トップページcdr
1001コメント305KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCq
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0348名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 15:09:29.14ID:DByxBVwG
今でもインド人がカレーを食べているというのは間違い
0349名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 15:28:00.94ID:OBGYsnxm
それって人口比の話?
0350名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 16:09:25.22ID:y+Vrj0Ye
逆にインド人からは
「あいつら、スシとテンプラが主食らしいぞ」
と思われてるだろうしw
0351名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 16:31:19.20ID:kYUFxW66
アホか
東京裁判での唯一の味方を
0352名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 00:39:16.04ID:RCHIFXf0
インド製はけっこう良い
0353名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 01:03:09.29ID:Sgsiq9Kx
でも人口比無視すると日本のほうがいい
0354名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 07:23:57.64ID:30BllBCF
有機・無機どちらを採用してるかわかるテンプレありますか
0355名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 09:07:09.97ID:cVgfLGyS
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4984279002452/

こんなに安いのに、性能も高いのに

まだ日本製刈ってるの?馬鹿?
0356名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 09:26:59.06ID:2NABd0fq
>>355
長期保存には使いたくない。
直ぐ捨てる用途ならHDDで足りる。
0357名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 10:54:05.06ID:XcRpZYrT
AndroidとiOS、プライバシーを丸裸にするソフトが仕込まれていたことが発覚
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html

http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/495/431/eckhart.jpg

行動ターゲティング広告 - 楽天株式会社
http://grp01.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html?
0358名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 11:27:49.99ID:lzKckb1n
ムーブバックについて質問です。

例えば、750Wで録画したスカパー!e2のコピーワンス番組をHDDに録画し、BD−REへムーブ、
そのディスクをAT900のHDDにムーブバックと言うことは可能でしょうか?
0359名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 11:37:54.24ID:lzKckb1n
すみません。誤爆です
0360名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 14:10:08.89ID:HoEuU7XL
日本製のBD-R DLって超少ないね
That'sですら中国製だし・・・
0361名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 15:42:19.04ID:eeD5UNm6
That'sですらって・・・・
That'sだからだろw
0362名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 15:46:44.08ID:2NABd0fq
>>360
あれ自社生産じゃないからな。
LTHは1層しか無いし。
0363名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 16:49:49.54ID:odybT/fJ
BDを使い始めて約半年
未だにBD-REの有意義な使い方が分かりません
見て消しならHDDで十分だし保存ならBD-RでOK
BD-REってどういう目的で使うんでしょう?
0364名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 17:14:17.54ID:Pnt2xyxZ
>>363
連続物やバラエティで観て消しのものがおいつかなくて録り溜めすぎた時、
HDDの一時空けのためメディアに退避とか?
0365名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 17:19:10.65ID:Sgsiq9Kx
録画用か。データ用としては需要ないのかね。
0366名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 17:29:48.20ID:4gRWzOhm
編集した奴のテスト焼きに使っているけどね、RE
0367名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 18:19:20.68ID:9HRiqsVb
何かやたらとパナの文字は見るけど
ソニーの文字は少ないなぁ・・・・
ソニーのレコ使ってるからずっとソニーのメディア使ってるんだけど
ここではパナのレコ使ってる人が多いって事かな?
0368名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 18:26:38.09ID:qImX+Jbu
REはレコーダーへの書き戻ししても無駄にならないとかいろいろ
0369名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 18:35:19.27ID:eeD5UNm6
>>363
こういう人ってなにレスしても理解してもらえないよね。
需要がなかったらRとこんなに値段が近くならない。
0370名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 18:47:04.47ID:X5iBnExO
REは全く使わないなぁ

Rに焼いてRIPして保存って感じ
0371名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 18:54:09.03ID:aPFUHhLJ
>>370
それやるならREの方が何度も使えて便利じゃないか?
0372名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 19:47:14.25ID:ksDH/5vI
遅いんじゃね?
0373名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 19:53:09.02ID:odybT/fJ
>>364さんをはじめみなさんコメントありがとうございました
とりあえず自分にはBD-REは不要みたいですね
0374名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 21:27:31.30ID:MqNBCKAm
ダイソーのBD-Rがインドさんに変わってた
どうなんだろう
0375名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:24:06.22ID:/lKATXfR
>>367
ソニーのレコでも、メディアはPanasonicを使ったほうがいいよ
0376名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:25:05.24ID:qvpCuAOs
DVDのときRが不安定だった経験から書き換えできるのにしてる
0377名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:39:16.47ID:p2Aio4uS
>>367
だって、レコーダの取説に「パナ推奨」って書いてあるんだもん。
パナレコじゃないけど。
0378名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:40:33.51ID:2JYhFDkT
なんかたった1ヶ月前に焼いたり開封したbd-rって
新品より画質が暗くなるし色薄いね。
少しの差なんだろうけど、新品の毒々しいほどの色鮮やかさが、1ヶ月ほどでもうこんなに違うなんて。
映画とか正規品のBD-R商品を買えということかな。
0379名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:41:44.72ID:2JYhFDkT
○映画とか正規の商品を買えということかな
0380名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 23:45:08.56ID:EFJQStXV
スレ的にはBD-REにダイレクト録画で万全ってとこかね
0381名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 01:03:33.96ID:XCNFoCtl
中国産って、台湾のこと?
実際見たこと無いんだけど。

俺の場合、インドと台湾なら守備範囲内
0382名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 01:44:26.18ID:3AG75fY8
>>375
何で?
0383名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 01:45:17.05ID:UcdEgIXQ
>>378
目が慣れてきたんだろ。
初めて女を抱く時は興奮するけど、だんだん新鮮さや感動は無くなるだろ?

>>381
台湾は台湾製。
中国は中国製、これはほとんどDLだろ
0384名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 05:51:03.12ID:XCNFoCtl
>>383
DLの話か、
DLは高いから買ったこと無い。
0385名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 09:03:27.97ID:4nrUZF48
>>382
メディアの品質が自社生産のパナソニックの方が良い。
日本製のものならなお良し。

SONYは台湾メーカのRiTEKへの委託生産物が多くてあまり品質が良くない。
ここは自社ではあんまり作ってないのよな。
0386名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 09:09:32.66ID:O0aVzl5T
>>385
いや50GBの2倍速のやつは日本製だよ
俺はずっとそればかり買ってるけど
外国製のやつ買うくらいならパナの日本製買えって理由かな?
0387名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 09:18:51.10ID:4nrUZF48
>>386
それはパナソニックOEM。
中身はパナソニックブランドで売ってるBD-R DLと一緒。

安い方買っておけば問題ない。
が、SONYのBD-R DLは中国製(TDK OEM)もあるのよな。
SONY買う場合は原産国要注意。
0388名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 10:02:51.74ID:WeSLpiP+
いや>>9にパナOEMの事書いてるからそれは知ってるんだけど
何で中身は同じパナの商品なのにソニーよりパナの方がいいって書いてるのかなっていうのが
そもそもの疑問で

というかパナの商品の方が50GBの2倍速のやつは安いのかなぁ?
ずっとソニーの同じ商品ばっか買ってるから全然知らんけど・・・
0389名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 11:04:52.80ID:4nrUZF48
>>388
別に日本製とちゃんと確認できる状況で購入するのなら問題ない。
ただ、SONYは、海外メーカー委託生産品が多いので、原産国の確認がしにくい通販だと避けるのが基本。

パナはすべて自社生産品でインド製は出回っているものの品質ガタ落ちという程ではないのと、
今のところは日本製メインなので購入しやすいって事がある。

あと、特にBDメディアの種類を指定して話をしない場合は、一般的にコストパフォーマンスの高い一層BD-Rメディア
の状況について書く事が多い。
一層に関してはSONYは日本製メディアが入手難しい状況かつ自社IDかRiTEKの台湾製が殆どで、
なおかつ値段も高めなので、指名して買うものでは無いな。
0390名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 11:15:38.69ID:1XILhD8z
でも25GBばかり買うと場所食わない?
単純計算で倍の枚数になるし
やっぱコスト優先の人が多いのかな?
0391名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 11:24:05.36ID:4nrUZF48
>>390
スピンドルで買ってスペース削減してる。
0392名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 11:26:29.38ID:1XILhD8z
焼いた後どうするん?
メディアにペンでタイトル書いてそのまま同じように挿しておくの?
0393名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 11:31:27.81ID:4nrUZF48
>>392
ディスク印刷可能なインクジェットプリンタで刷ってあとは同じように挿す感じ。
そんなに頻繁に見るものでもないしな。
0394名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 12:59:20.46ID:5gMwhIec
うちは大事な録画はSLに、割とどうでも良い録画はDLに詰め込んでるな。
0395名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 13:04:01.32ID:HIDjl+bE
DLの方が容量単価高いのに…
0396名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 13:04:46.62ID:0FzWKeGz
DLは場所を取らないのがいいのよ
0397名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 13:36:40.30ID:MaVlW9Tj
BDはまずいことに不織布での保存は非推奨だしな
0398名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 13:46:53.82ID:EMvyLRIY
BDに限らず今はCDもDVDも非推奨じゃないの?
0399名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 15:59:45.42ID:V65DvWNd
初BD-Rメディア>>95
とりあえず日本製が到着で良かった
0400名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 16:03:13.69ID:e5kt8dGA
ダイソーのBD-Rこうてきた

----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:PHILIP-R04-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Philips]
Manufacturer ID : [PHILIP]
Media Type ID : [R04]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------

0401名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 19:07:32.85ID:Og6Mt0WR
>>399
日本かインドでいちかばちかというか
丁か半かみたいなギャンブルというか
0402名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 20:00:51.73ID:WN6qmyCK
>>392
それやったら、文字が滲んでたw
溶剤が乾ききってなかったようだ。直上のメディアはなんともなかったけど、
昔みたいにキシレンのペンだったら・・・・と思うとゾッとする。
0403名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 20:06:44.72ID:WN6qmyCK
ところでDLでは、ちょっと安い三菱が売れ筋みたいなんだけど、三菱って自社製?
とりあえずシンガポールのSL LTHは全く問題なく使えて、好印象を持ちつつあるんだけど。
0404名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 20:18:42.16ID:5gMwhIec
LTHは数ヶ月でかなりの数が読み込めなくなると聞いたんだけど今のは改善されてんの?
0405名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:38:24.94ID:EMvyLRIY
自社製のはず
DLはLTHじゃないから関係ないかもしれないが、今までミツビシのLTH使っててミツビシ信頼してるなら、使ってみていいんじゃない?
0406名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:48:24.57ID:4nrUZF48
今売ってる三菱のLTHの品質は悪くないのじゃないかと思う。
ただ、使ってるBDレコが古いと対応していない場合があるから、予め調べておいて大丈夫かチェックしておく必要がある。
0407名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:55:46.39ID:60fEVl0m
>>404
LTHは数ヶ月でかなりの数が読み込めなくなったという実例の話は聞いた事がないな
0408名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 22:16:24.82ID:CmB+vS5m
BD-Rになってから耐久性とかの実験自体があまり見ないな
目がテンでやってたくらいか
0409名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 22:28:20.31ID:5gMwhIec
>>406
そうか、試しに使ってみるかな。
ありがとう。

>>407
今まであまりいい評判聞いたことなかったので…
エラーが酷いとか読み込めなくなったって書き込みはよく見るのでダメなのかと思ってた。

うちのレコーダーは対応してたと思うので耐久性実験してみよう
0410名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 23:35:46.65ID:xXrBrA++
>>383いや。同じパナ−Rで新品焼いて、再生したら鮮やかさに驚いた。
で、数週間〜1ヶ月前ほどのを再生したら色があせて暗くなってた。若干だろうけど
連続してみると歴然に判る。
毎日連続放送のアニメでオープニング画像は一緒だったので見比べてみた。
0411名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 23:41:50.23ID:rHga17GS
使えてあたりまえだから、使えましたとわざわざ書き込む人は少ない。
掲示板などが不具合報告だらけになるのはそういうこと。

LTHは数ヶ月でかなりの数が読み込めなくなるのが事実なら
もっと大騒ぎになってニュースになるレベルかも。
0412名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 00:54:51.97ID:fEk19XZz
BD-R LTH全滅なら、その前に
同じ素材で作ってるDVD-Rが滅んでる
0413名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 02:09:01.38ID:ZiMo7qlz
>>397
BDは出し入れが楽なように、すべて不織布使用のファイルに入れて保管してるんですが、どうして不推奨なんでしょうか?
0414名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 03:00:57.60ID:JsTvjbOg
空気中の水分と不織布の成分が化学反応して発生する物質が記録面のコーティング材と化学反応してなんちゃらかんちゃらと聞いた。
長期間保存したりよほど湿度の高いところに置いとくようなことしなければ問題ないはずだよ


0415名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 03:06:09.48ID:uOoBIfrg
>>413
DVDとBDではカバー層の材質が異なる。
BDのカバー層は長期荷重耐性において、DVDのそれより劣っている。
故にBDを不織布で保管していると、スリーブの圧迫でBDのハードコート内側にあるカバー層が微妙に凹んでBDに歪みが生じてしまう。
そしてBDは記録層とピックアップの距離がDVDのそれより近いので、BDはDVD以上に歪みに弱い。
こうして不織布のせいでBDは読み取れなくなってしまうのだ。
おそるべし不織布。BDに不織布は使ってはいけないのだ。

という噂があるらしいが、真偽の程はよくわからん。
0416名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 03:33:13.59ID:1FkrquFk
それって不織布がっていうより上に物載せんなってことだよな
0417名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 04:55:37.40ID:oZRuXtX6
ダイソーのCDケースに移して余ったCD-Rのケースが大量にあるんだけど
とうとう使う時が来たのか
0418名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 06:28:18.58ID:vhvPtoxv
>>400
PC DEPOTなら10枚499円だね
0419名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 07:19:34.73ID:v7qtHt67
>>413
報告がほとんど歪みじゃなく
圧がかかるとハードコートと不織布の相性が悪く表面にくっつく?的なのが主だけどな。
エレコムも同じような説明

エレコム------
不織布ケースなどに収納し長期間圧力がかかると、このカバー層にダメージが生じ、
再生に影響がでる場合があります。
なお、BDには、ハードコートなどカバー層の耐久性を向上したものもあるため、
全てに影響が出るとは限りませんが、エレコムではBDには安心の「BD対応ケース」
をオススメ致します。
------
0420名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 12:53:24.60ID:nDTgxeB7
>>397
BDは不織布NGなんですか?DVDはOKですよね?
ってことは最初から入っていたブラケースか、スピンドルで購入した場合は
別途ケースを購入すべき何ですね
0421名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 13:12:02.21ID:vOzidzXT
>>419
エレコムの説明は違うだろ
ディスクが目に見えないレベルで不均一に潰れて平らじゃなくなるんだよ
入れるときにユルユルガバガバですぐ飛び出てきそうな不織布ほど安全で
入れる時からキツキツで締まりのいい不織布は危険ってことだ
0422名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:01:33.47ID:GGAfPU4t
>>421
エレコムのって、
バインダータイプの不織布ケースのことを指してるんじゃなかろうか。
80枚とか入る奴。
0423名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:50:16.15ID:zohwU5/6
自分もエレコムのバインダータイプ使ってるんだけど両面に入れてるからキツッキツなんだよね
さらにMAX枚数入れてジッパー閉めるとコロッコロのブタファイルになる
相当、圧迫されてるな
プラケースに入れて記録面は非接触にした方がいいのか
しかし、いまさら…
0424名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:58:20.99ID:7Ef6KC1O
96枚入るファイルタイプの収納バッグをBD-R用として買ってきたが
やめておいた方がいいのかな
DVD-Rは約5年前からこのタイプで収納していて特に問題が無かった
ので(引っ張り出してチェックしたけど記録面・再生ともに問題なし)
BD-Rにも使いたいと思ってたんだが・・・
余談:5年経過しても再生できるDVD-Rは結構丈夫かも
0425名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 18:58:38.98ID:pyawHM9T
エレコムの公式見たら、プラケースでもBlu-ray対応とそうでないのがあるね。
どこが違うんだろう。
0426名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:08:12.58ID:ZiMo7qlz
BD専用ってケースが青いだけだろ
あんなもん構造を変えようがない
0427名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:13:58.60ID:ZiMo7qlz
確かにファイルに入れて圧迫したらディスクに掛かる圧が内側と外側では、かなり違うと思う
それでディスクが、わずかに変形して不良ディスクになってしまうのか
0428名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:23:26.47ID:0kpO1nrj
ブラケースって何?
0429名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:34:08.16ID:ZiMo7qlz
プラケースは字のまんまケース付きRを買った時にディスクが入ってる入れ物
ソフトなどの製品版とかに入ってる青いケースはセルロイドだからセルケースになるのかな
0430名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:38:04.67ID:pyawHM9T
>>426
いや、普通の透明プラケースなのにCD/DVD用のとBlu-rayも対応の奴と表記分けてるんだよ。
0431名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:39:29.90ID:ZiMo7qlz
Blu Ray R(DL)の保管に不織布ケースは使用できるのでしょうか?

まったくもって問題ありません。大丈夫です。ブルーレイ(blu-ray)メディアの素材はCDやDVDと同じポリカーボネートですし、傷をつきにくくするコーティングはCDやDVDよりも強固です。なので、CD・DVD用不織布ケースに保存しても大丈夫ですよ。

ググッてみたけどこの頭の悪そうな答を信用してもいいのだろうか…
0432名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:43:40.30ID:pyawHM9T
メーカーがやめろっつってんのにあえて使うならそれなりの覚悟がいるんじゃないか?
0433名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:43:48.35ID:ZiMo7qlz
ところで不織布って何て読むの?
0434名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:47:23.50ID:ZiMo7qlz
ケースって以外と高い
10枚500円とかするし
それに500枚以上あるもの置き場所がない
0435名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 19:49:28.04ID:pyawHM9T
>>433
ふしょくふ

500枚もあったら多少ダメになっても気がつかないかもな
大事なのだけプラケースで保存するのはどうか?
0436名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:02:47.81ID:VSjdg2rh
>>431
日経PCは取材して書いてると思う、イメーションに聞いてるっぽい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100917/1027546/?P=3
「BD-Rで避けた方がいいのが不織布スリーブでの保管」「ブルーレイは特に、不織布スリーブは避けるのが無難」
0437名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:13:49.45ID:QFH7QLju
>>428
凄い質問だな
マジかw
0438名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:15:52.79ID:0kpO1nrj
>>437
何がすごいんだ?
>>420がブラケースって言ったから気になっただけだ。
0439名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:18:13.21ID:QFH7QLju
天然か・・・
やっぱ凄いなw
0440名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:46:18.25ID:zohwU5/6
不織布はやっぱりアカンかったんや
0441名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:53:59.08ID:ZiMo7qlz
スリーブって何かね?
0442名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 21:08:34.99ID:rplVh9Ko
不織布でのBDの相性は知らんが、不織布によっては記録面に汚れが付きやすいのだよな。
レーベル面に書いた油性マジックの書き込みが長期保管で滲むこともあったし…

個人的にはあまり勧めない。
0443名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 21:43:13.82ID:eE3pn5gX
>>426
留め具がついてるプラケースなどはCD、DVDそれぞれあるからね。
CD用のプラケースの留め具にDVDは一応留められるけど、CDより厚みのあるDVDは長くおいとくと反るらしいよ。
なのでDVD用のプラケースにCD留める分には問題ない。
BDはDVDよりさらに厚みがありそうだから。
0444名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 21:46:30.03ID:eE3pn5gX
↑ はあくまで留め具のわずかな違いについてのことね。
単に袋みたいなのに横から入れるファイリングケースみたいなのだったらどれでもいいと思うけど、
エレコムのCD,DVDが96枚入るケースは数年前くらいのロッドから若干フィルムの余裕が増えてDVDの厚みに最適化された感じはする。
出し入れするときに気づくレベル。
0445名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 22:13:46.84ID:zft7UgOv
ディスクの厚みは、どれも一緒なんだけどね
どれも1.2mmで共通だけど、どこからそんな話が出てるのかな?
0446名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 22:24:14.40ID:GGAfPU4t
だが待って欲しい、ディスク横から見た場合、中央の穴の部分は
CD、DVDの場合は
----=- -=----
BDの場合は
----== ==----
となっているから、
あながちリアリティが無い話とも言い切れない
0447名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 22:25:59.74ID:ZiMo7qlz
ひとつひとつ新聞紙にくるむのがオススメ
0448名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 22:28:01.01ID:7Ef6KC1O
BD-Rはコスパ的に4倍速を使いたいんだが
パナがインド製に移行し始めて買い難くなってきた
インド製だからといっても価格は日本製のままだし
となると次のターゲットは日本メーカーの海外製
CMCのTDK・Victorと三菱化学LTHはどっちが良いんだろうか?
50枚スピンドルがCMCのTDK・Victor:3900円位
三菱化学LTH:3300円位
非常に悩んでいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています