【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCqBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0569名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:14:44.64ID:Q9xYUrB5もう半年以上経っていると思う。
クレームの量が凄かったんだろうな。
トップバリュブランドのBD-Rも未だ出る気配が無いし。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 18:58:39.03ID:PZxNeauGしかし横に同じくパナ日本製BD-Rの6倍速が20枚2480円
全く同じ価格なんだが4倍速と6倍速では品質の差は無いのかな
0571名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 20:01:56.40ID:SWweRMzhディスクそのもの質は大差ないが、レコーダーで利用する場合は
最高速度で記録してしまう可能性が高いので、記録品質重視する場合は4倍速のほうがオススメ。
0572名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 20:58:46.43ID:PZxNeauG了解です
BDレコで使うので4倍速にします
0573名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 16:06:50.27ID:SRxR4rHJ他のメディアだと深い青色だけども、このメディアは鈍い金色みたいな色をしてる
この色のメディアはトラウマになってるw
DVDの時は色素で色々と相性があったと思うけども、BD-Rでも同じなのかね?
0574名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 18:59:01.21ID:zainlOZO日本でもCSならそういう局あるだろ?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 20:31:19.79ID:kIiUySSZ三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
試しに3時間のBSの番組を焼いたら成功した。
両者の裏面を比べると外縁一杯に焼いてあるみたい?
これってどういう事ですか?ライターの問題? BDの問題?
ちなみにライターはIODATEの8UDM
0576名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 20:46:39.59ID:FtJfJP9+2倍速で普通に書き込めてむしろ驚いた
WDの2.5TB緑が吹っ飛ばなければこれほど追い詰められたりしなかったのだが
0578575
2011/12/11(日) 21:59:50.51ID:kIiUySSZ相性以外に気に掛けた
事がないもので・・・
とりあえずROMってみましたが、
3時間が焼けて3時間半が焼けない理由は分かりませんでした。
ただ相性みたいな感じでTDKやパナを使えば桶なのでしょうか?
IOやライター購入店に問い合わせても???な返答ばかりなのでお願いします。
0579名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 00:25:12.87ID:Anka1gFO心配してたけど一応日本製だった。
店にある20枚パックとかはインド製増えたなあ。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 00:59:28.25ID:NCIogyaL馬鹿はお前だろw
0581名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 02:30:14.89ID:Bhl1bQ3bIDが変わるのを待って・・・。
よっぽぢ悔しかったんだなw
0582名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 10:34:55.14ID:DUlOdH99うちにもジョーシンに頼んでた50スピンが届いた。
同じく日本製だった。
0583:忍法貼
2011/12/12(月) 12:39:38.52ID:BvZQsz2Aグラディエーター580 VS グラディエーター581
戦いは続く・・
0584名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 15:29:25.82ID:He2ETDzLお前の方がよっぽどだと思うが。IDがとか恥ずかしい。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 16:30:28.82ID:5y/qxT3W>三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
日本製か海外製で品質が大きく変わる。ドライブの相性もある
単にはずれメディアなのかも
>ちなみにライターはIODATEの8UDM
中身のドライブがわからん。ネット検索しLGなのかパイオニアなのか
アイオーじゃなくて中身のドライブの型を調べてメディアの相性調べるべし
めんどくさいならパナの日本製使っとけば問題ない
>3時間が焼けて3時間半が焼けない理由は分かりませんでした。
品質の悪いメディアは外周に行くほどエラーが多発して焼きミスになる確率が高い
3時間のほうが単純に容量が少なく、エラーが多発する前に焼き終えたのでは?
50Gギリギリ焼くならパナの国産50G選べば問題ない
0586名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 16:45:50.39ID:1B4IbdsPIO-DATAのBRD-U8DMでしょ、多分
LGのBH10NS38らしい
入荷ルートの問題か知らんが、ぶっちゃけIOの工学ドライブって初期不良率、結構なもんだから
IOのサポートに、送りつけた方が早い
ハードウェアの不良の確率って低いんだよなぁ
大抵は、使用者の環境やソフトウェアの不具合とかそういうのらしい
0588名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 17:56:43.64ID:Bhl1bQ3b0589名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 18:16:19.27ID:lkQN0QMcどのようなファイル(録画方法やサイズ、時間なども)を
どのような手順で(使用ソフト等も)焼いたのか書かないと、さっぱり意味不明なんだが?
あとどんな失敗なのかも。
それから、BDはDVD+R DLじゃあないんだから、
1層目は最後いっぱいまで書き込むよ。そのあと2層目に移る。
なんか、
3時間→1層に収まる→成功
3時間半→2層必要→2層目に書き込めず失敗
みたいな気もするんだが。
レートにもよるけど、3時間だとぎりぎり1層に収まるかもしれん。
2時間57分のデータで、2層必要なんだが使用率51%だったからなあ。
IOは、地デジチューナーとかBDドライブとか、とにかく評判悪いからなあ。
ウチもIOチューナー+Pioneerドライブで書き込みがうまくいかないんで、
PT2を使ったシステムに移行して、以降問題なし。
オーサリングTAW4+書き込みImgburn。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:30:57.72ID:915RRbvp3枚焼いたがどれが最後まで生き残るんだろうか
・パナ日本製4倍速
・パナ日本製6倍速
・ソニー台湾製(自社ID)4倍速
0591名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:18:39.05ID:b+x94Gxi今までの話を総合するとパナ日本製4倍速がいちばんもつはずだが…
どれくらいもつんだろうね。
0592575 578
2011/12/12(月) 20:34:43.56ID:KN8YJFCp本日、休みだったのでPC屋や量販店を回ってみました。
相性等あるので明確な回答は得られませんでしたが、
TDKの超硬を購入してきました。(パナは扱ってなかったので)
結論:焼けました!中国産だったので心配しましたが焼けて一安心でした。
>>品質の悪いメディアは外周に行くほどエラーが多発して焼きミスになる確率が高い
大変勉強になりました。相性で初めから認識しないモノのみ気にしてましたが、
このような症状がある事を知り、大変大変勉強になりました。
焼けた裏面を確認し、さらに納得いたしました。
返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。
また勉強させてもらい有難うございました
0593名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:51:33.82ID:Tc8hkpXdなんかものすごく損した気分w
0594名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:39:04.16ID:lkQN0QMcいや、だから1時間54分のもくっつけて、
使用率85%にして焼いたよ。
TAW4から直接焼くんじゃないから、
出力してみてImgburnで容量チェックして、
結局再オーサリングする手間はかかったけど。
そういえば、近所のノジマでもパナの2層売ってないんだが、
品不足とかになってるのか?
もうストックが無いんで、今週買い出しに行くつもりなんだが。
1層は、まだ買いだめしたSONY(4倍国産パナ製)が100枚あるんだが。
0595名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:10:00.90ID:b+x94Gxi通販で注文しちゃったよ…
ちゃんと使えればいいけどな
0596名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:14:28.61ID:QPE5v2f9なんて恐ろしい話題なんだ
半永久的にもつんじゃないのか?
ディスクに焼いても中身消えちゃうのかよ
ブルーレイだめじゃん
0597名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:27:39.33ID:b+x94GxiDVDも普通に消えるしビデオテープなんて何度も見たらテープ伸びちゃうよ
ブルーレイはメディアいいの選べば理論的にはかなりの保存性があることになってる。
0598名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 10:19:58.15ID:XIE/eA5vパッケージ形態にはこだわりません。
(20枚パックでも30枚・50枚スピンドルでもOK)
0599名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:57:44.37ID:eS2NqkSS>>597
でもまあ、今なんて
ネット探したら、どこかにその録画は見つかるけどな
>>598
ない
0600名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:57:57.95ID:HTbFceVv>日本製か海外製で品質が大きく変わる。
まだ多いよな…海外製への偏見。この先どうするつもりだよw
日本製が手に入らなくなったら焼くの辞めるのか?
0601名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 13:05:52.64ID:wN1w2pSm台湾CMC入ってるスピンドリル安くておすすめ
ベクターの50枚買ったけど3枚しかベリファイルエラーでなかった
0602名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 13:22:23.83ID:BY3KGC2IHP
0603名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 14:35:54.58ID:I9+oDksQソフマップなんば店頭なら、バーベイタムLTHがその条件に合うのがあったけど
amazonでの値段はシラネ
0604名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 15:03:52.56ID:BY3KGC2IリスタートジャパンBD-R11枚1480円10%off
パナBD-RE10枚インド1680 10%off
0605名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:09:45.85ID:BFicyx0Mしかもジョーシンにも置いてたとは
最寄りのジョーシンはあるかわからんわ
置いてあるならもう少し目立つように陳列してくれw
リスタートだけワゴンとか
0606名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:10:53.71ID:MncNc+V2市販BDみたいに表面ツルツルにするグッズとかあります?
0607名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:18:42.97ID:3WEQwBBNソニーの写真画質ディスク使うか溶融型のプリンタ探すかだな
0608名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:49:32.99ID:UPRPLy3/あまりにも潔くて笑わせてもらいましたw
自分も普段はパナ日本産使いなので気持ちは分かります
今回は重要じゃないけど消すには忍びない録画用として使おうと思ってます
>>601
ビクター?ですね
はい参考にします
>>602
HPは会社等の法人用としては有名ですね
検討してみます
>>603
amazonでは1枚70円未満で買えます
検討してみます
みなさんありがとうございました
0609長文スマソ
2011/12/13(火) 17:52:11.11ID:PsI7Dq1Tまあ、「いざとなったら書き戻せばいいかな」と
安かったのでTDKのRE台湾を買って使ってみた。
フォーマットには時間かかったが、何の事はない、普通に使える。当たり前かw(DIGAにて)
「将来、国産のより先に読めなくなるかも」と、絶対守ってきたのにw
俺みたいなのが増えてきたら、徐々に割高な国産は敬遠され
こうやって侵食されていくんだろうなw
0610名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:18:57.35ID:z18tU13V0611名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:54:59.33ID:hXHpr3jVクワガタみたいだなw
外来種の方が強いんだよな
0612名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:23:23.53ID:gIlR6a42あと数年は大丈夫だろ
0613名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:37:56.68ID:Rbr4lBIX0614名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:15:36.32ID:yL5eiolC1枚100円前後だろ。1枚あたり数十円ケチるなんてお前ら乞食かよ
0615名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:02:23.45ID:mIoa9zri0616名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:34:37.12ID:O/DAbT91初めて何度も書き込んでも使えるメディアに出会った
0617名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:47:53.84ID:WpG7vOZq0618名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:53:21.52ID:UPRPLy3/それだけ実績があれば意外とシンガポール製LTHも良いかもしれん
台湾CMC・RiTECの無機より耐久性が上のような気がしてきた
0619名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:06:46.25ID:DkW9eZwjAmazonの口コミ見て半信半疑で買った
CD-RW時代から買い換え可能なメディア
ほとんど数回から数十回でダメになる
DVD-RWもBD-RDもレコーダですぐにフォーマットできなくなる
でもこれは本当に大丈夫だった
0620名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:19:15.07ID:oVPGtNgV> フォーマットには時間かかったが、何の事はない、普通に使える。当たり前かw(DIGAにて)
せっかく、DIGAは、新参者を受け付けないようにと
工夫を凝らしているのに www
0621名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:20:54.30ID:oVPGtNgV> 同じ日本メーカー、しかも光メディア世界シェア第1位なのに、三菱だけはよそ者扱いだよなあ。
録画機トップのDIGAから、
長らく冷や飯を食らわされて来ましたから。
0622名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 02:10:46.59ID:N1TDFysT0623名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 05:01:35.83ID:D1FPIkXN同じディスクで数回繰り返してたら、徐々に品質グラフの結果が悪くなってきた。
0624名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 05:03:32.64ID:D1FPIkXNバーべ日本製は最近のDIGAではすごくきれいに焼けるよね。
外国製は使ったこと無いからしらないけど。
0625名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 08:14:30.33ID:+dRkS4f+全部交換 しても全く駄目
テレパソ 得井死 部位打部留 奈々奈々零 恵栖時
0626名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 11:46:08.93ID:jT1VMdStのBDドライブのファームアップしろ
0627名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 14:25:37.46ID:goh7Q0psttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498140.html
12倍とか4層とかすっかりオイラは化石だよ
0628名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 14:42:18.76ID:goh7Q0psttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498140.html
12倍とか4層とかすっかりオイラは化石だよ
0629名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 15:55:19.92ID:gMGYW9y7買う。
203、205、206、206MBK持ってるから、予備として購入する。
いま主に使ってるのは203と205だけど。
0630名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 16:19:07.07ID:4dM9BZvSRメディアはROMメディアに比べて保存可能寿命が短いから、
孫コピー、ひ孫コピーを定期的にやっていく必要がある。
あと、光学ディスクのRAMとRWは糞。
光学ディスクは繰り返し書き換えに向いてないし、
そもそも用途が無い。
0631名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 17:47:50.58ID:MEIOnYhA怒雷武
交換修理だな
0632名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 18:51:37.68ID:R3valGkf0633名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 20:23:00.09ID:FxsJkYGF早く50円切ってくれ。
とにかく粗悪メディアがでまくる状況にならないと。
0634名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:15:19.28ID:XS/xpmaE0635名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:43:18.32ID:+EbmI58pどゆこと?
0636名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 22:16:52.82ID:Jd6Rc2wAファームアップ済みなんだわ
なんとかならんもんかね
0637名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 22:42:41.66ID:BRY4FMtQとりあえずドライブのメーカー、型番は?
0638名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 02:16:48.00ID:fHCB/5B80639名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 11:16:49.91ID:wo6pH+5s0640名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 14:28:16.29ID:hn25jv9p『話題の滝クリモデル(笑)1枚多くてお買い得です^^;』
って書いてあるの見て「何が話題なんだよw」と突っ込まずにはいられなかった
0641名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:23:42.73ID:JAe3tuTLパナも徐々にインド製に切り替わってるから
一部ユーザーが日本製を買いだめしてるのを知ってんだろw
0642名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:55:05.64ID:MgSEZEP70643名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:57:38.47ID:de4vCAxM店員がこのスレの住人
0644名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 16:34:47.18ID:QR3LvSKxだとしたらキモすぎるなその店w
0645名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 17:32:29.15ID:9XbEJOw/0646名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 17:51:32.92ID:/98IVCT6ソニー台湾製のが高かったりするからな
原産国見て日本製買うわな
0647名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:01:29.49ID:pREnrzag↓これと全部同じなんやが なんとかならんかいな
http://qa.itmedia.co.jp/qa6223491.html
0648名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:01:47.58ID:bzI0/+t4粗悪メディアに釣られて一級品も価格が下がるってこと。
0649名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:09:27.09ID:qUO/W7O6PC用データメディアとしての普及率の悪さと
原材料が、ほぼ100%輸入なのに、この円高
じゃないのか?
0650名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:10:03.95ID:RPUpBBU7普通のことじゃないか
値段見ずに、購入するやつなんかいないだろ
それと同じこと
0651名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:25:24.60ID:NjkLPvRv>じゃないのか?
?
0652名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:01:51.90ID:bzI0/+t4円安なら値下がりしないけど、円高なら値下がりしまくるはず。
逆だよそれ。
0653名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:14:07.83ID:cWiAGWPM0654名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:20:49.05ID:JAe3tuTLとなると・・・
原材料費が今のままで円安に向かうとBD-R/RE価格は高騰するのか
0655名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:36:02.93ID:bzI0/+t4そう単純なものでもない。
時間がたてば量産効果などで相殺されるし。
一つだけはっきりしているのは、DVDと違いそれほど値段は下がらないといったところかな。
粗悪メディアがでて、ダウン厨が焼きまくってくれればいいのだが、、、、、もうそういう時代ではないのかもしれない。
そういやダイソーにもBD-Rあったよ。
105円でかえるなんていい時代になったものよ。配布用にはもってこいだな。
0656名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:06:58.98ID:kn4ZARiO当時のレート考えれば、現在生産〜販売で、あながち間違いじゃないと思うが
0657名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:13:02.41ID:Vx5k2/od一級品が粗悪メディアに引き摺られて下がるのは価格だけではない
メーカーが良いモノを作ったって、消費者はその価値をなかなか評価してくれない
だからメーカーは価値を落とすことで安く提供しようとしているのが現状
※ここでの価値とは品質をも含めた総合的な商品価値の意味
それが困るんなら、価値の分の対価をちゃんと払うべきだと思う
0658名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 21:12:36.21ID:pREnrzagあなたの言っていることは正しい
だから
勝ちの対価はきちんと納付して
われら庶民に
だいばーげんしてくりゃされ
0659名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 21:28:53.69ID:Vx5k2/odメーカーは、庶民でも買える安くてそれ相応の価値の商品を作ってくれている
庶民のくせにブルジョアの価値を求めようとするな
0660名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:24:37.22ID:omds3puA高いのに安物と大差ないものは消える
0661名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:26:59.75ID:Vx5k2/odその値段は、日本製の価値を全く評価していないと感じるだろう?
メーカーの中の人だって同じ思いよ
100円以上の価値があるのに100円でしか売れない
じゃあ100円以上の価値があるの作るのやめるわ
次から価値が100円未満の作るわってなる
当たり前の事
0662名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:30:03.77ID:bzI0/+t4みんなでエラー測定して、まともな台湾メディアを捜索しあってた。
0663名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 00:04:00.89ID:iisdJ+15経済用語で言う逆選択、逆淘汰ってやつね
0664名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:27:06.47ID:qb3IVBVQ10本で1000円くらいだった。
ソニー・TDKなどのほぼ全ての日本メーカーが台湾製・韓国製になったしまった。
日立マクセルだけは日本製だった。同じくらいの値段で日本製だから
私はマクセルばかり買った。だが殆どの人は生産国も見ずに台湾製・韓国製を買ってた。
中身のテープだけ日本製で組み立て韓国・台湾とかいうインチキな国産もあった。
結局、TDKなどの海外製品ほうが売れて日立マクセルも国内生産を止めた。
品質だけの問題ではなく日本の雇用・経済などにも直結する問題なのに
貧乏人は頭が悪すぎる。自分で自分の首を絞めている事に気が付かない。
どのメーカーもメーカーのブランド力で売れるとビデオテープ時代に経験している。
外国人大好きの非国民企業と貧乏人が国を滅ぼす。
勿論、政治家・役人が糞野郎なことは分かってますが・・・
0665名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:28:31.31ID:P5CS5pcsBDそのものに100円の価値を見出されないのに、100円以上のコストを掛ける方がおかしい
他の媒体に対抗していけないなら、ニッチ産業でオワコンなんだよ
0666名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:36:52.09ID:o+Un0eZo0667名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:54:00.82ID:7R6ikbKW>10本で1000円くらいだった。
30年前は1本で5000円超えてたよw
0668名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 02:52:16.05ID:iisdJ+150669名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 03:00:55.95ID:ROHyzxOj値段が下がる=品質低下と言うのは普及が限界に達して価格競争が始まってからの話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています