【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyivBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0095名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:15:00.71ID:K/aGxhjUマイナーブランドのレコーダだとそういうモードはないんですが、
何GBメディアで6時間?
みんな、どんなモードで録画してるんだろう。
0096名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:23:57.58ID:0sDU86jyギリギリだと6時間30分は入る。
録画自体はDRでしてる。
0097名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 22:24:15.07ID:67S2sJxiアニメとサッカーとかだと同じ設定でも容量は全然ちがくない?
0098名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 23:12:14.61ID:1cdT4vqYもうメンドクせーからその日替わりで手を打った
0099名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 01:09:54.28ID:xhZBULfDhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476028.html?ref=rss
LTHは評判悪いんだっかけ。
0100名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 01:23:38.17ID:wwa3za0Z日本製で釣られる人も多いし。
0101名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 02:22:50.71ID:ts7AfRVY書き込み速度は違うけど、
Amazonで、30枚スピンドルがパナと同価格とか…。
0102名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 20:09:13.42ID:5UZWZEV4どっかで読んだけど、三菱はメディア製造に関する手ほどきを、海外含めて
各メーカにしてるんだとか。「で、色素はうちのこれをこうやって使います」と。
技術を門外不出にするとか、特許で囲うとか、いろいろ手段はあるけど、
仲間を助けて増やして、笑顔で上前をはねる(とは書いてなかったけど)上手い方法、だと。
0103名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 20:13:47.57ID:5UZWZEV4うちは50GBで12時間あまり入るモード(AN)を使ってるけど、それと同じみたいだね。
その下のモード(AE)では、アナログ時代に戻ったようで使用に耐えなかった。
320GBしかないし、高速にコピーしたいんで、録画もそのモードです。
0104名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 22:05:11.57ID:WtSfowWS0105名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 02:21:18.00ID:XD1Ob+zl−放送局/映画スタジオ向けに'12年製品化へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476451.html
0106名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 11:36:02.99ID:cmNI8OKK0107名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 11:54:03.96ID:9+WyhkTzODM先に製造工程をオーダーする時だけだろ。
0108名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:07:20.85ID:eAWqi1kHなんかもう、嫌な予感しかしない
0109名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:15:15.32ID:VEkffZ6B0110名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:31:26.39ID:mPnLIDipDVD-Rときは普通に色んなメーカーライセンスとってやってただろ。
0111名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 19:21:39.28ID:LEE8Pwvk0112名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 19:44:12.41ID:X24dcter0113名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 20:56:21.72ID:I3RZNqlb> 200枚以上使ってるけど一度も消えたことない
コント?
0115名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:05:49.87ID:LEE8Pwvkhttp://club.myce.com/f142/my-ritek-2x-bd-rs-all-dead-306492/index6.html
out of other brands like i found 3 or 4 questionable disc that is 3 or 4 out of over 100 disc.
while ritek over 80% were bad, in most cases completely un-readable.
アメリカ人でRITEKは80%消えた報告あり。11%消失の俺はまだマシな方
0116名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:27:46.98ID:x1ColdRgクレーム入れりゃ代替品ぐらいは送ってきそうだがどうだろう
0117名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:34:01.16ID:LEE8PwvkRITRKは避けた方がいい。
無機BD-Rで消える報告あり
thanks for those updates, the few disc that still worked couple months ago,
I tested them again yesterday, so all my ritek(ritek/memorex) disc are dead now.<<
and again with spot checking disc from other brands,
checked the oldest disc and all are perfectly fine.
その後の報告で80%じゃなくて100%消えたらしい
他のブランドは無事
0118名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:57:33.24ID:LEE8Pwvkhttp://club.myce.com/f142/my-ritek-2x-bd-rs-all-dead-306492/index4.html
画像はアカウントとらないとみれないが、
BR2が確かにLDC2000オーバーで死んでるね、
最近のは問題ないらしいが(それでも最悪だが)、
時間で読めなくなるって、ritek BR1 BR2が劣化してるのかな?
0119名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:01:05.60ID:LEE8PwvkI've tested:
16 Ritek media (all from 1 to 1.5 yrs in age) - 5 totally dead, some questionable, none all green.
15 TDK 4x "brown bottom" discs (roughly 9-12mo age) - all show fully green, some were oversped to 6x.
1 TDK 4x "dark greyblue" disc (1yr age) - all green again, oversped to 6x
3 Sony 2x DL discs from MEI T02 (9mo age) - all green.
1 CMC 4x disc (9mo age) - all green.
1 Verbatim (VERBATIMc) disc (7mo age) - all green.
0120名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:30:02.45ID:6GXvnduVアホなのか?
0121名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:00:46.36ID:axXd6h2o0122名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:53:23.22ID:qNumIShU0123名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:53:33.11ID:LEE8Pwvkマクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK
ビクター今パケ・・・BD-R SL:RITEKやCMC
TDK今パケ・・・BD-R SL:スタンダード/CMC 超硬/RITEK
0124名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 00:07:03.75ID:o8ZZBgQz20枚組買ったらRiTEKだったぞ
0125名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:19:18.77ID:W3pqqYVlこれで同じことを言うのは三度目か。
0126名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:36:04.64ID:Xk3tlWzq0127名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:45:56.44ID:wXudkDs2まぁ5年もすりゃ楽に取れそうだ。
0128名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 02:53:17.66ID:OVmioIw6> そもそもライテックなんて何故使うのかわからない。
RiTEKを使うなと言ってもパナ以外の国内メーカーのほとんどがOEMで売って
いるんだから普通の人が見分けるのは無理だと思う。
騒ぎが大きくなればメーカーがCMCに切り替えるとかして終息するような気がする。
DVD-Rの時も他の台湾メーカーに切替えるケースが多かった様に思えるので、
パナのOEM品を売るメーカーが増えることにはならないと思う。
0129名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 06:33:49.14ID:oUJR2afKそのころから単価が高くなったのか激安メーカーでは採用されなくなった。
計測でもはっきり違うし。2倍のRiTEKなんてかなり初期だろ。
0130名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 10:58:23.06ID:0eqRXhVRいつ読めなくなってもおかしくないレベルだったからね。
0131名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 14:21:42.31ID:fWKSFP6OIDは?
全部BR2だよね。スタンパが変わったとか? BR2がだめだめなんだが・・
BD-R無機で熱変化は考えられないし、「ソリ」=ゆがみが0.8度超えると読めないらしい
でもコンスタントにLDC400超えるんだよな いい品質で。
となると、初期ライテックはあの地雷DVD時代と変わらん湾曲しまくりスタンパで量産したやつで、
それがゆがんでるのかなー? ポリカ品質もDVDと大差ないっぽいし。
無機だろうがBDだろうが、設備水準が同じなら読めない のが出るのは当然。
で、OEM化したら日本メーカーがさすがに技術指導をダイレクトにしだして
改善してソリ・ムラが収まったと<<本当か?
「熱・湿度・光」しか劣化要因はないらしいが、光や湿度で無機が変わるとも思えないし、
熱=ソリ問題かなー かつ、これは無機BD-RだろうがDVDだろうがポリカやスタンパ問題だから
ゆがみまくりのライテック(OEM前)では読めないかも。
0132名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 14:30:46.69ID:fWKSFP6O劣化以前にPIエラーでまくりで「問題外」判定してたのも
湿度や光劣化以前にソリ問題が相当やばかったのな。
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
あの設備のままでBD-R作られたら、そりゃ2年もたてば大量死するか。
もしくは輸送経路にあるかも、高温になるコンテナで海上輸送したらやばいとか?
TDKのは空輸してるのだろうか。25度保存でちゃんと運ばれてたのか疑問。
腐っちゃった(ゆがんだ)のか。温度で腐る(劣化する)メディアを夏場にコンテナ輸送するのはどうかと思う。
0133名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:24:27.90ID:F0Pg0QGp0134名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:41:53.18ID:hwT5ugcE0135名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:02:58.57ID:F0Pg0QGpパナソニック単層四倍20枚パックです
型番でいうとLM-BR25LH20Nでした
0136名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:21:31.59ID:KZh01zc1電磁研の6倍速BD-R10枚ドリル699円だった
ソフマップ・パソコン工房・PCデポ真っ青なお値段
0137名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:40:38.13ID:Ab3Ftptg安いよ。俺最近10枚で1600円くらいだったから。
でも最近焼かなくなったからそんなにイラネ。
0138名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:50:47.67ID:f3DIQeSp0139名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 00:24:13.73ID:+88TuREw単品なら安いよ。送料考えたら。
ioplazaは3000円以上で代引き送料無料で2,120円。2個買いでクレカ使いたくない場合はこっち。
0140名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 02:46:20.77ID:EM1Tz4y0磁気研?
0141名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 03:52:10.72ID:+88TuREw安さを求めるHI DISCでなんでコスパの悪い10枚組を選ぶのか。
0142名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 05:42:44.92ID:3o7J2uWO0143名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 06:01:48.72ID:4bShSl4Oやらなくても分かるw
0144名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 08:17:07.11ID:+88TuREwその分DVDよりPCの性能と電気代が必要だけどな。
互換性も落ちる。趣味でやるぶんにはいいと思うが。
他のスレもこんなレスみたな。
0145名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 15:02:29.00ID:5bE9xWLTそう磁気研だったわ・・・
0146名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 21:57:13.29ID:3o7J2uWO2層ディスク高いからと思ったのと初めてのBDコピーする予定だったので
聞いてみました。
ありがと
0147名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 09:23:30.44ID:Pj4mo2A+0148名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 12:58:42.23ID:pbAs1qCE一般的なCDケースと違うのかメモメモ
0149名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 13:04:21.62ID:7FBq3SdK0150名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 13:07:57.69ID:l4JZ88X20151名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 22:07:34.02ID:svtti42A6倍速のIDがCMCになるのも時間の問題かな
0152名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 01:31:42.73ID:EKSg/YZpダビングする時、パナやSONYのBDなら数秒〜十数秒で書き込みが始まるのに、
ビクターはその倍以上、数十秒は必ずかかってから、やっとダビングが始まります
ちなみにレコーダーはパナです
レコーダーと相性が悪いのか、レコーダーに何か負担がかかってるのか
ちょっと心配だけど買っちゃったから使ってます
0153名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 03:40:18.05ID:LNnDOScf型番をお願い
0154名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 06:21:28.71ID:bgi3XMdm0155名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 09:25:23.29ID:Iz3FhfhsVBR130YP10V1 これでOK?
0156名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:03:19.09ID:H15JurBs台湾OEMではCMCが一番優秀だろうが
BDへ移行してると書き込みあったけどDVD激安通販情報無いでしょうか?
0158名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:23:45.23ID:OTftrbZP0159名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:32:09.13ID:6SG8NCWH家電ならパナ
ムーブすることは皆無だけど
0160名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:17:04.35ID:nrp57jdO台湾メーカーじゃなく多分台湾産って意味だろ。
今はRITEKより悪いよ。CMC
0161名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:26:01.86ID:Iz3Fhfhsある程度安心して使うことが出来るようにはなるな
0162名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:32:47.96ID:lnfrljOtLTHは自社製でもノーコメントだが。
0163名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:34:42.48ID:nrp57jdO6倍やだな〜
0164名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:37:31.26ID:nrp57jdO以前のTDKスタンダードと変わらないってことだぞ。
DVDじゃRITEK採用しちゃってるし。
0165名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 15:54:23.20ID:9Dn5algJ0166名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:17:01.33ID:RwoPXKLjむしろパナソニー日本製の速さのほうが特別なんじゃない?
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 20【DL-RE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1314774147/99
>99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 05:11:49.99 ID:24pYCjeD0
>>>96
>それはフォーマットにかかる時間。
>DIGAの場合、BD管理からフォーマットだけやってみると、
>
>ソニーやバーベイタムの日本製は20秒
>ソニー台湾とビクター日本製は1分かかった。
0167名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:20:56.87ID:lnfrljOt0168名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:22:10.95ID:6SG8NCWH1層は安売りのスピンドルで
0169名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 19:26:29.19ID:8vFQxtbG何という俺
0170名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 21:33:32.15ID:IAuczsh7と、個人的には思っている。最近は独自色素表示のパケも店頭から減って残念。
0171名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 06:07:03.96ID:+8zAIE3E0172名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:22:57.23ID:71B3P/Cy550円 1枚あたり110円 残り34 ポイント250円
1週間前からずっと残り44だったが10個しか売れないんだね
0173名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:25:36.84ID:apNlDHaq0174名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:30:32.86ID:71B3P/Cy0175名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:45:10.44ID:+8zAIE3Eポイント25だろ?
つかそりゃ新品の方に5個だけど499円であるしな。
結構前からあるぞ。
>>174 も。
0176名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 12:08:30.32ID:71B3P/Cyすまんタイプミス
0177名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 20:51:31.61ID:ZV2LaAqYhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0178名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 22:57:37.85ID:rARxTvKGDVDみたく国産価格スレにすればよかったのに。
0179名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 23:35:56.87ID:7VvGOYGD0181名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 03:24:59.09ID:DS1Ujr0d立てた奴少しは自分で盛り上げろよ。
テンプレも突っ込みどころ満載で修正してやるのも面倒だ。
0182名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 12:55:06.55ID:YznNu3WKhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_477773.html?ref=rss
画像が小さくてよく見えん・・・
0183名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:06:12.78ID:eK1Ai9ZDクールブラックはBD-RE
唯一欲しいと思ったクールホワイトはBD-Rの六倍速
と期待を裏切るなあ
0184名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:06:52.07ID:o4WDoCIP0185名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:17:54.71ID:eK1Ai9ZD幾らぐらいの?
0186名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 14:10:06.71ID:sVP0C2V8DL 全て 日本製
SL 6倍 日本製
4倍 無表示
0187名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 14:51:56.02ID:yz0uh1aw0188名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 15:23:45.62ID:7qRYj6bZ今のパッケも無表示だけど日本製だからなんとも言えん
0189名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 15:33:40.35ID:YznNu3WK店頭で裏を見ないと。
0190名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:47:40.39ID:yz0uh1awインド4倍と日本6倍だったらやっぱり日本6倍買うかなー
どうしても4倍日本が欲しければデータ用買えばいいけど
0191名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:48:15.97ID:eK1Ai9ZD0192名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:51:14.17ID:yz0uh1aw今の内に現行買っとけばいいんだけどねw
0193名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 01:32:21.17ID:FOBGiZWWDLのスピンドル期待してたんだけど。。
0194名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 01:35:21.65ID:5yVqdp5U■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています