トップページcdr
1001コメント335KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyiv
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0229名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 23:10:15.57ID:6nSa2ttV
>>228
やれば分かるさダー
0230名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 23:51:10.80ID:aiWV1oCA
>>227
TDKの4倍速BD-R DLは話題に上らないだけで、結構使っている人はいると思う。

12倍速機では4倍速DLの書込み品質は、パナ > ミツビシ > TDKだが
8倍速機以下ではパナ > TDK、 「ミツビシは未対応で正常に書込めない」
ケースがあるから。

ただし、大部分のTDK・DLは8倍速機で正常に書込めるが10枚とか5枚に
1枚ぐらいエラー値が高いメディアがあり品質にムラのある製品に思える。
0231 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 48.7 %】 2011/09/21(水) 05:14:22.16ID:9BYNaHHK
>>223
ちょっと前に秋葉で1080円だったときに買った
0232名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 08:23:51.16ID:SME/DA7t
ビクターもとうとう台湾製になっちゃったけど、今のとこ日本製と変わりなく焼けてる
なぜビクターなんか買うのかって言うと、あまり臭くないから
ソニーとパナのホワイトラベルは臭すぎて鼻がもげる
あの刺激臭って何の臭いなの?
0233名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 11:14:24.53ID:h9NE52B0
海外産で安もんでも多少品質がいいのは
三菱のVBR260YP5V1だな 
初期フォーマットも不振な挙動なしだし とりあえずPS3でも再生できた

最近は日本製でもエラー出るからな
0234名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 11:38:37.71ID:jhEcY1WO
>>232
そんなに気にする程でもないとおもうけど。
時間が経てば、かなり近づかないとわからない位に落ち着く。

でも、台湾製が日本製と変わりないっていうのはちょっと言い過ぎかな。
確かにLDCが合計30万程度の高品質で焼けるものもあれば、600万とか行く奴もある、
ロット差が激しいからね〜。
三菱製でも、たまにエラーが固まってるディスクあるし。
まぁ全く問題ないレベルだけど。

>>233
マジで??パナ製?
どういうエラーなの?
0235名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 11:57:31.90ID:h9NE52B0
>>234
パナの日本製 パナのレコーダーで等速焼きしたけど
ブロックノイズのようなエラー いまのとこ2回目
0236名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 12:51:44.48ID:l00KWz8E
>>235
ブロックノイズでエラーってw
0237名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 13:09:44.57ID:jhEcY1WO
>>235
不良ロット引いたんじゃね?

パナと三菱のDL使ったことあるけど、
グラフの傾向としてはパナの方が安定してるし、エラーも少ない。
電話して交換してもらったほうがいいよ。
0238名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 13:29:41.33ID:V2kMM6d7
>>235
等速って変換か外部キャプチャした時だよね?
そのときにハード側が処理追いつかなかったんじゃね?
0239名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 13:42:05.28ID:h9NE52B0
>>237>>238
地デジ放送のAVC再エンコ

1秒たらずのブロックなんで交換はしね−わ 録画番組移動できないし
PS3でも再生できないのもあるし 最近パナはちょっと・・・敬遠気味 ロットが違うやつでも

最近は日本製ならマクセルかってる こっちは再生普通に出来るし そういうのもないし
只三菱シンガポール製はなかなかの品質で日本製の半額以下なんだよな・・・ 
0240名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 14:02:13.00ID:M5C23ygY
ドライブがへたっていることも疑わないと
0241 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 68.7 %】 2011/09/21(水) 14:23:14.77ID:9BYNaHHK
等速焼きはBD直焼きじゃないとできないんじゃないの?
AVC変換はHDDにためてから高速焼きしてるらしい
0242名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 14:25:40.44ID:V2kMM6d7
>>239
日本製マクセルってパナOEMだろ。
三菱シンガは自社なんだから、あまり自社日本製と変わらない。
0243名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 22:25:42.70ID:/MMeOMVq
アイオープラザでパナ30枚スピンドル3,020円送料無料
0244名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 23:28:58.98ID:V2kMM6d7
結構まえからじゃなかろうか。
0245名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 04:46:28.98ID:eJ/LFkFX
REの一枚売りで安いとこ知らない?ネットでも実店舗でも。
秋葉行ってぐるぐる回ってみたけど、買わずに帰ってきちゃった。
0246名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 06:14:10.92ID:tLFbcc38
一枚売りREはなかなかないだろ。単品は5枚組みの一枚単価2,3倍以上だもんな。
在庫処分みつけるしかない。
なぜ一枚。フィルム破るのがいやだとか?
0247名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 08:18:33.51ID:XiRk1Gfk
>>214
100円ショップBD-REとパナレコ730との相性
ZERO: 2枚全滅
CORE: 2/3枚成功

聞くところによるとソニレコだと相性出ないそうだ。
報告求む。
0248名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 10:29:51.71ID:7VPe+flS
>246
お試しREとか一時的に退避したいから。
5−10枚あってもそこまで使わねー。
02492452011/09/22(木) 11:58:30.54ID:eJ/LFkFX
>>246
必要なのは一枚だけで、できるだけ安く入手したいんだわ。

>>214>>247
近所のキャンドゥ行って、もしあったら買ってくるよ!
0250名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 16:44:49.29ID:kNZ6xq07
キャンドゥのBD-REは

2009年以降発売のパナレコは非対応

とシールが貼ってあったよ。
産地は中国。メーカーはZERO。
BD-Rはシールはなかった。
0251名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 18:08:56.27ID:EvZnsk3x
半年ぶりにRE DLを買い増そうと思ったら、めちゃ安くなってんね
パナでも10枚4千円割るとか
アンチBD連中の啓蒙活動の影響でRE DLは真っ先に消えるかと思ってビクついてたけど
ここまで来ればあとは需要に支えられて値下がりしてくわ
0252名無しさん◎書き込み中2011/09/22(木) 22:04:42.46ID:tluvtmxK
ムーブが出来るようになって、やっとREの価値がでたからね。
0253名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 00:31:56.33ID:cGChbdoY
> 2009年以降発売のパナレコは非対応

古い機種専用? どういうこと?
0254名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 03:53:14.27ID:5e4dZfpl
そうみたいよ。新しいからって対応するとは限らないから。
フォーマット時点で蹴られたり。
台湾のも酷かった。パナ機限定とか貼られてたり。それでも新しいパナ機では蹴られたり。
0255名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 09:12:57.86ID:DksQ9rjV
どこまで行っても情報がない
焼き板をめぐる状況は2,3年前と比べて明らかに悪化している
0256名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 13:06:40.65ID:5e4dZfpl
>>255
2,3年前の方が酷かったぞ。BD叩きばっかりで。
0257名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 15:49:41.62ID:cGChbdoY
ちゃんと規格があるのに「対応」とかなんなんだ?
しかもメディアの方に。
0258名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 16:30:30.65ID:5e4dZfpl
ZEROのメディアは、相性は機器のせいのスタンスだから。
0259名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 02:31:55.69ID:krUQ9UBL
上でちょっと話題になっているが、100円ショップでBD-Rが売られているってマジ?
0260名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 07:07:51.21ID:K83fPP3y
>>259
売ってるけど、このスレで糞メディアを1枚100円で買う人っているの?
三菱製なら10枚で850円。量販店でも980円で売ってるのに。
0261名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 11:39:19.94ID:LtFmk+BE
あっても
PRODIS、Infomedia、LG、PHILIP
あたりだからな。
0262名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 12:03:25.16ID:krUQ9UBL
>>260
家から遠い980円なら、家から近くの糞100円を選ぶのが普通だが。
0263名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 12:12:40.03ID:nQ+NxW8M
一枚売りで100円ショップなんて価格が半分になったとしてもいらない
0264名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 12:39:25.80ID:H4bETXDH
以前は通販でミツビシ、パナの4倍速を買って使用していた。
最近は、近くの量販店でTDK、ビクターの台湾製4倍速が安く売られている。
地方都市のためか、ミツビシ、パナの4倍速は未だに高く売られている。

TDKブランドのCMCかRitek4倍速を配布や動画鑑賞のメインにしようと
思うのだが、どちらが安全パイなんだろう?
どちらもダメっという意見も有ると思うが長期保存はパナ4倍速で
別に記録しているので3年未満の使用という条件付きです。
0265名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 13:06:07.54ID:LtFmk+BE
そもそもTDKブランド Ritekは超硬なんだから高いだろ。
CMC、Ritekは今はたいした変わらない。Ritekの方がいいくらい。
値段と後は自分のドライブで使用してみて合うほうを選べば?
3年未満でなんて消えないから。
0266名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 15:11:11.80ID:Aaf8g7ql
>>264
パナのレコだったらCMCにしとけ
ソニーならどっちでもいい

>>265
TDKのBD-RはCMCとRiTEK混在してるな
超硬じゃない10枚組買ったらRiTEKだった
0267名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 20:48:31.18ID:moYZhWuZ
 
0268名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 21:06:29.43ID:LtFmk+BE
>>266
今はスタンダードもそういえばRiTEKになったんだっけかな。
0269名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 21:26:16.46ID:2fhzXZYk
いちばん安かったマクセルのRE(インド)買って来たんだけど
TDK台湾より悪い?
0270名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 21:30:28.56ID:euYikJg7
焼けばわかるだろ。
0271名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 22:18:56.58ID:u5Bxk4C5
わからんだろw
0272名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 23:08:58.93ID:H4bETXDH
>>269
マクセルのBD-RE インド製は外周のエラー値は高かったがBH10NS30で動画再生時に問題は無かった。

近所のディスカウントショップで、イメーションBD-RE (RiTEK製)も買ったが
そちらは日本製TDK、ミツビシ REのエラー値程度で、そんなに悪くなかった。
しあにんさんのレポートではCMC製REもまともらしいのでインド製のメディアが
一番品質的には劣ると思われる。
0273名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 00:19:52.04ID:1KzKPFxo
>>269
PHILIPSはなるべく避けるべき。
中国のよりはインドはまともに作ってるみたいだけど。
0274名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 00:31:37.57ID:ct0bUJdT
>マクセルのインド製
新デザインからまた台湾に戻ったね。
インドのフィリップスIDは苦情多かったのかな?

>TDKのBD-RはCMCとRiTEK混在
ビクターも同様。ケース入りがRITEKでスピンがCMCとか。
0275名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 02:02:20.30ID:JD8M+qoB
しょうがないじゃん
超円高で国内で作って売るより
海外で委託生産、輸入して売った方が儲かるんだから

TDK BRV25PWB10PUA 498円
TDK BEV25PWA10PUA 598円
円高還元してるスーパーだと上のだぜ?
同じ品がアマゾンとかネットショップだと1000円前後で
円高分の差額丸儲けしてるけど
0276名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 03:00:10.26ID:1KzKPFxo
お得意のジェイソンだろ。
その店がたまたま安くしてるだけ。
TDK(イメーション)は値上げ発表してるだろ。
円高でもそれ以上コストが上がってるんだよ。円高で価格維持できてるだけ。
0277名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 10:40:32.20ID:0W+NgCZA
R DL、安くならんなぁ。
パナしか見てないけど。
0278名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 16:21:11.99ID:+SAhZUkP
中身は安くなっているけどな
レーベル加工、中華だと思うよ俺
こないだ、不良品にぶつかった
30枚スピンの数枚がクランプ部分が無くフラットになっていた
品質管理を国内でやっていたら、有り得ないミスや
パナのライバル出てきてくれ&復活してくれよ、どんどん落とされてかなわん
0279名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 16:34:20.26ID:1KzKPFxo
パナだったらインドやるだろ。
0280名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 16:35:45.38ID:CZlTVdF3
品質求めてスピンドルはないだろう・・・・
0281名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 17:37:34.85ID:k+gbMxKo
初めて買うんですけど・・・
BD−R DL Ver.1.1 日本製で間違いないですか?
0282名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 18:21:51.57ID:1KzKPFxo
ベアディスクは1.1からだから大丈夫。

Ver.1.1 2倍
Ver.1.2 4倍
Ver.1.3 6倍
無機の場合ほとんど大丈夫だが、LTH Ver.1.3(6倍)は非対応の機器が結構ある。
0283名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 21:21:11.71ID:nuPH/b7z
録画とかダビングとかしていくと、後から入れたものが再生リスト画面で
上位に来るんだけど、どこのレコーダ、プレイヤでもそれが標準なの?

あと、bdって何本まで番組を入れられるんだろう。
一括ダビングだと18本までしかできなかったんだけど。
0284名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:50:27.60ID:k+gbMxKo
>>282
dです
早速近所の店行ったけど日本製なかった・・・
明日家電量販店行ってみる
0285名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 01:11:18.71ID:7IxRDBfQ
>>283
レコの型番は?三菱?
0286名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 13:53:39.00ID:l1k5co6E
>>283
パナソニックは、後から入れたのは下に行く。
0287名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 23:55:40.17ID:peBYsc0q
船井です。
一時保存のHDDだと「後が上」のほうが見やすいけど、bdに連続番組を収める
ときなんかは逆のほうがいい。
bdに焼いたあと、他所で見るとか、将来機種変後に見るとか、そんなとき
どうなるのかなぁ、と思って。
0288名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 03:27:48.30ID:LZEBea6a
ビデオデッキからようやっとパナのBDレコーダー買って、
初めてBD-RE買いました。Verbatim台湾です。

まだ未使用ですが記念カキコ。
0289名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 03:35:36.44ID:FQg9dFND
おめでとうございます
0290名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 10:03:03.80ID:NFrp6Iw+
BD-RとBD-REって一枚当たりの価格はほぼ同じみたいですが
信頼性はどちらが上ですか?長期保存とかの場合。
0291名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 15:55:29.39ID:dS/IaplY
>>290
信頼性とかのデータはメーカーでも調査中ってくらいだから、まだわからん。
無機だったら少なくとも30年は持つらしい
0292名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 16:10:12.49ID:g7jqOKmo
> Q:LTHってなんですか?
>   A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
>    互換性が無いドライブもあります。
>    LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。

初めてなんで質問なんですけど
ver1.2はLTHなんですか?
0293名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 16:51:09.01ID:zxqdeSEm
http://kakaku.com/item/K0000155743/
しかし一気に安くなったな
0294名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 17:00:36.06ID:UuSpKHix
後はPC用BDドライブが安くなれば・・・・
BD-Rの値段がかなり下がったから容量考えるとBDでデータバックアップしていい時期だ。
0295名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 18:17:32.31ID:aDB/PLpZ
パイでさえ8000円台なんだが
0296名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 18:45:08.04ID:gAcIVxVT
TDKの台湾製ってそんなに悪いの?
30枚も買ってしまった・・・
0297名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 18:47:07.81ID:zxqdeSEm
初期のRitekはそりゃあもうひどかったからな
アレ経験するとちょっと買えないけど、さすがに今のは平気じゃねえか
0298名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 19:32:22.84ID:jqSe0V6P
ジェーソンの499円TDK4倍10枚スピンは
あっという間に売切れてしまったな
棚に50個くらいあったのに・・・4日くらいで無くなったわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4936.jpg
まあ実質容量でDVD-Rより安いし
送料かかるネット販売より更に安かったから当然か・・・
あとBDドライブはヤマダ電機でもバッファローんお10倍速の奴が
9000円くらいで安売りしてたよ
0299名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 19:37:54.80ID:+YyvdQgl
でもそれ台湾製なんでしょ?
0300名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 19:43:33.44ID:aDB/PLpZ
>>298
また出やがったな。
0301名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 21:01:18.65ID:2iXjyA2B
>>298
それRだけごっそりなくなってたけど転売しようとしたんだろうか?
台湾のスピンドルじゃ大した価格付かないだろうに・・・
0302名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 21:35:27.64ID:PCYXPzYF
>>292
釣りで聞いてるの?
検索すればすぐわかりそうな書き込みなんだけど?最近、教えて君的な質問が多いな。
「FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ」で聞いてほしいのだが
BD-Rはスレ違いになるのか?

とりあえず、リンク張っとくので自分でヨメ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
0303名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 22:12:35.69ID:PCYXPzYF
>>296
TDKの台湾製・4倍速はRitek、CMCの2メーカーのOEMが混在。
6倍速はCMC製

π、BDR-205はとりあえず全部まともに焼ける。
8倍速機では、焼きは失敗しないがドライブ機種ごとにRitekの焼きが良くない機種、
CMCの焼きが良くない機種と様々。
パナとLGの8倍速機の両方持っているが6倍速CMC製はどちらで焼いても
外周のエラー値が高くて今一だった。

8倍速機で焼くならパナ4倍速、6倍速買っとけば、ドライブ機種に左右されることは
無いようだ。
YSS氏WEB
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr205/bdr205_bdr4x.htm
0304名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 22:53:36.41ID:jqSe0V6P
>>301
おそらく多分
在庫も箱ごと全部無くなったみたい
0305名無しさん◎書き込み中2011/09/27(火) 22:56:23.45ID:UuSpKHix
ボチボチモデルチェンジされるんじゃないの。
近所のヤマダも開店セールで10枚500円。

セール品になるのはまぁそれなりに理由があるわけで。
0306名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 01:01:59.84ID:ajq4wrbB
>>214
>>247
>>249
キャンドゥーのZERO BD-REは、パナレコBW830で全滅(1枚しか買って無いが)。フォーマットが出来ない。
キャンドゥーでも注意書きが有ったが、BW830以降、特に2009年製以降のパナレコでは使えないらしい。
0307名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 01:05:56.30ID:ajq4wrbB
>>306
π206では、キャンドゥーのZERO BD-REが使えた。
0308名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 06:15:33.01ID:kQkSjb5d
100均のZEROはLMTとは別会社のZEROなんだな
LMTの名誉のために強調しておく
0309名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 08:52:06.75ID:cuLMuTJG
たった一枚試してみただけで「全滅」とか

文系の人の発想ってホントにおもしろいですね
0310名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 12:13:59.58ID:ajq4wrbB
>>309
そういうレスが来ると思ったが、2009年以降のパナレコで使えないとわざわざ注意書きがあるのに、複数枚買うアホがどこにいる?
0311名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 12:29:01.13ID:Y11v02ur
>>310

1枚しか買わなかったのは賢明な判断だが、1枚しか試していないのに全滅と書くのはやはりアホだ。
0312名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 12:39:33.55ID:mXyfJGm5
BD-RにRE1枚オマケしてくれ。
0313名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 20:35:35.87ID:xkN18Q/I
こういう場面でその原因を、
文系/理系だからとか、男/女だからという理由で括りたがる人は
その括りに対してよっぽどコンプレックスがあるんだろうな。
0314名無しさん◎書き込み中2011/09/29(木) 16:40:32.54ID:YiAE+Dhu
100円ショップってデフレを牽引してきたけど
デフレが進みすぎて今ではそんなに安くも無いよね
0315名無しさん◎書き込み中2011/09/29(木) 16:47:07.74ID:naPPIGow
小物が1個100円ってのは便利だよ。
複数必要な場合はディスカウント店に負けるけど
一人暮らしで5皿400円の皿はいらない。

100円ショップはそういうとこ。
0316名無しさん◎書き込み中2011/09/29(木) 18:39:46.52ID:TCtus98c
国産でもRは1枚100円が相場になったな。
DLも200円ぐらいになりそう。
0317名無しさん◎書き込み中2011/09/29(木) 23:41:58.72ID:XdTUN6oG
100円ショップのセリアでBD-R発見。25G。ZEROって書いてあった。
買ってないので中身は不明。
0318名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 00:28:29.45ID:JamIrXCd
日本製のREがソニーのスピンしかなくなってたんで買って来たんだが
保存は何が良いんだろう
ウォレットとかで良いのかな
0319名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 01:14:35.55ID:qotaKsd6
>>318
よくはない。
ウォレットとかは自己責任。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=2992
問題がおきてもクレームは出来ない。
0320名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 01:59:29.36ID:9vOP1aKn
BDはプラケースがいいんだな。
0321名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 02:15:03.44ID:KN8328bw
俺はダイソーの薄型2枚入れのブルーレイケースを買っている
三個入っていて100円だから比較的やすい。
0322名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 04:11:35.09ID:caOGxoy7
ケース付きメディアが1枚100円程度だから
ケースには20円でも高く感じる
0323名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 04:23:16.90ID:KN8328bw
ケース付きメディアのケース自体ちょっと不満なんだよね
あのケース割れやすいし
0324名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 07:43:30.80ID:+ZFajBcj
場所とるんでエレコムのウォレットにDVD-Rと同じように入れてる。
調べてないが読めなくなってるのもあるかもしれん。
0325名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 10:01:23.77ID:UzkbPJp1
三菱のVLR130YP50V1とVLR130YP50V2って、何が違うんですか?

それとパナソニックのLM-BR25LH10Nとかってなんであんなに安いんですか?
パナソニックは品質とか悪くないみたいだけど安いってことは何かあるんですよね?
0326名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 18:19:23.30ID:sA3EGjL6
ええ、品質に問題があるんで安いんですよ
買わないほうがいいですぜ
0327名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 19:36:59.62ID:QU07urE1
体積を減らしたいんでこれつかってる。
http://www.amazon.co.jp/dp/B002S5VEM8/

ただ、埃がまとわりつくのが・・・
0328名無しさん◎書き込み中2011/09/30(金) 19:50:25.55ID:UzkbPJp1
>>326
具体的にお願いしまs
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています