【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCqBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0671名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 07:53:59.33ID:VEI51N9C0672名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 09:37:38.04ID:wESV1Y1oなんちゅープチプルな輩かな
度量の狭い 県境人め
はやい話が
おまはんは
「 あぽんくる 」
並み阿弥陀仏じゃ
並み阿弥陀仏うーーーーーーーぅ
0673名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:05:30.53ID:ph6zYdZ1ていうか、早く使わないと、
未記録の記録層は不安定だから、
どんどん劣化するぞ。
とか、不安の種を植え付けてみる。
0674名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:28:12.84ID:zRRjj0ki0675名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 18:26:36.62ID:IyMmD8GLそっちのほうが真の楽しみだと思うんだけどね。
0676名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 20:12:21.87ID:+3ML5hJ/俺が大量にストックしてるTYG01はほとんど劣化してないぞ
0677名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 21:27:23.10ID:fLM4Bdk4最近はそういうことに気づいて来た人も増えたね。安全性やリスクというものもあるけど。
先日、ホームセンターで懐中電灯を見かけたんだけど、
片方は東芝国産の500円で、もう片方は中国産のよくわからんメーカーので198円で売られてた。
どちらも単一の電池つきなんだけど、東芝のはもちろん東芝製の乾電池、中国のは初めて見る電池だった。
迷わず東芝製を買った。
0678名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 21:31:06.58ID:+NV59sHi母親がそうだったからそれが自然と身に付いた
0679名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:01:08.60ID:w53GTvlb大多数は、消えたら消えたで諦めつくんだろ
つうか
多くの安い海外製が出てきたから、BD-R/REも値段が下がったという事実はある
勢い余って、そのうち国産は駆逐されそうだけど
0680名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 00:57:02.58ID:WqYEJhPj0681名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 02:26:51.01ID:1/8SUxgB0682名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 03:03:24.24ID:H2WKl3XT知ったか乙
0683名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 10:25:04.86ID:EOqzpWQQ完全に脱ディスクメディアを考えてHDDに保存してたけど、
分散バックアップの必要性と昨今のHDDの高騰で、
ブルーレイのコストパフォーマンスが上がってきたのでデータ移し中です。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 10:55:48.36ID:gFjoVT2Tここまで日本の現場の技術力が低下しているのが最大の問題だよ。
派遣労働者を買いたたいて安く使う以外の能力がない。
0685名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 11:08:01.63ID:NC0bVQ6E複数番組を録画して一部削除→録画を繰り返すと
内側や外側にバラバラと断片化して記録されるんですか?
これによってアクセスに時間がかかったりするんでしょうか?
つまり細かい番組の複数録画・削除を繰り返した場合は
定期的にフォーマットしてリフレッシュした方が良いですか?
0686名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 11:18:44.07ID:nU6wxhnG0687名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 14:51:55.02ID:oRSua1j9ご母堂様は、国産であられるのかな
0688名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:42:53.85ID:k3f9512mディスクが高い?
日本人の雇用・福祉・社会基盤の費用と思えば安いくらいだ。
日本人が働けて働く人が税金納めて雇用保険・介護保険・南京など払って社会が安定する。
0689名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:43:36.99ID:k3f9512m0690名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:04:44.91ID:/HEFOdKOBD用の新設した工場で、パナのスタンパー使ってるんだよね?
何で品質に差が出てくるのか不思議でしょうがない。
0691名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:25:51.16ID:95fxvjuX現地製造メーカーへの委託じゃないの?
マクセルやSONYのインド製もあるが自社じゃないし。
IDは委託先でも自社IDで製造可能だからね。
0692名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:39:21.62ID:/HEFOdKOそういうことか。俺の勘違いだった。
yssさんのデータだと、そこまで悪くはないんだがもう少し良ければな。
0693名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:40:38.88ID:QvgVZymW人間の質だろ、日本人は真面目だからな。
前に「ガイアの夜明け」でやってたが、
日本メーカーが中国進出した際、
品質が落ちたので調べたら、やるべきチェックをやってなかった。
見張ってないとすぐサボるとかやってたわ。
0694名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:02:54.37ID:k3f9512m見抜けない奴、騙される奴が悪いという考え
それが中国のスタンダード!
0695名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:23:40.33ID:HHUfGg4B俺の知り合いに革加工の業者の人がいるんだけど
飲みに行った席で、とんでも無い話聞いたからね
日本で企画して、中国で加工するので型と材料と金属部品(チャックとか装飾品用)送ったら
材料と金属部品が現地の粗悪な物使われて、製品として戻ってきたってよ
問い合わせしたら、分かりません
ミーティング以来に現地に飛んで問い合わせようとしたら
工場の名前が変わっていて(調べたら経営者一緒)、うちじゃ無いので知りません
0696名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 22:18:35.12ID:LMlj8QM0インド人は勤勉で頭がいい。
0697名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 22:53:43.61ID:k3f9512m中国人なんかに依頼したその会社が悪いと思います。
>>696
嫌、嫌、インド人は、明日やると言った仕事を毎日、毎日、明日やるっていいます。
騙すんじゃなく納期という考え方を持っていないですよ〜
もちろんいつかはやってくれます。
インドの大企業ではなく個人・零細の自営業の話ですが・・・
勤勉で頭がいいのは学歴のある人達ですよ。
普通の人は、のんびりした人が多いですね。
0698名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 23:04:51.96ID:1/8SUxgB日本企業はぱっとしないんだから困ったものだな
0699名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:16:42.55ID:FJQq2Mt0残念ながら、インドの方が教育が日本よりも数段上
NASAにも数多くの人間を輩出してる。
そのうち、日本人がインド人から見下される日が来るよ
0700名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:20:21.18ID:BP/VWyrOそれで構わないから、BDの品質を上げてくれないかな。
0701名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:25:03.96ID:2qt2jemc0702名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:26:58.37ID:aqnVERoM>>699
教育が上、優秀 といった事ででなく、
日本人は秀才型で真面目って事なんだよ
だからインド人で100点取れる奴が出たとしても、
日本ではカンニングはしなくて、80点がたくさんいるという事
0703名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:33:27.26ID:FJQq2Mt0一握りの秀才型の人材よりも、教育して底上げしたほうが遙かに効率的
0704名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:54:22.84ID:L87+crpb少なくともパナ日本産4倍速BD-Rより良い品質にして欲しい
今の品質じゃ結果が出ていない
0705名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:56:54.32ID:nW8lvKac0706名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 01:09:50.13ID:VLg8q/uu汗水たらして創意工夫して技術開発して製品つくっても、隣国にパクられ、
しまいにはタダ同然の値段で特許ごとくれてやってるからな。パナが三洋をハイアールにくれてやったみたいに。
やってることはただの馬鹿。浮かばれん。
0707名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 01:12:34.57ID:VLg8q/uu少なくとも中韓のように、パクった特許は実はうちの国発祥でした!なんてことは言わない。
中韓については相手への敬意という最低限のことすら出来てない。
0708名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 03:48:53.13ID:G1aZq+BPDVD-Rの誘電でさえ
ラインよっても変わるぜ。
0709名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 10:57:20.34ID:/5hAdYqN韓国は、年棒〇億円の特別待遇で日本のメーカーの技術者を引き抜いて技術を盗んで1年くらいで技術者を首にした。
中国は、メーカーをリストラされた技術者を採用するふりして
君は、どのような技術を持っているか、我が社にどのように貢献できるか
書面で提出・立証しなさいと面接段階で技術を盗む。
勿論、全ての技術を手に入れたから採用しないで不採用とする。
中国人は、朝鮮人よりも何枚も上手!
日本人は国際社会では只のお人好しのバカ!
0710名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 11:15:00.03ID:nW8lvKac0711名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 17:43:58.53ID:rzfYi+tnつまり世界にはバカしかいない
0712名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 20:17:29.36ID:f2JgU/AY0713名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 21:51:02.30ID:XKubK6ZL前首相までスパイなんだから、どうしようもない
0714名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 22:56:07.55ID:B8GTe06Zだからこそ俺は日本製を買い続けてるよ
0715名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:29:32.91ID:tnaiP4NyTDKというブランドとシャチのパッケージがいいんだろうね
心の中でパナの国産買えよ〜と思ってしまう
0716名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:35:11.27ID:/AxFgNVJ0717名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:43:20.87ID:nW8lvKac0718名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:03:23.46ID:KWM/zSTMUAEは乾燥してるから張り付きにくくて、日本は湿気が多いから張り付きやすいのかな?
0719名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:05:49.65ID:Fc9Y++XI0720名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:43:20.44ID:E40Larsj中身確認したが、プラケースにひびが入ってたりする程度でバキバキに割れてるのはなかった。
パナ日本製4倍速20枚入りで1200円は安いよな?
0721名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:50:52.47ID:z0o1t89T0722名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 02:28:10.37ID:yqMFbnsj0723名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 05:44:38.41ID:yYIyk7+Qクェートは40度以上あるけど湿度が8%くらいだから日本より快適と聞いたことはある。
湿度60%で35度とかの日本の夏は世界で一番不快かもしれん。
0724名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 06:29:17.17ID:ou3nkple0725名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 08:16:39.02ID:hL3oxzyq0726(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)
2011/12/20(火) 10:09:26.80ID:EysCHl350727名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 11:06:32.54ID:QacY5fQyアメリカの南東部のほうがひどいだろ
0728名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 11:18:20.37ID:vr2YT7Qjいくらなんでも視野が狭過ぎ。日本が一番て
0729名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:08:10.27ID:g8NeKKRSつまり品質テストで海外製の方が優れていれば海外製でOK
しかし現状では海外製の品質レベルが総合的に低いから困ってる
0730名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:38:29.76ID:ieTGvNia0731名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 14:12:55.34ID:ERwlliAH0732名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:13:52.31ID:Rved8TVE0733名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:45:22.53ID:ou3nkple0734名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 18:16:06.90ID:XW+MoHr1一番保存性が高い記録メディアは岩盤ってよく言うじゃないか
0735名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:14:10.15ID:kurTPTKAしかも容量は無制限。
0736名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:22:29.42ID:GVqtbNIiしかし、読み出したくても読み出せないことがままあr
0737名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:28:15.42ID:kurTPTKAしかも、読み出しに時間もかからない。
0738名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 01:41:17.63ID:75N0jun9しました心の中で
0739名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 01:43:07.21ID:XyeXDB4v俺の視野が狭いのなら気温35度、湿度60%以上に不快な土地を教えてくれ。
アマゾン奥地でもそんな気候じゃねえぞ。
シンガポールも行ったことはあるが、湿度は高いが気温は日本ほどじゃないし、
どこいっても日よけがあるし、屋内はどこも冷房MAXで超快適だしな。
0740名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 02:00:05.04ID:NjPWpS1Kベルリン
上海
0741名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 02:28:31.13ID:XyeXDB4v0742名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 11:54:30.48ID:7vIXbHEdお尻の
0743名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 20:22:26.18ID:uQy5zhAsそもそも製造時点ではクリーンルームじゃないのか?
日本製、古いロット。UAEそれより新しいロットってだけじゃね?
ロットによって素材も変わってるかもしれないし。
UAEなんてほんの一時期しか作ってなかったし、長期間UAEに置いてるとも考えにくい。
0744名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 22:26:36.03ID:b3fwhg+Y記録面に光を当てたら傷だらけだったのが結構あった
0745名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 00:24:14.32ID:U3RgdlVRくるりの曲?
0746名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 01:23:06.26ID:q39U9UHf>>718の現象とは関係ないとおもうが、クリーンルームだからどこも一緒と思ってはいけない。
Canonの中国のカメラ工場だっけな?レンズにホコリ混入しまくりで大変だったと聞いた。
いくらクリーンルームといってもホコリ持ち込んだり気密性が悪ければなんの意味もないからね。
0747名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 05:03:21.79ID:dl3XFeSXレーベル面の塗装が、予想以上に乾きがおそかったんじゃね?
たまに異臭がきつい製品があるのもそれが原因じゃないかとおもってる。
0748名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 06:49:51.71ID:q39U9UHf0749名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 12:21:00.28ID:OL2I1qqr使ってる人がいたら教えてたもれ
0750名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 16:50:27.61ID:oUxJyeaEこのスレすら読まんのかw
0751名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 17:58:41.96ID:QuTLzG+D割と最近の機種なら綺麗に焼ける。
0752名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 21:55:34.92ID:77HR9X2Rttp://kakaku.com/item/K0000155745/
0753名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:29:37.11ID:77HR9X2RBDで一番重要なのは国産か外国産かだ
国産じゃなければゴミに外れを引く
ネットで買うならTHE国産に限る
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4906915700041/
0754名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:47:41.19ID:qNMSAW8C無機国産>>>>>無機海外>>>>>>>LTH ですわ
0755名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:57:31.43ID:nuESxJRBそこで、ここぞとばかりに誘電のLTH6倍速を勧めるのはどうよ?w
それだったら、三菱のLTHの方がいい気がする。
0756749
2011/12/22(木) 23:02:01.06ID:OL2I1qqr今年の夏に買ったパナとソニーのBDレコで使います
そこそこは期待しても良さそうですね
>>752
それは既に使ってます
LTHなのでメインで使うのは心配だけど予備として焼くには最適だと思いました
普段はパナ日本製を使ってるけどそろそろ入手困難になりつつあるので
今のうちに海外製でも優秀なやつを探そうと思いまして質問してみました
0757名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:05:48.71ID:+yZ+zrAD>「BDも、耐久性に関する考え方はCDやDVDと同じ。
>劣化した際に出てくる現象も同じです。
>寿命と環境変化をいかに設計していくかは、CD/DVDの際の経験が生きています。
>さすがに10年では短すぎるでしょうから、開発段階では、一般論として100年くらい持つよう設計します。
とはいえ、実際に100年経過したわけではないので断言はできません。
少なくとも、ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
しかし、単純にアセンブルしてきて作るだけでは、
問題が起きた時に“なぜ持たなくなったか”を評価できないし、
理解できないので、製造工程を修正できないわけですよ。
残念ながら、DVDでもそういうメディアがあるし、BDでもそういうメディアが出る可能性は高い」という。
同社は、「日本製」ということで高いブランド力を持つ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
0758名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:40:16.72ID:klBEbZWH0759名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:52:53.71ID:CVTh4Xh30760名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:57:46.49ID:FgScpYY70761名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 00:10:09.95ID:G8vchOdf0762名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 01:48:32.01ID:YcJW+Qsf全社国産の時代(2008年頃)から
1,まず、TDKとかが台湾にシフトして、価格を下げる。
2,それに引っ張られてソニー・パナの国産も価格がずるずる下がった。(量産効果もある)
3,でも、国産では価格競争に耐え切れないので、ソニー→Ritek委託、パナ→インド生産にシフト。
という流れ
0763名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:13:43.40ID:iq0wf43/0764名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:49:59.31ID:+zm800Wpそこで山岡がアンデスの気候にあわせて水をほとんどやらずに育てたうまいトマトを持ってくる流れ。
0765名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:56:21.06ID:pj5Zn8+f海外シフトの先陣は三菱化学だったかと
0766名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 03:52:23.78ID:quAwwwA01枚80円程度、いい感じだよね。
0767名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 04:03:27.12ID:ratstMED0768名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 10:43:18.02ID:3ORvqf4k有機国産>>>>>無機海外産
ゆえに太陽誘電!!!!!!!
0769名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 11:01:53.72ID:j6JHO2qtBDにもあるのですか?
0770名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 13:33:13.03ID:lvtexdL3■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています