DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0653名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 11:22:15.76ID:+Y2pa/VL0654名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 06:17:13.66ID:14Yjoz29上位でも質も上位とは限らないのですね。
ということはーAMAZONの上位だからといって安易に手をだしちゃー、ダメ、ダメ。ですね。
>>653
AKG-300の芝ドライブの低速(静音)焼きです。
0655名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 16:55:26.33ID:Fi/yht3Aクリーニングは一切やったことがないんですが、やる意味ってありますでしょうか?
宜しくお願いします。
0656名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 17:35:13.99ID:OAYFFopCトレイに僅かなホコリが溜まってた。
ライトでレンズを照らしたら、レンズにもホコリが僅かに溜まってて、
柔らかい布で優しくちょんちょんと拭き取ったら書けるようになったよ。
0657名無しさん◎書き込み中
2012/04/16(月) 23:57:54.70ID:Fi/yht3Aレスありがとうございます。
効果が期待できる場合にと、ELECOMの湿式を検討していましたが、柔らかい布で優しく拭き取ればいいのであれば、お財布に優しいですね!
0658名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 02:24:37.02ID:y5hXctWe汚れない使い方だったら殆ど無意味(場合によっては、ピックアップを傷めるだけ)
>>654
今まで使ってきたメディアや説明書に書かれている推奨メディア
他に試したメディアとかは何?
0659名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 11:19:25.93ID:UCn+e4WIノートPCを購入してから8年目になるので、もしかしたら汚れているのかもしれませんね?
ピックアップを痛めない為にも、湿式のレンズクリーナーを購入した方がいいですか?
そもそも、一般的に、皆レンズクリーニングーってしているものなんでしょうか?
0660名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 17:46:43.97ID:HtkahQ888年も前のPCなら現在の16倍速DVD-Rには対応してない」ような。
0661名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 18:32:36.02ID:FXHAX6yDわざわざレンズクリーナー買わなくても
綿棒に無水エタノール含ませて軽く拭けばいいよ
0662名無しさん◎書き込み中
2012/04/17(火) 21:08:15.84ID:yBpwlKPI上にも書いてあるけど、ピックアップ清掃は最終手段で環境が悪い人向け
それに、ここはサポートセンターじゃないんだから、不明瞭な書き込みは無視されても仕方ないよ?
適切なスレに使用環境やドライブ、メディアや書き込み速度等を書かないと何もわからない
0663名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 12:59:11.86ID:rQcQksu9>>660
2倍速でした…w
>>661
「無水」だと買わないといけませんね…
「無水」って結構な値段だった記憶がありますね…
>>662
> 8年も使えば、寿命(レーザー出力低下)
そんなもんで寿命なんですね…
コンパクトな外付けドライブが安いので、クリーニングしてみても駄目だったら、考えてみたいと思います。
流石にメーカー修理は高いですよね…
> 適切なスレに
そもそも「DVD-Rの品質」に関するスレですもんね…
済みませんでした…
0664名無しさん◎書き込み中
2012/04/18(水) 14:40:33.99ID:D3u2M+ZqDR-47STY50BN
これどうなの?一番新しい製品っぽいけど
0665名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 10:32:31.91ID:quOfk0IUちなみに、品質的におすすめなCD-Rはありますでしょうか?
やはり太陽誘電でしょうか?
宜しくお願いします。
0666名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 15:54:31.48ID:JUbcqjLXどうなの?ってどうなの?
>>665
スレタイトル読め
0667名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 22:44:34.27ID:YxWwPvAa書き込みドライブ:松下 UJDA330
読み込みドライブ:TEAC DV-W28S-V
DVD-R:TDK(TTG02)5枚 / 誘電、Sony(TYG03)12枚
保管状況:最初の3年→スピンドルに重ねて入れて保管、後の2年→80枚格納不織布ケースで保管
結果:TTG02破損1枚(たぶん書き込みの時点でエラー)、TYG03破損なし
意外と壊れないもんだねw
0668名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 23:42:59.75ID:M57HzURjまだね
0669名無しさん◎書き込み中
2012/04/19(木) 23:54:29.18ID:q9xFpWEePX-716Aで焼いたものは全てok.
だと思う。
最外周部分の再生テストをしていないので分からない。
0670名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 00:02:02.39ID:MP8susnWπA04で焼いたのや、同じ頃のレコーダーで焼いたものほとんどが無事だ。
例外的に消えたのはプリウンコ様と地雷TEKだけだ。
0671名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 01:04:14.52ID:Yn5pkZ/wでもパナドライブなら幕は直ぐに消えると思う
0672名無しさん◎書き込み中
2012/04/20(金) 09:50:49.99ID:8cAHCdk6レスありがとうございます。
CD-Rの品質については、こちらのスレではNGですか…
どちらのスレですべきでしょうか?
宜しくお願いします。
0673名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 00:40:30.15ID:XdEhI178太陽誘電のDR-120SPY10SAは耐久性や保存性の面でどの程度信頼できるの?
0674名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 17:56:34.06ID:11c0Gtom発売元に聞きなされ
0675名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 18:32:50.90ID:k8bnuDbBそんなに心配なら自分で検証すりゃいいのに丸投げだよ。
誰かに最高って言われれば、糞でも安心して使うんだよ。
0676名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 19:46:06.87ID:rNAYMad9あつかましいにもほどがある
0677名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 20:33:29.60ID:yFgtnEw9それ、俺が買った外れは、4G超えあたりでエラー跳ね上がるメディアが10枚以上混ざっていたよ
コンペア失敗するのも2枚あったし
x16ならトリプルガードの方にした方が外れ少ない
リカバリーデータを2-3年置いておきたいなら、業務用のTYG02買った方が良いと思う
0678名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 23:04:15.66ID:NyQOTMUt「在庫僅少」等の表示を挟まず、いきなり売り切れたな…
0679名無しさん◎書き込み中
2012/04/24(火) 23:39:13.63ID:11c0Gtom三菱の8倍速なら低エラーで外周まで焼ける。
ドライブとメディアの相性が分かってるなら、
三菱の8倍速と幕の8倍速は見かけたら即買いだよ。
0680名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 13:52:34.97ID:IN4jmI1q品番は?
0681名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 15:02:13.92ID:J0oEkhG4どちらもハマれば、かなりの好結果が得られるのは事実
後は、それだけのドライブを持ってるかどうか
0682名無しさん◎書き込み中
2012/04/25(水) 16:15:27.77ID:mTQp2dETVHR12HP50H2
ドライブは外付けのパイオニア112ね
古いけどね
0683名無しさん◎書き込み中
2012/04/26(木) 23:55:46.25ID:F5eDXUX1記録面側の内周刻印が、ZE〜DVR-I47Cは要注意(それ以外は問題ない)
要するに、8倍速末期に出た色素の濃さが16倍並みに薄くなった物が合わない
0684名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 00:58:00.95ID:Sud55b9q表側(非記録面)の穴周辺透明枠に刻印されてる数字は
8308E1823 - 01488W19 となってます
0685名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 01:20:13.28ID:evShMM2pもっとも、それはProdisc ODM品だからこの件とは無関係だよ
0686名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 20:52:12.99ID:dRskVqf+0687名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:05:51.95ID:aSkxvkMB0688名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:39:49.27ID:evShMM2pその8倍速末期品だけが合わないという事
4倍速末期〜8倍速初期のZC〜と、その後のZD〜(8倍の好評価の大半がこれ)
ちなみに16倍は、ZE〜DVR-J47F4となってる
0689名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:45:38.58ID:gX7+fcXz0690名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:46:57.22ID:evShMM2p0691名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 22:52:55.34ID:HvH+E0RW( ゚∀゚)…?
0692名無しさん◎書き込み中
2012/04/27(金) 23:44:07.42ID:5Ebr+MQL【メディア名】MMC 02RG20(三菱8倍速 DVD-R)
【焼き速度】8倍速
【焼きソフト】Opti Drive Control
【計測ドライブ】LITE-ON SMH-165P6S
【焼いた時期】'12.04.27
【計測ソフト】Opti Drive Control
【焼きドライブ】DVR-110(8.39)
ZE0057-DVR-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427222409.png
ZD4845-DVD-147C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427225033.png
【焼きドライブ】TEAC DV-W516E(1.0F)
ZE0057-DVR-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427231059.png
ZD4845-DVD-I47C
ttp://park10.wakwak.com/~jfan/img-box/img20120427234142.png
0693名無しさん◎書き込み中
2012/04/28(土) 21:11:10.82ID:dcslZno0誘電TYG02(8倍速)CPRM対応のは
ソニーのしか残っていないのでしょうか。
それとも誘電はCPRN対応のTYG02は
もう製造していないのでしょうか。
店頭でぜんぜんみないので心配しております。
0694名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 00:34:52.28ID:FZY/CHIG誘電は業務用の8倍速はまだ作ってるらしいが市販品の8倍速は生産終了。
0695名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 22:06:12.31ID:wvvi2Qwb何か使いようがあったら教えてくれ
0696名無しさん◎書き込み中
2012/04/29(日) 22:10:40.53ID:R7lfTA2i凸の方はケツの穴にw
0697名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 01:03:04.10ID:ay/oevtX買い込んだら中身が「RITEKF1」だった、orz
0698名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 01:58:33.67ID:b8FLJ9Xi0699名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 02:15:28.04ID:npgV+aKLそれに最近のパッケージで、DYN-AZO表記のないものはOEM品というのも散々既出
Maxellも、HGXスタンパや高精度基板、(高感度LTHS)記録膜等のいずれかの記載のないものはOEM品
今の所は↓この50枚&100枚スピンドルだけみたいだけど
http://www.maxell.co.jp/jpn/consumer/data_disc_dvd_minus_r/silver_disc/index.html
いずれのメーカーもOEM品は自社製造orODM品と比べて、説明が簡素で素っ気なくなってる
0700名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 02:32:31.24ID:1gzpUIvMわざわざ指名買いするものではない
それに、色々やらかしてるRitekだし
0701名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 02:53:06.45ID:b8FLJ9XiThanks, Roger That!
0702名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 03:52:10.21ID:ay/oevtX先ず訂正
×三菱16倍速でプロディスクODM品
○三菱16倍速でプロディスクOEM品
DYN-AZOは終わった認識の上で。
あくまで過去のスピンパケで予想判断した場合「RITEKF1」はJVCやマクセル?が同じ、
なのでプロディスクOEM品が三菱16倍速で新たに再参戦したのかと思い込んだ、
根拠はスピンパケは違うがZEROなんかがプロディスクらしい、実際試用中。
0703名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 10:37:29.53ID:MkvbQ5jM幕(台湾)はMXL RG04
JVC(台湾)はRITEKF1
スピンドルは同じものを使ってる
0704名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 10:44:18.37ID:MkvbQ5jM>Maxellも、HGXスタンパや高精度基板、(高感度LTHS)記録膜等のいずれかの記載のないものはOEM品
間違ってるよ。
その表示なしでも MXL RG04 なのでODM品。
0705名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 13:15:09.83ID:yJiP7V7eそう思い出した、幕のMXL RG04 とJVC(台湾)が同じなんで
ちょい安JVC(台湾)買ってorz った。
で三菱がRITEKF1を採用したのが三菱ブランドならまだ現状のCMCより踏みとどまれるのか
それとも本気で-Rを投げ捨てたのか。
0706名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 13:21:36.53ID:2RXy2aEpうい
三菱科学は今コスト下げる点しか頭にないっす
0707名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 13:22:02.76ID:2RXy2aEp0708名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 16:00:44.57ID:VcLwgHFT自分にお勧め教えてください
0709名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 16:19:28.87ID:BkFtE20K0710名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 16:23:49.45ID:2RXy2aEpスピンドルじゃないケース入りパックとかなら売ってるです。
でも、あれらって店頭在庫のみなのかなぁ
0711名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:38:22.89ID:1gzpUIvMsony8倍(TYG02)の1cmケース入り5枚で199とか
三菱16倍(MCC 03RG20)の50枚スピンドルが798で普通に売ってた
0712名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 19:39:18.53ID:KTzWpRi9悩ましい状況になってきたな・・・。
16倍速は幕(MXL RG04)が手に入るなら幕がBestだな。
RITEKF01は低エラーなんだけど、Gで消えたからな・・。オキソライフなら安心か??
ProdiscS05も低エラーだけど、これの色素はダインアゾ??
CMCはそれなりの品質のB級品だし。
誘電は外周がダメダメな地雷ロットが有るので買う気にならない。
0713名無しさん◎書き込み中
2012/04/30(月) 20:20:56.06ID:VcLwgHFTやっぱり幕が一番いいのですかね。
品番ググってかってみます。
0714名無しさん◎書き込み中
2012/05/01(火) 12:33:01.22ID:4xrUxbsjで例によって具体的な「どこで売っているか」を言わない件
0715名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 00:19:33.33ID:w3+a2p3g三菱16倍(MCC 03RG20)の50枚スピンドルが千円以下で売っているのは特定の安売り店で
不定期入荷だからあまり役に立たない情報だね。
MXL RG04・50枚スピンドルは普通に電化製品店で安く売っているから入手しやすいと思う。
品質も記録後2年経過でエラー値も低いままなので、問題の無い製品と言える。
0716名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 00:43:49.87ID:hExu+YefDVR115で4倍速まででしか焼けない
AD7200でベリファイエラー連発
なんかイマイチ
0717名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 00:59:03.74ID:BL3+GWZfMIDはどうなってる?
0718名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 12:10:20.28ID:hExu+YefMXL RG04
0719名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 12:21:11.86ID:eL3nGhse0720名無しさん◎書き込み中
2012/05/02(水) 19:24:23.10ID:ADSwlKBDそのMXL RG04のメディアは、今までのものと何か違いがある?全く同じ?
内周の刻印や記録面とか…etc
以前、誘電OEMでありながら、MXL RG03なメディアがあったからね
0721名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 08:46:40.09ID:Vytqbkbq以前のでもワイドプリンタブルの内周まで反射面が入ってるのとそうじゃないのと
2種類あったけどね(手元にあるDR47PTWD.50SPは中央部反射面なし)
誘電OEMのマクセルIDのはスタンパー刻印がGXで始まってて
オリジナルのTYG02と若干見た目も違ってたような
0722名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 11:33:08.42ID:McVtpTej業務用TYG02の国内梱包って秋葉原で売ってるの?
0723名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 11:52:55.73ID:3GsfJO7X0724名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 16:22:42.23ID:0NhVewBp0725名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 17:00:56.14ID:dhR8wO880726名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 20:04:16.99ID:M1IGBxpb0727名無しさん◎書き込み中
2012/05/03(木) 20:15:28.11ID:OCkFHe0Jスレタイ読んだ上で書いてる?
だとしたらあんた相当キてるよ
0728名無しさん◎書き込み中
2012/05/04(金) 20:42:58.25ID:6rhZVMomスマートバイから乗り換えようと思っているのですが
品質はあまりかわりませんかね。
0729名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 02:26:26.30ID:FbHbx3Se0730名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 12:36:24.29ID:DuTEbbq10731名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 21:11:41.92ID:gPvdyVPj仕方なく太陽誘電のAmazon限定モデルってのを買おうと思うんですがこのスレの評価としてはどうですか?
中身全く同じものですか?
0732名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 21:35:58.29ID:zZRRrIR/0733名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 21:40:59.44ID:/2x3qzB00734名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 22:04:36.40ID:cnUzpPk3俺の愛した太陽誘電とはとても思えない糞だった。スマバイのが断然マシ。
0735名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 22:13:57.84ID:6nubjH8n0736名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 22:16:00.55ID:qenLwj9d0737名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 22:26:49.79ID:R6gELbPC便乗で申し訳ないですが、以前の質問の際は、太陽誘電の8倍速を勧められたんですが、違うんですか?
0738名無しさん◎書き込み中
2012/05/05(土) 22:52:56.50ID:tGmrGAF8いつ質問したかにもよる。悲しいかな、Made in Japanでもずっと同じ
品質じゃない現実。
0739731
2012/05/05(土) 23:54:24.23ID:gPvdyVPj0740名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 01:02:00.82ID:5ckBKEYJ太陽誘電の8倍速は2004年〜2008年頃まで製造品は間違いなく1番の品質だった。
2008年頃からの製造品は16倍速DVD-Rと並販されて安売りされていたが、2007年以前の
DVDドライブで焼くと並品質で別物のような品質だった。
試しに2006年頃製造されていたと思われるTYG02を焼いたら神品質だったので、
品質を落として低価格化したか、16倍速用色素を流用したのではと噂になっていた。
ミツビシ8倍速も2008年〜2009年頃製造品からエラー値が上がって並品質だった。
ただし、2009年以降発売されたDVDドライブで焼くとまあまあな計測値になるので
16倍速用色素流用の8倍速メディア説が本当だった様に思える。
結論として高品質の誘電8倍速が欲しいなら2007年か2008年以前製造のデッドストックを
買えば良い。
また、2009年以降発売のDVD・BDドライブ使用なら16倍色素流用品と思われる誘電8倍速でも
2流台湾メディアよりはきれいに焼けると思う。(ドライブ側で対応したと思われる計測値だった)
このメディアなどは古い8倍速ドライブでも神品質だったのでデッドストックと思われる。
(2011年に2スピンドルのみの購入なので現時点で保証はできないが?)
http://kakaku.com/item/07105012027/
0741名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 09:34:09.23ID:hlR2xEvt今時のドライブは自動でストラテジーを作成・調整してしまうので色素の変更にも対応できる。
0742名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 10:01:07.73ID:CKyCzac60743名無しさん◎書き込み中
2012/05/06(日) 22:28:43.95ID:vM/qz1vc質問は、先月だったと思います。
>>740
とても詳しくありがとうございます。
品質は、一定ではないんですね…
太陽誘電を買っておけば間違いない時代ではないんですね…
0744名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 01:44:49.23ID:CKqG6Iwzそれを6倍速で焼いたらいいべ。
ドライブはパイオニアが一番マシだべ。
0745名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 02:00:44.02ID:+jh5mqCPとりあえずこちらに
焼いたDVDに黒い斑点みたいなものが出るんだけど、これ何?
寿命にも影響する?
0746名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 05:40:36.66ID:k4usub8b0747名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 12:57:26.12ID:bP2H9VpvStatus: Empty
State of Last Session: Empty
Erasable: No
Free Sectors: 2,298,496
Free Space: 4,707,319,808 bytes
Free Time: 510:48:46 (MM:SS:FF)
Next Writable Address: 0
MID: ProdiscF02
Supported Write Speeds: 4x, 8x, 12x, 16x
Pre-recorded Information:
Manufacturer ID: ProdiscF02
Physical Format Information (Last Recorded):
Disc ID: 0@P-!-00
Book Type: DVD-R
Part Version: 5
Disc Size: 120mm
Maximum Read Rate: Not Specified
Number of Layers: 1
Track Path: Parallel Track Path (PTP)
Linear Density: 0.267 um/bit
Track Density: 0.74 um/track
First Physical Sector of Data Area: 196,608
Last Physical Sector of Data Area: 2,495,103
Last Physical Sector in Layer 0: 0
0748名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 14:24:16.94ID:o/s/m9eJ0749名無しさん◎書き込み中
2012/05/07(月) 23:10:00.82ID:JpGtOa+B0750名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 00:39:10.72ID:Pz8u1RCbYou Come and Go〜ぉおぉ〜
0751名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 01:39:49.99ID:ZBfNku5v頭の中で再生されるww
0752名無しさん◎書き込み中
2012/05/08(火) 07:51:39.26ID:YmstjvID■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています