トップページcdr
995コメント289KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l
DVD−Rの品質について語るスレです。
過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0753名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 09:35:53.26ID:ly54v1ZQ
以前は売ってた商品がネットショップから
どんどん無くなっていくなw買いたいのが無いわ
0754名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 22:20:20.50ID:CNHVhlKl
>>745
俺も誘電の50枚スピンドル 3パック中2パックがこれだな。
0755名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 23:15:18.64ID:byfwoYtT
もうダメポ
0756名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 15:35:29.16ID:+2QHrAv6
すいません。
知恵を貸してください。
ノートPCに付いてるドライブで焼けなかったスピンドルが溜まって、
もったいないので外付けドライブなら焼けるかな?と思って買おうか迷ってます。
ノートPC付属と外付けドライブだと明確な違いがあるでしょうか?
ノートPCは2007年製で最高8倍速です。
外付けドライブはバッファローのDVSM-PC58U2VかDVSM-X24U2Vで迷ってます。
後者は24倍速が魅力的だけど少し古いのが気になります。
ドライブの新旧って性能に差がでますか?

質問ばかりで申し訳ないです。
宜しくお願いします。
0757名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:30:01.48ID:GNxrnhSj
そらあんた
もうズエンッッッぜん違うっしょ
0758名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 18:54:11.66ID:7OfSPCh1
やっぱマキシマムだな
0759名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 19:52:16.15ID:+2QHrAv6
全然違うってマジですか!
8倍速でも年式が新しいドライブ買った方がいいんですかね?
0760名無しさん◎書き込み中2012/05/09(水) 20:15:41.95ID:JuUA86Vg
ドライブは消耗品だからな
0761名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 12:34:02.55ID:V8e17pAA
ノートPCのスリムドライブなんか性能が低いんだから
使わずに初めからスリムじゃない外付け買え
0762名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 13:07:31.54ID:IvlQ+ocn
読みだけなら ほんの何度かあるが
内蔵ドライブをさすがに焼きには使ったことないわ
ノートのこれはオマケ程度だろうね
0763名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 17:55:47.44ID:b3H1Xpt3
でも、今売ってるドライブが期待に応えられるものかどうか…
LGやLite-on、Optiarcのどれかだとは思うけど、どれもイマイチ
0764名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:05:20.63ID:XNX/2u28
パイオニアは?
0765名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 21:07:27.79ID:GNxKNeAj
BD系ドライブならそこそこDVD系はビチ糞
0766名無しさん◎書き込み中2012/05/10(木) 22:37:04.51ID:b3H1Xpt3
763は、Buffalo等の箱詰めされたドライブの中身云々の話

Pioneerは15系以降品質が落ちたのと、18系以降は丸投げ状態
辛うじて現行自社製造品は、使い道があるという感じだけど
バルクのBDドライブとの価格差を考えると…
0767名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 10:51:17.82ID:KPL+4rte
πは15系までは品質良かったとも聞くんだが。
16系〜17系は品質落ちたとは聞くけどね。
0768名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 12:20:56.18ID:7O96TqnY
品質落ちたとはいえ、まだ16、17系は使える範囲ではある。
問題は丸投げの18系〜
0769名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 17:44:46.29ID:bDEyka27
一昔前のATAPI時代のドライブ使ってる人多そうだけど
最近のIDE無いPCでどう運用してるの?
0770名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 18:21:44.37ID:bj6cjiE8
>>769
会社のCADデータの本バックアップとか、肝心なデータ焼くだけに使っている状態だけど
ネイティブIDE IF積んでいるチップセットのPCを1台残してある
109 112 760A積んで、iEEE1394ケースに716A(TYG01専用)入れて使える状態にしてある

後は、配布用=消耗ドライブとしてジャンクで昔のIOの外付けSCSIケース拾ってきて(12V/5V 3A/3A電源内蔵)
ケースバラして、エアリアのIDE->iEEE1394&USB2変換基盤が余っていたので、それ付けて使っている115を
0771名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 19:49:55.92ID:XWiJYB69
昔は(ヤマハの)外付けで焼いた方が音質がいい!!とか言ってたのが多かったが、
今はそもそも焼かずにMP3やらで効くから相対的に下がってるんだよな。
デカイデータほど単なる巨ゴミだ支那。
0772名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 21:54:52.36ID:ICO+oZ4p
さすがにMP3は無いだろう
可逆のなにがしかじゃないの
0773名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 04:00:22.18ID:Mvq6QVwu
>>769
ATAPI、SATAともに外付けや外付けケースに入れて使っていたからそのまま
だから配線や電源とか大変な事になってる

予備のドライブ、外付けケースもかなり買い込んでるし
M/Bも確保してるから、全く困っていない
0774名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 11:11:04.09ID:9B+Uk4F4
>>769

DVD-R焼きならATAPIで十分なので、古いPCで使ってる。
0775名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 20:29:19.27ID:B1YjPDES
いまやパイオニアのDVDドライブなんて2000千円以下で設計も中国に任せっ切りだろ
0776名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 03:24:04.40ID:ojdUqSN/
てかOEMだし
0777名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 12:26:19.39ID:FP2Pu3HL
安物バルクや輸入品はOEMだけど
リテールもバルクも自社製が残ってるんだけどね>17系、XD10
0778名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:23:18.14ID:7xw/iK3U
7年位PC買い換えてないが今ってIDEないんか
0779名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:34:54.43ID:gR3Bs4ep
店に残ってた3700円くらいで売ってた8倍誘電50枚組を小まめにチェックしてたら
今日在庫処分で1800円になってたのでゲット
よかよか

もうあまりデータ焼いたりしてないしこれが最後のDVD-Rになりそうねー
0780名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 19:49:05.68ID:nCBuwdKZ
ちょっと前までは犬銀8倍が980円で普通に売ってたんだよね
0781名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:52:23.20ID:TW/g6S7q
>>778
俺も同じく7年目なんで今知ったわ
今のPCはPS/2ポートも無いんだな
ギリギリフロッピーが付いてるメーカー製だけどなw
0782名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 20:57:50.03ID:AJFAxt3D
>>780
どこで?
0783名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 21:12:19.98ID:qElh+NL/
そこら中で
0784( ^ω^)2012/05/13(日) 22:19:02.78ID:WyVNQ2x6
Here There and Everywhere
0785名無しさん◎書き込み中2012/05/13(日) 23:43:20.87ID:OK7yAbW+
フロッピは全く使わんな。が、旧機種の(BIOS、ファームウェア)うぷだてには使う。
外付けフロッピは、旧マザボやスカジーで受け付けない事がある。ゴミ持っとけ。
0786名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 01:17:10.62ID:rSV54nDf
FDもCD-RもDVD-Rも不良在庫化してる
というかドライブも含めて買い過ぎた
0787名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 19:57:58.45ID:SxbUTXNX
自分の環境ではFDはDOSのメモリテストとHDDテスト位にしか使わないので今持っている
30枚あれば充分だ。

CD-Rはカーオーディオとデジカメ用にまだ用途があるがPCのデータ保存には役不足で
いづれDVDにまとめて廃棄したいと思っている。
ただ、DVD-Rも誘電以外のブランドは台湾、インド、中国と安売りホームセンターの家電売場
状態なのでいづれ2台以上の外付けHDDへのデータの移行を考えている。

記録メディアは大容量、低価格化したがDVD-R、BD-Rなどの光学メディアの信頼性が
低下してあてにならないのでHDD保存に変更しようと思っている。

誘電がCD-Rを発売した頃は100年経っても読めると宣伝していたのが遠い昔のようだ。
(10年経ってるから、すでに昔話なのかもしれないけど?)
0788名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 20:01:08.46ID:6nPsyWMH
えっ
0789名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:36:18.34ID:oUkc+0vc
>>783
ウソ付け
0790名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 22:51:58.65ID:+L+dIKmk
victerの台湾のDVD-Rに映画を焼いたらファンが凄い音を立ててDVDドライブが壊れた(何も読み込まなくなった)んだけどDVDのせい?
いままでこんな爆音になったことなくてこのディスクに買い換えて1枚目で爆音出した。
0791名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:07:52.52ID:6nPsyWMH
victer
0792名無しさん◎書き込み中2012/05/14(月) 23:17:53.31ID:Wi5EJgT5
>>790
台湾製使うからだ
0793名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 01:14:09.18ID:bGZwYEiX
>>790
反りがあったんじゃないかな。でもそれくらいでドライブごと逝くとも考えにくいが。
0794名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 04:13:36.92ID:j3zX6YzB
http://www.phileweb.com/vam/monthly/serie_1204.html

匠のイチオシ製品レビュー
“30年保存”を実現! フラグシップDVD-R「Archives PRO」に迫る
レポート/折原一也

ビクターアドバンストメディアのフラグシップDVD-R“Archives PRO”「VD-R47FSM」。
今回は、国際標準規格「ISO/IEC10995」の「光ディスク寿命推定試験」をクリアし、
“推定寿命30年以上”と認定された本製品に迫る。

0795名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 13:37:01.39ID:hfjXMliO
>>794
30年なら普通でも持つはずだよね?
光学メディアはではじめの時はいつも30年とか100年とかいうくせに
結局その数分の1でダメになるんだよな。
それで無駄な付加価値つけて30年持ちますとかドヤ顔で出してくる。
0796名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 19:53:55.70ID:dE+UunX6
それはプレスした物でDVD-Rの事じゃないんじゃね?
0797名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:10:34.93ID:mBsLNuXt
ついにあきばおの通販から誘電8倍スピンドルが消えた・・・
0798名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:26:42.00ID:DMAgcB6x
うちの近所のイオンにデーター用の誘電8倍が残ってるのは奇跡だ
まあそのうち姿を消すのだろうが
0799名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:27:40.00ID:NYQnBBmu
も誘電x8nこだわr理由なです
0800名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:30:33.65ID:DMAgcB6x
もうDVD自体がオワコンだしな
0801名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:32:49.48ID:5IHvAvz6
それは、どうかな?
0802名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 22:38:24.06ID:DMAgcB6x
どのメーカーのもメディアも品質が低下してる時点でもう駄目だろ
プレス物は別だが
0803名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:06:06.33ID:V5IQrbQP
品質低下って最近になって特に目立つようになった?
ヤマダで安いmaxelとか三菱買ってるけど、
ここ一年でエラー多くなったり、まったく書けないのが出てくるようになった気がする。
0804名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:13:18.03ID:NYQnBBmu
Maxellの中でもやっすいスピンドルものと三菱のスピンドル系はCMC製下痢便メディアです
0805名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:17:09.12ID:jH+2IOMM
三菱のDVDで三菱製とCMC製を見分ける方法は?
0806名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:41:59.65ID:NYQnBBmu
AZOマーク有無
0807名無しさん◎書き込み中2012/05/17(木) 23:44:20.27ID:V5IQrbQP
>>804
maxellは何とか焼けるけど、内側と中間ぐらいでムラが出来る。
ファイル数が多い(画像とか)とドーナツ焼けになったりする事がある。
三菱は全く焼けず、8倍速のドライブなのに4倍速しか認識してくれなく、
焼いてみると平均2倍速で完走するのに全く焼けない事があった。
相性の問題もあるんだろうけど、全く焼けないのは初めてだった。
0808名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 00:35:18.82ID:HJ2iHXTx
>>806
なるほど、三菱のDVDはAZOマークのない奴は地雷か
AZOマークのある奴ってもう生産終了した?
0809名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 01:26:06.84ID:gP2Pwl6B
>>808
プラケース入りのパックのやつはまだAZOマーク付いてるの多い。
スピンドルとか枚数沢山で売れ筋のやつを低コストなCMCとかにしてるんではないかと
0810名無しさん◎書き込み中2012/05/18(金) 20:48:34.41ID:A6eY+mtO
それこそ、売れ残りじゃないの
0811名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 05:33:29.08ID:YJyvwJwA
「国産なら長く持つ」って言われてたのが実際はさほど中国製と変わらない寿命なのが露呈してしまってこんな状況に
0812名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 05:36:50.12ID:j6z9saqZ
>>EVDみたくですか
0813名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 06:26:05.13ID:j6z9saqZ
>>800
EVDみたくですか
0814名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 14:35:56.00ID:EJAq0k7K
>>811
保管が悪いだけだと思うね
DVDR出始めの頃焼いた10年以上経ってる
三菱・誘電・ライテック3000枚有るけどまだちゃんと全部読めるよ

シリカゲルとか吸湿剤と一緒にかつてのなつかしの120枚と60枚不織布のプラケースに入れて
ダンボールに入れて押入れ保管だけど
DVDRAMはダメだった5年ぐらいで読めなくなった
0815名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 14:45:26.07ID:EJAq0k7K
最近のメディアは分からんけどw
14〜7年前ぐらいの鬼コレクターやってた時のメディアは5000枚ぐらい有る
読めないのはRAMだけだな
RAMはカートリッジ有の当時1枚2100円ぐらいしてた時ので100枚全滅
再利用も無理だった。

倉庫部屋の樹海のどっかに同じ時期に実験で焼いたRの安物メディアがあるはずだけど
見つからないからそれは確認してない
今度の休みにでも探してみようかな
ドスパラで昔売ってた100枚1000円ぐらいだっけ?の銀のメディアだけどね
0816名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 15:03:14.36ID:EJAq0k7K
>>813
HDDがこれだけ安くて大容量になるともうメディアのメリットが・・
ヘッドとかの機構と別で安心とかいう次元の話じゃなくなっちゃうんだよね・・
バックアップ用にHDD買えばいいだけだし。
映像もHDとかになってくるとDVDじゃきついしね
0817名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 22:24:17.58ID:HSKVC0NM
3000枚を全部読めるか確認するのって大変だろうなあ
0818名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 23:16:05.36ID:t/cUFkvw
スピンドルだけでスカイツリーができそうな勢いだな
0819名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 23:42:15.70ID:mjIQFHNg
>RAMはカートリッジ有の当時1枚2100円ぐらいしてた時ので100枚全滅

どこのメーカーのなんだろう
0820名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 01:05:32.04ID:aIz8PkGj
松下だお!!!!!
0821名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 05:23:56.85ID:eX/rVOe/
>>816
なるほど、。
まだしばらくHDDのお世話になりそうですね。
0822名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 10:56:10.00ID:j49o3HsG
プリンタブルの製品はあまり評価がよろしくないようですが、その中でもこれはマシというものはどの製品でしょうか?

50枚入り、非ワイドプリンタブル、ディスクに製品名が入っていないものを探しています。

現時点では誘電8倍のDVD-R47WPYSBAを考えていますが地雷と言われてますし、より品質の良いものがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0823名無しさん◎書き込み中2012/05/22(火) 20:05:36.23ID:m8Cl43zH
無い
0824名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 08:54:37.38ID:C2mI9lJb
HDDはみんな何使ってるの?
WDの緑なんて1年ぐらいで直ぐ死ぬジャン
RMAすりゃいいってのは無しね
0825名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 14:07:49.11ID:0l02+FSN
バッファロー製です!
0826名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 15:35:49.08ID:NIC0G3XQ
俺のWD緑は4年もってる
0827名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 15:57:20.82ID:srhW4u0K
>>824
緑でも1年で死ぬとか電源腐ってるんじゃねぇの?
1年と半年は持つだろ。
まあ俺が使ってるのは日立だけどな・・・
0828名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 18:04:53.48ID:GVfK8cTr
RE2動物電源で3年使ってるけど問題ないお。緑とかDVD-Rで例えるとプリウンコみたいなもんだから自業自得だお。
0829名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 18:12:15.87ID:MC6xx2gG
WDの緑は粗悪品
08308222012/05/23(水) 22:08:57.71ID:SX7rNXRT
>>823
ありがとうございます。

無いですか…。

まあでも誘電8倍であればプリンタブルの中でもマシということにもなるのでしょうし
DVD-R47WPYSBAにしておきます。
0831名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 22:41:46.93ID:mjlawti4
超ローカルネタであれだけど、福岡ヤマダ電機・新宮店で
三菱ダインアゾDVD-R 50スピン、シルバーレーベルが¥980ですた
非プリンタブルゆえ俺はスルーしたけど、昨夜の時点で4スピンあった
0832名無しさん◎書き込み中2012/05/23(水) 23:50:30.43ID:xPLoH3Ya
それ微
0833名無しさん◎書き込み中2012/05/24(木) 00:36:35.03ID:A8BM6mu0
その手の地方小ネタならば、近所のホムセンでVHR12HP10H3が\298ってのがある。
20パック程度の在庫だが、棚除外の処分品価格になって三ヶ月近くなるのに未だに
残っている。
0834名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 15:44:33.71ID:mSopMs28
50枚、1000円くらいなら、どれがおすすね?
ファイン、ゼロ、ビナス、磁気、
0835名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 16:21:16.69ID:kXzoGtol
http://www.amazon.co.jp/HDDR47JNP50/dp/B006K0MJD0%3FSubscriptionId%3D0571BBGTQZ5YYPEDSY02
発送料込みでこの価格
只、使ったことは無いけど…w
0836名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 17:53:52.36ID:OjjIkDI4
マジレスすると、国内メーカーの台湾製より、スマバイの方が品質いい。
0837名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 18:01:34.90ID:mSopMs28
すまばいって、どれ?
0838名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 18:19:36.78ID:dtllevc4
横だけど↓これだと思うよ
ttp://www.lmt-inc.jp/products/smartbuy_01.html

自分も8倍、16倍のAZOある程度ストックあるけど、普段はこれ使ってる
0839名無しさん◎書き込み中2012/05/27(日) 22:26:00.69ID:6RQ33dyk
磁気研究所ってださい名前だなwww
0840( ^ω^)2012/05/27(日) 22:39:02.87ID:br9+Jyjm
おらなんて
恥垢研究所
0841名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 00:36:53.79ID:8GFmxWaz
5年前に焼いた誘電のアニメDVDが3割くらいエラーで読めないorz暗所に大事にしまって置いたのに…
適当に扱ってたイメーションのエロDVDは5年前のでも全部読めるのにw(;▽;)w
0842名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 03:33:17.13ID:oRAH1/NP
アニメ・・・・・     きも・・・・
0843名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 10:06:40.59ID:GO3WahIn
612 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2012/03/25(日) 02:32:24.70 ID:3w/m6fml
読み込めなくなったからってdvd-rは捨てずに取っておけ
新品のドライブ買ってきてトレイに入れたら全部正常に読み込めたりする
うちはこれで全滅したと思い込んでいたprinco8xが新品ドライブで普通に読み込めて吹いた
0844名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 10:43:11.49ID:CaE2tz4E
2、3年前に戻りたい
0845名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 14:07:41.42ID:HJRD4hnH
泣きながら ちぎぃった写真お〜
0846名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 15:55:16.13ID:nFBQPBj3
俺はCD-R一枚逝った
何入ってたのか分からんのでどのくらいの被害なのか検討もつかない
0847名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 23:38:10.80ID:Tb5jpZST
先祖代々の財宝の在り処を書いた.txtが失われたんだよ
0848名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 09:09:39.00ID:bWCmSZse
今大量に売ってるビクター
TDK8倍速50枚スピンドル全部駄目だな
わかりやすい悪質な在庫処分
0849名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 14:48:41.48ID:t45Uem52
台湾産?
0850名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 20:51:58.91ID:9rN8VEJo
・型番が書かれてない
・具体的にどこで”大量”に売っていたのか書かれていない
・その今売られているらしい特定の型番のメディアが”全部”駄目と判断した理由が書かれてない
・わかりやすい悪質な在庫処分⇒具体的に!
0851名無しさん◎書き込み中2012/06/02(土) 21:56:08.33ID:TdFOK2md
誘電8倍速、もうどこにも売って無いのね・・・
0852名無しさん◎書き込み中2012/06/03(日) 00:40:52.83ID:AjtpbQgr
TYG02が欲しいならば、視点を変えて探せば出てくる事もある。
ま、出てきたとしてもソニーが多いかなあ〜
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています