トップページcdr
1001コメント335KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyiv
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0487名無しさん◎書き込み中2011/10/10(月) 22:43:08.80ID:9lp8fthd
>>486
出来るかどうかじゃなくて実績を尋ねてるんだろ
0488名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 00:39:47.26ID:MoUPwVks
海外の尼で英語だけのパッケっぽいパナとか売ってるしあるんじゃない、たぶんw
0489名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 00:58:16.69ID:eK+DNGAT
Made in Japanは普通にうってるよ。
パナもそうだし、日本でも日本製だったころの物はMade in Japanで三菱など売ってたよ。
日本メーカー物は日本とたいして状況かわらない。
0490名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 19:49:28.41ID:CBH7tvtL
パナソニックのBD-REからデータをハードディスクに移動したら消えてしまったけど
これってデータ復旧無理だよね?
0491名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 21:12:25.16ID:deSXz5Iv
まじめな話俺の予測だと来年あたりから40年間近く円安が続く。
0492名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 21:27:10.08ID:BoPUr0r3
マジレスするとデノミするからそんな長期には下がり続けない
0493名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 21:43:42.20ID:mq0GPxO9
マジレスするとBlu-ray自体もうすぐ終息する
0494名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:09:58.57ID:8k9lLITQ
まだ始まってもいないというのに
0495名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:21:27.37ID:XVDg0S2q
マジレスすると日本列島自体もうすぐ沈没する
0496名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:22:43.72ID:oHjYWhrP
ネタバレ禁止
0497名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:26:28.11ID:5EKz63W0
円高円高言うけど、国内消費分は国産でもいけるんじゃないの?
原料代は安くなるんだし。
まだ「日本製」の文字列に金払う人も多いし。
0498名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:49:54.53ID:fU/yYPPQ
「日本製」の文字列→情弱ホイホイ
0499名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 22:57:38.77ID:jFamJ/34
http://kakaku.com/item/K0000155743/
ケース付き、国内メーカーで1枚60円
一気に安くなったな
0500名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 23:05:33.89ID:icOxu1C2
そんなけ送料取られるならパナ買うわ
買いだめするようなヤツじゃない限り
0501名無しさん◎書き込み中2011/10/11(火) 23:17:24.76ID:BoPUr0r3
LTHとか興味ないでおすし。
0502名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 00:27:56.76ID:7keEN7WL
LTHは悪質な嫌がらせ
0503名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 01:10:48.53ID:GVUzAOxK
価格比較でLTHを除外できないから、探すのが面倒くさいんだよな。
0504名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 03:55:07.50ID:gO0VVxRg
>>445>>451おおよそ臭いの種類は一緒だけど
なにせケース開閉を数回するだけで、むせ返る口を覆いたくなるぐらいの激臭だったので
返品した。かなりのハズレとみた。
0505名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 04:08:01.93ID:gO0VVxRg
まぁ100枚単位で買ったら当たるんじゃね…
テンションは下がったけど、一番信頼してたのにな。
0506名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 04:12:07.47ID:9l15p3zv
>>505
誰と会話している?
0507名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 04:21:06.41ID:gO0VVxRg
>>445ちなみに製造年月日て何処をみたら判るの?
0508名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 05:27:59.64ID:dpO/+Z2V
LTHはどうでもいい微妙なヤツ用に使える
0509名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 06:07:12.98ID:9l15p3zv
どうでもいい微妙やつならREかもっと安い無機CMC買うかな。
実際LTHはネットだと手数料込みで60円台後半だし。
0510名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 09:01:43.68ID:fRucErJX
結論

いつか駄目にするBDーR
0511名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 10:59:09.62ID:1m0LzZpa
SONYのBD-RE25G注文したら台湾製届いたんだけど寿命そんなに短いの?
0512名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 12:00:33.23ID:tUWN7pz1
>>511
保存性は知らないが、IDが自社製かどうかで品質は違う。
むしろどのパッケージがSONY自社IDなのか分からないので、
詳細とIDをさらしてもらえるとありがたい。
0513名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 17:57:56.10ID:qWEFgcqE
無機で1年経たないうちに読み込み出来なくなったなら
何が原因なの?
0514名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 18:24:30.25ID:fRucErJX
>>512
ID5654546512122121223112132123132132121231231231231231231432645412534523121


です
0515名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 22:59:46.28ID:9TsAmx6R
LTHってそんなにダメなの?
三菱のLTH vs 聞いたことの無いメーカ製、だったら前者を取ってしまいそう。
0516名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 23:03:36.76ID:d4j+hOX2
無機でも時間経過で読めなくなる事あるんだ
0517名無しさん◎書き込み中2011/10/12(水) 23:17:08.90ID:haihEjcJ
LTHで良いと思うならLTH買えばいいよ、自由だから
0518 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/10/12(水) 23:58:40.71ID:hv1wwCnY
LTHは、太陽誘電の4倍速のメディアは使ってるし、焼き品質を計測しても問題ない。あと20枚くらい残ってるかな?
でも6倍速のメディアはドライブがストラテジをもってなさそうなので もう買う気はないね。
まあ 俺も LTH全否定じゃないけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
0519名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:09:30.36ID:uw7QquEg
LTHがダメという事はない。
誘電4倍速LTHは記録後22ヶ月経つが問題なく使用できている。

ただ、三菱でLTH4倍速を出す前は無機より値段が高いか、同じくらいなので
同じ金を出すなら無機が無難ということだった。
三菱LTH4倍速はPC用12倍速機ならきれいに焼けるし海外メディアのように
当たり外れを気にしなくて良い。
(自社工場での話で海外メーカー委託に変更した場合は同じ品質かは保障できないが?)

ただし、三菱、誘電の6倍速LTHは現時点ではきれいに焼けるドライブはほとんどないので
4倍速LTHに限った場合です。
0520名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:12:48.14ID:bQdC55/W
正当性とか別にどうでもいいよ、無機買うから。
LTHで良いと思うやつはLTH買ってろよ
0521名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:17:47.67ID:MWYutBqD
あとは、色素だから外来光に弱いかも?
・・・紫外線とか、波長の短いものだけ気を付ければいいのかな。


ところで、HDDからディスクに移すときって、やっぱり焼くのは1枚だけ?
たいていはコピー10でしょ。バックアップ用とか、複数焼く人いる?
0522名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:47:51.35ID:uw7QquEg
三菱のLTHは無機とパッケージデザインが同じで「LTHの表示」だけで見分けるしかないから
紛らわしいね。

普通の人がPCとかレコーダー使う時には、無機とかLTHとかは気にしてないから
日本メーカー製なら大丈夫だろうと言う感じで買って古いドライブで焼けなくて
クレームをつけられる元になっているようにも思える。
0523名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:50:50.61ID:tIKRoool
三菱はバーベイタム名義のDVD-Rのパケでも判別しづらいデザイン多かった。
紛らわしいとか選びやすいとかの点は全然考えてないんだろうな。
むしろ間違って買えみたいな。
0524名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 00:57:15.06ID:hID2CS6m
LTHの場合どっちのピック使っているのかな
0525名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 01:36:48.27ID:iHMde6IU
LTHはドライブも保存(使用の仕方)が制限されるんだら
オススメはできないよな。

前なんてLTHで窓際において消えてしまった〜なんてレスみたけど
アホかと思ったよ。
0526名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 03:26:50.10ID:prZQIH0h
カラスが咥えていったんだよ
光るものが好きだから
0527名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 04:35:04.03ID:yZj23WOZ
DVDは60円あたりから坂道を転げ落ちるように値段が下がった。
バーべが1枚60円、円高とはいえここからどうなるか読めないな。
粗悪品ならともかく、この品質がここまで安くなるとはいい感じだ。
早く50円切ってくれ。
0528名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 09:56:13.92ID:tIKRoool
粗悪品
0529名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 11:48:46.59ID:m8s9Pswm
LTHってPCでもつかえるの?
0530名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 11:48:58.26ID:N8TkeWYl
Rの二層使う人って少ないの?
単純にメディアが半数になるから二層使ってるんだけど、なかなか安くならないし、売り場では数も少ない。
0531名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 12:10:05.56ID:Oq6t7Vby
>>529
LTHを扱えるBDドライブをつけてるPCなら使える。

0532名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 12:29:58.26ID:hID2CS6m
>>530
俺は二層しか使っていない
一層なんて容量少なすぎる
0533名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 13:09:22.99ID:LH58jVt6
>>530昔DVDの二層を使って、録画エラーバリバリッと雷音と再生フリーズエラーがでてから
怖くて二層という類は使えない。あれ以来デッキも調子悪くなったし。まあ年数使い込んでたのも祟ったんだろうけど。
0534名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 13:25:12.96ID:3qLK/Ic9
>530
12時間分も番組BD-REに貯めるほうが怖い。
BD-Rはさっさと焼いてファイナライズして押入れ。
0535名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 13:50:06.83ID:WfznVPGz
尼のレビュー見てると
売り上げ上位の三菱のBD-R2層最新ロットは駄目そうだけど
実際どうなの?
0536名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 14:54:55.61ID:m8s9Pswm
>>531
そですかー

話は違うけどレグザレコーダーでBD-R DLを使ってる方います?
ちゃんと容量計算してくれるのかしら
0537名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 15:03:45.73ID:m8s9Pswm
じゃないや
BD-Rでちゃんと容量計算してくれるのかしら
BD-R DLじゃないと駄目かな?
0538名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 15:26:37.34ID:ycV05qRF
東芝レコといえばSD-W3002の事を思い出すなぁ
0539名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 15:30:10.84ID:sSzT+fa/
>>518
もう誘電LTH4倍は生産終了で6倍しか作ってないよ
誘電OEMのビクターも4倍なくなってきたし
0540名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 16:38:38.04ID:ZDVZMYXo
>537
ちゃんとってなんだよ。
ビッタリAVCとかあるぞ。BZ710.
0541名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 18:13:05.52ID:eYBDeJiM
パステルカラーディスクを使いたいが、
店頭で日本製で手に入るのが三菱だけになっちゃったな。
一部でビクターの一枚パックものこってるけど高くて買う気になれない。
0542名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 18:20:39.12ID:eYBDeJiM
>>541
REの話ね
0543名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 21:06:10.52ID:SsenFG7r
>>540
失敗とかないですか?
0544名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 04:17:16.29ID:braul44a
TDKのイメーション品、50枚スピンドル 1層ホワイトプリンタブルのメディアが
中央からひび割れてデータあぼーんした( ´Д⊂ヽ 
お客様相談室様にクレーム入れたら代替品が送られてきて、書面にディスクケースの中心のせいで
取り出し時に破損したのでは無いかと思われますって書いてあるけど、スピンドル買い、
スピンドル保存だからディスクケースなんか輸送時以外使ってないんだよね。

だからあくまでレコーダーがマウントしただけで壊れたんじゃないですか?、と、電話繋がんないから
メールでクレーム入れといた。
0545名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 05:09:01.81ID:0fbJvPP8
レコーダーのマウントする力が強すぎるんですね
って返ってくるのがオチ
0546名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 07:37:30.98ID:yWQqcj9V
つかすごい経験だな。中央からひびが入るって。
経験したことないから何も答えられないわw
0547名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 12:24:29.65ID:21enVxNT
円盤とか割ろうとしても割れるもんじゃないしなぁ。
0548名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 13:53:47.96ID:US3C2w00
>>544お客様センターやら本当非を認めないからねぇ…
個人の使用差によりとか処理されがちで最悪だけどね。
嫌だねえ。50枚も可哀想に。
0549名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 14:48:16.33ID:yWQqcj9V
スピンドルの方が中央にキュキュって引っかかって
割れそうな気もしないではないが。どんな風になってるか写真みたかったな。
0550名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 16:38:04.74ID:5HUrEWZV
パナ新パケ、ヤマダに売ってた。
日本製ロゴがないモデルの原産国は旧パケと同じ。

R1層4倍 → 日本(※6倍はロゴ復活)
RE1層プリンタブル → インド(※1枚単品パケはロゴあり日本製)
RE1層デザインディスク → 日本

R1層4倍買ったけど中身もそのまんま。
インデックスカードの私的録画補償金の欄がなくなってる。
出来立てホヤホヤ?なせいか臭いがキツイ。
0551名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 18:23:57.38ID:+KOUw5q/
異臭はプリンタブルの方だけじゃね?
0552名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 19:14:42.08ID:US3C2w00
>>544こういう場合、代替品てやっぱ違う品番のを送られるの?
しかも安めの奴とか?
0553名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 20:48:02.89ID:mYXDdzSH
誘電LTH4倍が生産終了だからとりあえず10枚スピンドル買ったら
真ん中の穴のとこに全部ヒビがはいってたw

あきばおーだから?


0554名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 20:57:27.16ID:IpYlixw5
写真上げてほしいなぁ・・・
0555名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 22:02:14.70ID:yWQqcj9V
全部ってどんだけ衝撃与えたらなるんだw
物理的だから普通に返品可能だろうから問題ないだろ。
0556名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 22:29:56.46ID:US3C2w00
ねえここ各メーカーのお客様センターのやつがフォローに来てない?
タイミング良すぎるんだけどw
>>550パナソニック新パッケージのもインクジェット系臭いの?
改善に勤めてると聞いてたけど
0557名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 23:41:45.84ID:8U36leXl
>>556
今日買ったものに関しては臭かったよ。
0558名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 00:15:38.48ID:5Xt/a6Ex
>>556
なんで無駄な仕事増やす必要ある。
すぐ中の人発言はきもい。
0559名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 00:59:40.60ID:mgx8O6E2
panaの
LM-BR50T10NとLM-BR50H10Nって何が違うの?
アキバの店で見た時1000円くらい差があったけど違いが分からん・・・。
ともに日本製だったけど。
0560名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 01:08:36.68ID:7XQ9DIDK
マクセルのBR25VWPB.30SPって日本製表示だったんだけどパナのOEMなのかな?
0561名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 01:22:50.50ID:oqg9bUOe
>>559
LM-BR50T10Nは発売したばかりの新パケ
LM-BR50H10Nは去年発売の旧パケ

中身は一緒。
0562名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 02:26:44.18ID:5Xt/a6Ex
>>560
6月発売だからパナ以外ありえないだろ。
いつの間にかREのBE25VWPA.20SPも出てるんだな。
こちらもパッケには日本製。
ttp://iweb.ksdenki.com/contents/shop/00000000/commodity/4902580515409_l.jpg
こっちはさっそくアウトレットで出てるから、すぐ消えるかもね。
[通販]ケーズデンキ 2,480円 送料無料。
LM-BE25W11Gとかの方が安いからいらないけど。
0563名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 06:07:16.70ID:onS+RxKb
>>553
ポリカ成型後、色素塗布前の冷却時間が短すぎるとディスクにひびがはいるよ。
あまりにも稼働率優先し過ぎで、無理矢理ラインに突っ込んだんじゃない?
05645442011/10/15(土) 07:45:08.81ID:VRWs+6NC
>>552
一番ハイグレードな奴ですって言って超硬5枚が送られてきました。
0565名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 11:23:03.48ID:mgx8O6E2
>>561
それだけの違いで千円も違うのか…。意味わからん。
0566名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 12:51:52.56ID:hfA8sEJi
そろそろ50GBの50枚スピンドルが出て欲しいお
0567名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 13:06:28.26ID:19UPd5ZR
>>566
三菱はあるよ。俺買ったよ。
台湾製?だったかな。
0568名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 13:06:41.10ID:bxOfcJvz
三菱であるよ
0569名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 14:17:57.58ID:/XKf7NIV
さっきダイソーで4xBD-Rを3枚買ってきたよ、ちなみにインド製。
DIGAのBW690で使ってみたけどフォーマットまでできたのは
1枚だけ、残りはマウントすらしなかった。
0570名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 14:40:49.29ID:keEWohMk
-Rなのにフォーマット?
レコーダー持っていないから仕組みよくわからないけど
ダイソーのやつはインド産のフィリップス製
0571名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 14:52:49.28ID:19UPd5ZR
>>569
結果としては1枚300円のディスクだよね。(しかもSLかな?)
高いね...
100均のblu-rayメディアはまだ手を出さないほうが
いいのかな。
0572名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 15:18:30.64ID:FXaz1Csc
1枚百円の、安かろう悪かろうのダイソーのBD-Rとか買う意味ない
買う前から数枚無駄になるのは分かり切ってる
0573名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 15:43:38.78ID:5Hhp3RX/
一枚一枚かごにいれるのがめんどくさい
0574名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 21:39:09.12ID:UhlF4qVe
カメラ用ドライBOXにシリカ入れてBD保管してるけど
40%前後と60%前後ならどっちが適してるんだろう?
別のカメラ用シリカに、「60〜70を保ちます」とあるが
さすがに高過ぎやしないかと。みんなどうしてます?
0575名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 02:30:21.52ID:WGU9yM+9
ダイソーのはプリンタブルじゃなくてシンプルな青ディスクなのがいいな
他の100均はほとんどプリンタブルだからなあ
0576名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 14:40:15.90ID:DsUYEiAY
>>574
湿度に関しては特にDVD-Rにおける影響が大きく、60%RHでの推定寿命は80%RHの場合の6倍となっている。
DVD-Rでは、30℃、80%RHにおける推定寿命が比較的短くなっているが、保存する湿度を低めにできれば
大幅に寿命を長くすることができる。DVD-RWについても同様のことが言える。

以上のことから、DVDにおけるバックアップについては次の原則を導くことができるだろう。

保存条件は低温・低湿度が望ましく、特にDVD-Rについては湿度を低く保つ工夫が重要である。


湿度が20%違うと寿命が6倍変わる。
温度が5度違うと寿命が2倍変わる。

低温低湿で温度・湿度変化最小=つまり倉庫みたいな安定した場所
が最適。

絶対に30度以上にすんな。なるべく除湿剤いれた棚におく、
室内と同じ通風状態は雨の日とか湿度がすぐに上がるからダメ

とくに真夏は最注意。室温が35度とかでほったらかしすると劣化加速する。
ベランダのストッカーに置いといたBD−Rは全滅したので、真夏の30度超えは1シーズンだろうが相当やばいらしい。
0577名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 15:22:35.43ID:rqY08u0O
> 湿度が20%違うと寿命が6倍変わる。
> 温度が5度違うと寿命が2倍変わる。

論拠を示してよ。URLでいいから。
0578名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 16:57:56.19ID:xwVlDTl3
ベランダ…しかも夏場…
0579名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 17:11:36.72ID:eH5+nyHP
一時的な名無し変更提案のお知らせ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003853364/285
上記スレにて賛否ください。

周知のためいくつかのスレにも書き込み
0580名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 18:10:20.20ID:+qW8ivHI
ベランダのストッカーって30度どころじゃないだろ。気温差も激しいし。
ずっとエアコンつけてないと1年で消えるって。
DVD-Rは8年以上もってるよ。BD-Rは3年。
0581名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 18:24:22.48ID:gs11pmLu
ミーツとかいう100均でBD-REが100円だったので買ってみたマカオ産
0582名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 20:57:13.44ID:hiOEYsq8
パナSLが、通販でも@100円で買える時代になったか・・・
0583名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 21:26:57.20ID:6lwImCzc
>>582
どこですか?
教えて下さい。
0584名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 22:15:49.60ID:nhGv8Yiy
>>581
どうせZEROだろ
0585名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 02:38:10.27ID:YQX74sRt
>>577 「DVD アレニウス」で検索するといっぱいでてくる。

75度 4225時間で寿命
80度 2315時間で寿命
85度 1578時間で寿命
5度差で2倍

この傾向で30度の場合の寿命を推定したのが加速劣化実験
ちょっと小さいが、
室温35度の場合と室温25度の場合の寿命も分かる。

http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
25度・35度の寿命が書いてないので
画像を拡大してペイントで直線を何本か引いてみる。
25度では200年
30度では100年だが
35度では40年
「室温5度差で寿命が2倍変わる」
万全を期すなら室温をエアコンかけっぱで常時25度以下にしたいところだ。

しかしなぜベランダで40度程度で1500時間程度で劣化したのだろう・・
もともと「最高の状態で」LDC800メディアだと寿命に達するまでが1500時間か
奇しくもアレニウス式で室温25度での寿命をはかることができたw
海外メディアでLDC600〜800の焼き品質のは、1500*2*2*2=500日間 1年半で寿命?
意外と怖いな。
ベランダのエアコン室外機の近くで40度で外気温が変動すると劣化がより進むとして
も1年半が3年になるだけか。

LDC800だと3年以内に確実にやばくなると思われ。
安BDでエラー計測もなしに保管してあるやつが2年でどんどん消えるのも当然か。
0586名無しさん◎書き込み中2011/10/17(月) 02:46:53.77ID:YQX74sRt
LDC800→1600(致死圏)になるまで1年半
LDC400→1600(致死圏)になるまで3年
LDC200→1600(致死圏)になるまで6年
LDC100→1600(致死圏)になるまで12年
LDC50→1600(致死圏)になるまで24年
LDC25→1600(致死圏)になるまで48年
LDC12→1600(致死圏)になるまで96年<パナ等のLDCが1桁〜10のは寿命が100年あると思われる

海外OEMのは普通でLDC200〜300が標準品質なので3年程度で読めなくなると思われる。
BDはバーストエラーが多いが、これがどう影響するかは分からない。平均値でいいのか、単発最高値か、
国産最高品質でも単発ではLDC100 200のラインが数本でるので、これが増大した場合にCRCを起こすと
国産でも12年程度でやばくなるのかな・・

BDについての加速劣化実験がまだ発表されてないので、報道待ち。<バーストエラーが多発するBDについてはDVDとの違いはないのか?
平均値でいい場合は 当たりメディア(全域緑)は寿命が100年 やや外れメディア(黄色〜赤)は12年、
外れメディア(全域赤〜ピンク)は1年半〜3年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています