トップページcdr
1001コメント335KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyiv
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0002名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:37:44.49ID:6eNqzyiv
Q:TDK買ったらイメーションだったのですが。
  A:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
   色々なOEM製品を採用しています。
  ※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
   (TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
  A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
  A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
  A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
   互換性が無いドライブもあります。
   LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
  A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
  A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
  A:無機が保存性に優れています。
   住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
  A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
  A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
   自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
  A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
  A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
  A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:47:20.58ID:6eNqzyiv
■日々変化しています。参考程度に。
ソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
           BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り
          BD-R DL:2倍日本製パナOEM その他中国製TDKOEM

パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
          BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
          ※非プリンタブルや滝川パッケの場合日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
          BD-RE DL:自社・日本製

三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
                BD-R DL:シンガポール自社製
          ※Verbatimブランドの場合REやDLで自社日本製の場合有り
          RE-DL プリンタブル→TDK 色つき→自社

0004名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 23:48:03.84ID:6eNqzyiv
■日々変化しています。参考程度に。
マクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
                BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
                BD-RE SL:はオランダPHILIPS
          ※データ用やPlain style以外の場合、日本製の場合あり。SL場合、以前の在庫。R-DLは最近パナOEMを採用など。

ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:RITEKやCMC 三菱だった時期も有り。
                LTH:日本製/誘電OEM シンガポール/三菱OEM
                BD-RE:日本製の場合自社
                BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)

TDK旧旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK旧パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
                BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
                BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
                BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り
TDK今パケ・・・BD-R SL:スタンダード/CMC 超硬/RITEK
                BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
                BD-RE SL:超硬/RITEK
                BD-RE DL:自社IDで中国CMC生産委託
0005名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 00:00:49.75ID:YwnmHMdZ
>>1
乙!
0006 忍法帖【Lv=12,xxxPT】 2011/08/21(日) 01:21:10.51ID:jNZexq2w
おつ
0007名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 01:16:21.81ID:98nI6IZb
おっぱい!
0008名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 21:12:47.39ID:CnGQ6SHz
パナのBD-R SLのインド製って出回ってますか?
目撃談よろしく。
0009名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 23:44:01.05ID:5YDSFBxP
http://review.kakaku.com/review/07111012166/ReviewCD=428311/ImageID=52763/
http://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=402

マクセルのBD-REで
同じ品番でもパッケが微妙に違うんだが、何か違いってあるの?
(ともに日本製)
0010名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 04:12:06.79ID:7bK24Heg
5mmのプラスチックケースが少し違うくらい
中身は同じだと思う
0011名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 13:14:05.97ID:ocqSEXeO
>>9
写真の相違でなければ、たぶん中身は一緒。
ただし「日本製」の強調に相違があるパケだから、2枚のパケには
裏面確認しないと日本製ではないのがあるかも。
0012名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 15:53:19.80ID:FPsMwtCP
以前買った三菱のBD-R DL VBR260NSP10を、あた買おうと思ってるんだけど
アキバにまだ売ってるよね?
前はパナより若干安かった気がしたけど
0013名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 16:31:57.41ID:/dP6dGpM
>>9
前に大引屋で買ったのに、同品番で両方含まれてた(共に日本製)
例えばパナのヨド限定でも、実は日本製でも、
おもて面からは「日本製」看板を外したパッケと2種あるから、そういう類じゃね?
0014名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 18:05:24.49ID:dZRTtR8N
ここで良いのか分からないのですが質問させて下さい。

TVでレグザを使用していたのでIO-DATAのBRD-U8DMを購入し、
焼けるか分からないので台湾製(ALL-WAYS)のBD-Rで試し焼きしてみました。
PC上のソフトでは「書き込みが完了しました」と出るのですが、
再生が出来ない状態です。

DVD-Rに焼いたものは見れるのですがBD-Rは見れません。
台湾製(ALL-WAYS)のBD-Rが原因でしょうか?

スレ違いでしたらごめんなさい。
0015名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 21:06:50.54ID:fHYDlW9F
HDCPに対応していないからだと、

http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
からソフトをダウンロードして、確認してみてください。

0016名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 21:06:50.11ID:GedSgfjP
どのような手順で焼いたか書き込みないと同じドライブ
とメディアで再生出来てる人もいたりして、かえって
分かりにくいよ。

例 レグザで録画したts(m2ts)を アイオーの付属ソフトで
LANダビングで書き込んだ。 パソコンでは視聴できるが
家電では再生できないとか パソコンでも再生できないとか
0017名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 12:07:49.23ID:iVew49mY
パナのサイト全製品生産終了になってるが
次モデル全部インド産になってたら悪夢だな
0018名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 13:47:32.41ID:Rmbgs4kV
>>14です
お返事くださった方、ありがとうございます。
書込み後にPCを落としたので今朝出勤前にお返事を確認しました。
多分ですが接続の問題だと思います。今夜帰ってからの確認になりますが、
PCからDVI接続のつもりでしたが、DSUBに変更したような…
スレ汚しで済みませんでした
0019名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:02:38.74ID:bwFGw/+Z
>>17
また古いとこ見てんじゃねーだろーな?
0020名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:55:11.00ID:quepq/U5
>>17
見てきたけど生産終了なんて全然書いてないべ。
タフコートになる前の古いモデルの一覧ページ見てない?
0021名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:38:19.33ID:jZE4dK3F
>>17
馬鹿発見www
0022名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 23:26:54.15ID:TgVzQ2iH
インターネットではTDKのBDは評判が悪く、特にπのBDR-205と相性が悪いとの記述をよく見かける。
当方πのBDR-205を使っており、安さに惹かれてTDKのBDを買ったところ、SL4倍速は10倍に、DL4
倍速は8倍に速度違反しても正常に書き込めるし、BDレコーダーで再生する限りは問題が出たこと
もなく、良いことづくめである。
TDKのBDで不具合が出た人がいたら、どのような症状になるのか教えてくれませんか。
0023名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 23:34:31.24ID:yT3vIyvv
一瞬明治生まれの文豪が降臨したのかと思った
0024名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 02:41:35.64ID:RGZ9vpT1
>>22
TDKの中身は何種類かあることは知ってるよな?
0025名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 02:47:18.83ID:Yw3qLx3w
良いことづくめである。
教えてくれませんか。

wwwww
0026名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 09:53:44.77ID:YDexbLYR
test
0027名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 12:42:01.54ID:40WgSu7V
>>19-21
きゃっ恥ずかしー見ないでっ
0028名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 21:51:47.85ID:p7Nq67oW
>>27
そんなに先っぽからお汁を垂らして見られるのが快感だったのかい?玉筋に出てるぜ
0029名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 23:00:54.45ID:7A7WYty3
Amazonから届いたSONY RE1層が台湾製だった。

DIGAでとりあえず初期化だけしてみたけど、
いままでの日本製は20秒で終わってたのに、台湾製は1分かかるね。
0030名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 23:33:12.52ID:RGZ9vpT1
>>29
RiTEKだからな
0031名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 00:01:25.18ID:wnDhKULe
>>29
逆に寿命は
いままでの日本製は20年持つけど、台湾製は2年。
0032名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 03:27:44.32ID:s4JacF6q
>>22
言われてるのはTDK SL のUAE製TDK ID物な。
君のはそれ以前の問題のRiTEKかCMCのSL。
しかも焼きミスする訳で評判悪かったわけじゃないから。
0033名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 10:41:33.25ID:/9ntuw0J
一部に相性の問題があっただけで、UAE製は高品質の部類
0034名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 12:53:57.74ID:P96q3Zd7
三菱パッケージの物って日本製はなくなったのか
Verbatimのシンガポール製ってどう?
0035名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 14:38:03.68ID:FOphCHNM
>>34
BDR-205でDLを焼いてみたが、パナと遜色ない品質で焼けてるからDLについては問題ないかと。
確か一層については試してないから、分からないが、確か台湾ODMだからちょっと心配かも。
0036名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 17:17:55.57ID:P96q3Zd7
>>35
そうなんだ
10枚ものだとパナと200円ぐらいしか変わらないんだよね秋葉だと
もう少し安ければね〜
0037名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 19:40:08.88ID:ogSNWUiq
>>35
でもインド産よりは下か
0038名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 19:55:50.30ID:ZXErv9A1
いっつもパナの日本産RE買ってるけどSONYポイントたまったから
試しにREの10BNE1VCCS2を注文したら台湾産だった
前調べで日本産かと思ってたからちょいショック
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_bdre.htmでは5枚入りの
5BNE1VCCS2がオススメされてるけど今は状況変わったのかな?
まあ色がカラフルなので良しとする
>>2>>31読むと台湾製に不安を覚えるけど実際日本産よりかなり品質劣る?
店頭でも日本産少なくなってるし日本産全滅したらどうするのか
0039名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 20:41:17.96ID:8E1VQZhp
>>38
ソニーの台湾REはRiTEK
0040名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 20:57:38.13ID:56l8bBGO
> 確か一層については試してないから、分からないが、確か台湾ODMだからちょっと心配かも。
SL50枚組みはシンガポール製と書いてあったけど。
00419432011/08/27(土) 21:14:14.40ID:hvY2aEJu
>>38
ソニーはREの国産再開してる
台湾REは震災後の品薄対策の期間限定らしい
0042名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 22:58:09.25ID:qIdMLiZe
>>38
そのページはたぶん震災前だとおもう。

家電店の棚見ても、このシリーズのホワイトとパステルカラーあわせて
台湾産と日本産がまざってるかんじ。

価格comやAmazonの掲示板などみてると、
白スピンドルの25BNE1VCPP2 が、まだ日本製が多く残ってるんじゃないかなと思ってる。
7月中旬に尼で買ったときは日本製だった。
0043名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 05:24:26.33ID:3nUF0wVq
レス有難うございます、うーんつまり運悪く引き当ててしまった感じでしょうか
まさかこういうところにも震災の影響が出ているとは知りませんでした
そうそう不具合出やしないとは思いますが日本産じゃないと不安になりますね…
見て消し専用にしたほうがいいのか

電器屋のワゴンに積まれたSONYのディスクを観察してみましたが
見事に日本産と外国産がバラバラに混ざっていました
大半の一般家庭の方は原産国もメーカも気にしないで購入さてそうですが
0044名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 20:48:04.61ID:ADueIhNR
初めてBDドライブ買ったからよくわからないんだけど
ソニー製の日本産がこのスレでは人気なのかな。
DVD時代はプレクで計測したりで焼きはまってたけどBDはまったくわからん。
0045名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 21:36:42.15ID:5Aw1vvoI
で?
0046名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 01:01:42.30ID:xYR0t5Fu
で、今日の夕食はカレーでした。
0047名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 02:16:22.20ID:dG6chVlp
どのメディアが人気なのかなと思ってね。
0048名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 21:11:06.71ID:Q74U/0ZA
1番はパナ日本製
とりあえず買っといて間違いない。量販店はバカ高いのでディスカウント店で
2番はソニー日本製
一時期台湾製に切り替わったが、また日本製が出回ってきた模様
3番・・・というかバリューなブランドはTDKや三菱化学
自分はTDKはOEMやらODMの関係が複雑なので手を出してない
三菱化学は「土田もオススメ」パッケージを買ってる
もしLTHを買うつもりなら、誘電より三菱がいいと思う
0049名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 21:43:02.21ID:r00CbPOk
レコーダーの取説に「メディアはパナ使っとけ」って書いてあるし。
船井だけどw
0050名無しさん◎書き込み中2011/08/29(月) 22:11:42.83ID:i3N4Q34G
http://item.rakuten.co.jp/oobikiyaking/4902580513764k/
0051名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 16:28:24.56ID:9/eK+nux
今日買ったSONYの25GB4倍速の10枚パック、ラベルに数量限定て書いてるやつだが
原産国は台湾だけどメディアIDはSONYで、パイオニアのドライブで12倍速の速度違反
が可能だった。1280円で得した気分。
0052名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 17:38:06.47ID:L69I+a4U
>>51
スマート収納も写真画質もRは台湾だけどソニーIDだったよ
REはRiTEKだったけど
0053名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 20:10:30.90ID:k6xui6pt
パナしかありえないんだよバーロー
真実はいつも1つ
0054名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 20:15:54.13ID:KZrR/sUE
(キリッ
0055 忍法帖【Lv=36,xxxPT】 2011/08/30(火) 22:26:26.53ID:v9bKVGYN
「バーロー」1つ頂きました!(゚Д゚)
0056名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 23:18:16.74ID:Us4Y4FEu
>>53
旧国産ソニーならアリ
某所で、1枚当たり90円で売ってるのを発見
0057名無しさん◎書き込み中2011/08/30(火) 23:37:11.93ID:yj0s8MS5
HDDより容量単価が高くてHDDより壊れやすいメディアに移すって
いったいどういう頭のつくりしてんだ?>海外メディア

文字通り「焼く」のが趣味なのか?
0058名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 14:06:53.23ID:JjNmaRK0
>>48
なるほど、ありがとう。Verbatimとか今日見合ったけどパナとりあえず見てみるかな。
0059名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 20:54:17.09ID:/u5CmBcE
>>57
おまえはなにをいってるんだ?
0060名無しさん◎書き込み中2011/08/31(水) 23:02:56.31ID:pEyhnxGO
いつもHDDとDISCメディアを比較したがるやついるよね。
自分の考えを人に押し付けるなよ。

故障とかデータ消失の場合、HDDだと一気にTB単位のデータが飛ぶけど、
メディアならそのリスクが少ないから、俺はメディアを選んでる。
まぁ、メディアが全部読めなくなってたら・・・と思うけど、
そこまでは考えておらんw
0061名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 04:56:12.13ID:XFWpjH3X
普通はHDDとBD、DVD両方とも保存する
片方だとリスク高すぎ
0062名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 08:29:41.49ID:Zc0PHzv3
オンラインストレージに保存すればいいお(*^^*)
0063名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 21:20:47.80ID:gRWcRl52
何Tあると思ってんだよ。。。
0064名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 22:01:20.62ID:M23EC6IR
> HDDより容量単価が高くて
高いか?
0065名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 01:31:28.64ID:YD6jfbW7
amazonで
WDの3TBは9450円
三菱LTHは50枚スピンドルで3380円。
3TB分なら8112円。
BD-Rの方が安い計算に…。LTHかよって突っ込みは止めてね。

HDDは壊れやすいから、ミラーリングしないと精神上大分良くないから、
保存用途なら倍の値段になると思ったほうがいいんじゃない?
CDはレーベル面が弱かったり、DVDは貼り合わせが甘いものがあったりしたけど、
BDは正常に(訂正可能エラーが少ない)書き込めたなら、ディスクが割れたとかない限り大丈夫そうな気がする。
正常なLTHなら、耐用年数は結構長そうだ。
0066名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 01:40:24.47ID:JIH/MHTL
BDはスピンドル保存を想定しているのか?
HDDなら3TBよりも2TBや2.5TBの方が割安だぞ
0067名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 02:47:24.17ID:MhTq6+7O
それに割高な3Tで見たとしても、わざわざ高い方で比較するなよ
WD30EZRSDTLならRocket620付きで9192円だし
0068652011/09/02(金) 04:55:19.05ID:YD6jfbW7
>>66
2.5TBは6470円か…めちゃくちゃ安いな。

>>67
すまんすまん。見落としてたわ。
SATAカード付きでこの値段はやばいな…。

HDD1台保存なら、壊れたとき怖いけど、HDDの方が優位だね。
0069名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 16:03:14.89ID:rBp36KYb
ビクター日本製はどうなんよ?
投げ売りしてたから買おうかと。
0070名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 20:05:01.10ID:1dVHZoND
テンプレのFITをFTIに直してくれ。
0071 忍法帖【Lv=37,xxxPT】 2011/09/02(金) 21:39:45.27ID:yTCKEV3O
http://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=BR-V50WWY10SC
太陽誘電が 中国製の DLを売り出した!?
と思ったけど、「太陽誘電」とは書いてないのか?(゚Д。)
いやでも「That's」とは書いてあるな。
0072名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 00:40:23.85ID:kIQELYC/
まじっすか…。
誘電がTDKのOEMを採用するとは…。
パナのOEMを採用するべきだったね。DVD-RAMみたく
0073名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 01:00:56.10ID:C8uHY4y2
パナOEMなら、確かに納得するけど
終わったな、採算取ったのかよ
メディア屋That'sブランドの意地すら無かったか
0074名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 01:32:43.77ID:FQqmoV9u
That'sって日本製なのが売りじゃなかった?
ブランドの価値を下げてまで…と思ってしまう
0075名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 20:29:24.36ID:kIQELYC/
中国製TDKってどうなのさ?
DLなら、三菱製の方がいいんじゃねってことで、三菱使ってたけど、
最近、ソニーとかマクセルなどの名のある高級ブランドの採用率が半端ないんだけど。
ちょっと使ってみようかな。
0076名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 15:19:08.04ID:8k4NFkXC
なぜパナを採用しないんだ?パナなら日本製なのに…
これで「誘電はすべて日本製(キリッ」とは言えなくなったな。
0077名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 19:24:46.52ID:wysXIoc5
日本製はいつも一つのみ残るんだよバーロー
0078名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 07:29:13.63ID:VXT0nH7T
どういう意味だい?
0079名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 09:23:34.37ID:2w5mikUA
>>75
三菱かTDKかは、ドライブによる。
0080名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 15:00:28.25ID:+9G07WG4
CDR実験室を見たら、パイオニアの場合
BDR-205は三菱が得意
BDR-206はCMC委託のTDKが得意
面白いな
0081名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 18:00:18.52ID:/fGKJbzi
滝クリ300GBパック1228円
コジマネット
ttp://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=1801677
0082名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 18:48:54.32ID:PCvrksxa
九個以上買えないのな
0083名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 23:23:08.69ID:NKs6uKTH
ネット在庫完売だって
18時過ぎに注文したときは10個で確定したけどね。
(...インド製に代わってたら嫌だなぁw)
0084名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 16:05:24.82ID:ZXmbPeM4
インド製って評判悪いの?
三鷹のジョーシンアウトレットは郊外の店舗にしてはブランクメディアが安く売ってる事が多いのでよく利用するんだけど。
今日マクセルのBD-RE(スリムケース5枚;インド製)を700円、一部ケース割れの訳有りのBD-R(スリムケース10枚:インド製)を500円で買ってきちゃった。
ちなみにTDKの台湾製BD-RE(5枚)は750円、ソニーの台湾製BD-RE(5枚)は850円だった。
それぞれ10枚パックとかの方が単価は安かったけど、値段は忘れた。
0085名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 01:42:15.62ID:zWuWljlV
>>83
パナREがこの値段で、全部日本製ならオイシイよね。
0086名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 12:05:14.42ID:AzSVxk5Q
>>85
>>83です。全部、日本製でした。送料、代引き手数料0円でしたので、
 近くの量販店の半値に近い値段で購入できラッキーでした。81氏に感謝。
0087名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 13:25:59.41ID:vhvZmJBh
>>81の値段変わってるね。値段の付け間違いだったのかな?
今の値段でも結構安いと思うけど
0088名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 16:06:02.16ID:KxixJVbT
ベスト電器店頭で2480円だった。日本製。
ていうかBD-REだとこれぐらいしか日本製なさそう。
0089名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 16:27:46.64ID:mfbib8zA
アキバスレから転載
■エックス
[BD-R]
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2114-
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2133-
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2219-
■エフ商会
[BD-R]
パナソニック 2x 10P 50G(国産) \2818-
パナソニック 4x 10P 50G(国産) \3198-
0090名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 16:55:37.70ID:2Hnelf7g
25G物は値下がりしてるが、50G物はあんまり下がってないな。
0091名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 21:08:25.64ID:9l0X+wJj
> パナソニック 2x 10P 50G(国産) \2818-

つ いーでじ
0092名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 22:47:14.81ID:91y58cI8
エフ商会web

BD-R DL 

パナ2x 10P \2680-
パナ4x 10P \2980-
0093名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 00:01:38.87ID:8f9ZKfXr
AVC8で6時間入るからな〜。
そこまで貯めこむのはあんまないし。
0094名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 21:07:19.44ID:K/aGxhjU
> エフ商会web
2.5万も買わないと送料かかるのがきついな。
日替わり特価、パナ2x DL 10Pが\2480-とかあるけど。
0095名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 21:15:00.71ID:K/aGxhjU
> AVC8で6時間入るからな〜。
マイナーブランドのレコーダだとそういうモードはないんですが、
何GBメディアで6時間?
みんな、どんなモードで録画してるんだろう。
0096名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 21:23:57.58ID:0sDU86jy
芝のAVC 8.0Mbpsで25Gメディアに6時間。
ギリギリだと6時間30分は入る。

録画自体はDRでしてる。
0097名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 22:24:15.07ID:67S2sJxi
>>96
アニメとサッカーとかだと同じ設定でも容量は全然ちがくない?
0098名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 23:12:14.61ID:1cdT4vqY
>>94
もうメンドクせーからその日替わりで手を打った
0099名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 01:09:54.28ID:xhZBULfD
ビクター、6倍速のBD-R LTHメディア10製品
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476028.html?ref=rss

LTHは評判悪いんだっかけ。
0100名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 01:23:38.17ID:wwa3za0Z
誘電傘下だからLTHで頑張るしかないし。
日本製で釣られる人も多いし。
0101名無しさん◎書き込み中2011/09/09(金) 02:22:50.71ID:ts7AfRVY
誘電のLTHは無駄に高いからな。
書き込み速度は違うけど、
Amazonで、30枚スピンドルがパナと同価格とか…。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています