【Blu-ray】BD-R/REメディア 20層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:00.53ID:6eNqzyivBD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1306765228/
0002名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:37:44.49ID:6eNqzyivA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0003名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:47:20.58ID:6eNqzyivソニー旧パケ・・・BD-R SL:自社・日本製(パナOEMも有り)
BD-R DL:パナOEM
ソニー今パケ・・・BD-R SL:自社IDの台湾製、RITEKのOEMも有り
BD-R DL:2倍日本製パナOEM その他中国製TDKOEM
パナソニック・・・BD-R SL&DL:自社・日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
BD-RE SL:自社IDのインド製有り(委託先不明?MBI?)
※非プリンタブルや滝川パッケの場合日本製(今後海外製にシフトする可能性有り )
BD-RE DL:自社・日本製
三菱旧パケ・・・自社・日本製
三菱今パケ・・・BD-R SL:自社IDで台湾CMC生産委託、LTHはシンガ自社製
BD-R DL:シンガポール自社製
※Verbatimブランドの場合REやDLで自社日本製の場合有り
RE-DL プリンタブル→TDK 色つき→自社
0004名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 23:48:03.84ID:6eNqzyivマクセル旧パケ・・・日本製(パナOEM) 、4倍速はTDKOEMと三菱OEM(日本製→台湾製)
マクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK・6倍速はMBI
BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
BD-RE SL:はオランダPHILIPS
※データ用やPlain style以外の場合、日本製の場合あり。SL場合、以前の在庫。R-DLは最近パナOEMを採用など。
ビクター旧パケ・・・日本製(パナ・TDKOEM)
ビクター今パケ・・・BD-R SL:RITEKやCMC 三菱だった時期も有り。
LTH:日本製/誘電OEM シンガポール/三菱OEM
BD-RE:日本製の場合自社
BD-R DL:TDK(中国CMC製造委託)
TDK旧旧パケ・・・自社・日本製orUAE製(FITへ製造委託)
TDK旧パケ・・・BD-R SL:台湾(CMC、RITEK)のOEM
BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
BD-RE SL:自社IDでUAE製(FIT製造委託)、CMCとオランダPHILIPSのOEMも有り
BD-RE DL:日本製・自社、自社IDで中国CMC生産委託も有り
TDK今パケ・・・BD-R SL:スタンダード/CMC 超硬/RITEK
BD-R DL:自社IDで中国(CMC)へ製造委託
BD-RE SL:超硬/RITEK
BD-RE DL:自社IDで中国CMC生産委託
0005名無しさん◎書き込み中
2011/08/21(日) 00:00:49.75ID:YwnmHMdZ乙!
0007名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 01:16:21.81ID:98nI6IZb0008名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 21:12:47.39ID:CnGQ6SHz目撃談よろしく。
0009名無しさん◎書き込み中
2011/08/23(火) 23:44:01.05ID:5YDSFBxPhttp://shop.avac.co.jp/shop/products/detail.php?product_id=402
マクセルのBD-REで
同じ品番でもパッケが微妙に違うんだが、何か違いってあるの?
(ともに日本製)
0010名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 04:12:06.79ID:7bK24Heg中身は同じだと思う
0011名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 13:14:05.97ID:ocqSEXeO写真の相違でなければ、たぶん中身は一緒。
ただし「日本製」の強調に相違があるパケだから、2枚のパケには
裏面確認しないと日本製ではないのがあるかも。
0012名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 15:53:19.80ID:FPsMwtCPアキバにまだ売ってるよね?
前はパナより若干安かった気がしたけど
0013名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 16:31:57.41ID:/dP6dGpM前に大引屋で買ったのに、同品番で両方含まれてた(共に日本製)
例えばパナのヨド限定でも、実は日本製でも、
おもて面からは「日本製」看板を外したパッケと2種あるから、そういう類じゃね?
0014名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 18:05:24.49ID:dZRTtR8NTVでレグザを使用していたのでIO-DATAのBRD-U8DMを購入し、
焼けるか分からないので台湾製(ALL-WAYS)のBD-Rで試し焼きしてみました。
PC上のソフトでは「書き込みが完了しました」と出るのですが、
再生が出来ない状態です。
DVD-Rに焼いたものは見れるのですがBD-Rは見れません。
台湾製(ALL-WAYS)のBD-Rが原因でしょうか?
スレ違いでしたらごめんなさい。
0015名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 21:06:50.54ID:fHYDlW9Fhttp://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
からソフトをダウンロードして、確認してみてください。
0016名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 21:06:50.11ID:GedSgfjPとメディアで再生出来てる人もいたりして、かえって
分かりにくいよ。
例 レグザで録画したts(m2ts)を アイオーの付属ソフトで
LANダビングで書き込んだ。 パソコンでは視聴できるが
家電では再生できないとか パソコンでも再生できないとか
0017名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 12:07:49.23ID:iVew49mY次モデル全部インド産になってたら悪夢だな
0018名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 13:47:32.41ID:Rmbgs4kVお返事くださった方、ありがとうございます。
書込み後にPCを落としたので今朝出勤前にお返事を確認しました。
多分ですが接続の問題だと思います。今夜帰ってからの確認になりますが、
PCからDVI接続のつもりでしたが、DSUBに変更したような…
スレ汚しで済みませんでした
0019名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 14:02:38.74ID:bwFGw/+Zまた古いとこ見てんじゃねーだろーな?
0020名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 14:55:11.00ID:quepq/U5見てきたけど生産終了なんて全然書いてないべ。
タフコートになる前の古いモデルの一覧ページ見てない?
0021名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 20:38:19.33ID:jZE4dK3F馬鹿発見www
0022名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 23:26:54.15ID:TgVzQ2iH当方πのBDR-205を使っており、安さに惹かれてTDKのBDを買ったところ、SL4倍速は10倍に、DL4
倍速は8倍に速度違反しても正常に書き込めるし、BDレコーダーで再生する限りは問題が出たこと
もなく、良いことづくめである。
TDKのBDで不具合が出た人がいたら、どのような症状になるのか教えてくれませんか。
0023名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 23:34:31.24ID:yT3vIyvv0024名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 02:41:35.64ID:RGZ9vpT1TDKの中身は何種類かあることは知ってるよな?
0025名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 02:47:18.83ID:Yw3qLx3w教えてくれませんか。
wwwww
0026名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 09:53:44.77ID:YDexbLYR0027名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 12:42:01.54ID:40WgSu7Vきゃっ恥ずかしー見ないでっ
0028名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 21:51:47.85ID:p7Nq67oWそんなに先っぽからお汁を垂らして見られるのが快感だったのかい?玉筋に出てるぜ
0029名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 23:00:54.45ID:7A7WYty3DIGAでとりあえず初期化だけしてみたけど、
いままでの日本製は20秒で終わってたのに、台湾製は1分かかるね。
0030名無しさん◎書き込み中
2011/08/26(金) 23:33:12.52ID:RGZ9vpT1RiTEKだからな
0031名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 00:01:25.18ID:wnDhKULe逆に寿命は
いままでの日本製は20年持つけど、台湾製は2年。
0032名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 03:27:44.32ID:s4JacF6q言われてるのはTDK SL のUAE製TDK ID物な。
君のはそれ以前の問題のRiTEKかCMCのSL。
しかも焼きミスする訳で評判悪かったわけじゃないから。
0033名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 10:41:33.25ID:/9ntuw0J0034名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 12:53:57.74ID:P96q3Zd7Verbatimのシンガポール製ってどう?
0035名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 14:38:03.68ID:FOphCHNMBDR-205でDLを焼いてみたが、パナと遜色ない品質で焼けてるからDLについては問題ないかと。
確か一層については試してないから、分からないが、確か台湾ODMだからちょっと心配かも。
0036名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 17:17:55.57ID:P96q3Zd7そうなんだ
10枚ものだとパナと200円ぐらいしか変わらないんだよね秋葉だと
もう少し安ければね〜
0037名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 19:40:08.88ID:ogSNWUiqでもインド産よりは下か
0038名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 19:55:50.30ID:ZXErv9A1試しにREの10BNE1VCCS2を注文したら台湾産だった
前調べで日本産かと思ってたからちょいショック
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_bdre.htmでは5枚入りの
5BNE1VCCS2がオススメされてるけど今は状況変わったのかな?
まあ色がカラフルなので良しとする
>>2や>>31読むと台湾製に不安を覚えるけど実際日本産よりかなり品質劣る?
店頭でも日本産少なくなってるし日本産全滅したらどうするのか
0039名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 20:41:17.96ID:8E1VQZhpソニーの台湾REはRiTEK
0040名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 20:57:38.13ID:56l8bBGOSL50枚組みはシンガポール製と書いてあったけど。
0042名無しさん◎書き込み中
2011/08/27(土) 22:58:09.25ID:qIdMLiZeそのページはたぶん震災前だとおもう。
家電店の棚見ても、このシリーズのホワイトとパステルカラーあわせて
台湾産と日本産がまざってるかんじ。
価格comやAmazonの掲示板などみてると、
白スピンドルの25BNE1VCPP2 が、まだ日本製が多く残ってるんじゃないかなと思ってる。
7月中旬に尼で買ったときは日本製だった。
0043名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 05:24:26.33ID:3nUF0wVqまさかこういうところにも震災の影響が出ているとは知りませんでした
そうそう不具合出やしないとは思いますが日本産じゃないと不安になりますね…
見て消し専用にしたほうがいいのか
電器屋のワゴンに積まれたSONYのディスクを観察してみましたが
見事に日本産と外国産がバラバラに混ざっていました
大半の一般家庭の方は原産国もメーカも気にしないで購入さてそうですが
0044名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 20:48:04.61ID:ADueIhNRソニー製の日本産がこのスレでは人気なのかな。
DVD時代はプレクで計測したりで焼きはまってたけどBDはまったくわからん。
0045名無しさん◎書き込み中
2011/08/28(日) 21:36:42.15ID:5Aw1vvoI0046名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 01:01:42.30ID:xYR0t5Fu0047名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 02:16:22.20ID:dG6chVlp0048名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 21:11:06.71ID:Q74U/0ZAとりあえず買っといて間違いない。量販店はバカ高いのでディスカウント店で
2番はソニー日本製
一時期台湾製に切り替わったが、また日本製が出回ってきた模様
3番・・・というかバリューなブランドはTDKや三菱化学
自分はTDKはOEMやらODMの関係が複雑なので手を出してない
三菱化学は「土田もオススメ」パッケージを買ってる
もしLTHを買うつもりなら、誘電より三菱がいいと思う
0049名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 21:43:02.21ID:r00CbPOk船井だけどw
0050名無しさん◎書き込み中
2011/08/29(月) 22:11:42.83ID:i3N4Q34G0051名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 16:28:24.56ID:9/eK+nux原産国は台湾だけどメディアIDはSONYで、パイオニアのドライブで12倍速の速度違反
が可能だった。1280円で得した気分。
0052名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 17:38:06.47ID:L69I+a4Uスマート収納も写真画質もRは台湾だけどソニーIDだったよ
REはRiTEKだったけど
0053名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 20:10:30.90ID:k6xui6pt真実はいつも1つ
0054名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 20:15:54.13ID:KZrR/sUE0056名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 23:18:16.74ID:Us4Y4FEu旧国産ソニーならアリ
某所で、1枚当たり90円で売ってるのを発見
0057名無しさん◎書き込み中
2011/08/30(火) 23:37:11.93ID:yj0s8MS5いったいどういう頭のつくりしてんだ?>海外メディア
文字通り「焼く」のが趣味なのか?
0058名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 14:06:53.23ID:JjNmaRK0なるほど、ありがとう。Verbatimとか今日見合ったけどパナとりあえず見てみるかな。
0059名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 20:54:17.09ID:/u5CmBcEおまえはなにをいってるんだ?
0060名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 23:02:56.31ID:pEyhnxGO自分の考えを人に押し付けるなよ。
故障とかデータ消失の場合、HDDだと一気にTB単位のデータが飛ぶけど、
メディアならそのリスクが少ないから、俺はメディアを選んでる。
まぁ、メディアが全部読めなくなってたら・・・と思うけど、
そこまでは考えておらんw
0061名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 04:56:12.13ID:XFWpjH3X片方だとリスク高すぎ
0062名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 08:29:41.49ID:Zc0PHzv30063名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 21:20:47.80ID:gRWcRl520064名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 22:01:20.62ID:M23EC6IR高いか?
0065名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 01:31:28.64ID:YD6jfbW7WDの3TBは9450円
三菱LTHは50枚スピンドルで3380円。
3TB分なら8112円。
BD-Rの方が安い計算に…。LTHかよって突っ込みは止めてね。
HDDは壊れやすいから、ミラーリングしないと精神上大分良くないから、
保存用途なら倍の値段になると思ったほうがいいんじゃない?
CDはレーベル面が弱かったり、DVDは貼り合わせが甘いものがあったりしたけど、
BDは正常に(訂正可能エラーが少ない)書き込めたなら、ディスクが割れたとかない限り大丈夫そうな気がする。
正常なLTHなら、耐用年数は結構長そうだ。
0066名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 01:40:24.47ID:JIH/MHTLHDDなら3TBよりも2TBや2.5TBの方が割安だぞ
0067名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 02:47:24.17ID:MhTq6+7OWD30EZRSDTLならRocket620付きで9192円だし
006865
2011/09/02(金) 04:55:19.05ID:YD6jfbW72.5TBは6470円か…めちゃくちゃ安いな。
>>67
すまんすまん。見落としてたわ。
SATAカード付きでこの値段はやばいな…。
HDD1台保存なら、壊れたとき怖いけど、HDDの方が優位だね。
0069名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 16:03:14.89ID:rBp36KYb投げ売りしてたから買おうかと。
0070名無しさん◎書き込み中
2011/09/02(金) 20:05:01.10ID:1dVHZoND太陽誘電が 中国製の DLを売り出した!?
と思ったけど、「太陽誘電」とは書いてないのか?(゚Д。)
いやでも「That's」とは書いてあるな。
0072名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 00:40:23.85ID:kIQELYC/誘電がTDKのOEMを採用するとは…。
パナのOEMを採用するべきだったね。DVD-RAMみたく
0073名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 01:00:56.10ID:C8uHY4y2終わったな、採算取ったのかよ
メディア屋That'sブランドの意地すら無かったか
0074名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 01:32:43.77ID:FQqmoV9uブランドの価値を下げてまで…と思ってしまう
0075名無しさん◎書き込み中
2011/09/03(土) 20:29:24.36ID:kIQELYC/DLなら、三菱製の方がいいんじゃねってことで、三菱使ってたけど、
最近、ソニーとかマクセルなどの名のある高級ブランドの採用率が半端ないんだけど。
ちょっと使ってみようかな。
0076名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 15:19:08.04ID:8k4NFkXCこれで「誘電はすべて日本製(キリッ」とは言えなくなったな。
0077名無しさん◎書き込み中
2011/09/04(日) 19:24:46.52ID:wysXIoc50078名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 07:29:13.63ID:VXT0nH7T0079名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 09:23:34.37ID:2w5mikUA三菱かTDKかは、ドライブによる。
0080名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 15:00:28.25ID:+9G07WG4BDR-205は三菱が得意
BDR-206はCMC委託のTDKが得意
面白いな
0081名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 18:00:18.52ID:/fGKJbziコジマネット
ttp://www.kojima.net/ec/disp/CSfGoodsPage_001.jsp?GOODS_STK_NO=1801677
0082名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 18:48:54.32ID:PCvrksxa0083名無しさん◎書き込み中
2011/09/05(月) 23:23:08.69ID:NKs6uKTH18時過ぎに注文したときは10個で確定したけどね。
(...インド製に代わってたら嫌だなぁw)
0084名無しさん◎書き込み中
2011/09/06(火) 16:05:24.82ID:ZXmbPeM4三鷹のジョーシンアウトレットは郊外の店舗にしてはブランクメディアが安く売ってる事が多いのでよく利用するんだけど。
今日マクセルのBD-RE(スリムケース5枚;インド製)を700円、一部ケース割れの訳有りのBD-R(スリムケース10枚:インド製)を500円で買ってきちゃった。
ちなみにTDKの台湾製BD-RE(5枚)は750円、ソニーの台湾製BD-RE(5枚)は850円だった。
それぞれ10枚パックとかの方が単価は安かったけど、値段は忘れた。
0085名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 01:42:15.62ID:zWuWljlVパナREがこの値段で、全部日本製ならオイシイよね。
0086名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 12:05:14.42ID:AzSVxk5Q>>83です。全部、日本製でした。送料、代引き手数料0円でしたので、
近くの量販店の半値に近い値段で購入できラッキーでした。81氏に感謝。
0087名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 13:25:59.41ID:vhvZmJBh今の値段でも結構安いと思うけど
0088名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 16:06:02.16ID:KxixJVbTていうかBD-REだとこれぐらいしか日本製なさそう。
0089名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 16:27:46.64ID:mfbib8zA■エックス
[BD-R]
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2114-
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2133-
パナソニック 4x 20P 25G(国産) \2219-
■エフ商会
[BD-R]
パナソニック 2x 10P 50G(国産) \2818-
パナソニック 4x 10P 50G(国産) \3198-
0090名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 16:55:37.70ID:2Hnelf7g0091名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 21:08:25.64ID:9l0X+wJjつ いーでじ
0092名無しさん◎書き込み中
2011/09/07(水) 22:47:14.81ID:91y58cI8BD-R DL
パナ2x 10P \2680-
パナ4x 10P \2980-
0093名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 00:01:38.87ID:8f9ZKfXrそこまで貯めこむのはあんまないし。
0094名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:07:19.44ID:K/aGxhjU2.5万も買わないと送料かかるのがきついな。
日替わり特価、パナ2x DL 10Pが\2480-とかあるけど。
0095名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:15:00.71ID:K/aGxhjUマイナーブランドのレコーダだとそういうモードはないんですが、
何GBメディアで6時間?
みんな、どんなモードで録画してるんだろう。
0096名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 21:23:57.58ID:0sDU86jyギリギリだと6時間30分は入る。
録画自体はDRでしてる。
0097名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 22:24:15.07ID:67S2sJxiアニメとサッカーとかだと同じ設定でも容量は全然ちがくない?
0098名無しさん◎書き込み中
2011/09/08(木) 23:12:14.61ID:1cdT4vqYもうメンドクせーからその日替わりで手を打った
0099名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 01:09:54.28ID:xhZBULfDhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110908_476028.html?ref=rss
LTHは評判悪いんだっかけ。
0100名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 01:23:38.17ID:wwa3za0Z日本製で釣られる人も多いし。
0101名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 02:22:50.71ID:ts7AfRVY書き込み速度は違うけど、
Amazonで、30枚スピンドルがパナと同価格とか…。
0102名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 20:09:13.42ID:5UZWZEV4どっかで読んだけど、三菱はメディア製造に関する手ほどきを、海外含めて
各メーカにしてるんだとか。「で、色素はうちのこれをこうやって使います」と。
技術を門外不出にするとか、特許で囲うとか、いろいろ手段はあるけど、
仲間を助けて増やして、笑顔で上前をはねる(とは書いてなかったけど)上手い方法、だと。
0103名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 20:13:47.57ID:5UZWZEV4うちは50GBで12時間あまり入るモード(AN)を使ってるけど、それと同じみたいだね。
その下のモード(AE)では、アナログ時代に戻ったようで使用に耐えなかった。
320GBしかないし、高速にコピーしたいんで、録画もそのモードです。
0104名無しさん◎書き込み中
2011/09/09(金) 22:05:11.57ID:WtSfowWS0105名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 02:21:18.00ID:XD1Ob+zl−放送局/映画スタジオ向けに'12年製品化へ
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110909_476451.html
0106名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 11:36:02.99ID:cmNI8OKK0107名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 11:54:03.96ID:9+WyhkTzODM先に製造工程をオーダーする時だけだろ。
0108名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:07:20.85ID:eAWqi1kHなんかもう、嫌な予感しかしない
0109名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:15:15.32ID:VEkffZ6B0110名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:31:26.39ID:mPnLIDipDVD-Rときは普通に色んなメーカーライセンスとってやってただろ。
0111名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 19:21:39.28ID:LEE8Pwvk0112名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 19:44:12.41ID:X24dcter0113名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 20:56:21.72ID:I3RZNqlb> 200枚以上使ってるけど一度も消えたことない
コント?
0115名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:05:49.87ID:LEE8Pwvkhttp://club.myce.com/f142/my-ritek-2x-bd-rs-all-dead-306492/index6.html
out of other brands like i found 3 or 4 questionable disc that is 3 or 4 out of over 100 disc.
while ritek over 80% were bad, in most cases completely un-readable.
アメリカ人でRITEKは80%消えた報告あり。11%消失の俺はまだマシな方
0116名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:27:46.98ID:x1ColdRgクレーム入れりゃ代替品ぐらいは送ってきそうだがどうだろう
0117名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:34:01.16ID:LEE8PwvkRITRKは避けた方がいい。
無機BD-Rで消える報告あり
thanks for those updates, the few disc that still worked couple months ago,
I tested them again yesterday, so all my ritek(ritek/memorex) disc are dead now.<<
and again with spot checking disc from other brands,
checked the oldest disc and all are perfectly fine.
その後の報告で80%じゃなくて100%消えたらしい
他のブランドは無事
0118名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 21:57:33.24ID:LEE8Pwvkhttp://club.myce.com/f142/my-ritek-2x-bd-rs-all-dead-306492/index4.html
画像はアカウントとらないとみれないが、
BR2が確かにLDC2000オーバーで死んでるね、
最近のは問題ないらしいが(それでも最悪だが)、
時間で読めなくなるって、ritek BR1 BR2が劣化してるのかな?
0119名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:01:05.60ID:LEE8PwvkI've tested:
16 Ritek media (all from 1 to 1.5 yrs in age) - 5 totally dead, some questionable, none all green.
15 TDK 4x "brown bottom" discs (roughly 9-12mo age) - all show fully green, some were oversped to 6x.
1 TDK 4x "dark greyblue" disc (1yr age) - all green again, oversped to 6x
3 Sony 2x DL discs from MEI T02 (9mo age) - all green.
1 CMC 4x disc (9mo age) - all green.
1 Verbatim (VERBATIMc) disc (7mo age) - all green.
0120名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 22:30:02.45ID:6GXvnduVアホなのか?
0121名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:00:46.36ID:axXd6h2o0122名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:53:23.22ID:qNumIShU0123名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 23:53:33.11ID:LEE8Pwvkマクセル今パケ・・・BD-R SL:4倍速はRITEK
ビクター今パケ・・・BD-R SL:RITEKやCMC
TDK今パケ・・・BD-R SL:スタンダード/CMC 超硬/RITEK
0124名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 00:07:03.75ID:o8ZZBgQz20枚組買ったらRiTEKだったぞ
0125名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:19:18.77ID:W3pqqYVlこれで同じことを言うのは三度目か。
0126名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:36:04.64ID:Xk3tlWzq0127名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 01:45:56.44ID:wXudkDs2まぁ5年もすりゃ楽に取れそうだ。
0128名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 02:53:17.66ID:OVmioIw6> そもそもライテックなんて何故使うのかわからない。
RiTEKを使うなと言ってもパナ以外の国内メーカーのほとんどがOEMで売って
いるんだから普通の人が見分けるのは無理だと思う。
騒ぎが大きくなればメーカーがCMCに切り替えるとかして終息するような気がする。
DVD-Rの時も他の台湾メーカーに切替えるケースが多かった様に思えるので、
パナのOEM品を売るメーカーが増えることにはならないと思う。
0129名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 06:33:49.14ID:oUJR2afKそのころから単価が高くなったのか激安メーカーでは採用されなくなった。
計測でもはっきり違うし。2倍のRiTEKなんてかなり初期だろ。
0130名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 10:58:23.06ID:0eqRXhVRいつ読めなくなってもおかしくないレベルだったからね。
0131名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 14:21:42.31ID:fWKSFP6OIDは?
全部BR2だよね。スタンパが変わったとか? BR2がだめだめなんだが・・
BD-R無機で熱変化は考えられないし、「ソリ」=ゆがみが0.8度超えると読めないらしい
でもコンスタントにLDC400超えるんだよな いい品質で。
となると、初期ライテックはあの地雷DVD時代と変わらん湾曲しまくりスタンパで量産したやつで、
それがゆがんでるのかなー? ポリカ品質もDVDと大差ないっぽいし。
無機だろうがBDだろうが、設備水準が同じなら読めない のが出るのは当然。
で、OEM化したら日本メーカーがさすがに技術指導をダイレクトにしだして
改善してソリ・ムラが収まったと<<本当か?
「熱・湿度・光」しか劣化要因はないらしいが、光や湿度で無機が変わるとも思えないし、
熱=ソリ問題かなー かつ、これは無機BD-RだろうがDVDだろうがポリカやスタンパ問題だから
ゆがみまくりのライテック(OEM前)では読めないかも。
0132名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 14:30:46.69ID:fWKSFP6O劣化以前にPIエラーでまくりで「問題外」判定してたのも
湿度や光劣化以前にソリ問題が相当やばかったのな。
http://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
あの設備のままでBD-R作られたら、そりゃ2年もたてば大量死するか。
もしくは輸送経路にあるかも、高温になるコンテナで海上輸送したらやばいとか?
TDKのは空輸してるのだろうか。25度保存でちゃんと運ばれてたのか疑問。
腐っちゃった(ゆがんだ)のか。温度で腐る(劣化する)メディアを夏場にコンテナ輸送するのはどうかと思う。
0133名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:24:27.90ID:F0Pg0QGp0134名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 22:41:53.18ID:hwT5ugcE0135名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:02:58.57ID:F0Pg0QGpパナソニック単層四倍20枚パックです
型番でいうとLM-BR25LH20Nでした
0136名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:21:31.59ID:KZh01zc1電磁研の6倍速BD-R10枚ドリル699円だった
ソフマップ・パソコン工房・PCデポ真っ青なお値段
0137名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:40:38.13ID:Ab3Ftptg安いよ。俺最近10枚で1600円くらいだったから。
でも最近焼かなくなったからそんなにイラネ。
0138名無しさん◎書き込み中
2011/09/11(日) 23:50:47.67ID:f3DIQeSp0139名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 00:24:13.73ID:+88TuREw単品なら安いよ。送料考えたら。
ioplazaは3000円以上で代引き送料無料で2,120円。2個買いでクレカ使いたくない場合はこっち。
0140名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 02:46:20.77ID:EM1Tz4y0磁気研?
0141名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 03:52:10.72ID:+88TuREw安さを求めるHI DISCでなんでコスパの悪い10枚組を選ぶのか。
0142名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 05:42:44.92ID:3o7J2uWO0143名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 06:01:48.72ID:4bShSl4Oやらなくても分かるw
0144名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 08:17:07.11ID:+88TuREwその分DVDよりPCの性能と電気代が必要だけどな。
互換性も落ちる。趣味でやるぶんにはいいと思うが。
他のスレもこんなレスみたな。
0145名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 15:02:29.00ID:5bE9xWLTそう磁気研だったわ・・・
0146名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 21:57:13.29ID:3o7J2uWO2層ディスク高いからと思ったのと初めてのBDコピーする予定だったので
聞いてみました。
ありがと
0147名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 09:23:30.44ID:Pj4mo2A+0148名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 12:58:42.23ID:pbAs1qCE一般的なCDケースと違うのかメモメモ
0149名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 13:04:21.62ID:7FBq3SdK0150名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 13:07:57.69ID:l4JZ88X20151名無しさん◎書き込み中
2011/09/13(火) 22:07:34.02ID:svtti42A6倍速のIDがCMCになるのも時間の問題かな
0152名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 01:31:42.73ID:EKSg/YZpダビングする時、パナやSONYのBDなら数秒〜十数秒で書き込みが始まるのに、
ビクターはその倍以上、数十秒は必ずかかってから、やっとダビングが始まります
ちなみにレコーダーはパナです
レコーダーと相性が悪いのか、レコーダーに何か負担がかかってるのか
ちょっと心配だけど買っちゃったから使ってます
0153名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 03:40:18.05ID:LNnDOScf型番をお願い
0154名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 06:21:28.71ID:bgi3XMdm0155名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 09:25:23.29ID:Iz3FhfhsVBR130YP10V1 これでOK?
0156名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:03:19.09ID:H15JurBs台湾OEMではCMCが一番優秀だろうが
BDへ移行してると書き込みあったけどDVD激安通販情報無いでしょうか?
0158名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:23:45.23ID:OTftrbZP0159名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 12:32:09.13ID:6SG8NCWH家電ならパナ
ムーブすることは皆無だけど
0160名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:17:04.35ID:nrp57jdO台湾メーカーじゃなく多分台湾産って意味だろ。
今はRITEKより悪いよ。CMC
0161名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:26:01.86ID:Iz3Fhfhsある程度安心して使うことが出来るようにはなるな
0162名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:32:47.96ID:lnfrljOtLTHは自社製でもノーコメントだが。
0163名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:34:42.48ID:nrp57jdO6倍やだな〜
0164名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 14:37:31.26ID:nrp57jdO以前のTDKスタンダードと変わらないってことだぞ。
DVDじゃRITEK採用しちゃってるし。
0165名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 15:54:23.20ID:9Dn5algJ0166名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:17:01.33ID:RwoPXKLjむしろパナソニー日本製の速さのほうが特別なんじゃない?
【BD-R】ブルーレイメディア価格情報 20【DL-RE】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1314774147/99
>99 名前:名無しさん┃】【┃Dolby[sage] 投稿日:2011/09/08(木) 05:11:49.99 ID:24pYCjeD0
>>>96
>それはフォーマットにかかる時間。
>DIGAの場合、BD管理からフォーマットだけやってみると、
>
>ソニーやバーベイタムの日本製は20秒
>ソニー台湾とビクター日本製は1分かかった。
0167名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:20:56.87ID:lnfrljOt0168名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 17:22:10.95ID:6SG8NCWH1層は安売りのスピンドルで
0169名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 19:26:29.19ID:8vFQxtbG何という俺
0170名無しさん◎書き込み中
2011/09/14(水) 21:33:32.15ID:IAuczsh7と、個人的には思っている。最近は独自色素表示のパケも店頭から減って残念。
0171名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 06:07:03.96ID:+8zAIE3E0172名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:22:57.23ID:71B3P/Cy550円 1枚あたり110円 残り34 ポイント250円
1週間前からずっと残り44だったが10個しか売れないんだね
0173名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:25:36.84ID:apNlDHaq0174名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:30:32.86ID:71B3P/Cy0175名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 11:45:10.44ID:+8zAIE3Eポイント25だろ?
つかそりゃ新品の方に5個だけど499円であるしな。
結構前からあるぞ。
>>174 も。
0176名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 12:08:30.32ID:71B3P/Cyすまんタイプミス
0177名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 20:51:31.61ID:ZV2LaAqYhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1315997021/
0178名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 22:57:37.85ID:rARxTvKGDVDみたく国産価格スレにすればよかったのに。
0179名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 23:35:56.87ID:7VvGOYGD0181名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 03:24:59.09ID:DS1Ujr0d立てた奴少しは自分で盛り上げろよ。
テンプレも突っ込みどころ満載で修正してやるのも面倒だ。
0182名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 12:55:06.55ID:YznNu3WKhttp://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20110916_477773.html?ref=rss
画像が小さくてよく見えん・・・
0183名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:06:12.78ID:eK1Ai9ZDクールブラックはBD-RE
唯一欲しいと思ったクールホワイトはBD-Rの六倍速
と期待を裏切るなあ
0184名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:06:52.07ID:o4WDoCIP0185名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 13:17:54.71ID:eK1Ai9ZD幾らぐらいの?
0186名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 14:10:06.71ID:sVP0C2V8DL 全て 日本製
SL 6倍 日本製
4倍 無表示
0187名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 14:51:56.02ID:yz0uh1aw0188名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 15:23:45.62ID:7qRYj6bZ今のパッケも無表示だけど日本製だからなんとも言えん
0189名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 15:33:40.35ID:YznNu3WK店頭で裏を見ないと。
0190名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:47:40.39ID:yz0uh1awインド4倍と日本6倍だったらやっぱり日本6倍買うかなー
どうしても4倍日本が欲しければデータ用買えばいいけど
0191名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:48:15.97ID:eK1Ai9ZD0192名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 16:51:14.17ID:yz0uh1aw今の内に現行買っとけばいいんだけどねw
0193名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 01:32:21.17ID:FOBGiZWWDLのスピンドル期待してたんだけど。。
0194名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 01:35:21.65ID:5yVqdp5U0195名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 15:29:05.40ID:y/kStd7r1号館がつぶれただけやん。
まぁ、ネット通販の方が楽でしょ。
万引きもないし、人件費もそんなかからんし。
0196名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 18:55:00.68ID:e0rdUQm+0197名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 20:09:22.62ID:5yVqdp5U要は光メディア屋なんてのが商売として成り立つ時代じゃないってことだ。
光メディアは一昔前のFDDやMOがたどった途を歩む。
0198名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 20:12:31.64ID:fyY9gRFw最近までは色素ロゴあったよ。ただしV2でなくV1ね。
6月頃ヨドで確認したとき、50枚スピンでロゴありと無しが混在していた。
0199名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 22:12:27.77ID:6+mMKuFO0200名無しさん◎書き込み中
2011/09/17(土) 22:30:22.87ID:a5TFaRzp0201名無しさん◎書き込み中
2011/09/18(日) 01:27:01.69ID:1YGNLajvDR高速ダビングで不具合
T-KAWAさん .私も以前にBWT2100を買ったときにHDD書き戻しエラーの原因調査を
>ソニー、パナ社の日本製でも生産時期の古いものはエラーになる
ケースがあります(エラーにならないディスクもあり、ディスクの個体
差が大きいという意味です)。私の目安ですが08年以前の生産品は基本
的にNGにしています。つまりは古い生産ロットの在庫処分品はソニー
でもパナでも安くても日本製でも買わないということです。
ソニー製は見分けが困難ですが、パナ社は青い色のディスクを見
たら要注意です。ただ余程のバッタ品を扱う店舗でもないかぎり、
このディスクはもう店頭から消えていると思います。
>ほかにはUAE産のTDKディスクがだめでしたね。09年秋にBW570を
買った時についでに3枚パックを買ったのですが、3枚中2枚でエラーが出ました。
2011/09/16 15:12 [13506691]
これどうよ、嘘じゃね?
0202名無しさん◎書き込み中
2011/09/18(日) 01:52:26.29ID:zv+Hgvcw0203名無しさん◎書き込み中
2011/09/18(日) 07:28:54.81ID:4yAil0n4書き込み速度違反して書き込んでたりさ。
0204名無しさん◎書き込み中
2011/09/18(日) 10:35:43.93ID:Xhp9Ft+Gパナ社は青い色ってめっさ昔のメディアじゃないか
あん時は、ハードコートの品質も良くなかったし、REの個体差は結構あったけど
今更、その話を持ち出されても
0205名無しさん◎書き込み中
2011/09/18(日) 22:23:23.74ID:IfL2pcmGあるいは表面の事?
0206名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 01:37:26.93ID:VOmSX78c0207名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 09:08:45.38ID:daAkhg5Dパナ2倍あんだけみんな買ってたのに。
0208名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 11:20:02.61ID:q0yvKO6D0209名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 11:37:21.60ID:HqV/QioQ0210名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 12:06:52.68ID:6utxD9JD0211名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 13:04:33.77ID:KZYcVNWI技術は日進月歩だからね
0212名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 15:59:22.76ID:g+2kacsW0213名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 16:06:12.47ID:sNWi96p10214名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 16:36:18.35ID:9zOHnKDq使用レポート求む
0215名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 18:04:19.93ID:wdofwTzl日本メーカー、の間違いのような気が・・・。
0216名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 18:10:03.45ID:daAkhg5Dこの型番で日本製も多く出回ったから。
家の近所のメディア売れなさそうな店舗はまだ日本製だった。
0217名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 22:28:52.49ID:EisgXCcJ国産はそんな事ないっすよね
0218名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 23:25:48.12ID:H7cNuHIs0219名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 23:30:43.41ID:xPftaJxp0220名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 23:46:16.44ID:AeYrpP8R0221名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 18:43:25.18ID:R7T1oz8nひん曲がってるからだよ。同じこと何度も言わせんな。
219 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:30:43.41 ID:xPftaJxp
やる気はあるって事だよ、同じこと何度も言わせんなw
220 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/09/19(月) 23:46:16.44 ID:AeYrpP8R
極端に左曲りだからだよ、同じこと何度も言わせんなw
↑
こういう馬鹿って生きてて恥ずかしくないのかねw
0222名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 18:54:45.50ID:dY+SrAIP今度はTDKの4倍速10枚スピンが499円で売ってたw
こればかりはネットショップとかあきばおーより安いんじゃね?
0223名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 19:12:16.11ID:FIchAK01使ってみてエラーなし BD-RDLでこの値段はやすかった
三菱光学のシンガポール製だけど
むしろパナの日本製のほうが最近エラーちょくちょくでてるわ
0224名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 21:04:49.74ID:qjynD4Glでも、>>219はちょっとニヤッとしちゃった。
0225名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 21:08:51.72ID:6nSa2ttV0226名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 21:17:51.48ID:UR0jQLz+1100円は安いな
この前1280円で買ったわ
0227名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 22:43:36.52ID:/O4c0zeFTDKのDLは少数派?
0228名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 23:08:56.14ID:OJ5ImJwmそのままBD-RにライティングしたらPS3で再生できる?
0229名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 23:10:15.57ID:6nSa2ttVやれば分かるさダー
0230名無しさん◎書き込み中
2011/09/20(火) 23:51:10.80ID:aiWV1oCATDKの4倍速BD-R DLは話題に上らないだけで、結構使っている人はいると思う。
12倍速機では4倍速DLの書込み品質は、パナ > ミツビシ > TDKだが
8倍速機以下ではパナ > TDK、 「ミツビシは未対応で正常に書込めない」
ケースがあるから。
ただし、大部分のTDK・DLは8倍速機で正常に書込めるが10枚とか5枚に
1枚ぐらいエラー値が高いメディアがあり品質にムラのある製品に思える。
ちょっと前に秋葉で1080円だったときに買った
0232名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 08:23:51.16ID:SME/DA7tなぜビクターなんか買うのかって言うと、あまり臭くないから
ソニーとパナのホワイトラベルは臭すぎて鼻がもげる
あの刺激臭って何の臭いなの?
0233名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 11:14:24.53ID:h9NE52B0三菱のVBR260YP5V1だな
初期フォーマットも不振な挙動なしだし とりあえずPS3でも再生できた
最近は日本製でもエラー出るからな
0234名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 11:38:37.71ID:jhEcY1WOそんなに気にする程でもないとおもうけど。
時間が経てば、かなり近づかないとわからない位に落ち着く。
でも、台湾製が日本製と変わりないっていうのはちょっと言い過ぎかな。
確かにLDCが合計30万程度の高品質で焼けるものもあれば、600万とか行く奴もある、
ロット差が激しいからね〜。
三菱製でも、たまにエラーが固まってるディスクあるし。
まぁ全く問題ないレベルだけど。
>>233
マジで??パナ製?
どういうエラーなの?
0235名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 11:57:31.90ID:h9NE52B0パナの日本製 パナのレコーダーで等速焼きしたけど
ブロックノイズのようなエラー いまのとこ2回目
0236名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 12:51:44.48ID:l00KWz8Eブロックノイズでエラーってw
0237名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 13:09:44.57ID:jhEcY1WO不良ロット引いたんじゃね?
パナと三菱のDL使ったことあるけど、
グラフの傾向としてはパナの方が安定してるし、エラーも少ない。
電話して交換してもらったほうがいいよ。
0238名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 13:29:41.33ID:V2kMM6d7等速って変換か外部キャプチャした時だよね?
そのときにハード側が処理追いつかなかったんじゃね?
0239名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 13:42:05.28ID:h9NE52B0地デジ放送のAVC再エンコ
1秒たらずのブロックなんで交換はしね−わ 録画番組移動できないし
PS3でも再生できないのもあるし 最近パナはちょっと・・・敬遠気味 ロットが違うやつでも
最近は日本製ならマクセルかってる こっちは再生普通に出来るし そういうのもないし
只三菱シンガポール製はなかなかの品質で日本製の半額以下なんだよな・・・
0240名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 14:02:13.00ID:M5C23ygYAVC変換はHDDにためてから高速焼きしてるらしい
0242名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 14:25:40.44ID:V2kMM6d7日本製マクセルってパナOEMだろ。
三菱シンガは自社なんだから、あまり自社日本製と変わらない。
0243名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 22:25:42.70ID:/MMeOMVq0244名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 23:28:58.98ID:V2kMM6d70245名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 04:46:28.98ID:eJ/LFkFX秋葉行ってぐるぐる回ってみたけど、買わずに帰ってきちゃった。
0246名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 06:14:10.92ID:tLFbcc38在庫処分みつけるしかない。
なぜ一枚。フィルム破るのがいやだとか?
0247名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 08:18:33.51ID:XiRk1Gfk100円ショップBD-REとパナレコ730との相性
ZERO: 2枚全滅
CORE: 2/3枚成功
聞くところによるとソニレコだと相性出ないそうだ。
報告求む。
0248名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 10:29:51.71ID:7VPe+flSお試しREとか一時的に退避したいから。
5−10枚あってもそこまで使わねー。
0249245
2011/09/22(木) 11:58:30.54ID:eJ/LFkFX必要なのは一枚だけで、できるだけ安く入手したいんだわ。
>>214>>247
近所のキャンドゥ行って、もしあったら買ってくるよ!
0250名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 16:44:49.29ID:kNZ6xq072009年以降発売のパナレコは非対応
とシールが貼ってあったよ。
産地は中国。メーカーはZERO。
BD-Rはシールはなかった。
0251名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 18:08:56.27ID:EvZnsk3xパナでも10枚4千円割るとか
アンチBD連中の啓蒙活動の影響でRE DLは真っ先に消えるかと思ってビクついてたけど
ここまで来ればあとは需要に支えられて値下がりしてくわ
0252名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 22:04:42.46ID:tluvtmxK0253名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 00:31:56.33ID:cGChbdoY古い機種専用? どういうこと?
0254名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 03:53:14.27ID:5e4dZfplフォーマット時点で蹴られたり。
台湾のも酷かった。パナ機限定とか貼られてたり。それでも新しいパナ機では蹴られたり。
0255名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 09:12:57.86ID:DksQ9rjV焼き板をめぐる状況は2,3年前と比べて明らかに悪化している
0256名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 13:06:40.65ID:5e4dZfpl2,3年前の方が酷かったぞ。BD叩きばっかりで。
0257名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 15:49:41.62ID:cGChbdoYしかもメディアの方に。
0258名無しさん◎書き込み中
2011/09/23(金) 16:30:30.65ID:5e4dZfpl0259名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 02:31:55.69ID:krUQ9UBL0260名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 07:07:51.21ID:K83fPP3y売ってるけど、このスレで糞メディアを1枚100円で買う人っているの?
三菱製なら10枚で850円。量販店でも980円で売ってるのに。
0261名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 11:39:19.94ID:LtFmk+BEPRODIS、Infomedia、LG、PHILIP
あたりだからな。
0262名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 12:03:25.16ID:krUQ9UBL家から遠い980円なら、家から近くの糞100円を選ぶのが普通だが。
0263名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 12:12:40.03ID:nQ+NxW8M0264名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 12:39:25.80ID:H4bETXDH最近は、近くの量販店でTDK、ビクターの台湾製4倍速が安く売られている。
地方都市のためか、ミツビシ、パナの4倍速は未だに高く売られている。
TDKブランドのCMCかRitek4倍速を配布や動画鑑賞のメインにしようと
思うのだが、どちらが安全パイなんだろう?
どちらもダメっという意見も有ると思うが長期保存はパナ4倍速で
別に記録しているので3年未満の使用という条件付きです。
0265名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 13:06:07.54ID:LtFmk+BECMC、Ritekは今はたいした変わらない。Ritekの方がいいくらい。
値段と後は自分のドライブで使用してみて合うほうを選べば?
3年未満でなんて消えないから。
0266名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 15:11:11.80ID:Aaf8g7qlパナのレコだったらCMCにしとけ
ソニーならどっちでもいい
>>265
TDKのBD-RはCMCとRiTEK混在してるな
超硬じゃない10枚組買ったらRiTEKだった
0267名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 20:48:31.18ID:moYZhWuZ0268名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 21:06:29.43ID:LtFmk+BE今はスタンダードもそういえばRiTEKになったんだっけかな。
0269名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 21:26:16.46ID:2fhzXZYkTDK台湾より悪い?
0270名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 21:30:28.56ID:euYikJg70271名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 22:18:56.58ID:u5Bxk4C50272名無しさん◎書き込み中
2011/09/24(土) 23:08:58.93ID:H4bETXDHマクセルのBD-RE インド製は外周のエラー値は高かったがBH10NS30で動画再生時に問題は無かった。
近所のディスカウントショップで、イメーションBD-RE (RiTEK製)も買ったが
そちらは日本製TDK、ミツビシ REのエラー値程度で、そんなに悪くなかった。
しあにんさんのレポートではCMC製REもまともらしいのでインド製のメディアが
一番品質的には劣ると思われる。
0273名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 00:19:52.04ID:1KzKPFxoPHILIPSはなるべく避けるべき。
中国のよりはインドはまともに作ってるみたいだけど。
0274名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 00:31:37.57ID:ct0bUJdT新デザインからまた台湾に戻ったね。
インドのフィリップスIDは苦情多かったのかな?
>TDKのBD-RはCMCとRiTEK混在
ビクターも同様。ケース入りがRITEKでスピンがCMCとか。
0275名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 02:02:20.30ID:JD8M+qoB超円高で国内で作って売るより
海外で委託生産、輸入して売った方が儲かるんだから
TDK BRV25PWB10PUA 498円
TDK BEV25PWA10PUA 598円
円高還元してるスーパーだと上のだぜ?
同じ品がアマゾンとかネットショップだと1000円前後で
円高分の差額丸儲けしてるけど
0276名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 03:00:10.26ID:1KzKPFxoその店がたまたま安くしてるだけ。
TDK(イメーション)は値上げ発表してるだろ。
円高でもそれ以上コストが上がってるんだよ。円高で価格維持できてるだけ。
0277名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 10:40:32.20ID:0W+NgCZAパナしか見てないけど。
0278名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 16:21:11.99ID:+SAhZUkPレーベル加工、中華だと思うよ俺
こないだ、不良品にぶつかった
30枚スピンの数枚がクランプ部分が無くフラットになっていた
品質管理を国内でやっていたら、有り得ないミスや
パナのライバル出てきてくれ&復活してくれよ、どんどん落とされてかなわん
0279名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 16:34:20.26ID:1KzKPFxo0280名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 16:35:45.38ID:CZlTVdF30281名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 17:37:34.85ID:k+gbMxKoBD−R DL Ver.1.1 日本製で間違いないですか?
0282名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 18:21:51.57ID:1KzKPFxoVer.1.1 2倍
Ver.1.2 4倍
Ver.1.3 6倍
無機の場合ほとんど大丈夫だが、LTH Ver.1.3(6倍)は非対応の機器が結構ある。
0283名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 21:21:11.71ID:nuPH/b7z上位に来るんだけど、どこのレコーダ、プレイヤでもそれが標準なの?
あと、bdって何本まで番組を入れられるんだろう。
一括ダビングだと18本までしかできなかったんだけど。
0284名無しさん◎書き込み中
2011/09/25(日) 22:50:27.60ID:k+gbMxKodです
早速近所の店行ったけど日本製なかった・・・
明日家電量販店行ってみる
0285名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 01:11:18.71ID:7IxRDBfQレコの型番は?三菱?
0286名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 13:53:39.00ID:l1k5co6Eパナソニックは、後から入れたのは下に行く。
0287名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 23:55:40.17ID:peBYsc0q一時保存のHDDだと「後が上」のほうが見やすいけど、bdに連続番組を収める
ときなんかは逆のほうがいい。
bdに焼いたあと、他所で見るとか、将来機種変後に見るとか、そんなとき
どうなるのかなぁ、と思って。
0288名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 03:27:48.30ID:LZEBea6a初めてBD-RE買いました。Verbatim台湾です。
まだ未使用ですが記念カキコ。
0289名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 03:35:36.44ID:FQg9dFND0290名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 10:03:03.80ID:NFrp6Iw+信頼性はどちらが上ですか?長期保存とかの場合。
0291名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 15:55:29.39ID:dS/IaplY信頼性とかのデータはメーカーでも調査中ってくらいだから、まだわからん。
無機だったら少なくとも30年は持つらしい
0292名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 16:10:12.49ID:g7jqOKmo> A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
> 互換性が無いドライブもあります。
> LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
初めてなんで質問なんですけど
ver1.2はLTHなんですか?
0293名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 16:51:09.01ID:zxqdeSEmしかし一気に安くなったな
0294名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 17:00:36.06ID:UuSpKHixBD-Rの値段がかなり下がったから容量考えるとBDでデータバックアップしていい時期だ。
0295名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 18:17:32.31ID:aDB/PLpZ0296名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 18:45:08.04ID:gAcIVxVT30枚も買ってしまった・・・
0297名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 18:47:07.81ID:zxqdeSEmアレ経験するとちょっと買えないけど、さすがに今のは平気じゃねえか
0298名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 19:32:22.84ID:jqSe0V6Pあっという間に売切れてしまったな
棚に50個くらいあったのに・・・4日くらいで無くなったわ
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/up10/source/up4936.jpg
まあ実質容量でDVD-Rより安いし
送料かかるネット販売より更に安かったから当然か・・・
あとBDドライブはヤマダ電機でもバッファローんお10倍速の奴が
9000円くらいで安売りしてたよ
0299名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 19:37:54.80ID:+YyvdQgl0300名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 19:43:33.44ID:aDB/PLpZまた出やがったな。
0301名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 21:01:18.65ID:2iXjyA2BそれRだけごっそりなくなってたけど転売しようとしたんだろうか?
台湾のスピンドルじゃ大した価格付かないだろうに・・・
0302名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 21:35:27.64ID:PCYXPzYF釣りで聞いてるの?
検索すればすぐわかりそうな書き込みなんだけど?最近、教えて君的な質問が多いな。
「FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ」で聞いてほしいのだが
BD-Rはスレ違いになるのか?
とりあえず、リンク張っとくので自分でヨメ!
http://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
0303名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 22:12:35.69ID:PCYXPzYFTDKの台湾製・4倍速はRitek、CMCの2メーカーのOEMが混在。
6倍速はCMC製
π、BDR-205はとりあえず全部まともに焼ける。
8倍速機では、焼きは失敗しないがドライブ機種ごとにRitekの焼きが良くない機種、
CMCの焼きが良くない機種と様々。
パナとLGの8倍速機の両方持っているが6倍速CMC製はどちらで焼いても
外周のエラー値が高くて今一だった。
8倍速機で焼くならパナ4倍速、6倍速買っとけば、ドライブ機種に左右されることは
無いようだ。
YSS氏WEB
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr205/bdr205_bdr4x.htm
0304名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 22:53:36.41ID:jqSe0V6Pおそらく多分
在庫も箱ごと全部無くなったみたい
0305名無しさん◎書き込み中
2011/09/27(火) 22:56:23.45ID:UuSpKHix近所のヤマダも開店セールで10枚500円。
セール品になるのはまぁそれなりに理由があるわけで。
0306名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 01:01:59.84ID:ajq4wrbB>>247
>>249
キャンドゥーのZERO BD-REは、パナレコBW830で全滅(1枚しか買って無いが)。フォーマットが出来ない。
キャンドゥーでも注意書きが有ったが、BW830以降、特に2009年製以降のパナレコでは使えないらしい。
0307名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 01:05:56.30ID:ajq4wrbBπ206では、キャンドゥーのZERO BD-REが使えた。
0308名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 06:15:33.01ID:kQkSjb5dLMTの名誉のために強調しておく
0309名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 08:52:06.75ID:cuLMuTJG文系の人の発想ってホントにおもしろいですね
0310名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 12:13:59.58ID:ajq4wrbBそういうレスが来ると思ったが、2009年以降のパナレコで使えないとわざわざ注意書きがあるのに、複数枚買うアホがどこにいる?
0311名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 12:29:01.13ID:Y11v02ur1枚しか買わなかったのは賢明な判断だが、1枚しか試していないのに全滅と書くのはやはりアホだ。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 12:39:33.55ID:mXyfJGm50313名無しさん◎書き込み中
2011/09/28(水) 20:35:35.87ID:xkN18Q/I文系/理系だからとか、男/女だからという理由で括りたがる人は
その括りに対してよっぽどコンプレックスがあるんだろうな。
0314名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 16:40:32.54ID:YiAE+Dhuデフレが進みすぎて今ではそんなに安くも無いよね
0315名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 16:47:07.74ID:naPPIGow複数必要な場合はディスカウント店に負けるけど
一人暮らしで5皿400円の皿はいらない。
100円ショップはそういうとこ。
0316名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 18:39:46.52ID:TCtus98cDLも200円ぐらいになりそう。
0317名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 23:41:58.72ID:XdTUN6oG買ってないので中身は不明。
0318名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 00:28:29.45ID:JamIrXCd保存は何が良いんだろう
ウォレットとかで良いのかな
0319名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 01:14:35.55ID:qotaKsd6よくはない。
ウォレットとかは自己責任。
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?category=&page=1&id=2992
問題がおきてもクレームは出来ない。
0320名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 01:59:29.36ID:9vOP1aKn0321名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 02:15:03.44ID:KN8328bw三個入っていて100円だから比較的やすい。
0322名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 04:11:35.09ID:caOGxoy7ケースには20円でも高く感じる
0323名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 04:23:16.90ID:KN8328bwあのケース割れやすいし
0324名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 07:43:30.80ID:+ZFajBcj調べてないが読めなくなってるのもあるかもしれん。
0325名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 10:01:23.77ID:UzkbPJp1それとパナソニックのLM-BR25LH10Nとかってなんであんなに安いんですか?
パナソニックは品質とか悪くないみたいだけど安いってことは何かあるんですよね?
0326名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 18:19:23.30ID:sA3EGjL6買わないほうがいいですぜ
0327名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 19:36:59.62ID:QU07urE1http://www.amazon.co.jp/dp/B002S5VEM8/
ただ、埃がまとわりつくのが・・・
0328名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 19:50:25.55ID:UzkbPJp1具体的にお願いしまs
0329名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 20:21:08.57ID:qotaKsd6別に特別安くも無いのに書いてるから馬鹿にされてんだよ。
今の状況では鉄板BD-Rだよ。
0330名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 20:46:07.82ID:UzkbPJp1そっか。
近所の電気屋で一枚あたり65円くらいで売られてたから気になって買ってみたけど、なんかの間違いみたいだね
ありがと
0331名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 20:53:41.64ID:qotaKsd6それを言えよ。
パナなら買えるだけ買え。
0332名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 22:56:14.47ID:2YbvnCcoおお安いやんと思ったが、それでもまだHDDには届かないのか。
0333名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 23:26:56.33ID:MXEWOKn9太陽誘電製のLTHらしいですよ。
0334名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 23:27:27.04ID:vcMqJuy7売ってたから買ってきたけど、これって安いのかな?BD買うの初めてで、
良く分からん・・。でもまあ、いづれにしても書き換え型25GBデジタル
番組記録メディアが早くも100円以下になってるとは時代の進化の速さを
実感するよ。
0335名無しさん◎書き込み中
2011/09/30(金) 23:40:51.75ID:+ZFajBcjまあ書き換えるぐらいならHDDに入れたままでいいし
0336名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 00:55:52.91ID:yDUm8TRdベリファイで等倍だと大変なことに
0337名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 01:00:17.95ID:TO1O+dze売れてるから安いのでは普通。
PCではあまり多様する人いないと思うが。
0338名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 01:08:25.62ID:AX5yIvgNPCデポで日曜にhidiscの20枚ドリル997円か
0339名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 03:50:11.23ID:/IzLS6gQTDK国産倍速DLとか書いたっきり保存してあるんだけど。
0340名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 10:14:12.64ID:/xrHXXQg2・01では使えない機能とは何?
0341名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 11:21:31.69ID:cROWQL+TPCデポのHiDiscはINFORMER30(melodyだったと思う)。
計測上π206とは相性悪し(読めない程では無い, LDC550未満, BIS10未満)。
雑食のDMR-BW830ではgood。
0342名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 13:13:33.81ID:KngS1Y8zダイソーのほうが近いし予備用として5枚くらい買っとこうかな
0343名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 19:28:38.64ID:TO1O+dze3.0はアプリケーションフォーマットだけが変更。
メディアで記載されてるのはブルーレイカメラ前提の8cm BD-REくらい。
0344名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 19:42:31.77ID:TO1O+dze品質はびどいぞ。
0345名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 20:30:18.63ID:cROWQL+T0346名無しさん◎書き込み中
2011/10/01(土) 21:10:50.63ID:KngS1Y8z撃ってなかったからTUTAYAの5枚入498買っちゃた
0347名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 09:04:12.82ID:sFKgR4NbBD-Rで太陽誘電って、存在感がないよなあ・・・
品質や作りこみも際立ってないし、本当に普通って感じ。
0348名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 09:08:21.81ID:jbUzgntf無機だと実質パナ一択だし
0349名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 10:04:36.84ID:r9ssVbF7○ョーシン電気には1枚も日本製がなかった。
店内のパケ裏全部見たが全部インド製のみ。
ただBD−Rは日本製だった。
0350名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 13:29:12.12ID:+XVfgavL10枚もいらんのに困った
0351名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 13:49:04.66ID:PutJsrBnBD-R10枚にRE1枚付けるパッケがあればなぁ。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 14:00:38.29ID:+XVfgavL0353名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 15:19:00.59ID:LTtV5GFoソニーの営業ぽい人がもくもくとテープで貼り付けてたから、その店独自のおまけなのかもしらんが
0354名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 19:09:16.85ID:RBLukkE/デザインディスク以外の1層はインド製しか最近見ない。
上新・ヤマダ・ミドリの店頭での話だが。
ソニーならまだ見かけるけど、10枚で2000円以上してるね。
0355名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 19:19:17.94ID:SFno0/p3値段が安いのでRITEK、CMCのOEMだと思ったらSONY-MID・台湾製で品質は良かった。
-REもSONY-MIDだったが、6倍速BD-Rは台湾メディアにありがちな接着剤のような臭いがきつかった。
焼き品質は国産品並みだったが、臭いが気になる人は避けたほうが良さそう。
きれいに印刷された「お買い得パック」シールが貼ってあるので-RE1枚は販売会社が余った製品を
おまけでつけている様です。
0356名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 21:28:05.23ID:Z/Zzvn7tこれどういう仕組みなんだろ
ディスクを入れてない画像とかない?
0357名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 21:34:42.14ID:CK+myq3pttp://www.esupply.co.jp/syohin.asp?sku=DVD-W12-01BK&bun_id1=1198
0358名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 22:01:14.03ID:r+B0SxFC1枚売りは在庫処分で無い限りネットでも高いよ。
100均とかのゴミディスクは別として。
0359名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 22:03:12.49ID:Dbe17O/y近くの7-11が在庫処分でPANAのBD-RE1枚入り日本製があった。
コンビニ探せば1枚入りあるかも、ただし価格は高いけど。
0360名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 23:13:38.50ID:xbAx0IHYREは日本製じゃねえの?
0361名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 03:02:08.60ID:jyRUb+YsREは日本製か、台湾製かパッケージフィルムの原産国忘れた。
REは臭いはほとんどせず、MID・SONYだから台湾ODM品でも
問題ないと思う。
何回か、消去、書込みで計測したが品質は良好。
0362名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 03:15:45.15ID:Xdj7Xi+W0363名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 19:43:21.41ID:8KYhvq0Mttp://www.amazon.co.jp/dp/product-details/B004BDOLI4/
参考価格: ¥ 6,380
価格: ¥ 1,430
OFF: ¥ 4,950 (78%)
0364名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 19:52:35.45ID:qOZsYJ+Zさんくす
0365名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 20:13:47.19ID:ZJ8alfekなんとなくキャンセルされるような気がするが
0366名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 21:16:20.07ID:HMzPC634え?どれ?
0367名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 21:34:43.62ID:Iury1THw今見たら3449円になってた。
>>364 の推測が正解っぽい。
>>365
キャンセルされたかどうか報告ヨロ
0368名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 21:50:58.60ID:Gc39QqVF最初間違いだと思って1度キャンセルしちまったけど、これも
残しておけばよかったなぁ
0369名無しさん◎書き込み中
2011/10/03(月) 22:51:02.57ID:R61MB3/Tぶっちゃけそれ収納効率よくない
非接触ケースならこれが最密
http://www.amazon.co.jp/dp/B000FMHDGM
0370名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 07:25:31.11ID:d98mZgn/ttp://www.esupply.co.jp/img/sanwa/DVD-W12-01BK_3L.jpg
0371名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 18:45:20.87ID:8UQd0MrKキャンセルされたずら
0372364
2011/10/04(火) 19:24:40.67ID:m0Gx4bdz0373名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 19:41:49.74ID:Wm1SNp/Y0375名無しさん◎書き込み中
2011/10/04(火) 21:46:56.71ID:ZR2NUh0p厚さだけみると、>>327の方が詰まってるね。
半分ずらしって何か意味があるんだろうか。
0376名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 01:50:45.02ID:i5meBeV6支持部が裏表同じ場所だと、一体成型で作るのが難しいんだと思う。
>>369は値段も安上がりだけど、
標準ケースと材質が同じだと、傷ついたり割れやすいからなあ。
0377376
2011/10/05(水) 02:01:47.19ID:i5meBeV6向かい側のディスクが無い位置に逃がす構造にもなってる。
同様の12枚入り製品がいくつかのメーカーから出てるけど、
サンワサプライのが一番外寸が薄かった。
0378名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 04:09:30.68ID:HP8qW4N7πできれいに焼けるものは他でも焼けるし
πで焼けなくても、他のドライブでは綺麗な場合がある。
かつ値段だけ高い。書き込み性能を誇るわりに、難易度が高い海外メディアに強いわけでもない。
206なんてとくにうんこだな。206だけはないわ
0379名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 04:36:10.04ID:9LGT+XtT0380名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 04:52:14.15ID:caVaDa5A割れにくいタイプだし透明系ではあるが帯入の所に紙を入れれば盤面部分の日光対策にもなるし
僕はこれ売っているときはまとめて買いますね。デザインがブルーレイケースに似ているところもプラス
http://219.94.194.39/up2/src/fu44238.jpg
http://219.94.194.39/up2/src/fu44239.jpg
0381名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 07:28:15.60ID:ZXdTArmn0382名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 08:17:54.62ID:U9had0VN0383名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 11:11:25.27ID:6qUPouJp0384名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 12:34:59.04ID:qXQUEXxDそこからBD-R DLへの移行を皆さんはどのように考えていますか?
単価や圧縮される画質についてです
またレグザでアニメやサッカーをぴったりに圧縮するテクとかないんですかねえ
0385名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 13:16:41.79ID:plXfOypqBD-R DLも今220円〜230円くらいで手に入るので
おいらは普通に使ってますよ。(パナは高いので三菱ですけど)
アニメ1クールは1枚、ドラマ1クールは2枚で済むので。
保存場所くわなくていいのでこれからは全部2層で行くつもりです。
単発の地デジ放送映画とかはSLを使う予定ですが。
0386名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 14:09:13.80ID:LqUX5w3o有機は保存性が最悪なんですよね?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 14:13:01.60ID:tQufgAZ/耐光性は悪いが、それだけで保存性が悪いと決めつけるのは間違い。
0388名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 14:30:54.09ID:HP8qW4N7ベリファイは1499でも通ると言えば通る。
そしてそれはあと1でも劣化したら読めなくなるメディア
海外メディアがすぐに消えるというのは、焼き直後時点でデーター破損すれすれだから。
そしてそれを計測も検知もできてないとすぐに消えるLDC1499メディアを量産してることになる。
0389名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 16:15:27.65ID:qXQUEXxDどーもくんです
BD-R DLでアニメ1クールは1枚、ドラマ1クールは2枚というのは
圧縮なしのDR?モードの話ですかねえ
0390名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 16:26:36.90ID:U3KCfQKxDLの必要性が薄いなぁ。アニメやドラマは見るけど残さないし。
AVC変換で6時間いけるし、DLで12時間分だと1枚焼くのに2−3年掛かりそう
0391名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 19:06:29.19ID:Uvm/oyA9てへへ
0392名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 19:10:19.44ID:XhtF0Wz+20BNE1VDPS2はソニー製なのかな?
購入した方いたら教えてください。
0393名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 19:28:30.48ID:U9had0VNLTHスレで質問しなされ。そのスレみれば相性もキツイとういこともわかる。
まともに焼けるドライブでちゃんと保存するのが前提。
0394名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 19:33:51.89ID:U9had0VNマジ?IDなんだった?
自社パッケじゃほとんぼプリンタブル作ってないのに。
SONY Rの場合ときたま中身パナだったりしてたから無いことは無いとは思うけど。
0395392
2011/10/05(水) 19:42:44.54ID:XhtF0Wz+ID調べられる環境がないんだけど、記録面が青くて内周部の刻印もパナそのもの。
ソニーは工場再開するって聞いたけど、全然商品出回らないね。
0396名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 19:53:37.41ID:U9had0VNとっくにスピンはSONY日本製。
0397名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 20:15:58.79ID:HP8qW4N7パナソニックBD-R 25GBは15枚中5枚も外周焼きミスした。
いまいち使いにくい。
ドライブ起因ではなくまんべんなく出るので、メディア欠陥なんだろうなー
たまたまロットが悪かったのか知らんが、3割焼きミスは粗悪メディアの領域。
0398名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 20:27:34.93ID:U9had0VNそんなわかりやすいエラーなら最初から誰も買ってないよ。
ドライブは何を試したの?
0399名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 20:42:21.88ID:NHBOtuuN100枚近くパナ1層Rでギリギリいっぱい焼いてるが
1枚もエラーなく普通に焼けているんだが。
0400名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 20:54:17.74ID:yAKiFkDTPCのドライブでImgBurnを使用して焼いたメディアは外周で焼きミス
連発した経験がある。
ドライブが悪いのか、メディアが悪いのか分からんが、少なくとも
パナ以外は問題無かった
0401名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:19:08.72ID:4lQ9isCz0402名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 21:31:58.52ID:JYYI572A外周みっちり焼いてもベリファイエラー出たことない。
ドライブはBDR-203
0403名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 23:08:04.53ID:tcd/7OM1それ、CD/DVD用って・・・
0404名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 23:48:17.22ID:Lue8sT2P何か問題でも?
0405385
2011/10/06(木) 00:22:35.03ID:vRAozTGLはい、DRモードです。
レグザの録画をDTCPダビングソフトで
パソコンのBD-Rにそのまま書き出してます。
ブルーレイレコーダーは持ってません。
0406名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 00:42:20.11ID:VA3vIfui問題・・・ないの?
0407名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 00:49:15.00ID:Fp1wYjd3特殊なプラスチックでも使うのか?
0408名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 01:18:12.35ID:rTbFPTdA0409名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 05:32:44.48ID:vqzNJxx8痛むってことなんだろうけど、そういうあんまり情報見ないね
もう少し詳しく頼む
0410名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 06:35:27.63ID:H8qSMScWHDDに設定したサムネイル画像と全然違う画像になるんだけど、
そういう物なのですか?
HDDと同じサムネイル画像にはならないのでしょうか?
0411名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 09:03:17.15ID:dATDOxeWliteon-ihbs212だな。
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=13791.png
パナ1層Rを15枚焼いて5枚焼きミス発生
22G以降急激に悪くなるパターンと。20Gまでなら神品質なところをみてもパナであると分かるし
ドライブも問題ないはず。<<このドライブでいろいろ焼いたが、外周部でこんな風にエラーでるのはパナだけだったし。
これは外れロットかと
まあこういうパターンもあるってことで。国産だろうが何だろうが、最終製品の品質検査は重要だよな。
0412名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 09:40:38.45ID:x4lUr+q1スリーブケースみたいに記録面に密着するような構造でなければ
問題ない
0413名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 09:45:44.05ID:x4lUr+q1とっくにというか、スピンドルは置いてる店も比較的少ないし、
台湾に発注するまでも無く、日本製の在庫がずっと残ってるんじゃね?
0414名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 14:51:10.41ID:VnfwV9fSパナのことは知らないけどカット編集などで参照がずれてるか
タイトルのサムネイルとチャプターのサムネイルが違うとかじゃないの?
0415名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 16:19:40.60ID:ptNSbH/dシールが貼ってあったが、パナ機と相性が良いの?
0416名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 16:23:12.79ID:SyuHArKt0417名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 17:19:20.23ID:ITW59aSJ芝(BZ710)買ったから相性がちょい気になる
日本製以外でオススメあるかえ?
シンガポール製のバーバチムがマシとどっかで見たんだが。
0418名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 18:04:10.93ID:EehhOZvw価格スレでも計測はってた人だよね。
ドライブ見直した方がいいよ。
明からに個体差だから。liteonスレ除くといい。
って価格スレにも書かれてたよね。
>>413
台湾になったところも今はほとんど日本。
0419名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 18:58:42.27ID:VzNHZjmE駅前にはヨドバシあるんだけど、
パナに関しては10枚1580円だから安いってほどではない・・・。
イオンは遠いんで厳しんですが、
他に安く帰る場所ってないですかね。
通販も視野に入れるかなぁ・・・。
0420名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 20:55:13.76ID:ITW59aSJ0421名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:13:39.05ID:vqzNJxx80422名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:14:55.35ID:0Wubj+LJ0423名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:21:35.03ID:wmfZUbMb0424名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:27:35.67ID:RnR7shaxってことは・・・スピンドルって実は怖い商品なのかね?
0425名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:40:56.86ID:dATDOxeWいいロットにあったらあるだけ買っとけ。
他人を信用するな。おまえのそのドライブとそのメディアがどうかだ。
4000円のドライブで検査しとけ。
0426名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 22:43:29.40ID:SyuHArKt0427名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 23:25:49.85ID:x4lUr+q1間に塵が挟まったり、
レーベル面をペンで書き込みしたのを
またスピンドルケースで重ねるとか
DVDやCDであっても怖いだろ。
0428名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 05:45:28.62ID:L25evS4zありがとうございます
0429名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 06:55:19.97ID:7yJPbvH+100枚でスピンドル 3000枚保存してる俺が保証する。
というか読めなくなるのは焼き直後時点でクソメディア・クソ焼き品質だからだ。
保存状態は砂をばらまいてディスク面を削らない限りホコリなんて全然問題にならない。
つうか問題あったら50枚スピンドルをソニーやパナソニックが出すわけないだろ。
50枚スピンドルで売れるまで数年ほったらかしでも問題ないって大手メーカーも判断済み
保管も問題なし。問題がでる場合はちゃんと焼けてないからです。
0430名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 11:37:45.52ID:12ttxGlhドライブがお釈迦になるよ。
0431名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 12:01:58.26ID:05FGkx5q実際レンタルで借りてくるCDやDVDは多少傷がっても読めるだろ
昔から−R系で問題になるのは傷じゃなくて
保存状態つまり高温多湿とか直射日光に当てるとか
あと負荷のかかる状態で保存してディスクがたわむとか
こういったこと以外では問題ないよ
-Rメディアの質が悪くて消えるならどんな保存してても
消えるものは消えるし読めなくなるものは読めなくなる
0432名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 18:41:26.69ID:AsT3KAt2> あと負荷のかかる状態で保存してディスクがたわむとか
んで、スピンドルは傾くと物理的負荷がかかる。
0433名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 19:25:30.10ID:1TZkhpnx高温多湿は日本で押入れに入れてる以上避けられないからなぁ。
せいぜい湿気取りを気休めに置いとく程度。
あとはバックアップ。
0434名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 19:54:36.29ID:XKXPVZFiブルーレイはCDやDVDと比べてかなり傷に弱いらしいですがどうなんです?
もちろん、一般的な使用に耐えうるようにハードコートされて傷が付きにくいようにされてはいます
ですがCDやDVDで傷があっても読めるからBDでも大丈夫というのは理由になっていないかと。
0435名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 20:12:07.00ID:miZAUksjハードコートで傷が付かないので大丈夫。ティシュでふけるし、ケースに入れないまま、机に投げといてok。
こういう意味でBDは丈夫。
0436名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 21:05:56.34ID:BQ6I2OOjCDと同じような傷がBDにあればドロップとか発生するよ。
どうやって同じような傷を付けるか知らんけど
0437名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 21:53:13.84ID:jDOGSugZやばい。やってる。どうしよう・・・
0438名無しさん◎書き込み中
2011/10/07(金) 22:59:29.69ID:p7Hpgpsj0439名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 01:30:57.31ID:gtfzH9Hfディスク反るぞ…。
0440名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 03:39:01.81ID:CWjHOHNj購入したんだが、パッケージ空けたら
凄い激臭にかび臭い。
これ商品不良かな?なんか録画の色は濃い目に再生される…
返品したい…
手に持つだけでツーンと臭すぎ
0441名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 03:40:57.35ID:CWjHOHNj複数購入うち1個だけ凄いカビ臭い。
ビニールパッケージあけてこれだからメーカーへ問い合わせだろうか?
0442名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 04:03:32.09ID:DRo3L6mI録画レコでDVD-Rが出始めた頃にいたなそんな奴
0443名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 05:20:56.71ID:prqKxdi+0444名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 09:33:33.15ID:5+W1PeRn0445名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:19:41.79ID:gqsk6sn0なんか、墨汁みたいな臭い。
ちなみに、7月23日製造になってる。
0446名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 13:30:49.36ID:+rBmace+外周だけダメだったのも、それで納得いくね。
0447名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 14:55:57.56ID:JF7nbXKU0448名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 15:24:42.36ID:zt9kbiXm0449名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 17:27:12.87ID:sdwh2cbk業務用の乾燥剤をオススメする。
例えばBD−Rを収納するケースを更に収納ケース大に入れて
ケースの中にその業務用を何個も放り込む。
湿度70%以上の真夏でも大丈夫。
猫の餌のドライフードなんざ業務用乾燥剤でカリッカリになるくらいだ。
0450449
2011/10/08(土) 17:32:08.69ID:sdwh2cbk業務用の食品1kg袋に入れるようなやつ。
0451名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 18:18:21.46ID:MB865HF9つーか、仁丹を強烈に臭くしたような臭いじゃね?
あれって、台湾とか中国産に必ずある臭いなんだよね
プリンタブル加工は海外なのかねぇ
0452名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 18:18:57.74ID:yZcV6m3G6万くらいので300枚くらい入るんじゃね
0453名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 19:16:18.63ID:yzQhb/ok0454名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 22:23:23.89ID:2DXmQgRS決算時が狙い目だったのかも。
0455名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 22:36:55.35ID:2DXmQgRSそれ、中身は何だろう。
個人的には乾燥剤はシリカゲル一択。形状変化なく、熱などの発生もなく、
よく効く。熱すれば再生もできる。
望遠鏡屋で大袋買って、プラ容器にあけて、それ系の保管に使ってる。
0456名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 00:46:03.09ID:1CCtj8/N0457名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 01:31:54.15ID:vE4wHMPT俺が確認したので、パナの品質は100.0%じゃなくなったな。
他にもエラー計測するやつが多くなれば真実が分かるよ。
今回はエラー計測しなくてもエラーでたがな。
0458名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 02:24:38.18ID:3PQmRKoiもしかして6倍使ってる?
0459名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:32:54.15ID:1CCtj8/N当たり前だ。
つかメーカー返品しろよ。どんだけパナが計測されてると思ってるんだ。
100%とか初心者かよ。ihbs212で他の人は綺麗に焼けてんだよ。
0460名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:48:45.71ID:QDDQ408L0461名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 03:58:19.01ID:aFi9OyWCドライブかメディアのハズレを引いたってだけです。
ほかが焼けるからドライブは大丈夫とか関係ないから。
少しは他の人の情報も参考にしたらどうだろうか。
LITE-ONは焼ドライブとしては個体差大きいから。
0462名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 04:47:24.63ID:vE4wHMPT安定してパナの特定メディアだけ外周エラったのがドライブ原因?
他のは200枚くらいやいたけど外周であんなエラーがでたのはなかったなー
パナのメディア原因ですね。
まあドライブ原因かもしれんが、「俺の環境ではパナの外周で高確率でエラーが出た」
って事実なんで、あと数ロット試す必要があるが、「なんかエラーがでたメーカー」ってのはしょうがない。
Allwaysが5割ロストでパナは3割ロストと。似たもの同士だったかな。
別ロットでは全然別かもしれないので、すべてはロット単位の話だがな。
あるメーカーだからといってむやみにすべて綺麗に焼けるってのは、幻想だから危険。
自分の環境で確かめてみないとな。
0463名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 04:53:38.99ID:P/bWba9r価格スレも見てきたが、BD初心者じゃないか。
メディアかドライブどちらにしても、なんかかわいそうだ。
0464名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 05:19:29.77ID:P/bWba9r自分だろ100%という幻想を見てたのはw。
不良メディアなんてどこのメーカーだってあるんだよ。
幻想でみんなパナ選んでると思ってるのかよ。
パナをまともに使えないハズレドライブだと可哀相だからメディアが不良だという事を願ってるよ。
0465名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 07:36:44.33ID:t7B2lKa+そもそもこれの意味がわからないんですが・・
0466名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 12:08:09.45ID:xtQ/73Xk層の変わり目で必ずベリファイエラーが発生するんだけどこれってドライブとの相性?
ドライブはiHBS112
ちなみに4倍速の方を買って焼いてみたらまったく異常無かった
0467名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 13:54:08.14ID:vNO+Btznエラー多発は無かった。
YSS氏のWEBでもTDK・6倍速以外は良好の結果。
http://homepage2.nifty.com/yss/ihbs112/ihbs112_bdrdl.htm
4倍速がOKならPana・BD-R DL2倍速がハズレロットの様な気がする。
0468名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 15:19:19.53ID:t7B2lKa+インド産のフィリップスIDだった
0470名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 21:55:05.26ID:vE4wHMPT大丈夫なときは大丈夫なんだが、ダメな場合は段ボール1箱分全部ダメ
たとえば店頭のロットを1つ買って、それが外れだった場合は
その店のロットが全部ダメの可能性が非常に高い。(数千枚単位でダメロットで、それを段ボールごと店は買っているのでダース単位で全滅)
逆に1個買ってみて、神ロットだったら、その店の在庫がほとんど完璧に良品である可能性がある。
1個買ってみる(それで1個=10枚全部OK)
↓
3個買ってみる(それで3個=30枚全部OK)
↓
10個買ってもOK(店の在庫を買い占めろ)
1個ダメなら3個もダメだし、全部ダメと思って2ヶ月(店頭在庫全部捌けるまで)買うな
統計学だろうな。1→3→10で買うと失敗が最小限。
0471名無しさん◎書き込み中
2011/10/09(日) 22:00:55.42ID:vE4wHMPT「1ロットよければそのロットは全部いい」ので<工業製品だからそんなもん
(自作オタはCPUのロット単位で血眼になるらしい)
BDもロットだよ。当たりロットなら1入荷単位全部大当たりの可能性があるし
逆もまたある(全滅パターン)
ある程度まとめ買いした方が確認しやすいから(1→3→10を確認するためにも)、
毎月ちょこちょこ買うより3ヶ月分とか買った方がいい。
0472名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 00:41:29.56ID:q6VHFZlsパッケージに日本製ロゴがないR1層4倍とRE1層の生産国はどうなってることやら。
他モデルは全部ロゴあるから通販で買っても問題なさそうだが。
0473名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 00:45:40.90ID:q6VHFZls一応パナデータ用がまだあるけど。
0474名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:30:06.82ID:ZhZJi61J0475名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:40:17.41ID:9EvSgRD60476名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 12:46:50.77ID:kNGXCjuT国内生産の利益なんか全部吹っ飛ぶからな
逆に通貨安が進んでる新興国で生産輸入したら3割どころか今までの半値さ
問題は原産国がどうのこうのじゃなくて作ってる設備が日本と同じかどうかだろ
場所が変わったって作ってる設備や人間が日本と変わらなければ
原産国なんてどうでもいい
農産物じゃないんだけら
0477名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 13:52:29.47ID:VbTySIl9設備ってどうやって調べるの?
0478名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 14:17:14.81ID:9r0f4E7JjoshinのwebページではRは日本製になってた
REは単品が日本製で組物がインド製となってた
0479名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 14:29:39.65ID:kNGXCjuTうーん
どうせ製造ライン機械は日本からの輸出品でしょ
0480名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 15:00:13.97ID:cErrvNkD0481名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 16:45:11.21ID:9lp8fthd>どうせ
ただの推測で偉そうに捲し立てるな
製造設備が同じで管理体制を日本並みにしても
そう理屈通りにはならないんだよ
現場労働者の教育レベルや労働モラルの質が製品の品質には大きく影響する
0482名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 16:58:18.41ID:X5864Ejg・不良品なら交換すればいいでしょ?
・1ロットで不良率高くても、世界で100万売って苦情は来てないので知らん。
台湾ですらそんなもん。
0483名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 18:42:33.72ID:b0rMJb5e0484名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 18:54:30.14ID:T+DxMmFt0485名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 20:46:47.09ID:pcH3Y3Pz0486名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 22:33:39.59ID:Os4v3AA4工業製品で日本から輸出できない物などほとんどない。
有るとしたら、戦争に使う兵器ぐらいのもの。
0487名無しさん◎書き込み中
2011/10/10(月) 22:43:08.80ID:9lp8fthd出来るかどうかじゃなくて実績を尋ねてるんだろ
0488名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 00:39:47.26ID:MoUPwVks0489名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 00:58:16.69ID:eK+DNGATパナもそうだし、日本でも日本製だったころの物はMade in Japanで三菱など売ってたよ。
日本メーカー物は日本とたいして状況かわらない。
0490名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 19:49:28.41ID:CBH7tvtLこれってデータ復旧無理だよね?
0491名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:12:25.16ID:deSXz5Iv0492名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:27:10.08ID:BoPUr0r30493名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 21:43:42.20ID:mq0GPxO90494名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:09:58.57ID:8k9lLITQ0495名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:21:27.37ID:XVDg0S2q0496名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:22:43.72ID:oHjYWhrP0497名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:26:28.11ID:5EKz63W0原料代は安くなるんだし。
まだ「日本製」の文字列に金払う人も多いし。
0498名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:49:54.53ID:fU/yYPPQ0499名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 22:57:38.77ID:jFamJ/34ケース付き、国内メーカーで1枚60円
一気に安くなったな
0500名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 23:05:33.89ID:icOxu1C2買いだめするようなヤツじゃない限り
0501名無しさん◎書き込み中
2011/10/11(火) 23:17:24.76ID:BoPUr0r30502名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 00:27:56.76ID:7keEN7WL0503名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 01:10:48.53ID:GVUzAOxK0504名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 03:55:07.50ID:gO0VVxRgなにせケース開閉を数回するだけで、むせ返る口を覆いたくなるぐらいの激臭だったので
返品した。かなりのハズレとみた。
0505名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:08:01.93ID:gO0VVxRgテンションは下がったけど、一番信頼してたのにな。
0506名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:12:07.47ID:9l15p3zv誰と会話している?
0507名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 04:21:06.41ID:gO0VVxRg0508名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 05:27:59.64ID:dpO/+Z2V0509名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 06:07:12.98ID:9l15p3zv実際LTHはネットだと手数料込みで60円台後半だし。
0510名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 09:01:43.68ID:fRucErJXいつか駄目にするBDーR
0511名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 10:59:09.62ID:1m0LzZpa0512名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 12:00:33.23ID:tUWN7pz1保存性は知らないが、IDが自社製かどうかで品質は違う。
むしろどのパッケージがSONY自社IDなのか分からないので、
詳細とIDをさらしてもらえるとありがたい。
0513名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 17:57:56.10ID:qWEFgcqE何が原因なの?
0514名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 18:24:30.25ID:fRucErJXID5654546512122121223112132123132132121231231231231231231432645412534523121
です
0515名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 22:59:46.28ID:9TsAmx6R三菱のLTH vs 聞いたことの無いメーカ製、だったら前者を取ってしまいそう。
0516名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 23:03:36.76ID:d4j+hOX20517名無しさん◎書き込み中
2011/10/12(水) 23:17:08.90ID:haihEjcJでも6倍速のメディアはドライブがストラテジをもってなさそうなので もう買う気はないね。
まあ 俺も LTH全否定じゃないけど。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/20080328/rt056.htm
0519名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:09:30.36ID:uw7QquEg誘電4倍速LTHは記録後22ヶ月経つが問題なく使用できている。
ただ、三菱でLTH4倍速を出す前は無機より値段が高いか、同じくらいなので
同じ金を出すなら無機が無難ということだった。
三菱LTH4倍速はPC用12倍速機ならきれいに焼けるし海外メディアのように
当たり外れを気にしなくて良い。
(自社工場での話で海外メーカー委託に変更した場合は同じ品質かは保障できないが?)
ただし、三菱、誘電の6倍速LTHは現時点ではきれいに焼けるドライブはほとんどないので
4倍速LTHに限った場合です。
0520名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:12:48.14ID:bQdC55/WLTHで良いと思うやつはLTH買ってろよ
0521名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:17:47.67ID:MWYutBqD・・・紫外線とか、波長の短いものだけ気を付ければいいのかな。
ところで、HDDからディスクに移すときって、やっぱり焼くのは1枚だけ?
たいていはコピー10でしょ。バックアップ用とか、複数焼く人いる?
0522名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:47:51.35ID:uw7QquEg紛らわしいね。
普通の人がPCとかレコーダー使う時には、無機とかLTHとかは気にしてないから
日本メーカー製なら大丈夫だろうと言う感じで買って古いドライブで焼けなくて
クレームをつけられる元になっているようにも思える。
0523名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:50:50.61ID:tIKRoool紛らわしいとか選びやすいとかの点は全然考えてないんだろうな。
むしろ間違って買えみたいな。
0524名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 00:57:15.06ID:hID2CS6m0525名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 01:36:48.27ID:iHMde6IUオススメはできないよな。
前なんてLTHで窓際において消えてしまった〜なんてレスみたけど
アホかと思ったよ。
0526名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 03:26:50.10ID:prZQIH0h光るものが好きだから
0527名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 04:35:04.03ID:yZj23WOZバーべが1枚60円、円高とはいえここからどうなるか読めないな。
粗悪品ならともかく、この品質がここまで安くなるとはいい感じだ。
早く50円切ってくれ。
0528名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 09:56:13.92ID:tIKRoool0529名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 11:48:46.59ID:m8s9Pswm0530名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 11:48:58.26ID:N8TkeWYl単純にメディアが半数になるから二層使ってるんだけど、なかなか安くならないし、売り場では数も少ない。
0531名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:10:05.56ID:Oq6t7VbyLTHを扱えるBDドライブをつけてるPCなら使える。
0532名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 12:29:58.26ID:hID2CS6m俺は二層しか使っていない
一層なんて容量少なすぎる
0533名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:09:22.99ID:LH58jVt6怖くて二層という類は使えない。あれ以来デッキも調子悪くなったし。まあ年数使い込んでたのも祟ったんだろうけど。
0534名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:25:12.96ID:3qLK/Ic912時間分も番組BD-REに貯めるほうが怖い。
BD-Rはさっさと焼いてファイナライズして押入れ。
0535名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 13:50:06.83ID:WfznVPGz売り上げ上位の三菱のBD-R2層最新ロットは駄目そうだけど
実際どうなの?
0536名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 14:54:55.61ID:m8s9Pswmそですかー
話は違うけどレグザレコーダーでBD-R DLを使ってる方います?
ちゃんと容量計算してくれるのかしら
0537名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:03:45.73ID:m8s9PswmBD-Rでちゃんと容量計算してくれるのかしら
BD-R DLじゃないと駄目かな?
0538名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:26:37.34ID:ycV05qRF0539名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 15:30:10.84ID:sSzT+fa/もう誘電LTH4倍は生産終了で6倍しか作ってないよ
誘電OEMのビクターも4倍なくなってきたし
0540名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 16:38:38.04ID:ZDVZMYXoちゃんとってなんだよ。
ビッタリAVCとかあるぞ。BZ710.
0541名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 18:13:05.52ID:eYBDeJiM店頭で日本製で手に入るのが三菱だけになっちゃったな。
一部でビクターの一枚パックものこってるけど高くて買う気になれない。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 18:20:39.12ID:eYBDeJiMREの話ね
0543名無しさん◎書き込み中
2011/10/13(木) 21:06:10.52ID:SsenFG7r失敗とかないですか?
0544名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 04:17:16.29ID:braul44a中央からひび割れてデータあぼーんした( ´Д⊂ヽ
お客様相談室様にクレーム入れたら代替品が送られてきて、書面にディスクケースの中心のせいで
取り出し時に破損したのでは無いかと思われますって書いてあるけど、スピンドル買い、
スピンドル保存だからディスクケースなんか輸送時以外使ってないんだよね。
だからあくまでレコーダーがマウントしただけで壊れたんじゃないですか?、と、電話繋がんないから
メールでクレーム入れといた。
0545名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 05:09:01.81ID:0fbJvPP8って返ってくるのがオチ
0546名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 07:37:30.98ID:yWQqcj9V経験したことないから何も答えられないわw
0547名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 12:24:29.65ID:21enVxNT0548名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 13:53:47.96ID:US3C2w00個人の使用差によりとか処理されがちで最悪だけどね。
嫌だねえ。50枚も可哀想に。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 14:48:16.33ID:yWQqcj9V割れそうな気もしないではないが。どんな風になってるか写真みたかったな。
0550名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 16:38:04.74ID:5HUrEWZV日本製ロゴがないモデルの原産国は旧パケと同じ。
R1層4倍 → 日本(※6倍はロゴ復活)
RE1層プリンタブル → インド(※1枚単品パケはロゴあり日本製)
RE1層デザインディスク → 日本
R1層4倍買ったけど中身もそのまんま。
インデックスカードの私的録画補償金の欄がなくなってる。
出来立てホヤホヤ?なせいか臭いがキツイ。
0551名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 18:23:57.38ID:+KOUw5q/0552名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 19:14:42.08ID:US3C2w00しかも安めの奴とか?
0553名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 20:48:02.89ID:mYXDdzSH真ん中の穴のとこに全部ヒビがはいってたw
あきばおーだから?
0554名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 20:57:27.16ID:IpYlixw50555名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 22:02:14.70ID:yWQqcj9V物理的だから普通に返品可能だろうから問題ないだろ。
0556名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 22:29:56.46ID:US3C2w00タイミング良すぎるんだけどw
>>550パナソニック新パッケージのもインクジェット系臭いの?
改善に勤めてると聞いてたけど
0557名無しさん◎書き込み中
2011/10/14(金) 23:41:45.84ID:8U36leXl今日買ったものに関しては臭かったよ。
0558名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 00:15:38.48ID:5Xt/a6Exなんで無駄な仕事増やす必要ある。
すぐ中の人発言はきもい。
0559名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 00:59:40.60ID:mgx8O6E2LM-BR50T10NとLM-BR50H10Nって何が違うの?
アキバの店で見た時1000円くらい差があったけど違いが分からん・・・。
ともに日本製だったけど。
0560名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:08:36.68ID:7XQ9DIDK0561名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 01:22:50.50ID:oqg9bUOeLM-BR50T10Nは発売したばかりの新パケ
LM-BR50H10Nは去年発売の旧パケ
中身は一緒。
0562名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 02:26:44.18ID:5Xt/a6Ex6月発売だからパナ以外ありえないだろ。
いつの間にかREのBE25VWPA.20SPも出てるんだな。
こちらもパッケには日本製。
ttp://iweb.ksdenki.com/contents/shop/00000000/commodity/4902580515409_l.jpg
こっちはさっそくアウトレットで出てるから、すぐ消えるかもね。
[通販]ケーズデンキ 2,480円 送料無料。
LM-BE25W11Gとかの方が安いからいらないけど。
0563名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 06:07:16.70ID:onS+RxKbポリカ成型後、色素塗布前の冷却時間が短すぎるとディスクにひびがはいるよ。
あまりにも稼働率優先し過ぎで、無理矢理ラインに突っ込んだんじゃない?
0565名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 11:23:03.48ID:mgx8O6E2それだけの違いで千円も違うのか…。意味わからん。
0566名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 12:51:52.56ID:hfA8sEJi0567名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:28.26ID:19UPd5ZR三菱はあるよ。俺買ったよ。
台湾製?だったかな。
0568名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 13:06:41.10ID:bxOfcJvz0569名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:17:57.58ID:/XKf7NIVDIGAのBW690で使ってみたけどフォーマットまでできたのは
1枚だけ、残りはマウントすらしなかった。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:40:49.29ID:keEWohMkレコーダー持っていないから仕組みよくわからないけど
ダイソーのやつはインド産のフィリップス製
0571名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 14:52:49.28ID:19UPd5ZR結果としては1枚300円のディスクだよね。(しかもSLかな?)
高いね...
100均のblu-rayメディアはまだ手を出さないほうが
いいのかな。
0572名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:18:30.64ID:FXaz1Csc買う前から数枚無駄になるのは分かり切ってる
0573名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 15:43:38.78ID:5Hhp3RX/0574名無しさん◎書き込み中
2011/10/15(土) 21:39:09.12ID:UhlF4qVe40%前後と60%前後ならどっちが適してるんだろう?
別のカメラ用シリカに、「60〜70を保ちます」とあるが
さすがに高過ぎやしないかと。みんなどうしてます?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 02:30:21.52ID:WGU9yM+9他の100均はほとんどプリンタブルだからなあ
0576名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 14:40:15.90ID:DsUYEiAY湿度に関しては特にDVD-Rにおける影響が大きく、60%RHでの推定寿命は80%RHの場合の6倍となっている。
DVD-Rでは、30℃、80%RHにおける推定寿命が比較的短くなっているが、保存する湿度を低めにできれば
大幅に寿命を長くすることができる。DVD-RWについても同様のことが言える。
以上のことから、DVDにおけるバックアップについては次の原則を導くことができるだろう。
保存条件は低温・低湿度が望ましく、特にDVD-Rについては湿度を低く保つ工夫が重要である。
湿度が20%違うと寿命が6倍変わる。
温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
低温低湿で温度・湿度変化最小=つまり倉庫みたいな安定した場所
が最適。
絶対に30度以上にすんな。なるべく除湿剤いれた棚におく、
室内と同じ通風状態は雨の日とか湿度がすぐに上がるからダメ
とくに真夏は最注意。室温が35度とかでほったらかしすると劣化加速する。
ベランダのストッカーに置いといたBD−Rは全滅したので、真夏の30度超えは1シーズンだろうが相当やばいらしい。
0577名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 15:22:35.43ID:rqY08u0O> 温度が5度違うと寿命が2倍変わる。
論拠を示してよ。URLでいいから。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 16:57:56.19ID:xwVlDTl30579名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 17:11:36.72ID:eH5+nyHPhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003853364/285
上記スレにて賛否ください。
周知のためいくつかのスレにも書き込み
0580名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:10:20.20ID:+qW8ivHIずっとエアコンつけてないと1年で消えるって。
DVD-Rは8年以上もってるよ。BD-Rは3年。
0581名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 18:24:22.48ID:gs11pmLu0582名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 20:57:13.44ID:hiOEYsq80583名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 21:26:57.20ID:6lwImCzcどこですか?
教えて下さい。
0584名無しさん◎書き込み中
2011/10/16(日) 22:15:49.60ID:nhGv8YiyどうせZEROだろ
0585名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:38:10.27ID:YQX74sRt75度 4225時間で寿命
80度 2315時間で寿命
85度 1578時間で寿命
5度差で2倍
↑
この傾向で30度の場合の寿命を推定したのが加速劣化実験
ちょっと小さいが、
室温35度の場合と室温25度の場合の寿命も分かる。
http://www.dcaj.org/optdisk/youshi.pdf
25度・35度の寿命が書いてないので
画像を拡大してペイントで直線を何本か引いてみる。
25度では200年
30度では100年だが
35度では40年
「室温5度差で寿命が2倍変わる」
万全を期すなら室温をエアコンかけっぱで常時25度以下にしたいところだ。
しかしなぜベランダで40度程度で1500時間程度で劣化したのだろう・・
もともと「最高の状態で」LDC800メディアだと寿命に達するまでが1500時間か
奇しくもアレニウス式で室温25度での寿命をはかることができたw
海外メディアでLDC600〜800の焼き品質のは、1500*2*2*2=500日間 1年半で寿命?
意外と怖いな。
ベランダのエアコン室外機の近くで40度で外気温が変動すると劣化がより進むとして
も1年半が3年になるだけか。
LDC800だと3年以内に確実にやばくなると思われ。
安BDでエラー計測もなしに保管してあるやつが2年でどんどん消えるのも当然か。
0586名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 02:46:53.77ID:YQX74sRtLDC400→1600(致死圏)になるまで3年
LDC200→1600(致死圏)になるまで6年
LDC100→1600(致死圏)になるまで12年
LDC50→1600(致死圏)になるまで24年
LDC25→1600(致死圏)になるまで48年
LDC12→1600(致死圏)になるまで96年<パナ等のLDCが1桁〜10のは寿命が100年あると思われる
海外OEMのは普通でLDC200〜300が標準品質なので3年程度で読めなくなると思われる。
BDはバーストエラーが多いが、これがどう影響するかは分からない。平均値でいいのか、単発最高値か、
国産最高品質でも単発ではLDC100 200のラインが数本でるので、これが増大した場合にCRCを起こすと
国産でも12年程度でやばくなるのかな・・
BDについての加速劣化実験がまだ発表されてないので、報道待ち。<バーストエラーが多発するBDについてはDVDとの違いはないのか?
平均値でいい場合は 当たりメディア(全域緑)は寿命が100年 やや外れメディア(黄色〜赤)は12年、
外れメディア(全域赤〜ピンク)は1年半〜3年
0587名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:31:50.20ID:YQX74sRthttp://www.dcaj.org/h17opt/17opt_youshi.pdf
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
研究結果のまとめ 長期保存を行う場合の管理法
(a) 情報を書き込んだ時点で、しっかりと書き込まれたことを確認する。そのために
エラーレートを測定しその値が基準値を上回る場合には、再度書き込みを行う。
(b) 法律に保存を定められた特に重要な情報を保存する場合には、書き込んだ後も定期的に
エラーレートを点検することが望ましい。例えば、3年ごとにエラーレートをチェックし、
その値が基準値を超えているような場合には、新しい光ディスクに書き直すことが望ましい
---------------------------------------------
・まず良質なメディアでエラーレートが低く焼けていることが大前提。
だめなものはすぐにだめになる。またメディアの個体差もあるので、
【エラー計測を焼き直後】に行うこと ここですでに危険なものは弾くべき。
・定期的なエラー計測 <ここで初期エラーレートと比較して寿命推定を行うとなおよし
0年・1年・3年でエラー計測して、それをプロットすれば、長期保管できるかどうかを算定可能。
↑
これが済むまではそのメディアの保管可能性については(仮)扱いにしかならない。
【1年・3年の定期検査で急速な劣化がみられる】場合は、まだエラーに達しなくても廃棄・再焼きが必要。
・エラーレートを測定できるドライブとその普及
これが最大のポイント。
メディアがどうとか、ドライブがどうではなく、【エラーレートが低く焼けたか】が重要。
それを把握するためにも、一面的なメディア・ドライブのブランド信仰はむしろ危険である。
---------------------------------------------
「lite-onドライブ買って 焼き直後と・1年・3年ごとに定期計測しろ!」
↑
研究機関が役所・公文書・図書館に推奨する「焼いたメディアのデーター喪失しない方法」
0588名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:32:19.92ID:Oy2fog2E初心者くせー
0589名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 03:57:05.88ID:cJ83f8zDその資料もいまさら感もあるし。海外メディアも昔と今じゃ全然ちがうぜ。
よくまあBDスレでそんな資料だせるわ。
0590名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 04:16:31.68ID:YQX74sRt↓
(公文書保存等、絶対にエラーを起こしたら困るメディアの保管推奨方法)
役所・図書館の保管方法
ですが、これにDVDとBDで差があるのかな?
BDのアレニウスプロットはまだ発表がないが、公的発表がないから一層
エラー計測が重要だな。
光メディアは基本的にポリカ使ってるだけなので、DVDとでもそうは変わらないです。
温度・時間で劣化しますし、エラー計測は初回・定期的にするべき。
0591名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 06:01:03.11ID:+XbVFi450592名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 09:23:04.94ID:xlULaBLa0593名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 13:23:12.30ID:2v1aCZe90594名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 14:10:45.37ID:aaFAl/7ohttp://www.asahi.com/business/update/1013/TKY201110130450.html
ニュースでもやってたけど、結局ソニーは津波と円高のダブルパンチに耐えられず
光ディスクの国内自社生産を大幅海外移管、従業員も大量解雇ってことらしいね
0595名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 15:39:27.04ID:hqkiyC3Z0596名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 16:57:32.55ID:AFW/6UEe0597名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 17:01:55.19ID:pmHcTWg7ダイソーのはZEROって書いてあるやつだな。
CanDo系列のCoreなんたらってところのBD-REも似たような打率。
うちはBW730で今のところ2/4枚でフォーマット・記録までいった。
残り2/4枚は「ディスクが汚れていてフォーマットが出来ません」w
0598名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 20:56:15.85ID:CR685tPD0599名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:45:21.57ID:SM7J2MFb俺がダイソーで買った奴はZEROなんて書いてないよ
DAISO JAPANて書いてある
BD-R No.2ってあるからNo.1もあるのか?
0600名無しさん◎書き込み中
2011/10/17(月) 21:59:03.03ID:2/R2P7Fz20枚買う必要があるけどいーでじ
0601名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 10:08:49.28ID:ZdEKffFc0602名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:44:01.46ID:anZNrb4P0603名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 13:54:41.69ID:DvXHopQH出たばっかので5,751円の50枚スピンドルに今後期待だな。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:31:01.63ID:Rg5mQxS70605名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 19:56:21.39ID:96ejpjIS50枚スピンドルってBD-R,SL4倍か。
だったら日本でしょ。
インドはRE.SLのプリンタブルだけだし。
0606名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 20:41:48.78ID:DvXHopQH0607名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 21:01:04.46ID:Rg5mQxS70608名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:40:51.85ID:yYdPhBt4BD-Rを買おうとヤマダにいったらほとんどが台湾製、
日本製が良いと思うがないのか?
0609名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 22:49:32.22ID:jWD1J6LTマクセルやパナがいいと思うんだけどどうなんだろ
0610名無しさん◎書き込み中
2011/10/18(火) 23:49:00.19ID:C+DIfxZ+PS3で使用しているディスクの空ケース(右上にBDのロゴがあるケース)は、
どこに行けば手に入るでしょうか?
100均? 家電量販店?
0611名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:02:53.86ID:8pS3W4Pb0612名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 01:04:36.66ID:8pS3W4Pb0613名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 02:06:02.06ID:O9tYgmtx借りものを傷つけてしまったので、替えでまったく同じものがほしいです。
尼ではelecomのケースなど見つけたのですが、写真からだとBDのロゴがあるか
わからず。
とりあえずいろいろ回ってきます。。。
0614名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 06:16:36.72ID:7PBio98O自分は代わりのソフトもってないの?
新品や中古ソフト買うしかないかと。2種類あるよ。
0615名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 11:33:47.61ID:O9tYgmtx的確な回答ありがとうございます。
さっそくゴミソフト買ってきます!
0616名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:24:01.81ID:tj4NbBI0同じお金をかけるなら傷が付いたと正直にいい
お詫びの喜ばれる品を買ったほうがいいだろう
0617名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 15:30:18.90ID:BLe4z9Xj0618名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 16:03:16.61ID:C9ALT3iv・正直な奴
・扱いが粗末
どっちを取るかは相手次第。
やっぱゴミソフトのケースで代用だな。
PS3でゴミ値段だとなんだろうな。
360ならウイイレXが100円とかあるけど。
0619名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 20:13:25.88ID:9wRX6Ypn0620名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 22:56:54.42ID:7PBio98O0621名無しさん◎書き込み中
2011/10/19(水) 23:40:05.62ID:Njh1Jaj1No.1がプリンタブルでNo.2が青レーベル
0622名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:14:52.73ID:6ipbMh0w0623名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 01:42:43.13ID:oBm4EXrYつうか見た目ぐらいは同じじゃないとわかるだろ。
DVDケースじゃないんだし。
0624名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 07:05:34.79ID:BQokw8Ekゲームはプレス先大体同じだから種類が少ない。PS3のケースじゃなかったらバレバレ。
0625名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 14:46:25.71ID:C7m/lkgaどのくらいからがクソメディアなん?
0626名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/20(木) 22:04:46.33ID:MJv1YQwl任天堂機のゲームは奈良のテイチクでプレスしてたね、パナが買収して名前変ってたけど
今は閉鎖して岡山でプレスしてるらしいけど
0627名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 00:20:58.80ID:rHo01v+X入れたら再生はするけど、 ダビングが出来ない。BZ710ではBD-RE Ver.3.0の
ダビングには対応 してないようだな・・。これが可能なBDレコって有るのだろうか。
※8cmBD-REのファイルをPCに取り込んで12cmBD-REに焼き直せば
BZ710にもダビング可能になるのだろうか。
0628名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 03:38:40.91ID:CGuB2Nb3BD-RE はAVCHD規格準拠じゃ無いはずだから。
セルビデオと一緒のBDMVとして認識されるはず。
PCで一旦取り込める形式にしてSDあたりで取り込むしかないんじゃない?
劣化なしで出来るかは、カメラのデータ形式やオーサリングソフト次第。
0629名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 06:19:48.77ID:ZD5jTWl+説明書に推奨メディアと書かれていたTDKの台湾製に決まりかけていたところ、
「TDKブランドで販売しているものは他社が製造するもので、不具合の報告がある」
「TDK製造のBD-Rはシャープ製のもの」と聞き、
値段も190円しか変わらないシャープ純正をAmazonで注文したのですが、
相性はともかく保存性は大丈夫なのでしょうか?
今ならキャンセルできるみたいです。
0630名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 11:53:33.02ID:CqgBI+avレコからRにダビング
そのRを今度はレコへダビングするとRのデータは消えている
REじゃないのになぜ消えるのか。
初心な意見ですまない。
0631名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:19:21.63ID:1yfrDHypシャープで現在販売している物も台湾製1層の4倍速BD-RはRITEK製。
不具合の報告があるがあったのは2年近く前のRITEK製なので現在販売しているRITEK製は
改善されて問題はなく使用できる。
シャープはBD-Rメディアの発売時期が遅いので不良品をつかむ事は無いがTDKの
最新パッケージで販売している物も中身はほぼ同じ物なので、高い値段で買う意味は無い。
現在製造中でドライブメーカーを選ばない物はパナソニック製のBD-Rなので、
そちらを買ったほうが安心できると思う。
ただし、値段は高くなるが。
0632名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:27:38.36ID:1yfrDHyp訂正します。
不具合の報告があるがあったのは → 不具合の報告があったのは
0633名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 12:38:31.37ID:e+lYVsln消えないと思うほうが不思議だわ
無限コピーし放題とでも思った?
0634名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:01:07.33ID:XnxgDL2+品質はどうなんだろ?
ちゃんと使えるものだろうか?
0635名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:27:13.46ID:rHo01v+Xレスありがとう。いろいろ調べてみましたが、BDを
レコに取り込むには、AVCHD規格というかBDAV規格じゃないと
駄目ということのようですね。ビデオカメラの8cmBD-REは、
BDMV規格のようです。
8cmBD-REに入ってるファイルはm2tsなので、これをPCで12cmBDに
BDAVかAVCHDでオーサリングして焼けばレコに取り込めるようになる
ということかな?
0636名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:27:28.66ID:rHo01v+Xどちらでもソフト次第で無劣化変換できるのだろうけど。
SDカードが扱えるレコならAVCHDに変換しておく方が便利なのは
間違いないんだろうけど・・。(後々のことを考えたらAVCHDに変換
しておく方が何かと便利かな)
0637名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 13:50:01.78ID:rHo01v+Xこれを見ると、ハイビジョンカメラ撮影の8cmBD-REでも
ダビング可能なBDレコもあるようですね。
ただ、この表は2009年当時のものなので今のパナレコが対応
してるのかどうかは分かりませんが・・。
0638名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 16:12:31.07ID:jaudyGvH現在は パナのLM-BR50H10N、三菱のVBR260YP10V1で検討していますが、この二つだったらどっちがいいのでしょうか?
また、他にも何かいいものはありますか?
ちなみにドライブはBDR-206JBKを使っています
0639名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 17:51:09.91ID:KhVcWBLY今の価格差だと三菱選ぶメリットはあまり無いかと
0640名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 18:12:49.17ID:v9TnVwSL三菱のBD-RE DLは中身がTDK社日本製造品。
パイオニアドライブでは普通に使える品質だが、パナソニックSW-5584では
2層目で書込みエラーの報告あり。
(おそらく、パナ側のファームの問題と思われる。)
パイオニア・LGドライブなら問題なしだが、パナソニックドライブなら避けたほうが良い。
他の日本メーカーのDLはパナソニック製か、そのOEM品。
http://dvd-r.jpn.org/test2/qcheckformbd.cgi?mode=main&name=TDK_BDREDL2x
0641名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 20:48:05.15ID:6eckc9AU三菱のBD-RE DLは自社もあるよ
0642名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 21:24:47.51ID:ZD5jTWl+製造国が分からなかったのでググったら製造国が「UAE/中国/日本」とあったので、
台湾製TDKブランドと違うと思ったのですが、それは古いタイプのもので今は同じ台湾製のものなのですね?
0643名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 23:23:59.72ID:PIX/Rw880644名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 00:52:03.55ID:3+I4C2YB1年ぐらい前のTDK製やTDKからのOEM品はその表示の物があった。
UAE、日本製は品質は良かったので買ってOK。
ただし、現在はTDK、1層4倍速BD-Rは台湾メーカー製造品だけのはずなので、その在庫が
なくなれば台湾製のみの販売になると思う。
(TDKブランドでのUAE、日本製はほとんど見かけなくなっている。)
現在1層4倍速BD-Rを国内製造しているのはパナソニックのみ。誘電4倍速も国産だが
LTHだしファーム対応していないドライブではまともに書き込めないので買ってはいけない。
結局、ドライブやレコーダーの機種に左右されないで安心して使える1層メディアはパナソニック製になる。
しかし、RITEK製、CMC製でも最近のパイオニアやLGで普通に焼けるので買っていけないBD-Rと言うわけでもない。
過去にRITEK、CMCは品質の悪いDVD-Rを一時期出荷しているので絶対に安心して使える製品とは言えない面もあるが。
0645名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 01:56:02.90ID:oR9Gtcnzもう後世に残すデータはないということか。
0646名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:23:45.82ID:CKuxZhT8それって一時期の三菱ブランド(緑パッケ)の時だけじゃね?
0647名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:34:30.73ID:PVbdFZoF台湾マクセルのブラックレーベル様様ですわ
0648名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:34:58.53ID:JO63LLLo0649名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 02:46:30.29ID:WE9EWugJうちの近所のDAISOにもやっとBD-R来た。1枚プリンタブル買って来た。
インド製で、MIDが取得出来ず(あれ?)。
雑食DMR-BW830で焼いて、Lite-onで計測したら結構いける、300未満/10未満。
(緊急時には830であれば行ける・・・)
0650名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 05:33:53.62ID:QLmjM6WTそうだとするとSONY製が一番高いようだが?
http://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-RE&SPEED=all&POINT=
0651名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 08:44:55.46ID:gscs1hyBDisc ID: PHILIP-R04-000
だったよ。微妙
0652名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 10:06:31.76ID:LsOarXd10653名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 10:56:27.40ID:SeqKLQaI0654名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 11:33:01.82ID:gssklzq/DVDだと国産品は誘電製造って決まってたけど
BDは国産製造はどこですか?
0655名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 12:00:19.61ID:aOi3Upaf0656名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 12:46:03.83ID:CurBzS1kイズミヤにはVマークシリーズ(REは日本製)。
先週までは無かったはず。
でも通販でスピンドルRE買ったほうが安いんだよなあ。
0657名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:29:42.77ID:JTJKMzYC0658名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:36:56.46ID:8OfcrFdr国産BD-Rがメディア容量単価最安値の座を初めて奪取するかも。
SONY 20BNR1DBPS4 1407円 2.8円/GB
http://tenant.depart.livedoor.com/t/livedoorshop/item7525375.html
WesternDigital WD25EZRX 6799円 2.72円/GB
http://www.geno-web.jp/goods/GA11085620.html
0659名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 14:57:44.63ID:dz/umctrそれにHDDで足りてる人はHDD使っちゃうんだよ
HDDの方が便利だしね
0660名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 15:04:47.13ID:S5zY7R/VBD-Rは録画保存でデータ保存はHDDに移った感がある。
0661名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 15:26:48.33ID:NW41gEn10662名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 16:14:29.22ID:8Fall1Aittp://www.pc-kei.co.jp/cgi-bin/media_bd.cgi
0663名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 16:34:07.64ID:QrcuMCkw今この手の物で安価にハードディスクのコピーできちゃうからな
http://www.marshal-no1.jp/products/MAL-2235s.html
0664名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 18:44:55.07ID:gssklzq/sony製BD-Rが日本製で売っていたがこれはパナのOEM品か?
0665名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 18:47:52.02ID:aOi3Upafシングルはソニー製 デュアルならパナ製
0666名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 22:36:51.84ID:gssklzq/0667名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/22(土) 22:55:18.27ID:LsOarXd1TDKはイルカの柄のパッケージのやつは以前は日本産だったけど先週店で見たら今は台湾産だけになってた。
0668名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 02:19:02.64ID:4JCced4x0669名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 07:24:10.72ID:nKTHGJ31他の製品は問題無いのが多いのにねえ
0670名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 08:35:48.67ID:JDNuJtCoが、台湾製1枚当たり18円とかだと逆に安すぎて何の魅力も感じないな
0671名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 09:22:51.10ID:HVPBtNEI0672名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 09:50:44.97ID:dy7yUQTmそれでも早々に海外移行した三菱はともかく
台湾幕は国産が切れた時の緊急避難的なポジションでしかなかったよ
生産終わってもワゴンでかなり長い間国産買えたからな
0673名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 09:51:37.76ID:dy7yUQTm0674名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 10:00:07.40ID:qh5j++m+0675名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 10:41:10.21ID:GzLhykomPCやブルーレイカメラなどでBD-REにBDMVを書き込むという範囲の規格がVer.3.0ってだけ。
PCでは色々書き込めるようだけど、PCドライブはライトストラテジ持ってない。
レコでの書き込みは対応していない。
0676名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 11:04:05.22ID:7GVaYwqSドライブと相性合わないのか2枚書いて、
2枚とも書き込み完了後再生出来ず..画面真っ暗
もう国産、外国産を問わず
日本メーカー名がないのは買わない様にします。
それからレコーダーから消すときは再生確認してから
消すようにします。ちゃんと書けたと思ったのに...orz
0677名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 16:42:09.45ID:qh5j++m+1枚50円時代で100枚1500円で売ってたぐらいだし
2/3以上書き込めばデータが消えるで有名だったな俺の周りでは
0678名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 16:46:13.82ID:GzLhykomHIDISCでまともなのは中身CMCのR6倍スピンドルだけ
日本メーカーも買い方間違うと痛い目合うよ。
0679629
2011/10/23(日) 17:27:23.74ID:tfxH3DqT>>644
昨日、シャープ純正BD-R届きましたがUAE製でした。
台湾製は光やホコリの影響を受けなくてもデータが消えたという報告があったとスレに書いてありますが、
UAE製はまだ台湾製より信頼できるでしょうか?
0680名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 18:04:44.39ID:LU18GT8gTDK日本製と同等程度の品質なので問題なし。
0681名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 18:28:39.40ID:jP2hEx2Q>MIDが取得出来ず(あれ?)。
どうもOptiDriveControl 1.51だとなる場合があるみたい。1.50に戻したらMID読めた。
0682名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 19:12:17.58ID:E+pADWm3無名メーカー品は、品質悪くてもとりあえず出荷して、
使えなかったものだけ交換対応すればいいやみたいなスタンスでやってる。
製造時に不良品ではねる量が少なかったり、検査工程を省いたりできるから
値段も安くできる。
有名メーカー海外産は、発注元から品質検査やるよう求められてる。
それでも機械がポンコツだったり材料の質が悪かったりどこかで手を抜いたりされかねない。
0683名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:41:32.91ID:03y0lFJ6DVDデュプリケーター
デュプリケーターケース
デュプリケーターケース 激安
デュプリケーター 激安
DVDデュプリケーター 激安
http://www.techtrust-duplicator.com/
テックトラスト
0684名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 23:14:53.59ID:aK72orBgここ見てると、日本産でもビクターのは微妙なんかな。
うちには計測ドライブがないんで検証できないけど。
0685名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 06:05:27.06ID:fZMkVn2r後だしメディアなんだから最適化されて無いドライブ多いに決まってるじゃん。
焼直後の計測ならRiTEKやCMCの方が調整されている。
0686名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 13:15:23.43ID:qKoTdH3DpanaのLM-BRS25LT50だのLTって型番はLTHの略なのか?
無機はLHで桶?
0687名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 14:41:25.90ID:Vo5cM5sChttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121302/
ちょうど一年前に価格コムにおなじような質問が
0688名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 18:52:46.48ID:nOl2KoF9インフォメデイアって、大丈夫???????????
0689名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 20:14:02.50ID:y7RlUqII光ディスクを作っているメーカーはMr.DATAとSONYしか知らない超機械音痴に教えてください。
http://www.amazon.co.jp/MR-DATA-Mr-DATA-MBDRE25-2X1P/dp/B000VCUHW8/ref=sr_1_1?s=electronics&ie=UTF8&qid=1319454583&sr=1-1
はどうでしょうか?
0690名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 23:03:28.96ID:k2KVlRvXLTHという名前の理由は、レーザーによる記録時の反射率変化が、相変化型ディスクの「高反射率から低反射率へ変化(High To Low)」とは逆に、「低反射率から高反射率(Low To High)」であること。
俺はLTとか略すのは聞いたことないね
LTHであればはっきりと分かるようにLTHと書いてある
型番が何由来か知らないけど、LM-BRS25LT50とLTHのLTはそれぞれ全く別のものと考えるのが普通
あんまり表記しないけど、無機はLHではなくHTL
0691名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 23:13:10.35ID:k2KVlRvX>>688
なぜそのメディアを買おうと思うの?
質問する前に、amazonnなり価格コムなりで評価を調べなさい
いい評価も悪い評価もないものは、誰も手を出さないような代物ってこと
それに、環境によってどのメディアが大丈夫かとかも変わってくるから、一概に大丈夫とか言えない
ちなみに俺なら、インフォメディアもMr.DATAもSONYも買う気はしない。
0692686
2011/10/25(火) 00:31:39.77ID:SyGJqJS3レスthx。
panaの型番見てると??ってなったもんだから。
いーでじ&尼で同じ値段で出てたモンで、いーでじに問い合わせたら日本製ではないと返事が来た。
上新は日本製の表記があったもんで、ちょいと期待したオレが馬鹿だったわ。
0693名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 07:20:55.18ID:D/QXhe8J心配ならレビュー着てからでも遅くはないでしょ。
0694名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 09:10:03.09ID:28dq5faC0695名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 10:13:46.73ID:D/QXhe8J4倍は途中で変える可能性があるのかな。
0696名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 11:23:59.20ID:ZkJONcSw見事にインド製。
安くもなかったがワゴンで錯覚狙いだったのかな。
0697名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 12:44:22.11ID:HUO0EpUa裏面が、砂色のと、ワイン色のとがある。
ワイン色のが、古いヤツ?フォーマットは早い。
0698名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 13:47:31.21ID:D/QXhe8JBDってなんだよ。REは普通だぞ。
>>697
SONY、パナ、RITEKのどれか。RITEK以外は早い。
気にするならPCドライブ買え。
さすがに砂色って例えはおかしいだろ。
0699名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 14:02:49.08ID:8cyPGTORREは、日本製ビクターとパナインド製
どっちがいいんだろうか?
0700名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 16:36:36.79ID:+YDarM95あっちのスレから転載
パナ新パケBD-R4倍速スピンドル50枚日本製
ttp://torofuwa.com/data/1319094212_1.jpg
0701名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 16:43:18.78ID:+YDarM95せめてREの1層通常パッケージくらい書きなされ
0702名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 18:34:03.34ID:UzXkBWicレコーダーしか持っていないんだろうけど、メディアの記録面の色で説明されると紛らわしい。
確かに、PCドライブ買ってMIDで投稿しろといいたくなるな。
TDKなどは自社製とCMC製は同じ様な色だから色の違いでは判別不可能だし。
0703名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 21:37:47.97ID:EV0WIXKp0704名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 21:59:09.35ID:FgjbxdBpインフォメデイア
http://uploader.sakura.ne.jp/src/up64186.png
pana>インフォメデイア>その他すべての国内大手メーカー(sony TDK victor)>RITEK
今のところ外れゼロ。全部神品質
ドライブ相性もあるので、自分でエラー計測した方がいい。
他人の請け売りはよくない。エラー計測してないやつの意見も聞くだけ無駄。
0705名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 22:30:45.55ID:mLxaY1avこれって商品として成り立って無くないか?
このままじゃ広く使われることなんていつまでたってもなさそうなんだけど
規格作った奴らって品質の悪いもの作ってるメーカーに
なにか罰則とか設けてないのかな?
0706名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 22:31:09.02ID:28dq5faC自分でいろんなディスクをエラー計測したりしていくつもりなら、こんなところで質問せずに自分で計測するのが一番なのは間違いない
エラー計測とかするつもりがないなら、悪い評価を一番聞かないであろうpanaあたりをおとなしく買うべき
>>704では外れゼロ、全て神品質と絶賛しているが、10枚なのか100枚なのかまとめ買いしてのものなのか文章からは分からない
当たり外れがある場合もある
鵜呑みにすべきではない
0707名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 22:52:19.30ID:FgjbxdBp>これって商品として成り立って無くないか?
今頃気づいたの?
16倍速認定のメディアが出て、かつこなれるまで、その光メディアは基本地雷。
4倍速とかのメディアばっかなので分かれと。
>10枚なのか100枚なのかまとめ買いしてのものなのか文章からは分からない
ロット差をなくすために10枚ロットを十分な在庫がある店舗で抽出
棚の置くと前と、全然違う店のと、パッケも違うのと
で、8ロットすべて神品質。
10枚やいて10枚焼ける→ロット1つ当たっただけ
10枚ロットを1枚ずつやいて8ロットすべて当たり→ロット8個とも全部当たり
統計学上も有意な抽出をまんべんなくしたので、
ほぼこの時期のinformeは神品質認定。
来月どうなるかも、別のドライブでどうかも知らない。秋葉以外の店はどうかもしらない。
俺の環境で、9〜10月の秋葉で入手可能なinform=forits Hidiscx4は神ロット99%以上
パナ信仰もどうかと。俺はCRCエラーが多発したので、俺には外れロットだった。
0708名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 22:56:36.28ID:UzXkBWicMr.DATAは生産量では大きなメーカーのブランドだが台湾メーカーの常であたりハズレが大きい。
当りの可能性もあるが、BD-REはパナソニック、ミツビシの通販品で10枚2000円以下で買えるので
日本製を買うのが安心と思うが。
0709名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:00:30.33ID:FgjbxdBp勘違いしているな。
100枚単位だったら、そのロットがたまたま当たりの可能性もある
だが、100枚終わって、次のロットでは100枚全部外れの場合もある。
10枚単位も同様。
同一ロットでは品質が安定してゴミか、安定して良いかが決まっているだけ。
といっても、基本的には海外メディアがこうしたややこしい統計学を使わないといけないだけで
sony victor TDKを買う分には基本外れはない。
でもエラー計測はどんな場合もした方が良い。
4500円のドライブ1つで可能。iHOS104 バルク
どんなメディアでも外れ個体メディアはあるからな。ベリファイ通っても保存性は信用できない。
0710名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:03:26.00ID:FgjbxdBp1ヶ月後に読み出したら読めない場合もある。
メディアがどうとか、ドライブがどうとかは参考にしかならん。
どうしてもデーターを消したくない場合はエラー計測して、別メーカーの別ロットのメディアに2枚以上焼いとけ
(同じメーカーの同じロットで焼くと、トラブった場合はロット単位で同時に死ぬので保証にならない)
0711名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:09:07.21ID:FgjbxdBpで、100変動したら「消える」。速攻で消える。半年で100くらい変動するので、LDC1500だと半年もたない。
焼いたメディアがLDC1500かLDC100かを判定するのはベリファイじゃ無理。
iHOS104 4560円 かiHOS208 6780円とかが必要。
パナの同一ロットでも個体差でLDCが一部3000になる場合もある。
少ないんだろうが、ないことはない。
エラー計測してなかったバカな自分・・
今日もCRCエラーで消えたメディアのリストアップ作業と・・・ BD-Rは地雷が多くて怖いわ。
0712名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:14:24.32ID:UzXkBWic>規格作った奴らって品質の悪いもの作ってるメーカーに
なにか罰則とか設けてないのかな?
日本の大手メーカーで販売している製品ならその発想は正しいが、台湾などの
光学メディアメーカーにそんな発想は当てはまらない。
台湾製の激安メディアを扱っている輸入商社の製品は安いがすべてのレコーダーで
使える保証はしていないから特定のメーカーの機器で使えなくても相性とかの
返答で終ってしまう。
日本のメーカーは品質を重要視しているが海外の激安メディアは安さでシェアを
広げる事を重要視しているので、「不良品は交換します」程度の対応を
してくれればまともな方だと思う。
0713名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:17:00.86ID:RY42n4EX0714名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:35:11.57ID:FgjbxdBp「日本製のスタンパがどうとかー」
に完全に騙された。焼きミス率3割。よけい高くついた。安物買いの銭失いした。
RITEKよりひどいな。
0715名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:46:06.39ID:UzXkBWic古い機種でミツビシLTHに対応してなかったのでは?
0716名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:50:52.91ID:FgjbxdBpLTH Verbatim は
「新高感度色素AZO BLUEが高い信頼性を実現!」
「高品質プラスチック基板と高度な成形技術がエラー発生率を抑制!」
「自社製造の国産スタンパーによる安心設計」
↓
焼いたら地雷連発。大量にゴミになった。かつとくに安くもない。
マジで詐欺。誇大広告でJAROに通報ものだろ。
0717名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:59:03.70ID:FgjbxdBp対応している。12倍速で2011年7月のファーム
基本緑色領域だから
いいのについては国産と同じレベルのはある。
だが・・
ベーバLTHx4 スピンドル大量計測
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=15454.png
15〜20G超の外周部がひどいのが多い。
同一ロットでこれ、メディア個体差がでかすぎる。
安定性まったくない。焼きミス多発、完全な地雷だった。
0718名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:03:15.48ID:vPGFjJJK赤いのやらMAX500以上は基本焼きミス判定なので
20枚中13枚ミスったことになる。実際13枚ゴミ箱に捨てた。
焼きミス率65%!
とんでもない焼きミスレートだな。
0719名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:04:09.93ID:IOZztMZaミツビシ信者じゃないけどLTH Verbatim4倍速は12倍速機なら普通に焼けてまともだが?
使っている機器や環境も書かないんじゃ単なるクレーマーと変わらないように思えるが。
0720名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:47:15.19ID:vPGFjJJK俺はおまえじゃないから。環境は画像にドライブとファームでてるじゃん。
LTH Verbatim4倍速が焼けたというなら、50枚程度の計測結果ヨロ
いまいち信用できない。
0721名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:59:35.67ID:1tSTK3TvMr.DATAやTAROKOはCD-Rで世話になったなあw 最後まで焼けなかったりしたけど。
TAROKOは独特のキツイ匂いがしたもんだ。
0722名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 01:04:04.47ID:vPGFjJJK全ドライブでw
>(πで)今のところ80枚の時点で13枚が読み込み不可
「絶対買うな」と断言してもいいな。
0723名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 01:16:50.07ID:vPGFjJJK10倍速メディアはあまりメーカーないはずなので、これはオススメかも
でもとくに安くもないので、ロット1つ違いで全滅かもしれない無名メーカーより
70円のCMCBA3のvictorのスピンドルがいいか。
一番のオススメはHDP BDR4X10P 1枚50円
あきばおーの担当者も
オススメ!バイヤーの一押しメディア!
で勧めているから、品質はなぜかしらんがいいんじゃないかな。俺も買ったの全部最高だった。
いい買い物したな。
↑
LTHは勧めてないな、俺が発見したゴミメディアも入ってない、
担当者分かってるなw たぶん自分で計測したかと
0724名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 02:42:27.85ID:x/xlEzUw10倍速と証する製品の中身は4倍速盤。
一部のドライブで速度違反できるからそう書いてるだけ。
ちなみにリーダーメディアテクノの社長は中国人。
0725名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 07:08:18.56ID:vPGFjJJKBDは台湾だから大丈夫だよな!
軒並み台湾だし!
・・・orz
0726名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 08:29:44.83ID:qIGv7Odlまず何で焼いたかぐらい書けよ
計測はあくまで参考にしかならないいんだよ。
ちょっと前、お前単なるロットハズレだったのにパナをぼろ糞に言ってた奴じゃなーね。
0727726
2011/10/26(水) 08:30:51.69ID:qIGv7Odlちょっと前にパナをぼろ糞言ってた奴。
0728名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 18:26:06.63ID:IOZztMZa確かにエラーの数値は高いんだがiHBS212で焼いた50枚スピンドルのみで、
地雷と決め付けるのもどうかと思う。
こちらも7月に買った20枚スピンドルX2のみでBDR-205で品質が良かっただけだが
自分としては地雷メディアではないと思っている。
ミツビシは8倍速DVD-Rの時も誘電で問題の出ないドライブでファーム未対応のため
エラー多発したユーザーからぼろくそに言われていた。
近所で誘電より安くて信頼できるDVD-Rだと思いミツビシを買ったらぼろくそに
言われていたのでパイのドライブで焼いたメディアを計測したらまともだった。
今後販売されているLTHの品質を確認しないと解らないがロット不良やiHBS212 (HL01)の
ファームの問題もあるように思えるのだが。
0729名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 18:28:28.62ID:6GazPSTeだけなんでしょうか?
0730名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 19:24:55.11ID:ZS+Na7UV液晶・プラズマモニターでフルHD画質を楽しめるのは何インチが限界ですか?
フルHD画質でも50〜60インチだと大きすぎて画がボケますか?
0731名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 20:02:41.03ID:M/ACTloV0732名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 22:17:31.64ID:IOZztMZaスレ違い。
ハードウェアのスレで聞け。
0733名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 00:00:05.57ID:4eEMR8Nh相性の悪いメディアを避けて使う分にはいいが。
個体差も大きいし。
それに計測はあくまで相性ぐらいしかわからないわけで。
色んなドライブで焼いてもらわないと、あくまでiHBS212のドライブ性能がわかるだけ。
LITE-ONスレで暴れてくれって感じだ。
0734名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 12:58:52.64ID:cyZy/qKBこれ安いな
0735名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 13:29:35.79ID:hfNnWGdDそんなもんじゃ?
0736名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 15:18:39.18ID:o4aCfkpjバーべイタムBD-REDLは日本製で安いげど相性いかがですか?
0737名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 15:27:12.20ID:DYZRYQxtちょっと古いかもだが、ここを参考あれ
http://homepage2.nifty.com/yss/bh12ns30/bh12ns30_bdr4x.htm
0738名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 15:56:11.26ID:ZVQSvytkパナ日本製BD-RE 5枚 880円
ヤマダが棚卸&商品入れ替えで展示品処分してたよ。
メディアで展示品もなにもないがw
0739名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 18:11:33.14ID:aqfVP0/C1枚あたり300円切ってないので高い
0740名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 18:26:31.30ID:rAljFapkBD-RE DLの質問なのでBD-RやBD-R DLの計測WEBリンクで思いっきりはずしてるよ。
BD-RE DLでドライブメーカー選ばないのはパナ製。
他のTDKやミツビシ国産でもLG12・10倍速機なら計測値は良好な記憶がある。
ただし8倍速機以下ではデータ無いので機種名を明記してもう一度他の人に質問して!
0741名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 21:59:48.64ID:Qz8JmFtD0742名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 09:55:35.67ID:PHWlGI/Dはじめて聞いた。
ソースは?
エラー計測みた限りはパイ・LG・パナと比べてもごく平凡な性能だったが。
BDR205持ってるので、212でクソだったメディアがBDR205なら綺麗に焼けるのかと思ったが
205でもクソだった。
焼きソフトで品質が変わるとか言ってるやつ?
クソメディアはどのドライブだろうがまんべんなくクソです。
そんでどれがクソかを判定できるのは212が便利なので、BDR205は取り外した。
0743名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 10:06:23.67ID:PHWlGI/D読めるが怖いな。
5枚くらい続けて2層目が高エラーなので、どうにかならんかな。
BD-RE DLってこんなものなのか。
TDKがだめなのか? 212でTDL のBD-RE DLはエラーがかなりやばかった。
0744名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 12:01:19.32ID:4yjxwWDfどこー?
0745名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 14:09:37.95ID:OdzLfZ+hまた出遅れた
0746名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 19:09:32.80ID:QVhUhJSQただ、焼き品質で選ぶならパイオニアかLGだと思うがファーム更新の多さで
パイオニア > LG > iHBS212が焼ドライブとしての順位だと思う。
iHBS212も無機BD-Rをほとんど問題ないエラー値で焼けるが、4倍速RITEKなんかは
外周のエラー値が高い傾向なのでパイオニアほど万能でないが、計測機能の
おまけで自作ユーザーなら最初に購入するBDドライブの候補になると思う。
0747名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 19:29:02.72ID:QVhUhJSQHBS212は地雷ではないが、BD-RE DLとかBD-R DLは製造メーカーによって焼き品質は
かなり違う。
「クソメディアはどのドライブだろうがまんべんなくクソ」と言うのはプリンコのDVDなどなら
正しいが日本メーカーのLTHや2層メディアなどには当てはまらない。
BD-RE DLの焼き品質はパナ > TDKだがBDR-205とHBS212で比べるとBDR-205が小さいエラー値になる。
自論や自己体験で断定した言い方は、他の使用者から反発を招くのでやめたほうがよい。
0748名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 21:13:48.28ID:UmKwUe+N0749名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 21:41:54.54ID:eItOcvJz0750名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 22:15:21.73ID:gOvjSF97> パイオニア > LG > iHBS212
焼ドライブしては地雷と思えるが。
あたらしめのドライブでRITEK、CMC、三菱LTHに弱いドライブはメディアに詳しい人にしか、すすめられないし。
0751名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 22:45:01.81ID:qZXlBMPJあっという間だったようだ。
しかしDLは安くならんな。@200円はなかなかない。2xで十分なんだが。
0752名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 23:04:46.50ID:QVhUhJSQやはりiHBS212を地雷と呼ぶのは極端のような気がする。
逆に言えばパイオニアの出来が良過ぎてiHBS212が見劣りしているだけだと思うのだが。
でも、日本メーカーのMIDメディアが少なくなってきて、RITEK、CMCのOEM品がメインに
なっている状況では台湾メディアをきれいに焼けないのは大きな欠点かもしれない?
0753名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/28(金) 23:14:35.90ID:bQO7jO70iHBS212で不満は全くないべさ。
0754名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 20:26:41.71ID:naT8vluoかなり欠点じゃね。
一般的には。あくまで焼きドライブとして言ってるみたいだし。
個体差も多いメーカーだし。
CMCもまともに焼ける人と焼けない人がいるみたいだし。ファーム同じでも。
0755名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 21:33:44.76ID:B5joZjtmパナのサイトを探しても見当たらないし。生産終了品でもない。
0756名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 21:54:04.24ID:g9YuEhCc0757名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 22:18:08.28ID:Ped78OSw店ではなんかマクセルが攻勢かけてる感じ。
0758名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 23:50:54.53ID:wphuxvgFってか、CD-RとかDVD-Rの時代は、海外無名メーカーだと必ずに近い状態で不良品だったけど
BDになってからは結構どこもイケる
0759名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 00:23:52.40ID:lED9p6oJ一時保存用なら十分に使える。
ちゃんとした保存用ならパナ一択だが・・・・。
0760名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 01:18:17.23ID:GcoE5olC0761名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 02:16:49.61ID:HQAPWrPy0762名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 02:25:46.44ID:gT6WXdqyLTHを製造してるのは誘電、三菱化学、UMEDISCだけ
0763名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 02:55:30.80ID:0Lf6VAuL無意味にメーカー名だけで信用するのはどうかと。
そのメディアがどうかだし。
神話みたいにパナを賞賛するのはやめてほしい。
いまのところCMCの方が安定している。(メディア個体差がない点で)
0764名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 03:10:17.48ID:Sr9K5MIA0765名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 03:10:58.25ID:Sr9K5MIA0766名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 04:30:11.55ID:QsTHo0IUドライブによって違うのかもしれないけど、
一般的にはBDもDVDと同じで、
4倍速メディアなら4倍で、6倍速メディアなら6倍で
焼いた方がきれいに焼けるのでしょうか?
それとも2倍とかの低速で焼いた方がいいのでしょうか?
0767名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 04:57:36.82ID:0Lf6VAuL速度で品質が変わる!
ただの迷信
0768名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 05:07:58.22ID:0Lf6VAuL膨大な人生の無駄
最高速で全然綺麗(エラーレート全然変わらん)
焼いてる最中にパソコン操作するとトラブったりするので
短時間でさっさと焼くのが最善。
失敗するのはメディアがクソだからの一言。他はI/Oがちゃんと確保されていること。
焼いてる最中はあまり余計な操作をしないこと(ファイルコピーとかディスク使う操作)
0769名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 05:38:13.22ID:0znotNdr0770名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 08:48:05.44ID:UgxtnTL9BD-Rは4倍は4倍焼き、6倍は6倍焼きでいいと思う。
日本メーカーの自社MID品は6倍速製品は6倍できれいに焼けたけど、
台湾メーカー製の6倍速品は6倍でまともに焼けず4倍でやっと使える品質だった。
定格速度で焼いてダメな製品は製品品質やファーム対応に問題があるので、
低速焼きをして何とか焼けるようにしているだけ。
また、違反速度といわれる8倍速とか12倍速焼きは再生に問題なく焼ける場合も
有るが一般にはエラー値は高くなるので薦められない。
自分で問題なしと思った人は違反速度焼きを自己責任でやれば良いということです。
0771766
2011/10/30(日) 10:08:31.01ID:QsTHo0IU基本は定格速度で焼けばいいということですね
ドライブのファーム対応は長くドライブを使っていく上では
けっこう重要なことになるってことですね
もっと恥ずかしい質問かもしれないけど…
2倍と4倍とか、速度が違うのはメディアの何が違うのでしょうか?
表面処理とか反り具合とかそういうのが違うのでしょうか?
0772名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 10:43:13.51ID:UAB7M35Wノイズとエラーだらけになったw
0773名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 11:42:01.36ID:UgxtnTL9「表面処理とか反り具合とかそういうのが違う」というのは倍速の違いには関係ない。
一番の違いは、記録部分のDVDでは「色素」BD-Rでは「無機材料」の違い。
高速になるにつれ、記録面への書込み時間が2倍で約50分→4倍速で25分とレーザー光で
記録する時間が短くなり、倍速が上がるにつれ短時間で正確に
記録できる色素や無機材料にする必要がある。
フィルムカメラでいえばISO感度のようなもので感度が高いフィルムは
連写や被写体を速いシャッタースピードで撮れるのと同じような考え方。
低速での記録品質が良いと言われる事があるのは、日本メーカーの2倍速BD-Rが
定格で焼いた時、過剰品質と言えるぐらい品質が良くドライブも4倍速機・8倍速機など
低速焼きに適していたドライブのため。
パナとかSONYのBD-Rは違反焼きでも充分使えるが、できれば定格速度で
焼くのが本来の品質にできる方法。
あまり品質の良くないBD-Rは、速度を落しても、もともと記録素材が良くないので
エラー値が改善される可能性は少ない。
0775名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 13:03:36.92ID:ZJrtVigU最近、ギズがあるの混入しているから焼く前に記録面を確認しないと駄目だよ
キズ有れば不良品だから、パナに交換で送りつけ
0776名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 18:19:57.00ID:VXQ8kG1xなんで?
熱に弱い無機系と光に弱い有機系
どっちが長期保存に向くかなんて環境しだいだろうに
0777名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 20:03:21.20ID:0Lf6VAuL相性いいのを使えばいいだけ。
つうかエラーレート計測してんのか?
抽象的な思い込みでただしゃべっているやつ多すぎ。
10倍速で全然問題ない。エラーレートは4倍速と変わらん。
なら2倍速い10倍速がいいに決まってる。
0778名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 20:36:57.10ID:JjfIrsjdそれはおかしいな。
TDKは中身はいメーションだし品質もいいんだが
0779名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 20:56:01.20ID:0Lf6VAuL2層目が壊滅。1層目は神かと思ったら2層から終了
2層開始からまんべんなくエラーが1000〜なので、傷やらで説明はつかないな。
TDKの BD-RE DLは生産工程がおかしいのでは?
5枚中5枚2層目が1000〜なんだよな よくて900<俺的に600〜はNG品質(保存できてない判定)
0780名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 23:08:42.85ID:UgxtnTL9TDKのBD-REと言っても1年前ぐらいで日本製、UAE製の2種類あった。
BD-RはRITEKとCMCになっているので、BD-REが台湾製だったらまんまRITEK製で
TDKの皮を被ったRITEKだと思う。
0781名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 23:59:44.46ID:u1Edry7K0782名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 01:03:11.49ID:9bpH4JpA「このスレ的にお薦めなのはどのメーカー?」と聞かれれば普通はパナか
SONY、ミツビシの自社MID品とかに成る。
CMCは確かに悪くない品質だが、自社ブランドでの流通量は少ないので、
BD-RのOEM元に詳しく無い人にCMCを薦めても無意味に思える。
せめて、OEM先のメーカー名・製品名とか教えてあげないと質問内容を
無視したマニアの意見でしかない。
0783名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 01:10:33.86ID:eRPefE8C0784名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 01:30:38.82ID:9bpH4JpAビクターと同じく単なるメディアを販売する商社と同じ状態。
TDKは4倍速までは自社開発していたが台湾製に切替わった時点で
台湾メーカー品を自社ブランドで売る商社状態。
0785名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 02:24:36.34ID:IiOsym81http://homepage2.nifty.com/yss/bd5300s/bd5300s_bdr4x1.htm
CD-R実験室)Panasonic 6倍速ですが、外周に微妙なエラー増が見られる
http://homepage2.nifty.com/yss/bdr206mbkp/bdr206mbkp_bdr6x1.htm
CD-R実験室)リードグラフ (Panasonic 6倍速BD-R)外周が微妙に減速(エラーレートが高い?)
http://ysscdr.web.fc2.com/bdr203bk/bdr203bk_bdr6x.htm
パナソニックBD-Rは外周がやばい場合がある。
ロット次第で、これが最高にでる例があるんだろう。
俺のロットじゃ、外周が9999になってCRCエラーあぽーんが3割でた。
パナソニックのBD-Rは外周の生産工程が何かおかしいのだろう。改善されるまで買わないな。
0786名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 02:29:54.39ID:IiOsym81(パナBD-Rを8枚×印つけてゴミ箱に捨てた)
パナソニックBD-R1層の焼きミス率は26%だったな。
最外周が何か薬品で汚染されたか、パッケージが悪いか、
保管が悪かったか(あきばおーで購入したもの)
もちろん他のロットは問題ないかもしれないが、
しばらく買わないな。別に1枚100円のパナじゃなくてもいいのあるし。
0787名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 05:25:13.63ID:X0P0EyKE0788名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 13:44:10.48ID:Fsn5YwG5買ってきた。裏が砂色。
フォーマットやや遅い。残量減らない。
ダビング再生。問題なし。
パナのDIGA使用。
初物は怖いので、ダビング10でダビングしてみる。
ダビングONEだと、消えると怖いからね。
0789名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 13:55:21.65ID:Fsn5YwG5スピンドルケースの一番上に、ペラペラのビニル透明の保護マットがあった。
気付かずに、ドライブに入れてしまうも無事。
ドライブからディスクを取り出したときに、ペラっとはがれて気付く。
このペラペラは、よくないな。ディスク上面に、張り付いていて。
0790名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 15:40:24.09ID:on58lTgr0791名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 16:17:43.90ID:TVW1pXlUそりぁ、まずいな。
家の近くのイトーヨーカードーには約70%はTDKなのに
0792名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 17:00:45.04ID:a5H594jH0793名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 17:35:04.10ID:Dx78WQt10794名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 17:51:32.16ID:Fsn5YwG5情報をUPしただけだ。
ふざけるな。
0795名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 18:03:19.28ID:fHfRDZMJHIDISC / HD BD-R4X10SP Infomedia(TPE)製
DIGAで使用。フォーマットやや遅い。
ダビング再生問題なし。
スピンドルケースの一番上に、ペラペラのビニル透明の保護マットがあった。
気づきにくいので注意。
0796名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 18:08:25.22ID:a5H594jHえ・・・何怒っちゃってんの?
怖いんですけどw
0797名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 18:45:58.59ID:9bpH4JpA792氏のように馬鹿にしたり、批判する気はないが、788や789の投稿内容は
BD-Rの品質やコストパフォーマンスの話題から余りにも外れすぎている。
ビニールの保護フィルムについての感想とか、フォーマットやや遅いとかの
漠然とした感想的投稿だと、情報として価値がなく雑談スレに投稿してと言いたくなる。
このスレは自由に投稿してOKだから注文をつける気はないが、他の投稿者の様に
「パナ、DIGA、機種名、フォーマット時間の比較、BD-RのMDI」とか具体性の有る内容を
書かないと批判は無くてもひとり言のような投稿と思われて無視されると思う。
0798名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 20:28:39.87ID:GCW0SrAfフォーマットはパナレコだとフォーマット画面でわかるが海外IDものとかは途中から1〜2%ずつ進んで時間がかかる
国内IDものは数十%ずつ進んですぐ終わる
国内IDものでもビクターREは時間がかかる
ストラテジにメディアの情報がないものは時間がかかると思われる
0799名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 21:04:01.45ID:en3UPYMT外周エラー増加って、計測の見方もわからないのか?
これで外周の生産工程が何かおかしいとか改善されるまでとか、それじゃ他のメーカーすら買えないだろ。
2層もREもどれも買えないな。
CD-R実験室をみてパナを避ける理由が見当たらない。
SONY日本製ない今何を買えと?
0800名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 21:07:09.83ID:TVW1pXlU0801名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 21:37:11.80ID:9bpH4JpAパナソニック4倍速+BDR−205で焼いてるが、許容できないエラーが3割、4割出る状況が考えつかない。
すべて計測したわけではないが4倍速で焼けばSONYやミツビシ自製のBD-Rより
エラーは少なく外周もほとんど膨らまない。
使用したパナ4倍速は50枚ぐらいなので最近、新発売された製品をすべて
試している訳ではないが、そこまで悪ければ他のユーザーからの情報が出てきそうなものだ。
普通に考えれば、ドライブやPCの使用環境に問題があるのではと感じるのだが。
0802名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 22:29:58.84ID:m8/5Q8gD0803名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 23:27:48.59ID:WO1kBBiZまったくエラーないけど、運がいいのけ?
0804名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 23:37:28.25ID:cbtw+/bF国産はパナしか作ってないしソニーはパナのOEMか台湾
国産より台湾の方が好きなドライブとかなら別だけど
0805 【大吉】
2011/11/01(火) 00:11:30.74ID:ixdIpWmQやっぱパナかな
0806名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:29:11.20ID:5rPPyogz何をどう言おうが、そういう「計測結果です」としかいえない。
反論あるなら、エラー計測を20ロット、200枚くらい出せばいいだけの話なのに
抽象的な論理ばっか、エラー計測したことないバカが勝手にブランド信仰してるだけか。
理系なので、ちゃんと数字やデーターで反論されないとガキの反論にしか聞こえん。
26%焼きミスも単一ロットの話なので、別のロットじゃ大丈夫かもしれないし、
そういう意味でただのデータだ。
統計学が分からない連中と話するのは無駄か。
工業製品だからどんなものでも外れはあるだろうに、それを認めないのはただのカルト宗教。
文系と議論はできないな。
0807名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:34:33.50ID:m1CsRoYxパナBD-Rって4倍速メディア?6倍速メディア?
0808名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:39:12.08ID:5rPPyogz1枚100円のメディアで26%もミスるようなのは使う気にならない。
「おまえのドライブが悪い→焼き4台使ってまんべんなく外周破損でたので、ドライブ個体故障問題ではないですね。」
「ドライブのメーカーが悪い・ファームが悪い→ファームは2系統だが両方エラー パナは一部環境では地雷ってことで、高価格地雷メディアは買いたくない」
「パナソニックをバカにするな!→ブランドカルト信者うざい」
俺の環境で問題がでただけで、他のやつは問題ないかもね。
他人に使うなと言ってるわけじゃないが、「一部環境で外周破損」なのは事実なので
結構やばいメディアなのかね。
CMC sonyは多数の細切れロットで150枚焼いたが、こんな外周9000〜急上昇は観測できてないね。
@メディアのロット問題
ALiteon212でパナは地雷
のどれかだな。@Aのどちらであろうが、俺には使えないなw
最高価格の100円BD-Rで26%も焼きミスでたことが問題。使うメリットねーし
1枚50円のINFOMER30で100枚くらい焼きミス0%で安定しているからこれでいいかな。
(俺のが故障ドライブなら何で他のメーカーは焼きミス0%なのとw)
0809名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:43:47.84ID:0DgCTxuc0810名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:45:32.19ID:m1CsRoYx0811名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:46:16.14ID:5rPPyogzパナだろうが何だろうが、保管が悪いと歪むのは当然。
@メディアのロット問題 98%これだな。
ALiteon212でパナは地雷 (26%は外周地雷だが、残り74%はavg0.83で焼けてる)
ドライブは正しく焼いてるし、74%はいいメディアだったが、
26%が地雷だったというのが正解かな。
liteonのファームがpanaに対応してないってのもおかしい。(最新ファーム)
@メディアのロット問題 98%これだな。他人は大丈夫って点からも「俺が外れを引いた」可能性が高いし。
パナを200枚焼くやつが200枚全部エラー計測してくれるのが一番。
文学小説・政治家の演説みたいな変な反論は却下。
0812名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:47:29.34ID:5rPPyogz0813名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:52:13.31ID:5rPPyogz↓
相性問題とかありますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121302/
ブルーレイディスク・メディア > パナソニック > LM-BRS25LH30 [BD-R 4倍速 30枚組]
DMR-BW930を使用していて、先日このメディアを買ってきたのですが、いくらディスクを入れ替えても認識してくれません。
まさか同じPanasonicで使用できないメディアがあると思いませんでした。
何かこういったことについて、ご存知の方いらっしゃいませんか?
MANZさんのご意見を参考にPana製ではありませんが、TDKブルーレイレスキュー・キットを2回実施してみました。
が・・・残念ながら相変わらず認識してくれませんでした。
サポートは修理にだしてくれしか回答してくれないので、昨日ヤマダ電機で再度購入してみました。
結果は、またもや認識せず…
使えないメディア在庫60枚はイタい!
レーザーの出力低下でディスクの認識すらしないなんてことあるんですかね…
他社BDーRはちゃんと焼けてるのに…
----------------------------
パナの一部ロットで問題がでている模様。
パナのプレーヤーでパナBD-Rが認識しないw プレーヤー再購入でもだめだとw
完全に買ったメディア原因じゃんw
俺だけじゃなさそうですね。
ネガキャンでも何でもなく、今年の夏以降のパナBD-R 4倍はやばいのが混ざったらしい。
パナソニックの製造工程の問題か。
0814名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 00:56:17.12ID:5rPPyogzパナBD-R4倍は当面要注意した方がいい。とくに30スピンドルで変なの混ざってるかも。
俺は買わない。一番高くて焼きミスするかもしれないメディアの存在意義が見つからん。
0815名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 01:40:42.02ID:7hHVLdNVMANZさん .
同じものを買ってきてBW830で記録したディスクを計測してみました。
これでもかってくらい低エラーなので相性が悪いってことはないと思います。
2011/07/27 07:32 13300659
>LM-BRS25LH30
↓
相性問題とかありますかね?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121302/
0816名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 02:17:33.57ID:2X6+Pnic10枚くらい焼いて今のところベリファイはエラー梨。
久しぶりにエラーチェックしてみるかな・・・。ちょっと怖いわ。
0817名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 02:40:00.13ID:5rPPyogz全然何でもないのと、エラーでるのが混ざってる。
どれが当たるかは当選者次第!
宝くじパナソニックBD-R
外周まで焼かなければ見つからなかったり、数枚は連続で行けたりするので、
地雷ロットさえひかなければ、神品質に見えるはず。
震災で電力供給やらやばかったし、頻繁に節電とかで大口工場はラインを止めてたかも。
今年3月以降のは怪しいわな。9月以降は問題ないはず。
メディアなんて焼きミスしても全部自分の環境のせいにされて返金もねーし
地雷ロット報告があったら全力で避けるべき。
ロットが9月以降は問題ないかと。3〜8月のは避けるべき。
0818名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 03:00:22.72ID:SkBPQyt0なんで3月のことなんかもわかるんだよ。
それも人の意見も大手の計測サイトの結果も無視で自分の環境の計測だけ
不良ロットなんてどこでもあるのに・・・・
自分のブログでやってくれないか。
0819名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 03:14:23.33ID:QidZHLhqihbs212を購入した嬉しさで色んなメディアを買って
パナの不良ロットにあたり色んなスレで暴れだす。
0820名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 05:12:29.34ID:XEpVVOZRID:5rPPyogz
ID:5rPPyogz
NGかスルーでよろ
0821名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 05:37:51.79ID:ihg646qcただ不良品に当たったそれだけのこと。
スピンドルで買えば不良品なら、そこに何割か入ってる。
DVD-Rにしたって数使ってればメーカー関係なくたまにある。
同じ型番で別固体のメディアで正常なら完全に保証対象なのに適当な妄想言い過ぎ。
新しいディスクと交換ってパッケに書いてあるのに返金とか・・
0822名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 06:43:35.90ID:i/KomvX+0823名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 07:01:39.75ID:/fJ7bBpq0824名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 10:17:23.11ID:afDg9+Z1もう買わないよw
そんな不安定なものは商品じゃない
まして重要なデータを扱うなら尚更だね
0825名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 12:00:03.73ID:i/KomvX+0826名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 12:13:09.64ID:T+e29D7Zだったら、出回るうちに、もっとあちこちで(ここでも)問題になってるはずだ。
結論(お前の話が本当なら)
つまり、お前の環境(ドライブ不良など)による所が大きい。
何をもって、3.11後のせい、数ヶ月間の不良にしてるのかも分からないし。
0827名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 12:48:01.90ID:UBs73l5m0828名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 14:32:19.83ID:AkEJl/M7はいおしまい
0829名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 16:21:46.97ID:rqVlij/tほんの一部の事象だけで全部を知ったかする奴は信用出来ない
3.11後とか、もうこじつけとしか思えない
0830名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 17:58:20.71ID:wIe6f0T3俺もそうだがw、スピンドル何個も買う位だから、録画中毒なんだろうw
何百枚とか焼いてくると確実にドライブがへたる
うちのDIGAも末期に、焼いたけど、表面にも筋が付くのが出てきて他の機器で認識できないのが出てきた
(REなんで、また使い回したが)
5年保証で直したが、レーザーが劣化したか何が劣化したか分からないが、ドライブ変えれば回復した。
(今は故障内容を調べず、その物の交換だけだから)
0831名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 19:08:06.42ID:7CqcpK7Y決め付けている様に聞こえる。
他の使用者の評価は聞くつもりが無いような言い方で会話が成り立たない。
パナでも当然、不良品やロット不良はあるだろうから、間違いなく30枚の内8枚が不良と
思うならメーカーに交換を要求すれば良いだけの話だと思うが。
もし、それで製品品質の許容内とかパナで保証していないドライブメーカーだから
交換不可というなら785氏の言い分は理解できる。
自分で使用したメディアでは過去にDVD-R10枚セットでmaxell日本製や誘電が
2〜3割ぐらい高エラーになった事があったがロット不良に当ったとは思ったが、
その製品全てがダメとは思わなかった。
高エラーの値もDVDプレーヤーではエラー表示にならない数値程度で2流台湾メーカーの
メディア並みだっったのでそのまま使った。
違うパッケージの製品なら同じMIDでも大丈夫かと思い買ったら、そちらは異常なかった。
少しして同じパッケージ製品のエラー値が高い投稿があったので、特定のロットで不良が
あったようだ。
その人はメーカーに不良分は交換してもらえたと記載していて、納得もしていた様だ。
交換要求もしていない・他の人の情報も聞く気がないでは、単なるメーカー批判にしか聞こえない。
0832名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 19:20:16.64ID:aoh0ZvZh0833名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 19:27:55.27ID:5rPPyogz外周エラーはどんだけやばい数値でも基本マウントできる。
(末尾でデーターが破損してるだけでディスクは読める)
内周やら外周だけが高エラーってことは「歪み」だな。偏芯してるのかな。
どうみても製造工程。温度劣化とかなら全般に高エラーになるタイプ。
0834名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 19:32:09.98ID:5rPPyogzロット悪けりゃ、まるごと悪いし、ロットよければ全部いい。
パナだろうがなんだろうが、変なロットがある可能性があるってことで
いい勉強になったわ。
そうなると50枚やら30枚買うのは怖いな。10枚でとりあえず検査して
良ければ10枚を多数買うと。
築地の魚と同じか、同じ日に同じ漁場で入荷した魚を1匹食ってみて、旨ければ3匹食べる
それでうまければ、その入荷全部OKなので、買い占めると。
明日の入荷はまたゼロから疑って最初から試食
【1→3→10(∞)法則】で
外れロットの直撃ダメージ減らせるし、良ロットだけを大量確保できる。
0835名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 19:51:06.77ID:AKMoIYhJキャンドゥーのBD-REが入れ替わっていた。
旧型:MID:LGEBRES01 <-LGなのか?BW830でフォーマット不可、初めて見た。
バーコード:4-562206-420182
新型:MID:PHILIPW02 <-BW830でフォーマット可
バーコード:4-562206-420403
旧型はMIDが取得出来ただけでもokくらいの品質。iHES208。
0836名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:01:28.07ID:7CqcpK7Yまた日本製が良いのは不良が少ない事だけではなく、万一不良品であれば交換も受け付けてくれる事。
しかし、ドライブメーカーで保証していないメディアが焼けなかったり、違反速度焼きに失敗して
メディア・メーカーを糞味噌に言ったり、交換要求する素人の投稿は勘弁してほしい。
0837名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:23:06.31ID:SkBPQyt0パナなら100%不良品が無いないと思ってるような奴だから。
恥ずかしくて公式には返品手続きせず、2chで暴れる典型的なアレだから。
初心者まるだしでよくここまで語れたな。
って俺も相手しちゃってるか。
0838名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:24:54.45ID:Xf3ldbxL>>814はスルーかよ、え?ww
日本製にケチつけるのは、三国人かww
0839名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:33:03.92ID:7CqcpK7Y議論で盛り上がっている所にアラシ的発言しないでくれ。
ドライブでもメディアでも人間でも、国は関係無しで、良い物は良いし、
悪い物は悪いんだよ。
差別発言で水差すなよ。
0840名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:35:17.48ID:i/KomvX+良い評価に係らず、実は自社のメディアを使用して書き込みができないとい
う苦情が結構あるそうだ。
その場合メディアを交換しても改善しないという場合が結構あるらしい
その中には、自社のドライブを使用している顧客も結構ある。
つまり自社製メディアに自社製ドライブという純正でも異常が生じている
それらを解析してみたところ、自社製他社製ドライブを問わずほとんどが
ドライブ側に問題が生じていたそうだ。
精密機器なので使用状況によっては記録部に異常が生ずる
事が多く、ドライブを修理するとほとんどが改善している。
結論としてはメディアに異常を生じているケースはほとん
どないということだそうな・・
反対派賛成派論争は、これで一件落着するだろうか?
0841名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:44:52.29ID:SLxU6Cg4最高なメディアなんだが
このすれ的にはどうなの?
http://store.shopping.yahoo.co.jp/milford/mbm-01.html#ItemInfo
0842名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:47:18.53ID:Xf3ldbxLそいつがパナ製を貶めてんだろ
それで、何を薦めてんのよHIDISCだろ
0843名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:55:43.05ID:JZLNcfnU0844名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 20:59:08.72ID:5rPPyogzhttp://bbs.kakaku.com/bbs/K0000121302/
・買い貯めしていたLM-BR50W10Mは、今日も問題なくダビングできたので、
・レンズに問題が発生しているとも思えません。
・TDKブルーレイレスキュー・キットを2回実施してみましたがダメ
・他社BDーRはちゃんと焼けてるのに…
この情報でドライブ起因って結論はどうかね?
俺の経験では「だめなメディアロットは何してもダメ」なので、
(liteon→πにしても同症状とか)
買った店の棚のロットがおかしいのでは?
工場出荷時におかしいか、保管でミスったか知らんが
相性?ってのも変だな。単純にメディアがマウントできないのは
内周スタート時点でLDCが2000超えてるためですね
(計測済み マウントできるかどうかの閾値がその辺)
相性があるっていうなら、パナのプレーヤーで読んでも相性でる可能性があるので
注意しましょう! ってことで、危険なことには変わりない。
パナ神話がものすごいんだが、どうなのかね?
とくに今年はごたごたしたから何かあるんじゃないの?
倉庫の空調を「節電」で切って温度が40度で光メディアをそこに1ヶ月放置とかしてるかもな。
(工場出荷時に悪いか、倉庫が悪いかは個人で判定はできない。買う店を変えるしかないな)
1つミスったら、その店で同じロット買うのは無駄。
別の店で買うべき、そういう意味で価格のやつはミスった判断をしてるが。
(倉庫問題なら、同じ棚のは同じく劣化しているはずだし)
「ボジョレーヌーボーを倉庫に適当に置いたら酢の瓶になった」
ってよく聞く話。
0845名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 21:01:54.31ID:5rPPyogz0846名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 22:20:26.21ID:SkBPQyt0なんでパナだけのメディア不具合だけ書いて暴れてんの?
他のメーカーも腐るほどあるだろうが。
なんのために保証があると思ってんだよ。何回も同じこと書きやがって。
0847名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 22:45:11.25ID:i/KomvX+海賊版というか
中身が違ってたりすると・・・(怖っ
データ添えてメーカーに送って調べてもらうが吉
表彰してもらえるカモ?
0848名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 22:58:09.79ID:GiXaMezxよう初心者さん。パナの不具合報告だって少なからず昔からありますから。
チリ混入などあったり。それはメーカーに交換してもらおう。ただそれだけ。
パナ神話とかなんで自分で盛ってるんですか?
パナは色んな機器で相性の問題が少ないってだけで不良品率なら日本IDメーカーものならそんなに変わりませんから。
みんなも不良品だっていってるのに、なんで神話とか相性とか一人で盛り上がってるの。
返品の際のサポートとのやり取り報告とかの方が何ぼかためになる。
0849名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 23:17:58.66ID:7CqcpK7YMR.DATAの2倍速BD-Rはパナの2倍速と同じくらい良かったよ。
ただ、値段が高く2倍速なので今は、値段の安くなったパナの4倍速を使っている。
MR.DATA (CMC社)はメディアが高価格のうちは結構、高品質の製品を出荷するが、
低価格化してくると品質を急に落してくるメーカーなので要注意。
今、売っているメディアではCMC4倍速は普通に使って大丈夫。
(パナほどエラー値低くないが8倍速以上のドライブでは好評。)
CMC6倍速はエラー値が高く出るドライブが多い。
価格が安くなって品質が落ちたのか、
ドライブ側でファーム対応が遅れているのかは不明。
いずれの理由にしろ、CMC6倍速はパイオニアドライブ以外では書込みが
良くないので現時点では使用は避けるのが無難。
0850名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 23:22:29.49ID:ru8rswvKver1.3なら無機って認識なんですが、間違ってますか?
無機をどう見つけたらいいのかイマイチ分からなくて…
0851名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 23:32:10.88ID:xDBSWo080852名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 23:37:16.18ID:rqVlij/tこいつは計測して結果だけを貼っていればいいものを
「自分は計測のプロで計測結果が正義!いろんなメディアを監視してやってるんだ!」
「みんながパナのメディアは良いと言うけど、自分の計測では違った!」
「ほらみろ世間で言われていることが絶対じゃない!」
みたいに勘違いした上、妄想が酷くなってる痛い人
計測初心者でたまにこういう人が出てくる
スレが盛り上がるのはうれしいけどなんか嫌
0854名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 23:56:13.85ID:7CqcpK7YBD-R Ver.1.2やBD-R Ver.1.3はLTHと無機を判別する規格ではないので
Verでの判別は間違い。
BD-R Ver.1.2にはLTH1-2倍速 ・ 無機1-4倍速
BD-R Ver.1.3にはLTH1-4倍速及びLTH1-6倍速 ・ 無機1-6倍速が含まれる
とりあえず、LTH・TYPEのロゴが無ければ無機と思って良い。
それでも不安ならBDレコーダーやメディア売り場の店員に確認すれば教えてくれるはず。
0855名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 00:13:30.35ID:8wxzL2BsLTHは誘電、三菱、ビクター、マクセル位か
ソニー、パナ、TDKは出してない
無機BD-RとBD-REで、どう使い分けている?
自分は、焼きミスがあったら、イレースしてもう一度、くらいなつもりで
BD-RE使っているんだが、
保存性はRとREで異なるんだろうか?
RE使っても、書き込みベリファイに成功してしまえば、そのままで、
消してまた使う、はしていない。
まだBD自体が出て時間たっていないので、なんとも言えないのだろうけど。
なにげにVictorの日本産BD-REが無くなってしまって地味に辛い。
0857名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 09:21:51.69ID:vJKy2dRwエラー計測値をはってくれるのはメーカーにかかわらずありがたい
品質がいいメーカーもいつ悪くなるかわからないし
ドライブとの相性問題もあるんだろうけど
それをいいだしたら複数ドライブでの計測しかはれなくなる
ドライブとかライティングソフトとか環境も吊るしたうえで
エラー計測はってくれるのは参考になる
TAW4でライティング関係のアップデートがあったみたい
2層の書き込み等で問題があったらしい
0858850
2011/11/02(水) 10:14:17.35ID:zuriFLhwありがとうございますw
ver1.2だったりLTHロゴ付きばかりで
「全然無機ね〜(;´Д`)」って感じで怖くて購入できませんでしたが、やっと買い増しできますw
0859名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 10:16:11.43ID:qvDYYDjF0860名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 12:14:29.15ID:JC4wMWUR0861名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 14:38:26.26ID:1dItYNboBD-Rに書き込める 「1つのファイル」 の最大サイズってどのくらいでしょうか?
例えば、50GBのメディアに、1つのファイルが40GBぐらいあっても書き込めますか?
たしかDVD-Rだと1ファイルが2GB以上だと何か問題があった記憶があるんで、どうなのかな?と。
0862名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 15:50:26.07ID:GnTJM7CXsonyのBD-R DL2倍ってパナ製みたいだけど
パナのBD-R DL2倍と比べてもそん色ない?
違いはある?教えてくれるとありがたい
0863名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 16:07:11.28ID:hz16Uw+D同一
0864名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 16:10:35.06ID:BG7zRpOI素材も構造も違うのだからまったく同じではないだろ。
パナ同士でもRとREでは当たり前だが計測も違う。
メーカーによっても素材も違う。どれが一番とかわからない。
計測は構造上パワーマージンが取りやすいRがいいってだけ。
もしかすると記録層よりハードコートの劣化の方が早かったりするかも
時間が経たないとわからないが。
0865名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 19:44:59.62ID:pL/Y9imB0866名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:00:21.42ID:nEkZZNEDいちおう全メーカー分買ってきた。
0867名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:12:30.50ID:9r05OQIk0868名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:23:04.13ID:/pIp8SZN製造国は台湾製らしい?日立は台湾に工場を持っているのですか?
0869名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:40:21.48ID:bbMF7b8qBD-Rに保存した13GBのtsを再生して適当に後ろの方まで
シークしてみたが大丈夫っぽい。
OSはWindows7(x64) 書き込みソフトはImgBurnで
イメージオプション変更無し。
本当はファイルシステムをUDFのみに変更するらしいが。
0870名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:42:37.20ID:4ymcGfX2MR.DATA自体、もう見ないよな。
0871名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 20:50:25.17ID:GnTJM7CX素早い回答非常にありがたい
パナとsonyで値段の差があるみたいだけど関係ないってことかな?
0872名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:03:42.32ID:BG7zRpOIやめてくれ。もう荒らさないでくれ。
自分のブログかなんかでやってくれ。
0873名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:16:47.76ID:BG7zRpOIMaxellはDVD-Rすらとっくの昔に製造やめてるぞ。
海外産のは多分TDK ID 中国製。よっぽと安い意外は選択する意味はない。
日本製の型番なら別だが。
0874名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:22:33.25ID:/pIp8SZNと・・・・866氏に懇願する872氏
空爆停止をNATOに懇願したカダフィ氏
あの凄惨な場面がここで繰り返されるのか!!
旧独裁舎872氏の運命やいかに・・
バキュー----ン!!
皆さん その瞬間を是非ともブルーレイに
ますます盛り上がるこのスレ
請うご期待!!
0875名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 21:37:51.71ID:JUtgDg3fここだけにUPしてもすぐ流れてしまって参考にできないので
ちゃんとしたブログで公開してくれると助かるんだが。
0876名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 22:31:43.20ID:tu44Foqlこいつはいったいなんなんだ。
計測のスレはこっちだ。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1246199401/
また外周君みたいなのが現れてもこまる。
0877名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 22:42:55.83ID:wziFEr/Zメディア全部買うくらなら他のドライブ買えよ。
ハズレihbs212だけで焼かれて暴れられてもな。
0878名無しさん◎書き込み中
2011/11/02(水) 23:56:46.41ID:eUejBM3jBDZ-AX2000 のクチコミ掲示板 ..ムーブバックについて
修羅の門の続きをいまだ待つ者さん .
自分は現在DIGAしか所持していないので厳密には同じではありませんが参考程度に実験して見ました。
物理的にと言うことなのでダビング10の30分番組を5種類のメディアにコピーしその映像ファイルm2tsをPCにコピー。
続いてムーブバックし空になったメディアに再コピーしそれもPCにコピー。
以上の作業で出来た10個の同一番組m2tsをMD5ハッシュで比較して見ました。
【使用メディア】
(1)Panasonic BD-RE 25GB(国産)
(2)TDK 超硬 BD-RE 25GB(台湾)
(3)Panasonic BD-RE DL 50GB(国産)
(4)三菱Verbatim BD-R DL 50GB(シンガポール)
(5)HIDISC BD-RE 25GB(台湾)
結論から言いますと(5)のムーブバック後ファイル以外の9ファイルはハッシュが完全一致しました。
デジタルですからデータが欠損してエラー訂正さえ起こらなければ同じ品質で再生されるはずです。
案の定HIDISCは複数回書きこむと顕著に劣化していきますね。
5回目からはムーブバックの最中にディスクが汚れているとか表示されて止まってしまいました。
結局信頼性の高いメディアで保存することでムーブバック時のリスクを回避できるという当たり前の話でした。
もう少し面白い結果が出れば画像でもUPしたんですがねw
2011/10/26 17:50 [13681601]
0879名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 00:08:49.89ID:bfKnoMYfごくろうさま
0880名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 01:41:10.07ID:h7ShRy2l砂色君(外周君)はHIDISCの方が高品質と言ってたよなww
0881名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 08:44:04.83ID:nWbIhy/Lえっ!!
メディアからPCにコピー??
つまりメディアからPCのハードディスクにコピーってこと?
そんなことできるPCがあるの?
どこのPC?
おせーてくらはい
0882名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 12:02:50.22ID:9h5YfgyDファイルコピーなら出来るんじゃねえの?
再生ソフトで蹴られるだけで
0883名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 14:43:35.46ID:jE2Ad+meTDK超硬+victor(同じIDで同じ品質) 1枚339円 台湾
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16114.png
三菱Verbatim 1枚318円 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16116.png
SONY(クロスバリアって書いてあるやつ) 1枚440円 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16117.png
LM-BE50W6G [BD-RE DL 2倍速 6枚組] パナソニック 1枚430円 女優のパケ 日本
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=16118.png
TDK victorはただの核地雷 焼損多数 金返せ
三菱はまあまあ、保存性は問題ないのでこれ買うかな。
パナ・sonyは気分に応じて。
sonyは1枚計測なので、はっきりいえないがpanaより劣るかな、だが三菱以上
台湾からやってきた核地雷=TDK=victorさえ買わなければ、あとはお好きなのって感じ。
三菱ベーバが安いしオススメ。
以上でBD-RとBD-RE DLの計測完了と。
Rはinfomer30=HIDISCx4 1枚45円が安いしオススメ最強 70円CMCBA3のTDK=victorでもいい、
70円のsonyの50枚50BNR1VCPP4もいい。
panaは高いしミスったし(次のロットはたぶんいけるはず) 興味はないな。
REは↑の通り TDKは核地雷だった。金返せ
0884名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 15:43:48.09ID:0lvPR83y676 名前:名無しさん◎焼き続けて10周年[sage] 投稿日:2011/10/23(日) 11:04:05.22 ID:7GVaYwqS
HIDISC初めて買いました。
ドライブと相性合わないのか2枚書いて、
2枚とも書き込み完了後再生出来ず..画面真っ暗
もう国産、外国産を問わず
日本メーカー名がないのは買わない様にします。
それからレコーダーから消すときは再生確認してから
消すようにします。ちゃんと書けたと思ったのに...orz
0885名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 16:53:10.70ID:za39RWnDどうかと思うが、HIDISCは買うたび毎に製造メーカーが変わっていたりして
まともに評価できるブランドではない。
時々、当たりメディアもあるが煮ても焼いてもエラー値が高い低品質のメディアを
売っていたりする。
infomer30のMID品は当たりだったのかも知れないが、それなら製品名(BRV25PWB)とか
書かないと真に受けてMIDの違うハズレ品を買う人が出てくる。
0886名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 17:06:18.63ID:9h5YfgyDTDKは中国製じゃねえの?
0887名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 17:25:30.02ID:nWbIhy/LBD-RE DL 三菱バんべイタいムがコスパ最高なのか
この前まで298円だったのが惜しいよなぁ
0888名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 17:31:10.23ID:oGQhnyZ70889名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 17:45:13.91ID:4ECKxU9T写真見れない。
だから個人ブログ立ち上げてくれっていってるのに。
0890名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 17:51:46.24ID:Tx/jvHfcそんな事も分からないならここに来るなよ
ググらずとも、この板のスレッド何個か見りゃ分かるだろw
価格スレだけにしとけ
0891名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 18:04:46.27ID:W2xRADR7うん、いいね。
誘電なみの神さな気がする。
0892名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 19:14:53.78ID:9D0luSdhそれがなかったら少なくとも自分は一度もこの板に
来なかっただろうな。
0893名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 19:54:50.85ID:nWbIhy/Lむぅぅう、台湾製の誘電とは。。。。
0894名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 20:01:45.38ID:FX+latkD俺はすでにBDを評価している
HDDの方が大容量だが、その分壊れたときの損失がデカすぎるしな
それにHDDの方が寿命短いだろうし
0895名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 21:08:39.39ID:nWbIhy/L0896!omikuji
2011/11/03(木) 21:44:19.28ID:koXr3s++0897名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 21:50:22.07ID:koXr3s++0898名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 22:16:18.28ID:7HEB7NjRバックアップに使うなら1層の一択
0899名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 22:43:42.33ID:nWbIhy/Lお気の毒なことだ
そんな時は睡眠が一番
うっふっふっふ
目が覚めたら・・独房の中とか
0900名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 23:26:02.29ID:QGCMnPg40901名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 23:36:58.75ID:oGQhnyZ7今は暗号化するのが当然なんか、一つ賢くなったわ
どうもありがとう
0902名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 23:39:47.49ID:koXr3s++0903名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 00:34:02.57ID:S77GH/+8ドライブ買ったら付いてたし
0904名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 00:49:23.75ID:zV4Cjqgw素人乙。
ただの卸売り。TDKがTDKのBDを作ってないのと同じ。
最近のx4BD-RのINFOMER30がいいってだけ。
今日も40枚焼いたけど、焼きミスどころか、LDC300以下アベ10以下で
TDK=CMCBA3以上だな。それで1枚45円だからな。
まあメディアIDも理解してないバカには買えないので、
そういう意味でメディアIDも理解しないバカばっかだからオススメするべきじゃなかったかな。
0905名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 00:58:26.52ID:wargsYN5ihbis212で自分で一例っていってるくせに
地雷やオススメとかいってんじゃねーよ。
計測スレやブログでやれ。糞初心者。
0906名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 01:25:23.87ID:dn1yg5m7チョンドライブも役に立つことはある。
昔のLGはリッパーとしては最高だった。今も愛用してる。牌でエラー吐くやつでもLGで吸えることもあるから。
0907名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 01:35:03.85ID:uen0GNvQ余計なコメントつけんな
0908名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 01:36:15.49ID:6Bja74do安いしオススメ最強なんて無駄にすすめてる人いるけど、ドライブやレコによってCMCより悪いので気を付けなよ。
LGの古いドライブでは認識もしない場合あり。
ある程度綺麗に焼けてれば焼直後計測はあまり保存性に関係ないから。
0909名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 01:47:05.58ID:uAxADSfcπは焼き性能はいいけど、特にCDの読み込み弱いよな
iTunes使ってCD取り込んでるけどLGではなんともないのに
読めないディスク大杉(CDプレーヤーでももちろん問題ない)
0910名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 02:01:03.61ID:UDz/rodkTDKはSONY、パナレコは三菱より良い場合がある。
まあそれと書換え耐久は別だが。
お前のコメントはihbis212のイメージを悪くするから窓から投げ捨てろ。
0911名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 06:29:02.44ID:+Mt5DHLr意味わからない
0912名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 07:17:55.58ID:YCtbI7KSSONY IDのRE DL欲しい〜!
0913名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 07:43:13.37ID:wGE9svh2INFOMEDIAだけど、DIGAでダビングしたけど、問題ないよ。
フォーマットがやや遅いけど、ディスクチェックしているだけだから問題ない。
同じHIDISKのCMCの6倍速のほうは、残量減ったり、ダビング中断したりする
ハズレがたまにあるよ。
HPイメーションのデータ用のBD−Rも、ダビング失敗したり、残量減ったりする。
HIDISKって、いろんなメーカーのヤツ
あるんだよ。
SONYやTDKも、中身がコロコロ変わる。
特に安いTDKは、地雷が多いから、要注意。
TDK=イメーション=CMC委託が多い。
0914名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 08:05:34.26ID:zV4Cjqgw50枚スピンドルで3割焼損の地雷(CMCBA5は地雷か)
HIDISCだから全部いいと言ってるわけでは断じてない。
HIDISCのREなんて何のIDかもしらんし、エラー検査もしてないので、シラネ。
たまたま最近の4倍のIDがinfomer30でこれがCMCBA3(TDK OEM)程度にいいってだけ。
IDを理解してないやつになにいっても無駄。同一メーカーで同一IDなんてpanaしかないわけで
他は全部何入っているか分からんから要調査が必要。
TDKのRE50Gは地雷だが、TDKのRはCMCBA3でまあ使えるみたいに、RとREで全然評価が違うこともある。
メーカー買いできる時代じゃないから、4000円の計測ドライブ必須でしょ。
計測しないと、本当にクソメディアを引いてエラーで保存データー飛ぶぞ。
BDメディアはゴミが高頻度に混ざってる混沌とした状況。来月どうなるかも知らんので、バカはHDDに保存しとけ。
0915名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 08:39:24.37ID:wGE9svh2それを信用して、試しに買ってみたのだが、DIGAでダビング再生して、
今のところ問題ない。
CMC6倍速のほうは、楽天レビューがたくさんあったが、なぜか、
このINFOMEDIAの4倍速のほうは、レビューゼロ。
たまたま、近所のホームセンターで取り扱いあったので、買ったのだが。
10枚スピンドルで、698円って、凄く安いので、不安感はあった、正直。
パナやSONYとかのブランドのほうが、一般人は買うだろな、高くても。
フォーティス4倍速のほうは、ドスパラで売ってるみたい。
こっちも、INFOMEDIAらしい、中身が。
0916名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 08:44:57.85ID:wGE9svh2パイオニアのドライブでも、INFOMEDIAは普通にサポートされてるよ。
0917名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 09:28:22.43ID:wGE9svh2斜陽の光ディスク業界で、世界1位と2位の企業はいずれも台湾メーカーだ。
しかし、こうした事業環境により苦しんでいる。?徳科技(Ritek、ライテック)
と中環(CMC)は、いずれも2008年、2009年と2年連続で赤字決算なった。
(表2)。しかも生産設備を過剰に保有している。RitekとCMCの機械設備回転率
(設備/売上高)は、0.36と0.4と低水準である。
実際、CMCやRitekは単層BDの生産能力を急速に伸ばした。とはいえ、
中小メーカーの遠茂光電(Optodisc、オプトディスク)や
浩瀚數位(Infomedia、インフォメディア)も開発および生産を開始している。
このため、将来的には競争激化によって単層BDの利益率はDVDに近い水準
まで落ちると考えられる。
0918名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 09:29:36.98ID:wGE9svh2ただし、その太陽誘電も円高などを理由に、光ディスクの月産量を1億1,000万枚から6,500万枚に減らす見通しだ。同社以外の日本メーカーは、高価なブルーレイディスク(BD)を製造することで日本の工場を維持しているものの、既にその生産委託も始まっている。
0919名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 09:31:40.46ID:wGE9svh2公式HP見ると、6倍速のBD−Rもあるよう。
0920名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 14:33:18.65ID:OwgkY4/k0921名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 15:08:03.53ID:dn1yg5m7BD-Rの6倍はDVDだとどれくらいなんですか。
家のDVD-Rが6倍速でちょうどくらいなんで、BDでも同じくらいの転送速度で焼きたいんです。
0922名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 15:11:16.22ID:LosOeInI0923名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:00:12.19ID:RQldEPYnただ実際には4倍速以上の方が快適だと思うけど
0924名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:03:48.54ID:dn1yg5m7ありがとうございます。とても参考になります。
私は外付けUSBの速度が良くて20MB/s程度なのでBDに移行するのはマシンごと替えないとだめなようです。
0925名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 16:04:19.30ID:v/oBEWkhBDの1倍がDVDの9倍じゃボケ
0926名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 17:50:54.82ID:YCtbI7KS0927名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:14:41.34ID:k+s712tV0928名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:29:25.41ID:E2Vm0Ofkこの人の投稿は参考にならない。
「自分はBD-Rの事は良く知っていて、反対意見を言う奴はバカ」と言わんばかりの態度だ。
へたに投稿内容を訂正するより、相手にしないのが一番なのかも知れない。
間違えても、BD-Rを購入する時の参考になる情報としてはいけない!
0929名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:30:21.47ID:M/lzrZ6S0930名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 18:51:45.02ID:E2Vm0OfkBD-Rは超硬並みに記録面がコートされているとどこかで見たが、TDK-MIDのただのBD-Rと
超硬ブランドのBD-Rはどういう違いが有るんでしょう?
0931名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 19:25:53.93ID:DcvHN32W0932名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 19:40:05.38ID:dfZoTekk馬鹿はお前だww
0933名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 21:18:45.96ID:+Mt5DHLrMID
× メディアID
○ Manufacturer ID
0934名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 21:24:06.98ID:2oFgUe3Nwwwwwww
0935名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 23:19:05.39ID:3AZz6epXこのスレ見に来たら、そうでもなかったorz
まず「焼きドライブ」を買うイニシャルコストが1万円近くはする
からメディアの容量単価だけ安くても、まだ敷居は高いのかな。
あるいはHDDの廃人級ヘビーユーザーと転売屋が大騒ぎしているだけ
で実需でのHDD受給バランスは騒がれている程には逼迫していないと
いうのが実際のところなんだろうか?
0936名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 23:42:08.24ID:LosOeInIもしあるとしても1年後くらいからやろ
0937名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 23:44:04.30ID:RQldEPYn0938名無しさん◎書き込み中
2011/11/04(金) 23:45:31.58ID:S77GH/+8BDは読めなくなってもせいぜい50GBを失う程度だが、HDDなら2〜3TBも失う
それにHDDの方が寿命が短い
0939名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 00:33:33.00ID:cJatFCPPまあ、最近のテレビにHDD増設して録画して、みたいなのは初心者
もともと、BDにせっせとシコシコ焼く奴はマニア層だろw
0940名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 00:35:41.77ID:Y3dE1KUm計測ドライブ初心者が暴れてるからな。
パナでさえ糞メディアといってた奴だ。たんなる不良品で。
0941名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 02:53:06.53ID:Hz04W+OKコストよりもスレみてるとどうも品質が安定してないというか、ピーキーな感じがするんです。
1枚単価が高いので焼きミスを恐れてまだDVDから脱出できてませんw
0942名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 02:56:06.12ID:PsRLUiPZ代替にBDをと考えるユーザーは、その中でも動画編集か、PCでTV番組の録画に使う限られた用途だけ。
0943名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 03:12:48.73ID:Y3dE1KUmHDDの録画の人はもう買いだめしてるみたいだし。
さすがに在庫はかなり減ってきたけどね。
保存はBDだけど、年末のために俺も外付け買っといた。
0944名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 04:53:58.67ID:MPhvLWFA0945名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 05:05:55.42ID:SvE4yqR6>保存はBDだけど、年末のために俺も外付け買っといた。
お前みたいなのがいるから高騰するんだよw
0946名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 05:15:15.65ID:MPhvLWFA0947名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 05:21:35.06ID:MPhvLWFA外付けHDに貯めておくと、いざお引越しの時は徹夜で焼き焼きしなくてはならなくなるので
過重労働になりませんかね?
それとも裏の抜け道があるのかな?
0948名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 07:25:13.86ID:A3ZiYEVl0949名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 10:57:47.79ID:9K/t+3LRHDDで記録するか、BD-Rで記録するかはよく、議論されるが自分の環境では
使用目的が違うからそれぞれ、別用途で必要と思っている。
確かに2TB・HDDが1万円以下は使いやすいが、書き換え出来てしまい人為ミスで
データ消失の可能性があるし、10年後に機械的に壊れない保証は無い。
さらに、10年先に現在のSATA-HDDを接続するI/Fが残っている保証はない。
また、USB2.0や3.0のケースごと保管するのは保存データをケースに明記しておかないと
訳がわからなくなり面倒。
BD-Rもデータ消失したメーカーがあると騒がれているが、パナ、SONY、ミツビシのMIDメディアは
過去の実績からすると消失の可能性は少ない。
2枚で記録しておけば、データ消失の可能性はかなり低いように思える。
自分の使用目的では、HDD保管は1〜2年以内の短期の物。
それ以上はBD-R、DVD-R、CD-Rに保管している。
ドライブ購入が別途必要になると言うデメリットもデータと記録機械部分が分かれている事で
DVDドライブが購入できなければ、BDドライブで代用できるのが良い。
BDドライブが終息すれば、次の規格のドライブで再生できる可能性が高いので安心感がある。
0950名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 13:43:55.07ID:xrHo3u2KパナソニックのDIGAの一択だよ。
0951名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 14:06:36.46ID:5/4wEKoRLGの糞ドライブ使ってるのかw
0952名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 15:05:08.88ID:MPhvLWFAうんこドライブといいなはれ
0953名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 19:31:34.46ID:qJgC06bb自分的には大盛り上がりだが。
BDソフト見る為にドライブは購入済だった。
買った時に大した価格差が無かったのでBD書ける奴を
買ってたのが生きたな。
0954名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:17:43.61ID:fGLskgUU0955名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:18:54.96ID:5PvITony0956名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:38:15.89ID:NjzzXM4y今のシャープはだいぶマシになってる
パナ・ソニー>>三菱>>シャープ>>>>>>>>>>>>>>>東芝
0957名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:44:11.36ID:tUf4aejx0958名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 20:59:17.42ID:0DTdPeIs太陽誘電「The日本製」BD-R DL
※原産国: 中国
日本製なのか中国製なのかハッキリしろよw
0959名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 21:21:28.79ID:2EyMWNhA影響あるかな?
台湾水没に生産関係あるだろうか?
0960名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 21:37:52.42ID:eiDeUlpJ0961名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:18:15.79ID:2xM0qDCq完全撤退してねえよww
0962名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:23:40.92ID:gkUQ4GBe生産を減らしたら撤退なのか?
0963名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:27:15.20ID:2xM0qDCq0964名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:41:17.18ID:FNbRMZwj倉庫で眠っていたのか煤汚れていてまったく売れていなかった
0965名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:42:51.14ID:OjWnSmZGIPSαは死んでない。
品質いいので頑張って欲しい。
0966名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 23:44:55.04ID:OjWnSmZG0967名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 00:10:24.29ID:W6M7irFUインドの工場大規模で作ってるから。
徐々に移行するとも言ってた。
0968名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 00:13:20.30ID:Ab7xj8XJ0969名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 03:16:21.21ID:U6S270u9あ、これって俺が子供時代の流行だったが、全国区ネタまで
広まってなかったよなw?
0970名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 03:21:16.74ID:RbOQyqkX商品名()というツッコミをしようとリンク先の写真を見たら、商品名でもなかったな。
別商品のページをコピペしたんだな。
0971名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 05:42:43.78ID:rmWitkmtそれは、誘電が他社から調達してるBD-RDL
パッケにも書いてない
誘電=日本製と思い込んでる店のミス
0972名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 07:26:51.89ID:22Xdyxqn0973名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 08:41:03.39ID:o5Cs+phEうちの地方では インドの山奥 出っ歯のおじさん ちん毛が生えてき 田んぼにゲロ吐いた・・・ だったぞ
0974名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 10:10:41.44ID:6gj3CIe+0975名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 10:27:47.17ID:tVXehlP2やろ
0976名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 16:07:42.94ID:RbOQyqkXやろ
0977名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 17:37:20.85ID:QriELmyB0978名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 18:57:05.15ID:LHQsUSlnhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1320573370/
0979名無しさん◎書き込み中
2011/11/06(日) 20:05:43.70ID:87fVKyldピンクの幼児用ビキニを着て不法侵入した男、逮捕
http://tokyo.txt-nifty.com/fukublog/2011/11/post-9a67.html
10月20日、インディアナポリスの小児用デイケアセンターの監視カメラに、ロバート・ブレネマン(43)が開いた窓から侵入、
しばらく歩きまわった後ピンクの幼児用ビキニに着替え、警報に驚き窓から逃げ出す様子が記録されていた。この映像が地元局で放映されると、
インディアナポリス署に犯人についての情報が何件か寄せられ、自宅から近くの教会に逃げ込んでいたブレネマンが逮捕された。
11月3日に法廷に現れたブレネマンは、女性の衣服に興味があることを告白した。ブレネマンは公務執行妨害や不法侵入については無罪を主張したが、
閉館していた同センター内にいたことは認めた。法廷の外にいた報道陣に対し、ブレネマンは「母さんごめん。母さんごめん。」と繰り返した上で、
「女性の衣服に興味があったんだ。言いたいことは申し訳ないということだけだ。誰も傷つけるつもりはなかった。」「こんなことを起こすつもりはなかった。」と語った。
警察はすでに性犯罪者として登録済のブレネマンについて、「明らかな危険人物」であり、「補助が必要」としている。ブレネマンの裁判は12月22日に行われる予定。
(The Sun:動画あり)
「女性の衣服」じゃなく「幼女の衣服」だろ?【吉】
0980名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 00:16:06.32ID:kRS6OFok0981名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 00:28:35.99ID:sxFyHyKc2chはオワコン。
0982名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 01:04:35.10ID:pcwFQODhだったな
0983名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 06:16:09.47ID:FIyrWxEo川のな カラスなぜ鳴くの・・・
0984名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 11:02:19.54ID:FJ5Mf9FO0985名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 11:32:44.01ID:3PkGcSivBDディスクが安くなってきたのでそろそろDVDからBDに移行できればなあと思っていますが、
BDディスクにDVDのISOファイルやCDの曲データを焼くことはできますか?(BDから直接再生ではなく、
外付けHDDのような使い方で、使うときはBDディスクの中のISOファイルをマウント等)
また出来るとしたらBD-R(追記式)というのに1ついれて、しばらくしたらまた1つ追加という使い方出来ますか?
CD-Rみたいに一度ファイルをいれたらファイナライズされる感じですか?
外付けも高騰してきてるので外付けの中のDVDISOファイルをBDーRかREに移動出来ればなぁと思ってます
0986名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 13:32:15.68ID:zuJlUZKt0987名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 14:06:48.79ID:elPeSgBlそんなめんどくさいことは誰もしない
0988名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 16:44:20.71ID:3PkGcSiv有り難うございます。
じゃあDVDはDVDに、BDはBDにバックアップを取るしかないということですね。。
複数枚あるDVDをBDメディア1枚にまとめられれば場所もとらずに良いかな〜なんて思ったので
おとなしくHDDを3台追加します
0989名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 18:59:14.65ID:EkJ8AnouBD-Rを信頼して安心していたけど、このスレを読むと心配になってきた。
とりあえずメインをパナ国産、バックアップをソニー台湾orTDK台湾にした。
心配性なのでバックアップのバックアップとして全く構造の違う有機三菱化学も追加しようかと検討中。
こんなやり方ってやっぱり初心者丸出しなのかなぁ・・・
0990名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 19:09:45.26ID:Py05vHTt10年以上前にバックアップしたプリンコのCDRですら普通に読める
バックアップ取るよりメディアが代替わりする時にコピーしてやればいいんじゃないの
0991名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 19:15:17.73ID:niX+1iQIメインがだめになるころ、バックアップもすでにだめになってる可能性が高くなる。
0992名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 19:40:04.34ID:zkjWu2Yu0993名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 19:57:04.37ID:Py05vHTt今後BDRでもそういう違いが出て来るんじゃないの
0994名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 20:04:41.05ID:auMIE+Ksじゃんぱらで10枚500円で売ってたけど
0995名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 21:18:58.34ID:jk+sI/MIダメでしょう。
と、言いつつ自分も今週BDデビューします。
まずはTDKのBD-RE DLで試運転します。
0996名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:00:57.68ID:eccfwcUZRE DLを作っているのはパナ、三菱、TDKの3社
その中で一番信頼性が低いのがTDK
0997名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:02:29.67ID:BAeLfIMS0998名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:08:37.96ID:sdbapptZTDK=イメーション=低品質
0999名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:09:12.90ID:qIoG0Lm2SONYも
1000名無しさん◎書き込み中
2011/11/07(月) 22:16:56.06ID:A2BBsIo1いゆうぇうをー!
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。