トップページcdr
1001コメント305KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCq
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0773名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 14:44:05.44ID:JMNDBtzu
LTHの太陽誘電も1枚90円位になってきたね
メーカーが耐久性について「10年では短い、20年から30年は・・・」って
コメントしているところがなかなかないから少しは気になる

ただ気になるところはDVD-Rの頃は自分の環境(パイオニアレコ)で
三菱化学台湾製の方が焼きミスが無かったし5年たった今も生きてる
(パイオニアレコと相性が悪かったのかTYG02は再生エラーがチラホラと)
(もちろん全数調査したわけじゃないのであくまでも傾向ってことで)
それに加え三菱化学LTHが1枚65円位になってきた
DVD-Rの技術をベースにしているのであれば三菱化学を選んでしまう

あくまでも俺個人の経験であって全員に当てはまるものでは決してない
0774名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 15:30:32.76ID:X4M+/hjp
もうLTHを信じるか信じないかの問題だ
0775名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 15:34:07.92ID:vqJpmn7B
信仰の問題か
0776名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 15:52:30.23ID:HnpqM3im
5、6年持ってくれれば次のメディア出そうだからLTHでも大丈夫かもな。
0777名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 16:25:10.48ID:0oFs5SRq
5、6年持ってくれればBDXLもお手頃な値段になってるだろうしな
0778名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 16:30:51.72ID:YiA63H1A
>>777
BDXLは売れなさ過ぎて、消えてるかもよ
0779名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 17:00:31.26ID:RK++e3/A
三菱のLTHを20枚ほど買って見た。@70円。明日届く予定。

> 新高感度色素AZO BLUEが高い信頼性を実現
> 自社製造の国産スタンパーによる安心設計
> http://www.verbatim.jp/bd/VLR130YP20SV1.html

この辺が中途半端に(?)国産なので期待してる。

太陽誘電の6倍速LTHはドライブがストラテジを持ってなさそうなのでやめておいた。
太陽誘電でも4倍速LTHは気に入って使っていたんだけど。
0780名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 17:54:36.19ID:G/pH+ZXp
LTHは読みがおせーよ
0781名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 18:19:14.06ID:VfDrjaJf
そのかわり読めなくなるのは早いからお買い得。
0782名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 18:28:55.84ID:0oFs5SRq
国産の無機が無くなりつつある
海外産の無機と国産の有機だとどっちが長持ちするかだ
0783飲酒自爆テロ組織 福岡県民2011/12/23(金) 18:49:43.54ID:0Pm2xe2X
BEV25PWA20A
台湾製だがインド製も在るらしい。
アマゾンの生産国にて。
0784名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 19:16:52.29ID:dpokjuJA
鉄板のPanaの25G 国産が市場から消えたのは痛い
0785名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:02:02.72ID:ZTlLKNsZ
Panaの25G 50枚の奴頼んだら30日入荷とか・・・
0786名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:10:51.20ID:YXxfNGJv
>>778
いまは高すぎるだけだと思う。でかいほうが楽なのは間違いないし。
>>779
50枚のほうを40枚近く使ったが、とりあえずなんともない。シンガポール産。
なぜかパナの日本製slを焼くと、エラーで電源が落ちることがある orz
0787名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:11:44.25ID:tBnUdNnp
>>784
まだ消えてないやん。
6倍速、デザインディスク、データ用はまだ国産。
まぁ時間の問題だろうけどね。。。
0788名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:59:10.50ID:0oFs5SRq
時間の問題なのだ国内産が全滅するのは
海外産無機と国産有機どっちか選択しなければならない
0789名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 21:37:33.96ID:rDAZChfJ
どうすればええねん
0790名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 21:38:22.55ID:vqJpmn7B
あるものを使うしかないね
0791名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 22:07:06.13ID:NPJrKY9x
>>788
パナインド一択
0792名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 22:20:50.58ID:d9M5SAx1
ブルーレイのディスクって規格でハードコーティングじゃなかったけ?
製品によってHCと記載のあるものとないものがあるけれど?
0793名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 22:35:47.16ID:Z6MZanc2
ベアタイプは、ハードコート必須
0794名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 00:07:36.51ID:uVZCGiDj
>>788
>>789
高い店なら、まだ日本製残ってるじゃん

カネ出すか、あきらめて海外製を選択するか
0795名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 00:08:30.97ID:MDcaVf9O
熊型??
0796名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:11:00.96ID:2leLHbxy
LTHは1枚20〜30円くらいになったら一時的な保存になら使ってやってもいいかな
0797名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:30:48.95ID:ZSFnWN0c
ソニーのBD-REで
処女の台湾製と3回書き換えてフォーマットした日本製、
今から焼くなら、どっちの方が品質いい?
0798名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:40:16.58ID:dZNwGieA
>>797
3回書き換えてフォーマットした日本製のがだんぜんいい。
実測した。
0799名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 07:25:18.41ID:25GaR91H
国産メーカー海外産LTHだと60円切ってるのな。
安い、安すぎるぜ。
100枚買ってしまおうか考え中。
0800名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 17:03:09.51ID:ki/Pi1Yh
国産終了でBDは終わったのかもしれんな…
0801名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 17:06:01.16ID:eY/JCEyk
外国のLTHだけはやめておこう
0802名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 18:23:39.63ID:ipOaWYok
始まりもせずに終了した気もするけど
しかし、SONYが参加した方の規格が採用されると
そのメディア、成功しないね
0803名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 18:47:17.62ID:l2o/3/CF
276

2chやってるとほんと屑になるよw
偉そうに正論を書いてるつもりの奴も同じ。

本来人間は孤独になると不安になる、
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる。
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw


>> 276
2chやってる9割は人間の屑。
最初から知ってた。
0804名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 18:51:31.99ID:8W9lHnob


次の規格の発売前に終わられては困る
0805名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 19:41:07.81ID:VVArFOmU
>>802
え、CDは未だに生き残ってるが…
0806名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 21:22:57.06ID:EF8VhrRy
誘電は国産というイメージで国産だと思って手を出したが
よく調べてみると中国産だった件
誘電=国産というブランドイメージ先入観にやられた…

太陽誘電
BR-V50WWY25BC 【BD-R DL/4倍速/25枚】
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560200620119/

BR-V50WWY25BC
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=BR-V50WWY25BC&md=11&yt=10&lb=&eol=

LTHでも国産がなくなっていくのだろうか
0807名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 21:30:08.64ID:DqgLIDPy
あほやな
ソニーでもDLは外注してるっつーの
0808名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 21:36:01.64ID:86tM2LS7
三菱のDLが国産だった
0809名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 21:55:21.11ID:ppyoBD9E
何も心配しなくていい
20年もしないうちに日本という国は地図から消える
中国産が国産になる
0810名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:03:19.02ID:86tM2LS7
>>809
あなたは何人ですか?
0811名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:09:41.33ID:BqD7QhlF
>>809
大丈夫。さっきやってたTVによると、
2012年に地球に天変地異が起きて、
一部の選ばれた人だけが火星へ行くから
0812名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:18:33.54ID:8W9lHnob
中華人民共和国日本自治区は嫌だ!その前に核武装して対抗しよう。
0813名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:45:15.74ID:dZNwGieA
>>811
そして恐竜のエサにされるのですね
0814名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 23:15:55.20ID:rttqQPCU
何だか話が脱線してるが
で・・・お前らパナ以外でどのBD-Rが良いのか結論は出たのか?
0815名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 23:20:39.99ID:2TwC0kAq
台湾製のREで一番いいのはどこなんだろ
0816名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 23:47:46.07ID:dia/6cqG
パナの旧タイプのデザインディスクがワゴンで安売りされてたから
とりあえず200枚買った。
これで安心して年を越せるw
0817名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 00:11:27.43ID:dJeoFgYA
ハードコート使用ではないBD-Rは大丈夫?
0818名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 00:12:29.42ID:qTBvJH7h
>>813
お前も見てたのかよw

>>814
現状SLの序列
売れ残り国産R(福島県以外)>インド自社パナR=三菱シンガ自社製>TDKシャープUAE製>ソニー台湾自社-R>台湾Ritek-R>台湾CMC-R(三菱、TDK等)

>>815
ビクターもTDKもソニーも-RE台湾は全部Ritek製だろ
0819名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 01:38:28.87ID:CXpjq/0Q
>>818
クズ
0820名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 01:41:49.15ID:V96d5VtS
>>809
それを先頭切って旗振り役やってんのが今の与党とかね・・もう。
0821名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 02:04:15.78ID:ZDDeOR/Y
福島が引っかかるだけで、言ってる事は正しい。
0822名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 04:39:39.29ID:CcQ4CmIj
>>815
三菱化学
0823名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 06:20:29.50ID:ZDDeOR/Y
結局、いくらなら買う?国産と海外産(在庫処分とかは除く)
そりゃ、安けりゃ安いだけいいけど。もうメーカーは国産では安値限界ぽいし

これ位?
国産:1枚当たり100−120円(20枚2000円−2400円)
海外:1枚当たり90円(20枚1800円)
0824名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 06:49:33.22ID:MIZctHNx
>>806
TDKのOEMだけど問題なく焼けているぞ。
エラーレートの多寡は知らんが、通販で1枚200円を切るDLメディアは選択肢が無いよね。
0825名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 14:15:45.47ID:zRXIZ8+S
>>817
それ、レアアイテムだから。
0826名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 14:38:31.25ID:zRXIZ8+S
>>818
> 三菱シンガ自社製
> 台湾CMC-R(三菱、
現行はどっちなんだろう。
LTHは前者だったけど。
0827名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 19:52:18.10ID:CqNvIrLa
現行は台湾、でも今は混在してる状況
0828名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:18:36.44ID:1tJr2jVr
マクセルのハードディスクレコーダーパック式で、ブルーレイ全滅か!!

ブルーレイはネアンデルタール人と同じ運命をたどるのか?!!
0829名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 20:47:10.46ID:ZYpvNucR
>>827
もしかして、SLはLTHの方が安心だったり?
0830名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 21:34:39.80ID:CcQ4CmIj
>>828
ハードディスクは壊れるときはあっさり逝くからメディアは必要だと思う。
0831名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 00:24:35.69ID:HIzlAwJw
つうか、
普通は、録画なら、消えてもあきらめつくだろ


子供の成長記録とかなら、テープの方が安全な気がする
まあ伸びたりするけど
0832名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 07:35:33.63ID:kPqz+Pjb
ハードディスクは丸ごとデータなくなるからな。
一度でも壊したことがあるとバックアップないと怖くて使えない。
何しろメーカーがメディアに保存しとけって言ってるし。
0833名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 12:17:44.74ID:OD6KRPIN
しかしメディアも海外産で長持ちしないときた
終わり
0834名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 13:35:46.49ID:VxgnkDWo
店頭買いすればまだまだ日本産のBD-R/-REが大量にあるよ
昨日も近所のヤマダに行ったら日本産が山積みになっていた
一番安いのでパナ日本産4倍速BD-Rが1枚124円だった
ケチらなければあと数ヶ月は日本産が店頭なら買えそう
ただここの住人は日本産でも1枚120円未満でしか興味無さそう
0835名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 16:13:57.07ID:njrn6Z04
三菱のシンガポール産ってどうなの
0836名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:14:50.59ID:/TsDSVSH
>>831
100年プリントが一番だよ。
火事に遭っても半分焼け残ったりするし。
テープじゃ縮れて終わりでしょう。
0837名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 21:18:09.15ID:8NI9nT4l
なにそれ?
0838名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:00:14.13ID:e+zptY8T
>>836
半分焼け残っても、正常に再生できるの?
0839名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 22:45:24.68ID:0YRdcwmV
ヤマダでクリステル安くならないかな〜
0840名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:22:58.59ID:efdQvm66
>>838
半分は再生できるだろう。
0841名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:35:03.59ID:e+zptY8T
>>840
根拠は?
0842名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:38:02.28ID:efdQvm66
>>841
半分焼け残ってるんだし。
0843名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:41:24.14ID:BPvuJKva
100年プリントってプリンターの宣伝文句じゃなかったっけ
0844名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:46:06.04ID:efdQvm66
>>843
そう、フジカラー。
樹木希林でもそれなりに美しく写せるやつ。
0845名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 23:59:09.77ID:lMJa+4at
あれは、印画紙の品質というか対光性だったような記憶があるけど。
0846名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:13:07.58ID:zTd41r3q
国内メーカー非LTHが70円

迷うなぁ。
0847名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:19:24.62ID:p6tuPopu
富里PCデポで見たHI DISC 6倍速50枚の生産国が中国に変わってた。
スピンドルのデザインも変更されてて丸みかかってたけど中身はどこ?
台湾のはCMCでしたが・・・
0848名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 00:48:52.59ID:Lij8ng0I
100年プリントはコニカだよ
0849名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 15:21:45.81ID:HZBJyjy5
>835
π205で何枚か焼いたが、どれも特に問題がない焼き品質ではあった。
保存性は知らんが、半年程度ではエラーレートに変化はなかったね。
安けりゃ、自己責任で使ってみても良いんじゃね?
0850名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 20:00:14.34ID:Fne7bS49
>>848
さくら・・・から変わった後だっけ?

>>846
国産じゃなく、国内メーカ製でもなく、国内メーカブランドでしょ?
シンガポール自社工場のLTHの方が安心できるわ。
0851名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:11:53.44ID:qSvk2gc2
つうか、10年前以上前に焼いて、適当な扱いしてたCD-R
が今でも普通に読めるんだが、おまえらの環境悪すぎなんじゃね?
(俺はタバコ吸わない)

まあDVD→BDに行くにしたがって、読むのにシビアになったり、繊細なのは分かるけど
0852名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:57:14.44ID:1kMNpmTi
> 三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE (ハードコート仕様)
> 1回録画用 25GB 1-4倍速 スピンドルケース 20枚パック
> ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP20SV1
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040XH1PK

このメディアを買って、"LITE-ON iHBS112 2 CL0K"で焼いて計測してみた。
"良い"と言うほどではないな、まあこんなもんか。

http://s1.gazo.cc/up/s1_9560.png
0853名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 23:16:49.49ID:ie4UJsTY
>>851
CD-Rは、炎天下の車の中に入れてあったのでも読めるよね。

俺的には、多層がかなり弱い印象。
0854名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:22:23.84ID:LPxfkrho
ぶっちゃけみんなどのメディア使ってるんだ?
とりあえず国内メーカー外国産非LTHをまとめ買いしようかと思う。
0855名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:34:41.95ID:y6iDjgfX
HDDにため込んで、パナとかのセール待ち
0856名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 00:34:43.12ID:HHdbT3IS
俺はPANAの国産BD-Rと
三菱BD-RE DL国産を使ってる。
0857名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 20:22:57.09ID:QaDPVhzo
> とりあえず国内メーカー外国産非LTHをまとめ買いしようかと思う。
マクセルかTDK買っとけ。
0858名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 22:39:00.94ID:LPxfkrho
SONYはダメなのか?
0859名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 22:53:08.09ID:qELtSwqM
ソニー台湾はRITEKだからうんこ
0860名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:08:54.80ID:1Fb6DVbG
LTHは有機だけあって温かみがあって柔らかく優しい音がでる、アナログアンプとの相性がいい
非LTHは無機だから人工的で硬くて冷たい音がでる、こちらはデジタルアンプとの相性がいい
0861名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:09:38.86ID:NMp2yZS9
売り切れちゃったけど上海問屋の50枚2千円の6倍速BDRってどこのやろ
0862名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 23:27:58.57ID:x7pkU9Vl
速攻で売り切れたなあれ
海外ブランドのパケ破損品みたいだったけど
0863名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 00:23:31.12ID:QDT7wTXf
国産のRE作ってる工場って今どことどこにあるの?
0864名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 00:58:07.23ID:5MIctcIT
ちゃんとしたメーカーの外国産
無名メーカーの日本産

どちらかを絶対選ばなきゃいけないって言われたらどっち使う?

0865名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:24:02.71ID:cNAb35zJ
台湾は使わない
0866名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:26:04.20ID:qz+eSduw
安くて消えなくて相性なければどこのでもいいよ
0867名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:36:51.03ID:EWL1FnQa
>>864
>無名メーカーの日本産

これの具体例出せよ
出せないなら、くだらない事聞くなカス
0868名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:51:05.68ID:5MIctcIT
>>867
例えば That'sとimationとかこの辺
0869名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:54:06.35ID:EWL1FnQa
そこは、無名メーカーじゃねえw
何万と出荷してるだろ
0870名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 01:59:44.12ID:vA/XaQsk
国産をとりあえず買う。
利益・経営を考えれば海外品を輸入して自社ブランドとして販売するほうがリスクも少なく儲かる。
日本で生産しているという事は無名メーカーでも心意気を感じる。
もしくは本当は有名日本メーカー生産の超訳有り品ですよ。
0871名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 02:35:20.97ID:l2bKlq2G
>>870
>心意気を感じる
ほとんどの消費者が安さを求めた結果じゃん(安さ追求が悪いと思わないけど)
(例:BD1枚、pana国産で300円、TDK海外製200円の時に、
2ちゃんでは国産が圧倒的に支持されてても、一般には安い方が選ばれてた訳で)

政治でも、馬鹿の大多数が民主党を選んだらこうなるでしょ


あと、リスクあるじゃん、
タイの洪水で各社被害がこうむってるでしょ
(まあ日本で作ってても、ソニーの工場でも地震で被災とかあるけどね)

世界のあちこちで分散して生産した方が、安定供給はできる
でも、1箇所に大工場で生産した方が生産コストは下げられる
要は、どういう経営するかということ
0872名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 03:51:00.02ID:5MIctcIT
>>869
そうなんだ
いや、自分、今年の夏にBlu-rayデビューした者であまり詳しくないんだ・・w

んで高値だけどパナの日本製を使ってるんだけど、
無知の時購入した未使用の無名国産とTDK外国産が何枚かあってな・・

おそらく使っても大丈夫なんだろうけど
もしもレコーダーに何か起こったらどうしようって思い未だに使えないままw
0873名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 05:26:27.17ID:COLGnPaY
>>872
100〜120円でパナ日本製が買えるのに高値とか言うな
こんなに安く日本製が買えるのは今だけ
今、この幸せをかみしめろ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています