【Blu-ray】BD-R/REメディア 21層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 18:56:10.44ID:WAFK0lCqBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313851020/
0002名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 19:24:36.82ID:I8jQ9OeG0003名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 21:20:52.19ID:WfLlVCGhA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0004名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 01:50:57.18ID:/mroHQZ9参考にさせてもらいます。
0005名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:14:12.43ID:mPBfsiN8・パケットライトのInstantBurn5でBD-RE DLをフォーマットできるが書き込めない。DLまさか非対応?
・フリーのInCD5に入れ直すとDLでもOK。ライティングソフトのPower2Goで書き込んだBD-RE DLに対して
もUSBなどと同じ様に普通に削除やコピーが行える。ソフト会社も違うし、これは問題あり?
DVDの時と同じくUDFが同じでもパケットライトソフトに互換性はない(?)ので
使用は控えたほうがいいのでしょうか?使うならWindows7などのOS標準だけにするか。。。
0006名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 03:57:08.95ID:a4OgUFEcサイバーリンク製ソフトの出来の悪さ考えれば、InstantBurnがいかに危険か分かると思うのだが。
PowerProducerなんか、いかにオーサリングを最後まで終わらせるかを攻略するゲームソフトだw
0007名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 04:21:37.02ID:nRRjT0x2キャンドゥーにBD-Rが入荷。MID:PHILIPR04でπ206(8.56/中国)で焼いたら
LDS/BIS 368/10以下だし、まずまずか。
0008名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 05:24:35.73ID:wpRa9N4Dがんばって大量にデーター焼いて(移動しちゃって)
そんで、データー消えて発狂するやつが出るはずw
0009名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 07:00:02.25ID:5pRXLgwLソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り
BD-R DL:2倍日本製パナOEM その他中国製TDKOEM
パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
※非プリンタブルや滝川パッケの場合日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
BD-RE DL:自社・日本製
三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
BD-R DL:シンガポール自社製
※Verbatimブランドの場合REやDLで自社日本製の場合有り
RE-DL プリンタブル→TDK 色つき→自社
0010名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 07:02:05.76ID:5pRXLgwLマクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
BD-RE SL:はオランダPHILIPS
※データ用やPlain style以外の場合、日本製の場合あり。SL場合、以前の在庫。R-DLは最近パナOEMを採用など。
ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:RITEKやCMC 三菱だった時期も有り。
LTH:日本製/誘電OEM シンガポール/三菱OEM
BD-RE:日本製の場合自社
BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
TDK旧旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK旧パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り
TDK今パケ・・・BD-R SL:スタンダード/CMC 超硬/RITEK
BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
BD-RE SL:超硬/RITEK
BD-RE DL:自社IDで中国CMC生産委託
0011名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 11:10:27.20ID:bg/Pp6ltえ、、サイバーリンクのってなにか評判わるかったりしますか?
自分は以前購入したドライブのバンドルでメディアスイート7がついていて、
今のパソコンにもPOWERDVD10が入っているのでメディアスイートも8にして、
パワーDVDも11にアップグレードしてみようと考えていたのだけど
やめたほうが良いの?
0012名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 12:05:11.73ID:nRRjT0x2http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/software/1315379253/
ここ読め。
0013名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 13:25:38.78ID:PBV7Od1cTDKの今パケ BD-RE DLは中国製
三菱の今パケ BD-RE DLはTDK製
つまり三菱のBD-REDLは中国製という事で間違いないですか!!?
0014名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 15:27:31.91ID:bg/Pp6ltありがとう
ひととおり流し見したけどなんか微妙なんですね
パソコンにも入っているし良いソフトだと思ってたw
逆にスレ違い申し訳ないけどこのスレの方はBDの視聴・オーサリング等にはなんのソフト使ってますか?
0015名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 16:13:46.81ID:Cx/UYiIJ視聴だけだがPowerDVD9使ってる
11も一度使ってみたけど、とてもじゃないが使い物にならなかった
9を使ってると言っても、9がいいからじゃなく、他にいいものがなく仕方なく使ってるだけ
MPCやVLCもたまに使うけど、画質はよくてもまだまだ不便
俺も他の人がどんなソフト使ってるのか聞いてみたい
0016名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 17:03:32.56ID:PBV7Od1c0017名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 19:45:47.42ID:0dSldXFgVerbatimは自社日本製。
三菱パッケのころのBD-RE DLはTDK日本製。
日本製で安心して買ってみたらTDKでしたって感じ。
0018名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 20:12:06.85ID:G3i+YAPn古いドライブでもストラテジ持ってて安心して使える
0019名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 20:32:15.98ID:PBV7Od1c↓ 安心して・・・ブルブル!!
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B003M6AGWG/ref=cm_cr_pr_viewpnt_sr_1?ie=UTF8&showViewpoints=0&filterBy=addOneStar
0020名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 20:38:45.96ID:G3i+YAPnそれはメディア側の問題か?
002117
2011/11/08(火) 20:54:12.78ID:0dSldXFg三菱IDかともったらTDKだったってことで。悪くはない。
尼レビューを信用するならというなら、-RE DLはパナ、三菱、TDKどれもエラー報告あるよ。
-RE DLはもともと相性や機器の個体差の影響もでやすい。
0022名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 20:58:06.78ID:G3i+YAPnロットによる多少の変化はあれど、レコに比べれば長期間同じものを作り続ける
なのに最近のレコで録画失敗したら、叩かれるのは生産期間の長いメディアの方なんだよな…
0023名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 23:41:33.41ID:jkgMIIl9自社製から他社供給になって、品質変わってる皿はいくらでもあるだろ
0024名無しさん◎書き込み中
2011/11/08(火) 23:52:25.12ID:G3i+YAPn0025名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 00:51:23.27ID:wJkUrA7Amta519.mail.kks.yahoo.co.jp
header.i=@yahoo.co.jp
cpc16-lewi14-2-0-cust276.2-4.cable.virginmedia.com
vcxigxjhnp@yahoo.co.jp
srtdt219@yahoo.co.jp
0026名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 15:37:15.44ID:wHpW+e8VよくBD-Rはコートが0.1mmしかないって聞くんだけど
0.1mmしかないのって記録面?それともレーベル面?
0027名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 16:34:23.10ID:SAPCi1i4多分、カバー層の事かな_記録面
パナのメディアのパッケージに分かりやすい図解で書いてあったと思う
プラ→記録&反射層→カバー層→ハードコートだったかと
0028名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 17:14:56.11ID:/v9gRFI8ってかBDもCD-Rみたいに記録面が剥がれて透明になるの?
0029名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 17:34:58.82ID:wHpW+e8Vありがと、パナのHP行って見てきた。
どうやら記録面みたいだね。
0030名無しさん◎書き込み中
2011/11/09(水) 19:02:43.49ID:q0tvg4SsBDの比ではないw。
0031名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 01:17:02.61ID:MRCkK9qwHIDISK 4倍速 INFOMEDIA製でエラー。
HPイメーションのデータ用のBD−Rで出たエラー。
HIDISK6倍速のCMCでも1回出たこと有る。
一度にたくさんダビングすると、エラー出やすい。
DIGAが、復旧作業中は怖いね。
0032名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 01:17:46.59ID:MRCkK9qw※ (ディスクトレイにディスクが入っているとき)再生やダビング中に、ディスクに異常が確認された場合に表示されます。本体動作を正常に戻すため、復旧動作中であることを示しています。故障ではありません。表示が消えれば使えます。
0033名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 01:22:53.25ID:HfYmLn1O0034名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 05:17:32.37ID:yXPCzLA+for VIDEO の印字がなくなったのと、臭いがやや強くなった
夏頃に安くなってたと思うけどまた値上がってるね
エラー多発ロット()ではなくて残念w
0035名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 06:49:37.64ID:GTR3Mlavタフネス云々まではいいから、せめてセロテープ対策ぐらいはしてほしかった
0036名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 10:38:09.92ID:eeG5ysdr0037名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 20:26:37.23ID:eeG5ysdr安い安い安い海外製BD-REに
高い高い高い国産のラベルを偽装して包んで
たりしないかな
ぼろもうけだろうなぁ
偽ブランド品!!
タイホ―してもらいたいぞ
0038名無しさん◎書き込み中
2011/11/10(木) 22:25:50.83ID:VEyeSK+5Record China 11月10日(木)19時14分配信
2011年11月9日、台湾エイサーの創業者、施振栄(スタン・シー)氏が訪台中の米グーグル、エリック・シュミット会長が出席した公開フォーラムで
「韓国はみんなの敵、台湾はみんなの友達」と発言し、喝采を浴びた。台湾Nownewsの報道を10日付で環球網が伝えた。・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/cm/main?d=20111110-00000026-rcdc-cn
0039名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 02:09:23.89ID:QlFtr0270040名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 13:23:12.85ID:YXCY96JI一枚360分は連続して書き込む
一枚書き込むと2枚目を書き込むまで
どの程度時間をおけばレーザーダイオ
ードが冷えるのですか?
0041名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 15:11:25.53ID:LuOJpJHI0042名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 20:15:39.10ID:ivXXZcU00043名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 22:40:12.78ID:isUe/K4j0044名無しさん◎書き込み中
2011/11/11(金) 22:41:04.08ID:lJWAErRu捕まります
0045名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 00:18:40.97ID:uIeZ9OXXヒーハー
0046名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 01:05:12.25ID:N1sCAUhCマジレスすると、エアーフローに関係するので、各自の環境で異なる。
自作窒息ケースで背面から排気してる場合はスキマから風が流れ込んでドライブも良く冷える。この場合
は特に待たなくても可。
ブルーレイレコの場合、一応ファンが付いてて、窒息ケースにしてドライブを冷やそうとしてるが、
いかんせんファンが弱い(強くするとファンの音で苦情が来る)。この場合は連続して焼きまくらないで、コーヒー
かタバコで一服してから再度焼いた方が良い。(30分〜1時間)
0047名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 01:08:21.98ID:qPeq44z70048名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 01:44:55.66ID:KPvmbi6qフリスビー
0049名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 08:16:41.65ID:6eeDk4PX0050名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 09:04:58.29ID:1Pq+BRXd24時間365日大丈夫に決まってるだろ。
連続発振CWレーザーの意味しらんのか?
電源ユニットの寿命くらいあるよ。
0051名無しさん◎書き込み中
2011/11/12(土) 11:25:52.57ID:N1sCAUhCそれは仕方が無いというか、それを考慮して設計してある。
0052名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 10:55:47.53ID:8f4mhswL他の部分よりも薄く焼かれているんだけど
画質など問題ないのでしょうか?
panasonic製です。
0053名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 11:44:54.14ID:5EiMIlUc0054名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 11:57:48.19ID:mFw3yjs5違うならどれが優秀なのか教えて?
また、最近はDLに興味あるんだが、DLで優秀なのは?
0055名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 12:18:50.62ID:RoD/pJml0056名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 15:20:47.46ID:5EiMIlUc断然TDK BD-RE DL 最高の品質。
0057名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 21:24:30.91ID:w5K4XOw00058名無しさん◎書き込み中
2011/11/13(日) 23:07:35.49ID:MXFkD8RFこの書き方はいつもの奴だから無視した方がいいよ。
0059名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 01:03:15.80ID:Ggboy1DX0060名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 02:55:47.24ID:SCTXpcPf0061名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 04:11:54.25ID:LkAryG3Vケースを開けるときにいつもディスクが落下するんだが。
0062名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 04:47:14.21ID:ZhYGvr1Jフタがすぐ180°以上に反り返る
0063名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 05:37:17.80ID:Y4smhdYPインド産でもっと安くなれば買うけど、中国産なら20円ぐらいじゃないと買えない。
0064名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 05:39:00.57ID:Y4smhdYPひょっとしてBD-Rの相場が上昇しているんじゃないかと心配だった。
ほとんど影響ないみたいだな。
0065名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 10:45:37.91ID:LSuFH/Ik50枚10,500円
一枚あたり210円
0066名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 11:53:03.81ID:In6UKL0yヤマダWEBからVerbatimBD-REDL枚パック到着!!
生産国は間違いなく日本と記されていましたのでひと安心。
0067名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 14:41:33.04ID:DlYwwvNKパナのBD-R中国やインド産の詳細求む。
中国ってXLのこと?インドってREのこと?
0068名無しさん◎書き込み中
2011/11/14(月) 20:36:57.83ID:XGPrHXTw多分そうなんじゃね。
一気に3種類の原産国が出るなんてあまり考えられない。
HDDで焼こうとして今調べましたみたいな初心者っぽい書き込みだし。
0069名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 00:05:49.12ID:RHdxS9tVうまい事言って
アフガン製とか
リビア製とか
アフリカ製とか
それこそ本物のアマゾン製とかも
出回るカモ
0070名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 00:58:18.41ID:mzc4EIYA0071名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 02:53:11.59ID:TkJ5XgViそれを見越したように粗悪な中国産が湧いてくる。
震災時、水不足のときにハングルのペットボトルがどこからか湧いてきたろ。
欠乏してるときには、代替品にも手を出さないことだ。
0072名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 03:21:35.89ID:xeLQFkPG時と場合によるだろw
震災で飲める水もないときにハングルのペットボトルの水に手を出すなとか酷だぞ
0073名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 04:32:34.86ID:0rIJC1cL0074名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 07:07:58.46ID:KWT+Coib0075名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 11:19:29.87ID:RHdxS9tV日本製だったのでひと安心したところまでは良かったのですが・・・
開封したら、
10枚のうち上の5枚はインデックスカードもありましたが・・・
6枚目からはインデックスカードが・・・無い!!
唖然!!!
次いで、容量を調べたら
50ギガのはずが、45ギガしかない!!?
さらにフォーマットをかけたら
「このディスクは書き込み禁止になっています」
Windowsでフォーマットしてみたら
「Windowsはフォーマットを完了できません」
ここに日本製BD-REDLの神話は、もろくも崩れ去ってしまったのでした。
(疲れた)
無い!!
0076名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 11:28:45.14ID:xeLQFkPGいまだにこんなこと言う人っているんだねw
>ここに日本製BD-REDLの神話は、もろくも崩れ去ってしまったのでした。
初心者が、自分の環境も書かずに一方的に無いとか言ってんじゃねーよw
0077名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 12:42:57.75ID:RHdxS9tV環境はだね
騒音は無いし 空気は綺麗だし、日当たりもいいし、気温24度で湿度も60%
なにも問題は無い それなのにだぁ!!。
0078名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 13:24:40.62ID:vEu6WWdGはい解決
0079名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 13:31:03.08ID:RHdxS9tVストレステストを実施するように指導しておこう
0081名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 14:12:42.36ID:ahgzL89a各社、あの手この手でコスト削減しようと努力してるんだ、分かってあげなよ
0082名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 16:03:48.40ID:RHdxS9tV0083名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 18:53:18.89ID:fsGEnAraあほすぎww
粗悪な水の話が出てたので、日本製を貶めたかったのかいww
0084名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:23:34.14ID:0rIJC1cL0085名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:24:52.76ID:RHdxS9tV0086名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:25:22.70ID:pRxuIZeiツリ?
あまりにつまらない冗談で笑えない。
このスレでは受けないので雑談スレに行ってくれ!
0087名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:39:36.84ID:0rIJC1cL良い製品を送り出してるということ
0088名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 19:47:48.33ID:jwsI2vW6DVDinfo pro HDとかでも見られるけど
ImgBurnでも出るよ、書き込みモードでメディア入れると右窓にステータス出るよ
0089名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:00:27.01ID:Kk/AXCuWどなたか計測お願いします。
0090名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:08:30.51ID:3ngEWSx5無いです。パナのインド製BD-Rはまだ出てませんから。
インド製BD-REは去年から生産されてるけど。
0091名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:32:04.80ID:Kk/AXCuWでもYSSさんの掲示板に「インド製のBD-Rが増えてきてる」と言うようなことが書いてありますし
一部の通販サイトでも「原産国 インド・日本」と書いてあるから間違いなくあると思います。
ttp://www.1-s.jp/products/detail/56289
0092名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:32:05.15ID:jwsI2vW6>>67-68
が正解って事でok
009392
2011/11/15(火) 20:36:59.62ID:jwsI2vW6最後に「?」付け忘れた
けど
そーいえば、確かにジョーシンで生産国「日本/インド」って書いてあって
生産国を指定して注文できませんってあったな
問屋には出回っているって事か?
0094名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:48:59.39ID:3ngEWSx5YSS氏の掲示板の書き込みは「パナのBD-R/REはインド製が・・・」って感じだし
REのことを言ってるんだと思うが。
まぁ実際買った人がいないんじゃどうにもならんが。
0095名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 20:57:53.74ID:cfVkQvVshttp://joshinweb.jp/av/310/4984824945777.html
0096名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:02:04.45ID:3ngEWSx5でも近所のヤマダは旧パケがまだ大量に売られている・・・
新パケは端っこにひっそり陳列されてるし
0097名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:30:22.90ID:8AMyWkIQ計測お願いしますって言われてもな。
0098名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:50:55.51ID:s1Cchz7aBDメディアのお薦め収納ケース教えて下さい
0099名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:53:02.82ID:5xj5Esoe0100名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 21:56:42.41ID:s1Cchz7a0101名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 22:00:45.31ID:jCXSkK9S0102名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 22:01:47.77ID:jCXSkK9S0103名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 22:27:27.40ID:Okc2IOm8なんか「従来のとは違う特殊な不織布」
って書いてあったけど。
0104名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 22:49:38.17ID:zs+PkiUHこのスレで教えてもらったエレコム使ってる。
4枚入るヤツ。
0105名無しさん◎書き込み中
2011/11/15(火) 22:57:18.20ID:k59R8M0Rけどパッケージ捨てたらメーカー名がどこにも書いてない
作り見るとどこのも同じ所で作ってるっぽいけどね
0106名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 01:34:25.24ID:c5yBORyZきっと、修行して強化されたと思いたい。
0107名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 04:41:15.66ID:vhn63F8kスマート収納のことなら不織布じゃなくて透明な袋だったぞ
0108名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 08:50:43.55ID:GnZFw2bgインドの次は中東製になるのだろうか
すると 取れたての原油でつくるから
量質のBDができるかもしれんな
0109名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 12:59:52.93ID:Tptk9Badここに日本製BD-REDLの神話は、もろくも崩れ去ってしまったのでした
アホ過ぎww
こういうのを、当たり屋って言うんだなw
0110名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 14:04:15.26ID:Fv1tcOO2ネタじゃなくてマジで言ってるのな
そういえば数年前ハードディスクの容量が表記詐欺だとか言って
消えた容量払えと訴えたアホなアメリカ人いたな
0111名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 14:59:23.33ID:nXr/ARyXネタとはいえ、現状の表記方法を改めて欲しい気はする
同じ単位なのに場合によって実際の数値が違ってくる単位なんて本来単位なんて呼ばない
0112名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 15:11:37.35ID:5BmnoLMZ0113名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 15:13:53.92ID:Fv1tcOO2地雷テック
0114名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 15:24:31.11ID:nXr/ARyXAllways
zero
中国産
0115名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 17:01:33.65ID:GnZFw2bg当たり屋様になんかなれない。
もっと修行を重ねることだ!!
0116名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 18:23:57.50ID:esMhxnlbケース付きのメディアを俺はいつも買っている
布は何か怖い
0117名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 19:33:54.19ID:nMmR0mLBこれ買ったんですけど、他に何か良さそうなケースありますか?
0118名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 20:14:00.64ID:nTjfIjIu自分自身では、プラケース付きメディアにラベルプリンターでケースに目次貼り付けだが
エレコム、サンワ、ロアスの製品も便利で良いと思う。
どの製品が良いかは、鞄とかと同じで使う人の要望、用途で違うのでアマゾンとかの
評価で選ぶのが無難に思える。
0119名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 20:27:32.43ID:LYUrERCc0120名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 21:15:22.46ID:MfO4Q3kq0121名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 22:12:34.62ID:eF7Gt8IG>>117
このタイプが好きだが透けてるからレーベル面を外側にして収納したほうがいいのかな
0122名無しさん◎書き込み中
2011/11/16(水) 22:42:05.27ID:k0zubRP+ディスククローズ必須とか
0123名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 00:15:35.53ID:YW4tWWL6メディアが原因か、書き込みドライブの不調か判断しかねる所あるから
DIGAスレの話は、鵜呑みにしない方が・・・
0124名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 16:42:21.01ID:EvbJbrrnシャープ純正(UAE製)を買ったのですが、
先日ドラマを編集しダビングしたときにチャプターで1フレーム余計に入って一瞬映像が写り込んでしまうのに気づき、
BD-Rに焼いたのをシーン削除で編集していたら、短時間に何回か削除を繰り返すと全タイトルが再生・編集できなくなりました。
編集するたびにディスクの読み書き音がしたので記録ミスか傷がついたのだと思いますが、
これはレコーダー側の原因でディスクに問題はないのでしょうか?
0125名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 17:13:34.04ID:Q5DlhjMMが、今回がそれに該当するかはわからない
チャプターで前の映像が半フレーム映りこむのは良くあること
放送がインターレースだから、局の送出時点でズレてる
解決策は、あまり気にしないこと
0126名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 21:10:20.12ID:Xtgwr8Lk>「一度記録すれば永久に読み出し可能」
> 物理的変更でピット作成
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_lg.html
0127名無しさん◎書き込み中
2011/11/17(木) 22:06:58.95ID:6b5goe2eいまさらDVDとかいらね
0128名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 02:06:13.47ID:UAtJEXpYディスク上で編集する場合REでもリスクはあるわけだから
Rなら極力やらない方がいいと思いますよ。
どっちが問題ってのは難しいですね。
追記編集でのトラブルはパナメディアだから大丈夫って問題でもないですから。
かといってディスク不良でもなるわけで。
0129名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 04:49:52.81ID:dl10ATu8むかし、初号機のBD-HD100という管理領域を理不尽に破壊する欠陥機があってだな・・・
こいつはホントに酷かった。引退してるけど遺産再生用に2台もある
ディスク投入しただけで管理領域壊れる事があったな、再生だけで全データあぼーんw
この悪夢のような経験があるから言えるけど、
シャープはいまだに、ハードかソフトにバグがあるんでね、しかもそのバグを取りきれていないか
気付いてもいないか・・・
再生すらできんようになるって事は、管理領域アクセス系な感じするから、
今後他の動作でも管理領域壊す可能性充分あるから、
こんな糞機手放してパナかソニーに乗り換えた方が賢明ですよ。
0130名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 13:16:13.79ID:9f4Ui4vdhttp://www.loas.jp/LoasWebProduct/search06/D/search06_4967101196161.html
山田で350円で売っていたから結構いい感じ
0131名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 13:29:40.58ID:5nd7hlUD12枚はお得な気もするけど、俺には4枚収納程度がちょうどいいな
12枚は多すぎて違う作品も一緒に収納しなくちゃならなくなってしまう
ケースの丈夫さとか、爪の部分はどんな感じ?
0132名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 13:54:17.13ID:3DL9WkJX以前買った太陽誘電のスピンドルではそんなの書いてなかったのに…。
長期間不織布で入れっぱなし保存すると危ないと言うだけで入れて短期間で消えるって事は無いよね…?
0133名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 14:55:24.00ID:5nd7hlUD入れてすぐ消えるってことはない
が、「短期間」が具体的にどのくらいの期間なのかわからないので何とも言えない
湿気と不織布が時間をかけて化学反応して発生する物質によってディスクが痛むので、今は不織布はあまり使われなくなった
安物の不織布だったり取り扱いが雑だったりゴミが入ってたりで傷がつく可能性もある
湿気のある場所ならわからんけど、普通の湿度なら一時的に入れても問題はない
0134名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 15:06:45.54ID:+y/M6848BDの2層50Gのやつ買った
説明欄見ると、BSデジ番組は260分までしか録画できないとなってる
30分のアニメ番組が8話分しか録画できない
オレ、BDならてっきり1クール分は丸々録画できると思ってた
みんなどうしてる?
0135名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 16:30:23.89ID:gLmMfQMN知らないが・・・
0136名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 16:31:32.44ID:p8iwJFimレコーダーに寄ると思う
俺のは糞レコーダーだが8時間と書いてあった
それ以上は何度かに分けてやるしかない
0137名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 16:41:39.75ID:c74AVXmV0138名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:02:33.40ID:N+4097frDRだと放送局でファイルサイズ変わるから録画してみないとなんとも言えない
NHKのへうげものだと12話まで入る
BS11だとCM抜けば大概は13話入る
0139名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 18:28:51.20ID:MHAIUpAc保存に不織布ケースは使うなと書いてある。
っていうのはBDのみ?CDとかDVDもまずいんだろうか
最近CDとDVDのパッケージがかさばって困ってたのでジャケットごと保存できる
ケースを購入したんだが(外側にジャケット入れて、内側に不織布
0140名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 19:56:45.48ID:kfj6P6Nm0141名無しさん◎書き込み中
2011/11/18(金) 23:47:23.23ID:KbxSauJ6うちはどんな番組も「50GBで12時間ぐらい」のモード使ってるよ。
劣化具合を見比べて、使える限度がこのあたりだった。
0142名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 07:23:17.06ID:kF+J2afM単細胞はどっかいけ。
0143名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 08:02:53.81ID:xm+Yb6ubただちに影響はない
0144名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 15:09:07.04ID:I9Et8Rf5短いタイトルの処理がやっかい
0145名無しさん◎書き込み中
2011/11/19(土) 21:52:58.04ID:OGRKVPOB5BNR2VCPS2
近所のショッピングセンターで2180円の半額で売ってたから買ってみたらさらに半額の545円で買えた
うまうま
0146名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 13:43:32.07ID:RozBil32そのスーパーの名前をここに書いたら
次に行った時は
さらにその半額にしてもらえるかもな
0147名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 16:27:18.26ID:RG3vh1Sfマジレスすると詐欺かなんかの犯罪になるんじゃないか・・・?
0148名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 17:12:44.33ID:YTSFaIrLどこが詐欺に当たるのか具体的に頼む
0149名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 17:56:30.52ID:RG3vh1Sf具体的にはわからないけども似てるなと思って
0150名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 20:18:05.68ID:PrunmaA/0151名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 20:30:01.04ID:2J/FQIad紳士として当然でしょう
0152名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 20:34:49.43ID:nB43UMaYBD-Rでは見たことないけど、スーパーの販売手法として半額のさらに半額なんてよくやってる。
0153名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 20:43:15.07ID:FfZn3klc0154名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 22:42:00.08ID:xDDXCgeq0155名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 22:57:11.23ID:FGW9tvRM0156名無しさん◎書き込み中
2011/11/20(日) 23:15:37.79ID:cYTkBcDb0157名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 00:08:51.09ID:ugaJcBvfうそつきはぼろどーのはまじり
0158名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 01:55:26.05ID:zngAmen5紳士ならさらっとその場で申し出ます。
0159名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 02:22:40.95ID:ZsRa2zGG0160名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 02:50:07.54ID:4ZQ1rL810161名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 03:24:14.98ID:Y9HiIbL/> 大阪では半値八掛け二割引が常識
半値(下請け)八掛け(孫請け)二割引(曾孫請け)の土建の話かとオモタw
0162名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 03:49:13.31ID:d30Uky9N最初だけやろ
BDもおんなじ流れや
0163名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 10:40:45.69ID:ZNxKZFpOてっきり絶滅したと思っていたが。
安くないからそのままに
0164名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 13:43:44.56ID:9sPj7fI20165名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 16:02:06.10ID:qdrenpV2DVDみたいにエラーってなりやすいですか?
0166名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 16:46:22.25ID:f+i9++cx150枚くらい焼いたけども未だ一度もエラーに遭遇したこと無い
きちんとモノを選べばよほど運が悪くない限りエラーには遭遇しないと思う
0167名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:02:11.54ID:qdrenpV2DVDが4年以上前の物だとエラーなりまくってるから それぐらい使ってる人の意見が知りたい
0168名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:13:24.84ID:ugaJcBvfBH30ではちゃんと使用可能だった
価格コムみたらやっぱり日立LG BH20Nでは全く駄目と複数の人が書いてる
BH20Nは三星盤米田無のストラテジを持っていないのかもしれませんね
と掲載されている
ttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000155784/#12999456
検証済みのディスクとか機器メーカーが公表してくれればいいと想うが
まったく教えてくれない、
0169名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:40:37.19ID:f+i9++cxすまん
0170名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:51:47.62ID:FkjFA2PPやっぱ表示の二分の一?
0171名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:52:14.78ID:xyUyWzHTいくら2chだからってやりすぎはよくないと思うぞ。
>>168
サムスン電子かとおもったじゃないか
0172名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 17:53:13.27ID:MQS+dBfXもう誇り被ってた7年前の中国製の格安DVDもエラーでなかった
0173名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 18:08:41.68ID:xyUyWzHTうちに5年から10年前のDVD-RWがあるけどすべて健在。
パナソニックDIGAでBD-REは1年半つかってるけど、パナ・ソニー・ビクターの日本製なら安心していいと思う。
夏に買ったソニー台湾(RITEK製)は、録画直後の品質計測の結果がよくない。ごくたまに良いものもある。
バーベイタムの日本製の計測結果は概ねいいものの、たまにとても大きなエラーが出ることがあって
再生させてみたら映像が一瞬乱れてるものがあった。油断はできない感じ。
いずれも録画・再生時にはレコーダーにはエラー表示はでなかった。
0174名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 19:11:50.08ID:qdrenpV20175名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 19:13:01.68ID:qdrenpV2きにするなw
どうせ俺が使おうと思ってたのやすものだし安物はやっぱだめらしいなw
0176名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 20:13:52.56ID:ugaJcBvf本名で書いたらくぐると出てくるだろ
悪いのは、機器メーカーかメディアメーカーか
どっちかわからんのに
偽名にしてあげないと三星盤米田無が気の毒と想う
せめてもの武士の情じゃ
0177名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 20:24:19.11ID:zngAmen5メディアメーカーサイドは、ドライブメーカーサイドの問題だと言う。
ドライブメーカーサイドは、メディアメーカーサイドの問題だと言う。
0178名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 20:33:20.36ID:ukdvEcIhVerbatim VBE130NP5V1 [BD-RE 2倍速 5枚組]
http://review.kakaku.com/review/K0000155749/
自社工場生産だから品質が良いらしいですよ
カリスマ家電芸人の土田がお勧めしてる
0179名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 20:34:39.16ID:ugaJcBvf違うよ
これOEM製品だから
悪いのは搭載している機器のメーカー
今回は日本が誇る某コンビュ―タメーカー
BD-REだけで五回もアップデイト出してるのに
最新バージョンでもこのザマだよ
財閥同士のはざまで最後になくのは
エンドユーザー
0180名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 21:00:06.06ID:zngAmen5同時に内容証明郵便にてトップとして担当部署責任者に指示お願いします。
と3回ほど送るとまともな日本の会社ならがんばっってサポートしてくれます。
外資系企業だと顧問弁護士から威力業務妨害で告訴すると内容証明が来ます。
メーカーではないが、日本の会社で唯一内容証明を送ってきた会社はヤ〇ダ電機だけでした。
それでも外資系と違って告訴するとは書いてなかった。当社は正しいと書いてただけ!
さらに会社ではないが県警本部長に出すと警察官が家に来て二度と出すなと脅された。
0181名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 21:19:41.05ID:9sPj7fI20182名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 21:52:44.54ID:tUKqb9PHやっぱこれが一番だな。
0183名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 22:41:04.50ID:AlZdNhwM0184名無しさん◎書き込み中
2011/11/21(月) 22:55:57.23ID:ugaJcBvfがんぱってサポート・・・
その実態は盗伝みたらわかるだろ
ところで
商否社帳長官ってだれだっけ
港案も兼務してるよな
あんた
西岸してみてくれんかなぁ
0185名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 00:40:34.91ID:sYqw4pMj消費者庁に対しての上申・請願などは、とっくにやってる・・・
公務員は働かない税金泥棒が多い。政治家は選挙に役に立たない事はやらない。
蓮舫特命担当大臣の女郎は、参議院会館の議員事務所の電話番号すら非公表!
税金で使用出来てる活動拠点である議員会館の事務所の電話番号非公開の議員を他に知らない。
こんな女郎を消費者担当大臣にしてるバカ民主党、バカ総理・・・
関係ないが神戸以来の歴代総理・地元国会議員に地震問題を毎年上申してる。
問題を無視され続けた。巨額の献金するか最低5000票くらいの票の取りまとめができる有力者でないと・・・
後、電力会社と一般企業を一緒にしてはいけないよ。
国家がバックについて絶対に倒産しない・ライバル企業を法律で禁止している。
イヤでも選択できない電力会社と一般企業は違うよ。
実態は、国営の公務員企業だよ実際のとこ!3.11以降でもそう感じないかい?
まあどこの大企業も電話では慇懃無礼で絶対お客の意見・相談に耳を傾けない悪質な所は一緒だけどね。
でも内容証明を社長が読んだら平社員の上司がしつこく電話してくるよ。お会いしたいって・・・
更に会長・副社長・専務・常務なんかの自宅に送ってやれば飛行機に乗って部長クラスが来るよ。
会社に送っても総務課が手紙を社長に渡さないからムダだけれどね。
でも一番最初の手紙だけは常識的に会社住所に送ったほうが良い。
0186名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 00:46:20.47ID:sYqw4pMjサポートは万全にしてくれるけど完全に赤字になるよ!この方法は!
それと外資系企業にはムダだよ!外人は話し合って解決するよりも裁判が好き!
今まで最悪だった企業は、アマゾンジャパン!ぶっちぎりのワースト1!
ワースト2がトレンドマイクロ!
社長が手紙を受け取った後の対応が速くすぐに解決してくれたのはパナソニック!
依頼、私は冷蔵庫・エアコン・TV・洗濯機・自転車などパナソニックばかり購入してる。
てこずったし隠蔽したし1年近くかかったのは東芝!当時の東芝の役員は全員私を知ってる。
ダイハツは3ヵ月後に役員が来て謝罪した。一応リコールの届出を国土交通省に出した。
まあリコール隠しは認めずリコールは最初から予定だったと言い張ったけれど!
0187名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 00:52:01.76ID:sYqw4pMj米国系企業で社長が中国人のチャンさんってところ!
世界で一番わがままなアメリカと中国!中国系アメリカ人なら最強!
0188名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 02:07:37.36ID:NEO7rG+L兄ちゃん寝る利用者を束ねたら
5000票どころか・・
すると
圧力団体化するわなぁ
なまず総理も参拝に来るかなぁ
0189名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 04:09:42.56ID:mtuIK27w0190名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 11:19:33.66ID:nZb9vDQn自分はBD扱いだしてまだ2年か3年だけど失敗はないはず(エラーと出たこと無し)
といってもパナのBDレコーダー(BW750)で録画したのをそのままBD-REに移してるだけだからかもしれない
容量が320Gとかしかないからうっかりするとすぐいっぱいになってしまう
先日BD対応のパソコンに買いかえたので今後失敗とかあるのかもしれないなぁ
参考までに今迄使ったBDーREは全てビクターです。(単純に好きなメーカー&安かった)
このスレを今日初めて見たので今後は念のためパナにしようかとも思いました。
0191名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 11:31:56.18ID:3GOuwmcp調子いいなら買ってみるかな
0192190
2011/11/22(火) 12:22:29.97ID:nZb9vDQn通販でしかかったこと無いですが、初めて購入するときに評価と値段で一番効率的?というか
釣り合いが取れてたのがビクターだったんです
パナとかソニーのは当時以上に高かったので、ビクターにして、それ以降も何故か同じ物を買い続けてます
今度パソコンでの焼きとか試したらまたレポします
0193名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 13:34:34.70ID:1Aj0n4iF安けりゃそのまま使えば良いんでないかえ。
0194名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 14:04:59.41ID:nBNe2izhパナのインド製は自分は試してないのでわからないけど、
ソニーの台湾製はDIGAとの相性はよくない。
DIGAは書き込み時にはベリファイしていないので、ダビング時に焼きエラー表示になることは多分ない。
それを再生すると一瞬映像が乱れたりする。
その場合でもエラーで止まらずに再生を続行しようとする。
0195名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 21:46:27.26ID:DUtDuqK5ビクターのって30枚スピンドル2500円くらいで売ってる奴かな。
安いよね。台湾製だけど。もう200枚くらい焼いてるけど、
焼きエラーはないから俺も愛用してる。
0196名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 21:48:30.77ID:sbdAcMTj0197名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 23:22:35.84ID:CsFOS5oGたまには三菱のLTH使ってみたくなる。
安いし。
0198名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 23:27:58.97ID:hP1Dv1NTビクターはBD-R・BD-R DL、BD-REの何れも作っておらず全てOEM品。
OEM元は、太陽誘電、TDK、ミツビシ及び台湾メーカーと様々。
ビクターの日本製1層BD-REは発売時期にもよるが、ミツビシかパナソニックからのOEM品。
今後ビクターは誘電製LTHや台湾製が主流 + 2層はTDKなので製造国や製品型番を確認しないと
痛い目を見る。
0199名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 23:41:16.26ID:L5ahIo6gttp://homepage2.nifty.com/yss/bw690/bw690_bdr.htm
0200名無しさん◎書き込み中
2011/11/22(火) 23:53:40.90ID:hP1Dv1NT台湾製でも問題なく使える製品もあるのだが、商品のパッケージがTDKそっくりなので
TDKに委託して台湾メーカーのメディアを輸入している様子。
TDKブランドのDVD-Rではあまり良いとは言えない製品もあったので、ビクターブランドの
台湾製メディアを買う時はTDK製品の評判も参考にしたほうが良いかも?
0201名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 00:11:36.58ID:dKJRSfxX0202名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 00:13:59.90ID:q1On9tg+http://bbs.kakaku.com/bbs/07106011453/#7953542
0203名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 01:47:29.64ID:xyIZ0c1G0204名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 08:36:04.14ID:0Znso+F+0205名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 12:58:06.74ID:KCCjBVDy0206名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 13:57:42.62ID:uiLBR2u00207名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 15:02:08.45ID:xyIZ0c1G0208名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 15:33:41.51ID:ySHhzkU10209名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 15:47:19.99ID:KXe4wFF3焼いて約2ヶ月後のを聞いてみた
色素が馴染んできたのか焼いた直後と比べてレンジが広がって立体感は出てきた
でもエラー訂正が増えたのか中高域の密度が減って音が薄くなってる
低音も粗が目立つようになった
0210名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 15:54:59.09ID:5yzTG8Fc贅沢すぎる
0211名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 17:50:40.62ID:V5OuRMasそれずいぶん古い製品じゃないか?最近見たこと無いぞ。
今年はじめまで流通してたのは>>199にあるBV-E130JP5。
俺も愛用してたしまだ一部の店に在庫が残ってる模様。
これは自社IDの国内生産。たしか岡山工場だっけ?
(これと平行して別型番の海外生産品もあったけど。)
0212名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 19:07:57.63ID:osI0SGOw0213名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 19:30:35.84ID:fqmAvDbo0214名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 19:39:41.23ID:cHf1k7DAそれ家電量販店でも他の日本製に比べて安かったので
買いだめしたお。
0215名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 20:00:27.59ID:iT8g2NU6日本製かインド製、どっちが届くか分からんようなのでやめた
店頭で確認してから買うしかないのか
0216名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 20:37:14.47ID:JE/je6Z10217名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 20:43:26.43ID:fvR9H72F0218名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 21:12:25.11ID:8xsSItj0真実は一つだけ
怒りは自然な感情
戦争・テロは無くならない
死刑には殺人の抑止力がある
虐められる側にも虐めの原因がある
自己チューな人間ほど自己愛が強い
などの命題の間違いとその論拠を解説
義務教育では絶対教えない最新合理主義哲学
感情自己責任論
0219名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 23:08:40.79ID:2cA1j2/w深みの出る銘柄、艶の出る銘柄を教えてください。
0220名無しさん◎書き込み中
2011/11/23(水) 23:41:34.03ID:LeSIPkJQ中国でレッド何とかを作ったとかあったなあw
0221名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 00:09:30.73ID:Xnn5qnU+0222名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 01:16:02.91ID:VjAn9sPbECカレントで1700円日本製でした
0223名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 02:10:57.49ID:N+0TEH4o落ちてないな
0224名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 04:36:11.86ID:qJDuZ47LDVDも同じことがあったような、、
0225名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 06:17:29.62ID:ez+bkbXEHD DVDをベースにしたC-HD DVD?
0226192
2011/11/24(木) 08:15:08.23ID:jcVIfWao有り難うございます。日本製と書いてあったのでそれがなんとなく安心なんですよね
ただ全編再生して確認したわけでないので今度早送りででも確認してみます
>>195
5枚入りとか10枚入りの1つずつケース入りのです
DVDはスピンドルで買っているんですが、(誘電か超硬)BDは扱いなれてないし
値段的にも傷が怖いのでビビリでケース入りw
0227名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 17:09:20.76ID:aWjJRnp70228名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 18:07:07.38ID:EH9R0gD50229名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 23:22:56.05ID:ziAqMCHP日本製なら安い。
インド製、台湾製なら安いけどそのかわり
エラー値がびっくりするほど高い。
0230名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 23:33:13.84ID:QwgRJ4Nj台湾製かな
0231名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 23:45:49.01ID:EH9R0gD5一応信用して買ってもいいと思う。そりゃ日本国内製造品の方が
品質は高いと思うけど、一定の品質水準に達してれば、あまり問題は
無いのではないかな?
0232名無しさん◎書き込み中
2011/11/24(木) 23:55:12.33ID:UZZiXUnb0233名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 00:38:50.01ID:t1JOMJpz中国でパイオニアを冠した液晶テレビ売ってるよw
向こうの量販店専売の廉価モデルで
KUROブランドも泣くわな
0234名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 00:59:28.27ID:ZDTNuY+Mオメデタイにも程がある、池沼か?
0235名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 01:53:04.86ID:APH9/DYm日本の一流メーカーの名を付けて売ってるものは、中身は他社製OEMであろうと、
ちゃんと選別された良品で、万一不良品を引いても交換対応などサポートが受けられる。
激安無名ブランドで売られている中身同じOEM元のものは無選別で、
不良品引いても交換対応は期待できない。その分激安なのだから・・・
0236名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 06:06:55.80ID:IXyQvif2そう思うならこのスレ来る必要もないな。
0237名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 07:31:29.96ID:Xc1V/WNb池沼はお前だバーカ
0238名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 12:38:33.11ID:tUfxT7na0239名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 15:00:03.56ID:yLaw+e+o0240名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 16:28:25.39ID:ufOXeCzl人口比についてkwsk
0241名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 21:03:33.40ID:yMMT56GTたんかのかきかたを、おかあさんにおしえてもらってね。
0242名無しさん◎書き込み中
2011/11/25(金) 21:34:01.51ID:BHgjYTWgどういう事?
0243名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 00:10:18.02ID:BVheTKeGインド 11億
日本 1.2億
さあ、人口と品質の関係は?ww
0244名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 06:32:11.86ID:i7sNVal710枚で99円のヤツだと思うよ
0245名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 07:26:23.52ID:figJX58S0246名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 11:57:41.73ID:cXfC2P/a0247名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 14:01:43.29ID:POoL4xBY0248名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 16:44:05.96ID:kEKrcnNj2倍速と4倍以上では4倍以上の方が不評が多い気がするのですが、
どちらかと言えば2倍の方が安定してるのでしょうか(品質)
それとも4倍以上でも焼くときに2倍速で焼けば2倍速メディアと同じ安定ですか?
0249248
2011/11/26(土) 17:39:42.10ID:kEKrcnNjみなさんは2倍速と4倍速ではどちらを購入してますか?
2倍速の方が値段が安かったとしたら2倍を買いますか?
また、同じ値段であればどちらを買いますか?
DVDと違って値段も高いので5枚入り、10枚入りを買って半分くらいエラーとかだと辛いので、
参考にさせて下さい。
0250名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 17:46:01.65ID:0ov5/2fw0251名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 17:57:57.68ID:99S2A/3g出たとして、4倍速であることがエラーの原因だともあんまり考えないだろうな
2倍速のほうが安かったとしても、4倍速の1割以上安くならないと考えないな
時間はやっぱりもったいない
人から聞いて失敗しないように買うのもいいけど、どんなメディアでも失敗報告はある。
人によって使ってる機器やら違うし、絶対に失敗しないメディアもないと思う。
値段高いといってもテレビや冷蔵庫ほどじゃないんだから、少しは失敗しながらいいものを選んでいくものだよ
0252名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 18:40:44.92ID:Ad4rmxKF結論から言うとPCやBDレコーダーに詳しく無い人がブルーレイディスクを買うのなら
「パナソニック製」4倍速BD-Rを買えば、まず失敗は無い。
「パナソニック製」2倍速BD-Rは4倍速より更に高品質だが、発売時点でかなり高かったし
今でも高く売っている店が多いのでマニアでもない限り買う意味は無い。
また、4倍速BD-Rを2倍速で焼いても気持ち程度しか計測値は良くならないので、パナソニック製などの
まともなBD-Rならそのまま4倍速で焼くのが良い。
また、日本メーカーブランド・台湾製BD-Rは2年以内に発売されたPC用BDドライブやBDレコーダーで
使用するなら問題が出ることはまず無い。
(確かに計測値は日本製には劣るが使用に差し支えるほどではない。ただし、インド製は品質が劣るので注意。)
他に、輸入商社ブランド(HIDISC、All-ways、ZEROなど)の台湾製BD-Rは中身のメーカーが
たびたび変わって品質が一定でないので、たまたま品質が良くても次に買った時は品質が悪い事がざらにある。
LTHタイプと呼ばれるBD-Rは対応ドライブと未対応ドライブとでは書込み品質が別物の様に違うので
BDドライブに詳しく無い人は買ってはいけない。
0253名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 18:51:02.59ID:2BTHv37jいまいち不明。
0254名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 18:55:19.99ID:mrgLluW3ドライブは、各メーカーの特性に合わせて自動的に調整
する仕組みがあるが、すべてのメディアに合わせるだけの
使用に至っていない。
だから失敗とか認識しないような症状が出てくる。
2倍より4倍の方がドライブの持つ特性情報が少ない
このためエラーや失敗が出てくる事が多い
きちんと合っていれば4倍だろうが16倍だろうが
エラーなどはでない。
というお話を某メディアメーカーから聞かされた。
本当にそうなの?
0255名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 19:08:34.10ID:JVGTl37SYSSさんの所に上がっているべ。
0256名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 19:09:28.90ID:Ad4rmxKFBD-Rと書いてるんだから、よほどひねくれた人でなければBD-R DLとは思わない。
BD-R → 1層
BD-R DL → 2層
の表記では判らないの?
0257名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 19:12:45.99ID:2BTHv37jスマン、その通りだ
でも2倍の1層BD-Rってまだ売ってるの?
0258名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 19:32:36.54ID:Ad4rmxKF通販ではいくらか在庫残りはあるみたい。(製造はだいぶ前に終了。)
BD-Rが2倍速から4倍速に切替わる時にパナ2倍速を250円/枚のバーゲンで20枚
買ったけど未だに勿体無くてだいぶ使わないでいる。
パナ4倍速BD-Rで安定して焼けているので無駄な買い物だった。
でも、2倍速BD-RをLETEONドライブで計測するとエラー値の低さには
感動するものがある。
0259名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 19:40:09.78ID:f5pZbIykついにインドきちゃったかー
旧パケ買い溜めしといて良かったわ。
でもデザインディスクとかデータ用は当分日本製だろうけど。
0260名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 20:04:45.59ID:Ad4rmxKF252だが上記文章を訂正。
「パナソニック製」4倍速BD-R → 日本製「パナソニック製」4倍速BD-Rで読んでください。
理由は、246氏、255氏からインド製パナソニック4倍速BD-Rが販売されている情報が
上がっている為。
インド製パナソニックは現時点で品質を判断しかねるので、日本製「パナソニック製」4倍速BD-Rや
他日本製・無機4倍速BD-Rを買えない場合は日本メーカーブランド・台湾製BD-Rを次点の推奨に
したいと思います。
0261名無しさん◎書き込み中
2011/11/26(土) 22:58:05.12ID:GKk4ifmaこれはどういう理由なんだろう。
0262名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 00:08:56.76ID:H4zFYRgbデザインディスクは何でだろうね?
レーベル処理の関係で日本じゃないと出来ないとかなのかな
まー新型のデザインディスクが20P消えて10Pになったの考えると
日本に残した少ないラインで続けますよって感じにも取れるからなぁ
0263名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 00:51:28.95ID:OytmbfBGずっと日本製だな。現パケもそうだし。
インデックスカードなくてもいいからデザインディスクだけは日本で作ってほしい
0264名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 05:48:57.03ID:MB3Gxis60265名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 14:26:43.53ID:Xf1x0h8zだから必要最低限の自社生産ラインを残しつつ、それ以上はOEMとかODMで数量調整
しているんだろうね。
誘電も生産規模縮小してるし、三菱もODMからOEMに切換推進、
でパナも一定需要が見込る1層品をOEM又はODMに切換ている感じ。
0266名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 14:55:18.49ID:x0PQCddp連続モノとか入れるのに、でかい方がうれしいんだけど。
0267名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 16:04:12.97ID:yj4SvzJm容量あたりの単価が割高になるからなぁ。
2枚買ったほうが安いことが多い。
0268名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 17:38:28.92ID:02iI2Kc2意外と2層だと3本入ったりするからいちがいに2層は割高とは言え
ないとこある。(一作が15G前後で)
0269名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 19:15:02.20ID:yj4SvzJmまあそういう使い方もあるから結構売ってることは売ってるけどね。
でも、割高な分そういった利用をしない限りはどうしても限定的になる。
画質に拘らなければ1層使ってAVCピッタリ記録でも充分だし。
0270名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 20:58:14.15ID:G0pe59Aw0271名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 21:11:17.40ID:/u55HJ3nパケ切り替わり当初(先月)は国産だった。
今月中旬くらいからインドが出回ってきたので通販で買うのは危険。
店頭なら国産の在庫がまだある(店によっては旧パケもまだ結構残ってる)。
0272名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 21:33:50.61ID:G0pe59Awそうだったのか…。今は気をつけなきゃいけない時だったのね。
ご丁寧にどうもありがとう。
0273名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 21:48:54.23ID:yj4SvzJmその方が安いし質も良い。
0274名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:08:06.59ID:4J27UANR日本製に夢を見すぎなんだよ日本人は。
0275名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:13:42.38ID:p5wMrQAj個人的に思ってること
日本製なら一枚100円出す価値あるが海外製だと損した気分になる
例えば日本メーカーの台湾製だと一枚80円弱で買えるし
つまり海外製を日本製と同じ値段で売らないで欲しいということ
0276名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:16:23.26ID:xk5xR/oT0277名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:17:25.09ID:yj4SvzJm見慣れた台湾やシンガポールならまだしも、インドってのが躊躇するよな。
CD-RやDVD-Rのインド産のイメージがどうしても…
0278名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 22:26:33.20ID:D8EIz1knうるせえ黙ってろ
ブランドってのもある程度大事なんだよ
0279名無しさん◎書き込み中
2011/11/27(日) 23:35:49.63ID:yw8GYCkj0281名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:35:54.46ID:SzzgJdwfパナに残存者メリットなんて無かったってことだ
むしろRiTEK、CMCに勢いを付けさせた
0282名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:39:41.53ID:JStu27P9>>280
すまんかった274のミス
>>281
なぜ無かったと言い切れる?
0283名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:41:45.55ID:kF9ibEhOttp://homepage2.nifty.com/yss/2011_11/2011_11_top.htm
0284名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:43:27.62ID:SzzgJdwf台湾勢に対抗しうる手段をとらざるを得なかった
たとえば生産のインド移転とか
0285名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:49:33.30ID:JStu27P9どうして台湾勢に対抗する手段としてなぜインドに移転なの?
0286名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 00:52:34.56ID:IQWGDdQoガイシュツ
0287名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:07:52.98ID:SzzgJdwf単価下落に対応するため
0288名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:09:24.94ID:JStu27P9いや、だからなぜインドなの?
0289名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:09:50.10ID:JStu27P9>>287だ
0290名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:23:50.20ID:SzzgJdwfつまり君の言い分は、パナの海外移転には賛成だがインドだけは許せないってことか
0291名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:36:51.70ID:JStu27P9日本製であること、それだけで多少価値というか消費者からの信頼性はあるのに、メリットはないと言い切る>>281
さらにインド移転は台湾製に対抗するためだという>>284
インド移転が台湾移転などと比べてどれほどの利点があるのか全くわからないので知っているであろう人に聞いているだけ
0292名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:42:16.64ID:kF9ibEhOパナは、他の製品工場もインド移管してるから
その一環だろ
BRICsの中では、国民が勤勉な方じゃね
0293名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:42:43.74ID:SzzgJdwf単価下落の流れは止められない
それに対応する手を講じ続けなければ、自社生産の存続すらどうなるかわからんね
0294名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 01:51:46.64ID:JStu27P9他社の日本製がなくなり、パナの日本製だけが残る。
日本製だから安心できるという消費者がいれば、当然そういう消費者はパナの日本製のものだけを買う。
これを残存者メリットと言っていると思ったが違ったのか
0295名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 02:06:14.13ID:SzzgJdwf0296名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 02:38:37.14ID:JStu27P90297名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 02:40:28.34ID:wqSK3cSV自社工場なら少しは期待できるのかな?
0298名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 02:58:10.55ID:uT7G3hFg0299名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 03:00:30.17ID:AcC6eaoe教育が遅れてるだろうな。
既に差が出始めてるし
何れはインド製なら買うが、日本製なんて買わないという
時代が来るだろう
0300名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 03:01:16.12ID:oTBui9Q8三菱のシンガみたいなもの。
0301名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 03:16:49.04ID:JStu27P9インドに移転することでどのくらいコストを下げれるのか
それで台湾などの安い製品に対抗できるのか
結局のところ誰もわからないんだね
時間の無駄だった
0302名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 03:27:28.92ID:ZV5Fwzwkどあほうかw
0303名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 04:15:06.79ID:JStu27P9もういいんだ終わった話だから
もっと根本的で具体的なことを聞きたかったのに、ここまで何一つまともなソースが出てこない時点でその程度の人しかいないってことはわかったから
0304名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 04:35:36.02ID:qbegnyzd例えば、1枚作るのに
自社国産が60円、海外自社生産で30円、海外からOEM調達で40円かかる時に
ソニーやTDKは他社調達するけど、パナは海外自社生産を選択したって事。
馬鹿な奴。
そんなんだから、ニートで引き篭もりなんだよw、 ID:JStu27P9 は。
0305名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 05:01:26.00ID:JStu27P90306名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 08:38:11.29ID:Xiz1rzdVリップしてパイオニアのドライブで焼こうとしたら、ドライブが受け付けてくれません。
ドライブの相性かと思い、このBD-RDLを三菱の地デジ録画デッキに入れたら
デイスクの認識できずフォーマットすら受け付けてくれません。
これは単に此のTDK BD-RDLが偶々これらのドライブとデッキとの相性が悪かったからでしょうか?
それとも此のTDK BD-RDL自体の問題なのでしょうか?
0307名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 08:59:37.78ID:JStu27P9ドライブに問題があることも考えられないこともないが・・・
さすがに他のメディアは普通に使えるんだよね
0308248
2011/11/28(月) 10:12:19.03ID:EkCTkcwYいっぱいの方に詳しく書いていただいて申し訳ないです、有り難うございます
最近BD環境が整ったもので、ブルーレイディスクについて、全く分かってませんでした
1層と2層で品質についての違いがあると思っていなかったのでアバウトな書き方になってしまいました。。
自分がお聞きしたかったのは、二層のBD-R DLです (..;)
出来れば二層についてのご意見をお聞かせいただければ嬉しいです
0309名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 11:32:08.00ID:Xiz1rzdV306です。
BD-RDLに関しては、国産のソニー.パナ.三菱とそれに三菱/台湾が
、私のドライブで全く問題なく使えましたし、BD-REではTDK/台湾も使えました。
0310名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 15:49:27.25ID:54jAdWn4今回入荷分の10枚プリンタブルは全部国産。20枚は全部インドだった
スピンドルは入ってないから分からんけど
0311名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 16:36:19.92ID:yla82Uiu0312名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 16:52:01.24ID:54jAdWn40313名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 20:07:24.67ID:iNN16Pqq俺は日本製を買い続けるぜ!
0314名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 21:06:31.92ID:L7ZZ9akbおまい童貞?
0315名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 21:07:58.01ID:JStu27P9おまい童貞じゃないの?
0316名無しさん◎書き込み中
2011/11/28(月) 22:07:29.66ID:H+GO73e+0317名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 00:31:27.18ID:lQy9TAHDできれば、BDレコーダー、or、PCドライブ・機種名を書いてもらったほうが回答しやすい。
BD-D DL書込み品質の順では下記のとうり
(一般的な評価なので人によって多少異論はあるかもしれないが)
@パナソニック2倍速及びそのOEM品
Aミツビシ2倍速
Bパナソニック4倍速
Cミツビシ4倍速
DTDK4倍速
ECMC 6倍速(台湾メーカー)全然良くない、使ってはダメ。
他、日本メーカー6倍速は使っていないので品質は不明。
注意点
2倍速は通販等で安いが時間が約90分、4倍速45分なので時間がかかってもよい人にはお奨め。
最近のBDレコーダー、PCドライブであれば日本メーカー品はほぼ問題なく使用可。
ただし、ミツビシ4倍速、TDK4倍速は古いドライブでトラブル報告があるので要注意。
(古いドライブで書き込めないケースがあるだけで品質には問題なし。)
PCやレコーダーに詳しく無い人ならパナソニック2倍速・4倍速を使うのが無難。
0318名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 00:41:58.34ID:lQy9TAHD追記。
自分の環境では、ドライブがメディアに対応している機種では2倍速でも4倍速でもエラーは出ていない。
4倍速BD-R DLを2倍焼きすれば書込み品質は良くなるが、4倍速焼きでも再生に影響はでる
レベルではないので私は4倍で焼いています。
0319308
2011/11/29(火) 10:35:55.81ID:+npiycJ3度々もうしわけないです
取り急ぎパナソニックのデザインタイプ(ロマンス)(画像では日本製)の2倍を購入しました!(通販)
パナの4倍よりはミツビス2倍の方がよいのですね
書き込み等は寝てる間にしようとおもっているので時間は問題ないです
レコーダーもPCドライブも両方パナソニックです(品番はうろ覚えなのでスミマセン)
10枚入りを注文してみたので10枚ともエラーがなければ次は5枚入りの4倍を購入してみたいと思います
部屋も狭く、収納も下手なので出来るだけ50G タイプを購入予定
テレビ番組を一時移動する為に今後はREタイプの50Gを購入する予定ですが、
それも取りあえずパナソニック、もしくは国産と書いてある国内メーカーに絞ることにします!
本当に有り難うございました!
0320名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 13:20:43.01ID:EMvVQqbe何かあるんだろうか?
もっとも通販価格の倍近いので、今買いはしないんだけど。
早く在庫整理にならないかなと
0321名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 17:18:20.34ID:+JQuz40vTDKのR DL2倍台湾製は中身CMCでHiDiscとかで売ってる6倍DLと同じMIDだから
選別して2倍として売ってるんじゃね?
0322名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 18:07:13.70ID:9IBxIIJ8DLは外周一杯まで焼いて層切り替わるから海外メーカーのMIDだとなんか恐いな
0323名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 19:00:06.29ID:bpKjvxEF数店まわってみたけど、どこもパナで売ってるのは微妙に高いLM-BRS25LT10のみ
しかも数が1〜2個しかない
賑わってる町じゃないと不利すぎるな、通販はインド製きそうで怖いし
0324名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:06:38.35ID:5LNAkSnk30枚スピンのインド報告はないから大丈夫かも。
http://www.amazon.co.jp/dp/B005RY6JCC
あとは、大胆に三菱のLTHをAmazonで買うという手も。産地は型番で判別可能。
安いし対応していれば焼き品質は良い。
http://www.amazon.co.jp/dp/B00427DFKE(シンガポール)
http://www.amazon.co.jp/dp/B0056DUU2O(台湾)
0325名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:25:25.57ID:KX33VsD50326名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 21:40:14.59ID:5LNAkSnkこの間ヤマダでパナ4倍速日本製30枚スピン処分品を3000円で買ったよ。
なのでスルーだな。
ちなみにそれ、30枚のほうが安いことも多い。
0327名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:02:00.88ID:j2oC+7mG断言しよう
TDKなら間違いなく欠陥ディスクだ
環境の問題ではない
0328名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:10:46.91ID:KX33VsD5了解です
30枚の方も注目してみます
0329名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:10:48.60ID:a80RKv+Aこの先TDKの名を冠す製品は二度と買わない
安物買いの銭失いの教訓としてTDKだけは死んでも買うなと子や孫にも代々伝えていく
0330名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:41:53.07ID:g63P8M5xRiTEKやCMCといった台湾では一流のメーカーが製造してるんだから。
0331名無しさん◎書き込み中
2011/11/29(火) 22:47:58.17ID:s3SntAIb日本製だから品質は期待できるよね?
0332名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 00:46:36.50ID:7yFxBnlx俺は、大引屋ので記録面に傷が付いてた事がある
0333名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 04:57:07.57ID:ALsC+gB6RiTEKやCMC三菱まで採用しちゃってるんだから。
0334名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 05:49:18.09ID:pm02t8Sw速いよ
0335名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 09:28:02.55ID:Vzzl1Oii0336名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 10:50:44.06ID:Wy1Xj/kq0337名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 17:07:52.37ID:dkQHoDKA0338名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 19:53:35.32ID:I9atISn7TDKはOEM供給されているメディアは時々、地雷があるのは事実。
しかし、BD-Rについてはマクセルやビクターも地雷もどきの製品を販売し始めているので
TDKだけが品質の良くないメディアを販売しているわけではない。
また、TDKは自社MID品は品質は良かったので全て品質が悪いわけでもない。
TDKにしろ、他のメーカーにしろ台湾、中国、インド製はネットで品種毎の評判を見て
購入しなければ地雷を引く状況に成っていると思う。
0339名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 22:04:41.16ID:c5X4Xv05それは非常に安いんで見つけたら即買い。
大手メーカーで日本製なら間違いない。
ちなみに今は、マジで大手メーカーの処分品の方を探したほうが良い出物がある。
旧製品のほうが日本製率高いからな。
0340名無しさん◎書き込み中
2011/11/30(水) 23:22:35.27ID:pm02t8Swマクセル早すぎるよ。
ImgBurn使ったら、
x4のディスクなのにx8で焼いてくれる
0341340
2011/11/30(水) 23:29:47.63ID:pm02t8Sw0343名無しさん◎書き込み中
2011/12/01(木) 22:22:32.49ID:CE7x+UzN> 購入しなければ地雷を引く状況に成っていると思う。
自社製かどうかの方が大事じゃない?
0344名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 02:02:44.82ID:ZPCF2jgp日本の経済と雇用の為、日本製品を買いたいのだけどもうメイドインジャパンは希少なのかな?
持ってるのは、パイオニアのドライブ、パナソニックのレコーダーだけど
パナソニック・TDK・ミツビシ・マクセル・ALLWAYS
-R・RE・DLいろんなディスク使ったけれど一度もエラーはなかったから
使う分には特に何でも支障はないかな。
ミツビシの書き込み速度がえらく遅かったくらいかな?
0345名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 07:36:19.33ID:/Ngc9x3Pネット通販では難しくなってきたなあ
まあ-REならsonyREJAPAN、pana滝クリパッケとかあるけど
0346名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 11:20:47.46ID:xxpX+snN0347名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 12:38:25.47ID:UE9HuIth0348名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 15:09:29.14ID:DByxBVwG0349名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 15:28:00.94ID:OBGYsnxm0350名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 16:09:25.22ID:y+Vrj0Ye「あいつら、スシとテンプラが主食らしいぞ」
と思われてるだろうしw
0351名無しさん◎書き込み中
2011/12/02(金) 16:31:19.20ID:kYUFxW66東京裁判での唯一の味方を
0352名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 00:39:16.04ID:RCHIFXf00353名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 01:03:09.29ID:Sgsiq9Kx0354名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 07:23:57.64ID:30BllBCF0355名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 09:07:09.97ID:cVgfLGySこんなに安いのに、性能も高いのに
まだ日本製刈ってるの?馬鹿?
0356名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 09:26:59.06ID:2NABd0fq長期保存には使いたくない。
直ぐ捨てる用途ならHDDで足りる。
0357名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 10:54:05.06ID:XcRpZYrThttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20111202_495431.html
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/495/431/eckhart.jpg
行動ターゲティング広告 - 楽天株式会社
http://grp01.ias.rakuten.co.jp/optout/index.html?
0358名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 11:27:49.99ID:lzKckb1n例えば、750Wで録画したスカパー!e2のコピーワンス番組をHDDに録画し、BD−REへムーブ、
そのディスクをAT900のHDDにムーブバックと言うことは可能でしょうか?
0359名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 11:37:54.24ID:lzKckb1n0360名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 14:10:08.89ID:HoEuU7XLThat'sですら中国製だし・・・
0361名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 15:42:19.04ID:eeD5UNm6That'sだからだろw
0362名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 15:46:44.08ID:2NABd0fqあれ自社生産じゃないからな。
LTHは1層しか無いし。
0363名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 16:49:49.54ID:odybT/fJ未だにBD-REの有意義な使い方が分かりません
見て消しならHDDで十分だし保存ならBD-RでOK
BD-REってどういう目的で使うんでしょう?
0364名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 17:14:17.54ID:Pnt2xyxZ連続物やバラエティで観て消しのものがおいつかなくて録り溜めすぎた時、
HDDの一時空けのためメディアに退避とか?
0365名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 17:19:10.65ID:Sgsiq9Kx0366名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 17:29:48.20ID:4gRWzOhm0367名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 18:19:20.68ID:9HRiqsVbソニーの文字は少ないなぁ・・・・
ソニーのレコ使ってるからずっとソニーのメディア使ってるんだけど
ここではパナのレコ使ってる人が多いって事かな?
0368名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 18:26:38.09ID:qImX+Jbu0369名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 18:35:19.27ID:eeD5UNm6こういう人ってなにレスしても理解してもらえないよね。
需要がなかったらRとこんなに値段が近くならない。
0370名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 18:47:04.47ID:X5iBnExORに焼いてRIPして保存って感じ
0371名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 18:54:09.03ID:aPFUHhLJそれやるならREの方が何度も使えて便利じゃないか?
0372名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 19:47:14.25ID:ksDH/5vI0373名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 19:53:09.02ID:odybT/fJとりあえず自分にはBD-REは不要みたいですね
0374名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 21:27:31.30ID:MqNBCKAmどうなんだろう
0375名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:24:06.22ID:/lKATXfRソニーのレコでも、メディアはPanasonicを使ったほうがいいよ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:25:05.24ID:qvpCuAOs0377名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:39:16.47ID:p2Aio4uSだって、レコーダの取説に「パナ推奨」って書いてあるんだもん。
パナレコじゃないけど。
0378名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:40:33.51ID:2JYhFDkT新品より画質が暗くなるし色薄いね。
少しの差なんだろうけど、新品の毒々しいほどの色鮮やかさが、1ヶ月ほどでもうこんなに違うなんて。
映画とか正規品のBD-R商品を買えということかな。
0379名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:41:44.72ID:2JYhFDkT0380名無しさん◎書き込み中
2011/12/03(土) 23:45:08.56ID:EFJQStXV0381名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 01:03:33.96ID:XCNFoCtl実際見たこと無いんだけど。
俺の場合、インドと台湾なら守備範囲内
0382名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 01:44:26.18ID:3AG75fY8何で?
0383名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 01:45:17.05ID:UcdEgIXQ目が慣れてきたんだろ。
初めて女を抱く時は興奮するけど、だんだん新鮮さや感動は無くなるだろ?
>>381
台湾は台湾製。
中国は中国製、これはほとんどDLだろ
0384名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 05:51:03.12ID:XCNFoCtlDLの話か、
DLは高いから買ったこと無い。
0385名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 09:03:27.97ID:4nrUZF48メディアの品質が自社生産のパナソニックの方が良い。
日本製のものならなお良し。
SONYは台湾メーカのRiTEKへの委託生産物が多くてあまり品質が良くない。
ここは自社ではあんまり作ってないのよな。
0386名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 09:09:32.66ID:O0aVzl5Tいや50GBの2倍速のやつは日本製だよ
俺はずっとそればかり買ってるけど
外国製のやつ買うくらいならパナの日本製買えって理由かな?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 09:18:51.10ID:4nrUZF48それはパナソニックOEM。
中身はパナソニックブランドで売ってるBD-R DLと一緒。
安い方買っておけば問題ない。
が、SONYのBD-R DLは中国製(TDK OEM)もあるのよな。
SONY買う場合は原産国要注意。
0388名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 10:02:51.74ID:WeSLpiP+何で中身は同じパナの商品なのにソニーよりパナの方がいいって書いてるのかなっていうのが
そもそもの疑問で
というかパナの商品の方が50GBの2倍速のやつは安いのかなぁ?
ずっとソニーの同じ商品ばっか買ってるから全然知らんけど・・・
0389名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 11:04:52.80ID:4nrUZF48別に日本製とちゃんと確認できる状況で購入するのなら問題ない。
ただ、SONYは、海外メーカー委託生産品が多いので、原産国の確認がしにくい通販だと避けるのが基本。
パナはすべて自社生産品でインド製は出回っているものの品質ガタ落ちという程ではないのと、
今のところは日本製メインなので購入しやすいって事がある。
あと、特にBDメディアの種類を指定して話をしない場合は、一般的にコストパフォーマンスの高い一層BD-Rメディア
の状況について書く事が多い。
一層に関してはSONYは日本製メディアが入手難しい状況かつ自社IDかRiTEKの台湾製が殆どで、
なおかつ値段も高めなので、指名して買うものでは無いな。
0390名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 11:15:38.69ID:1XILhD8z単純計算で倍の枚数になるし
やっぱコスト優先の人が多いのかな?
0391名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 11:24:05.36ID:4nrUZF48スピンドルで買ってスペース削減してる。
0392名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 11:26:29.38ID:1XILhD8zメディアにペンでタイトル書いてそのまま同じように挿しておくの?
0393名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 11:31:27.81ID:4nrUZF48ディスク印刷可能なインクジェットプリンタで刷ってあとは同じように挿す感じ。
そんなに頻繁に見るものでもないしな。
0394名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 12:59:20.46ID:5gMwhIec0395名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 13:04:01.32ID:HIDjl+bE0396名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 13:04:46.62ID:0FzWKeGz0397名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 13:36:40.30ID:MaVlW9Tj0398名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 13:46:53.82ID:EMvyLRIY0399名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 15:59:45.42ID:V65DvWNdとりあえず日本製が到着で良かった
0400名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 16:03:13.69ID:e5kt8dGA----------------------------------------------------------------------------
Unique Disc Identifier : [BD-R-SL:PHILIP-R04-000]
----------------------------------------------------------------------------
Disc Type : [BD-R SL : Class 0 - Version 1]
Manufacturer Name : [Philips]
Manufacturer ID : [PHILIP]
Media Type ID : [R04]
Product Revision : [000]
Stamper Date : [Not Present On Disc]
Layer Info : [1 Layer (L0) : 25.03 GB (23.31 GiB) Per Layer]
Blank Disc Capacity : [12,219,392 Sectors = 25.03 GB (23.31 GiB)]
Recording Speeds : [1x , 2x , 4x]
----------------------------------------------------------------------------
[ DVD Identifier V5.2.0 - http://DVD.Identifier.CDfreaks.com ]
----------------------------------------------------------------------------
0401名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 19:07:32.85ID:Og6Mt0WR日本かインドでいちかばちかというか
丁か半かみたいなギャンブルというか
0402名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 20:00:51.73ID:WN6qmyCKそれやったら、文字が滲んでたw
溶剤が乾ききってなかったようだ。直上のメディアはなんともなかったけど、
昔みたいにキシレンのペンだったら・・・・と思うとゾッとする。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 20:06:44.72ID:WN6qmyCKとりあえずシンガポールのSL LTHは全く問題なく使えて、好印象を持ちつつあるんだけど。
0404名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 20:18:42.16ID:5gMwhIec0405名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 21:38:24.94ID:EMvyLRIYDLはLTHじゃないから関係ないかもしれないが、今までミツビシのLTH使っててミツビシ信頼してるなら、使ってみていいんじゃない?
0406名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 21:48:24.57ID:4nrUZF48ただ、使ってるBDレコが古いと対応していない場合があるから、予め調べておいて大丈夫かチェックしておく必要がある。
0407名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 21:55:46.39ID:60fEVl0mLTHは数ヶ月でかなりの数が読み込めなくなったという実例の話は聞いた事がないな
0408名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 22:16:24.82ID:CmB+vS5m目がテンでやってたくらいか
0409名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 22:28:20.31ID:5gMwhIecそうか、試しに使ってみるかな。
ありがとう。
>>407
今まであまりいい評判聞いたことなかったので…
エラーが酷いとか読み込めなくなったって書き込みはよく見るのでダメなのかと思ってた。
うちのレコーダーは対応してたと思うので耐久性実験してみよう
0410名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 23:35:46.65ID:xXrBrA++で、数週間〜1ヶ月前ほどのを再生したら色があせて暗くなってた。若干だろうけど
連続してみると歴然に判る。
毎日連続放送のアニメでオープニング画像は一緒だったので見比べてみた。
0411名無しさん◎書き込み中
2011/12/04(日) 23:41:50.23ID:rHga17GS掲示板などが不具合報告だらけになるのはそういうこと。
LTHは数ヶ月でかなりの数が読み込めなくなるのが事実なら
もっと大騒ぎになってニュースになるレベルかも。
0412名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 00:54:51.97ID:fEk19XZz同じ素材で作ってるDVD-Rが滅んでる
0413名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 02:09:01.38ID:ZiMo7qlzBDは出し入れが楽なように、すべて不織布使用のファイルに入れて保管してるんですが、どうして不推奨なんでしょうか?
0414名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 03:00:57.60ID:JsTvjbOg長期間保存したりよほど湿度の高いところに置いとくようなことしなければ問題ないはずだよ
0415名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 03:06:09.48ID:uOoBIfrgDVDとBDではカバー層の材質が異なる。
BDのカバー層は長期荷重耐性において、DVDのそれより劣っている。
故にBDを不織布で保管していると、スリーブの圧迫でBDのハードコート内側にあるカバー層が微妙に凹んでBDに歪みが生じてしまう。
そしてBDは記録層とピックアップの距離がDVDのそれより近いので、BDはDVD以上に歪みに弱い。
こうして不織布のせいでBDは読み取れなくなってしまうのだ。
おそるべし不織布。BDに不織布は使ってはいけないのだ。
という噂があるらしいが、真偽の程はよくわからん。
0416名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 03:33:13.59ID:1FkrquFk0417名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 04:55:37.40ID:oZRuXtX6とうとう使う時が来たのか
0418名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 06:28:18.58ID:vhvPtoxvPC DEPOTなら10枚499円だね
0419名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 07:19:34.73ID:v7qtHt67報告がほとんど歪みじゃなく
圧がかかるとハードコートと不織布の相性が悪く表面にくっつく?的なのが主だけどな。
エレコムも同じような説明
エレコム------
不織布ケースなどに収納し長期間圧力がかかると、このカバー層にダメージが生じ、
再生に影響がでる場合があります。
なお、BDには、ハードコートなどカバー層の耐久性を向上したものもあるため、
全てに影響が出るとは限りませんが、エレコムではBDには安心の「BD対応ケース」
をオススメ致します。
------
0420名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 12:53:24.60ID:nDTgxeB7BDは不織布NGなんですか?DVDはOKですよね?
ってことは最初から入っていたブラケースか、スピンドルで購入した場合は
別途ケースを購入すべき何ですね
0421名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 13:12:02.21ID:vOzidzXTエレコムの説明は違うだろ
ディスクが目に見えないレベルで不均一に潰れて平らじゃなくなるんだよ
入れるときにユルユルガバガバですぐ飛び出てきそうな不織布ほど安全で
入れる時からキツキツで締まりのいい不織布は危険ってことだ
0422名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 17:01:33.47ID:GGAfPU4tエレコムのって、
バインダータイプの不織布ケースのことを指してるんじゃなかろうか。
80枚とか入る奴。
0423名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 17:50:16.15ID:zohwU5/6さらにMAX枚数入れてジッパー閉めるとコロッコロのブタファイルになる
相当、圧迫されてるな
プラケースに入れて記録面は非接触にした方がいいのか
しかし、いまさら…
0424名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 17:58:20.99ID:7Ef6KC1Oやめておいた方がいいのかな
DVD-Rは約5年前からこのタイプで収納していて特に問題が無かった
ので(引っ張り出してチェックしたけど記録面・再生ともに問題なし)
BD-Rにも使いたいと思ってたんだが・・・
余談:5年経過しても再生できるDVD-Rは結構丈夫かも
0425名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 18:58:38.98ID:pyawHM9Tどこが違うんだろう。
0426名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:08:12.58ID:ZiMo7qlzあんなもん構造を変えようがない
0427名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:13:58.60ID:ZiMo7qlzそれでディスクが、わずかに変形して不良ディスクになってしまうのか
0428名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:23:26.47ID:0kpO1nrj0429名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:34:08.16ID:ZiMo7qlzソフトなどの製品版とかに入ってる青いケースはセルロイドだからセルケースになるのかな
0430名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:38:04.67ID:pyawHM9Tいや、普通の透明プラケースなのにCD/DVD用のとBlu-rayも対応の奴と表記分けてるんだよ。
0431名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:39:29.90ID:ZiMo7qlzまったくもって問題ありません。大丈夫です。ブルーレイ(blu-ray)メディアの素材はCDやDVDと同じポリカーボネートですし、傷をつきにくくするコーティングはCDやDVDよりも強固です。なので、CD・DVD用不織布ケースに保存しても大丈夫ですよ。
ググッてみたけどこの頭の悪そうな答を信用してもいいのだろうか…
0432名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:43:40.30ID:pyawHM9T0433名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:43:48.35ID:ZiMo7qlz0434名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:47:23.50ID:ZiMo7qlz10枚500円とかするし
それに500枚以上あるもの置き場所がない
0435名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 19:49:28.04ID:pyawHM9Tふしょくふ
500枚もあったら多少ダメになっても気がつかないかもな
大事なのだけプラケースで保存するのはどうか?
0436名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:02:47.81ID:VSjdg2rh日経PCは取材して書いてると思う、イメーションに聞いてるっぽい
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20100917/1027546/?P=3
「BD-Rで避けた方がいいのが不織布スリーブでの保管」「ブルーレイは特に、不織布スリーブは避けるのが無難」
0437名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:13:49.45ID:QFH7QLju凄い質問だな
マジかw
0438名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:15:52.79ID:0kpO1nrj何がすごいんだ?
>>420がブラケースって言ったから気になっただけだ。
0439名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:18:13.21ID:QFH7QLjuやっぱ凄いなw
0440名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:46:18.25ID:zohwU5/60441名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 20:53:59.08ID:ZiMo7qlz0442名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 21:08:34.99ID:rplVh9Koレーベル面に書いた油性マジックの書き込みが長期保管で滲むこともあったし…
個人的にはあまり勧めない。
0443名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 21:43:13.82ID:eE3pn5gX留め具がついてるプラケースなどはCD、DVDそれぞれあるからね。
CD用のプラケースの留め具にDVDは一応留められるけど、CDより厚みのあるDVDは長くおいとくと反るらしいよ。
なのでDVD用のプラケースにCD留める分には問題ない。
BDはDVDよりさらに厚みがありそうだから。
0444名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 21:46:30.03ID:eE3pn5gX単に袋みたいなのに横から入れるファイリングケースみたいなのだったらどれでもいいと思うけど、
エレコムのCD,DVDが96枚入るケースは数年前くらいのロッドから若干フィルムの余裕が増えてDVDの厚みに最適化された感じはする。
出し入れするときに気づくレベル。
0445名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:13:46.84ID:zft7UgOvどれも1.2mmで共通だけど、どこからそんな話が出てるのかな?
0446名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:24:14.40ID:GGAfPU4tCD、DVDの場合は
----=- -=----
BDの場合は
----== ==----
となっているから、
あながちリアリティが無い話とも言い切れない
0447名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:25:59.74ID:ZiMo7qlz0448名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:28:01.01ID:7Ef6KC1Oパナがインド製に移行し始めて買い難くなってきた
インド製だからといっても価格は日本製のままだし
となると次のターゲットは日本メーカーの海外製
CMCのTDK・Victorと三菱化学LTHはどっちが良いんだろうか?
50枚スピンドルがCMCのTDK・Victor:3900円位
三菱化学LTH:3300円位
非常に悩んでいる
0449名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:40:59.18ID:rplVh9Koいくら無機とはいえCMCはあんまり使いたくないのよなぁ。
やっぱり三菱のLTHに期待したい。
0450名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:45:04.99ID:rplVh9Ko0451名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:47:36.91ID:Lhebc2WNでおk
0452名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:48:13.44ID:zft7UgOv重量が違うという事はあるけど、厚みが違うのはありえない。
>>448
日本製に拘らないのであれば、所有ドライブとの相性で選べばいいと思うけど
LTHは、保存性や再生互換を考えるとはずしておいた方が無難かな。
panaのスピンドルやノンプリンタブルは、ほぼ日本製だと思うけど店頭買いできないの?
0453名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:52:32.99ID:rplVh9Koまあ、今なら、店舗で日本製確認してまとめ買いしてしまうのがベストよな。
インドはごく一部だし。
通販でも大概日本製まだ来るはず、
0454名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:52:46.53ID:c2CPcpsa0455名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:53:17.84ID:GGAfPU4t俺的には許容範囲だけどな。
0456名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:54:12.97ID:QeMyc4FM0457名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:54:46.05ID:nDr5othW> >>397
> BDは出し入れが楽なように、すべて不織布使用のファイルに入れて保管してるんですが、どうして不推奨なんでしょうか?
既に起きている保管条件依存の事故は2種類。
(1) 某社の不織布スリーブで、BD記録面上に可塑剤が移行し磨りガラス状態が大量発生
(2) 力が片面からのみ掛かると変形し面振れ
磨りガラス状態を量産したトンデモ不織布スリーブとして広く知られているのは、
某有名会社が典型ですが、マイナー会社製品でも事故は起きているのかも知れません。
しかし、たとえ材質に配慮している会社が販売していても
材質に気を使わない国に委託生産していると、勝手に材料をスリカエているなんてことが起きます。
したがって、どうしても不織布スリーブを使いたいならば、
過去の実績を調べ、人柱レポートを調べてメーカーを選びましょう。
実は、BDは、最初から面振れに弱いことは判っているので、
ジュエルケースに入れていてさえも、
保存時の平積みは絶対厳禁という繊細な生まれなんですよ。
HD DVDにしてもBDにしても
カートリッジ入りにしないとフィールドでの信頼性が難しいことは判り切っていたのですが。
0458名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:55:02.83ID:rplVh9KoまーCD-R実験室のデータ見る限りは、三菱CMC委託の奴よりパナインド性能が品質上だしな。
他社は、パナインド製以下のメディアばっかだからあまり気にしなくていい気がする。
0459名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 22:55:04.87ID:GGAfPU4t人口比とか関係ないから
0460名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:02:32.10ID:zft7UgOvうちの近所じゃ通販よりも安いし確実に日本製が選べて、しかもノンプリンタブル品もあるからだけど
通販じゃ不確かなので買う気になれないね。
危ないのはREの方だと思う。(日本製が少ない)
0461名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:06:01.49ID:RniXx7fsその時にまとめ買いするわ
0462名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:10:04.51ID:7Ef6KC1Oありがとう参考にします
>>452
パナ日本製50枚スピンドルは未開封のが手元に1個残ってる
なので今後も本当は日本製を使いたいんだが・・・
最近店頭価格が一気に1000円以上値上がりしてしまった
近所のヤマダ・ケーズだと6980円と結構する
この価格ならパナ日本製BD-RE 10枚1430円と大差ない
処分品が出るのを狙って地道に探そうかなぁ
ちなみに環境はパナ・ソニーBDレコです。(両方とも今年購入)
0463名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:11:49.45ID:pkuEBiqQせめて1枚1000円くらいなら
0464名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:16:45.17ID:Fnok44nZ0465名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:21:04.31ID:nDr5othW最近では安定しています。
しかし、それでも、モニタリングのために試しに買うだけで常用する気になれないのは、
BDは品質維持のためには徹底的な生産管理が必須の製品ですから
コストダウンとの兼ね合いの中で、突発的な事故や先行きどうなるか不安があります。
生産に携わっている人達が、自分でもBDを日常的に使うような人達ならば
厳しい生産管理にも身が入るでしょうけれど、そうじゃないと無意味な厳しさに見えて穴ができるかも。
稀にではあっても、微細なホコリがケース内に混入していることがあると、
そこらへん大丈夫なのかなと、まだ盤石の信頼は置けないんですよね。事前検証が難しい製品ですから。
0466名無しさん◎書き込み中
2011/12/05(月) 23:36:04.99ID:zft7UgOv1.3mmも無かったよ。
>>462
場所によっては、1枚100円を切ってるだけに
その値段はきついね。
地道に探すのがいいかも。
0467464
2011/12/06(火) 00:33:20.88ID:2Zgpta43ミットヨのノギスで、調べ直したけど
やっぱ1.27-1.3mmあるわ
全部、旧パッケHG片リブ、結構製品のばらつきあるのかも
0468444
2011/12/06(火) 00:40:44.95ID:QUDZN6O2厚みはCDもDVDもBDも1.2ミリで同じなんですか?
出し入れや穴に指を入れて持ち上げた感じでは各メディアで厚みが違うと思うんですが。
もしあれで同じなら私の書いたことが全部デタラメになってしまいます。
0469名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 01:10:39.47ID:rE4oGDwm多少の誤差はあるかもしれないけど
測って出た数値ならそれも確かなのでしょうね。
>>468
調べてみれば分かる事だと思いますが
規格的には、どれも1.2mmで同じです。
0470444
2011/12/06(火) 01:28:45.37ID:QUDZN6O2お手間おかけしました。
それでは持った感じが違うのはディスクの柔らかさ?が違うのかもしれません。
CDはペラペラな、DVDはそれよりやや剛性感がある感じがします。BDはさらに高い感じ。
いずれにせよスレ汚しになりましてごめんなさい。
0471名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 02:12:21.24ID:Te2Y99Q+片面三層だと100GBになるのは何故でしょうか?
0472名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 05:53:29.41ID:zTO6hOjjしかしそうなるとケースの選択肢がほぼ無くなるなあ。
DVD用の12枚トールケースに入れてるけど、これをBD用に入れるとすると
厚みが合計三倍……。
>>465
随分詳しいみたいけど、この辺の情報はどう?
0473名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 11:55:03.19ID:LizSMdMa自分は字が凄い下手なので現状は付箋に仮として書いたのをつけてるw
で、テプラを買って貼り付けたらどうだろうと思っているんだけど、テプラテープとかって直で貼ってもOKなの?
それともBDやDVDのケース外側にテプラで貼るべき?
テプラテープの糊は浸食したりしないよね?レンタルとかでもなんだか貼ってあったりするし
0474名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 12:01:39.00ID:8RyMacyZ30pは12月中旬お届け、50pは12月上旬お届け
50pはほぼインド、30pも危うい気がする…
0475名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 12:11:02.35ID:qzbZ0tUD前にディスクの文字を修正しようと思ってテプラ貼ったらドライブがすごい音出しながら廻ってた
テープの大きさにもよるんだろうけど重量バランス誤差の影響はとても大きい
それでは修正液でと使ってみたがそれですら異音がした
0476名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 12:24:21.13ID:irPol/TGああインド製になったのか
0477名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 12:40:59.42ID:GQ2LJuCO0478名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 13:49:36.81ID:4tr2iEcJ0479名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 15:06:15.69ID:GmyFgi2k0480名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 16:21:45.88ID:QUDZN6O2三菱鉛筆の「mediaX」をCDのころから長らく愛用してる。両端で極細と細字が使い分けられる。
レンタル・・そうだね。BDは借りたことないから知らないけど、少なくともDVDはレンタル屋の中には嫌がらせかと思うほどシール貼ってあるのがあるねw
0481名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 16:28:07.93ID:ErTPHDrqいまはホワイトレーベルタイプのDVD-RやBD-Rを使って、
プリンタでDVDに直接印刷できる機種もあるし、そういうのでいいんじゃない?
あるいはカシオから出ているDVDラベルライターを使うとか。
0482名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 16:37:20.99ID:4sjuuG+Q駄目元でジョーシンで取り寄せ注文したら来た
ただし、一部落下品、中身は大丈夫だったがケース破損しとる
0483名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 17:31:01.23ID:8ttiVsNfBD-Rだけしか見なかったけど、パナ以外日本製が無かった
LM-BR25L10A(日本製)1214円で買ってきた
ちなみにパナ・インド製も在ったけど値段は日本製と同じだった
0484名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 18:20:30.93ID:abCy6HAW0485名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 20:22:02.60ID:w6AhTo4Uインド製はパナの20枚組 LM-BR25LT20だけじゃないの?
10枚組もインド製になったらもう終わりじゃん
0486名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 21:55:39.78ID:GnEoY/7J10枚組みはまだ大丈夫っぽいようなので
もうインド製でもいいわってバクチ打つ気があるなら、むしろ早めに買った方がいいんじゃないの
0487名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 22:31:03.30ID:w6AhTo4Uそうですか、10枚組でインド製を見た人はまだいないみたいだけど
いつインド製に切り替わるか分からないから早めに尼で買っておくことにします
0488名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 23:38:07.74ID:zTO6hOjjインド製なら返品。
先週見た時はソフマップの店頭でパナ50枚が日本製だったよ。
0489名無しさん◎書き込み中
2011/12/06(火) 23:59:19.49ID:EXcnbMPbimgburnで書き込んだら平均8倍、最高10倍とかなるんだけどそういうもんなの?
0490名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 00:04:43.79ID:u0oha+kC0491名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 02:52:12.12ID:DN6Bmsmo0492名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 02:56:24.17ID:gIMYCGWR0493名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 03:27:02.64ID:6pystQW7台湾製のBD-Rが実際に再生できなくなったという話はあまり聞かない
amazonのTDKの評価にそれらしい事が書いてあるが
内容的には作りそのものよりロット不良っぽい感じ
はたして実際はどうなんだろうね・・・
0494名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 04:50:18.10ID:4166R/be0495名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 05:06:47.45ID:Btz/x+1kDvDは、単に劣化したんだろ
0496名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 13:03:45.74ID:EHZMN19B>地震のせい
じゃあ、日本製は極悪品質になるぞww
0497名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 15:22:03.59ID:gIMYCGWRヒント:人口比
0498名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 15:31:37.05ID:nUyC4xCq台湾には人口比でニューハーフが多いからだろw
0499名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 15:43:44.41ID:gJG4K6CE0500名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 16:44:03.05ID:Ra/+xfkU0501名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 16:54:19.63ID:6pystQW7たぶんパッケージにLTHって書いてあるんじゃないか?
LTHならそんなにお買い得じゃないと思われる
0502名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 18:08:59.28ID:PcCTvhG20503名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 20:58:36.52ID:hIex2md1いいなあ
うらやましいなあ
と、うらやましがるふりをしてみる
0504名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 21:59:28.51ID:V7KlAYCh1年ほど前に買ったRiTEK OEMのmaxellが大量に消えた事がある
つい最近気がついたんだが、40枚のうち15枚が消えてた
半年ほど前に焼いた奴はセーフだったのでサルベージ出来たけども、1年前だとほぼ確実にアウトでマウントすらしなかった
ロット不良かもしれんが…
0505名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:08:26.50ID:mX73jdP3台湾製BD-Rを今日買って来ちゃったぞw
検証用に適当に焼いてみるか。
0506名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:11:11.66ID:fy5S0Kn00507名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:13:28.96ID:0bXIfpsu台湾は1年で消えるのか
どうしよう
0508名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:37:23.32ID:6pystQW7メインはパナ日本製をつかってるがバックアップとしてソニーRiTEKを使ってる
何だか怖い話だね
次のバックアップとしてTDKCMCかVictorCMCにしようと思ってたのに・・・
パナを二枚ずつ焼くのもちょっと・・・
まだ三菱化学LTHの方が良いかもしれんなぁ
LTHもどんなもんか少しは興味があったので試してみようかなぁ
0509名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 22:54:17.15ID:YDky9KXO焼いたドライブは?
自己録再で読めなくなったの?
0510名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 23:05:12.32ID:V7KlAYCh焼いたドライブはSW-5583
読み出しは、SW-5583、BH10NS30、BDR-206で試してみて、BDR-206が一番頑張って読み込んでくれた
0511名無しさん◎書き込み中
2011/12/07(水) 23:14:09.62ID:yu3itGlWどうしてバックアップのほうにパナ日本製を使わないの?
ソニーRiTEKとかのほうが信頼性高いの?
0513名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 00:27:47.89ID:t1dCoxW80514sage
2011/12/08(木) 00:33:58.06ID:MRM9rLuN0515忍法貼
2011/12/08(木) 00:35:37.39ID:MRM9rLuN0516:忍法貼
2011/12/08(木) 00:36:29.35ID:MRM9rLuN0517名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 04:02:22.96ID:ND7Buaa5メインをソニーRiTEKでバックアップをパナ日本製って表現を変えればいいのか
前回も書いたけど流石に毎回パナ日本製を二枚は焼けない
だからパナ日本製+コスパの良いメディアって組み合わせでいきたい
パナ日本製なら一枚焼きでいいのかもしれんが念のための保険って事で
0518名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 05:15:57.94ID:RpNZN5uiRITEK CMCに焼いたものを普段使いにする。
それが読めなくなったらパナを引っ張り出してくる。
コピー制限が無いデータなら、そこで新しいメディアを保存用としてコピーすればよい。
わざわざ2枚焼かなくても
0520名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 10:02:15.14ID:8zi2ZdEvHDDも決してスマートじゃないが現時点ではこれらのいいとこ取りしてるものがない
0521名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 11:08:19.89ID:uXLOyPJp> バックアップの一方を専用HDDにしてしまえばいいんじゃねぇ
> わざわざ2枚焼かなくても
そのためには、確実にリッピングできて手間なく簡単に使えるソフトが欲しい。
そしてね、そういうリッピング・ソフトがあれば、BDには一切焼かずに、
HDDのRAID0か時間差バックアップで2重化したHDDに保存しておいて
1年毎か2年毎に更に大容量のHDDに乗り換えていくほうが簡単で確実。
あくまでも著作権ゴロの決めた枠内でやろうとすると
BDだけで頑張るしかないわけですよ。
だけど、もう面倒臭くて、いいかげん疲れてきたから、方針転換したい気分です。日本製BDの入手も大変になってきたし。
番組録画のBDAVのリッピングで一番信頼できるソフトは、何がオススメでしょう?
>あくまでも著作権ゴロの決めた枠内でやろうとすると
なら、DLNA DMS
0523473
2011/12/08(木) 15:50:27.98ID:zJtsNeu8テープは貼らない方が良いんですね
おとなしくケースにテプラ貼ることにします
ラベルライターは口コミ見てると良い意見とデータ面にがっつり傷がつくという両極端な状態なので様子見します
レンタルのシールは(DVD)もしかしていっぱい貼ってバランスとってるのでは、、、と思ったりw
0524名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 16:01:52.35ID:DuuGzb5Dバランスとりたいなら、上下に分けて同じ分量貼る。
私はそこまでやってないが、なるべく中心部に近いところに貼ってる。
自己責任だが、これでトラブルが起きたことは無い。
0525名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 16:22:05.74ID:qfIRcH+o0526名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 16:45:27.37ID:32I0sMYy100均ショップでコアウェーブ製のBD-REを買った人柱な奴は
俺だけじゃないはずだwww
0527名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 16:54:47.77ID:32I0sMYy>>523
メディアの管理をしたいならレーベル面に小さくマジックで管理番号書くだけで十分でしょう。
詳細は台帳作ればいいだけだし。
0528名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 17:11:35.08ID:Ijk/byPTディスクの外周の円周上に丸くプリンタで印刷するのやってる俺
0529名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 17:22:08.75ID:ST13NPRJ0530名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 17:33:38.73ID:8zi2ZdEvhttp://www.a-one.co.jp/img_cat/U29149.jpg
0531名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 17:49:09.34ID:32I0sMYyそこまで言ったら印刷済みのメディアの立場が・・・。www
0532名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 21:40:45.46ID:c5VSdLQz俺みたいな不器用人間は必ずセンターズレる
0533名無しさん◎書き込み中
2011/12/08(木) 22:07:56.21ID:6S6bXPlD0534名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 00:56:27.78ID:/QWJgLq0内周部は大事なインデックス情報が含まれてるから、
そこにラベルを貼るなんてとんでもない。
0535名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 01:11:17.84ID:KUkS/sKyレーベル印刷のためだけにプリンターもう1台買うのも馬鹿らしいし
0536名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 02:02:24.64ID:e1+LY7Kxインクジェットじゃないと
0537名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 04:53:55.56ID:4muSeHrB新宿ヤマダでパナデザインディスクアロマ20枚が2480円。
買ってきたが、国産はいいけど6倍速でちょっと残念。
SONYのリスタートジャパンのBD-REが気になるのだが、
BD-REはBD-Rと同じように気にせず使い捨てしていいものなの?
0538名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 06:13:04.84ID:XxOpDCUC誰も咎めない
0539名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 06:49:40.10ID:XnCgY8uPせっかく録画したものを捨てるって発想が理解不能
0540名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 06:50:13.48ID:aKfy4/OU年末だからじゃね?
0541名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 06:53:58.33ID:/QWJgLq0何枚のBDに紅白が焼かれるんだろうか。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 09:28:44.91ID:km5N/z4P0543523
2011/12/09(金) 10:33:28.28ID:I78vT/wtそのてがありますねw
上部にタイトル、下部に出演者とか。。。
>>527
いや、数字すら汚い字面なのでテプラで。。って思ってたんだ
0544名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 12:22:53.75ID:wO8mY2q6パナは日本製にこだわりがないのではと最近思うようになった。
コストうんぬんというより、
「海外製でも大丈夫です!だからインドOKです!」
日本製にこだわってるのはユーザーだけで
当の会社がインド製販売だから実際品質において問題視してないように感じた。
インドなのはPanasonic関連が今インドに生産拠点沢山作ってるからその絡みでしょう
ただ、OEM?とかじゃなくて自社IDのメディア作ってるうちはまだ大丈夫
そういう意味ではSONYやTDKはメディアメーカーとしては終ってる
0546名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 13:28:38.75ID:64J46X1bなんかいまいち何を言いたいのかわからない文章だな。
インドのパナ工場は問題のある工場です、なんか言うわけないし。
インドの他社工場やOEM品でなら成り立つけど。
0547名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 13:56:02.30ID:XxOpDCUC0548名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 14:33:02.64ID:2tQZeIA60549名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 14:40:24.38ID:quq2E3eq0550名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 14:46:30.57ID:ewVUHGJF0551名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 19:53:50.52ID:2S+IMK7H実際にデータをディスクに焼いてエラーチェックした結果
国産よりインド産の方がエラーが増えている報告がある
例えばCD-R実験室サイトとか
ただ焼いた直後の計測であり耐用年数とは別問題かもしれんが
0552名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 20:47:32.75ID:DTjA0Irc増えてるっつっても他メーカー品よりはエラーずっと少なくて良品だからなぁ。
あのレベルだと気にしなくて良いと思う。
0553名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 21:04:39.83ID:3Nz/Xsx8どっかに検証結果はないのかな。
0554名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 21:24:38.89ID:2S+IMK7Hまぁインドとは言っても自社工場ならそこまでは心配していないけど
あとは・・・値段かなぁ
CMC・RiTEKの国内メーカーが1枚70円台後半で変えるから
パナインドは1枚90円以内だったら良いかもしれんね
パナ国内と同価格じゃスルーするしかないけどさ
0555名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 21:43:53.29ID:PAfbZGNI0556名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 21:53:36.99ID:yqVaC9h2光メディアの売り上げは落ちなかった。
HD DVDはBDに比べて製造工程に於ける技術的敷居が低いから、
三流メーカーでも品質が落ち難い。
0557名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:02:58.12ID:X8O4x+tm0558名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:05:32.58ID:yqVaC9h2BD陣営はクズ
0559名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:08:52.87ID:4UezxIjv0560名無しさん◎書き込み中
2011/12/09(金) 22:39:51.34ID:ICGZ9k/dHD DVDスレへ逝け
0561名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 06:15:39.26ID:2KqmEOzG> HD DVDはBDに比べて製造工程に於ける技術的敷居が低いから、
> 三流メーカーでも品質が落ち難い。
両方とも、記録密度が大きく上がった以上は、
記録薄膜の一様性やらピンホールの撲滅やらで苦労するんだから
結局は、同じ事ですよ。
HD DVDは、DVDと寸法規格が共通だから、その点では製造設備が転用できるというだけに過ぎません。
品質や歩留まりの確保の点で、DVD製造技術そのままでOKという話ではありませんよ。
新世代光メディアが好循環に入るためにはは、もっと一気に大量に売れて利益を上げて
新技術の開発投資をしないと駄目だったんだと思いますよ。
BDメディアの進歩の遅さは、完全に予想外でした。
新製品といっても、お化粧直しパッケージの名前だけ新製品ばっかりで何年も引っ張っているし、
本質的に特性を改善した新製品って皆無でしょ。
本当は、もっと大容量で高速読み書きを可能とする光メディアが
どんどん出せる目論見でいたんじゃないかなあ?
もしかすると、こんなにも本当の新製品の投入に時間がかかるのは、開発投資の問題だけでなくて、
想定よりも悲惨に売れなかっために、莫大な量の在庫を抱えていたんじゃないかと疑ってしまいます。
とういわけで、HD DVDを応援したい人は勝手に頑張ってくださいな www
0562名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 06:19:55.18ID:Se7VAZOoコピワンとかダビング10が導入されてからレコーダー需要も減ってんじゃないかと思うけどどうなのかなぁ。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 09:05:17.04ID:QJvAYezJ0564名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 09:16:48.17ID:Se7VAZOoそういえば海外って基本的に録画する習慣がないらしいね。
0565名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 09:25:12.87ID:PZxNeauGアメリカしか分からんけど・・・
同じ番組を何度も繰り返し放送してくれるから録画する習慣が無いって
アメリカに長期出張していた知り合いが教えてくれた
日本もそういう放送形態になれば録画する習慣が無くなるかもね
0566名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 09:30:03.98ID:Se7VAZOoアメリカだとそれに加えてセルBDとかが安いもんな。
日本の一枚分くらいの値段でコンプリートボックスが買えちゃうし。
0567名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 10:18:42.72ID:CkJacYZyHDDレコ(+内蔵TV)で事足りちゃってんじゃないのかな
0568名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:00:07.25ID:JlOEUj9yチマチマとBDに保存してる日本って小さいね
0569名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 14:14:44.64ID:Q9xYUrB5もう半年以上経っていると思う。
クレームの量が凄かったんだろうな。
トップバリュブランドのBD-Rも未だ出る気配が無いし。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 18:58:39.03ID:PZxNeauGしかし横に同じくパナ日本製BD-Rの6倍速が20枚2480円
全く同じ価格なんだが4倍速と6倍速では品質の差は無いのかな
0571名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 20:01:56.40ID:SWweRMzhディスクそのもの質は大差ないが、レコーダーで利用する場合は
最高速度で記録してしまう可能性が高いので、記録品質重視する場合は4倍速のほうがオススメ。
0572名無しさん◎書き込み中
2011/12/10(土) 20:58:46.43ID:PZxNeauG了解です
BDレコで使うので4倍速にします
0573名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 16:06:50.27ID:SRxR4rHJ他のメディアだと深い青色だけども、このメディアは鈍い金色みたいな色をしてる
この色のメディアはトラウマになってるw
DVDの時は色素で色々と相性があったと思うけども、BD-Rでも同じなのかね?
0574名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 18:59:01.21ID:zainlOZO日本でもCSならそういう局あるだろ?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 20:31:19.79ID:kIiUySSZ三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
試しに3時間のBSの番組を焼いたら成功した。
両者の裏面を比べると外縁一杯に焼いてあるみたい?
これってどういう事ですか?ライターの問題? BDの問題?
ちなみにライターはIODATEの8UDM
0576名無しさん◎書き込み中
2011/12/11(日) 20:46:39.59ID:FtJfJP9+2倍速で普通に書き込めてむしろ驚いた
WDの2.5TB緑が吹っ飛ばなければこれほど追い詰められたりしなかったのだが
0578575
2011/12/11(日) 21:59:50.51ID:kIiUySSZ相性以外に気に掛けた
事がないもので・・・
とりあえずROMってみましたが、
3時間が焼けて3時間半が焼けない理由は分かりませんでした。
ただ相性みたいな感じでTDKやパナを使えば桶なのでしょうか?
IOやライター購入店に問い合わせても???な返答ばかりなのでお願いします。
0579名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 00:25:12.87ID:Anka1gFO心配してたけど一応日本製だった。
店にある20枚パックとかはインド製増えたなあ。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 00:59:28.25ID:NCIogyaL馬鹿はお前だろw
0581名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 02:30:14.89ID:Bhl1bQ3bIDが変わるのを待って・・・。
よっぽぢ悔しかったんだなw
0582名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 10:34:55.14ID:DUlOdH99うちにもジョーシンに頼んでた50スピンが届いた。
同じく日本製だった。
0583:忍法貼
2011/12/12(月) 12:39:38.52ID:BvZQsz2Aグラディエーター580 VS グラディエーター581
戦いは続く・・
0584名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 15:29:25.82ID:He2ETDzLお前の方がよっぽどだと思うが。IDがとか恥ずかしい。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 16:30:28.82ID:5y/qxT3W>三菱化学の2層式50Gを買ってきて焼いてみたら失敗ばかり…
日本製か海外製で品質が大きく変わる。ドライブの相性もある
単にはずれメディアなのかも
>ちなみにライターはIODATEの8UDM
中身のドライブがわからん。ネット検索しLGなのかパイオニアなのか
アイオーじゃなくて中身のドライブの型を調べてメディアの相性調べるべし
めんどくさいならパナの日本製使っとけば問題ない
>3時間が焼けて3時間半が焼けない理由は分かりませんでした。
品質の悪いメディアは外周に行くほどエラーが多発して焼きミスになる確率が高い
3時間のほうが単純に容量が少なく、エラーが多発する前に焼き終えたのでは?
50Gギリギリ焼くならパナの国産50G選べば問題ない
0586名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 16:45:50.39ID:1B4IbdsPIO-DATAのBRD-U8DMでしょ、多分
LGのBH10NS38らしい
入荷ルートの問題か知らんが、ぶっちゃけIOの工学ドライブって初期不良率、結構なもんだから
IOのサポートに、送りつけた方が早い
ハードウェアの不良の確率って低いんだよなぁ
大抵は、使用者の環境やソフトウェアの不具合とかそういうのらしい
0588名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 17:56:43.64ID:Bhl1bQ3b0589名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 18:16:19.27ID:lkQN0QMcどのようなファイル(録画方法やサイズ、時間なども)を
どのような手順で(使用ソフト等も)焼いたのか書かないと、さっぱり意味不明なんだが?
あとどんな失敗なのかも。
それから、BDはDVD+R DLじゃあないんだから、
1層目は最後いっぱいまで書き込むよ。そのあと2層目に移る。
なんか、
3時間→1層に収まる→成功
3時間半→2層必要→2層目に書き込めず失敗
みたいな気もするんだが。
レートにもよるけど、3時間だとぎりぎり1層に収まるかもしれん。
2時間57分のデータで、2層必要なんだが使用率51%だったからなあ。
IOは、地デジチューナーとかBDドライブとか、とにかく評判悪いからなあ。
ウチもIOチューナー+Pioneerドライブで書き込みがうまくいかないんで、
PT2を使ったシステムに移行して、以降問題なし。
オーサリングTAW4+書き込みImgburn。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 19:30:57.72ID:915RRbvp3枚焼いたがどれが最後まで生き残るんだろうか
・パナ日本製4倍速
・パナ日本製6倍速
・ソニー台湾製(自社ID)4倍速
0591名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:18:39.05ID:b+x94Gxi今までの話を総合するとパナ日本製4倍速がいちばんもつはずだが…
どれくらいもつんだろうね。
0592575 578
2011/12/12(月) 20:34:43.56ID:KN8YJFCp本日、休みだったのでPC屋や量販店を回ってみました。
相性等あるので明確な回答は得られませんでしたが、
TDKの超硬を購入してきました。(パナは扱ってなかったので)
結論:焼けました!中国産だったので心配しましたが焼けて一安心でした。
>>品質の悪いメディアは外周に行くほどエラーが多発して焼きミスになる確率が高い
大変勉強になりました。相性で初めから認識しないモノのみ気にしてましたが、
このような症状がある事を知り、大変大変勉強になりました。
焼けた裏面を確認し、さらに納得いたしました。
返信くださった皆さん、本当にありがとうございました。
また勉強させてもらい有難うございました
0593名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 20:51:33.82ID:Tc8hkpXdなんかものすごく損した気分w
0594名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 21:39:04.16ID:lkQN0QMcいや、だから1時間54分のもくっつけて、
使用率85%にして焼いたよ。
TAW4から直接焼くんじゃないから、
出力してみてImgburnで容量チェックして、
結局再オーサリングする手間はかかったけど。
そういえば、近所のノジマでもパナの2層売ってないんだが、
品不足とかになってるのか?
もうストックが無いんで、今週買い出しに行くつもりなんだが。
1層は、まだ買いだめしたSONY(4倍国産パナ製)が100枚あるんだが。
0595名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:10:00.90ID:b+x94Gxi通販で注文しちゃったよ…
ちゃんと使えればいいけどな
0596名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:14:28.61ID:QPE5v2f9なんて恐ろしい話題なんだ
半永久的にもつんじゃないのか?
ディスクに焼いても中身消えちゃうのかよ
ブルーレイだめじゃん
0597名無しさん◎書き込み中
2011/12/12(月) 22:27:39.33ID:b+x94GxiDVDも普通に消えるしビデオテープなんて何度も見たらテープ伸びちゃうよ
ブルーレイはメディアいいの選べば理論的にはかなりの保存性があることになってる。
0598名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 10:19:58.15ID:XIE/eA5vパッケージ形態にはこだわりません。
(20枚パックでも30枚・50枚スピンドルでもOK)
0599名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:57:44.37ID:eS2NqkSS>>597
でもまあ、今なんて
ネット探したら、どこかにその録画は見つかるけどな
>>598
ない
0600名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 12:57:57.95ID:HTbFceVv>日本製か海外製で品質が大きく変わる。
まだ多いよな…海外製への偏見。この先どうするつもりだよw
日本製が手に入らなくなったら焼くの辞めるのか?
0601名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 13:05:52.64ID:wN1w2pSm台湾CMC入ってるスピンドリル安くておすすめ
ベクターの50枚買ったけど3枚しかベリファイルエラーでなかった
0602名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 13:22:23.83ID:BY3KGC2IHP
0603名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 14:35:54.58ID:I9+oDksQソフマップなんば店頭なら、バーベイタムLTHがその条件に合うのがあったけど
amazonでの値段はシラネ
0604名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 15:03:52.56ID:BY3KGC2IリスタートジャパンBD-R11枚1480円10%off
パナBD-RE10枚インド1680 10%off
0605名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:09:45.85ID:BFicyx0Mしかもジョーシンにも置いてたとは
最寄りのジョーシンはあるかわからんわ
置いてあるならもう少し目立つように陳列してくれw
リスタートだけワゴンとか
0606名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:10:53.71ID:MncNc+V2市販BDみたいに表面ツルツルにするグッズとかあります?
0607名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:18:42.97ID:3WEQwBBNソニーの写真画質ディスク使うか溶融型のプリンタ探すかだな
0608名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 17:49:32.99ID:UPRPLy3/あまりにも潔くて笑わせてもらいましたw
自分も普段はパナ日本産使いなので気持ちは分かります
今回は重要じゃないけど消すには忍びない録画用として使おうと思ってます
>>601
ビクター?ですね
はい参考にします
>>602
HPは会社等の法人用としては有名ですね
検討してみます
>>603
amazonでは1枚70円未満で買えます
検討してみます
みなさんありがとうございました
0609長文スマソ
2011/12/13(火) 17:52:11.11ID:PsI7Dq1Tまあ、「いざとなったら書き戻せばいいかな」と
安かったのでTDKのRE台湾を買って使ってみた。
フォーマットには時間かかったが、何の事はない、普通に使える。当たり前かw(DIGAにて)
「将来、国産のより先に読めなくなるかも」と、絶対守ってきたのにw
俺みたいなのが増えてきたら、徐々に割高な国産は敬遠され
こうやって侵食されていくんだろうなw
0610名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:18:57.35ID:z18tU13V0611名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 19:54:59.33ID:hXHpr3jVクワガタみたいだなw
外来種の方が強いんだよな
0612名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:23:23.53ID:gIlR6a42あと数年は大丈夫だろ
0613名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 20:37:56.68ID:Rbr4lBIX0614名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 21:15:36.32ID:yL5eiolC1枚100円前後だろ。1枚あたり数十円ケチるなんてお前ら乞食かよ
0615名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:02:23.45ID:mIoa9zri0616名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:34:37.12ID:O/DAbT91初めて何度も書き込んでも使えるメディアに出会った
0617名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:47:53.84ID:WpG7vOZq0618名無しさん◎書き込み中
2011/12/13(火) 23:53:21.52ID:UPRPLy3/それだけ実績があれば意外とシンガポール製LTHも良いかもしれん
台湾CMC・RiTECの無機より耐久性が上のような気がしてきた
0619名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:06:46.25ID:DkW9eZwjAmazonの口コミ見て半信半疑で買った
CD-RW時代から買い換え可能なメディア
ほとんど数回から数十回でダメになる
DVD-RWもBD-RDもレコーダですぐにフォーマットできなくなる
でもこれは本当に大丈夫だった
0620名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:19:15.07ID:oVPGtNgV> フォーマットには時間かかったが、何の事はない、普通に使える。当たり前かw(DIGAにて)
せっかく、DIGAは、新参者を受け付けないようにと
工夫を凝らしているのに www
0621名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 00:20:54.30ID:oVPGtNgV> 同じ日本メーカー、しかも光メディア世界シェア第1位なのに、三菱だけはよそ者扱いだよなあ。
録画機トップのDIGAから、
長らく冷や飯を食らわされて来ましたから。
0622名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 02:10:46.59ID:N1TDFysT0623名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 05:01:35.83ID:D1FPIkXN同じディスクで数回繰り返してたら、徐々に品質グラフの結果が悪くなってきた。
0624名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 05:03:32.64ID:D1FPIkXNバーべ日本製は最近のDIGAではすごくきれいに焼けるよね。
外国製は使ったこと無いからしらないけど。
0625名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 08:14:30.33ID:+dRkS4f+全部交換 しても全く駄目
テレパソ 得井死 部位打部留 奈々奈々零 恵栖時
0626名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 11:46:08.93ID:jT1VMdStのBDドライブのファームアップしろ
0627名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 14:25:37.46ID:goh7Q0psttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498140.html
12倍とか4層とかすっかりオイラは化石だよ
0628名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 14:42:18.76ID:goh7Q0psttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498140.html
12倍とか4層とかすっかりオイラは化石だよ
0629名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 15:55:19.92ID:gMGYW9y7買う。
203、205、206、206MBK持ってるから、予備として購入する。
いま主に使ってるのは203と205だけど。
0630名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 16:19:07.07ID:4dM9BZvSRメディアはROMメディアに比べて保存可能寿命が短いから、
孫コピー、ひ孫コピーを定期的にやっていく必要がある。
あと、光学ディスクのRAMとRWは糞。
光学ディスクは繰り返し書き換えに向いてないし、
そもそも用途が無い。
0631名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 17:47:50.58ID:MEIOnYhA怒雷武
交換修理だな
0632名無しさん◎書き込み中
2011/12/14(水) 18:51:37.68ID:R3valGkf0633名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 20:23:00.09ID:FxsJkYGF早く50円切ってくれ。
とにかく粗悪メディアがでまくる状況にならないと。
0634名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:15:19.28ID:XS/xpmaE0635名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 21:43:18.32ID:+EbmI58pどゆこと?
0636名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 22:16:52.82ID:Jd6Rc2wAファームアップ済みなんだわ
なんとかならんもんかね
0637名無しさん◎書き込み中
2011/12/15(木) 22:42:41.66ID:BRY4FMtQとりあえずドライブのメーカー、型番は?
0638名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 02:16:48.00ID:fHCB/5B80639名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 11:16:49.91ID:wo6pH+5s0640名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 14:28:16.29ID:hn25jv9p『話題の滝クリモデル(笑)1枚多くてお買い得です^^;』
って書いてあるの見て「何が話題なんだよw」と突っ込まずにはいられなかった
0641名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:23:42.73ID:JAe3tuTLパナも徐々にインド製に切り替わってるから
一部ユーザーが日本製を買いだめしてるのを知ってんだろw
0642名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:55:05.64ID:MgSEZEP70643名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 15:57:38.47ID:de4vCAxM店員がこのスレの住人
0644名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 16:34:47.18ID:QR3LvSKxだとしたらキモすぎるなその店w
0645名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 17:32:29.15ID:9XbEJOw/0646名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 17:51:32.92ID:/98IVCT6ソニー台湾製のが高かったりするからな
原産国見て日本製買うわな
0647名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:01:29.49ID:pREnrzag↓これと全部同じなんやが なんとかならんかいな
http://qa.itmedia.co.jp/qa6223491.html
0648名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:01:47.58ID:bzI0/+t4粗悪メディアに釣られて一級品も価格が下がるってこと。
0649名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:09:27.09ID:qUO/W7O6PC用データメディアとしての普及率の悪さと
原材料が、ほぼ100%輸入なのに、この円高
じゃないのか?
0650名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:10:03.95ID:RPUpBBU7普通のことじゃないか
値段見ずに、購入するやつなんかいないだろ
それと同じこと
0651名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 18:25:24.60ID:NjkLPvRv>じゃないのか?
?
0652名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:01:51.90ID:bzI0/+t4円安なら値下がりしないけど、円高なら値下がりしまくるはず。
逆だよそれ。
0653名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:14:07.83ID:cWiAGWPM0654名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:20:49.05ID:JAe3tuTLとなると・・・
原材料費が今のままで円安に向かうとBD-R/RE価格は高騰するのか
0655名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 19:36:02.93ID:bzI0/+t4そう単純なものでもない。
時間がたてば量産効果などで相殺されるし。
一つだけはっきりしているのは、DVDと違いそれほど値段は下がらないといったところかな。
粗悪メディアがでて、ダウン厨が焼きまくってくれればいいのだが、、、、、もうそういう時代ではないのかもしれない。
そういやダイソーにもBD-Rあったよ。
105円でかえるなんていい時代になったものよ。配布用にはもってこいだな。
0656名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:06:58.98ID:kn4ZARiO当時のレート考えれば、現在生産〜販売で、あながち間違いじゃないと思うが
0657名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 20:13:02.41ID:Vx5k2/od一級品が粗悪メディアに引き摺られて下がるのは価格だけではない
メーカーが良いモノを作ったって、消費者はその価値をなかなか評価してくれない
だからメーカーは価値を落とすことで安く提供しようとしているのが現状
※ここでの価値とは品質をも含めた総合的な商品価値の意味
それが困るんなら、価値の分の対価をちゃんと払うべきだと思う
0658名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 21:12:36.21ID:pREnrzagあなたの言っていることは正しい
だから
勝ちの対価はきちんと納付して
われら庶民に
だいばーげんしてくりゃされ
0659名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 21:28:53.69ID:Vx5k2/odメーカーは、庶民でも買える安くてそれ相応の価値の商品を作ってくれている
庶民のくせにブルジョアの価値を求めようとするな
0660名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:24:37.22ID:omds3puA高いのに安物と大差ないものは消える
0661名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:26:59.75ID:Vx5k2/odその値段は、日本製の価値を全く評価していないと感じるだろう?
メーカーの中の人だって同じ思いよ
100円以上の価値があるのに100円でしか売れない
じゃあ100円以上の価値があるの作るのやめるわ
次から価値が100円未満の作るわってなる
当たり前の事
0662名無しさん◎書き込み中
2011/12/16(金) 22:30:03.77ID:bzI0/+t4みんなでエラー測定して、まともな台湾メディアを捜索しあってた。
0663名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 00:04:00.89ID:iisdJ+15経済用語で言う逆選択、逆淘汰ってやつね
0664名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:27:06.47ID:qb3IVBVQ10本で1000円くらいだった。
ソニー・TDKなどのほぼ全ての日本メーカーが台湾製・韓国製になったしまった。
日立マクセルだけは日本製だった。同じくらいの値段で日本製だから
私はマクセルばかり買った。だが殆どの人は生産国も見ずに台湾製・韓国製を買ってた。
中身のテープだけ日本製で組み立て韓国・台湾とかいうインチキな国産もあった。
結局、TDKなどの海外製品ほうが売れて日立マクセルも国内生産を止めた。
品質だけの問題ではなく日本の雇用・経済などにも直結する問題なのに
貧乏人は頭が悪すぎる。自分で自分の首を絞めている事に気が付かない。
どのメーカーもメーカーのブランド力で売れるとビデオテープ時代に経験している。
外国人大好きの非国民企業と貧乏人が国を滅ぼす。
勿論、政治家・役人が糞野郎なことは分かってますが・・・
0665名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:28:31.31ID:P5CS5pcsBDそのものに100円の価値を見出されないのに、100円以上のコストを掛ける方がおかしい
他の媒体に対抗していけないなら、ニッチ産業でオワコンなんだよ
0666名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:36:52.09ID:o+Un0eZo0667名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 01:54:00.82ID:7R6ikbKW>10本で1000円くらいだった。
30年前は1本で5000円超えてたよw
0668名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 02:52:16.05ID:iisdJ+150669名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 03:00:55.95ID:ROHyzxOj値段が下がる=品質低下と言うのは普及が限界に達して価格競争が始まってからの話
0670名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 03:02:13.39ID:Kp1C3XbCさすがにこれ以上は無駄になりそうだから打ち止め
メディアが切れた時に日本製が無ければ海外製で妥協するしかない
Bランク映像まで日本製に焼くつもりはないので
平行して三菱LTHシンガ、ソニー台湾、JVC台湾の各スピンドルも確保
これで年末年始のBDレコライフは大丈夫そう
0671名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 07:53:59.33ID:VEI51N9C0672名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 09:37:38.04ID:wESV1Y1oなんちゅープチプルな輩かな
度量の狭い 県境人め
はやい話が
おまはんは
「 あぽんくる 」
並み阿弥陀仏じゃ
並み阿弥陀仏うーーーーーーーぅ
0673名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:05:30.53ID:ph6zYdZ1ていうか、早く使わないと、
未記録の記録層は不安定だから、
どんどん劣化するぞ。
とか、不安の種を植え付けてみる。
0674名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 16:28:12.84ID:zRRjj0ki0675名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 18:26:36.62ID:IyMmD8GLそっちのほうが真の楽しみだと思うんだけどね。
0676名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 20:12:21.87ID:+3ML5hJ/俺が大量にストックしてるTYG01はほとんど劣化してないぞ
0677名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 21:27:23.10ID:fLM4Bdk4最近はそういうことに気づいて来た人も増えたね。安全性やリスクというものもあるけど。
先日、ホームセンターで懐中電灯を見かけたんだけど、
片方は東芝国産の500円で、もう片方は中国産のよくわからんメーカーので198円で売られてた。
どちらも単一の電池つきなんだけど、東芝のはもちろん東芝製の乾電池、中国のは初めて見る電池だった。
迷わず東芝製を買った。
0678名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 21:31:06.58ID:+NV59sHi母親がそうだったからそれが自然と身に付いた
0679名無しさん◎書き込み中
2011/12/17(土) 22:01:08.60ID:w53GTvlb大多数は、消えたら消えたで諦めつくんだろ
つうか
多くの安い海外製が出てきたから、BD-R/REも値段が下がったという事実はある
勢い余って、そのうち国産は駆逐されそうだけど
0680名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 00:57:02.58ID:WqYEJhPj0681名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 02:26:51.01ID:1/8SUxgB0682名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 03:03:24.24ID:H2WKl3XT知ったか乙
0683名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 10:25:04.86ID:EOqzpWQQ完全に脱ディスクメディアを考えてHDDに保存してたけど、
分散バックアップの必要性と昨今のHDDの高騰で、
ブルーレイのコストパフォーマンスが上がってきたのでデータ移し中です。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 10:55:48.36ID:gFjoVT2Tここまで日本の現場の技術力が低下しているのが最大の問題だよ。
派遣労働者を買いたたいて安く使う以外の能力がない。
0685名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 11:08:01.63ID:NC0bVQ6E複数番組を録画して一部削除→録画を繰り返すと
内側や外側にバラバラと断片化して記録されるんですか?
これによってアクセスに時間がかかったりするんでしょうか?
つまり細かい番組の複数録画・削除を繰り返した場合は
定期的にフォーマットしてリフレッシュした方が良いですか?
0686名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 11:18:44.07ID:nU6wxhnG0687名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 14:51:55.02ID:oRSua1j9ご母堂様は、国産であられるのかな
0688名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:42:53.85ID:k3f9512mディスクが高い?
日本人の雇用・福祉・社会基盤の費用と思えば安いくらいだ。
日本人が働けて働く人が税金納めて雇用保険・介護保険・南京など払って社会が安定する。
0689名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 16:43:36.99ID:k3f9512m0690名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:04:44.91ID:/HEFOdKOBD用の新設した工場で、パナのスタンパー使ってるんだよね?
何で品質に差が出てくるのか不思議でしょうがない。
0691名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:25:51.16ID:95fxvjuX現地製造メーカーへの委託じゃないの?
マクセルやSONYのインド製もあるが自社じゃないし。
IDは委託先でも自社IDで製造可能だからね。
0692名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:39:21.62ID:/HEFOdKOそういうことか。俺の勘違いだった。
yssさんのデータだと、そこまで悪くはないんだがもう少し良ければな。
0693名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 20:40:38.88ID:QvgVZymW人間の質だろ、日本人は真面目だからな。
前に「ガイアの夜明け」でやってたが、
日本メーカーが中国進出した際、
品質が落ちたので調べたら、やるべきチェックをやってなかった。
見張ってないとすぐサボるとかやってたわ。
0694名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:02:54.37ID:k3f9512m見抜けない奴、騙される奴が悪いという考え
それが中国のスタンダード!
0695名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 21:23:40.33ID:HHUfGg4B俺の知り合いに革加工の業者の人がいるんだけど
飲みに行った席で、とんでも無い話聞いたからね
日本で企画して、中国で加工するので型と材料と金属部品(チャックとか装飾品用)送ったら
材料と金属部品が現地の粗悪な物使われて、製品として戻ってきたってよ
問い合わせしたら、分かりません
ミーティング以来に現地に飛んで問い合わせようとしたら
工場の名前が変わっていて(調べたら経営者一緒)、うちじゃ無いので知りません
0696名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 22:18:35.12ID:LMlj8QM0インド人は勤勉で頭がいい。
0697名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 22:53:43.61ID:k3f9512m中国人なんかに依頼したその会社が悪いと思います。
>>696
嫌、嫌、インド人は、明日やると言った仕事を毎日、毎日、明日やるっていいます。
騙すんじゃなく納期という考え方を持っていないですよ〜
もちろんいつかはやってくれます。
インドの大企業ではなく個人・零細の自営業の話ですが・・・
勤勉で頭がいいのは学歴のある人達ですよ。
普通の人は、のんびりした人が多いですね。
0698名無しさん◎書き込み中
2011/12/18(日) 23:04:51.96ID:1/8SUxgB日本企業はぱっとしないんだから困ったものだな
0699名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:16:42.55ID:FJQq2Mt0残念ながら、インドの方が教育が日本よりも数段上
NASAにも数多くの人間を輩出してる。
そのうち、日本人がインド人から見下される日が来るよ
0700名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:20:21.18ID:BP/VWyrOそれで構わないから、BDの品質を上げてくれないかな。
0701名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:25:03.96ID:2qt2jemc0702名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:26:58.37ID:aqnVERoM>>699
教育が上、優秀 といった事ででなく、
日本人は秀才型で真面目って事なんだよ
だからインド人で100点取れる奴が出たとしても、
日本ではカンニングはしなくて、80点がたくさんいるという事
0703名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:33:27.26ID:FJQq2Mt0一握りの秀才型の人材よりも、教育して底上げしたほうが遙かに効率的
0704名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:54:22.84ID:L87+crpb少なくともパナ日本産4倍速BD-Rより良い品質にして欲しい
今の品質じゃ結果が出ていない
0705名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 00:56:54.32ID:nW8lvKac0706名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 01:09:50.13ID:VLg8q/uu汗水たらして創意工夫して技術開発して製品つくっても、隣国にパクられ、
しまいにはタダ同然の値段で特許ごとくれてやってるからな。パナが三洋をハイアールにくれてやったみたいに。
やってることはただの馬鹿。浮かばれん。
0707名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 01:12:34.57ID:VLg8q/uu少なくとも中韓のように、パクった特許は実はうちの国発祥でした!なんてことは言わない。
中韓については相手への敬意という最低限のことすら出来てない。
0708名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 03:48:53.13ID:G1aZq+BPDVD-Rの誘電でさえ
ラインよっても変わるぜ。
0709名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 10:57:20.34ID:/5hAdYqN韓国は、年棒〇億円の特別待遇で日本のメーカーの技術者を引き抜いて技術を盗んで1年くらいで技術者を首にした。
中国は、メーカーをリストラされた技術者を採用するふりして
君は、どのような技術を持っているか、我が社にどのように貢献できるか
書面で提出・立証しなさいと面接段階で技術を盗む。
勿論、全ての技術を手に入れたから採用しないで不採用とする。
中国人は、朝鮮人よりも何枚も上手!
日本人は国際社会では只のお人好しのバカ!
0710名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 11:15:00.03ID:nW8lvKac0711名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 17:43:58.53ID:rzfYi+tnつまり世界にはバカしかいない
0712名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 20:17:29.36ID:f2JgU/AY0713名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 21:51:02.30ID:XKubK6ZL前首相までスパイなんだから、どうしようもない
0714名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 22:56:07.55ID:B8GTe06Zだからこそ俺は日本製を買い続けてるよ
0715名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:29:32.91ID:tnaiP4NyTDKというブランドとシャチのパッケージがいいんだろうね
心の中でパナの国産買えよ〜と思ってしまう
0716名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:35:11.27ID:/AxFgNVJ0717名無しさん◎書き込み中
2011/12/19(月) 23:43:20.87ID:nW8lvKac0718名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:03:23.46ID:KWM/zSTMUAEは乾燥してるから張り付きにくくて、日本は湿気が多いから張り付きやすいのかな?
0719名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:05:49.65ID:Fc9Y++XI0720名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:43:20.44ID:E40Larsj中身確認したが、プラケースにひびが入ってたりする程度でバキバキに割れてるのはなかった。
パナ日本製4倍速20枚入りで1200円は安いよな?
0721名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 00:50:52.47ID:z0o1t89T0722名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 02:28:10.37ID:yqMFbnsj0723名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 05:44:38.41ID:yYIyk7+Qクェートは40度以上あるけど湿度が8%くらいだから日本より快適と聞いたことはある。
湿度60%で35度とかの日本の夏は世界で一番不快かもしれん。
0724名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 06:29:17.17ID:ou3nkple0725名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 08:16:39.02ID:hL3oxzyq0726(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)(°Д°)
2011/12/20(火) 10:09:26.80ID:EysCHl350727名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 11:06:32.54ID:QacY5fQyアメリカの南東部のほうがひどいだろ
0728名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 11:18:20.37ID:vr2YT7Qjいくらなんでも視野が狭過ぎ。日本が一番て
0729名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:08:10.27ID:g8NeKKRSつまり品質テストで海外製の方が優れていれば海外製でOK
しかし現状では海外製の品質レベルが総合的に低いから困ってる
0730名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 13:38:29.76ID:ieTGvNia0731名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 14:12:55.34ID:ERwlliAH0732名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:13:52.31ID:Rved8TVE0733名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 16:45:22.53ID:ou3nkple0734名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 18:16:06.90ID:XW+MoHr1一番保存性が高い記録メディアは岩盤ってよく言うじゃないか
0735名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:14:10.15ID:kurTPTKAしかも容量は無制限。
0736名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:22:29.42ID:GVqtbNIiしかし、読み出したくても読み出せないことがままあr
0737名無しさん◎書き込み中
2011/12/20(火) 20:28:15.42ID:kurTPTKAしかも、読み出しに時間もかからない。
0738名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 01:41:17.63ID:75N0jun9しました心の中で
0739名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 01:43:07.21ID:XyeXDB4v俺の視野が狭いのなら気温35度、湿度60%以上に不快な土地を教えてくれ。
アマゾン奥地でもそんな気候じゃねえぞ。
シンガポールも行ったことはあるが、湿度は高いが気温は日本ほどじゃないし、
どこいっても日よけがあるし、屋内はどこも冷房MAXで超快適だしな。
0740名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 02:00:05.04ID:NjPWpS1Kベルリン
上海
0741名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 02:28:31.13ID:XyeXDB4v0742名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 11:54:30.48ID:7vIXbHEdお尻の
0743名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 20:22:26.18ID:uQy5zhAsそもそも製造時点ではクリーンルームじゃないのか?
日本製、古いロット。UAEそれより新しいロットってだけじゃね?
ロットによって素材も変わってるかもしれないし。
UAEなんてほんの一時期しか作ってなかったし、長期間UAEに置いてるとも考えにくい。
0744名無しさん◎書き込み中
2011/12/21(水) 22:26:36.03ID:b3fwhg+Y記録面に光を当てたら傷だらけだったのが結構あった
0745名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 00:24:14.32ID:U3RgdlVRくるりの曲?
0746名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 01:23:06.26ID:q39U9UHf>>718の現象とは関係ないとおもうが、クリーンルームだからどこも一緒と思ってはいけない。
Canonの中国のカメラ工場だっけな?レンズにホコリ混入しまくりで大変だったと聞いた。
いくらクリーンルームといってもホコリ持ち込んだり気密性が悪ければなんの意味もないからね。
0747名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 05:03:21.79ID:dl3XFeSXレーベル面の塗装が、予想以上に乾きがおそかったんじゃね?
たまに異臭がきつい製品があるのもそれが原因じゃないかとおもってる。
0748名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 06:49:51.71ID:q39U9UHf0749名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 12:21:00.28ID:OL2I1qqr使ってる人がいたら教えてたもれ
0750名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 16:50:27.61ID:oUxJyeaEこのスレすら読まんのかw
0751名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 17:58:41.96ID:QuTLzG+D割と最近の機種なら綺麗に焼ける。
0752名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 21:55:34.92ID:77HR9X2Rttp://kakaku.com/item/K0000155745/
0753名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:29:37.11ID:77HR9X2RBDで一番重要なのは国産か外国産かだ
国産じゃなければゴミに外れを引く
ネットで買うならTHE国産に限る
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4906915700041/
0754名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:47:41.19ID:qNMSAW8C無機国産>>>>>無機海外>>>>>>>LTH ですわ
0755名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 22:57:31.43ID:nuESxJRBそこで、ここぞとばかりに誘電のLTH6倍速を勧めるのはどうよ?w
それだったら、三菱のLTHの方がいい気がする。
0756749
2011/12/22(木) 23:02:01.06ID:OL2I1qqr今年の夏に買ったパナとソニーのBDレコで使います
そこそこは期待しても良さそうですね
>>752
それは既に使ってます
LTHなのでメインで使うのは心配だけど予備として焼くには最適だと思いました
普段はパナ日本製を使ってるけどそろそろ入手困難になりつつあるので
今のうちに海外製でも優秀なやつを探そうと思いまして質問してみました
0757名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:05:48.71ID:+yZ+zrAD>「BDも、耐久性に関する考え方はCDやDVDと同じ。
>劣化した際に出てくる現象も同じです。
>寿命と環境変化をいかに設計していくかは、CD/DVDの際の経験が生きています。
>さすがに10年では短すぎるでしょうから、開発段階では、一般論として100年くらい持つよう設計します。
とはいえ、実際に100年経過したわけではないので断言はできません。
少なくとも、ちゃんと保存しておけば20年から30年は持つはずです。
しかし、単純にアセンブルしてきて作るだけでは、
問題が起きた時に“なぜ持たなくなったか”を評価できないし、
理解できないので、製造工程を修正できないわけですよ。
残念ながら、DVDでもそういうメディアがあるし、BDでもそういうメディアが出る可能性は高い」という。
同社は、「日本製」ということで高いブランド力を持つ。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
0758名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:40:16.72ID:klBEbZWH0759名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:52:53.71ID:CVTh4Xh30760名無しさん◎書き込み中
2011/12/22(木) 23:57:46.49ID:FgScpYY70761名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 00:10:09.95ID:G8vchOdf0762名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 01:48:32.01ID:YcJW+Qsf全社国産の時代(2008年頃)から
1,まず、TDKとかが台湾にシフトして、価格を下げる。
2,それに引っ張られてソニー・パナの国産も価格がずるずる下がった。(量産効果もある)
3,でも、国産では価格競争に耐え切れないので、ソニー→Ritek委託、パナ→インド生産にシフト。
という流れ
0763名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:13:43.40ID:iq0wf43/0764名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:49:59.31ID:+zm800Wpそこで山岡がアンデスの気候にあわせて水をほとんどやらずに育てたうまいトマトを持ってくる流れ。
0765名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 02:56:21.06ID:pj5Zn8+f海外シフトの先陣は三菱化学だったかと
0766名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 03:52:23.78ID:quAwwwA01枚80円程度、いい感じだよね。
0767名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 04:03:27.12ID:ratstMED0768名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 10:43:18.02ID:3ORvqf4k有機国産>>>>>無機海外産
ゆえに太陽誘電!!!!!!!
0769名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 11:01:53.72ID:j6JHO2qtBDにもあるのですか?
0770名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 13:33:13.03ID:lvtexdL30771名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 13:33:42.97ID:lvtexdL3なんでや!
0772名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 13:53:03.99ID:YiA63H1A録画用とデータ用が存在するが、中身は同じもの
違いは保証金が含まれてるか否かの違い
0773名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 14:44:05.44ID:JMNDBtzuメーカーが耐久性について「10年では短い、20年から30年は・・・」って
コメントしているところがなかなかないから少しは気になる
ただ気になるところはDVD-Rの頃は自分の環境(パイオニアレコ)で
三菱化学台湾製の方が焼きミスが無かったし5年たった今も生きてる
(パイオニアレコと相性が悪かったのかTYG02は再生エラーがチラホラと)
(もちろん全数調査したわけじゃないのであくまでも傾向ってことで)
それに加え三菱化学LTHが1枚65円位になってきた
DVD-Rの技術をベースにしているのであれば三菱化学を選んでしまう
あくまでも俺個人の経験であって全員に当てはまるものでは決してない
0774名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 15:30:32.76ID:X4M+/hjp0775名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 15:34:07.92ID:vqJpmn7B0776名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 15:52:30.23ID:HnpqM3im0777名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 16:25:10.48ID:0oFs5SRq0778名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 16:30:51.72ID:YiA63H1ABDXLは売れなさ過ぎて、消えてるかもよ
0779名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 17:00:31.26ID:RK++e3/A> 新高感度色素AZO BLUEが高い信頼性を実現
> 自社製造の国産スタンパーによる安心設計
> http://www.verbatim.jp/bd/VLR130YP20SV1.html
この辺が中途半端に(?)国産なので期待してる。
太陽誘電の6倍速LTHはドライブがストラテジを持ってなさそうなのでやめておいた。
太陽誘電でも4倍速LTHは気に入って使っていたんだけど。
0780名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 17:54:36.19ID:G/pH+ZXp0781名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 18:19:14.06ID:VfDrjaJf0782名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 18:28:55.84ID:0oFs5SRq海外産の無機と国産の有機だとどっちが長持ちするかだ
0783飲酒自爆テロ組織 福岡県民
2011/12/23(金) 18:49:43.54ID:0Pm2xe2X台湾製だがインド製も在るらしい。
アマゾンの生産国にて。
0784名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 19:16:52.29ID:dpokjuJA0785名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 20:02:02.72ID:ZTlLKNsZ0786名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 20:10:51.20ID:YXxfNGJvいまは高すぎるだけだと思う。でかいほうが楽なのは間違いないし。
>>779
50枚のほうを40枚近く使ったが、とりあえずなんともない。シンガポール産。
なぜかパナの日本製slを焼くと、エラーで電源が落ちることがある orz
0787名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 20:11:44.25ID:tBnUdNnpまだ消えてないやん。
6倍速、デザインディスク、データ用はまだ国産。
まぁ時間の問題だろうけどね。。。
0788名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 20:59:10.50ID:0oFs5SRq海外産無機と国産有機どっちか選択しなければならない
0789名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 21:37:33.96ID:rDAZChfJ0790名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 21:38:22.55ID:vqJpmn7B0791名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 22:07:06.13ID:NPJrKY9xパナインド一択
0792名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 22:20:50.58ID:d9M5SAx1製品によってHCと記載のあるものとないものがあるけれど?
0793名無しさん◎書き込み中
2011/12/23(金) 22:35:47.16ID:Z6MZanc20794名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 00:07:36.51ID:uVZCGiDj>>789
高い店なら、まだ日本製残ってるじゃん
カネ出すか、あきらめて海外製を選択するか
0795名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 00:08:30.97ID:MDcaVf9O0796名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 02:11:00.96ID:2leLHbxy0797名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 02:30:48.95ID:ZSFnWN0c処女の台湾製と3回書き換えてフォーマットした日本製、
今から焼くなら、どっちの方が品質いい?
0798名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 02:40:16.58ID:dZNwGieA3回書き換えてフォーマットした日本製のがだんぜんいい。
実測した。
0799名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 07:25:18.41ID:25GaR91H安い、安すぎるぜ。
100枚買ってしまおうか考え中。
0800名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 17:03:09.51ID:ki/Pi1Yh0801名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 17:06:01.16ID:eY/JCEyk0802名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 18:23:39.63ID:ipOaWYokしかし、SONYが参加した方の規格が採用されると
そのメディア、成功しないね
0803名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 18:47:17.62ID:l2o/3/CF2chやってるとほんと屑になるよw
偉そうに正論を書いてるつもりの奴も同じ。
本来人間は孤独になると不安になる、
そして、その不安を解消するために社会的な活動をする
2chがやばいのは、恐ろしく簡単に不安を取り除いてしまうこと
その結果、社会的活動をするモチベーションが失われる。
これは構造的罠だから、取り返しつかなくなる前にやめときw
>> 276
2chやってる9割は人間の屑。
最初から知ってた。
0804名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 18:51:31.99ID:8W9lHnob次の規格の発売前に終わられては困る
0805名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 19:41:07.81ID:VVArFOmUえ、CDは未だに生き残ってるが…
0806名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 21:22:57.06ID:EF8VhrRyよく調べてみると中国産だった件
誘電=国産というブランドイメージ先入観にやられた…
太陽誘電
BR-V50WWY25BC 【BD-R DL/4倍速/25枚】
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4560200620119/
BR-V50WWY25BC
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=BR-V50WWY25BC&md=11&yt=10&lb=&eol=
LTHでも国産がなくなっていくのだろうか
0807名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 21:30:08.64ID:DqgLIDPyソニーでもDLは外注してるっつーの
0808名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 21:36:01.64ID:86tM2LS70809名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 21:55:21.11ID:ppyoBD9E20年もしないうちに日本という国は地図から消える
中国産が国産になる
0810名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:03:19.02ID:86tM2LS7あなたは何人ですか?
0811名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:09:41.33ID:BqD7QhlF大丈夫。さっきやってたTVによると、
2012年に地球に天変地異が起きて、
一部の選ばれた人だけが火星へ行くから
0812名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:18:33.54ID:8W9lHnob0813名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 22:45:15.74ID:dZNwGieAそして恐竜のエサにされるのですね
0814名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 23:15:55.20ID:rttqQPCUで・・・お前らパナ以外でどのBD-Rが良いのか結論は出たのか?
0815名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 23:20:39.99ID:2TwC0kAq0816名無しさん◎書き込み中
2011/12/24(土) 23:47:46.07ID:dia/6cqGとりあえず200枚買った。
これで安心して年を越せるw
0817名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 00:11:27.43ID:dJeoFgYA0818名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 00:12:29.42ID:qTBvJH7hお前も見てたのかよw
>>814
現状SLの序列
売れ残り国産R(福島県以外)>インド自社パナR=三菱シンガ自社製>TDKシャープUAE製>ソニー台湾自社-R>台湾Ritek-R>台湾CMC-R(三菱、TDK等)
>>815
ビクターもTDKもソニーも-RE台湾は全部Ritek製だろ
0819名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 01:38:28.87ID:CXpjq/0Qクズ
0820名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 01:41:49.15ID:V96d5VtSそれを先頭切って旗振り役やってんのが今の与党とかね・・もう。
0821名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 02:04:15.78ID:ZDDeOR/Y0822名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 04:39:39.29ID:CcQ4CmIj三菱化学
0823名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 06:20:29.50ID:ZDDeOR/Yそりゃ、安けりゃ安いだけいいけど。もうメーカーは国産では安値限界ぽいし
これ位?
国産:1枚当たり100−120円(20枚2000円−2400円)
海外:1枚当たり90円(20枚1800円)
0824名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 06:49:33.22ID:MIZctHNxTDKのOEMだけど問題なく焼けているぞ。
エラーレートの多寡は知らんが、通販で1枚200円を切るDLメディアは選択肢が無いよね。
0825名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 14:15:45.47ID:zRXIZ8+Sそれ、レアアイテムだから。
0826名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 14:38:31.25ID:zRXIZ8+S> 三菱シンガ自社製
> 台湾CMC-R(三菱、
現行はどっちなんだろう。
LTHは前者だったけど。
0827名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 19:52:18.10ID:CqNvIrLa0828名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 20:18:36.44ID:1tJr2jVrブルーレイはネアンデルタール人と同じ運命をたどるのか?!!
0829名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 20:47:10.46ID:ZYpvNucRもしかして、SLはLTHの方が安心だったり?
0830名無しさん◎書き込み中
2011/12/25(日) 21:34:39.80ID:CcQ4CmIjハードディスクは壊れるときはあっさり逝くからメディアは必要だと思う。
0831名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 00:24:35.69ID:HIzlAwJw普通は、録画なら、消えてもあきらめつくだろ
子供の成長記録とかなら、テープの方が安全な気がする
まあ伸びたりするけど
0832名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 07:35:33.63ID:kPqz+Pjb一度でも壊したことがあるとバックアップないと怖くて使えない。
何しろメーカーがメディアに保存しとけって言ってるし。
0833名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 12:17:44.74ID:OD6KRPIN終わり
0834名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 13:35:46.49ID:VxgnkDWo昨日も近所のヤマダに行ったら日本産が山積みになっていた
一番安いのでパナ日本産4倍速BD-Rが1枚124円だった
ケチらなければあと数ヶ月は日本産が店頭なら買えそう
ただここの住人は日本産でも1枚120円未満でしか興味無さそう
0835名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 16:13:57.07ID:njrn6Z040836名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 21:14:50.59ID:/TsDSVSH100年プリントが一番だよ。
火事に遭っても半分焼け残ったりするし。
テープじゃ縮れて終わりでしょう。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 21:18:09.15ID:8NI9nT4l0838名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 22:00:14.13ID:e+zptY8T半分焼け残っても、正常に再生できるの?
0839名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 22:45:24.68ID:0YRdcwmV0840名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:22:58.59ID:efdQvm66半分は再生できるだろう。
0841名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:35:03.59ID:e+zptY8T根拠は?
0842名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:38:02.28ID:efdQvm66半分焼け残ってるんだし。
0843名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:41:24.14ID:BPvuJKva0844名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:46:06.04ID:efdQvm66そう、フジカラー。
樹木希林でもそれなりに美しく写せるやつ。
0845名無しさん◎書き込み中
2011/12/26(月) 23:59:09.77ID:lMJa+4at0846名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 00:13:07.58ID:zTd41r3q迷うなぁ。
0847名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 00:19:24.62ID:p6tuPopuスピンドルのデザインも変更されてて丸みかかってたけど中身はどこ?
台湾のはCMCでしたが・・・
0848名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 00:48:52.59ID:Lij8ng0I0849名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 15:21:45.81ID:HZBJyjy5π205で何枚か焼いたが、どれも特に問題がない焼き品質ではあった。
保存性は知らんが、半年程度ではエラーレートに変化はなかったね。
安けりゃ、自己責任で使ってみても良いんじゃね?
0850名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 20:00:14.34ID:Fne7bS49さくら・・・から変わった後だっけ?
>>846
国産じゃなく、国内メーカ製でもなく、国内メーカブランドでしょ?
シンガポール自社工場のLTHの方が安心できるわ。
0851名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 21:11:53.44ID:qSvk2gc2が今でも普通に読めるんだが、おまえらの環境悪すぎなんじゃね?
(俺はタバコ吸わない)
まあDVD→BDに行くにしたがって、読むのにシビアになったり、繊細なのは分かるけど
0852名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 21:57:14.44ID:1kMNpmTi> 1回録画用 25GB 1-4倍速 スピンドルケース 20枚パック
> ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP20SV1
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040XH1PK
このメディアを買って、"LITE-ON iHBS112 2 CL0K"で焼いて計測してみた。
"良い"と言うほどではないな、まあこんなもんか。
http://s1.gazo.cc/up/s1_9560.png
0853名無しさん◎書き込み中
2011/12/27(火) 23:16:49.49ID:ie4UJsTYCD-Rは、炎天下の車の中に入れてあったのでも読めるよね。
俺的には、多層がかなり弱い印象。
0854名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 00:22:23.84ID:LPxfkrhoとりあえず国内メーカー外国産非LTHをまとめ買いしようかと思う。
0855名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 00:34:41.95ID:y6iDjgfX0856名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 00:34:43.12ID:HHdbT3IS三菱BD-RE DL国産を使ってる。
0857名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 20:22:57.09ID:QaDPVhzoマクセルかTDK買っとけ。
0858名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:39:00.94ID:LPxfkrho0859名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 22:53:08.09ID:qELtSwqM0860名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 23:08:54.80ID:1Fb6DVbG非LTHは無機だから人工的で硬くて冷たい音がでる、こちらはデジタルアンプとの相性がいい
0861名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 23:09:38.86ID:NMp2yZS90862名無しさん◎書き込み中
2011/12/28(水) 23:27:58.57ID:x7pkU9Vl海外ブランドのパケ破損品みたいだったけど
0863名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 00:23:31.12ID:QDT7wTXf0864名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 00:58:07.23ID:5MIctcIT無名メーカーの日本産
どちらかを絶対選ばなきゃいけないって言われたらどっち使う?
0865名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:24:02.71ID:cNAb35zJ0866名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:26:04.20ID:qz+eSduw0867名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:36:51.03ID:EWL1FnQa>無名メーカーの日本産
これの具体例出せよ
出せないなら、くだらない事聞くなカス
0868名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:51:05.68ID:5MIctcIT例えば That'sとimationとかこの辺
0869名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:54:06.35ID:EWL1FnQa何万と出荷してるだろ
0870名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 01:59:44.12ID:vA/XaQsk利益・経営を考えれば海外品を輸入して自社ブランドとして販売するほうがリスクも少なく儲かる。
日本で生産しているという事は無名メーカーでも心意気を感じる。
もしくは本当は有名日本メーカー生産の超訳有り品ですよ。
0871名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 02:35:20.97ID:l2bKlq2G>心意気を感じる
ほとんどの消費者が安さを求めた結果じゃん(安さ追求が悪いと思わないけど)
(例:BD1枚、pana国産で300円、TDK海外製200円の時に、
2ちゃんでは国産が圧倒的に支持されてても、一般には安い方が選ばれてた訳で)
政治でも、馬鹿の大多数が民主党を選んだらこうなるでしょ
あと、リスクあるじゃん、
タイの洪水で各社被害がこうむってるでしょ
(まあ日本で作ってても、ソニーの工場でも地震で被災とかあるけどね)
世界のあちこちで分散して生産した方が、安定供給はできる
でも、1箇所に大工場で生産した方が生産コストは下げられる
要は、どういう経営するかということ
0872名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 03:51:00.02ID:5MIctcITそうなんだ
いや、自分、今年の夏にBlu-rayデビューした者であまり詳しくないんだ・・w
んで高値だけどパナの日本製を使ってるんだけど、
無知の時購入した未使用の無名国産とTDK外国産が何枚かあってな・・
おそらく使っても大丈夫なんだろうけど
もしもレコーダーに何か起こったらどうしようって思い未だに使えないままw
0873名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 05:26:27.17ID:COLGnPaY100〜120円でパナ日本製が買えるのに高値とか言うな
こんなに安く日本製が買えるのは今だけ
今、この幸せをかみしめろ!
0874名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 05:53:17.21ID:qhYINJX00875名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 06:17:18.96ID:5MIctcIT俺の地域はパナ日本製は約150円するわ
120円なんて見たことないよ
あと、パナ日本製って一回録画ならよく見るがくり返し用は店頭ですらあまり見なくなった・・
今在庫あるうちに買いだめしとくべきかもな
0876名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 07:09:18.71ID:ii+Yv8fdで、日本製を買い叩くんでしょ
メーカーはいつまで経っても利益出せないじゃないか
心意気ってなんだよ、慈善事業かよ
>>874
反対にパナだとどの程度信頼できるの?
みんなが買ってて問題起きてなければ信頼できるの?
だったら他のメーカーのも同程度信頼していいよね
問題ばっか起こすような商品を堂々と売れるわけ無いから
0877名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 07:17:38.06ID:qhYINJX0程度の問題だよね。
ただ焼けて読めるだけで良いなら別に日本製にこだわらなくてもそれこそLTHでも問題ないし。
パナと区別するからには焼き品質とか理論的な耐久性で差が出てるわけだろ。
少なくてもこのスレではパナ日本製とTDKが同格扱いされることはないと思ってるが。
0878名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 07:18:25.13ID:vsluCLSnパナより質が悪くても値段が安いから台湾にしちゃうんだよねぇ。
そこそこの出来で焼きあがるし。
0879名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 08:00:30.30ID:ii+Yv8fd>程度の問題
そう、どこまで許容できるかは人それぞれ、明確な基準なんてない
牛丼チェーンの安い輸入牛肉でも気にしない人もいる
あんたの場合はずっと血統書付きの国産黒毛和牛しか口にしないみたいね
0880名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 08:33:50.97ID:X8n3YvUlDVDのころは
太陽誘電の50枚セット日本製が安く、焼きミスもなく、保存性能も良しで
これを選んでたのですが
ブルーレイをアマゾンで検索したところ
TDK 録画用ブルーレイディスク BD-R 25GB 1-4倍速 ホワイトワイドプリンタブル 50枚スピンドル BRV25PWB50PK
三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE 1-4倍速 スピンドルケース 50枚パック VLR130YP50V1
この2つの商品がコストパフォーマンス的にはいいのですが
レビューを見ると、
焼きミスが多く、しかも焼けても後日チェックすると
映像がきちんと見れないことがかなりある・・・・と評価が良くないです。
以前、ブルーレイディスクはDVDディスクよりも耐久性がずっと向上してると聞いたのですが
それなのにこの散々な評価はブルーレイディスクの製造にまだ慣れていないということでしょうか・・・?
店頭の国産ブルーレイディスクはまだ調べてないけど
田舎だから、高めの値段設定なのが難点・・・。
0881名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 08:37:21.79ID:/Vy1Vy4T国内産BD × ○
海外産BD △ ×
HDD ○ △
HDDの値段がタイの洪水で高騰する前は、上のように海外産BDを購入するメリットはどこにもなかった。
買ってたやつは全員池沼。
0882名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 08:42:44.33ID:1jdV5TAh>三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE 1-4倍速 スピンドルケース 50枚パック VLR130YP50V1
これは、録画機器が対応していれば、ちゃんと焼ける。でも、品質は 安かろう、ちょっと悪かろうくらいだよ。
俺は一度見たら二度と見ないであろう物を保存するのに使っている。
0883名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 08:46:12.90ID:icnVUheB池沼、アスペ、老害、オワコン
0884名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 09:06:06.16ID:qhYINJX0何を突っかかってるのかよくわからんな。
俺はどうでもいい録画は安いの使ってるけど、大事な録画はパナ日本製だよ。
0885名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 10:59:07.68ID:vA/XaQsk0886名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 11:04:49.84ID:pLvmzUV8ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/55/0c/tube_japan/folder/1037002/img_1037002_28791643_1?1321115887
0887名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 11:05:46.41ID:qhYINJX0これなんでREなんだ
Rならいくらでも買うのに
0888名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 11:20:10.67ID:RR4Wmf+A0889名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 11:26:19.13ID:+7Sd4njLあれはうまい方法やな
0890名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 11:48:00.75ID:pLvmzUV8俺はREしか使わないから気にしてなかったけど
ttp://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/55/0c/tube_japan/folder/1037002/img_1037002_28791643_2?1321115887
0891名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 12:06:25.58ID:vA/XaQskREはどうしてダメなの?
0892名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 12:13:20.16ID:e3279HO7おれは春頃にに5枚入り買ったけど
未だに1枚しか使ってないな
0893名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 12:26:15.63ID:H2H5+5RU0894名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 12:58:02.22ID:2eIwBQ0u>100〜120円でパナ日本製が買える
ダイレックスで買ってる身としては、タケえの一言w
0895名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 13:04:42.65ID:qhYINJX0うちのドライブはなぜかREの読み取り失敗率高いから。
0896名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 13:36:57.03ID:W5dIDj0e0897名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 13:38:38.54ID:+7Sd4njL0898名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 13:43:35.01ID:qhYINJX00899名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 14:55:38.02ID:CtYR1a0Bビクター日本製が無くなり、パナはインド()製になり
残るはソニーだけか・・
0900名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:06:47.28ID:ii+Yv8fd日本で非正規雇用が多い現状をどう思われますか?
企業は利益が上がらないと雇用も増やせませんよ?
0901名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:24:50.58ID:fEI6aLgsとりあえず今はクリステルとリスタート使ってる
0902名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:26:28.96ID:fEI6aLgs0903名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:29:43.48ID:BorbttN10904名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 15:35:17.16ID:iblmI0I/イメーション社のルーツはスコッチブランドで有名なスリーエム社。日本法人は住友商事との合弁企業。
現在のThat'sブランドのスタートラボ社は、太陽誘電とソニーの合弁会社。
製造元の太陽誘電は20年以上前からカセットテープなども作っていた。
DVDのころは品質は一級だった。
0905名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 16:51:25.03ID:tzrYtubsREなんぞHDDに録画して見た奴消してしまえばあまり出番がない。
1回録画用のBD-Rを保存用に使うのが基本。
あとはまあ、ケースなしの30枚スピンだったら安く売ってたりする。
0906名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 17:05:57.93ID:Ej6dEzeM0907名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 19:44:51.49ID:UUHShtZvほとんどの消費者が安さを求めた結果じゃん(安さ追求が悪いと思わないけど)
(例:BD1枚、pana国産で300円、TDK海外製200円の時に、 2ちゃんでは国産が圧倒的に支持されてても、一般には安い方が選ばれてた訳で)
政治でも、馬鹿の大多数が民主党を選んだらこうなるでしょ
0908名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 19:55:20.64ID:m6+HOI/e> 国内産BD × ○
> 海外産BD △ ×
海外自社工場製と、海外他社委託は違わないの?
0909名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 20:05:58.22ID:7zP4N98zいちいち政治や民主とかに絡める奴うぜー
いろんなスレでようやるわ
0910名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 20:34:34.05ID:UUHShtZvお前みたいな無関心が、一番馬鹿なんだよ
0911名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 20:40:06.88ID:7zP4N98zそしてうざいと指摘しても偉そうに居直る
0912名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 21:31:23.21ID:pLvmzUV8まるで朝鮮人みたいよ
0913名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 21:55:24.89ID:sO3pL1jWデジタル系は日本が先行しても、パーツさえ揃えば簡単に作れる。
後進でも人件費メリットで中国・台湾等にたちまち市場を奪われる。
それは、かつてジャパンアズナンバーワンの日本が欧米に対して通ってきた道。
だから、アメリカみたいにコンテンツ産業化するか、日本は付加価値・高性能で売るしかない。
けど、生BDメディアでは差別化が難しい。
(計測値で差があっても、とりあえずは焼けて読めてしまう。そりゃ、何十年経てば検証できるかもしれないけど)
海外製へ移行するのは当然の結果だろう。
0914名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 22:26:05.29ID:XKoLaatTまた、株主でなくとも、テレビ放送を見ていた者は、経済活動に大きな影響が、あったように思われます(例;アカウントの削除レベルですらオイルショック的な要素として考えうる点)対比的には、日興コーディアルの粉飾問題は、ほとんど報じられていませんでした。
27時間テレビで、明石家さんまが明らかに「キッコーマンの醤油」の瓶(意匠はあるのでしょうか?)をもって「しょうゆうこと」と宣伝していましたが、
その後CMの契約までこぎつけています。また、お礼があったと番組で放送してました。なお、フジテレビも広告主であるキッコーマンとの契約を成立している
これは、著しく公共性を損なっているでしょう。
また、トークの途中でも、醤油の瓶を画面に映し続
けている行為は、サブリミナル効果の観点からも番組放送基準を逸脱しているように思われます。
あるある大事典の頃、わたくし自身、全国規模でなく小規模なマーケットですら、ヨーグルトの売り切れに遭遇しています。
この時の、フジテレビ及びキッコーマンの株価は、どのように変動していたでしょうか?(返信無用)
明石家さんまこと杉本高文が、所属している吉本興業におけるフジテレビの持株比率は、およそ12%であり、株式を所有する他社の多くは、放送業界である点
を熟慮し、CMを視聴すると、広告業界も含めて、歪と言わざる負えないのではないでしょうか。
ちなみに、茂木友三郎は、キッコーマン株式会社の名誉取締役でありフジテレビの監査役です。
0915名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 22:29:00.68ID:+7Sd4njL国産でもなんでもいいからやっすいLTHが全盛になってほっすぃー
0916名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 23:03:13.70ID:5WxFk81n0917名無しさん◎書き込み中
2011/12/29(木) 23:46:57.51ID:TQeMV9s2もしかして長期保存向かない?
0918名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 00:10:36.61ID:lerUfWMV0919名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 01:15:54.12ID:70nGHREX0920名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 02:51:47.05ID:x+oBWnEQ何枚でだよ
まさか1枚か?
0921名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 03:03:36.11ID:umCA9BXL0922名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 04:09:17.29ID:a+qyzRfu0923名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 04:46:24.50ID:tzYq7kc20924名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 06:29:46.28ID:McKBv86M買ったがまだ焼いてないので品質は未検証。
0925名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 06:55:55.06ID:Q8X0eMLsまぁ国産崇拝するのも悪くはないけど
問題は手持ちデッキとの相性だからね
国産しか信用出来ない環境ならデッキに余裕が無いんだよ。
0926名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 10:27:09.97ID:CUDimd1v0927名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 11:04:32.59ID:XnI40F7K0928名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 12:07:52.63ID:09D0t+gh0929名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 14:46:10.37ID:Yrm/H0SX一度でもレコーダーに突っ込んででフォーマットや記録をしたらPCからじゃ追記も消去もフォーマットもできない。
一方でレコーダーからは普通に再フォーマットも書き込みもできる。
レコーダーはSONY、パナ両方あって、どっちで書き込んでPCに突っ込んでも結果は同じ。
PC側はπの203なんだが、ドライブの相性?
0930名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 17:16:39.51ID:4FVcufwyBDの仕様だろ。バーベイタム限定でもRE-DL限定でもない。
レコで使ったディスクはPCで書き込みさせない。
PCで使ったディスクはレコで書き込みさせない。
再フォーマットはどちらでもできる。
0931名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 17:43:14.23ID:p7edor+lROMとして認識されてるだけだ。UDFドライバー入れろ。
0932名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 17:55:10.42ID:Yrm/H0SX>>931
それが、ソニーRESLやパナREDLならレコで焼いたやつに追記できるんだよ。
番組情報弄りたくてしょっちゅうこういう回りくどい操作をしてるんだけど、バーベだとできなくて…。
win7だからudfは元からドライバ入ってる。
何より困るのがエクスプローラだろうがライティングソフトだろうがフォーマットも消去もできないこと。
0933名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 19:13:23.79ID:Yrm/H0SXお騒がせしました
0934名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 20:30:47.54ID:tqu1bhVf0935名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 21:29:06.01ID:ogqSlsH60936名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 23:04:24.32ID:beLTVpgo0937名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 23:44:02.54ID:DX0C15W8問屋の逃したから買うかー
0938名無しさん◎書き込み中
2011/12/30(金) 23:47:54.91ID:AuosxE2OZEROはタダでもいらん。
0939名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 08:23:45.49ID:a+YoSQUG0940名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 09:22:09.06ID:yk0OZncP0941名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 09:23:05.01ID:yk0OZncPシンガと比べて
0942名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 11:13:51.10ID:w/2qB0/p0943名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 11:53:45.16ID:gTYgQ8rz磁気研究所のヤツかな?
それだと!ディスカウントショップで2680円じゃないかな。
0944名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 18:53:39.25ID:s0r7bKbAうんこがー
0945名無しさん◎書き込み中
2011/12/31(土) 23:27:40.92ID:oneJpICrラベルがホワイトラベルじゃなくて無駄にデザインいいやつだけど、これでしばらく安心だぜ。
0946名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 07:58:46.33ID:QdeE3Scy電気の下でよく見てみると白い汚れみたいなものがモヤモヤしてて酷い。
昔も運が悪いとあったんだけど、ここまで酷くなかった。
これインド製に切り替わったから?
0947名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 09:57:44.10ID:OHxJsZsl0948名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 10:21:31.74ID:L/rvvfR8フリーソフトでは無理?
0949名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 11:28:22.93ID:NXKHd6R9Win7の標準で焼いた場合はどうなるかは知らん
基本家電レコのみだろ
0950名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 15:55:32.82ID:wLHCHj8k欠陥商品なんだよPC
クレームしなさい
消費者大臣に
0951 【だん吉】 【900円】
2012/01/01(日) 19:21:24.97ID:zFkxt/Kv0952名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 20:24:49.87ID:e+2Y+elDNeroとか使えば、普通にマルチセッションで書き込めるが?
0953名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 20:44:25.24ID:05I03JOv白いモアモヤはそういうデザインなんだよ。
0954名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 20:58:50.78ID:uxtPgy3u0956名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 22:27:08.39ID:tbwzvE3B何で無理?
0957名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 22:31:18.59ID:b7+n8tyE0958名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 22:41:08.10ID:tbwzvE3BXBOX360 HD-DVDROM Addon入れて
UDF2.x使えるよ。
0959名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 22:54:09.81ID:b7+n8tyERの追記がかい?
0960名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 23:07:25.46ID:tbwzvE3Bこれからも予定はない。
0961名無しさん◎書き込み中
2012/01/01(日) 23:12:13.90ID:b7+n8tyE>>954-955はRの追記の話をしてるの
0962名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 00:18:58.00ID:+QsqPYBD0963名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 00:30:49.90ID:09Nks72x八十代目前の
父親がHDDレコーダーに
溜まったTV番組をBD-Rに
焼きまくっていて困ってる
焼いたメディアがもう100枚以上あるのに
紅白とか年末年始番組を録ったら
見ないで、そのままダビング
かなり偏執狂になっていて
止めても頑なにやり続けてる
0964名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 00:31:55.65ID:DFSxiABT0965名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 00:50:06.97ID:9Vw6XDoX0966名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 01:10:36.13ID:dJ2bpZ0uこんなスレ見てる俺らの老後をみているようだ…。
BD-RをREに換えて爺さんの知らないうちにフォーマットすれば枚数が増えなくなるが、ふと見たくなった番組が無くて切れだす可能性 大。
0967名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 01:27:06.96ID:o9guI5psそもそも何に困るっていうんだ
0968名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 01:32:15.18ID:+QsqPYBDドンドン焼いてメディアを消費する
良い事じゃないか。
0969名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 01:33:24.74ID:TPK9ZkJH0970名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 01:37:53.69ID:vHdM7j1q0971963
2012/01/02(月) 02:01:09.26ID:09Nks72x母も健在だし、孫もよく遊びに
来るしで、まぁ恵まれた環境と
言えるんだが、午前2時になる
今もダビングと予約チェックやってる
母に聞くと、普段もこんな感じらしい
夜更かしして、昼間はけっこう寝てる
老齢ニート的な生活パターンだよなぁ
0972名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 02:21:20.92ID:2faMmz4d0973名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 03:45:25.51ID:sCY8VRKW0974名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 04:40:02.87ID:Bc76yufD自分が出演した番組を全録画、コンプリートするという。
他には、ちょっとした文化人とか。
0975名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 05:14:51.77ID:s+Wkoe+2録画しても見ないってところが、
このスレ的だよなw
0976名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 08:14:42.94ID:FJm7xOxj> 言えるんだが、午前2時になる
> 今もダビングと予約チェックやってる
>
> 母に聞くと、普段もこんな感じらしい
> 夜更かしして、昼間はけっこう寝てる
この点だけは、お父上の健康に響くから心配です。
BD焼きの方については、趣味としては安いほうだと
微笑ましく眺めるしかないのではないかと。
もし、余りにも偏執的な様子がありありの場合には
万が一の病気を疑って脳外科か神経内科の専門医に受診されることをお薦めします。
0977名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 08:52:39.86ID:K/kPiqXS無理にやめさせたら老け込んで死ぬよ
0978名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 09:56:36.17ID:lGH3eAqdどこ買っても一緒ってことでおk?
0979名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 11:07:28.86ID:ls9cg6Ae0980名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 12:03:25.69ID:5hJcDAAo台湾よりインドパナのがええ
0981名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 12:08:29.16ID:+QsqPYBD0982名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 12:43:30.64ID:8RXeYnlY個人的には誘電のよりええ
0983名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 13:06:40.76ID:5FfQawZH俺的には、三菱LTH4倍 より、太陽誘電LTH4倍速の方が良かったんだけど、
今は太陽誘電LTH6倍速しかなくてBD-Rドライブがストラテジを持ってないので、
三菱LTH4倍速を使ってる。焼き品質はイマイチだけど許容範囲。
0984名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 13:50:32.31ID:oH45Rt1Oこれって、正月価格なの?
0985名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 15:10:45.26ID:Zto04b1M新パッケージ出てるから古いタイプは安売りじゃないか?
うちの近所のヤマダもパナ4倍速国産が20枚1980円
新しいパナ4倍速インド産は割高価格
0986名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 16:01:12.51ID:dJ2bpZ0u良いヤマダの近所にお住まいでうらやま。うちの近所は同10枚\1580の良くない(普通な)ヤマダ。
0987名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 16:25:42.83ID:u3qAX64E>>984
\980って、正月からそうなったんだ?
年末に買った時は\1080だったような
0988名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 16:39:39.37ID:sCY8VRKW俺も今日見に行ったら10枚1080円だた
0989名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 19:28:25.06ID:mjIS839Mここで出ているように、「パナソニックの日本製じゃないとデータが消える可能性あるよ。」って伝えたら、
コスト増から止めるようになるんじゃないの?
この前パソコンの修理の確認がてらベスト電器に行ってパナソニックのBD-Rが本当にインド製が増えているのか聞いてきたが、
「(製造国とか区別せず)メーカーさんのをそのまま卸しているので分からない。」「型番が同じなら全くわからない」といわれた。
地方だからか店頭ではまだBD-Rは日本製があった。BD-REはインド製が入っていたけど。
0990名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 19:50:49.31ID:8RXeYnlYノジマでソニーのRE11枚が1180円、磁気研の50枚ドリル2480円
今日デポで2000円だったのと同じもんかね
とりあえずRE11枚の買ってきたあ
restart japanやー
0991名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 20:11:05.35ID:sFBDvNnc分割しないで保存出来るんでしょうか(2層にまたがって)。
0992名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 20:23:53.26ID:ZPM+epyc別にいいじゃん、人の趣味にケチつけるなよ
うちのじいさんはスピード狂で免許返上させたが、
人に迷惑かける趣味より、よっぽどマシ
0993名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:27:31.57ID:+MeHv7Y6今はインドのはとても買う気になれんけど
0994名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:47:32.23ID:gCr8eh+80995名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:48:28.87ID:8RXeYnlY0996名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:50:16.71ID:kB0MWpnq0997名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:55:15.57ID:8RXeYnlY0998名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 21:56:20.96ID:vHdM7j1q0999名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 22:01:14.71ID:8RXeYnlY1000名無しさん◎書き込み中
2012/01/02(月) 22:01:56.34ID:QaVNuIZZ10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。