【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyivBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0567名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:28.26ID:19UPd5ZR三菱はあるよ。俺買ったよ。
台湾製?だったかな。
0568名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:41.10ID:bxOfcJvz0569名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:17:57.58ID:/XKf7NIVDIGAのBW690で使ってみたけどフォーマットまでできたのは
1枚だけ、残りはマウントすらしなかった。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:40:49.29ID:keEWohMkレコーダー持っていないから仕組みよくわからないけど
ダイソーのやつはインド産のフィリップス製
0571名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:52:49.28ID:19UPd5ZR結果としては1枚300円のディスクだよね。(しかもSLかな?)
高いね...
100均のblu-rayメディアはまだ手を出さないほうが
いいのかな。
0572名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:18:30.64ID:FXaz1Csc買う前から数枚無駄になるのは分かり切ってる
0573名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:43:38.78ID:5Hhp3RX/0574名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 21:39:09.12ID:UhlF4qVe40%前後と60%前後ならどっちが適してるんだろう?
別のカメラ用シリカに、「60〜70を保ちます」とあるが
さすがに高過ぎやしないかと。みんなどうしてます?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 02:30:21.52ID:WGU9yM+9他の100均はほとんどプリンタブルだからなあ
0576名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 14:40:15.90ID:DsUYEiAY湿度に関しては特にDVD-Rにおける影響が大きく、60%RHでの推定寿命は80%RHの場合の6倍となっている。
DVD-Rでは、30℃、80%RHにおける推定寿命が比較的短くなっているが、保存する湿度を低めにできれば
大幅に寿命を長くすることができる。DVD-RWについても同様のことが言える。
以上のことから、DVDにおけるバックアップについては次の原則を導くことができるだろう。
保存条件は低温・低湿度が望ましく、特にDVD-Rについては湿度を低く保つ工夫が重要である。
湿度が20%違うと寿命が6倍変わる。
温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
低温低湿で温度・湿度変化最小=つまり倉庫みたいな安定した場所
が最適。
絶対に30度以上にすんな。なるべく除湿剤いれた棚におく、
室内と同じ通風状態は雨の日とか湿度がすぐに上がるからダメ
とくに真夏は最注意。室温が35度とかでほったらかしすると劣化加速する。
ベランダのストッカーに置いといたBD−Rは全滅したので、真夏の30度超えは1シーズンだろうが相当やばいらしい。
0577名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 15:22:35.43ID:rqY08u0O> 温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
論拠を示してよ。URLでいいから。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 16:57:56.19ID:xwVlDTl30579名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 17:11:36.72ID:eH5+nyHPhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003853364/285
上記スレにて賛否ください。
周知のためいくつかのスレにも書き込み
0580名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:10:20.20ID:+qW8ivHIずっとエアコンつけてないと1年で消えるって。
DVD-Rは8年以上もってるよ。BD-Rは3年。
0581名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:24:22.48ID:gs11pmLu0582名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 20:57:13.44ID:hiOEYsq80583名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 21:26:57.20ID:6lwImCzcどこですか?
教えて下さい。
0584名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 22:15:49.60ID:nhGv8YiyどうせZEROだろ
0585名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:38:10.27ID:YQX74sRt75度 4225時間で寿命
80度 2315時間で寿命
85度 1578時間で寿命
5度差で2倍
↑
この傾向で30度の場合の寿命を推定したのが加速劣化実験
ちょっと小さいが、
室温35度の場合と室温25度の場合の寿命も分かる。
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
25度・35度の寿命が書いてないので
画像を拡大してペイントで直線を何本か引いてみる。
25度では200年
30度では100年だが
35度では40年
「室温5度差で寿命が2倍変わる」
万全を期すなら室温をエアコンかけっぱで常時25度以下にしたいところだ。
しかしなぜベランダで40度程度で1500時間程度で劣化したのだろう・・
もともと「最高の状態で」LDC800メディアだと寿命に達するまでが1500時間か
奇しくもアレニウス式で室温25度での寿命をはかることができたw
海外メディアでLDC600〜800の焼き品質のは、1500*2*2*2=500日間 1年半で寿命?
意外と怖いな。
ベランダのエアコン室外機の近くで40度で外気温が変動すると劣化がより進むとして
も1年半が3年になるだけか。
LDC800だと3年以内に確実にやばくなると思われ。
安BDでエラー計測もなしに保管してあるやつが2年でどんどん消えるのも当然か。
0586名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:46:53.77ID:YQX74sRtLDC400→1600(致死圏)になるまで3年
LDC200→1600(致死圏)になるまで6年
LDC100→1600(致死圏)になるまで12年
LDC50→1600(致死圏)になるまで24年
LDC25→1600(致死圏)になるまで48年
LDC12→1600(致死圏)になるまで96年<パナ等のLDCが1桁〜10のは寿命が100年あると思われる
海外OEMのは普通でLDC200〜300が標準品質なので3年程度で読めなくなると思われる。
BDはバーストエラーが多いが、これがどう影響するかは分からない。平均値でいいのか、単発最高値か、
国産最高品質でも単発ではLDC100 200のラインが数本でるので、これが増大した場合にCRCを起こすと
国産でも12年程度でやばくなるのかな・・
BDについての加速劣化実験がまだ発表されてないので、報道待ち。<バーストエラーが多発するBDについてはDVDとの違いはないのか?
平均値でいい場合は 当たりメディア(全域緑)は寿命が100年 やや外れメディア(黄色〜赤)は12年、
外れメディア(全域赤〜ピンク)は1年半〜3年
0587名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:31:50.20ID:YQX74sRthttp://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
研究結果のまとめ 長期保存を行う場合の管理法
(a) 情報を書き込んだ時点で、しっかりと書き込まれたことを確認する。そのために
エラーレートを測定しその値が基準値を上回る場合には、再度書き込みを行う。
(b) 法律に保存を定められた特に重要な情報を保存する場合には、書き込んだ後も定期的に
エラーレートを点検することが望ましい。例えば、3年ごとにエラーレートをチェックし、
その値が基準値を超えているような場合には、新しい光ディスクに書き直すことが望ましい
---------------------------------------------
・まず良質なメディアでエラーレートが低く焼けていることが大前提。
だめなものはすぐにだめになる。またメディアの個体差もあるので、
【エラー計測を焼き直後】に行うこと ここですでに危険なものは弾くべき。
・定期的なエラー計測 <ここで初期エラーレートと比較して寿命推定を行うとなおよし
0年・1年・3年でエラー計測して、それをプロットすれば、長期保管できるかどうかを算定可能。
↑
これが済むまではそのメディアの保管可能性については(仮)扱いにしかならない。
【1年・3年の定期検査で急速な劣化がみられる】場合は、まだエラーに達しなくても廃棄・再焼きが必要。
・エラーレートを測定できるドライブとその普及
これが最大のポイント。
メディアがどうとか、ドライブがどうではなく、【エラーレートが低く焼けたか】が重要。
それを把握するためにも、一面的なメディア・ドライブのブランド信仰はむしろ危険である。
---------------------------------------------
「lite-onドライブ買って 焼き直後と・1年・3年ごとに定期計測しろ!」
↑
研究機関が役所・公文書・図書館に推奨する「焼いたメディアのデーター喪失しない方法」
0588名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:32:19.92ID:Oy2fog2E初心者くせー
0589名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:57:05.88ID:cJ83f8zDその資料もいまさら感もあるし。海外メディアも昔と今じゃ全然ちがうぜ。
よくまあBDスレでそんな資料だせるわ。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 04:16:31.68ID:YQX74sRt↓
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
ですが、これにDVDとBDで差があるのかな?
BDのアレニウスプロットはまだ発表がないが、公的発表がないから一層
エラー計測が重要だな。
光メディアは基本的にポリカ使ってるだけなので、DVDとでもそうは変わらないです。
温度・時間で劣化しますし、エラー計測は初回・定期的にするべき。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 06:01:03.11ID:+XbVFi450592名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 09:23:04.94ID:xlULaBLa0593名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 13:23:12.30ID:2v1aCZe90594名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 14:10:45.37ID:aaFAl/7ohttp://www.asahi.com/business/update/1013/TKY201110130450.html
ニュースでもやってたけど、結局ソニーは津波と円高のダブルパンチに耐えられず
光ディスクの国内自社生産を大幅海外移管、従業員も大量解雇ってことらしいね
0595名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 15:39:27.04ID:hqkiyC3Z0596名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 16:57:32.55ID:AFW/6UEe0597名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 17:01:55.19ID:pmHcTWg7ダイソーのはZEROって書いてあるやつだな。
CanDo系列のCoreなんたらってところのBD-REも似たような打率。
うちはBW730で今のところ2/4枚でフォーマット・記録までいった。
残り2/4枚は「ディスクが汚れていてフォーマットが出来ません」w
0598名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 20:56:15.85ID:CR685tPD0599名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:45:21.57ID:SM7J2MFb俺がダイソーで買った奴はZEROなんて書いてないよ
DAISO JAPANて書いてある
BD-R No.2ってあるからNo.1もあるのか?
0600名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:59:03.03ID:2/R2P7Fz20枚買う必要があるけどいーでじ
0601名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 10:08:49.28ID:ZdEKffFc0602名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:44:01.46ID:anZNrb4P0603名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:54:41.69ID:DvXHopQH出たばっかので5,751円の50枚スピンドルに今後期待だな。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:31:01.63ID:Rg5mQxS70605名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:56:21.39ID:96ejpjIS50枚スピンドルってBD-R,SL4倍か。
だったら日本でしょ。
インドはRE.SLのプリンタブルだけだし。
0606名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 20:41:48.78ID:DvXHopQH0607名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 21:01:04.46ID:Rg5mQxS70608名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:40:51.85ID:yYdPhBt4BD-Rを買おうとヤマダにいったらほとんどが台湾製、
日本製が良いと思うがないのか?
0609名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:49:32.22ID:jWD1J6LTマクセルやパナがいいと思うんだけどどうなんだろ
0610名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 23:49:00.19ID:C+DIfxZ+PS3で使用しているディスクの空ケース(右上にBDのロゴがあるケース)は、
どこに行けば手に入るでしょうか?
100均? 家電量販店?
0611名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:02:53.86ID:8pS3W4Pb0612名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:04:36.66ID:8pS3W4Pb0613名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 02:06:02.06ID:O9tYgmtx借りものを傷つけてしまったので、替えでまったく同じものがほしいです。
尼ではelecomのケースなど見つけたのですが、写真からだとBDのロゴがあるか
わからず。
とりあえずいろいろ回ってきます。。。
0614名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 06:16:36.72ID:7PBio98O自分は代わりのソフトもってないの?
新品や中古ソフト買うしかないかと。2種類あるよ。
0615名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 11:33:47.61ID:O9tYgmtx的確な回答ありがとうございます。
さっそくゴミソフト買ってきます!
0616名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:24:01.81ID:tj4NbBI0同じお金をかけるなら傷が付いたと正直にいい
お詫びの喜ばれる品を買ったほうがいいだろう
0617名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:30:18.90ID:BLe4z9Xj0618名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 16:03:16.61ID:C9ALT3iv・正直な奴
・扱いが粗末
どっちを取るかは相手次第。
やっぱゴミソフトのケースで代用だな。
PS3でゴミ値段だとなんだろうな。
360ならウイイレXが100円とかあるけど。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 20:13:25.88ID:9wRX6Ypn0620名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 22:56:54.42ID:7PBio98O0621名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 23:40:05.62ID:Njh1Jaj1No.1がプリンタブルでNo.2が青レーベル
0622名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:14:52.73ID:6ipbMh0w0623名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:42:43.13ID:oBm4EXrYつうか見た目ぐらいは同じじゃないとわかるだろ。
DVDケースじゃないんだし。
0624名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 07:05:34.79ID:BQokw8Ekゲームはプレス先大体同じだから種類が少ない。PS3のケースじゃなかったらバレバレ。
0625名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 14:46:25.71ID:C7m/lkgaどのくらいからがクソメディアなん?
0626名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:04:46.33ID:MJv1YQwl任天堂機のゲームは奈良のテイチクでプレスしてたね、パナが買収して名前変ってたけど
今は閉鎖して岡山でプレスしてるらしいけど
0627名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 00:20:58.80ID:rHo01v+X入れたら再生はするけど、 ダビングが出来ない。BZ710ではBD-RE Ver.3.0の
ダビングには対応 してないようだな・・。これが可能なBDレコって有るのだろうか。
※8cmBD-REのファイルをPCに取り込んで12cmBD-REに焼き直せば
BZ710にもダビング可能になるのだろうか。
0628名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 03:38:40.91ID:CGuB2Nb3BD-RE はAVCHD規格準拠じゃ無いはずだから。
セルビデオと一緒のBDMVとして認識されるはず。
PCで一旦取り込める形式にしてSDあたりで取り込むしかないんじゃない?
劣化なしで出来るかは、カメラのデータ形式やオーサリングソフト次第。
0629名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 06:19:48.77ID:ZD5jTWl+説明書に推奨メディアと書かれていたTDKの台湾製に決まりかけていたところ、
「TDKブランドで販売しているものは他社が製造するもので、不具合の報告がある」
「TDK製造のBD-Rはシャープ製のもの」と聞き、
値段も190円しか変わらないシャープ純正をAmazonで注文したのですが、
相性はともかく保存性は大丈夫なのでしょうか?
今ならキャンセルできるみたいです。
0630名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 11:53:33.02ID:CqgBI+avレコからRにダビング
そのRを今度はレコへダビングするとRのデータは消えている
REじゃないのになぜ消えるのか。
初心な意見ですまない。
0631名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:19:21.63ID:1yfrDHypシャープで現在販売している物も台湾製1層の4倍速BD-RはRITEK製。
不具合の報告があるがあったのは2年近く前のRITEK製なので現在販売しているRITEK製は
改善されて問題はなく使用できる。
シャープはBD-Rメディアの発売時期が遅いので不良品をつかむ事は無いがTDKの
最新パッケージで販売している物も中身はほぼ同じ物なので、高い値段で買う意味は無い。
現在製造中でドライブメーカーを選ばない物はパナソニック製のBD-Rなので、
そちらを買ったほうが安心できると思う。
ただし、値段は高くなるが。
0632名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:27:38.36ID:1yfrDHyp訂正します。
不具合の報告があるがあったのは → 不具合の報告があったのは
0633名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:38:31.37ID:e+lYVsln消えないと思うほうが不思議だわ
無限コピーし放題とでも思った?
0634名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:01:07.33ID:XnxgDL2+品質はどうなんだろ?
ちゃんと使えるものだろうか?
0635名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:27:13.46ID:rHo01v+Xレスありがとう。いろいろ調べてみましたが、BDを
レコに取り込むには、AVCHD規格というかBDAV規格じゃないと
駄目ということのようですね。ビデオカメラの8cmBD-REは、
BDMV規格のようです。
8cmBD-REに入ってるファイルはm2tsなので、これをPCで12cmBDに
BDAVかAVCHDでオーサリングして焼けばレコに取り込めるようになる
ということかな?
0636名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:27:28.66ID:rHo01v+Xどちらでもソフト次第で無劣化変換できるのだろうけど。
SDカードが扱えるレコならAVCHDに変換しておく方が便利なのは
間違いないんだろうけど・・。(後々のことを考えたらAVCHDに変換
しておく方が何かと便利かな)
0637名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:50:01.78ID:rHo01v+Xこれを見ると、ハイビジョンカメラ撮影の8cmBD-REでも
ダビング可能なBDレコもあるようですね。
ただ、この表は2009年当時のものなので今のパナレコが対応
してるのかどうかは分かりませんが・・。
0638名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 16:12:31.07ID:jaudyGvH現在は パナのLM-BR50H10N、三菱のVBR260YP10V1で検討していますが、この二つだったらどっちがいいのでしょうか?
また、他にも何かいいものはありますか?
ちなみにドライブはBDR-206JBKを使っています
0639名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 17:51:09.91ID:KhVcWBLY今の価格差だと三菱選ぶメリットはあまり無いかと
0640名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 18:12:49.17ID:v9TnVwSL三菱のBD-RE DLは中身がTDK社日本製造品。
パイオニアドライブでは普通に使える品質だが、パナソニックSW-5584では
2層目で書込みエラーの報告あり。
(おそらく、パナ側のファームの問題と思われる。)
パイオニア・LGドライブなら問題なしだが、パナソニックドライブなら避けたほうが良い。
他の日本メーカーのDLはパナソニック製か、そのOEM品。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
0641名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 20:48:05.15ID:6eckc9AU三菱のBD-RE DLは自社もあるよ
0642名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 21:24:47.51ID:ZD5jTWl+製造国が分からなかったのでググったら製造国が「UAE/中国/日本」とあったので、
台湾製TDKブランドと違うと思ったのですが、それは古いタイプのもので今は同じ台湾製のものなのですね?
0643名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 23:23:59.72ID:PIX/Rw880644名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 00:52:03.55ID:3+I4C2YB1年ぐらい前のTDK製やTDKからのOEM品はその表示の物があった。
UAE、日本製は品質は良かったので買ってOK。
ただし、現在はTDK、1層4倍速BD-Rは台湾メーカー製造品だけのはずなので、その在庫が
なくなれば台湾製のみの販売になると思う。
(TDKブランドでのUAE、日本製はほとんど見かけなくなっている。)
現在1層4倍速BD-Rを国内製造しているのはパナソニックのみ。誘電4倍速も国産だが
LTHだしファーム対応していないドライブではまともに書き込めないので買ってはいけない。
結局、ドライブやレコーダーの機種に左右されないで安心して使える1層メディアはパナソニック製になる。
しかし、RITEK製、CMC製でも最近のパイオニアやLGで普通に焼けるので買っていけないBD-Rと言うわけでもない。
過去にRITEK、CMCは品質の悪いDVD-Rを一時期出荷しているので絶対に安心して使える製品とは言えない面もあるが。
0645名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 01:56:02.90ID:oR9Gtcnzもう後世に残すデータはないということか。
0646名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:23:45.82ID:CKuxZhT8それって一時期の三菱ブランド(緑パッケ)の時だけじゃね?
0647名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:34:30.73ID:PVbdFZoF台湾マクセルのブラックレーベル様様ですわ
0648名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:34:58.53ID:JO63LLLo0649名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:46:30.29ID:WE9EWugJうちの近所のDAISOにもやっとBD-R来た。1枚プリンタブル買って来た。
インド製で、MIDが取得出来ず(あれ?)。
雑食DMR-BW830で焼いて、Lite-onで計測したら結構いける、300未満/10未満。
(緊急時には830であれば行ける・・・)
0650名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 05:33:53.62ID:QLmjM6WTそうだとするとSONY製が一番高いようだが?
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-RE&SPEED=all&POINT=
0651名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 08:44:55.46ID:gscs1hyBDisc ID: PHILIP-R04-000
だったよ。微妙
0652名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 10:06:31.76ID:LsOarXd10653名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 10:56:27.40ID:SeqKLQaI0654名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 11:33:01.82ID:gssklzq/DVDだと国産品は誘電製造って決まってたけど
BDは国産製造はどこですか?
0655名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 12:00:19.61ID:aOi3Upaf0656名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 12:46:03.83ID:CurBzS1kイズミヤにはVマークシリーズ(REは日本製)。
先週までは無かったはず。
でも通販でスピンドルRE買ったほうが安いんだよなあ。
0657名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:29:42.77ID:JTJKMzYC0658名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:36:56.46ID:8OfcrFdr国産BD-Rがメディア容量単価最安値の座を初めて奪取するかも。
SONY 20BNR1DBPS4 1407円 2.8円/GB
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item7525375.html
WesternDigital WD25EZRX 6799円 2.72円/GB
http://www.geno-web.jp/goods/GA11085620.html
0659名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:57:44.63ID:dz/umctrそれにHDDで足りてる人はHDD使っちゃうんだよ
HDDの方が便利だしね
0660名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 15:04:47.13ID:S5zY7R/VBD-Rは録画保存でデータ保存はHDDに移った感がある。
0661名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 15:26:48.33ID:NW41gEn10662名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 16:14:29.22ID:8Fall1Aittp://www.pc-kei.co.jp/cgi-bin/media_bd.cgi
0663名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 16:34:07.64ID:QrcuMCkw今この手の物で安価にハードディスクのコピーできちゃうからな
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
0664名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 18:44:55.07ID:gssklzq/sony製BD-Rが日本製で売っていたがこれはパナのOEM品か?
0665名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 18:47:52.02ID:aOi3Upafシングルはソニー製 デュアルならパナ製
0666名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 22:36:51.84ID:gssklzq/■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています