トップページcdr
1001コメント305KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCq
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0482名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 16:37:20.99ID:4sjuuG+Q
旧ロットのパナ デザインディスクなら何処かに在庫残っているみたいだよ
駄目元でジョーシンで取り寄せ注文したら来た
ただし、一部落下品、中身は大丈夫だったがケース破損しとる
0483名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 17:31:01.23ID:8ttiVsNf
近所のジョーシンに行ってきたけど
BD-Rだけしか見なかったけど、パナ以外日本製が無かった
LM-BR25L10A(日本製)1214円で買ってきた
ちなみにパナ・インド製も在ったけど値段は日本製と同じだった
0484名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 18:20:30.93ID:abCy6HAW
DL 三菱20枚日本産だった

0485名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 20:22:02.60ID:w6AhTo4U
>>476
インド製はパナの20枚組 LM-BR25LT20だけじゃないの?
10枚組もインド製になったらもう終わりじゃん
0486名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 21:55:39.78ID:GnEoY/7J
amaの10枚組みは3日くらい前に2パック届いたけど日本製だったよ
10枚組みはまだ大丈夫っぽいようなので
もうインド製でもいいわってバクチ打つ気があるなら、むしろ早めに買った方がいいんじゃないの
0487名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 22:31:03.30ID:w6AhTo4U
>>486
そうですか、10枚組でインド製を見た人はまだいないみたいだけど
いつインド製に切り替わるか分からないから早めに尼で買っておくことにします
0488名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 23:38:07.74ID:zTO6hOjj
未開封なら返送できるし、ってことでジョーシンで注文してみた。
インド製なら返品。
先週見た時はソフマップの店頭でパナ50枚が日本製だったよ。
0489名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 23:59:19.49ID:EXcnbMPb
パナソニックの4倍対応のやつ使ってるんだけど
imgburnで書き込んだら平均8倍、最高10倍とかなるんだけどそういうもんなの?
0490名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 00:04:43.79ID:u0oha+kC
ドライブが10倍速なら4倍対応のお皿でも外周部は10倍まで行くよ
0491名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 02:52:12.12ID:DN6Bmsmo
Victorの台湾製DVD半年でデータ消えてしまって以来日本製しか買えない
0492名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 02:56:24.17ID:gIMYCGWR
台湾は人口すくないからな
0493名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 03:27:02.64ID:6pystQW7
台湾製のDVD-Rが再生できなくなったという話はよく聞くが
台湾製のBD-Rが実際に再生できなくなったという話はあまり聞かない
amazonのTDKの評価にそれらしい事が書いてあるが
内容的には作りそのものよりロット不良っぽい感じ
はたして実際はどうなんだろうね・・・
0494名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 04:50:18.10ID:4166R/be
台湾は地震が多いせいじゃないのか?
0495名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 05:06:47.45ID:Btz/x+1k
>>493
DvDは、単に劣化したんだろ
0496名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 13:03:45.74ID:EHZMN19B
>>494
>地震のせい
じゃあ、日本製は極悪品質になるぞww
0497名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 15:22:03.59ID:gIMYCGWR
>>496
ヒント:人口比
0498名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 15:31:37.05ID:nUyC4xCq
>>494
台湾には人口比でニューハーフが多いからだろw
0499名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 15:43:44.41ID:gJG4K6CE
ビクターの10枚パック980円だけど買い?日本製って書いてあるんだが。
0500名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 16:44:03.05ID:Ra/+xfkU
LTHでないなら自社か誘電か
0501名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 16:54:19.63ID:6pystQW7
>>499
たぶんパッケージにLTHって書いてあるんじゃないか?
LTHならそんなにお買い得じゃないと思われる
0502名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 18:08:59.28ID:PcCTvhG2
LTHのくせに高いな
0503名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 20:58:36.52ID:hIex2md1
ビクターの日本製がそんな安いのかよ
いいなあ
うらやましいなあ









と、うらやましがるふりをしてみる
0504名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 21:59:28.51ID:V7KlAYCh
>>493
1年ほど前に買ったRiTEK OEMのmaxellが大量に消えた事がある
つい最近気がついたんだが、40枚のうち15枚が消えてた
半年ほど前に焼いた奴はセーフだったのでサルベージ出来たけども、1年前だとほぼ確実にアウトでマウントすらしなかった

ロット不良かもしれんが…
0505名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:08:26.50ID:mX73jdP3
>>504
台湾製BD-Rを今日買って来ちゃったぞw
検証用に適当に焼いてみるか。
0506名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:11:11.66ID:fy5S0Kn0
なぜ安かろう悪かろうを買うのか
0507名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:13:28.96ID:0bXIfpsu
俺も1枚60円を切っててLTHより安かったからTDKの台湾CMCを買ってしまった
台湾は1年で消えるのか
どうしよう
0508名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:37:23.32ID:6pystQW7
>>504
メインはパナ日本製をつかってるがバックアップとしてソニーRiTEKを使ってる
何だか怖い話だね
次のバックアップとしてTDKCMCかVictorCMCにしようと思ってたのに・・・
パナを二枚ずつ焼くのもちょっと・・・
まだ三菱化学LTHの方が良いかもしれんなぁ
LTHもどんなもんか少しは興味があったので試してみようかなぁ
0509名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:54:17.15ID:YDky9KXO
>>504
焼いたドライブは?
自己録再で読めなくなったの?
0510名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 23:05:12.32ID:V7KlAYCh
>>509
焼いたドライブはSW-5583
読み出しは、SW-5583、BH10NS30、BDR-206で試してみて、BDR-206が一番頑張って読み込んでくれた
0511名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 23:14:09.62ID:yu3itGlW
>>508
どうしてバックアップのほうにパナ日本製を使わないの?
ソニーRiTEKとかのほうが信頼性高いの?
0512 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2011/12/07(水) 23:37:18.22ID:RIU5YhkL
RiTEKはLG専用メディアですよ
0513名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 00:27:47.89ID:t1dCoxW8
無機でもあっさり死ぬんやね
0514sage2011/12/08(木) 00:33:58.06ID:MRM9rLuN
いでよ忍法帳
0515忍法貼2011/12/08(木) 00:35:37.39ID:MRM9rLuN
こんどこそ

0516:忍法貼2011/12/08(木) 00:36:29.35ID:MRM9rLuN
やたぁーーー!!
0517名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 04:02:22.96ID:ND7Buaa5
>>511
メインをソニーRiTEKでバックアップをパナ日本製って表現を変えればいいのか
前回も書いたけど流石に毎回パナ日本製を二枚は焼けない
だからパナ日本製+コスパの良いメディアって組み合わせでいきたい
パナ日本製なら一枚焼きでいいのかもしれんが念のための保険って事で
0518名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 05:15:57.94ID:RpNZN5ui
パナ日本製で焼いたものをたんすにしまっておいて、
RITEK CMCに焼いたものを普段使いにする。

それが読めなくなったらパナを引っ張り出してくる。
コピー制限が無いデータなら、そこで新しいメディアを保存用としてコピーすればよい。
0519 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/12/08(木) 09:54:21.41ID:ikEoTzv8
バックアップの一方を専用HDDにしてしまえばいいんじゃねぇ
わざわざ2枚焼かなくても
0520名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 10:02:15.14ID:8zi2ZdEv
ストレージとしてはBDでも容量不足だからな
HDDも決してスマートじゃないが現時点ではこれらのいいとこ取りしてるものがない
0521名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 11:08:19.89ID:uXLOyPJp
>>519
> バックアップの一方を専用HDDにしてしまえばいいんじゃねぇ
> わざわざ2枚焼かなくても

そのためには、確実にリッピングできて手間なく簡単に使えるソフトが欲しい。

そしてね、そういうリッピング・ソフトがあれば、BDには一切焼かずに、
HDDのRAID0か時間差バックアップで2重化したHDDに保存しておいて
1年毎か2年毎に更に大容量のHDDに乗り換えていくほうが簡単で確実。

あくまでも著作権ゴロの決めた枠内でやろうとすると
BDだけで頑張るしかないわけですよ。
だけど、もう面倒臭くて、いいかげん疲れてきたから、方針転換したい気分です。日本製BDの入手も大変になってきたし。

番組録画のBDAVのリッピングで一番信頼できるソフトは、何がオススメでしょう?
0522 忍法帖【Lv=10,xxxPT】 2011/12/08(木) 11:26:44.99ID:ikEoTzv8
>>521
>あくまでも著作権ゴロの決めた枠内でやろうとすると

なら、DLNA DMS
05234732011/12/08(木) 15:50:27.98ID:zJtsNeu8
>>475>>478>>480-481
テープは貼らない方が良いんですね
おとなしくケースにテプラ貼ることにします
ラベルライターは口コミ見てると良い意見とデータ面にがっつり傷がつくという両極端な状態なので様子見します
レンタルのシールは(DVD)もしかしていっぱい貼ってバランスとってるのでは、、、と思ったりw
0524名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 16:01:52.35ID:DuuGzb5D
>>523

バランスとりたいなら、上下に分けて同じ分量貼る。

私はそこまでやってないが、なるべく中心部に近いところに貼ってる。
自己責任だが、これでトラブルが起きたことは無い。
0525名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 16:22:05.74ID:qfIRcH+o
重量増も、遠心力に影響してくるんじゃね?
0526名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 16:45:27.37ID:32I0sMYy
製造はともかく日本メーカー製が100円で買えるご時世に
100均ショップでコアウェーブ製のBD-REを買った人柱な奴は
俺だけじゃないはずだwww
0527名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 16:54:47.77ID:32I0sMYy
連投スマン
>>523
メディアの管理をしたいならレーベル面に小さくマジックで管理番号書くだけで十分でしょう。
詳細は台帳作ればいいだけだし。
0528名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 17:11:35.08ID:Ijk/byPT
どっかのサイトで見た、
ディスクの外周の円周上に丸くプリンタで印刷するのやってる俺
0529名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 17:22:08.75ID:ST13NPRJ
インクの重さも大事w
0530名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 17:33:38.73ID:8zi2ZdEv
マジックペン派で使ってはいないがこういうラベルなら小さいしバランスいいんでない
http://www.a-one.co.jp/img_cat/U29149.jpg
0531名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 17:49:09.34ID:32I0sMYy
>>529
そこまで言ったら印刷済みのメディアの立場が・・・。www
0532名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 21:40:45.46ID:c5VSdLQz
>>530
俺みたいな不器用人間は必ずセンターズレる
0533名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 22:07:56.21ID:6S6bXPlD
おまえらプリンターもないの?
0534名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 00:56:27.78ID:/QWJgLq0
>>530
内周部は大事なインデックス情報が含まれてるから、
そこにラベルを貼るなんてとんでもない。
0535名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 01:11:17.84ID:KUkS/sKy
ブラザーのレーザープリンタならあるけどレーベル印刷機能がないんだよなぁ
レーベル印刷のためだけにプリンターもう1台買うのも馬鹿らしいし
0536名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 02:02:24.64ID:e1+LY7Kx
レーザーは無さそうだな
インクジェットじゃないと
0537名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 04:53:55.56ID:4muSeHrB
最近量販店からパナBDRが消えつつあるのはインドへの切り替え?

新宿ヤマダでパナデザインディスクアロマ20枚が2480円。
買ってきたが、国産はいいけど6倍速でちょっと残念。

SONYのリスタートジャパンのBD-REが気になるのだが、
BD-REはBD-Rと同じように気にせず使い捨てしていいものなの?
0538名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 06:13:04.84ID:XxOpDCUC
好きにすればいい
誰も咎めない
0539名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 06:49:40.10ID:XnCgY8uP
使うのはわかるが
せっかく録画したものを捨てるって発想が理解不能
0540名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 06:50:13.48ID:aKfy4/OU
>>537
年末だからじゃね?
0541名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 06:53:58.33ID:/QWJgLq0
今年の年末は、
何枚のBDに紅白が焼かれるんだろうか。
0542名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 09:28:44.91ID:km5N/z4P
ガガ様出るなら俺も焼いちゃうな
05435232011/12/09(金) 10:33:28.28ID:I78vT/wt
>>524-525
そのてがありますねw
上部にタイトル、下部に出演者とか。。。
>>527
いや、数字すら汚い字面なのでテプラで。。って思ってたんだ
0544名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 12:22:53.75ID:wO8mY2q6
パナ自身がインド製を販売してるということはだ。
パナは日本製にこだわりがないのではと最近思うようになった。
コストうんぬんというより、
「海外製でも大丈夫です!だからインドOKです!」
日本製にこだわってるのはユーザーだけで
当の会社がインド製販売だから実際品質において問題視してないように感じた。
0545 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/12/09(金) 13:07:37.25ID:R8gKsxVs
パッケージに日本製ってでっかく書いてるものがある以上こだわりはあるだろう
インドなのはPanasonic関連が今インドに生産拠点沢山作ってるからその絡みでしょう
ただ、OEM?とかじゃなくて自社IDのメディア作ってるうちはまだ大丈夫

そういう意味ではSONYやTDKはメディアメーカーとしては終ってる
0546名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:28:38.75ID:64J46X1b
>>544
なんかいまいち何を言いたいのかわからない文章だな。
インドのパナ工場は問題のある工場です、なんか言うわけないし。
インドの他社工場やOEM品でなら成り立つけど。
0547名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:56:02.30ID:XxOpDCUC
メーカー「記憶容量5倍にしたら、消費量が1/5になったでござる…orz」
0548名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 14:33:02.64ID:2tQZeIA6
メーカー「! 価格を5倍にすればいいでござるよ」
0549名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 14:40:24.38ID:quq2E3eq
メーカー「不良在庫が5倍になったでござる…orz」
0550名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 14:46:30.57ID:ewVUHGJF
そういやディスクメディアの時代になってから、何百やらコレクションしてるユニークな人の話とかきかなくなったね。
0551名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:53:50.52ID:2S+IMK7H
>>544
実際にデータをディスクに焼いてエラーチェックした結果
国産よりインド産の方がエラーが増えている報告がある
例えばCD-R実験室サイトとか
ただ焼いた直後の計測であり耐用年数とは別問題かもしれんが
0552名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 20:47:32.75ID:DTjA0Irc
>>551
増えてるっつっても他メーカー品よりはエラーずっと少なくて良品だからなぁ。
あのレベルだと気にしなくて良いと思う。
0553名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:04:39.83ID:3Nz/Xsx8
尼で三菱DL買ったら日本製だった。
どっかに検証結果はないのかな。
0554名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:24:38.89ID:2S+IMK7H
>>552
まぁインドとは言っても自社工場ならそこまでは心配していないけど
あとは・・・値段かなぁ
CMC・RiTEKの国内メーカーが1枚70円台後半で変えるから
パナインドは1枚90円以内だったら良いかもしれんね
パナ国内と同価格じゃスルーするしかないけどさ
0555名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:43:53.29ID:PAfbZGNI
俺は日本製がある限り買い続ける
0556名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:53:36.99ID:yqVaC9h2
HD DVDが買っていれば、
光メディアの売り上げは落ちなかった。

HD DVDはBDに比べて製造工程に於ける技術的敷居が低いから、
三流メーカーでも品質が落ち難い。
0557名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:02:58.12ID:X8O4x+tm
ケース問題があるのを見るとやっぱりBDは殻つきが良かったのかもな
0558名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:05:32.58ID:yqVaC9h2
東芝は正しかった
BD陣営はクズ
0559名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:08:52.87ID:4UezxIjv
東京芝浦GOLD埠頭
0560名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:39:51.34ID:ICGZ9k/d
>>558
HD DVDスレへ逝け
0561名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 06:15:39.26ID:2KqmEOzG
>>556
> HD DVDはBDに比べて製造工程に於ける技術的敷居が低いから、
> 三流メーカーでも品質が落ち難い。

両方とも、記録密度が大きく上がった以上は、
記録薄膜の一様性やらピンホールの撲滅やらで苦労するんだから
結局は、同じ事ですよ。

HD DVDは、DVDと寸法規格が共通だから、その点では製造設備が転用できるというだけに過ぎません。
品質や歩留まりの確保の点で、DVD製造技術そのままでOKという話ではありませんよ。

新世代光メディアが好循環に入るためにはは、もっと一気に大量に売れて利益を上げて
新技術の開発投資をしないと駄目だったんだと思いますよ。

BDメディアの進歩の遅さは、完全に予想外でした。
新製品といっても、お化粧直しパッケージの名前だけ新製品ばっかりで何年も引っ張っているし、
本質的に特性を改善した新製品って皆無でしょ。

本当は、もっと大容量で高速読み書きを可能とする光メディアが
どんどん出せる目論見でいたんじゃないかなあ?

もしかすると、こんなにも本当の新製品の投入に時間がかかるのは、開発投資の問題だけでなくて、
想定よりも悲惨に売れなかっために、莫大な量の在庫を抱えていたんじゃないかと疑ってしまいます。


とういわけで、HD DVDを応援したい人は勝手に頑張ってくださいな www
0562名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 06:19:55.18ID:Se7VAZOo
コピーガードでがちがちに固めた規格なんて誰も興味なかったってのが真相では…
コピワンとかダビング10が導入されてからレコーダー需要も減ってんじゃないかと思うけどどうなのかなぁ。
0563名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 09:05:17.04ID:QJvAYezJ
日本以外で使い道が無いことが一番の問題だろ
0564名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 09:16:48.17ID:Se7VAZOo
>>563
そういえば海外って基本的に録画する習慣がないらしいね。
0565名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 09:25:12.87ID:PZxNeauG
>>564
アメリカしか分からんけど・・・
同じ番組を何度も繰り返し放送してくれるから録画する習慣が無いって
アメリカに長期出張していた知り合いが教えてくれた
日本もそういう放送形態になれば録画する習慣が無くなるかもね
0566名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 09:30:03.98ID:Se7VAZOo
>>565
アメリカだとそれに加えてセルBDとかが安いもんな。
日本の一枚分くらいの値段でコンプリートボックスが買えちゃうし。
0567名無しさん◎書き込み中 2011/12/10(土) 10:18:42.72ID:CkJacYZy
テレビ離れだったりレコーダー需要のほとんどはタイムシフトで
HDDレコ(+内蔵TV)で事足りちゃってんじゃないのかな
0568名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 14:00:07.25ID:JlOEUj9y
放送は見るだけで、まとめて見たければセルで
チマチマとBDに保存してる日本って小さいね
0569名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 14:14:44.64ID:Q9xYUrB5
近所のイオンがHI DISCのBD-Rを扱わなくなって久しい。
もう半年以上経っていると思う。
クレームの量が凄かったんだろうな。
トップバリュブランドのBD-Rも未だ出る気配が無いし。
0570名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 18:58:39.03ID:PZxNeauG
さっき電気店へ行ったらパナ日本製BD-Rの4倍速が20枚2480円
しかし横に同じくパナ日本製BD-Rの6倍速が20枚2480円
全く同じ価格なんだが4倍速と6倍速では品質の差は無いのかな
0571名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 20:01:56.40ID:SWweRMzh
>>570
ディスクそのもの質は大差ないが、レコーダーで利用する場合は
最高速度で記録してしまう可能性が高いので、記録品質重視する場合は4倍速のほうがオススメ。
0572名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 20:58:46.43ID:PZxNeauG
>>571
了解です
BDレコで使うので4倍速にします
0573名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 16:06:50.27ID:SRxR4rHJ
Panasonicの日本産6倍速の記録面の色が、この前大量消失したRiTEK OEMのmaxellメディアと同じ系統の色だ…
他のメディアだと深い青色だけども、このメディアは鈍い金色みたいな色をしてる
この色のメディアはトラウマになってるw

DVDの時は色素で色々と相性があったと思うけども、BD-Rでも同じなのかね?
0574名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 18:59:01.21ID:zainlOZO
>>564

日本でもCSならそういう局あるだろ?
0575名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:31:19.79ID:kIiUySSZ
BSの3時間半の番組をBDに焼こうとしたら、2層式でないと容量が足りないようなので、
三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
試しに3時間のBSの番組を焼いたら成功した。
両者の裏面を比べると外縁一杯に焼いてあるみたい?
これってどういう事ですか?ライターの問題? BDの問題?

ちなみにライターはIODATEの8UDM
0576名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 20:46:39.59ID:FtJfJP9+
知識も足りないようだな
0577 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/12/11(日) 21:12:41.39ID:NrfuenOI
Pioneer BDR-101でALL-WAYSのABR25-4Xに焼くというミッションに成功した
2倍速で普通に書き込めてむしろ驚いた

WDの2.5TB緑が吹っ飛ばなければこれほど追い詰められたりしなかったのだが
05785752011/12/11(日) 21:59:50.51ID:kIiUySSZ
>>576 知識も足りないようだな

相性以外に気に掛けた
事がないもので・・・

とりあえずROMってみましたが、
3時間が焼けて3時間半が焼けない理由は分かりませんでした。

ただ相性みたいな感じでTDKやパナを使えば桶なのでしょうか?
IOやライター購入店に問い合わせても???な返答ばかりなのでお願いします。
0579名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 00:25:12.87ID:Anka1gFO
パナの一層スピンドル50枚が届いた(・∀・)
心配してたけど一応日本製だった。

店にある20枚パックとかはインド製増えたなあ。
0580名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 00:59:28.25ID:NCIogyaL
>>576
馬鹿はお前だろw
0581名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 02:30:14.89ID:Bhl1bQ3b
>>580

IDが変わるのを待って・・・。
よっぽぢ悔しかったんだなw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています