSwqM
ソニー台湾はRITEKだからうんこ
0860名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:08:54.80ID:1Fb6DVbG
LTHは有機だけあって温かみがあって柔らかく優しい音がでる、アナログアンプとの相性がいい
非LTHは無機だから人工的で硬くて冷たい音がでる、こちらはデジタルアンプとの相性がいい
0861名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:09:38.86ID:NMp2yZS9
売り切れちゃったけど上海問屋の50枚2千円の6倍速BDRってどこのやろ
0862名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:27:58.57ID:x7pkU9Vl
速攻で売り切れたなあれ
海外ブランドのパケ破損品みたいだったけど
0863名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 00:23:31.12ID:QDT7wTXf
国産のRE作ってる工場って今どことどこにあるの?
0864名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 00:58:07.23ID:5MIctcIT
ちゃんとしたメーカーの外国産
無名メーカーの日本産

どちらかを絶対選ばなきゃいけないって言われたらどっち使う?

0865名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:24:02.71ID:cNAb35zJ
台湾は使わない
0866名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:26:04.20ID:qz+eSduw
安くて消えなくて相性なければどこのでもいいよ
0867名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:36:51.03ID:EWL1FnQa
>>864
>無名メーカーの日本産

これの具体例出せよ
出せないなら、くだらない事聞くなカス
0868名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:51:05.68ID:5MIctcIT
>>867
例えば That'sとimationとかこの辺
0869名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:54:06.35ID:EWL1FnQa
そこは、無名メーカーじゃねえw
何万と出荷してるだろ
0870名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:59:44.12ID:vA/XaQsk
国産をとりあえず買う。
利益・経営を考えれば海外品を輸入して自社ブランドとして販売するほうがリスクも少なく儲かる。
日本で生産しているという事は無名メーカーでも心意気を感じる。
もしくは本当は有名日本メーカー生産の超訳有り品ですよ。
0871名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 02:35:20.97ID:l2bKlq2G
>>870
>心意気を感じる
ほとんどの消費者が安さを求めた結果じゃん(安さ追求が悪いと思わないけど)
(例:BD1枚、pana国産で300円、TDK海外製200円の時に、
2ちゃんでは国産が圧倒的に支持されてても、一般には安い方が選ばれてた訳で)

政治でも、馬鹿の大多数が民主党を選んだらこうなるでしょ


あと、リスクあるじゃん、
タイの洪水で各社被害がこうむってるでしょ
(まあ日本で作ってても、ソニーの工場でも地震で被災とかあるけどね)

世界のあちこちで分散して生産した方が、安定供給はできる
でも、1箇所に大工場で生産した方が生産コストは下げられる
要は、どういう経営するかということ
0872名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 03:51:00.02ID:5MIctcIT
>>869
そうなんだ
いや、自分、今年の夏にBlu-rayデビューした者であまり詳しくないんだ・・w

んで高値だけどパナの日本製を使ってるんだけど、
無知の時購入した未使用の無名国産とTDK外国産が何枚かあってな・・

おそらく使っても大丈夫なんだろうけど
もしもレコーダーに何か起こったらどうしようって思い未だに使えないままw
0873名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 05:26:27.17ID:COLGnPaY
>>872
100〜120円でパナ日本製が買えるのに高値とか言うな
こんなに安く日本製が買えるのは今だけ
今、この幸せをかみしめろ!
0874名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 05:53:17.21ID:qhYINJX0
パナはともかく、TDKとかの無機ってどの程度信用できるのかな。
0875名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 06:17:18.96ID:5MIctcIT
>>873
俺の地域はパナ日本製は約150円するわ
120円なんて見たことないよ
あと、パナ日本製って一回録画ならよく見るがくり返し用は店頭ですらあまり見なくなった・・
今在庫あるうちに買いだめしとくべきかもな
0876名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 07:09:18.71ID:ii+Yv8fd
>>870
で、日本製を買い叩くんでしょ
メーカーはいつまで経っても利益出せないじゃないか
心意気ってなんだよ、慈善事業かよ

>>874
反対にパナだとどの程度信頼できるの?
みんなが買ってて問題起きてなければ信頼できるの?
だったら他のメーカーのも同程度信頼していいよね
問題ばっか起こすような商品を堂々と売れるわけ無いから
0877名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 07:17:38.06ID:qhYINJX0
>>876
程度の問題だよね。
ただ焼けて読めるだけで良いなら別に日本製にこだわらなくてもそれこそLTHでも問題ないし。
パナと区別するからには焼き品質とか理論的な耐久性で差が出てるわけだろ。
少なくてもこのスレではパナ日本製とTDKが同格扱いされることはないと思ってるが。
0878名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 07:18:25.13ID:vsluCLSn
またTDKの5mmケース台湾無機BD-R@60円をポチッと注文した。
パナより質が悪くても値段が安いから台湾にしちゃうんだよねぇ。
そこそこの出来で焼きあがるし。
0879名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 08:00:30.30ID:ii+Yv8fd
>>877
>程度の問題
そう、どこまで許容できるかは人それぞれ、明確な基準なんてない
牛丼チェーンの安い輸入牛肉でも気にしない人もいる
あんたの場合はずっと血統書付きの国産黒毛和牛しか口にしないみたいね
0880名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 08:33:50.97ID:X8n3YvUl
ブルーレイ初心者です。
DVDのころは
太陽誘電の50枚セット日本製が安く、焼きミスもなく、保存性能も良しで
これを選んでたのですが

ブルーレイをアマゾンで検索したところ
TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 50枚スピンドル BRV25PWB50PK
三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE 1-4倍速 スピンドルケース 50枚パック VLR130YP50V1

この2つの商品がコストパフォーマンス的にはいいのですが
レビューを見ると、
焼きミスが多く、しかも焼けても後日チェックすると
映像がきちんと見れないことがかなりある・・・・と評価が良くないです。

以前、ブルーレイディスクはDVDディスクよりも耐久性がずっと向上してると聞いたのですが
それなのにこの散々な評価はブルーレイディスクの製造にまだ慣れていないということでしょうか・・・?

店頭の国産ブルーレイディスクはまだ調べてないけど
田舎だから、高めの値段設定なのが難点・・・。
0881名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 08:37:21.79ID:/Vy1Vy4T
        値段 安全性
国内産BD ×   ○
海外産BD △   ×
HDD    ○   △

HDDの値段がタイの洪水で高騰する前は、上のように海外産BDを購入するメリットはどこにもなかった。
買ってたやつは全員池沼。
0882名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 08:42:44.33ID:1jdV5TAh
>>880
>三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE 1-4倍速 スピンドルケース 50枚パック VLR130YP50V1

これは、録画機器が対応していれば、ちゃんと焼ける。でも、品質は 安かろう、ちょっと悪かろうくらいだよ。
俺は一度見たら二度と見ないであろう物を保存するのに使っている。
0883名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 08:46:12.90ID:icnVUheB
※子供が使いたがる言葉
池沼、アスペ、老害、オワコン
0884名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 09:06:06.16ID:qhYINJX0
>>879
何を突っかかってるのかよくわからんな。
俺はどうでもいい録画は安いの使ってるけど、大事な録画はパナ日本製だよ。
0885名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 10:59:07.68ID:vA/XaQsk
みなさん、雇用問題とか日本経済に対する影響とか社会のこと考えないんですね。
0886名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 11:04:49.84ID:pLvmzUV8
ちょっと高いけど当分はこれ使うよ

ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/55/0c/tube_japan/folder/1037002/img_1037002_28791643_1?1321115887
0887名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 11:05:46.41ID:qhYINJX0
>>886
これなんでREなんだ
Rならいくらでも買うのに
0888名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 11:20:10.67ID:RR4Wmf+A
ブルーレイレコーダー向けっぽい
0889名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 11:26:19.13ID:+7Sd4njL
ソニーはBDRも1枚おまけとかよくやってるよね
あれはうまい方法やな
0890名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 11:48:00.75ID:pLvmzUV8
言われてみるとREしか無いのね
俺はREしか使わないから気にしてなかったけど
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/55/0c/tube_japan/folder/1037002/img_1037002_28791643_2?1321115887
0891名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:06:25.58ID:vA/XaQsk
>>887
REはどうしてダメなの?
0892名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:13:20.16ID:e3279HO7
BD-RE使ってる奴が結構いるんだな
おれは春頃にに5枚入り買ったけど
未だに1枚しか使ってないな
0893名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:26:15.63ID:H2H5+5RU
昔はR買ってたけど、今はREしか買わなくなっちゃったな俺も。
0894名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:58:02.22ID:2eIwBQ0u
>>873
>100〜120円でパナ日本製が買える
ダイレックスで買ってる身としては、タケえの一言w
0895名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:04:42.65ID:qhYINJX0
>>891
うちのドライブはなぜかREの読み取り失敗率高いから。
0896名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:36:57.03ID:W5dIDj0e
お前のドライブの都合はどうでもいい
0897名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:38:38.54ID:+7Sd4njL
本当にどうでもよすぎてワロタ
0898名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:43:35.01ID:qhYINJX0
REよりRの方が保存性に優れているという見解が多いとか書いたら良かったか?w
0899名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 14:55:38.02ID:CtYR1a0B
REは100枚以上持ってるのに-Rは0枚な俺だが
ビクター日本製が無くなり、パナはインド()製になり
残るはソニーだけか・・
0900名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 15:06:47.28ID:ii+Yv8fd
>>885
日本で非正規雇用が多い現状をどう思われますか?
企業は利益が上がらないと雇用も増やせませんよ?
0901名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 15:24:50.58ID:fEI6aLgs
ビクターREは俺も愛用してたけどamazonからも消えたしなあ
とりあえず今はクリステルとリスタート使ってる
0902名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 15:26:28.96ID:fEI6aLgs
ああ日本製ってのが抜けてた ビクターRE
0903名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 15:29:43.48ID:BorbttN1
余裕がある人は好きなだけ施しをすれば良い
0904名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 15:35:17.16ID:iblmI0I/
>>868
イメーション社のルーツはスコッチブランドで有名なスリーエム社。日本法人は住友商事との合弁企業。

現在のThat'sブランドのスタートラボ社は、太陽誘電とソニーの合弁会社。
製造元の太陽誘電は20年以上前からカセットテープなども作っていた。
DVDのころは品質は一級だった。
0905名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 16:51:25.03ID:tzrYtubs
>>875
REなんぞHDDに録画して見た奴消してしまえばあまり出番がない。
1回録画用のBD-Rを保存用に使うのが基本。

あとはまあ、ケースなしの30枚スピンだったら安く売ってたりする。
0906名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 17:05:57.93ID:Ej6dEzeM
どっちでもいいようにREにしてる
0907名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 19:44:51.49ID:UUHShtZv
>>885=>>900>>871を読めよ


ほとんどの消費者が安さを求めた結果じゃん(安さ追求が悪いと思わないけど)
(例:BD1枚、pana国産で300円、TDK海外製200円の時に、 2ちゃんでは国産が圧倒的に支持されてても、一般には安い方が選ばれてた訳で)

政治でも、馬鹿の大多数が民主党を選んだらこうなるでしょ
0908名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 19:55:20.64ID:m6+HOI/e
>         値段 安全性
> 国内産BD ×   ○
> 海外産BD △   ×

海外自社工場製と、海外他社委託は違わないの?
0909名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 20:05:58.22ID:7zP4N98z
>>907
いちいち政治や民主とかに絡める奴うぜー
いろんなスレでようやるわ
0910名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 20:34:34.05ID:UUHShtZv
>>909
お前みたいな無関心が、一番馬鹿なんだよ
0911名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 20:40:06.88ID:7zP4N98z
>>910
そしてうざいと指摘しても偉そうに居直る
0912名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 21:31:23.21ID:pLvmzUV8
些細なことで他人を罵るのはいけないと思う
まるで朝鮮人みたいよ
0913名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 21:55:24.89ID:sO3pL1jW
>>885
デジタル系は日本が先行しても、パーツさえ揃えば簡単に作れる。
後進でも人件費メリットで中国・台湾等にたちまち市場を奪われる。
それは、かつてジャパンアズナンバーワンの日本が欧米に対して通ってきた道。

だから、アメリカみたいにコンテンツ産業化するか、日本は付加価値・高性能で売るしかない。
けど、生BDメディアでは差別化が難しい。
(計測値で差があっても、とりあえずは焼けて読めてしまう。そりゃ、何十年経てば検証できるかもしれないけど)

海外製へ移行するのは当然の結果だろう。
0914名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 22:26:05.29ID:XKoLaatT
 フジテレビの報道に鑑みて、記憶するところ、滝川クリステル、安藤優子、木村太郎らは、風説の流布に関与していたものと思われます。
また、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
 27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
0915名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 22:29:00.68ID:+7Sd4njL
まだ高いなあ
国産でもなんでもいいからやっすいLTHが全盛になってほっすぃー
0916名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 23:03:13.70ID:5WxFk81n
結局価格が全てなんよね
0917名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 23:46:57.51ID:TQeMV9s2
パナの国産BD-Rって確認して買ったら1.3だった・・・
もしかして長期保存向かない?
0918名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 00:10:36.61ID:lerUfWMV
はあ?GGRKS
0919名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 01:15:54.12ID:70nGHREX
ソニーの日本製REが激安店で980円だった
0920名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 02:51:47.05ID:x+oBWnEQ
>>919
何枚でだよ
まさか1枚か?
0921名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 03:03:36.11ID:umCA9BXL
20枚に決まってるだろ
0922名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 04:09:17.29ID:a+qyzRfu
だったらいいな
0923名無しさん◎書き込み中2011/12/30(金) 04:46:24.50ID:tzYq7kc2
が揃ってる
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。