DVD-Rの品質について語るスレ。 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 04:21:22.64ID:omZ6iu2l過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1299258640/
0553名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 17:42:34.84ID:fDnLDbgMOui.
0554名無しさん◎書き込み中
2012/03/19(月) 19:50:49.68ID:fkR+UmtG今時のHDDの耐久性を見てると、おいそれと保存用に出来ない
2台バックアップでも電源の不具合でいっぺんにぽしゃる可能性もあるからな
0555名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 00:12:02.57ID:6eIarpkkDVDメディアに幾つかバックアップした方が
安心だしコスパも良いような気がしてる。
0556名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 00:37:16.62ID:6thhVHJ3リスク分散なのでそれが一番いいかもね
コスパは4台HDDでとんとんといったところ
しかし経年変化による定期的な入れ替えも念頭に入れて置くべきだから
注意力も要る
0557名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 01:09:31.18ID:NbgfBnxFまだあの頃の倍額にまで上がったまま…
0558名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 02:27:51.76ID:LNQ38Rduバックアップしないような人はPCの使い方荒いのかもしれないね
電源ボタン押して切るとかw
0559名無しさん◎書き込み中
2012/03/20(火) 02:29:19.96ID:LNQ38RduHDDごとシステムドライブコピーを定期的にして
外しておけばいいよ
トラブルあったらその外してたのをシステムドライブにすれば即、復旧だし
0560名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 11:29:38.73ID:f6aKaqaA光ディスクが持つ究極の使命、それは貴重な情報をデジタルのまま確実に保存し、後世に伝えていくこと。
その使命を最大限追求した本製品に、私たちは「公文書」や「記録保管所」などの意味を持つ「Archives」という言葉を採用しました。
また、「PRO」という言葉はハイエンドユーザーが使用するシーンを想定した、高品質な設計理念を表現しています。
「かけがえのない貴重なデータを長期間保存するには、どのような光ディスクがよいか」。そんなお客様のニーズに応えるために、私たちは自信を持って本製品をおすすめします。
通常の保管環境よりも厳しい環境にて、光ディスク製品を一定時間保管。
その期間においてディスクの基本性能が変化しているかどうかを調査する加速試験を行ない、
その結果をもとに光ディスク製品の寿命(保存性能)を推定します。
当社は、この試験をNPO法人「アーカイヴディスクテストセンター」に依頼し、
同法人から推定寿命30年以上と認定され、その認定マークを製品に表示しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
http://shop.victor-media.co.jp/archivespro/common/img/img_feature_02+.jpg
0561名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 13:43:11.62ID:i/LD6wLP0562名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 14:32:21.20ID:1MmLjH2aいつもヤマダ電気で一番安いTDKやmaxel買ってたんだけど、去年辺りから三菱しか無くて、
去年買ったDHR47JPV1を問題無く焼けてたから、大丈夫だろうと思ってDHR47JP50V5買ったら焼けない・・・・
ググってこのスレに行き着いて>>46見たら評判悪かったんですね・・・・
自分も色々なスピンドル買ってきてこんな経験初めてです。
残りの47枚どうしよう・・・orz
0563名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 14:35:54.16ID:iIvLgeIs今国産のやつが売ってるか知らないが
0564名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 21:44:56.51ID:gVC/Tv4Jリカバリーディスク用にと、品質を重視して購入しただけに、かなりの衝撃です…
「TDKの超硬のDVD-R」は品質的にどうなんでしょうか?
宜しくお願いします。
0565名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 22:01:24.90ID:2Yddo3CM./ ,' 3/⌒ヽ-、_
/l. /____/
∧__,∧.∩
r( ^ω^ )ノ
└‐、 /(____
/ (____/
0566名無しさん◎書き込み中
2012/03/22(木) 23:03:16.40ID:OKvptNOu品質が良いならば安くなれば買いかな?
0567名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 00:05:45.88ID:gnm03p6V0568名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 06:39:53.72ID:PCPt4LdA今の所、不良ディスクには出会っていないんだけど。
店に焼き失敗ディスク持って行けば交換してくれる?
0569名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 09:10:35.63ID:b0BrPe8Uトリプルガードはレーザー光もガードします
0570名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 10:06:56.33ID:C5DdCK5zレスありがとうございます。
リカバリーディスクは、2種類ですか…
苦い教訓となりました…
TDKは、品質的にどうなんでしょうか?
超硬シリーズは雑誌でも取り上げられていたので、高品質だと思っていただけに、ショックが大きいです…
0571名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 10:34:54.13ID:yhedx1Xi0572名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 17:01:35.84ID:HvztKPr5日本製の超硬ってのが1個だけ埃かぶって片隅に売ってたんだよ、
これって長期保存に向いてるやつ?
誰か教えてください。
0573名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 17:28:01.42ID:YQEPfSPm0574名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 17:36:05.98ID:qGlvzjlIttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120321_520177.html
0575名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 18:28:24.89ID:QQ5s6uoS0576名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 18:31:20.06ID:gnm03p6V0577名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:02:29.76ID:C5DdCK5zレスありがとうございます。
> トリプルガードは、古いドライブ等ではレーザーの出力不足などが原因で読み込めない
3枚に分割して作成された1枚が読めませでした。
逆に言えば、2枚は正常に読めるんですが、それでもレーザーの出力不足の可能性がありますか?
書き込みは、正常に終了したんですけどね…
レーザーの出力不足の場合、ドライブの交換や買い増し以外で、対策は何かありますでしょうか?
0578名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:06:20.17ID:gnm03p6V0579名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:12:40.68ID:C5DdCK5z自分もヤマダ電機で、個別(薄型)ケース入りで10枚入りのTDKの超硬が安売りしていたので購入しました。
残り6枚ありますが、今回の件で、レーザー出力不足の疑いがあるドライブを使っている以上、「トリプルガード」は敬遠したいと思います…
でも、ちゃんと書き込みと読み込みさえできれば、長期保存という面では優れた製品なんでしょうかね?
0580名無しさん◎書き込み中
2012/03/23(金) 19:15:36.03ID:C5DdCK5zレスありがとうございます。
なるほど!
違うDVD-Rにコピーするって事ですか!
もう諦めて処分してしまったかもですが、探してみたいと思います!
0581名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 00:31:31.41ID:z76QFc8h残念ながら処分してしまったようです…
早期にこちらで相談させてもらえば良かったです…
0582名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 00:38:28.78ID:z76QFc8hそしてリカバリーディスクを改めて作成しなければなりませんが、新たに違うDVD-Rを購入したいと考えていますが、高品質で信頼できるメーカーは何処でしょうか?
宜しくお願いします。
0583名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 01:04:31.13ID:ES1YpNzR読み込みドライブに問題なければ、読み込みでレーザー出力云々とかではなく
高速化によるLPP形状の変化や反射率の問題で読めない可能性が高いよ
それは、トリプルガード(ハードコート)だからというのでなく16倍速化の問題
(記録再生に影響が出そうなのは、UVプロテクト基板を採用していた頃の超硬)
個人的に16倍メディアが読めなかった?ドライブに興味があるのだけど
具体的にどのドライブで読めなかったの?
0584名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 01:12:59.44ID:ES1YpNzRエラー計測できる環境を作って、↑に書かれているメーカーの当たりロットのメディアを使う
もう、高品質で信頼出来るメーカーもメディアもないよ
強いて挙げるなら、誘電の8倍速の国内梱包品(業務用)
これなら品質的に大外れである可能性が低い
0585名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 01:25:48.10ID:zx0qfy8z~~~~~~~~~~~~~~~~
スマバイ16倍がそれで台湾製のくせに高いが
うちで確認した限りでは5年以上経過しても全領域読み込みOK全データ生存
0586名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 01:28:01.07ID:0RdgJ00h出す出す詐欺
0587名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 02:29:40.98ID:An2TFRkNいままでわかってないのに長期保存うたうブランド出してたとかある意味ひどいなw
0588名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 02:55:16.29ID:1tlLUnUk0589名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 11:50:37.05ID:MgDGN8t6横レスだけど、
読みが悪いのはBenQ、プレク(自社製)あたり。
0590名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 12:39:14.25ID:ES1YpNzR少なくとも、焼いたメディアやTYG03(トリプルガード)が読めないなんて事はないし
悪条件で読みの強いドライブと比べたりしない限り困る事のない性能だと思うけど
0591名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 12:44:41.76ID:MgDGN8t6RWを読ませたらよく判るよ。
プレクは個体差が激しいので当たりドライブなら問題ない。
0592名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 13:45:26.08ID:z76QFc8hレスありがとうございます。
先ず、問題のDVD-Rですが、外装フィルムを捨ててしまったので、今となっては詳しく分かりません…
次に、ドライブですが、3枚に分割されたリカバリーディスクの1枚が読み込めなかった為、現在、PCが起ち上がらない状態なので、ドライブ機種を調べることができませんが、PCの機種は、「FMVNB50HY」です。
以前、ドライブについて調べた時、Panasonic製だった憶えがあります。
古いドライブの場合、「トリプルガード」や「UVガード」は、逆効果になってしまう場合があるんですね…
> 強いて挙げるなら、誘電
やはり昔から定評のある「太陽誘電」ですか!
今度は「太陽誘電」を購入しようと思います!
0593名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 14:00:11.16ID:/t/0mzFY最近の品質凋落にも定評ある
相対的に評価上がってるのは台湾マクセル
0594名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 14:08:14.24ID:ggQVr4nBCMCメディアばっかり使ってる漏れって・・・
0595名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 14:11:48.00ID:drlrhcz50596名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 14:13:06.39ID:MgDGN8t6誘電の8倍速は良かったけど、16倍速はダメだね。
今の16倍速ならマクセルが最高だと思う。
0597名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 14:30:48.36ID:ES1YpNzR一時±RWを複数メーカー&複数台のドライブで使っていたけど
プレクだけが特別弱いとは思わなかったよ(うちにあるプレク@4台程度では)
これ以上はスレチなので
>>592
古いドライブ&スリムドライブみたいなので、16倍メディアに焼きミスした可能性もあるね
古いドライブ&スリムドライブに16倍メディアだから合わない可能性が高い
ちなみに、国産16倍超硬=トリプルガード=TYG03(誘電)
誘電と言っても、普通に売ってる誘電じゃないよ
8倍速、国内梱包品、(業務用)が揃ったものが好ましい
高品質と思える品質だった頃の誘電は7、8年前まで(それ以降はバラツキが多い)
0598名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 15:42:13.62ID:MgDGN8t6ドライブを複数台持っているのは自分だけとは思わない方が良いよ。
この板の住人なら30〜40台持っている人も珍しくない。
0599名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 16:28:01.50ID:ES1YpNzRメディアも-Rなら国産各社等倍から16倍までほぼ揃ってるし(+Rは誘電、Maxell、三菱)
-RWはTDK、Victor、+RWはRICOH、三菱、RAMはPanasonic、Maxellこの辺りは押さえてるけど?
これでも不満とか?
別に持ってるから云々とかではなくて、思った事を書いただけ
0600名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 17:12:00.13ID:MgDGN8t6典型的な計測マニアだな。オレも同類だけどw。
計測だけではなくて実用的に使った場合にいろいろな問題が出てくる。
ウチではDVDレコで録画したDVD-RW(VICTORの2倍速)ものでPX-760Aで再生できないものが有った。
それでBDレコ(2台)とDVDレコ1台で録画したものをPC用ドライブで読み込ませるテストうをしてみた。
その結果PX-760Aは読めたり読めなかったり。
PX-716Aは2台がPX-760Aと同様で、2台は再生できなかった。
BENQは1650が2台ともNGで、1670は・・・忘れた。
使用したDVD-RWはRITEK製の2倍速。
なぜRITEKかというと、VICTORとMAXELLを買ったらRITEKだったってこと。
0601名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 21:57:00.33ID:z76QFc8h>>592のレスで>>583-585のアンカーをミスってしまいました…
済みません…
0602名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:25:50.55ID:z76QFc8h太陽誘電でも8倍速と16倍速とでは品質が異なるんですね。
ちなみに、どうやって、例えば、16倍速より8倍速の方が品質が良いだなんて分かるんですか?
早速、太陽誘電の8倍速の4.7GのDVD-Rを購入したいと思います!
業務用は50枚単位だったので、断念します…
一方、16倍速ではMaxellのようですが、てっきりMaxellは太陽誘電のOEMかと思っていました…
メディアの購入時、いつも疑問に思うんですが、レーベル面がプリンタブルが殆どですが、個人的には、太陽誘電で言えば、セラミックコートなど、プリンタブル以外の方が耐久性に優れていると考えているのは間違っているのでしょうか?
>>597さん、
レスありがとうございます。
> 古いドライブ&スリムドライブに16倍メディアだから合わない可能性が高い
16倍速は、「16倍速以下の速度に対応しているなら、どんなドライブでもOK」って意味じゃないんですね…
早速、説明書を探して、ドライブの書き込み速度を確認すると、2倍速でした…
> 高品質と思える品質だった頃の誘電は7、8年前まで
例え8倍速であっても、品質にばらつきがあるんでしょうか?
だとしたら、見極める術はありますか?
0603名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:28:38.80ID:z76QFc8h皆さんそんなにドライブ持ってるんですか!
凄い…ですねw
0604名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 22:58:05.07ID:KpxN8N+S>ちなみに、どうやって、例えば、16倍速より8倍速の方が品質が良いだなんて分かるんですか?
CD-R実験室を見れば明らか。
計測出来るドライブを手に入れて計測する。
そして焼きドライブ、焼き速度、メディアで特性を計測する事が一番。
他人に聞くより自分で実践する事だね。
計測ドライブのお奨めを聞くのはナンセンスだよ。
自分で調べなさい。
0605名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 23:15:06.20ID:MgDGN8t62倍速ドライブで使えるのは2倍速までのDVD-Rだけですよ。
メディアの品質以前の問題で16倍速のも8倍速のも使えません。
対処方法としては
1.ドライブを16倍速のものに交換する。
2.外付けのドライブを買う
ということになります。
どうしても現状のままで16倍速のDVD-Rを使うというのであれば、
ちゃんと焼けたかどうかは自分で調べてください。
0606名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 23:34:40.43ID:OcERk66QドライブはUJ-811?かな
もしそうだとしたら、誘電8倍はなんとか使えそうだね
0607名無しさん◎書き込み中
2012/03/24(土) 23:43:41.49ID:MgDGN8t6こんなのあるけど・・・・
http://freett.com/slimdrive/keisoku/UJ811.html
0608名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 00:07:07.03ID:e/FgVbD6一つください><
0609名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 00:12:03.02ID:Ll/E159m0610名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 01:03:45.80ID:h2ynNBM7薄っぺらくてびっくりした…
0611名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 01:05:38.26ID:h2ynNBM70612名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 02:32:24.70ID:3w/m6fml新品のドライブ買ってきてトレイに入れたら全部正常に読み込めたりする
うちはこれで全滅したと思い込んでいたprinco8xが新品ドライブで普通に読み込めて吹いた
0613名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 13:13:39.36ID:O7sPIZ6b松下のスリムドライブで読めなくなったDVD-RがTEACだと読めたり
0614名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 22:45:33.94ID:L0b2d1Tlレスありがとうございます。
>>604さん、
実際に計測しているんですか!
富士通のノートPC2台とI-OとCyQ'veの外付けしか持っていない自分には別世界の話です…
現在、問題のDVD-Rでリカバリーに失敗した為、PCが使えない状態なんですが、復旧でき次第「CD-R実験室」を確認してみたいと思います。
>>605さん、
例えば、8倍速メディアの場合、8倍速「まで」対応って意味じゃないんですか?
なので、2倍速ドライブなので、8倍速だろうが16倍速だろうが、当然対応しているだろうと気にせず購入していました…
現に2倍速メディアなんて量販店に売ってません…?
>>606さん、
2倍速なのに、8倍速でもOKとなると、>>605さんのレスと矛盾してしまいます…?
>>612-613さん、
うわぁ〜早くこちらのスレに出会っていれば…と悔やまれます…
憶えておきます!
0615名無しさん◎書き込み中
2012/03/25(日) 22:48:57.78ID:L0b2d1Tlプリンタブルのレーベル面って水に濡らすとヌルヌルしませんか?
耐久性的に不安があります。
0616名無しさん◎書き込み中
2012/03/26(月) 16:01:28.61ID:fXH0n6Sh俺は8年ほど前に焼いたMITSUIフタロCD-Rが
表銀紙ベロ〜ンと剥がれて以来、プリンタブルしか買わんな
レーベルに簡単印刷してコーティングスプレーしておけば結構強い
0617名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 00:22:52.01ID:oD610HrD綺麗にするために水洗いしない?
0618名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 01:38:18.70ID:m2pwIkD1別の用事で家電店を数件回ったついでに、メディアコーナーを覗いてみたけど
TDK、三菱に至ってはほぼCMCのみで、MaxellもODM品が大幅に減ってCMCに置き換わってきてる
ここで勧められているメディアすら絶滅危惧種に…
0619名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 05:09:27.89ID:thRHsCg0眼鏡拭きが良いのかな?
0620名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 08:31:16.89ID:A9Zhwyl6誤って濡らしてしまったことがあった、いちおう拭いて乾かしておいたんだが、剥がれて浮いてきた
プリンタブルは、濡れると剥がれるみたい
0621名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 13:49:05.72ID:73AH3+jDレスありがとうございます。
自分は、中性洗剤で洗うと綺麗になるので、濡らす機会は多いです。
プリンタブルは、洗うとヌルヌルして耐久性に不安があるので、プリンタブルは敬遠しているんですが、最近はプリンタブルが殆どなので、探すのにも一苦労です…
>>616さんの「表銀紙が剥がれて以来、プリンタブルしか買わない」
>>620さんの「プリンタブルは、濡れると剥がれる」
耐久性から言って、どちらが優れているんでしょうかね?
個人的には、今回は、太陽誘電のセラミックコートを購入しました!
もちろん、教えて頂いた8倍速です!
0622名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 13:55:43.12ID:73AH3+jD> TDK、三菱に至ってはほぼCMCのみで、MaxellもODM品が大幅に減ってCMCに置き換わってきてる
これも昔から疑問だったんですが、どうやって店頭で普通に陳列されているメディアから製造メーカーを知るんですか?
0623名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 15:03:10.64ID:BHvlmlRC>>616の「表銀紙ベロ〜ン」ってのはCD-Rの構造上、記録層反射層が
ほとんどレーベル側にあるからだよ
DVDのそれはほぼ中間にあるから記録層の耐久性には差がないと思う
0624名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 17:11:07.72ID:4FPKe4Nbプリンタブルって品質に違いはありますか?
0625名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 17:58:54.80ID:H3JN1zCwえっ
0626名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 18:58:43.07ID:m2pwIkD1ケースの形状や特徴(刻印等)で見分ける
0627名無しさん◎書き込み中
2012/03/27(火) 22:51:33.28ID:8txc1jTz0628名無しさん◎書き込み中
2012/03/28(水) 17:41:22.26ID:+eIUNQE10629名無しさん◎書き込み中
2012/03/28(水) 19:50:01.75ID:zjl/qANv0630.
2012/03/28(水) 20:11:01.60ID:j+v/WeBE/ \
/ ─ ─\
/ ⌒ ⌒ \
| ,ノ(、_, )ヽ |
\ トェェェイ /
/ _ ヽニソ, く
0631名無しさん◎書き込み中
2012/03/29(木) 20:02:59.94ID:9pQk3BtJ0632名無しさん◎書き込み中
2012/03/30(金) 22:45:25.37ID:oJdxv4Lb>>623>>626さん、
レスありがとうございます。
>>623さん、
CD-Rと違ってDVD-Rは、中間にあるんですね。
昔は、レーベル面にカッターで傷を入れてからシールを貼って剥がすと、簡単にレーベル面が剥がれましたが、最近のメディアは、同様にしてもレーベル面が剥がれませんし、カッターで傷を入れても反射面を見ると、傷が入っていません。
昔に比べると凄い品質ですよね?
なるので、破棄する際、メディアを力業で割ってますw
「プリンタブル」と「非プリンタブル」とでは、どちらが耐久性に優れるのか知りたいですね。
安定した回転では、無地だけあって「プリンタブル」に軍配ですね。
>>626さん、
凄いスキルですね!
流石ですw(汗)
0633名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 14:27:22.03ID:8LXwoRI+光沢レーベルってのが販売してるけど自分が求めてるのとはなんか違う
レンタルDVDみたいなツルツル感を求めてるんだけど知ってる人いたら情報お願い
色は白でもシルバーでもどちらでも無問題
0634名無しさん◎書き込み中
2012/04/05(木) 19:15:51.43ID:BFlVOKGjこんなの?
http://kakaku.com/item/K0000258995/?cid=shop_g_1_pc
0635名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 11:29:33.16ID:5FQQgBuK情報どうもー
ただ写真だとツルツル感がわかりずらい><
もしこの商品をあなたが使っていたら詳しく教えてもらいたいんですが
なんというか手で触るとサラサラというのではなく、キュッキュッとなる
ツルツル感を求めています
0636名無しさん◎書き込み中
2012/04/06(金) 23:56:36.71ID:CpaHkXS6枯渇状態に近いので
TYG03(x8)で焼いたらそこそこだったので
これを今後使うことにする。
0637名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 10:16:26.29ID:jRNXNVPC>>634じゃないけど誘電のセラミックコートのやつ使ってるが、レーベル面はツルツルだよ
たぶんキミが買った光沢レーベルっていうのはプリンタブルのやつでしょ
あと>>634の価格comのレビューに「レーベルがつるつるしててマジックで書けません」って書いてあるけど
普通の油性マジックでちゃんと書ける。
0638名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 19:54:09.82ID:9V07IEAZ記録層が1層の倍あるってことで、2層は1層の倍死にやすいって解釈になるのかな。
0639名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 21:22:06.54ID:PZ6jj5ZT言わんとしている事は何となく理解できるが、余りに貴方の
日本語が不自由すぎて判断に困る。
0640名無しさん◎書き込み中
2012/04/07(土) 21:53:45.99ID:h0ESznCc0641638
2012/04/08(日) 19:38:15.73ID:/0nEPHjg1層4G保存として、40Gのデータを保管するのに
1層メディアで10枚と、2層メディアで5枚、どちらが良いのかなと迷っています。
2層メディアってのは1層と同じレベルで信頼していいのかなあと。。
0642名無しさん◎書き込み中
2012/04/08(日) 20:04:58.26ID:R988knfk0643名無しさん◎書き込み中
2012/04/09(月) 19:50:39.00ID:JtxirDlq不親切な言い方だが、質問なら「DVDのくだらねえ質問はここでしろ100枚目」に投稿したほうがよい。
ついでに言えば、10GBのデータならDVD-Rでデータ保存が普通だが、40GBならBD-R保存を考えるべき。
太陽誘電製DVD-Rはメーカーで10年以上耐久性があると宣伝しているが、通常確実に保存したい場合
1層DVDで2セット必要だから40GBデータなら20枚焼かないと安心できない。
0644名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 16:35:04.21ID:yfCmFgoYどうもです。200-300MBのデータが大量にあるんです。質問スレに行きますね。
ありがとうでした。
0645名無しさん◎書き込み中
2012/04/10(火) 16:56:34.93ID:wSFFka22ロボットじゃないよ、アンドロイド(ry
うるさい、お前なんかロボッt
ごはん炊ける?
田中さん乙
カルメン故郷へ帰る
とほほ
こんな所に巣を作ってやがる
「まみや」が来るかもしれない
これアフレコ版だ
外道照身霊波光線
この流れを故塩沢兼人氏に捧ぐ
0646名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 01:42:09.30ID:+H5H1SAIかなり昔にみた気がする(ソースは不明)
それ以来、プリンタブルのマジックや染料の染み込み具合をみると
染み込みやすいから良くないのでは・・・という気になってカラーレーベルのものを使っている。
0647名無しさん◎書き込み中
2012/04/11(水) 16:34:44.22ID:qhGRDOT/0648名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 09:00:15.89ID:jmg/V84Qプリンタブルに油性マジックで書いた物は3年以上経ってもエラー値は上がっていないので
高湿度の環境で保存しない限り問題無いと思う。
ただ、プリンタブルは油性マジックのペン先がすぐボロになってダメ、
レーベル面のザラザラ感の強いDVDは書きづらいのでイヤという点で
スタンダードレーベルがペン書きには良いと思う。
ただ、現時点でスタンダードレーベルの信頼できるメーカーは
誘電ぐらいしかないので、録画にはプリンタブルで間に合わせている。
0649名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 10:18:37.75ID:N3D4UraZ0650名無しさん◎書き込み中
2012/04/14(土) 19:06:39.50ID:Jm9hSbQu0651名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 05:36:58.66ID:51TuTcvJ0652名無しさん◎書き込み中
2012/04/15(日) 10:07:23.19ID:FC/MQsI7■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています