【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyivBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0423名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:21:35.03ID:wmfZUbMb0424名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:27:35.67ID:RnR7shaxってことは・・・スピンドルって実は怖い商品なのかね?
0425名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:40:56.86ID:dATDOxeWいいロットにあったらあるだけ買っとけ。
他人を信用するな。おまえのそのドライブとそのメディアがどうかだ。
4000円のドライブで検査しとけ。
0426名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:43:29.40ID:SyuHArKt0427名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 23:25:49.85ID:x4lUr+q1間に塵が挟まったり、
レーベル面をペンで書き込みしたのを
またスピンドルケースで重ねるとか
DVDやCDであっても怖いだろ。
0428名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 05:45:28.62ID:L25evS4zありがとうございます
0429名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 06:55:19.97ID:7yJPbvH+100枚でスピンドル 3000枚保存してる俺が保証する。
というか読めなくなるのは焼き直後時点でクソメディア・クソ焼き品質だからだ。
保存状態は砂をばらまいてディスク面を削らない限りホコリなんて全然問題にならない。
つうか問題あったら50枚スピンドルをソニーやパナソニックが出すわけないだろ。
50枚スピンドルで売れるまで数年ほったらかしでも問題ないって大手メーカーも判断済み
保管も問題なし。問題がでる場合はちゃんと焼けてないからです。
0430名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 11:37:45.52ID:12ttxGlhドライブがお釈迦になるよ。
0431名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 12:01:58.26ID:05FGkx5q実際レンタルで借りてくるCDやDVDは多少傷がっても読めるだろ
昔から−R系で問題になるのは傷じゃなくて
保存状態つまり高温多湿とか直射日光に当てるとか
あと負荷のかかる状態で保存してディスクがたわむとか
こういったこと以外では問題ないよ
-Rメディアの質が悪くて消えるならどんな保存してても
消えるものは消えるし読めなくなるものは読めなくなる
0432名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 18:41:26.69ID:AsT3KAt2> あと負荷のかかる状態で保存してディスクがたわむとか
んで、スピンドルは傾くと物理的負荷がかかる。
0433名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 19:25:30.10ID:1TZkhpnx高温多湿は日本で押入れに入れてる以上避けられないからなぁ。
せいぜい湿気取りを気休めに置いとく程度。
あとはバックアップ。
0434名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 19:54:36.29ID:XKXPVZFiブルーレイはCDやDVDと比べてかなり傷に弱いらしいですがどうなんです?
もちろん、一般的な使用に耐えうるようにハードコートされて傷が付きにくいようにされてはいます
ですがCDやDVDで傷があっても読めるからBDでも大丈夫というのは理由になっていないかと。
0435名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 20:12:07.00ID:miZAUksjハードコートで傷が付かないので大丈夫。ティシュでふけるし、ケースに入れないまま、机に投げといてok。
こういう意味でBDは丈夫。
0436名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 21:05:56.34ID:BQ6I2OOjCDと同じような傷がBDにあればドロップとか発生するよ。
どうやって同じような傷を付けるか知らんけど
0437名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 21:53:13.84ID:jDOGSugZやばい。やってる。どうしよう・・・
0438名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:59:29.69ID:p7Hpgpsj0439名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 01:30:57.31ID:gtfzH9Hfディスク反るぞ…。
0440名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 03:39:01.81ID:CWjHOHNj購入したんだが、パッケージ空けたら
凄い激臭にかび臭い。
これ商品不良かな?なんか録画の色は濃い目に再生される…
返品したい…
手に持つだけでツーンと臭すぎ
0441名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 03:40:57.35ID:CWjHOHNj複数購入うち1個だけ凄いカビ臭い。
ビニールパッケージあけてこれだからメーカーへ問い合わせだろうか?
0442名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 04:03:32.09ID:DRo3L6mI録画レコでDVD-Rが出始めた頃にいたなそんな奴
0443名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 05:20:56.71ID:prqKxdi+0444名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 09:33:33.15ID:5+W1PeRn0445名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:19:41.79ID:gqsk6sn0なんか、墨汁みたいな臭い。
ちなみに、7月23日製造になってる。
0446名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:30:49.36ID:+rBmace+外周だけダメだったのも、それで納得いくね。
0447名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 14:55:57.56ID:JF7nbXKU0448名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 15:24:42.36ID:zt9kbiXm0449名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 17:27:12.87ID:sdwh2cbk業務用の乾燥剤をオススメする。
例えばBD−Rを収納するケースを更に収納ケース大に入れて
ケースの中にその業務用を何個も放り込む。
湿度70%以上の真夏でも大丈夫。
猫の餌のドライフードなんざ業務用乾燥剤でカリッカリになるくらいだ。
0450449
2011/10/08(土) 17:32:08.69ID:sdwh2cbk業務用の食品1kg袋に入れるようなやつ。
0451名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 18:18:21.46ID:MB865HF9つーか、仁丹を強烈に臭くしたような臭いじゃね?
あれって、台湾とか中国産に必ずある臭いなんだよね
プリンタブル加工は海外なのかねぇ
0452名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 18:18:57.74ID:yZcV6m3G6万くらいので300枚くらい入るんじゃね
0453名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 19:16:18.63ID:yzQhb/ok0454名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 22:23:23.89ID:2DXmQgRS決算時が狙い目だったのかも。
0455名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 22:36:55.35ID:2DXmQgRSそれ、中身は何だろう。
個人的には乾燥剤はシリカゲル一択。形状変化なく、熱などの発生もなく、
よく効く。熱すれば再生もできる。
望遠鏡屋で大袋買って、プラ容器にあけて、それ系の保管に使ってる。
0456名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 00:46:03.09ID:1CCtj8/N0457名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 01:31:54.15ID:vE4wHMPT俺が確認したので、パナの品質は100.0%じゃなくなったな。
他にもエラー計測するやつが多くなれば真実が分かるよ。
今回はエラー計測しなくてもエラーでたがな。
0458名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 02:24:38.18ID:3PQmRKoiもしかして6倍使ってる?
0459名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:32:54.15ID:1CCtj8/N当たり前だ。
つかメーカー返品しろよ。どんだけパナが計測されてると思ってるんだ。
100%とか初心者かよ。ihbs212で他の人は綺麗に焼けてんだよ。
0460名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:48:45.71ID:QDDQ408L0461名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:58:19.01ID:aFi9OyWCドライブかメディアのハズレを引いたってだけです。
ほかが焼けるからドライブは大丈夫とか関係ないから。
少しは他の人の情報も参考にしたらどうだろうか。
LITE-ONは焼ドライブとしては個体差大きいから。
0462名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 04:47:24.63ID:vE4wHMPT安定してパナの特定メディアだけ外周エラったのがドライブ原因?
他のは200枚くらいやいたけど外周であんなエラーがでたのはなかったなー
パナのメディア原因ですね。
まあドライブ原因かもしれんが、「俺の環境ではパナの外周で高確率でエラーが出た」
って事実なんで、あと数ロット試す必要があるが、「なんかエラーがでたメーカー」ってのはしょうがない。
Allwaysが5割ロストでパナは3割ロストと。似たもの同士だったかな。
別ロットでは全然別かもしれないので、すべてはロット単位の話だがな。
あるメーカーだからといってむやみにすべて綺麗に焼けるってのは、幻想だから危険。
自分の環境で確かめてみないとな。
0463名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 04:53:38.99ID:P/bWba9r価格スレも見てきたが、BD初心者じゃないか。
メディアかドライブどちらにしても、なんかかわいそうだ。
0464名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 05:19:29.77ID:P/bWba9r自分だろ100%という幻想を見てたのはw。
不良メディアなんてどこのメーカーだってあるんだよ。
幻想でみんなパナ選んでると思ってるのかよ。
パナをまともに使えないハズレドライブだと可哀相だからメディアが不良だという事を願ってるよ。
0465名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 07:36:44.33ID:t7B2lKa+そもそもこれの意味がわからないんですが・・
0466名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 12:08:09.45ID:xtQ/73Xk層の変わり目で必ずベリファイエラーが発生するんだけどこれってドライブとの相性?
ドライブはiHBS112
ちなみに4倍速の方を買って焼いてみたらまったく異常無かった
0467名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 13:54:08.14ID:vNO+Btznエラー多発は無かった。
YSS氏のWEBでもTDK・6倍速以外は良好の結果。
http://homepage2.nifty.com/yss/ihbs112/ihbs112_bdrdl.htm
4倍速がOKならPana・BD-R DL2倍速がハズレロットの様な気がする。
0468名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 15:19:19.53ID:t7B2lKa+インド産のフィリップスIDだった
0470名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 21:55:05.26ID:vE4wHMPT大丈夫なときは大丈夫なんだが、ダメな場合は段ボール1箱分全部ダメ
たとえば店頭のロットを1つ買って、それが外れだった場合は
その店のロットが全部ダメの可能性が非常に高い。(数千枚単位でダメロットで、それを段ボールごと店は買っているのでダース単位で全滅)
逆に1個買ってみて、神ロットだったら、その店の在庫がほとんど完璧に良品である可能性がある。
1個買ってみる(それで1個=10枚全部OK)
↓
3個買ってみる(それで3個=30枚全部OK)
↓
10個買ってもOK(店の在庫を買い占めろ)
1個ダメなら3個もダメだし、全部ダメと思って2ヶ月(店頭在庫全部捌けるまで)買うな
統計学だろうな。1→3→10で買うと失敗が最小限。
0471名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 22:00:55.42ID:vE4wHMPT「1ロットよければそのロットは全部いい」ので<工業製品だからそんなもん
(自作オタはCPUのロット単位で血眼になるらしい)
BDもロットだよ。当たりロットなら1入荷単位全部大当たりの可能性があるし
逆もまたある(全滅パターン)
ある程度まとめ買いした方が確認しやすいから(1→3→10を確認するためにも)、
毎月ちょこちょこ買うより3ヶ月分とか買った方がいい。
0472名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 00:41:29.56ID:q6VHFZlsパッケージに日本製ロゴがないR1層4倍とRE1層の生産国はどうなってることやら。
他モデルは全部ロゴあるから通販で買っても問題なさそうだが。
0473名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 00:45:40.90ID:q6VHFZls一応パナデータ用がまだあるけど。
0474名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:30:06.82ID:ZhZJi61J0475名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:40:17.41ID:9EvSgRD60476名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:46:50.77ID:kNGXCjuT国内生産の利益なんか全部吹っ飛ぶからな
逆に通貨安が進んでる新興国で生産輸入したら3割どころか今までの半値さ
問題は原産国がどうのこうのじゃなくて作ってる設備が日本と同じかどうかだろ
場所が変わったって作ってる設備や人間が日本と変わらなければ
原産国なんてどうでもいい
農産物じゃないんだけら
0477名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 13:52:29.47ID:VbTySIl9設備ってどうやって調べるの?
0478名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 14:17:14.81ID:9r0f4E7JjoshinのwebページではRは日本製になってた
REは単品が日本製で組物がインド製となってた
0479名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 14:29:39.65ID:kNGXCjuTうーん
どうせ製造ライン機械は日本からの輸出品でしょ
0480名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 15:00:13.97ID:cErrvNkD0481名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 16:45:11.21ID:9lp8fthd>どうせ
ただの推測で偉そうに捲し立てるな
製造設備が同じで管理体制を日本並みにしても
そう理屈通りにはならないんだよ
現場労働者の教育レベルや労働モラルの質が製品の品質には大きく影響する
0482名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 16:58:18.41ID:X5864Ejg・不良品なら交換すればいいでしょ?
・1ロットで不良率高くても、世界で100万売って苦情は来てないので知らん。
台湾ですらそんなもん。
0483名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 18:42:33.72ID:b0rMJb5e0484名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 18:54:30.14ID:T+DxMmFt0485名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 20:46:47.09ID:pcH3Y3Pz0486名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 22:33:39.59ID:Os4v3AA4工業製品で日本から輸出できない物などほとんどない。
有るとしたら、戦争に使う兵器ぐらいのもの。
0487名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 22:43:08.80ID:9lp8fthd出来るかどうかじゃなくて実績を尋ねてるんだろ
0488名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 00:39:47.26ID:MoUPwVks0489名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 00:58:16.69ID:eK+DNGATパナもそうだし、日本でも日本製だったころの物はMade in Japanで三菱など売ってたよ。
日本メーカー物は日本とたいして状況かわらない。
0490名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 19:49:28.41ID:CBH7tvtLこれってデータ復旧無理だよね?
0491名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:12:25.16ID:deSXz5Iv0492名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:27:10.08ID:BoPUr0r30493名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:43:42.20ID:mq0GPxO90494名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:09:58.57ID:8k9lLITQ0495名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:21:27.37ID:XVDg0S2q0496名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:22:43.72ID:oHjYWhrP0497名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:26:28.11ID:5EKz63W0原料代は安くなるんだし。
まだ「日本製」の文字列に金払う人も多いし。
0498名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:49:54.53ID:fU/yYPPQ0499名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:57:38.77ID:jFamJ/34ケース付き、国内メーカーで1枚60円
一気に安くなったな
0500名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 23:05:33.89ID:icOxu1C2買いだめするようなヤツじゃない限り
0501名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 23:17:24.76ID:BoPUr0r30502名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 00:27:56.76ID:7keEN7WL0503名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 01:10:48.53ID:GVUzAOxK0504名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 03:55:07.50ID:gO0VVxRgなにせケース開閉を数回するだけで、むせ返る口を覆いたくなるぐらいの激臭だったので
返品した。かなりのハズレとみた。
0505名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:08:01.93ID:gO0VVxRgテンションは下がったけど、一番信頼してたのにな。
0506名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:12:07.47ID:9l15p3zv誰と会話している?
0507名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:21:06.41ID:gO0VVxRg0508名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 05:27:59.64ID:dpO/+Z2V0509名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 06:07:12.98ID:9l15p3zv実際LTHはネットだと手数料込みで60円台後半だし。
0510名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 09:01:43.68ID:fRucErJXいつか駄目にするBDーR
0511名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 10:59:09.62ID:1m0LzZpa0512名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 12:00:33.23ID:tUWN7pz1保存性は知らないが、IDが自社製かどうかで品質は違う。
むしろどのパッケージがSONY自社IDなのか分からないので、
詳細とIDをさらしてもらえるとありがたい。
0513名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 17:57:56.10ID:qWEFgcqE何が原因なの?
0514名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 18:24:30.25ID:fRucErJXID5654546512122121223112132123132132121231231231231231231432645412534523121
です
0515名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 22:59:46.28ID:9TsAmx6R三菱のLTH vs 聞いたことの無いメーカ製、だったら前者を取ってしまいそう。
0516名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 23:03:36.76ID:d4j+hOX20517名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 23:17:08.90ID:haihEjcJでも6倍速のメディアはドライブがストラテジをもってなさそうなので もう買う気はないね。
まあ 俺も LTH全否定じゃないけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
0519名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:09:30.36ID:uw7QquEg誘電4倍速LTHは記録後22ヶ月経つが問題なく使用できている。
ただ、三菱でLTH4倍速を出す前は無機より値段が高いか、同じくらいなので
同じ金を出すなら無機が無難ということだった。
三菱LTH4倍速はPC用12倍速機ならきれいに焼けるし海外メディアのように
当たり外れを気にしなくて良い。
(自社工場での話で海外メーカー委託に変更した場合は同じ品質かは保障できないが?)
ただし、三菱、誘電の6倍速LTHは現時点ではきれいに焼けるドライブはほとんどないので
4倍速LTHに限った場合です。
0520名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:12:48.14ID:bQdC55/WLTHで良いと思うやつはLTH買ってろよ
0521名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:17:47.67ID:MWYutBqD・・・紫外線とか、波長の短いものだけ気を付ければいいのかな。
ところで、HDDからディスクに移すときって、やっぱり焼くのは1枚だけ?
たいていはコピー10でしょ。バックアップ用とか、複数焼く人いる?
0522名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:47:51.35ID:uw7QquEg紛らわしいね。
普通の人がPCとかレコーダー使う時には、無機とかLTHとかは気にしてないから
日本メーカー製なら大丈夫だろうと言う感じで買って古いドライブで焼けなくて
クレームをつけられる元になっているようにも思える。
0523名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:50:50.61ID:tIKRoool紛らわしいとか選びやすいとかの点は全然考えてないんだろうな。
むしろ間違って買えみたいな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています