トップページcdr
1001コメント335KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyiv
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0873名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 21:16:47.76ID:BG7zRpOI
>>868
MaxellはDVD-Rすらとっくの昔に製造やめてるぞ。
海外産のは多分TDK ID 中国製。よっぽと安い意外は選択する意味はない。
日本製の型番なら別だが。
0874名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 21:22:33.25ID:/pIp8SZN
>>872

と・・・・866氏に懇願する872氏

空爆停止をNATOに懇願したカダフィ氏

あの凄惨な場面がここで繰り返されるのか!!

旧独裁舎872氏の運命やいかに・・

バキュー----ン!!
 

皆さん その瞬間を是非ともブルーレイに


ますます盛り上がるこのスレ

請うご期待!!

0875名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 21:37:51.71ID:JUtgDg3f
>>866
ここだけにUPしてもすぐ流れてしまって参考にできないので
ちゃんとしたブログで公開してくれると助かるんだが。
0876名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 22:31:43.20ID:tu44Foql
ID:/pIp8SZN
こいつはいったいなんなんだ。
計測のスレはこっちだ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/
また外周君みたいなのが現れてもこまる。
0877名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 22:42:55.83ID:wziFEr/Z
も って書いてるからそいつだろ。
メディア全部買うくらなら他のドライブ買えよ。
ハズレihbs212だけで焼かれて暴れられてもな。
0878名無しさん◎書き込み中2011/11/02(水) 23:56:46.41ID:eUejBM3j
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000145695/SortID=13681050/


BDZ-AX2000 のクチコミ掲示板 ..ムーブバックについて
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん .

自分は現在DIGAしか所持していないので厳密には同じではありませんが参考程度に実験して見ました。
物理的にと言うことなのでダビング10の30分番組を5種類のメディアにコピーしその映像ファイルm2tsをPCにコピー。
続いてムーブバックし空になったメディアに再コピーしそれもPCにコピー。
以上の作業で出来た10個の同一番組m2tsをMD5ハッシュで比較して見ました。
【使用メディア】
(1)Panasonic BD-RE 25GB(国産)
(2)TDK 超硬 BD-RE 25GB(台湾)
(3)Panasonic BD-RE DL 50GB(国産)
(4)三菱Verbatim BD-R DL 50GB(シンガポール)
(5)HIDISC BD-RE 25GB(台湾)

結論から言いますと(5)のムーブバック後ファイル以外の9ファイルはハッシュが完全一致しました。
デジタルですからデータが欠損してエラー訂正さえ起こらなければ同じ品質で再生されるはずです。
案の定HIDISCは複数回書きこむと顕著に劣化していきますね。
5回目からはムーブバックの最中にディスクが汚れているとか表示されて止まってしまいました。
結局信頼性の高いメディアで保存することでムーブバック時のリスクを回避できるという当たり前の話でした。
もう少し面白い結果が出れば画像でもUPしたんですがねw

2011/10/26 17:50 [13681601]
0879名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 00:08:49.89ID:bfKnoMYf
全メディアとりあえずやって、そのあと全ドライブでやるんだよね
ごくろうさま
0880名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 01:41:10.07ID:h7ShRy2l
>>878の方が信用できる

砂色君(外周君)はHIDISCの方が高品質と言ってたよなww
0881名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 08:44:04.83ID:nWbIhy/L
>>878
えっ!!

メディアからPCにコピー??

つまりメディアからPCのハードディスクにコピーってこと?

そんなことできるPCがあるの?

どこのPC?

おせーてくらはい
0882名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 12:02:50.22ID:9h5YfgyD
>>881
ファイルコピーなら出来るんじゃねえの?

再生ソフトで蹴られるだけで
0883名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 14:43:35.46ID:jE2Ad+me
===BD-RE 50GB 2層===ihbis212で焼き・計測結果 ただの一例です

TDK超硬+victor(同じIDで同じ品質) 1枚339円 台湾
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16114.png

三菱Verbatim 1枚318円 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16116.png

SONY(クロスバリアって書いてあるやつ) 1枚440円 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16117.png

LM-BE50W6G [BD-RE DL 2倍速 6枚組] パナソニック 1枚430円 女優のパケ 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16118.png

TDK victorはただの核地雷 焼損多数 金返せ
三菱はまあまあ、保存性は問題ないのでこれ買うかな。
パナ・sonyは気分に応じて。
sonyは1枚計測なので、はっきりいえないがpanaより劣るかな、だが三菱以上
台湾からやってきた核地雷=TDK=victorさえ買わなければ、あとはお好きなのって感じ。
三菱ベーバが安いしオススメ。

以上でBD-RとBD-RE DLの計測完了と。
Rはinfomer30=HIDISCx4 1枚45円が安いしオススメ最強 70円CMCBA3のTDK=victorでもいい、
70円のsonyの50枚50BNR1VCPP4もいい。
panaは高いしミスったし(次のロットはたぶんいけるはず) 興味はないな。
REは↑の通り TDKは核地雷だった。金返せ
0884名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 15:43:48.09ID:0lvPR83y
HI-DISCみたいな糞メディアと相性がいいのはチョン製ドライブくらいのもんだぞ

676 名前:名無しさん◎焼き続けて10周年[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 11:04:05.22 ID:7GVaYwqS
HIDISC初めて買いました。
ドライブと相性合わないのか2枚書いて、
2枚とも書き込み完了後再生出来ず..画面真っ暗
もう国産、外国産を問わず
日本メーカー名がないのは買わない様にします。
それからレコーダーから消すときは再生確認してから
消すようにします。ちゃんと書けたと思ったのに...orz
0885名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 16:53:10.70ID:za39RWnD
「糞メディアと相性がいいのはチョン製ドライブ」というLGたたきの発言は
どうかと思うが、HIDISCは買うたび毎に製造メーカーが変わっていたりして
まともに評価できるブランドではない。

時々、当たりメディアもあるが煮ても焼いてもエラー値が高い低品質のメディアを
売っていたりする。
infomer30のMID品は当たりだったのかも知れないが、それなら製品名(BRV25PWB)とか
書かないと真に受けてMIDの違うハズレ品を買う人が出てくる。
0886名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:06:18.63ID:9h5YfgyD
>>883
TDKは中国製じゃねえの?
0887名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:25:30.02ID:nWbIhy/L
へえーーーー

BD-RE DL 三菱バんべイタいムがコスパ最高なのか

この前まで298円だったのが惜しいよなぁ
0888名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:31:10.23ID:oGQhnyZ7
HDD高騰により保存メディアとしてのBDが再評価、、、されないか
0889名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:45:13.91ID:4ECKxU9T
>>883
写真見れない。
だから個人ブログ立ち上げてくれっていってるのに。
0890名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 17:51:46.24ID:Tx/jvHfc
>>881
そんな事も分からないならここに来るなよ
ググらずとも、この板のスレッド何個か見りゃ分かるだろw

価格スレだけにしとけ
0891名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 18:04:46.27ID:W2xRADR7
TDKのBD-R DLとBD-RE DL買ってきた。
うん、いいね。
誘電なみの神さな気がする。
0892名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 19:14:53.78ID:9D0luSdh
>>888
それがなかったら少なくとも自分は一度もこの板に
来なかっただろうな。
0893名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 19:54:50.85ID:nWbIhy/L
>>891
むぅぅう、台湾製の誘電とは。。。。
0894名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 20:01:45.38ID:FX+latkD
>>888
俺はすでにBDを評価している
HDDの方が大容量だが、その分壊れたときの損失がデカすぎるしな
それにHDDの方が寿命短いだろうし
0895名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 21:08:39.39ID:nWbIhy/L
20連装で1TBか
0896!omikuji2011/11/03(木) 21:44:19.28ID:koXr3s++
>>663の物でハードディスクのコピーをすれば問題ないが・・
0897名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 21:50:22.07ID:koXr3s++
スレ違いだよな。俺ってBDは二層しか買ったこない
0898名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 22:16:18.28ID:7HEB7NjR
2層なんて安定性が不安すぎる
バックアップに使うなら1層の一択
0899名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 22:43:42.33ID:nWbIhy/L
↑ 不安すぎるのか

お気の毒なことだ

そんな時は睡眠が一番

うっふっふっふ

目が覚めたら・・独房の中とか
0900名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 23:26:02.29ID:QGCMnPg4
今どき暗号化もせずに生データのまま書き込んでるやつなんているの?
0901名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 23:36:58.75ID:oGQhnyZ7
暗号化なんてしたことないわ
今は暗号化するのが当然なんか、一つ賢くなったわ
どうもありがとう
0902名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 23:39:47.49ID:koXr3s++
暗号化にカスタムT r u e C r y p t を使っていますよ
0903名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 00:34:02.57ID:S77GH/+8
Power2Goでいいんじゃないの
ドライブ買ったら付いてたし
0904名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 00:49:23.75ID:zV4Cjqgw
HIDISCなんてメディアはないよ。
素人乙。
ただの卸売り。TDKがTDKのBDを作ってないのと同じ。

最近のx4BD-RのINFOMER30がいいってだけ。
今日も40枚焼いたけど、焼きミスどころか、LDC300以下アベ10以下で
TDK=CMCBA3以上だな。それで1枚45円だからな。

まあメディアIDも理解してないバカには買えないので、
そういう意味でメディアIDも理解しないバカばっかだからオススメするべきじゃなかったかな。
0905名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 00:58:26.52ID:wargsYN5
>>883
ihbis212で自分で一例っていってるくせに
地雷やオススメとかいってんじゃねーよ。
計測スレやブログでやれ。糞初心者。
0906名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 01:25:23.87ID:dn1yg5m7
>>885
チョンドライブも役に立つことはある。
昔のLGはリッパーとしては最高だった。今も愛用してる。牌でエラー吐くやつでもLGで吸えることもあるから。
0907名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 01:35:03.85ID:uen0GNvQ
>>883
余計なコメントつけんな
0908名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 01:36:15.49ID:6Bja74do
INFOME-R30
安いしオススメ最強なんて無駄にすすめてる人いるけど、ドライブやレコによってCMCより悪いので気を付けなよ。
LGの古いドライブでは認識もしない場合あり。
ある程度綺麗に焼けてれば焼直後計測はあまり保存性に関係ないから。
0909名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 01:47:05.58ID:uAxADSfc
>>906
πは焼き性能はいいけど、特にCDの読み込み弱いよな
iTunes使ってCD取り込んでるけどLGではなんともないのに
読めないディスク大杉(CDプレーヤーでももちろん問題ない)
0910名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 02:01:03.61ID:UDz/rodk
>>883
TDKはSONY、パナレコは三菱より良い場合がある。
まあそれと書換え耐久は別だが。
お前のコメントはihbis212のイメージを悪くするから窓から投げ捨てろ。
0911名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 06:29:02.44ID:+Mt5DHLr
>>910
意味わからない
0912名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 07:17:55.58ID:YCtbI7KS
>>883
SONY IDのRE DL欲しい〜!
0913名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 07:43:13.37ID:wGE9svh2
http://www.setia.jp/SHOP/MSHID-1381.html

INFOMEDIAだけど、DIGAでダビングしたけど、問題ないよ。

フォーマットがやや遅いけど、ディスクチェックしているだけだから問題ない。

同じHIDISKのCMCの6倍速のほうは、残量減ったり、ダビング中断したりする
ハズレがたまにあるよ。

HPイメーションのデータ用のBD−Rも、ダビング失敗したり、残量減ったりする。

HIDISKって、いろんなメーカーのヤツ
あるんだよ。

SONYやTDKも、中身がコロコロ変わる。

特に安いTDKは、地雷が多いから、要注意。

TDK=イメーション=CMC委託が多い。


0914名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 08:05:34.26ID:zV4Cjqgw
HIDISC 6倍は地雷だと報告済み。
50枚スピンドルで3割焼損の地雷(CMCBA5は地雷か)
HIDISCだから全部いいと言ってるわけでは断じてない。
HIDISCのREなんて何のIDかもしらんし、エラー検査もしてないので、シラネ。

たまたま最近の4倍のIDがinfomer30でこれがCMCBA3(TDK OEM)程度にいいってだけ。

IDを理解してないやつになにいっても無駄。同一メーカーで同一IDなんてpanaしかないわけで
他は全部何入っているか分からんから要調査が必要。
TDKのRE50Gは地雷だが、TDKのRはCMCBA3でまあ使えるみたいに、RとREで全然評価が違うこともある。

メーカー買いできる時代じゃないから、4000円の計測ドライブ必須でしょ。
計測しないと、本当にクソメディアを引いてエラーで保存データー飛ぶぞ。
BDメディアはゴミが高頻度に混ざってる混沌とした状況。来月どうなるかも知らんので、バカはHDDに保存しとけ。
0915名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 08:39:24.37ID:wGE9svh2
INFOMEDIAは、某計測サイトで、高評価だったので、
それを信用して、試しに買ってみたのだが、DIGAでダビング再生して、
今のところ問題ない。

CMC6倍速のほうは、楽天レビューがたくさんあったが、なぜか、
このINFOMEDIAの4倍速のほうは、レビューゼロ。

たまたま、近所のホームセンターで取り扱いあったので、買ったのだが。
10枚スピンドルで、698円って、凄く安いので、不安感はあった、正直。
パナやSONYとかのブランドのほうが、一般人は買うだろな、高くても。

フォーティス4倍速のほうは、ドスパラで売ってるみたい。
こっちも、INFOMEDIAらしい、中身が。


0916名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 08:44:57.85ID:wGE9svh2
http://pioneer.jp/device_e/product-e/ibs/device_e/pdf/BDR206M_FW104_MediaList.pdf

パイオニアのドライブでも、INFOMEDIAは普通にサポートされてるよ。

0917名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 09:28:22.43ID:wGE9svh2
http://www.ys-consulting.com.tw/research/26473.html

斜陽の光ディスク業界で、世界1位と2位の企業はいずれも台湾メーカーだ。
しかし、こうした事業環境により苦しんでいる。?徳科技(Ritek、ライテック)
と中環(CMC)は、いずれも2008年、2009年と2年連続で赤字決算なった。
(表2)。しかも生産設備を過剰に保有している。RitekとCMCの機械設備回転率
(設備/売上高)は、0.36と0.4と低水準である。
 実際、CMCやRitekは単層BDの生産能力を急速に伸ばした。とはいえ、
中小メーカーの遠茂光電(Optodisc、オプトディスク)や
浩瀚數位(Infomedia、インフォメディア)も開発および生産を開始している。
このため、将来的には競争激化によって単層BDの利益率はDVDに近い水準
まで落ちると考えられる。

0918名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 09:29:36.98ID:wGE9svh2
台湾で生産されたDVDは、パナソニックやTDKといった企業のブランドを付けられることが多い。日本生産品を中心に光ディスクを販売している日本企業は現在、CD−R(データを1回だけ書き込み可能なCD)の開発元として名高い太陽誘電だけである。

 ただし、その太陽誘電も円高などを理由に、光ディスクの月産量を1億1,000万枚から6,500万枚に減らす見通しだ。同社以外の日本メーカーは、高価なブルーレイディスク(BD)を製造することで日本の工場を維持しているものの、既にその生産委託も始まっている。
0919名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 09:31:40.46ID:wGE9svh2
http://www.infomedia.com.tw/content/products/pro01.asp

公式HP見ると、6倍速のBD−Rもあるよう。

0920名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 14:33:18.65ID:OwgkY4/k
結局一番お買い得な三菱REDLは、安心して使えるのだろうか
0921名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 15:08:03.53ID:dn1yg5m7
>>919
BD-Rの6倍はDVDだとどれくらいなんですか。
家のDVD-Rが6倍速でちょうどくらいなんで、BDでも同じくらいの転送速度で焼きたいんです。
0922名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 15:11:16.22ID:LosOeInI
BDの1倍速がDVDの6倍相当だよ
0923名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:00:12.19ID:RQldEPYn
いや、3倍くらいだったはず。だからBD2倍速で転送量は同等になる計算
ただ実際には4倍速以上の方が快適だと思うけど
0924名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:03:48.54ID:dn1yg5m7
>922
ありがとうございます。とても参考になります。
私は外付けUSBの速度が良くて20MB/s程度なのでBDに移行するのはマシンごと替えないとだめなようです。
0925名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:04:19.30ID:v/oBEWkh
>>922
BDの1倍がDVDの9倍じゃボケ
0926名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 17:50:54.82ID:YCtbI7KS
そいつぁBD-ROMだ
0927名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:14:41.34ID:k+s712tV
CD-Rとかによくつかわれていた、「タフネス」のBDってあるの?
0928名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:29:25.41ID:E2Vm0Ofk
>>904
この人の投稿は参考にならない。
「自分はBD-Rの事は良く知っていて、反対意見を言う奴はバカ」と言わんばかりの態度だ。

へたに投稿内容を訂正するより、相手にしないのが一番なのかも知れない。
間違えても、BD-Rを購入する時の参考になる情報としてはいけない!
0929名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:30:21.47ID:M/lzrZ6S
超硬シリーズなら
0930名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 18:51:45.02ID:E2Vm0Ofk
TDKに詳しい人に質問。

BD-Rは超硬並みに記録面がコートされているとどこかで見たが、TDK-MIDのただのBD-Rと
超硬ブランドのBD-Rはどういう違いが有るんでしょう?
0931名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 19:25:53.93ID:DcvHN32W
このスレを読めば分かる
0932名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 19:40:05.38ID:dfZoTekk
>>914
馬鹿はお前だww
0933名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:18:45.96ID:+Mt5DHLr
>>904

MID

× メディアID
○ Manufacturer ID
0934名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 21:24:06.98ID:2oFgUe3N
>>904=>>914

wwwwwww
0935名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 23:19:05.39ID:3AZz6epX
HDD高騰の影響で代替需要としてのBDが盛り上がってるかと思って
このスレ見に来たら、そうでもなかったorz

まず「焼きドライブ」を買うイニシャルコストが1万円近くはする
からメディアの容量単価だけ安くても、まだ敷居は高いのかな。

あるいはHDDの廃人級ヘビーユーザーと転売屋が大騒ぎしているだけ
で実需でのHDD受給バランスは騒がれている程には逼迫していないと
いうのが実際のところなんだろうか?
0936名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 23:42:08.24ID:LosOeInI
そんなただちに需要が喚起されるわけないやん
もしあるとしても1年後くらいからやろ
0937名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 23:44:04.30ID:RQldEPYn
1年も経ったらHDDは回復しきってるだろ
0938名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 23:45:31.58ID:S77GH/+8
HDDが壊れて全データを失ったことがある奴だけ、BDの有難味が分かる
BDは読めなくなってもせいぜい50GBを失う程度だが、HDDなら2〜3TBも失う
それにHDDの方が寿命が短い
0939名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 00:33:33.00ID:cJatFCPP
HDDに溜め込む奴とメディアに焼く奴はタイプが違うだろ

まあ、最近のテレビにHDD増設して録画して、みたいなのは初心者
もともと、BDにせっせとシコシコ焼く奴はマニア層だろw
0940名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 00:35:41.77ID:Y3dE1KUm
>>932
計測ドライブ初心者が暴れてるからな。
パナでさえ糞メディアといってた奴だ。たんなる不良品で。
0941名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 02:53:06.53ID:Hz04W+OK
>>935
コストよりもスレみてるとどうも品質が安定してないというか、ピーキーな感じがするんです。
1枚単価が高いので焼きミスを恐れてまだDVDから脱出できてませんw
0942名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 02:56:06.12ID:PsRLUiPZ
HDD高騰・品薄で騒いでるのは、このタイミングでPC自作か増設を考えてたユーザーだけ。
代替にBDをと考えるユーザーは、その中でも動画編集か、PCでTV番組の録画に使う限られた用途だけ。
0943名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 03:12:48.73ID:Y3dE1KUm
外付けはまだそんなに値上がりしてないからな。(値上げの発表はしてるけど
HDDの録画の人はもう買いだめしてるみたいだし。
さすがに在庫はかなり減ってきたけどね。
保存はBDだけど、年末のために俺も外付け買っといた。
0944名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 04:53:58.67ID:MPhvLWFA
20連装BD、年末までに発売されないかなぁ
0945名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 05:05:55.42ID:SvE4yqR6
>>943
>保存はBDだけど、年末のために俺も外付け買っといた。

お前みたいなのがいるから高騰するんだよw
0946名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 05:15:15.65ID:MPhvLWFA
20連装BDと20層BDととちらが余の為人の為になるでしょうか
0947名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 05:21:35.06ID:MPhvLWFA
>>938 939
外付けHDに貯めておくと、いざお引越しの時は徹夜で焼き焼きしなくてはならなくなるので
過重労働になりませんかね?
それとも裏の抜け道があるのかな?
0948名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 07:25:13.86ID:A3ZiYEVl
問屋の10枚99円のやつは何処のでつか
0949名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 10:57:47.79ID:9K/t+3LR
>>935
HDDで記録するか、BD-Rで記録するかはよく、議論されるが自分の環境では
使用目的が違うからそれぞれ、別用途で必要と思っている。

確かに2TB・HDDが1万円以下は使いやすいが、書き換え出来てしまい人為ミスで
データ消失の可能性があるし、10年後に機械的に壊れない保証は無い。
さらに、10年先に現在のSATA-HDDを接続するI/Fが残っている保証はない。
また、USB2.0や3.0のケースごと保管するのは保存データをケースに明記しておかないと
訳がわからなくなり面倒。

BD-Rもデータ消失したメーカーがあると騒がれているが、パナ、SONY、ミツビシのMIDメディアは
過去の実績からすると消失の可能性は少ない。
2枚で記録しておけば、データ消失の可能性はかなり低いように思える。

自分の使用目的では、HDD保管は1〜2年以内の短期の物。
それ以上はBD-R、DVD-R、CD-Rに保管している。
ドライブ購入が別途必要になると言うデメリットもデータと記録機械部分が分かれている事で
DVDドライブが購入できなければ、BDドライブで代用できるのが良い。
BDドライブが終息すれば、次の規格のドライブで再生できる可能性が高いので安心感がある。
0950名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 13:43:55.07ID:xrHo3u2K
東芝やシャープのクソレコーダーだと、エラー続出だな。

パナソニックのDIGAの一択だよ。

0951名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 14:06:36.46ID:5/4wEKoR
> 東芝やシャープのクソレコーダー
LGの糞ドライブ使ってるのかw
0952名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 15:05:08.88ID:MPhvLWFA
↑下品

うんこドライブといいなはれ
0953名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 19:31:34.46ID:qJgC06bb
>>935
自分的には大盛り上がりだが。

BDソフト見る為にドライブは購入済だった。
買った時に大した価格差が無かったのでBD書ける奴を
買ってたのが生きたな。
0954名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:17:43.61ID:fGLskgUU
行き着けの店でパナのBD-REがずっと品切れ中なんだけどなんかあった?
0955名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:18:54.96ID:5PvITony
HDD高騰で録画をBDに焼く人が増えたとかかな
0956名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:38:15.89ID:NjzzXM4y
>>950
今のシャープはだいぶマシになってる

パナ・ソニー>>三菱>>シャープ>>>>>>>>>>>>>>>東芝
0957名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:44:11.36ID:tUf4aejx
船井>パナ・ソニー>>三菱>>シャープ>>>>>>>>>>>>>>>東芝
0958名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 20:59:17.42ID:0DTdPeIs
http://store.shopping.yahoo.co.jp/flashstore/4560200620126.html
太陽誘電「The日本製」BD-R DL
※原産国: 中国


日本製なのか中国製なのかハッキリしろよw
0959名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 21:21:28.79ID:2EyMWNhA
パナソニックは液晶TV国産完全撤退したけど(他社も徐々に撤退)
影響あるかな?
台湾水没に生産関係あるだろうか?
0960名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 21:37:52.42ID:eiDeUlpJ
台湾水没ご愁傷様です
0961名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:18:15.79ID:2xM0qDCq
>>959
完全撤退してねえよww
0962名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:23:40.92ID:gkUQ4GBe
>>959
生産を減らしたら撤退なのか?
0963名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:27:15.20ID:2xM0qDCq
あと、台湾じゃなくタイだろww
0964名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:41:17.18ID:FNbRMZwj
青梅のノジマ電気でVictorの日本産10枚パケが680円やったで
倉庫で眠っていたのか煤汚れていてまったく売れていなかった
0965名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:42:51.14ID:OjWnSmZG
>>959
IPSαは死んでない。
品質いいので頑張って欲しい。
0966名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 23:44:55.04ID:OjWnSmZG
国産買えない貧乏人には、パナDIGA1択。
0967名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 00:10:24.29ID:W6M7irFU
>>959
インドの工場大規模で作ってるから。
徐々に移行するとも言ってた。
0968名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 00:13:20.30ID:Ab7xj8XJ
インドの山奥か
0969名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 03:16:21.21ID:U6S270u9
インドの山奥 出っ歯の剥げ頭 ンコは柔ら・・・

あ、これって俺が子供時代の流行だったが、全国区ネタまで
広まってなかったよなw?
0970名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 03:21:16.74ID:RbOQyqkX
>>958
商品名()というツッコミをしようとリンク先の写真を見たら、商品名でもなかったな。
別商品のページをコピペしたんだな。
0971名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 05:42:43.78ID:rmWitkmt
つうか
それは、誘電が他社から調達してるBD-RDL
パッケにも書いてない

誘電=日本製と思い込んでる店のミス
0972名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 07:26:51.89ID:22Xdyxqn
誘電はオワコン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。