トップページcdr
1001コメント275KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 14台目

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 12:51:28.50ID:J6G+66pN
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296744123/
0002名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 13:35:04.50ID:HsSv3ky1
12台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1296744123/
11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/

関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/

【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/

【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/

【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0003名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 13:35:26.15ID:HsSv3ky1
パイオニア BDR-S03J(BDR-203)
LG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)

エラーレート測定比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm

しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=

- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。

Optiarc 総合スレテンプレから転載

 ● RAMドライバ  ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
 MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
 これでUDF2.6まで対応できるはず。
   ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe

(1) パナドライバを zip で解凍して i6comp x data1.cab
   ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
   ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip → リンク切れ

(2) DVDDrive.ini 書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0

(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe 実行
0004名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 13:36:01.50ID:HsSv3ky1
昔のテンプレの残骸。売っている(いた)ドライブの型番一覧だと思ってもらえればおk。推奨するものではない。
現在の品質の鉄板は、Pioneer 一択。不評なのは、LG(価格で選ぶならありかも。)

BD-REの読みの速さ
BH08NS20 > SW5584

BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584

未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584

v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)
0005名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 13:36:20.30ID:HsSv3ky1
Bulkの Pana SW-5583 -> NEC版SW-5583化によるファームアップデート

まず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe

sw5583_v101.exe

00001686: 75 90
00001687: 04 90

バージョンダウンは未検証。

その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe

1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。

出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
0006名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 13:38:18.48ID:HsSv3ky1
バッチはもう貼らなくてもいい気もするな。
1乙と言いたい所だが手をぬきすぎだw
0007名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 17:47:23.52ID:1dznwRFq
DVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
0008名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 17:49:52.17ID:1dznwRFq
【LG】ブルーレイ 1台目【LG】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1301915537/
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0009名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 17:55:27.82ID:1dznwRFq
DVRFlash Home Page
http://dvrflash.rpc1.org/
MediaCodeSpeedEdit tool for DVD-Writers
http://ala42.cdfreaks.com/MCSE/
MediaCodeSpeedEdit - 各種DVD関連ツールの 日本語非公式マニュアル
http://dvd-r.jpn.org/help/MCSE.html


Firmware HQ Forum - Digital Video Forums
http://forum.digital-digest.com/f167/
Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/index.php

The Firmware Page Index page
http://forum.rpc1.org/
The rpc1.org files database
http://files.rpc1.org/index.php
0010名無しさん◎書き込み中2011/08/18(木) 23:07:03.56ID:DYuh1RBT
こっちにBDXL対応ドライブのこと書いたが過疎ってるな

http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1278083472/86-87
0011名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 01:53:42.66ID:rpTnMj0e
205やっすいなぁ。
一昔前はBDなんて高嶺の花だったのに。
0012名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 01:54:28.24ID:rpTnMj0e
正直XLは使い道ないよ…
0013名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 03:41:35.74ID:t+mmF/72
超円高なのに安くならないな
0014名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 03:58:56.00ID:2HHcujhu
国産だから
0015名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 10:40:38.34ID:+ASOMbc5
http://www.geno-web.jp/Goods/GA10117690.html
BDR-205BK/WS
9,979 円
0016名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 22:18:13.17ID:QZUy90jD
ナイスバルク!!
キレてる!キレてる!
0017名無しさん◎書き込み中2011/08/20(土) 22:27:43.41ID:47zw+Clk
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/005001000146/032/001/brandname/

再生用
0018名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 11:08:15.90ID:7Miqm+0x
pcのUSBにスリムドライブを外付けで挿して使ってたんですがどうも調子が悪いので、
中身を入れ替えようと開けてみたらideでした。せっかくだからsataのスリムドライブを
買って外付けにしようと思うのですが、sataって、スリムドライブでもコネクタは5インチと
同じなんですよね?以前に買った、sataドライブを裸のまま外付け化するケーブル(と電源)が
あるのでケース無しでusbに接続したいです。
0019名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 11:28:15.20ID:5FHXPSl0
>>18
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0020名無しさん◎書き込み中2011/08/21(日) 12:37:28.05ID:EjI10QbC
良いものどんなの上がってるの?
0021192011/08/21(日) 12:40:54.23ID:1z1DY6qJ
誤爆スマホ
0022202011/08/21(日) 12:41:37.44ID:1z1DY6qJ
更に間違ったorz
0023182011/08/21(日) 15:19:32.90ID:7Miqm+0x
スレチですいませんでした。
0024 忍法帖【Lv=4,xxxP】 2011/08/22(月) 10:28:25.35ID:dB0opoEY
 
0025名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 21:17:56.92ID:0b2Ke8h6
なるほど
0026名無しさん◎書き込み中2011/08/22(月) 21:37:16.19ID:uRRnSp+Z
だいたいわかった
0027名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 17:40:34.97ID:PJxvNoJ3
>>26
抱いた岩買った?
0028名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 18:25:34.63ID:wwtayjnr
石抱きの刑でもするのか?
0029名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 18:40:01.65ID:Gc+K4ijd
よし、お前にはだいたひかるをやろう
0030名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 19:53:15.99ID:t6VjCGbG
抱いた岩買った?抱いた岩買った?抱いた岩買った?Yes!!
0031名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 20:03:39.78ID:gsiteiG1
Let's Go!!
0032名無しさん◎書き込み中2011/08/23(火) 20:14:26.36ID:bOLlLg1r
Faster! Faster!
0033名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 22:38:37.12ID:YiJfWrqi
PC起動してもドライブを自動認識しないズラよ。。。
で、デバイスマネージャのハードウェアでハードウェア変更のスキャンしたら認識される。

以下試したこと。
・ケース開けて、ケーブル類抜き差し
・BIOSを最新にしたり、1こ前にしてみたり
・別のドライブに変えてみたり

でも、前述のとおりPC再起動しすとドライブは認識されておらず、
またハードウェア変更のスキャンしてやっと認識。。。

なんか原因考えられることおせ〜て!!
0034名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 22:44:27.53ID:dNsvF4vZ
ドライブとかM/Bとか何使ってんだよ
0035名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 22:57:32.17ID:lqn920ch
BIOSの前にOSインストしなおせよ
0036名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:04:46.21ID:OYord3fW
電源だな
0037名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 23:21:28.67ID:qNLDje2K
http://www.gdm.or.jp/specialprice_html/20110823/25zoa01.html
ZOA秋葉原本店 LITEON IHBS11206 12倍速書込み/ソフト/SATAケーブル付き
7,980円
0038名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 13:29:14.06ID:couehXHy
復活の呪文
0039名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 19:22:11.13ID:HRFWlIQT
ポポポポーン
0040名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 19:29:55.75ID:NQaAOXKR
もうそのネタいってるのは自民信者くらいだから
0041名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 06:11:36.12ID:Y5U4q8y9
>>40
民主信者とか在日?
0042名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 06:20:11.85ID:KRriXcDF
逆だろw
0043名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 12:44:02.82ID:gySvWsb8
自民とか民主とか言う前に日本の組織の欠点を
理解しているやつは少ない
0044名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 13:52:17.64ID:9hTFNdgv
「マンコは存在しない」 −米生物学者らが新説

【ワシントン】女性の股間についているとされる「マンコ」について
米オハイオ州の名門ケース・ウエスタン・ブリーフ大の生物学者らが「存在しない」という新説をまとめた。
近く生物学の一流専門誌「フィジカル・レビューH」に掲載される。
従来の理論では、マンコはセックスやオナニーの際に必要不可欠なもので
下腹部に10cm程度の割れ目があり、その中に膣があるとされてきた。
新説は、新たな聞き取り調査により、マンコの存在は都市伝説であったとするもので、その根拠として、
(1)道行く女性にマンコを見せてくれと頼んだところ、誰一人として見せてくれなかった。
(2)アダルトビデオなどでは女性の股間の部分にはモザイクがかかっており、目にすることができない。
(3)最近、無修正画像を目にすることがあるが、CG技術の発達によるものである。
(4)日常生活で「マンコ」という言葉をひとたび発すると、法律で禁じられた行為であるかのような嫌悪の視線を受け
しかも公共放送でも「マンコ」は放送禁止用語となっている、などの理由をあげている。
日本においても、本物のマンコを見たことがない人が多く、その実在については以前から疑問視されてきた。
0045名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 19:36:58.96ID:HQgZ0d8p
>>44
どちらかというとちんこの方が存在は薄いだろ
0046名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 21:26:06.90ID:LkaDO8D1
>>44
マンコがなければ人類は存在しない

はい論破
0047名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 21:35:18.72ID:m2t4JVvF
え、なんでマンコと人類が関係あるの!?

>>45
そうだね
アンケートによると、男女ともに七割が「女の方がいい」と答えたそうな。
0048名無しさん◎書き込み中2011/08/27(土) 23:06:46.83ID:mDaB4bV+
>>46
お前臭っさいマンコから生まれた旧人類?
今時は人工子宮から生まれるのがあたりまえだろうが
0049名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 00:20:44.16ID:V685ebdH
日テレのブッカン煽り堪能しましたww
0050名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 08:42:52.22ID:RAcn0Pyb
>>46
君はマンコが実在すると主張するんだね。
では、マンコを衆目の下に晒してもらおうじゃないか。
0051名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 12:54:28.99ID:6rYk+HVD
>>50
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%96%E9%99%B0%E9%83%A8
0052名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 17:51:08.83ID:RAcn0Pyb
良くできたCGだな
0053名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 17:53:44.15ID:16okraJI
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%99%B0%E8%8C%8E
0054332011/08/28(日) 19:41:10.63ID:2r2R4Q91
OS入れなおしてもダメダメで、
デバイスマネージャのハードウェア変更のスキャンしなきゃ認識されないまま・・・
ちなみにドライブは、ND-4550A
0055名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 21:28:38.03ID:RAcn0Pyb
>>53
そっちは見慣れているから、もういいよ。
0056名無しさん◎書き込み中2011/08/28(日) 21:32:15.65ID:QRXAigPG
えっと
それBDか?
0057332011/08/28(日) 22:11:58.38ID:2r2R4Q91
おっとDVDだわさwww
まぁ許せ許せ、似たようなもんじゃwwwww
0058名無しさん◎書き込み中2011/09/01(木) 19:42:37.33ID:ld3aG6j6
間違えてRipスレに書いちゃったので書き直し。

8月初めに修理に出したLF-PB371が帰ってきたよ。
お盆挟んだから一ヶ月かかったよw

予想通りピック交換。そして無事BDも問題なく読み書きできるように。
aacskeysで見るとPartial MKB < V2 なのでそのままみたい。
ちなみにドライブテスト用にクリーナーとDIGAの購入特典のアバターとREだけ一緒に送ったつもりが
ラベルにV18って書いたメディアをドライブに入れたままだったorz
それも丁寧に梱包して、表にドライブ内入って書いてあった。
それより伝票は修理代金が22,950円になってたけれどメーカー内処理なのか請求はなし。
一言お詫びも書いてあったのでこれメーカーがちゃんと認識してて対応してるみたいだね。
22,950円ってLITEONのドライブ3つ買えるじゃんw
0059名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 08:12:02.72ID:weOCRryF
BH10NS38を注文した。安いしソフトは新しい。ポイントも10%付く。俺はこれで良い
批判は認める
0060名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 17:38:20.72ID:dTkl3Z3Y
>>58
PCドライブに関しては、内部技術者が修理しているよ

それと、修理明細書を見てみ
修理から1年は無償保証って書いてあるはず
メーカー保証、完全動作の中古買ったと思えば、まー良いんじゃね?
0061名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 17:52:48.35ID:QpeXs20r
狭いマンションでテレビが1台しか置けなくて、嫁や子供がテレビ見てる時に
テレビに接続してるBDレコーダーで録画して、BDにダビングしたのを
パソコン接続の液晶モニターで見るというのが主目的なら
ドスパラ・TWOTOP等のパソコンショップででPC用外付けBDドライブを買うより
家電量販店で1万円位の安いBDプレーヤー買った方が幸せになれるよ
0062名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 18:16:08.89ID:wFHGswC/
安くなったPS3買っちゃえよw
0063名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 18:19:41.84ID:4awUdo19
新型になったときに買ったけど3万でも安いと思ったがいまや2.5万だもんな
再生機としてもかなりいいしPS3のがいいと思うぜ
安いBDプレーヤーなんて
0064名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 19:37:10.84ID:H8gAbvuz
>>61
そのBDプレーヤーはどこにつなげるの?
0065名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 20:28:38.56ID:QpeXs20r
>>64
パソコンはDVI-D接続
BDプレーヤーはHDMI接続
当然、両方の端子がある液晶モニターが有るのが前提だ
0066名無しさん◎書き込み中2011/09/02(金) 20:47:50.94ID:wFHGswC/
モニタがHDCPに対応しているならDVI-HDMI変換ケーブルだけで使えるよ。
0067名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 01:40:34.88ID:oKVHusRX
いいやつ紹介してくんない?
チョンLG以外で
0068名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 02:23:20.04ID:t+AmBr1M
そりゃいくらなんでもスレ違いだろ
0069名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 03:38:06.90ID:BDFSv8+f
あ、チョンコチョンワ,チョンワチョンコ
0070名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 03:38:44.17ID:BDFSv8+f
夫、オレのIDに「BD」が・・・w
0071名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 04:35:25.78ID:ZYXp6T1G
つうか今パイオニアとLG以外選択肢とかあるの?
パイオニア人気だけどDVD時代から静音といいながら五月蠅いし、メディアとの相性問題も多発したから
もう安い方でいいやって感じだな
0072名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 04:38:55.37ID:v2MCfp44
安物買いの・・・ごほごほ・・・いやなんでもない
LG買え
0073名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 05:36:50.48ID:aJRbtjXH
BDメディアを中間媒体にしか使わない奴にとっては過度の書き込み品質は必要ないしな。
0074名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 13:50:23.51ID:oKVHusRX
LGやだ
パイオニアにしようと思ってたのに今一?
ならバッファローは?
0075名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 14:41:03.47ID:yfFG2z0D
>>74
OEMしかもうないんじゃねーの
パイオニアかLGw
0076名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 15:31:33.80ID:ntS+KbzZ
>>73
中間媒体だから品質より何よりドライブの耐久性が欲しい所なんだが、その点LGは・・・ん?誰か来たようだ
0077名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 16:15:22.36ID:aJRbtjXH
>>76
ウチで使ってるLGは酷使している割には壊れないなぁ。自分の使い方だとLGで十分と
いうか、同時期に買ったπの3分の一の値段だから3分の1もてばいいんだよね。
逆にπはドライブの買い替え時期とか考えると割高だな。(BDメディアを保存用に使う人は別だけどね)
0078名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 16:45:46.15ID:FQqmoV9u
値段が3分の1ならいいかもね
今はπが1万切ってるから3000円くらいならLGもアリかも
0079名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 17:18:37.50ID:oKVHusRX
LGってマークが嫌だ
パイオニアも対して変わらないんでしょ?
0080名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 19:28:31.26ID:BDFSv8+f
LG

L=Lokudemonai

G=Gehin na CHON no...
0081名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 20:05:40.44ID:RuPvdwjA
>>79
バルクやOEMならマークは無いよ。
0082名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 20:31:52.83ID:oKVHusRX
OEMってどこのメーカー?
価格ドットコムに載ってなかったんだが
読み書きできる内蔵Blu-rayドライブ探してんだけどさ
性能は変わらないし何が違うんだろう
0083名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 20:41:12.10ID:RuPvdwjA
>>82
バッファローやI・Oの様に、自社でドライブを製作できないメーカーが、
LG、Liteon、Pioneerなどのメーカーからドライブの供給を受けて、自社製品として販売しすること。
外付けモデルの場合は、販売メーカーのロゴがケースに入ることがあるけど
内蔵モデルの場合は、ベゼルの部分に何も書かれていないのが殆ど。
0084名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 20:56:40.06ID:NRhh3MNz
>>83
ネタにマジレス(・A・)イクナイ
0085名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 21:24:22.53ID:ZYXp6T1G
いや素だろ。初心者は普通にOEMとかバルクって単語知らないぞ
>>82
添付ソフトとか違うぞ
0086名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 21:28:55.04ID:oKVHusRX
>>83
サンクス
πにしますわ
0087名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 23:42:17.47ID:FQqmoV9u
>>85
いや、さすがにggrksのレベルだろ
丸く収まってるからいいけどさ
0088名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 08:49:53.52ID:NbcIclX3
電脳売王のBDドライブユニット BD-BRD30_AQ(DRW-2434)って
ちゃんと使えますか?
http://www2.dennobaio.jp/shopdetail/005001000135
0089名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 09:03:36.22ID:QJZDi8Gn
>>88
こういうのはPC用のインタフェースがそのまま使えないケースがほとんどだからね。
安いし人柱覚悟で特攻してみたらw
ちなみに型番は違うが同じような物を実験室のyss氏が買って試してるね。
 http://homepage2.nifty.com/yss/brd12aq/brd12aq_top.htm
0090名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 13:39:44.11ID:4sW/Q0sZ
まー、使うつもりでならやめとけって話だなw
0091名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 14:37:36.56ID:xeigbijE
>>88
君の腕っぷしによる
0092名無しさん◎書き込み中2011/09/04(日) 15:03:55.33ID:jL/me0Ug
約3000円をドブにすてるなら何かおいしいの食べるか
BD-Rをかうなw
0093名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 00:46:05.07ID:xWBEfAhk
>>88
それシャープの修理をやってる知り合いからブルーレイアクオス用で貰ったけど、全く使い物にならなかったな
まだ普通ぽい5インチサイズのやつは、とりあえず狐使うとBDは再生できたけど
0094名無しさん◎書き込み中2011/09/05(月) 02:50:07.45ID:ROQUJfl2
ま「ちょっとした工夫」程度でどうにかなるシロモノだったら
そんな値段で売買されてないわな
0095名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 02:48:02.39ID:emCRKUHh
読めないメディアがあるんだが
ファイルシステムが不明とかなんとか・・

XP 2003 Vista win7 マシン換え、
ドライブ205*3 IHBS212全滅

焼いたときはベリファイ通ったはずなんだが・・
RITEKBR1 (000) RITEKBR2
連続でできてるので、ロットか、UDFミスか何かっぽいな
コースターがいっぱいできた。

50枚単位で焼きミスかな。痛すぎる・・・・
0096名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 08:41:01.97ID:HqBriwa0
>>95
ここはメディアスレじゃないけど、地雷テックなんか使うからだろ。
自分も昔、地雷テックのDVD-Rスピンドル50Pを使っていたが、連続して10枚程焼きミスした。
台湾メディアは、ロットによって品質の差が大きいので信用できないということを思い知らされた。
0097名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 00:18:00.25ID:cIPjnLU/
>>95
確かにスレ違い。
IHBS212持ってるならパナのBD-R10枚ぐらい焼いて自分で計測したほうが良い。

「ファイルシステムが不明」と言う表示からしてSATA-I/FとかSATAケーブルの不良で
データファイルが壊れて読めないデータを書き込んでいるオチのような気もするが?
0098名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:26:44.74ID:jMtjApbN
PanaのUJ240を買い、FMV-E8280のスーパーマルチドライブと換装してみた。
DVD-Rの読み込みはOKなんだが、Power-DVD、Win-DVDからBD-Rが再生できない。

BD-Rは友達にHDレコーダーで焼いてもらったアニメ

価格.comや過去スレにある、NECファームをバイナリエディタでいじってインストールしようとするも不可
調べたら、話題にあがってるのは、UJ-240asなんだが、オレの買ったドライブはUJ-240af
(UJ-240として買ったので末尾は指定できない)UJ-240afはファームアップはできんの?
0099名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:30:06.67ID:0hFthLL1
UDF2.5ドライバ入ってないとかいうヲチじゃないよな?
0100名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:57:30.73ID:q8sasCQ2
再生以前にそもそもBD自体フォルダは見えるのか?
0101名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:10:33.76ID:X4J6witb
fmvのグラボとかモニタはHDCPに対応してんの?
0102名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:13:29.15ID:rUZXFGnM
うむ、ファームの入れ替え云々より、再生環境が整ってるかチェックする方が先だよな。
0103名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 14:42:32.85ID:2UFF3Jav
そもそも、PowerDVD・WinDVD が BD に対応してないだけなんじゃね?
特に、スーパーマルチドライブ内蔵の本体付属のソフトなら対応していなくてもおかしくないし。
ていうか、逆に BD に対応していると考える方がおかしいと思うが。
0104名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 14:56:52.44ID:jMtjApbN
>>100

再生不可能なフォーマットとかで見れませんでしたが、>>99のドライバを入れたらやっと見れるようになりました。

>>99
thanks!!

>>101
ノートPCなんでチップセットがBD再生に対応してるか調べたら、対応してるとのこと。
ノートなんでモニタがHDCPとかってのは無視してました。

>>102
ありがとうございます。
UDF2.5ドライバを入れたら、BDドライブのStreamフォルダが見れるようになったので
とりあえずm2tsファイルをKMPlayerで再生しようとしたところ、コーデックエラーが出ました。
WinDVD入れてるのに・・・?
0105名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 15:11:18.70ID:jMtjApbN
>>103

スーパーマルチドライブ付属ではなく、単体で最新のバージョンを買ってみましたです(泣
0106名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 15:56:44.19ID:jMtjApbN
うーん、チップセットレベルでは対応しているが。。
http://www.intel.com/jp/products/notebook/chipsets/gm45/gm45-overview.htm

BDはフリーでの再生ソフトがまだない(フリーで配布されてるコーデックがない?)んだろ?
ハード的な環境そろえたら、PowerDVDかWinDVDのBD再生対応版をインストールしてそれで再生できないんだろうか。。。?
0107名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:15:51.24ID:rUZXFGnM
>>106
コーデックの問題ではなく、暗号解除の問題。
AACS解除に対応したフリーの再生ソフトは今んトコ無い。
なので、コーデックが入ってても、フリーソフトでは再生できない。
おとなしく、PowerDVD・WinDVDで再生するがヨロシ。
0108名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:30:22.01ID:jMtjApbN
それができないんだよぉ。。
WinDVDの場合、再生ボタンや、再生ドライブを選択した時点から挙動なし

PowerDVDは内部エラー 8876086Aが出る。

というか再生の試験に使ってるBDディスクは、アナログ放送をBDに焼いてくれたものなので
暗号化はかかってないと思う。HDにツールなしで素でコピーできるみたいだし
0109名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:34:55.90ID:jMtjApbN
HDにコピーしたm2tsファイルをPowerDVDで再生しようとしたら

CyberLink PowerDVDは、このメディア形式の再生をサポートしていません。

だとwwww
0110名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:39:59.62ID:rUZXFGnM
アナログ放送をBDに焼いた事無いから、どんな形式なのか分からんなぁ。
メーカーによっても違いそうだし。

とりあえずこれに従って、ツールで診断。
http://support.jp.cyberlink.com/showdoc.asp?f=/common/pdvd/trouble/1017
てか、そろそろ激しくスレ違いだな
0111名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:49:48.34ID:jMtjApbN
CyberLinkのツールならグラッフィックカードドライバーが対応してないと出るが
オンボードだし、チップセットドライバのグラッフィックのやつはとっくに最新にしてるんだがなぁ。

このチップセットを積んだPCから、BD再生する時に外部ディスプレイ使う時はHDCP対応してるか気をつけろとか出るから、液晶に表示させるのには問題ないと思うのだが。

後、この場合、アナログ放送をBDに焼いたディスクだからHDCPは関係なさそうだし
それ以外でグラッフィックボードが対応してないとなるとどんな要素がある?
GPUアクセラレーション対応かどうかなら、>>106で対応してるし、もうお手上げwwww
0112名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:56:24.15ID:xkymneFw
とりあえず市販のBDソフト試してみたら
それが再生されたら友達のBD-Rが駄目だっただけということで
0113名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 16:58:11.91ID:dm1Ytk76
>>109
VLCで再生してみて駄目だったらコピー方法の問題
0114名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 17:07:48.92ID:jMtjApbN
>>113

VLC、Splash Liteでダメでした。
普通にエクスプローラーでファイルをドラッグしてコピーしましたが。。

>>112

こちらはアリエッティを借りてあるので試して見ます
0115名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 19:15:20.84ID:2UFF3Jav
>>104
てか、XP 使ってるなら最初からそう書けって・・・。
0116名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:54:50.91ID:IT5xURHt
Hanageで使おうとおもっているんですけど
ブルーレーの書き込みデキルタイプで
安いのっていったらレイトンとかで8000円
くらいのが一番低価格ですけ?
もっとやすいバルクとかありますか?
0117名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 11:57:52.14ID:zkCOsJCi
どのメーカーもそんなもの。
なら、あと1000円出してπ買った方がいい。
0118名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 12:12:03.49ID:E3V3q6Yz
微妙に日本語がおかしいな。
それに8000円も微妙に高いw
0119名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 13:07:19.43ID:Ia6tm/bu
ここ1年ぐらい価格が下がらなくなったな
限界か
0120名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 13:46:18.72ID:Rmmr11Bv
BDドライブを買おうと思ってLGよりもやっぱりパイオニアの方がいいよなと思っていたら
今あるDVDドライブが日立LGのOEMだった件について・・・
0121名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 13:55:28.13ID:byHN7x3b
昔パイオニアDVD9800円、LG3000円で買ったんだけどLGの方が断然失敗率低かった
おまけに静音ツール使ってもパイオニア五月蠅い
だからBDはLGの出たてのBH10NS38買った。ミスないし静かだしソフトのバージョンも新しく悪くないよ
0122名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 14:05:47.24ID:1IZjdYbo
>>121
LGのバイトがここまできて何がしたいの?
0123名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 18:34:28.68ID:owtff8bw
宗教なんてものは信じてる本人が幸せならばそれでいいのさ
0124 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/12(月) 19:55:43.07ID:dNN2vtG0
今買うならBDR-206JBK辺りで問題無いですか?
0125名無しさん◎書き込み中2011/09/12(月) 20:04:11.59ID:0vTfnjnw
ダイジョウブ、ダモンダイナイ。ヨ
0126名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 00:34:00.41ID:TnysRCHd
>>121
失敗率って何だよ?
読み込みか? 書き込みか? 前者なら間違ってはいないな。
0127名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 00:36:07.82ID:TnysRCHd
>>123
信者というのは、自分の幸せを他人に押し付けたいものです。
0128名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 12:29:25.55ID:HAWBIxn3
>>126
店でLG買った人の数/BDドライブ買った人の数

LG買う人は少ないから失敗率が低い
0129名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 14:46:09.22ID:1oUsSev+
失πしないLGのドライブ!
0130名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 15:21:30.83ID:U/oBS9QI
LG工作員は開店休業中のLG隔離スレへ移動しろ
0131名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 19:41:13.63ID:UYH/daMY
π信者がπのスレで何を言おうが構わないがここは他のメーカーのユーザーも来ているスレ。

LGやLITEON使用者を攻撃したいなら、πのスレでやれ!


0132名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 19:44:43.45ID:FZYKafG4
LGやライトンって最近は品質いいの?
以前はひどくて笑っちゃう感じだったけど。
特にライトンはひどかった。
0133名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 20:10:26.93ID:kIk7Hmn7
>>132
ライトンはモデルによっては結構良いの出てるんだが
悪いものばっか選んで買っちゃうたちなんじゃないの
0134名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 20:15:29.29ID:FZYKafG4
じゃあライトンのダメモデル、良モデルってどれ?
0135名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 20:35:49.65ID:UYH/daMY
>>132
LGはDVDドライブでもBDドライブでも書込み品質は良いと思う。
ただ、DVDはすぐ壊れる機種が多かったので、耐久性の面では品質は悪い。

ただ、今使用しているBH08NS20は2年以上正常なので、値段の高くなったBDドライブは
まともな部品を使用して、品質は良いと言えるのかも知れない。

3年もてば、LGもコストダウンしないとまともなドライブも作れるメーカーと
認識し直せるのだが。
0136名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 21:49:28.81ID:3MA1xgSF
昔、LGのDVD-R買ったけど、100枚も焼いてないのに1年未満で壊れたから買うのはちょっと・・・。
0137名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 21:55:17.53ID:6+mVn+9Q
所詮、チョソ製だからね・・・
0138名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 22:27:10.10ID:ZGNowBOt
値段半分、寿命半分、品質(笑)なLGを選ぶ以上は定期的に買い直す覚悟で使うべきだろう
0139名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 22:34:04.44ID:FZYKafG4
ならライトンなんか使い捨てのつもりじゃないと買えないってことになるよ。
でも今はそこまで悪くないんだろ?
0140名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 23:09:24.17ID:OD117BZ6
πは昔に比べ劣化したから今はどれも変わらなくなった
好きなの買えばいい
0141名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 00:22:36.55ID:F8uHLGJq
まあ、正直LGとか韓国製買うくらいだったら
死んだほうがマシだよな

だから日本製を買う
0142名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 00:27:15.89ID:Fig1NoUw
別にいいじゃないの
でも、部品の調達は外国からもやってるからねぇ
意味があるのかどうかw
0143名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 02:18:42.75ID:NN4hPd8z
パイオニアなんて昔から中身はどこだか分かったもんじゃ無いものばっかり
初期のレコーダーなんて中身フナイでそのフナイはどこで作ったか不明
あんまりパイオニア信者になるのもどうかと思う
0144名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 02:58:09.30ID:R4VUolam
>>143
同意。
0145名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 03:03:47.18ID:lUNp3Jha
たとえどこで作っててもいいんだよね。
ちゃんとπ品質であれば。
実際、πのものを買えば、期待はずれはあんまりなかったし。
0146名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 07:01:42.84ID:VQFbhEhj
>>137
>>141
何度も言うが荒らしはこのスレにくるな!
0147名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 08:31:01.07ID:ZkGPvKhR
まあLG買うなら焼身自殺したほうがマシだな
0148名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 11:06:54.47ID:lUNp3Jha
πの劣化って、どんな感じで劣化してるの?
0149名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 11:57:16.02ID:Fau7LDQn
>>148
最初は垂れ下がってくる
そうして萎んで皺しわになる
乳首も黒くなっていく
0150名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 18:20:43.22ID:9WtUDi3Y
BDR-206JBKとDBKって読み書き速度以外にはどこが違うでしょう。
違いがこれだけなら安い方がいいかなと思ってるんですが。
よろしくアドバイスお願いします。
0151名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 18:24:18.57ID:bzfLS125
速さは正義
0152名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 18:51:06.96ID:iSQ7Lvoe
遅さは孫
0153名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 20:14:13.33ID:Ta//vHJk
誰が下ネタの話しろって言ったんだよバーロー
0154名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 21:44:19.32ID:GjQVpj1M
えっ?
0155名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 21:59:38.35ID:/WrmiQ4k
>>150
BDR-206JBK 一応リテール品
BDR-206DBK バルク品 DVD-RAM非対応
0156名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 23:42:40.65ID:NN4hPd8z
>>150
ショップの人に聞けよ。特に保証とか
0157名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 08:01:06.46ID:dgOhuJLL
LGのDVDは、韓国、中国、日本製があった。韓国と日本製をを引いた人は、良い印象が残っているんでしょうね。
0158名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 08:02:14.83ID:dgOhuJLL
>>155
補足
BDR-206DBK バルク品 DVD-RAM書き込み非対応
読み込みは出来る。
0159名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 13:03:01.07ID:bjqBaQ89
>>135
今のLGは韓国がもうずいぶん前からかなりのウォン安だから
無理なコストダウンから来る低品質はそんなに心配無いと思う
それより日本の歴史的な超円高の方が酷い
パイオニアの方が無理なコストダウンから来る製品品質低下の方が不安・・・
0160名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 13:39:42.94ID:gQFmBahn
LGがコストダウン心配ないのは既に最低辺だから落とせないだけ。
パイが円高でコストダウンするとか意味不明
0161名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 14:05:20.22ID:bjqBaQ89
言っているわからんが
パイオニアは国内販売だけでBDドライブ作っている訳ではないだろ?
輸出で海外での価格競争でなりの通貨安の恩恵うけてるLGの方が
無茶なコストダウンで安い粗悪部品使わないだけまだ少しは安心と言うことだ
今対ドルだと30%近くもウォン安なんだぜ?

そういえば韓国とメモリー安売り競争してたエルピーダがついに
国内のメモリー生産の40%を台湾に移管するって今日ニュースになってた
最近の異常なメモリ安を考えれば仕方ないな
流石に日本より30%も安く作られちゃ勝てないだろ
0162名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 17:01:04.15ID:b68theez
>>161
リテールは国産を堅持してるよ
0163名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 18:43:46.04ID:gQFmBahn
>>161
チップメーカーと、材料とチップを他から調達するメーカーでいっしょにすんな。
0164名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 20:45:43.70ID:gkw0vYFa
国産に3倍の価値があるかってえとねえ
0165 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/09/15(木) 21:43:58.78ID:SOMJVOnl
3倍?
0166名無しさん◎書き込み中2011/09/15(木) 23:19:00.38ID:cYeLMykC
シャー?
0167名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 01:04:35.76ID:1q3kNTgq
>>157
LGのDVDドライブが日本製ってあったの?

LG製と日立製のドライブが併販されていた頃、日立製を日立LGの日本製と
言ってた人がいたがそう言う意味じゃないよね?
0168名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 02:46:08.98ID:NvGlqo2C
なんだかんだ言ってぱいぱいが人気なんだな
LGとかダサいもんなww
呪いのマークみたいだ
0169名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 03:00:54.96ID:eQ+NKd7l
('L-
0170名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 09:34:33.42ID:NvGlqo2C
((((゚Д゚;))))
おっぱいにします
0171名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 10:17:49.94ID:ZH7n1aP2
iHBS-212所有してるんだけど、ピックアップの不調だとおもうけど
BD焼くとバームクーヘン状態になる。
4倍のCLV焼きだけど。
前までこういうことなかったのに…。

セルDVDみてたらコマ送りになって、計測したらどんでもないエラーの数。
Pioneerドライブ(BDR-205、DVR-112)、レコーダー、PS3では正常に再生されるし、計測も問題なし。
他のDVDを再生してみたけど、そっちは大丈夫だった。相性…?

以前焼いたBD-R(DL)[パナ製]を計測してみたら、最大値LDC3000 Bis50とやばいレベルのエラー数
半年前計測した結果は、最大値LDC300、BIS5
くらいだったのに…。

購入してまだ1年経ってないから修理出そうと思うけど、受け付けてくれるかな?
知ってる人いたらよろしくお願いします。
0172名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 13:59:01.31ID:cHtUG+p/
レシート持って買った店にいけ
ネット購入ならメール
0173名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 14:40:35.18ID:fg4/GG1Q
最近のps3やBDプレーヤーはアナログ出力制限が掛かってますが、
BDドライブも制限掛かっているのでしょうか。
今使ってるグラボからD端子出力出来るのでTVに出力すると
SD画質にダウンコンバートされるのかな?
0174名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 15:24:20.98ID:eQtYizhY
花王は消費者の声を聴けー!
             ^^^^^^
徹底的に買わないぞー!
^^^^^^
めちゃかわいかったよ!
感動をありがとう。
喉を休めてね!
0175名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 15:26:24.48ID:eQtYizhY
誤爆すまん
0176名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 19:03:40.59ID:cHtUG+p/
※誤爆を装えば何処にでも無関係なコピペや書き込みが許されると思うな
0177名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 19:09:20.75ID:C/B/IE+D
花王を買おう!
0178名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 19:13:28.08ID:SUjNIV5y
【審議拒否】
      ∧,,∧  ∧,,∧
 ∧∧ (・`  ) (  ´・) ∧∧
(ω・` ) U  )  (  Uノ( ´・ω)
| U   u-u   u-u (U  ノ
 u-u ∧,,∧  ∧,,∧  u-u
    (・ω・`) (´・ω・)
    (l  U)  (U  ノ
    `u-u'.  `u-u'
0179名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 20:41:26.43ID:Anu9CkGA
【再審議中】
    ∧,,∧ ヽ('A`)ノ ∧,,∧
 ∧ (´・ω・)  (  ) (・ω・`) ∧∧
( ´・ω) U)   ノω| ( つと ノ(ω・` )
| U (  ´・) (・`  ) u-u  ( と ノ
 u-u (l    ) (   ノ     u-u
     `u-u'. `u-u'
0180名無しさん◎書き込み中2011/09/16(金) 21:33:13.71ID:KrReWXv2
【審議凍結】
    ______________
   /|//              / / /|
 //|/ /         // / /  |
 | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.///.|
 |/ |   .∧,,∧.  ∧,,∧./// │   .|
 |  ∧∧(´‐ω‐`)(´‐ω‐`)∧∧.  .|   .|
 | (´‐ω‐).∧∧) (∧∧ (‐ω‐`) .│///|
 | | U (´‐ω‐`)(´‐ω‐`) と ノ ./| .   |
 |  u-u (l    ) (    ノ u-u / .|/// |
 |       `u./ '/u-u'       |  /
 |//    //    //    .|/
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0181名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 00:01:01.87ID:hrWapKSF
韓国韓国いってないで少しは愛国心を持とうぜ
0182名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 00:06:53.38ID:wWl/lamX
>>171

リンクスインターナショナル取り扱いのリテール品なら、保証書シールが
ついた箱で故障した製品をリンクスに送れば受け付けてくれる。

ただし、webサポートで故障申告してメールを受け取ってからの交換になる。
http://www.links.co.jp/support/liteon-support.html
01831712011/09/17(土) 01:56:03.99ID:FOBGiZWW
>>172
そうする。ありがとう!

>>182
恵安が代理店のボックスかったんだ
ttp://www.keian.co.jp/products/products_info/ihbs212_27/ihbs212_27.html
後学のために聞きたいんだけど、
リンクスと恵安どっちが代理店として良いかな?
0184名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 09:32:52.21ID:FW4dh1iX
どっちもどっちだろ
0185名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 18:10:56.45ID:wWl/lamX
とりあえず、どちらも1年保証しているので特に代理店を指定する必要は
無いと思う。

住んでいる場所が地方都市なのでLETEONを置いている店が少なく、
特定の店で買ったLITEONはほとんどがリンクスインターナショナル
取り扱いだった。

LITEONでもほとんどのドライブが2年〜3年ぐらい使用できたので
代理店に修理依頼出したのは1台しかない。
どちらが良いかはっきり言えるほど修理に出した人はほとんどいないと思う。
0186名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 23:12:53.96ID:5ACSDao5
キムチ臭いドライブなんて要らない!
0187名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 23:13:34.41ID:5ACSDao5
犬臭いドライブはもっと要らない!!
0188名無しさん◎書き込み中2011/09/17(土) 23:58:51.08ID:Se21Q7kB
ああ、ヨコハマタイヤな
0189名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 00:27:59.72ID:XfYSG1NU
ハンコックだろ
0190名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 02:19:00.54ID:zv+Hgvcw
お前らおっπくさいドライブなら欲しいんだろ
0191名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 11:14:46.85ID:lfvjhtEO
パイオニアやそのOEMドライブがお勧めの一つって言うのはわかったけど
地デジチューナーの書き込みなどの相性があるとかそういう話はないの?
0192名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 12:47:08.89ID:fIdbW0il
>地デジチューナーの書き込み

日本語でおk
0193名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 12:51:11.05ID:lfvjhtEO
地デジチューナーでとった映像の書き込みです
0194名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 12:56:53.94ID:lJ7zW6B8
>>193
基本的にOSから書き込み出来ないドライブは不良品だ
ならば地デジチューナで書き込み不具合が起きるなら地デジチューナの問題だろ
その製品スレにでも行け
0195名無しさん◎書き込み中2011/09/18(日) 12:59:03.93ID:lfvjhtEO
>>194
なるほど
0196名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 21:40:32.07ID:6k++HwYy
値段も下がらないし新型も出ないしもう終わコンのようだね
0197名無しさん◎書き込み中2011/09/19(月) 22:12:11.35ID:hBt6Eyf5
BH10NS30のファームアップがいつまでたっても終わらない
これはもしかしてやっちまった?
0198名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 02:01:14.83ID:glUzNrBO
>>196
オワコンって言いたいだけか
0199名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 16:17:00.89ID:AGmXsid3
USB外付けの読みだけの安いやつないですか?
0200名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 16:28:35.73ID:UON4CFig
自分で調べろカス。調べて見つからなかったらもう一度来い
0201名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 16:36:24.63ID:+p1vuE29
調べて見つからなかったら、こなくていいです
0202名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 17:10:36.58ID:tgnC73Jf
調べて見つからなかったら、死んでください
0203名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 22:47:12.55ID:b2EtzAW0
BRD-U8DM等のDTCP-IPでBDダビングした人いますか?
いまpcが使えなくてテレビの内蔵に録画してるんですが、カット編集したファイルもダビング出来ますか?
テレビやRECBOXではどうだったか聞かせてもらえると有り難いです
0204名無しさん◎書き込み中2011/09/20(火) 23:57:18.75ID:7uQa9Pfa
意味不明すぎる
0205名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 00:01:24.78ID:nrCnafKn
>>197
BH10NS30のファームアップは終ったの?

BDドライブとDVDドライブでファーム書込みの失敗した事が無いんだが
どう言う状況で失敗したか今後の参考にしたいので教えて。
0206名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 09:54:40.11ID:uS8iycq1
>>203
DIXIM BD BURNER 2011だけどカット編集はしてない(うちのTVは編集はできない)
録画番組はBD-Rにダビングできたよ。
(REGZA Z9000->パソコンのブルーレイドライブ)

回答になってないと思うけど、すまん。
0207名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 17:43:42.33ID:Uh8Dqoci
>>206
いえいえ、どうもです
woooだとカットしてから同じ内蔵hddにダビングというやり方なんですよね。
大丈夫だと思うんですけど実際に編集してもBDダビング出来るのか気になって。
0208名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 12:21:14.10ID:pSw1vrom
>>205
ファームアップは終わらなかったけど壊れもしなかった
内蔵5.25ドライブを外付け化するケースでやってた
マザーのSATAに繋ぎ直してファームアップ完了した
0209名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 23:38:47.39ID:wlikfANJ
PCを買ったらBDドライブが日立LGのBH30Nでした。
ドライバは最新(1.05)です。
BD買ってきてHDカムで撮りためた動画を焼こうと思い、編集してライティングしたらちゃんと焼け跡は残るんですがPS3やBDプレーヤーで再生どころか認識すらしない。
一応PS3のフォームも最新です。

焼いたBDはPCでは再生可能で、ライティングソフトは付属のROXIOクリエイターやImgburn、動画編集し終えたAdobeのEncoreを使用しましたが、どれも焼けますがプレーヤーで認識しないんです。

UDF2.50、2.60の選択や、エンコード・ライティングソフトを数多く試しましたが結果は同じでした。

なにか認識しない理由を少しでも構いませんので教えてもらえないでしょうか

0210名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 00:25:08.79ID:DxW+3/Ok
ドライブ関係ないな。スレ違いだ
0211名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 09:56:06.93ID:7iZW6Sqv
>>209
スレ違いだし、あまりにも漠然とした質問で答えようが無い。

この辺のWEBでもう少し原因を絞ってからエンコード、ソフトウェアのスレで聞くべき。
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/knowhow/20081014/1008772/
0212名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 14:32:03.39ID:7fGX4ncC
>>210
>>211

焼きスレ、Blu-rayスレ、Imgburnスレ、premiereスレ、DELL8300スレ(所持PC)の全てでスレ違いだと言われ、最終的にBDドライブスレで聞けと言われ誘導されてきました。

本日USBメモリと同様の使い方でH264動画をBDに試し焼きしてみましたが、やはり認識せず
どうしていいのかわからないです…
0213名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 14:34:12.61ID:7fGX4ncC
>>211
親切に参考ページを教えていただきありがとうございます
0214名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 17:08:24.80ID:k3++cY0Q
いや、動画(映像制作)スレにいくべきだろw
どうやったらそんだけ空振りできるんだよ
0215名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 19:38:36.81ID:7fGX4ncC
>>214
書いてないだけですでに行きました。
マルチと言われようが片っ端から聞きましたが結果はスレチ

焼け跡が残っても書き込めてないことってあるんでしょうか
0216名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 20:04:37.34ID:4fiWTyeG
>>215
同じような現象がLiteonのIHBS112やIHBS212の出始めにも何件か出てたよ
その後出た新ファームでその現象は改善されたみたいだけど

DVDドライブでもそうだけど
焼いたドライブでは読めても他機種では読めないというような現象はたまに見かける

ファームが未熟だったりメディアとの相性が悪かったり
ドライブがヘタりかけてたりPC電源とかの周辺環境からの影響があったりと
考えられる原因は結構ある
0217名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 20:07:37.97ID:v19vwFfL
製作過程がオカシイ、に尽きる
映像制作板にカエレ
0218名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 21:45:59.99ID:7iZW6Sqv
確かに製作過程が間違っているかか、ライティングソフトの設定を
間違えて焼いているような気がする。

7〜8年前、自分でDVD-VIDEOを初めて作成したらPCの再生SOFTでは再生できるのに、
DVDプレーヤーでDVD-VIDEOとして認識されなくて原因が判るのに2、3日かかった。

人に聞くより、本屋でDVD-VIDEO作成の本を買うとか、自分でWEBで調べたほうが
早く解決できると思う。
0219名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:00:14.77ID:HuoL/9mc
BR-X816U2の外付けドライブなんだけど
ドライブ自体は認識するのにディスクを一切読み込まないんだがなんかいい方法ある?
なければ買い換えるんでどこのがいいか教えてくれ
まだ買って一年経ってねぇのに・・・・
0220名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:01:19.91ID:4fiWTyeG
824 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2011/09/25(日) 21:47:12.32 ID:HuoL/9mc
BR-X816U2の外付けドライブなんだけど
ドライブ自体は認識するのにディスクを一切読み込まないんだがなんかいい方法ある?
0221名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:05:31.73ID:HuoL/9mc
あっちだと返信なさそうだったからさ
マルチですまんが
0222名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:16:20.50ID:4fiWTyeG
一年経ってないなら保証効くんじゃない
0223名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 22:20:17.35ID:HuoL/9mc
それが尼で買ってしかも書類も捨てちゃったから保証きかないんだ
0224名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 00:08:52.20ID:gZtVJHlU
で、どうしろっていうんだよw
0225名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 00:35:15.33ID:WLJt3JDp
もう買い換える気まんまんだから、外付けの買うんならどこのメーカーがいいか教えてくれたらありがたい
0226名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 01:04:22.13ID:onmAeBY3
五十歩百歩
0227名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 09:47:44.63ID:JIK4wr2t
江戸川乱歩のずっとしたの弟か
0228名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 14:07:43.49ID:byl2TBXl
国木田独歩
0229名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 15:54:10.18ID:FaPZ9vv6
萩原雪歩?
0230名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 19:22:52.99ID:Shom6itD
>>225
外付けBDドライブはMac用を除けば、IOとバッファーローぐらいしか売っていない。
ここで、聞かなくても価格コムで外付けドライブで検索すれば、大体4〜5機種に絞れる。
後は、価格コムの口コミで聞いてくれ。
0231名無しさん◎書き込み中2011/09/26(月) 19:41:17.19ID:U0NnVn5k
ここでいまさらそんな質問するくらいなら絶対バルクには手を出さないほうがいい
0232名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 01:33:42.87ID:uYOLLbyo
つーか雑魚すぎてもうwwww
もっと勉強しろ
0233名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 08:46:06.74ID:w0PIt8tt
F1スレのカムイヲタ並みのアフォだよな
0234名無しさん◎書き込み中2011/10/01(土) 12:49:28.45ID:+FmZzt2u
 【ワシントン=岡田章裕】米司法省は30日、日立製作所と韓国のLG電子の合弁会社である
「日立LGデータストレージ」が、光ディスクドライブをめぐる国際的な価格談合を認め、
罰金2110万ドル(約16億円)の支払いに合意したと発表した。

 米司法省が光ディスクドライブ産業を対象に罪を科すのは初めて。

 米連邦捜査局(FBI)などが米独占禁止法(反トラスト法)違反として2004年まで遡って捜査を
行っていた。米司法省は、日立LG社が、米コンピューター大手のデルやヒューレット・パッカード
(HP)などへの光ディスクドライブ販売で、他のメーカーと共謀して、入札談合や価格調整を
行っていたと指摘している。

 日立LG社は、米司法省へのさらなる捜査への協力にも同意した。
(2011年10月1日10時28分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20111001-OYT1T00225.htm?from=main2
0235名無しさん◎書き込み中2011/10/01(土) 20:51:06.50ID:AX5yIvgN
未だに持ってる奴いるかわからんが
GGW-H20N新ファーム XL07
0236名無しさん◎書き込み中2011/10/04(火) 03:16:51.22ID:jXoglLBT
まだファーム出てくることに驚き
GGNは出ないかな
0237名無しさん◎書き込み中2011/10/04(火) 03:17:31.67ID:jXoglLBT
GGCだった
0238名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 10:30:39.84ID:m6X7xVCf
PS3の初期型と現行機でBD-RやREの再生能力違うのかな?

初期型だとなにやっても再生されない
0239名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 14:16:12.26ID:01LWBbNy
まったく同じ。
うちは現行も初期型もあるがファームも同じなんだぞ。
0240名無しさん◎書き込み中2011/10/05(水) 20:09:31.29ID:50XNgoP3
初期型だけど問題なし
0241名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 01:28:18.24ID:0Wubj+LJ
>>235
入れてみたのだけど、動作があきらかにおかしい
XL05は相性悪いとか認識できないとかはエラーで吐き出すだけだったのが、XL07だとOSがドライブしなくなって消える
あと誘電のLHTは悪いながらも書き込みできなのが全くできなくなっとる

なんだこりゃ
0242名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 11:31:44.10ID:cVaM3das
BDとかDVDドライブをUSB変換ゲタかまして使ってる人いる?
BDは転送速度足りるかわからんけど。

チップセットのSATAポートをわざわざ光ドライブに1つ割り振るのはもったいないよね。
SSDとかHDDに有効利用したい。
0243名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 11:48:11.22ID:6jZdNN+W
>>242
BDドライブ使ってますよ。ノートPCだけど。
内蔵DVDドライブと交換しようと思って買ったら、
内蔵はATAPで買ったBDドライブSATAだった。
仕方なくSATA→USB2.0変換ケースをかまして
外付けとして使ってます。
ドライブ(UJ-240)としては6倍速の性能があるみたいだけど、
自分のパソコン(C2D2GHz,RAM2GB)では
3.6倍速くらいまでしか焼けないみたいです。
(ImgBurnで確認)
でも、使えるので満足してます。

デスクトップは分かりません。
0244名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 12:00:17.56ID:cVaM3das
報告乙
やっぱりBDは足りないのか
USB3.0も今はポート少ないし悩ましいね
0245名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 12:25:23.37ID:I8C1xyz0
カードで足せば良いじゃん
0246名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 15:06:14.68ID:cVaM3das
BIOS搭載MBじゃ起動時認識しなくね?
EFIは大丈夫か必要ないのかな
0247名無しさん◎書き込み中2011/10/06(木) 23:28:42.84ID:sHlpbzYA
USBbootあればいけるんじゃね
0248名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 01:39:22.59ID:sv44pye2
チップセット内蔵のUSBしかブートは対応してないのじゃないの?
USBのカードは大丈夫なのか?
0249名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 13:08:31.73ID:YAw+pEKY
内蔵ブルーレイドライブを購入しようかと調べているのですが、
ブラックモデルがほとんどなんですね。白は少なくなっていくん
でしょうか。また、ブラックモデルでもフロントベゼル交換で白
になるモデルとかあったら教えて下さい。
0250名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 19:31:31.66ID:t8nidWAo
π
0251名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 22:28:06.71ID:i9morU2M
π π
0252名無しさん◎書き込み中2011/10/07(金) 22:41:41.20ID:lEwKPAHC
>>
パイオニアはホワイト(ベージュ)があるよ。
ソニー、LGはDVD機種のべゼルが移植できる。
0253名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 23:25:03.55ID:f6cviE8N
BDR-206JBKっての買った
なんかややこしい型番だらけだったからどれがいいのかわからなかった。
206シリーズだけでもかなりの種類ない?
0254名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 07:24:52.45ID:oDHQQDz6
206DBK ×DVD-RAM, BD-XL
206JBK(S06J) ×BD-XL
206MBK 全対応
の3種類しかないはずだが?
0255名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 20:29:27.93ID:y33Uj4pF
XLなんて飾りですよ。
エロい人にはそれがわからんのです。
0256名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 21:21:31.92ID:o5FvKMcs
>>254
WSとかなんかいろんなのなかった?

BD-XLに対応してないのか
個人的に”対応してない”っていうのが嫌いだけど
BD-XLってあんまり使われてない系?
0257名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 21:25:46.16ID:yuVX9UP4
使うメリットがあるとでも…?
0258名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 21:57:27.97ID:o5FvKMcs
将来普及したら嫌だなぁと思ったけど
BD自体まだまだだし心配ないか
0259名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 00:13:39.18ID:6V3GcBZz
>>256
WSはソフト付
ただしバルク品に販売店側がつけているソフトなので
リテール品とはちと違うし、ショップによってや時期によっても
細かいバージョンとかは違うみたい

過去スレにあったの
Pioneer BDドライブ総合 Part 7
331 :名無しさん◎書き込み中[]:2011/06/01(水) 20:07:20.33 ID:2NQstdZt
>>323ほうほう

要約すると、
206BKは、国内版と、平行輸入版があり、
国内版はPowerDVD9(CPRM対応)が付属、輸入版はPowerDVD10(CPRM非対応)が付属する。
206DBKは、並行輸入版のみで、PowerDVD10(CPRM非対応)が付属していると言う事だな。

新しい206MBKは、国内版で、PowerDVD10(CPRM対応) が付いているみたいだな。


PowerDVD9は、不具合多いらしいから、抵抗あるし、
CPRMは使わないだろうから、DBK買っとくか。
0260名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 01:51:55.00ID:ipy4bF9h
説明しつつなぜ自分が買う話になってるんだw
0261名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 01:59:59.04ID:ayGix1C0
フジテレビデモ
花王デモ
要チェック
0262名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 12:33:53.98ID:6VXr31ND
デモだけじゃどうせまた無視されるんだからテロもやっちゃえばいいのに
0263名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 12:55:26.38ID:o6lo1TeE
IライトンIHBS212ってまだドスパラ店頭で売ってる?
0264名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 13:01:35.81ID:QAaGJ6O+
>>263
最寄りのドスパラに電話したほうが確実だろ。
0265名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 13:03:48.81ID:OtPgaZrU
おれんところだと最寄りのドスパラまで3時間かかる
0266名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 14:37:41.41ID:6VXr31ND
交換に言ってから待たされるんだよな
0267名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 17:07:10.16ID:/yMcIPoO
うちから最寄のドスパラまで30分だな
0268名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 00:26:48.87ID:gwGjklgI
パラ違い
0269名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 17:39:06.10ID:eH5+nyHP
一時的な名無し変更提案のお知らせ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1003853364/285
上記スレにて賛否ください。

周知のためいくつかのスレにも書き込み
0270名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 10:56:56.78ID:UrWIyrr4
データのバックアップ用で映像を見ないならPOWERDVDインストール不要?
0271名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/20(木) 11:00:42.16ID:h8squjTT
観ないなら不要、むしろ邪魔
0272名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 19:09:05.41ID:pBQTMyeb
Win7 SP1でも、実はまだ直ってなかったのか。
(無印7ではKB975617, KB978526)

>Windows 7 または Windows Server 2008 R2 では、
>ブルーレイ ディスクには、10 GB のデータをコピーするときのパフォーマンスが低下
http://support.microsoft.com/kb/2583905
0273名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/23(日) 23:34:28.19ID:dYU1QEaf
使わない機能だからどうでもいいなw
0274名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 00:25:46.64ID://LlA1m2
ブルーレイにバックアップとって復元しようとした人なんか致命的じゃないのか
よく今まで表面化しなかったな
0275名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 00:33:46.84ID:0DESV0vl
該当する人はバックアップ時点で引っ掛かる
データが多すぎるから駄目なんだろうと勝手に判断するので(実際そうだが)問題ない

物分りなユーザってのは(MSを信用してないから)割と自己完結するものだよ
0276名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/24(月) 12:17:35.32ID:mvOt+Q6H
>>272みたいなヤツは困るんだろう
0277名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 07:58:34.72ID:aLxmKwQ4
これってWindowsの標準ソフトの問題であって
ライティングソフトを使えば問題ないの?
0278名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/25(火) 09:48:39.55ID:ypKCX4vx
うん
0279名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 19:41:15.09ID:y5C3y00l
BD-REを巨大フロッピーとして使うだけならわざわざライティングソフトなんか使わないからなあ
0280名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 21:08:49.50ID:5bW+Ss9G
25Gのフロッピーとかバカですか
0281名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/26(水) 21:22:18.72ID:Yze/koQW
馬鹿の25Gでつか?w
0282名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 01:17:29.26ID:MXzZNamZ
>>279
ランダムアクセスが可能なリムーバルメディアぐらいに言ってくれよ。
でも、使い勝手はUSBフラッシュメモリのほうが上だと思う。
0283名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 19:22:30.84ID:rAljFapk
使い勝手はUSBメモリのほうが上だと思うが32GBのUSBメモリは500円〜1000円では
買えないからBD-REやDLは価格面でメリットはある。
0284名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/27(木) 21:13:11.46ID:IaD+r6rI
ドライブがあることが前提になる
0285名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 00:31:01.74ID:022+ST1+
BD-REの現実的な書き換え回数って何回ぐらい?
DVD-RWだと台湾製で10回ぐらい。それ以降はドライブが認識しなかった。
0286名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 19:57:53.30ID:QVhUhJSQ
BD-REもDVD-RWも日本メーカーで販売している物は1000回以上といっている。

台湾メーカーの10回ぐらいは論外。
台湾メーカーの製品は書込み機能はBD-REとして使用可能だがBlu-ray Disc Foundersの
規格を満たす製品ではないからすぐダメになる。

7年間使用したTDK、4倍速RWは数百回書き込んでダメになったが、回数以外に経年劣化や
湿度などの使用環境で1000回以下でも寿命が来る様に思える。

書き換えメディアは長く使いたいなら日本メーカー製造品しかないと思う。
ただ、日本メーカーも海外工場やODMがメインになっているので日本メーカーのMID・BD-REなら
信頼できると思う。

マクセル、TDK、イメーションのBD-REの一部は台湾メーカー品に自社製品名を
つけた物があるので注意が必要。
0287名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 20:35:17.23ID:GiG2RxDe
質問です
メーカー製PC(Vista)にバッファローの外付BD-Rドライブを接続して
Power2Goで2層BD-Rメディアにデータファイルを書き込んでいるのですが、
中に一部書き込めなていないファイルがあるようです
特に書き込みエラーは出ていないのに
全部で46Gなのに39Gしか書き込めていない、みたいな
ロングファイルネームが怪しいのかなとも思っていますが確証はありません
同様の現象の方や、原因が推測できる方はいますか?
0288名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/28(金) 23:18:30.87ID:QVhUhJSQ
Power2Go7で2層焼いているが、そんな現象になったことは無い。

書き込んでいるデータの種類や書き込めなかったファイルを具体的に書かないと
エスパーでも無い限り答えられない。
テンポラリファイルなんかはデータが入っていなくてOSやソフト側で領域を確保しているので
RAMやMOにコピーすれば容量が減る可能性はあるが。
0289名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 00:38:38.18ID:MA4x/90m
>>287
エスパーすると、ただ単に隠し属性のファイルが書き込めていない、みたいな?
ページファイルやハイバネファイルが怪しいかなとも思っていますが確証はありません
0290 忍法帖【Lv=18,xxxPT】 2011/10/29(土) 01:24:24.32ID:9m5dMdrN
おいおいいつになったらπは207系出すんだ?
おせーよ
0291名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 01:30:42.58ID:DRzieynM
>>288-289
レスありがとうございます
焼いてるのはHDDに溜まった映像ファイルなどです(隠しファイルやシステムファイルはありません)
長いファイル名が混ざったフォルダだけほぼ全滅、といった傾向だったので、
とりあえすPower2Go6じゃなくImgBurnのUDF2.5にしたら、長いファイル名は途切れましたが全部焼けました
とにかく大容量メディアで書き込み漏れがあるのは恐いのでしばらく様子をみます
0292名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 06:22:57.16ID:zJmOwbUr
何文字までか忘れたけどISO9660単独の規格だとロングファイルネームには制限があったはず
ImgBurnにはロングファイルネームに対応できるフォーマットが選択できる機能があるんじゃなかったかな
つうか、そんな長いファイル名付けるってマカーか?
0293名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 14:57:29.53ID:eOmUN2g/
映像ファイルがテレビ番組なら付加情報でファイル名長くなりそう
UDFってパス込みでユニコード255文字だっけ?
たしかにファイル名短くなる程度ならともかくファイル欠損は恐いわな
0294名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 17:44:41.32ID:Ej4BAjAS
デュプリケーターケース 激安
デュプリケーターケース 激安販売
デュプリケーターケース 販売
デュプリケーターケース 販売店
BDデュプリケーター 激安
BDデュプリケーター 激安販売
BDデュプリケーター 販売
BDデュプリケーター 販売店
ブルーレイデュプリケーター 激安
ブルーレイデュプリケーター 激安販売
ブルーレイデュプリケーター 販売
ブルーレイデュプリケーター 販売店
コピーガードデュプリケーター 激安
コピーガードデュプリケーター 激安販売
コピーガードデュプリケーター 販売
コピーガードデュプリケーター 販売店

http://www.techtrust-duplicator.com/
http://techtrust.web.infoseek.co.jp/
販売店
0295名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 20:42:25.82ID:i7QbHtiO
LGの BH12NS38 買おうと思ってるけどどう?
0296名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 22:48:23.80ID:8OlxBwSq
>>295
え?そんな恥ずかしいの買うの?正気かよ?
0297名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/29(土) 23:11:44.77ID:jXGn3wXb
>>295
無難な選択をしてしまうとパイオニアを選んでしまうが、パナソニック製ドライバで
RAM12倍速を安定して使えるとかBD-REを2.3倍で記録できるとか地味なところで
パイオニアに無い機能も付いている。

ファームを最新にすればほとんどのメディアに対応できるし、BDドライブは耐久性も
充分有るようなのでいいんではないかと思う。
0298名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 05:55:34.21ID:qhJq04WP
パイオニアだったらどれかえばいいの?
0299 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/10/30(日) 08:16:34.68ID:Z8C+nb0b
206ってついてたらなんでもいいよ
0300名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 13:19:58.72ID:6FKFxCY/
UJ260の再販マダー?
0301名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 18:07:13.98ID:OAu8VzXZ
Pioneer製BDドライブBDC-S02Jを使っています。
ファームをパイオニアの公式 ttp://pioneer.jp/device/list_wr_fm.html から
ダウンロードし手順どおり実行しました。バージョンは (多分)v1.04→v1.07

すると、以下のダイアログが表示されました。

ノーマルモードへの切り替えに失敗しました。
再度アップグレードを行いますか?

「はい」 をクリックすると、以下の警告ダイアログが表示され、OKをクリックすると終了してしまいました。

カーネルモード部分の機種型番が一致しません。

その後、ファームアップデートを試みても上記警告ダイアログで終了してしまいます。
ファームアップデートプログラムを実行時にコマンドプロンプトにCurrent Revision なる表示がされますが、現在のドライブと異なるうえ、
日付、リビジョンが表示されるのではないかと思われる部分が 0000 00/00/00 になっています。
(フラッシュに書き込み失敗して読み出せない?)

ちなみに、ファームのダウンロードページにアップデートに失敗したらPCを再起動せずに
アップデートを再試行せよとの記載があるため今のところ再起動してません。

対処方法は何か考えられますでしょうか?
03023012011/10/30(日) 20:52:47.99ID:OAu8VzXZ
すいません。
Pioneer総合の方に行きます。
0303名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 20:57:16.00ID:0znotNdr
>>302
あそこの実態はLGマンセースレ
書くだけ無駄だ
0304名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 23:25:09.41ID:JCojbjGI
pioneerを売ってLGを買うのだ
0305名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 23:30:33.06ID:V4ljVigX
LITEONでもいいじゃん
0306名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/30(日) 23:58:29.43ID:UgxtnTL9
BDドライブは3社のどれを買っても1層無機なら大丈夫だと思うが。

ただ、LITEONは2層BD-RやLTHへのファーム対応はいまいちな感じなので
安さと計測機能を重視するユーザー向けかも。
0307名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 00:13:21.01ID:hJ9A5IZg
LTHなんて使わないし
パナ国産メディアなら2層でもLITEONもLGも変わらないだろ
0308名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 00:22:55.05ID:hJ9A5IZg
それと個人的な主観だけど
韓国より台湾メーカーの方を応援したい
LITEONだってCD-R時代からの老舗だし
0309名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 00:36:52.44ID:9bpH4JpA
>>307
値段の安さでLITEONを選んだ人間は、価格の高いパナだけ使うなんて有り得ない。

LTH、RITEK・OEM品、TDK・ミツビシのBD-R DLなどを使う可能性、大だと思うが。

むしろ、パイオニア国産品買うような人はパナ・メディアのみ買って、宝の持ち腐れ状態にしそうな気がする。
0310名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 04:52:22.65ID:uK+OlZ4J
>>306
パイオニア、松下、LiteOn、Optiarcの4社から、どの会社をハブればいいんだ?
0311名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 08:08:00.83ID:pNLl9MpL
>>309
すばらしい洞察
0312名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 11:42:53.01ID:f5Jojgni
宝の持ち腐れてのは見当外れだがな
0313名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 19:14:42.94ID:9bpH4JpA
>>310
RAM12倍速使いたいとか計測したいとか無ければパイオニアでいいんでないの。

個人的にはLGやLiteOnも他のメーカーにない機能とかあって捨てがたいので
3メーカーとも買う様な無駄使いをしている。
ただ、パイオニアはRAM12倍速未対応を除いては、ほとんどのメディアを問題なく
焼けているので、最も無難なメーカーだと思う。
0314名無しさん◎焼き続けて10周年2011/10/31(月) 22:29:06.00ID:hFPJqQrS
0315名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 12:08:03.28ID:B+QtOksC
yssって活動停止したのかい?
0316名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 20:23:46.50ID:Zou04Tji
はい
0317名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 20:25:08.71ID:7CqcpK7Y
>>YSS氏は使用PC構成が高給取的なので仕事が急がしいんでしょ。
無料のWEBだから、仕事の合間に更新してるんだろうし?
0318名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 20:41:37.13ID:9Dw6KRK5
最近はPC用よりBDレコの方に興味が行ってるんじゃないか?
0319名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/01(火) 22:54:01.74ID:SIGvhE/D
YSSさんも初期の頃は最新のドライブを買うために手持ちのドライブを売るという自転車商業してた時代あるんだよな
現在はまるで自慢の自作PC環境晒しサイトになったけど。肝心のドライブはいらなくなったものは捨ててるらしい。。勿体無い・・
0320名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 00:10:17.57ID:77cYhlGz
>自転車商業
0321名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 00:28:06.01ID:an9VWOvM
>>320
話が盛り上っている処でつまんない指摘で盛り下げないでくれよ。
普通に投稿してる人は10回に1回ぐらい変換ミスや誤字はする。

もう少し、場の空気読んでくれ!
0322名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 00:43:03.06ID:Dghs9ZZ3
>自転車商業
0323名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 01:00:35.21ID:V52Lgce2
パイオニアマンセーサイトだから意味ないね
LGの方が焼き品質がいいのもあるのにπマンセー
いまだに国産マンセー笑える
0324名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 01:00:42.95ID:M/om259J
>話が盛り上っている
0325名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 03:26:39.11ID:nsNjg4lP
>>323
やあ チョン
0326名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 04:13:29.18ID:pxnVw8xv
>自転車行商
0327 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/11/02(水) 07:06:57.91ID:LxZ8IfZq
パナの新しい50Gのやつらはまだほとんど流通してないのかな
0328 忍法帖【Lv=20,xxxPT】 2011/11/02(水) 07:26:32.86ID:zAwKt4i2
LTHは眼中無しで、SL以外は怖くて使えないんだが、
無機BD-RとBD-REで、どう使い分けている?
自分は、焼きミスがあったら、イレースしてもう一度、くらいなつもりで
BD-RE使っているんだが、
保存性はRとREで異なるんだろうか?
RE使っても、書き込みベリファイに成功してしまえば、そのままで、
消してまた使う、はしていない。
まだBD自体が出て時間たっていないので、なんとも言えないのだろうけど。

なにげにVictorの日本産BD-REが無くなってしまって地味に辛い。
0329名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 07:28:27.92ID:zAwKt4i2
>>328

すまん、誤爆
0330名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 08:30:27.85ID:p+13zu2y
>自転車商業
0331名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 10:21:36.49ID:z7zhFBGS
>自転車商業高校
0332名無しさん◎焼き続けて10周年2011/11/02(水) 14:06:13.87ID:5PEHQQEq
>自転車操業高校
0333名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 01:49:15.94ID:na0bbuX6
>自転車商法
0334名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 03:50:00.77ID:pX5NoN4M
>自転車走法
0335名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 04:30:47.45ID:t1XXHPzZ
楽しいと思ってんの?
0336名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 07:34:05.84ID:eCh8NTj6
 ___                   ___
 |:::|::|__    、-'''"´ ̄ ̄`"''''-、   __|_::::|| ジャンボピキピキ
__|::::|::|_|_   //\  /\   \|::::||;;;||..  ___ .___
m|::|::|::::|_/     ,,. .,,    ┘└ ヽ:||::::::_|__|_ | |iiii
::::||::::|;;;;;|.    (__人__)  ┐┌ |目;;‖|≡| ̄|iiii
::::||::::|旦''-、、,,,,,,______,,,,,,、、-''
0337名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 09:40:25.19ID:FX+latkD
誰か教えてくれ

バッファローのポータブルBDドライブ
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/bd_portable.html

・BRXL-PC6U2-BK(\17,800)
・BRXL-PCW6U2-BK(\15,700)

↑の機能的な違いが分からないのだが・・・
0338名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 09:50:38.56ID:h8jH9qJi
ACアダプターが付属するかどうか、添付ソフトの内容、2層BD-ROMのリード速度が違うくらいしか分からん
採用ドライブが違うのかもしれんね
0339名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 10:00:30.84ID:FX+latkD
なるほど、サンクス
ACアダプターはあった方がいいかな
0340名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 10:14:52.68ID:wyGBnB8D
PC6U2はソニーオプティアーク社製BD-5740Lドライブと牛のサイトには書いてあるな
PCW6U2は発売してないから良く判らん。UJ-260だといいねって感じ
0341名無しさん◎書き込み中2011/11/03(木) 15:58:20.16ID:wroblDq3
誘導されてきました。
pioneerのS06JのBD記録品質優先設定使うのと使わないので、明確な品質の差異ってあるんだろうか?
0342名無しさん◎書き込み中2011/11/04(金) 16:53:22.51ID:ZkfDMKa3
>>341
ここに詳しいデータがあるから参考にしてみたら

http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs06j/bdrs06j_top.htm
0343名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 12:32:57.54ID:OmkKElPJ
>>342
Thx!!
あまり意味のある機能ってわけではなさそうだね。
参考にするよ。
0344名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:14:33.36ID:OmS5YAWo
レンタルDVDのリッピングメインでドライブを探してるのですが、
  1 コピーガード関連に強い(これはソフトの問題で、ドライブは関係ないのかな?)
  2 DVD読み込み速度が速い(読み込み速度が制限されてるドライブもあるらしいので・・・)
  3 キズとかに強い、読み込みの強いドライブ
  4 BD読み込み出来る

  今のとこファームウェア改造で早くなるらしいLGがいいのかなと思ってます
  あと3についてなんですが、pioneerのパワーリード機能みたいのはやめといた方がいいんでしょうか?
  欠けてる部分に気付かないままリッピングしちゃう事もありそうだし、、、
0345名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:15:02.51ID:OmS5YAWo
↑の目的で、何かオススメあったらお願いします
0346名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:17:27.87ID:VkSBVRBH
>>344
PioneerのパワーリードはDVD-VIDEOを専用ソフトで再生している時だけ働きます。
FabやAnyでリッピングしているときは機能しません。
0347名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 17:18:23.73ID:bG0lGNPj
今時πを買うのは、じょうよわ
0348名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 19:14:20.72ID:mnpq/ngc
だれかケージの設置方法教えてくれ。
もようがえから一つ出したんだが、どっかに消えた。
0349名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 19:15:04.39ID:mnpq/ngc
すまん。誤爆だ。
0350名無しさん◎書き込み中2011/11/05(土) 22:05:32.98ID:0DTdPeIs
>>347
じゃあどれ買えばいいのよ?
πが一番まともなんじゃないの
LGなんて嫌だぜ、俺日本人だもん
0351名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 02:56:51.12ID:nv8xcZ0F
国産のパーツなんてほぼ無いのでPC自体使うのをやめることをお勧めします
0352名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 09:42:08.59ID:fzjdGQnR
>>350
じゃおまえはπでも買ってればいいだろ。
ここは日本人だとかいうバカな理由で購入ドライブを決める愚か者には不要なスレだ。
0353名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 10:50:23.55ID:6gj3CIe+
πよりLGの方が高性能なのか?
0354名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 10:59:19.30ID:iAmpArVz
突然死を受け入れる事が出来るならLG買っておけ
それが嫌ならπ一択
0355名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 11:23:23.46ID:6gj3CIe+
ではバカな理由なしでもπ一択じゃん
0356名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 11:55:33.92ID:N3wTK7He
I-ODATAのBRD-SH10BをXPで使ってましたが、
Windows7をインストールして接続したところドライブのリストに出てきません。

デバイスマネージャーでは!になっていて
削除して入れ直しても!のままです。

ドライバーを検索しても出てきませんし、お手上げです。

ドライバーって手動でもいれれますか?
どこに落ちてますか?
0357名無しさん◎書き込み中2011/11/06(日) 12:07:10.86ID:J/t7rkmt
ケーブルさし直し、代わりがあるなら交換してみては?
0358名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 10:32:35.74ID:zn4W9H7K
BDR-S06Jを買おうと思ってますが、内蔵型をそのまま変換アダプタで外付けに、ではまずいかな
もう箱型になっているからいいのかなと思って。ケース結構高いですからね。
ケースに入れるメリットって何かありますか
0359名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 12:55:40.52ID:1CV8dga1
>>358
変換アダプタと相性が合うか、運しだい。
0360名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 14:36:40.62ID:MbZ1//x2
BDドライブをケースに固定しないで使うのは怖いな
0361名無しさん◎書き込み中2011/11/09(水) 14:50:50.26ID:cYHLzjvt
動きさえすれば後は見た目が悪いとか、脚が無いから振動して煩いとか
そんなもん。冷却もケースの煩い豆ファンより裸の方がマシ
0362名無しさん◎書き込み中2011/11/10(木) 00:39:39.58ID:k4KDAqWG
アダプタの相性か〜。アダプタとの接続部分が貧弱そうだからそこは気をつけないといけないね
0363名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 16:41:41.48ID:NFOs12Si
安くて、そこそこ静かなドライブのおすすめってある?
初代PS3が五月蝿すぎてBD鑑賞に耐えられない
0364名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 17:03:04.25ID:8XJ09v9+
>>363
PS3が五月蠅いのは空冷ファンのせいでしょ?
BD再生時のドライブ音はどの製品も大して変わらない(充分小さい)
品質にこだわらなければ安いのでおk
0365名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 19:51:48.64ID:ccm6hkiw
初代やめればいいんじゃね?
0366名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 23:00:34.10ID:Sx5Heere
初代PS3は貴重なMAIDINJAPANであってだな
0367名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 23:20:10.61ID:Uk3TpmHd
一番壊れやすいのにw
0368名無しさん◎書き込み中2011/11/12(土) 23:44:31.16ID:8yIuvyy3
>>364
そう、ファンが堪らん
一度開腹して掃除したら1週間ほど静かになったけど、ありゃダメだw
品質にはそんなこだわらないから、じょうじゃくな俺はBDR-206JBKでも買っとけばいいのかな

>>365
現行のは静かなのかな?
一旦改善してまた五月蝿くなったってどこかで見た気がするんだけど
それに今動いてるのに買い替えはちょっとなぁ
0369名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 02:56:21.09ID:MCvN60ea
>>368
206JBKなら十分すぎるくらい高品質だよw
あと現行PS3もファンの音は結構出るよ
静かにBD鑑賞したいならPS3は避けた方が良い
0370名無しさん◎書き込み中2011/11/13(日) 03:23:53.76ID:2+uv714f
2500もってるがこの季節の温度ならほとんどファンの音聞こえないけど
0371名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 11:35:43.74ID:nTklilGY
オットセイの魅力とは
0372名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 11:36:30.43ID:nTklilGY
誤爆した、すまんこ
0373名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 11:43:09.64ID:RdbJaD1c
オットセイを落っとせい
0374名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 11:50:07.35ID:xCiEmpGR
ED治療に有効らしいからな、BDと見間違えても仕方ない
0375名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 12:58:44.84ID:2h6zopJJ
ED治療にアダルトBDというわけか
0376名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 15:05:15.58ID:y6OGUVG3
WH12LS38Kてどうですか?

HDDのバックアップが目的で、一度焼いたら数年は保存するような使い方です。
値段が安くて新しいから買おうと考えてるんですが
特にこの機種が欲しい訳じゃなく、焼きソフト付きで安いドライブが欲しいだけです。

DVD時代はパイオニアドライブばかり買ってたけど、
HDD保存に変えてから最近の記録型ドライブの動向がさっぱりでして。
0377名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 09:21:55.13ID:fGwvmUqb
保存期間が短ければそんなヤツでもいいけど
永いのなら読み込めなくなる危険性と読み込みの互換性を考えてヤメたほうがいい。
0378名無しさん◎書き込み中2011/11/17(木) 11:50:06.31ID:4ylCschj
>>376
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_lg.html
これなんかどう?
メディアが地雷になるかもだけど…(@_@)
0379名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 16:28:08.62ID:lMOCB6oV
出始めの頃はずっと保存できるような言い回しだったけど
いまさら保存期間がどーのこうのはメーカーとしてプライド持てよ
CDですら永久とかほざいてただろ
0380名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 17:59:12.73ID:uxMKnTuZ
ガチで実績のあるMOが振るわなかったんだよねぇ・・・・・・。
0381名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 01:19:56.72ID:6IboCrhr
MOはすぐデータ飛ぶじゃん。
よくもまぁあんなマゾメディア使ってたよな〜って思う。
0382名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 12:21:15.30ID:mKawcFFz
永久と言うより劣化の概念が無かった。(カセットテープ&ビデオテープ比)
0383名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 13:51:54.80ID:MA1ptGSX
LGの買ってみたけど、かなりいいぞこれ
回転がスムーズで静か、2年前のNECオプアクが糞に見えるわ
焼き品質も良さげ
別にチョソの味方じゃないから念の為
0384名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 13:59:48.81ID:mKawcFFz
>>383
焼き品質って、どうやって確認したの?
Liteonを別途お持ちですか?
0385名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 15:20:32.80ID:MA1ptGSX
>>384
家電レコと複数のPCで再生テストしただけ
確認つー程でもないが
ちなみにライトンも別LGドライブも有る
0386名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 19:17:57.67ID:+lYqPCOa
>>381
     /: : : : : __: :/: : ::/: : ://: : :/l::|: : :i: :l: : :ヽ: : :丶: : 丶ヾ    ___
     /;,, : : : //::/: : 7l,;:≠-::/: : / .l::|: : :l: :|;,,;!: : :!l: : :i: : : :|: : ::、  /     ヽ
    /ヽヽ: ://: :!:,X~::|: /;,,;,/: :/  リ!: ::/ノ  l`ヽl !: : |: : : :l: :l: リ / そ そ お \
   /: : ヽヾ/: : l/::l |/|||llllヾ,、  / |: :/ , -==、 l\:::|: : : :|i: | /   う う  前  |
.   /: : : //ヾ ; :|!: イ、||ll|||||::||    ノノ  イ|||||||ヾ、 |: ::|!: : イ: ::|/   な 思 が
   /: : ://: : :ヽソ::ヽl |{ i||ll"ン    ´   i| l|||l"l `|: /|: : /'!/l     ん う
 ∠: : : ~: : : : : : : :丶ゝ-―-      ,  ー=z_ソ   |/ ハメ;, :: ::|.   だ ん
   i|::ハ: : : : : : : : : : : 、ヘヘヘヘ     、  ヘヘヘヘヘ /: : : : : \,|.   ろ な
   |!l |: : : : : : : : :、: ::\    、-―-,      / : : :丶;,,;,:ミヽ   う  ら
     丶: :ハ、lヽ: :ヽ: : ::\__  `~ "      /: : ト; lヽ)   ゝ
       レ `| `、l`、>=ニ´        ,  _´ : :} `   /
         ,,、r"^~´"''''"t-`r、 _  -、 ´ヽノ \ノ   /    お ・
       ,;'~  _r-- 、__     ~f、_>'、_         |  で  前 ・
      f~  ,;"     ~"t___    ミ、 ^'t         |  は  ん ・
      ,"  ,~         ヾ~'-、__ ミ_ξ丶     |  な  中 ・
     ;'  ,イ ..          ヽ_   ヾ、0ヽ丶    l         /
     ( ;":: |: :: ..          .`,   ヾ 丶 !    \____/
     ;;;; :: 入:: :: ::      l`ー-、   )l   ヾ 丶
     "~、ソ:: :い:: :     \_  ノ ,    ヾ 丶
0387名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 22:09:28.33ID:3dR6Hd1P
>>383
NECオプティアークのBDドライブって???
0388名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 23:34:30.51ID:YAUrZIrh
>>387
そんな細かい事はどうでもいいだろ
とにかく今後買うのはLG製だけにしろって
0389名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 07:53:25.47ID:7Xb+e/bZ
よし分かった
パイオニアを買おう
0390名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 14:38:08.59ID:Y/VQTfIh
つまりLGとパイオニア以外を買えばいいんだな
0391名無しさん◎書き込み中2011/11/22(火) 16:38:07.71ID:5OJsUCTL
サムチョン一択
0392名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 07:18:25.64ID:89f8kV5Q
BD再生専用のドライブでオススメありますか?
出来れば5000円以内でお願いします
0393名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 08:35:58.16ID:S+dlv1Ie
iHOS104-06
iHOS104-08
IHOS104-27

UH12LS28K
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?ic=271814
0394名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 15:46:56.81ID:uUtOtMc5
Πの焼きミス報告増えてきたね
0395名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 16:57:23.98ID:f2RMrXpu
すみませんかなり調べて
BH10NS38 BL バルク 7780円 保証1ヶ月
BR3D-PI12FBS-BK  11800円 保証1年?
どちらかにしたいです

用途は、地デジ残しが20%で家族の写真と動画のバックアップが80%です
長期間保存のドライブとBD-Rメディアのおすすめはありますか?
 
0396名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 17:02:11.05ID:RnWmT1CX
>>395
後者 
メディアはパナの日本製
0397名無しさん◎書き込み中2011/11/23(水) 17:24:08.90ID:f2RMrXpu
>>396
ありがとうございます
BR3D-PI12FBS-BKを注文しました
0398名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 09:14:17.35ID:Fad+xASs
BDR-206JBポチった
よくわからんがコレが鉄板らしいな
届くの楽しみや
0399名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 10:53:15.47ID:wtqhTzFA
Cyberlink系の添付ソフトはまだしばらくバージョンアップしないのかな…?
恐らく今はMediaSuite8あたりの世代だと思うので、9相当になってくれたら
多少お得感が増すんだけど。
0400名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 12:51:54.35ID:2K6DxKfp
くそスレ発見
【近所】DVDドライブが爆音すぎてワロタ【迷惑】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1322358394/
0401名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 16:52:37.73ID:Ozvegweh
それLGドライブ専用スレだろ
0402名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 23:02:27.39ID:UFEmZNOy
昨日、買った
BDR-206 バルク
原産国MADE IN JAPANだった
0403名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 23:28:34.49ID:clGPtFSR
>>402
製造年月は
0404名無しさん◎書き込み中2011/11/28(月) 23:50:34.38ID:UFEmZNOy
>>403
MFD.JULY 2011
2011年7月?
0405名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 09:33:01.40ID:4nY77jHp
やはりπを買っておくのが無難ってこと?
0406名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 17:33:29.96ID:TMsmpoWR
うむ、LGを買っておけって事か
0407名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 19:25:30.63ID:lQy9TAHD
π、LGとやたらこだわる人が結構いるね。

それぞれのメーカーの12倍速機どちらを買っても大丈夫だと思うが。
ただ、個人的感想ではLG(BH12NS30) → DVD-R、 2層DVDの書込み品質がかなり良い。

π(BDR-205) → BD-R 、BD−R DLの書込み品質が良い。(評判の悪いBD-R以外はほとんど低エラーで焼ける。)

何れのドライブも日本メーカーブランド・BD-RやDVD−Rで問題の出るメディアはほとんど無い。
(LTH6倍速を除いて。)

LITEON iHBS212 → 書込み品質が上記2メーカーにやや劣る。
値段が安いのと計測機能がある点は評価できる。
焼きドライブとするにはメディアメーカーを選ぶ必要があるように思える。

個人的感想なので、複数ドライブ使用の他の人の意見も聞きたいです。
0408名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 19:27:43.40ID:cpxVgEMD
しあにんさ〜ん
0409名無しさん◎書き込み中2011/11/29(火) 19:35:53.78ID:jji5D3eE
pは焼きミス報告増えてきたよ
たまたまかもしれんが
0410名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 00:07:56.96ID:jSMJcxKS
LITEONは読みの強さが魅力
他のドライブで読めなくてもこいつならいける……こともあったりなかったり
0411名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 12:04:03.32ID:8MadClBY
DVDの時はπは静かだけどトレー開閉部が壊れやすい
選択肢の無かった書き込み型初期に3台ぐらい使ったけど半年ぐらいで壊れたw

ライトンはウルサイけど頑丈で
2台潰したけどどちらも800枚以上楽勝で焼けたからすばらしい
現行のiHAS324も600枚超えてるけど安定してる

そして8月に購入した206が異音を発し始めた
プレクの自社製品とか出ないかな・・・
0412名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 15:12:03.01ID:RfKkNNLZ
そういう極端に商品運の無いヤツっているよなw

それで自分では運が無いことに気がついてない
0413名無しさん◎書き込み中2011/11/30(水) 16:19:38.57ID:FMQMXrEo
REでレコとのやり取りが多いならLGで-R焼き専ならπでいいんだろ
0414名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 12:21:14.72ID:+KaGOapF
裸族の CRASSU2 を今までHDD外付けで使っていたんだけど
最近パイオニアの206を買っただけど、メインPCなら問題なく焼けるドライブ30枚ほど焼いた
しかしメインPCは焼く為にその間拘束されて使えない

そこで外付けHDDで使ったていた CRASSU2 をBDドライブを接続して
サブノートPC、CPUペンティアムM 1.74Gで焼こうとしたら
電力不足かトレイボタン押してもトレイが開かなかったもちろん認識もしなかった
(ランプは発光してるので通電はしてる事を確認)

もしこの中でオレ CRASSU2 でBDを焼いてるよって人いる?
0415名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 14:30:21.51ID:T51aAUFE
日本語でおk
0416名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 15:44:22.23ID:+KaGOapF
裸族のCRASSU2
http://www.century.co.jp/products/pc/hdd-kit/crassu2.html

光学ドライブ乗るって書いてあるのに
何でBDが使えないんだよぅ
って話だすまんかった
0417名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 15:53:24.83ID:HjTKbOrl
CRASSU2も206も持ってるけど、ドライブ取り外したり配線変えたりするの面倒なのでテストはしません
0418名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 16:37:52.16ID:G8UBqiIq
>>416
リンク先にちゃんと書いてあるだろ

>CD-R、DVD-R等の光学ドライブ

BDが抜けてる

>シリアルATA(SATA)デバイス接続の2.5"HDD、3.5"HDD、
>光学ドライブ全てのSATA 機器の動作を保証するものではございません。

この手のアダプタや変換基板、汎用外付けケースなんかは光学ドライブに対して
相性不具合が出やすい
0419名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 19:06:00.18ID:+KaGOapF
>>418

>BDが抜けてる

>この手のアダプタや変換基板、汎用外付けケースなんかは光学ドライブに対して
>相性不具合が出やすい

なるほどね、ありがとう
手軽に外付けBDが出来ると思ったのに残念
0420名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 20:06:29.25ID:Bm3Izzes
ぶっちゃけ
>>電力不足かトレイボタン押してもトレイが開かなかった
この症状出たら、疑っている通り電源不足
0421名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 11:32:42.27ID:GE4+4+OQ
ブルレイの前にもちっとマシなPCにするのが先だろ
0422名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 18:17:32.95ID:tM0m7Xjs
BDドライブが今までに何枚BDを焼いたか分かるソフトってありますか?

初期不良期間が終わってしまった後、故障し販売店に連絡したら直接メーカに
修理に出したら早いと言われたので出したのですが、
帰ってきたBDドライブに書き込んだBD-R DLが入っていました。
中古を返されたのなら苦情を言おうかと思っています。
(1〜2枚なら動作確認をしたのかなと分かるのですが、
動作確認に何枚焼くか分かりませんが、10以上ならちょっと詳細を聞きたいと思いまして。)

分かる方お願いいたします。
0423名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 20:23:36.65ID:7COLpzZv
DLには何が焼かれてたの?
04244222011/12/04(日) 20:48:27.26ID:tM0m7Xjs
>>423
ここではいえないと思います。
それはこの会社にとって重大な被害が出るのも。
でも、一般人は誰でも知っているけど・・・。
ここまで言えば大体分かると思います。
0425名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:18:05.16ID:DDGHRpsK
自意識過剰
0426名無しさん◎書き込み中2011/12/04(日) 21:53:22.73ID:VWBJFNUM
そんな重大なことなら2ちゃんで聞くなよw
04274222011/12/04(日) 22:22:48.43ID:tM0m7Xjs
>>425-426

明日、メーカーにクレーム入れます。
すみませんでした。

0428名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 07:14:00.64ID:nVT5HCfN
>>424
つまり、未成年者のエロ画像か
得したな
0429名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 08:13:50.06ID:3ndLa9dD
BRD-U8Eって何か問題ある?
0430名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 10:38:20.63ID:eQa9iqqX
>>428
画像ではなく動画じゃね?
オマケじゃなくて正規のサービス品・・・なわけないかw
0431名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:08:33.61ID:cbjXtLrC
最近BR-PX68U2-BKが店頭で投売り(\8k)されていて、かなり心が傾いています。。
…とはいえ年末で色々と出費もかさみそうなので、自制するためにも
「俺だったらこういう理由で買わない」というネガティブな参考意見を
聞かせて頂けないでしょうか?
0432名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:13:22.83ID:NRnxxQOw
BD扱うのにいまどきUSB2.0外付けって・・・こんな感じでおkですか?
0433名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:26:51.13ID:6r/AXRpu
>>431
ぼくちん今日BDドライブ買ったお
でも入れ替えるのとかめんどくさいなあ^^
0434名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 17:40:00.48ID:cbjXtLrC
>>432 早速ありがとうございます。ただ、

「彼氏がUSB2.0のBDを使ってた。別れたい…」

と言ってくれる彼女が居ないので、別方向でお願いします(´・ω・`)
(というか、USB2.0だと速度的に何か問題アリでしょうか?)

肝心の用途を書き忘れましたが、昔録ったHDVカメラからキャプチャした
動画のBD化を考えてます。
あと5千円も出せばXL対応のが買えるじゃんとか思いつつも、メディアが
アホみたいに高いので当面は2層までしか使わなさそう…
0435名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:31:23.96ID:QRuw9il7
答え出てるじゃん
0436名無しさん◎書き込み中2011/12/05(月) 20:42:16.44ID:PU9HuE1f
>>434
投げ売りには出会ってないが同じようにドライブの購入を考えている俺がいる

USB3.0のインターフェイス自体PCに無い
BDXLなんてどうせしばらくは高いんだろう?

そう思ってるけど

でも今後PC新しくしたらUSB3.0ぐらい普通になるだろうし…
BD自体レコーダー買った時は高かったけどだんだん安くなってるしBDXLもそのうち安くなるんじゃね?
その時になってまた新しくUSB3.0、BDXL対応のドライブを買うならいっそ今のうち…

なんて思ったり
でもやっぱドライブ自体まだ高いんだよな〜とか
いろいろ悩んでしまってる現状が嫌だ…orz
0437名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 09:46:17.73ID:MDzRw7mn
>>431
それバスパワーで書き込みできない奴だね。
俺だったら

「そのうちバスパワーで書き込み出来る奴がでるさ」

で物欲神をなだめるな。
0438名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 09:52:07.38ID:DgMxK6jH
>>436
BDXLドスパラで15k、年末まで待ってたら安くなるかが微妙なんだよな
0439名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 09:52:21.24ID:MDzRw7mn
あ、もう製品としてはあるか。
「バスパワーで書き込めるものが投売りになるさ」
に変更でw
0440名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 09:58:11.99ID:DgFgUJ3l
出先ならともかくスリムドライブでチマチマ作業出来るヤツの気がしれない
0441名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 10:02:04.60ID:MDzRw7mn
>>440
1つ持ってると意外と便利だよ。
例えば常時ドライブを必要としないPCにくっつけてインスコとか。
ただバリバリ使いたい人はやっぱり内蔵ドライブのがいいね。
0442名無しさん◎書き込み中2011/12/06(火) 10:05:32.86ID:aX5OsNQn
外付けでも許せるのはノートPC+読み専ドライブの場合だけだな。
デスクトップなら内蔵一択。
書き込みするならノートでも内蔵タイプに換装。
デスクトップ+外付けって組み合わせだけは無い。
04434312011/12/06(火) 21:34:50.17ID:FpJCGNVO
買わない言い訳の決定打が見つからず、結局最後の1個を買ってしまった…

しばらく昼食のおかず一品減らす事にするわ(´・ω・`)
0444名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 01:10:48.05ID:SICPyFFe
>>438
ドライブが?
って言ってもドスパラの存在しない地区
購入には色々面倒な田舎に住んでるからなぁ

メインはデスクトップだけどサブのノートを使ってたりするから外付けが一番便利なんだよな
色々と考えると外付けHDDUSB3.0BDXL対応が一番だと言いたいが
ん〜、予算とタイミングの問題だよなぁ

CPRM対応のDVDドライブが4000円弱で売ってるのもちょっと悩むがそれを買うぐらいならやっぱりBDドライブだよなぁ
今更DVDっつーのも微妙だし
ネットブック用にDVD-ROMドライブ(バスパワー駆動、ドライバ不要)は考えたりするけど
0445名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:15:14.39ID:+n5nBcip
Blu-rayディスクの単価がこなれてきたのでDVDから移行しようと思うんだが…。
以前DVDドライブ買ったときは、
あちこちで書き込み品質の情報が得られて参考にしたんだけど、

Blu-rayはそんなこと気にしなくてもよくなったの?
0446名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 10:46:04.24ID:69NQcnk6
DVDの頃はパイオニアが焼き品質で頭一つ抜けてたけど、BDは大差ない感じ
パイオニア、LG、Lite-on、どれ買っても失敗って事にはならんと思う
0447名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 13:29:50.68ID:lwQnoPf6
ポータブルBD(BDXL)年明けたら投げ売りしそうだなw
HDD掃除のために、BRPU6XEまぁ買っちゃったんだけどw
BDREフォーマット失敗して不正ディスクejectされまくってた原因が、Spybot常駐監視とかwBD書き初心者に厳しいなぁ…。
下手なBD書きソフト付属のBDを買うと大変やねw
ようやく一枚書けて44Gあいたーよ \(^o^)/
ミニUSBケーブル短いからPSPのUSBケーブルを使ってるw

0448名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 13:46:15.42ID:miZgufmZ
BDXLは今のDVD-DLと同じ傾向な気がする。
メディアが安くなる前に次の規格が出てきそう。
0449名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 16:46:40.29ID:qmq/hNvw
それが恐いよな
買ったは良いがXL焼いた枚数が僅かなうちに
移行だった新規格にとか
0450名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 18:06:32.00ID:7NmSuhDl
BDの次は見えてるの?
0451名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 18:51:05.76ID:SB959mn8
>>450
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1160886219/117,124
0452名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 20:12:06.60ID:+n5nBcip
>>446
thx!
LG・ライトンでもいいかな
0453名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 22:35:25.65ID:ZgeWmBxR
>>448
対応ドライブとメディアが出ているだけまだマシ。
DVD-RW DLなんて・・・・
0454名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 00:08:48.69ID:Z0ZDssBL
BDって長時間書き込みすると休ませないとだめなんだなぁ…
あと、バスパワーでも動くけど、安定性ねらうならACつなぐべきっぽいな

0455名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 00:15:12.50ID:gU0OMrCU
>>453
RW採用三菱機ユーザーの俺は、DLが出なかったおかげで
すんなりBDに移行できたので出なくてホントに良かったです
0456名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 00:17:12.36ID:xt89hiaL
BDXL対応で一番安かったI-O DATAのBRP-U6XE買った。
これに付属のWIN DVDはビデオカードとディスプレイがHDCP対応でないと
再生出来ないので
環境が整っていない人は
バッファローの方が無難。
0457名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 01:03:03.43ID:niDflPaN
スリム系でもSonyOptiarc=Lite-onってことで合ってる?
0458名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 01:12:53.31ID:f3ZXdF3p
>>456
バッファローのBDドライブは、モニターとVGAがHDCP対応していなくても大丈夫なの?
0459名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 01:20:06.66ID:xt89hiaL
>>458
再生ソフトがPowerDVDなのでWinDVDよりも融通が利く。
0460名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 01:48:16.74ID:FZ2/CIxm
winは地雷powerは糞ースネクストと組んだバカ
0461名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:46:17.14ID:7hCw+Vnk
新素材うんぬんの話は、投資家から研究費をもらうための口実作りみたいな面があるから
話半分に聞くべき。
具体的な規格策定とか複数メーカーが共同研究はじめたとかのはなしが聞こえてから
商品化まで5年から10年かかるんじゃないかな?
0462名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 19:26:08.36ID:hTYlawKy
ブルーレイバーナーってwindows2000じゃ使えないんですか?
写真とかPCのバックアップが目的で
映像は.aviとか.wmv等々の普通のPC用のファイルとしてしか扱わないんですけど
それでもvista以上必要ですか?
0463名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 19:26:36.39ID:hTYlawKy
バーナーっていうか書き込みドライブ
0464名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 19:44:33.70ID:KXRQIonO
>>462
2Kの対応具合は知らないけど
それ以前にその用途でBDは
速度などの使い勝手面で
苦しいんじゃないかなあ。
0465名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 19:54:04.70ID:Bi+8UtQA
>>462
書き込みはできる
読み込みもUDFドライバをどっからか持ってくればできる
0466名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 20:05:08.07ID:hTYlawKy
ややこしそうだなあ
そろそろXPにしようか・・・
0467名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 21:18:51.56ID:22K8sNtz
そろそろ7にしようかなら分かるけどこれからXPだとはおもわなんだ
0468名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 22:02:50.31ID:RpNZN5ui
XPもドライバいるよね?
0469名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 22:26:15.80ID:x9aoTzWp
>>468
WinXPSP3でPower2Go6とPowerDVD9を入れた状態でBDは再生できてる

レグザで取ったBD-Rのファイルの中身を見れないのは普通?
0470名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 22:55:39.21ID:RpNZN5ui
>>469
Roxio Drug-to-Disc 9をいれてる。
これを有効にしてるとDIGAで録画したBDのファイルの中身が見れるし
初期化しなおしてから書き込むこともできる。
これを終了させるとファイルにアクセスできなくなる。
0471名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 00:30:11.36ID:DRLLd813
>>466
余計なお世話と思いつつ7ではなく
XPを選ぶのはなぜか知りたい。
個人的にはメリットが思い浮かべられない。
0472名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 00:38:55.56ID:2r+iqvnl
>>470
それってパケットライトソフトですよね?
0473名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 06:13:23.06ID:bid35Flz
>>469
PowerDVDやWinDVDなどのソフトがあれば再生は問題ない
中身を見るのにXPだとUDF2.5ドライバがいる
0474名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 10:07:32.28ID:4PiofV5h
>>471
いまが2000だってことなんで、XPは余裕だけど7にするには微妙なスペック
てことなんじゃないの? 例えばCeleron430でメモリ2Gとか。
0475名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 10:32:19.85ID:EiOJlZMy
>>474
そのスペックだとしたら
その世代ってXP世代なのにあえて2kを使ってたってのが意味不明だな。
0476名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:24:35.80ID:jUBA0zPj
セロリンDとかじゃないかなぁ
非マルチコア・非HTのCPU搭載機をスタンドアロンで使うならXPより2k選択するな
0477名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:49:36.80ID:XWZ+QmkK
スタローンならWin98で十分だろ
0478名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 13:58:34.50ID:QSXShv0d
>>473
BD動画のフォーマットって独自なんですねえ
BD-Rに単にファイルをバックアップしたものは普通に読めるのにね
0479名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:15:43.74ID:iG+bT1mm
>>471 >>474
そんな感じです
DELLの2001P4-2.4GHz メモリ1GB

>>475
数年前、秋葉原の路上で買った他社機種リカバリーディスクのXPを入れようとしたけど
それだとDELLのPCは上書きインストールしか受け付けなくて
仕方無しに上書きインストールしてみたらすごく不安定になっちゃったんで
また2000に戻したんです
ちなみにSOTECのもっと低スペックのPCにはすんなり入りました
すごく重くなったけど・・・
0480名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:16:38.77ID:iG+bT1mm
× DELLの2001P4-2.4GHz メモリ1GB
◎ DELLの P4-2.4GHz メモリ1GB
0481名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:18:04.80ID:iG+bT1mm
あ、
上書きインストールじゃなくてアップグレードインストールって言うのかな
0482名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:53:24.63ID:CygUWmRI
路上で買うなよ
0483名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:38:01.84ID:yHvBwyau
2万出せば新品の本体買えるご時世に貧乏自慢してる理由が判らん
0484名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 00:33:31.94ID:ov5TVYeD
2万なんて出ん!
0485名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 07:40:31.15ID:yfdUlTz0
うんこなら出るけどな
0486名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 10:17:53.09ID:1PqlTpbJ
windows7のPCでDVDドライブなんだが
BDドライブ欲しくなったんだが
内蔵ドライブの取り替えとか簡単に出来る?
04874862011/12/10(土) 10:30:01.81ID:1PqlTpbJ
書き忘れてましたが、NECのノートPCです
04884862011/12/10(土) 12:36:26.74ID:1PqlTpbJ
ググって、恐る恐るバラしてみたら
ドライブは配線なしだったんで簡単に取り外せました
0489名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 04:19:35.12ID:7Lm2wiwf
青いブルーレイ青色光線の青い光が映像を記録するなら
映像が青い映像になってしまうに決まってるに決まってる
0490名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 04:41:42.87ID:2wch1YV0
馬鹿だなあ、青い光で読み込むから赤っぽい映像になるんだよ
作品が赤っぽいのは仕様です、って何かのアニメで言ってたじゃん
0491名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 00:37:09.20ID:gdtNLKzR
UJ-242かUJ-252がほしいけど、バルクで出回るんだろうか
0492名無しさん◎書き込み中2011/12/12(月) 00:46:59.35ID:zOxC6JEF
それは禁断の滅びの言葉
0493名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 16:16:16.72ID:bFmXW2Fp
パイオニア、BDXLに6倍速書き込みが可能な内蔵ドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498184.html
パイオニア株式会社は、BDXLに6倍速書き込みが可能な内蔵型Blu-ray Discドライブ
「BDR-207JBK」を2012年1月上旬より発売する。
価格はオープンプライスで、店頭予想価格は18,000円前後の見込み。

BDXL対応PC用ドライブとしては初めて、Blu-ray Discへの12倍速書込みと、
BDXLへの6倍速書込みに対応したモデル。
BD-R XLの4層メディア(128GB)への記録も可能。
また、動作ピーク時の消費電力を抑え、
安定動作を維持する省電力モード「PEAK POWER REDUCER」を備える。

このほか、データ読み出し時に光学メカニズム部で発生する信号ノイズを
クリアにする「リミットイコライザー」、
共振を抑えて記録精度を向上させる「ディスク共振スタビライザー」などの機能を搭載する。

最大書込み速度は、BD-R/R DLが12倍速、BD-R TL/QLが6倍速、
BD-RE/DL/TLが2倍速、DVD±Rが16倍速、DVD±R DL/+RWが8倍速、
DVD-RWが6倍速、DVD-RAMが5倍速、CD-Rが40倍速、CD-RWが24倍速。
最大読込み速度は、BD-ROM(1層)が10倍速、BD-ROM(2層)が8倍速、
DVD-ROM(1層)が16倍速、DVD-ROM(2層)が12倍速、CD-ROMが40倍速。

バッファは4MB。
インターフェイスはSATA。
本体サイズは148×180×42.3mm(幅×奥行き×高さ)、重量は750g。
ベゼルカラーはブラック
0494名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 16:39:34.48ID:D212gTt7
BD-REってこれからもずっと2倍速のみなの
0495名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 22:01:12.96ID:RG0NIAPi
>>494
俺もここ数年ずっと待ってる。
需要の問題なのか規格の問題なのか
あるいは量産技術の問題なのか。。。
0496名無しさん◎書き込み中2011/12/13(火) 22:52:36.97ID:fmOg9tMb
いいね
0497名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 08:22:40.98ID:FCA7yDNL
ナイスバルク
0498名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 08:59:49.39ID:XXWOzTdH
BUFFALOのBDXL対応の外付けってどう思う?
0499名無しさん◎書き込み中2011/12/14(水) 09:13:54.80ID:Z+I22l4y
OEM品なんだから中身次第
0500名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 00:34:03.19ID:QArQcndW
>>429
アイオーのmagicGTで録画したのを焼くのに購入したんだけど、最初いくつかは成功したんだが後は失敗続き…。
メディアもTDKからSONYに変えてみたがダメ。
PCの問題か、アイオーとの相性の可能性もあるけど。

1万で買えるのは罠だったか?
0501名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 11:52:33.22ID:fTx9Fr1n
中身がLGの BH10NS38 だもんな
しょーがないでしょ
0502名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 12:13:37.14ID:xZx8VuoM
そっかぁ…。
パイオニアの買い直すか
0503名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 17:41:03.12ID:nTgAoGry
>TDKからSONY
殆ど意味の無い変更だな
メディアを疑うなら何故パナにしない
0504名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 18:24:31.01ID:xZx8VuoM
パナ1層も買ったけど、まだ試してない。
正しくはTDKの2層からSONYの1層でしたm(_ _)m
0505名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 19:33:47.05ID:XyrLdcdP
>>504
役に立たないOEMのメーカー名など誰も聞いてない
書くならMIDにしてくれ
0506名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:23:47.62ID:dJWbyQAX
ソニーのは誘電だっけ?
0507名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:39:25.95ID:xCeA68fz
台湾製
0508名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 14:15:51.40ID:yFE0Kbf2
ソニーはパッケージに生産国じゃなくMID表記して欲しいわ
0509名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 14:23:47.61ID:HQHZB9t+
>>508
restart japanモデル(日本製)
0510名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 19:50:40.95ID:SqLkPZcq
BR3D-12FBS-BKなんですが、本体に異常はなく安定してて
付属のCyberlinkMediaSuite再度インストールしたら3分ぐらで電源落ちた
なので、何のソフトとの不具合だと思われ、AcronisTrueImageぐらいしか思い当たらないんだけど

ファームウェアもEL00-D2でEL00-C2に更新しそうになるし、
CyberlinkMediaSuiteインストールできないままでいるんだけど
ググっても出てこないので、分るかた教えて

0511名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 19:55:17.93ID:QwIeLaZG
>>510
日本語がすこし判りません
0512名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 20:05:26.66ID:SqLkPZcq
>>511
すいません
BR3D-12FBS-BKをセット後、ソフトをインストールしたら電源落ちたんです
別のソフトとの相性が悪いので落ちる..とサポートセンターに聞いたんですが
いったい何のアプリケーションなのかと
どうやって調べていけばいいのですか?

0513名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 20:17:12.20ID:QwIeLaZG
>>512
ひとまずアンインストールして様子を見る
そしてフリーソフトで代用して同じ事が起きないかどうか確かめる
0514名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 02:32:14.07ID:zYoZo2og
自分のところはBR-H1216FBS-BKで製品は違うがほぼ同じドライブ、ソフトで問題はなく使えている。

タイミング的にソフトに原因が有る様に思えても、ソフトをインストールすることによって
メモリやHDDの不良箇所が使われてフリーズする場合や電源容量不足が
ソフトのHDD等へのアクセスで発症している可能性も有ると思う。

間違いなくソフトが原因なら513氏の方法で良いが、少しでもハード側の原因が
疑われるなら電源容量が充分なのか?、メモリ、HDDの異常がチェックソフトで
無いかを確認したほうがよい。
0515名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 09:55:36.72ID:AlOi1YKG
ドライブとしてはLGのOEMなので問題が出る可能性は覚悟しなきゃな
0516名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 05:39:15.58ID:tz6iQD4h
π LG 雷豚どれ使っても変らんな
落ちるのはたいていソフトが原因じゃねーの?それか電源がしょぼいか
0517名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 10:20:15.70ID:S8znP15F
OSのクリーンインストールからすべてやりなおせば調子よくなったなんてのも
よくある話で。
0518名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 12:35:51.18ID:Opd/Ap9z
パイオニア、BDXLに6倍速書き込みが可能な内蔵ドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111213_498184.html

[新製品]パイオニア BDR-TD04F (2011年12月3日)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111203/ni_ctd04f.html

パイオニア、BDXL対応で世界最小・最軽量BDドライブ -AV Watch
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20111214_498474.html

超高耐久DVDメディア「M-DISC」対応ドライブが初登場
「温度や湿度、日光の影響なし」、永久に読み出しOK?
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111119/etc_lg.html
0519名無しさん◎書き込み中2011/12/20(火) 22:52:15.38ID:T/LPnsWn
パイオニア買うでー。ポータブルでDLNAダビングできるなんて。でも、DLNA再生ソフトは無いのね。
0520名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 12:08:33.75ID:extZXYw/
>>512
常駐ソフト切ればいいんじゃないか?
ウィルス監視とかのセキュリティーソフトが悪さしてると思う
0521名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 07:49:43.46ID:Ke56Sdxm
録画した地デジ番組が見れる
DLNA再生ソフトってあるの?
0522名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 09:05:04.66ID:SNLP382f
>>521
あるよ。
でも要求スペック高いよ。
0523名無しさん◎書き込み中2011/12/22(木) 13:39:34.24ID:HYU5x/sw
>>518
XLも書けてBD-R12倍というのはいいね。
UJ-260も4倍以上はあまり出ないし。

REがせめて4倍になってくれればいいんだけどなぁ。
0524 忍法帖【Lv=7,xxxP】 2011/12/22(木) 16:32:05.92ID:jSMlaxyt
今206買うより207が出てからのがいいか、安くなるよね…
0525名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 13:37:05.09ID:lvtexdL3
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313639488/
こないだからずっと人大杉で書き込めないと思ってたら・・
いつの間に移転してたんだ
0526名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 15:38:39.55ID:ka6xX5rp
>>523
だね。
REが2倍速どまりなのホント勘弁して欲しいわ。。。
0527名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 17:12:23.44ID:DTCxldhC
>>494
相変化記録の弱点。
高出力で溶融させると非結晶で低反射の0。
中出力で溶融寸前で止めれば、結晶状態で高反射の1。

高速化すると、1ピットあたりの照射時間が短くなるので、LDの高出力化が不可欠。
LD自体は存在するけど、歩留まりが悪くてBDドライブよりも単価が高い。
かつ、結晶・非結晶の温度差は微妙なので、高精度の制御も必要。

実験室ではBD-REの高速読書は実現してるものの、5インチ寸に収まってないです。
LDの冷却と制御系がまだまだ大きい。
0528名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 10:56:03.14ID:SehxkgUe
速くなったらなったで、記録品質も補間しまくりで劣化波形になるんだろ
CD→DVD→BDと同じ道辿ってるだけやん
0529名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 15:06:00.66ID:mSX1t/6P
BDR-207JBK
0530 忍法帖【Lv=14,xxxPT】 2011/12/31(土) 23:27:16.16ID:taCOuQa8
>>529のそれとBRXL-PI12FBSと悩むな…中身はほぼ同じなんだっけ
0531名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 15:29:43.80ID:w46TJ9wi
せっかくの正月なのにどこも安売りしてないな
0532名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 16:08:34.78ID:tloVn//i
初売りセールチラシ見てもLGが4980円とか微妙なのばっかりだな
パイオニアを2012円とか気前のいい店はないのか
0533名無しさん◎書き込み中2012/01/01(日) 16:23:50.80ID:mO5Ev6hT
>>532
>LGが4980円
店どこ?
0534名無しさん◎書き込み中2012/01/04(水) 20:58:43.29ID:9l/YBCQB
読み込み速度が高速な内蔵BDドライブの購入を検討しています。
現状、BDの読み込みが最速なのは下記のドライブでしょうか?
(BD書き込みができるドライブは所有しているためBD-ROMドライブでも構いません)

・サムスン SH-B123L
 (ttp://tsst.co.kr/korea/en/product/info_view.php?category=59&pid=65)
  BD-ROM(1層):12倍速
  BD-ROM(2層): 8倍速

…と思いきや、
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/comparison_bd_drive.html
を見るとカタログスペックが高いだけで、実際はあまり速度が出ないっぽいですね・・・。
0535名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 10:32:04.72ID:MwjCdGQR
ブルーレイを再生できるフリーソフトありませんか?という質問に、
ブルーレイはブルーレイドライブがないと再生できません
というマヌケな回答をしてるやつをどっかで見かけた。
ドライブなんぞ既に持ってる上でそういう質問をしてると思うが。
0536名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 20:50:48.04ID:RyPzjavC
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/4582353563327/
安いぞ
0537名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 21:04:19.84ID:gvF8Zap4
>>536
やすいな
DVD-RAM非対応とかそんなのあるんだ
0538名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 21:06:59.22ID:vFSiTJ/S
πのDVD-RAM非対応はDVDドライブの頃からある
バルクやOEMなら全て非対応と言う訳でも無いから良く判らない
0539名無しさん◎書き込み中2012/01/05(木) 21:12:51.06ID:mwoLQPgm
まぁ
DVD-RAMなんぞまず使わんからな
使うとしてもDVDドライブでいいだろ
0540名無しさん◎書き込み中2012/01/06(金) 01:28:00.76ID:yYLWCha9
ビックの福袋ドライブ買ったひといない?
中身なんだったのか気になる。
広告の絵は外付けスリムっぽかったけど。
0541名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 02:55:36.75ID:RXlEI1xj
WH12LS39買ってみたけど
付属CDは相性悪いのか読み込めないってどういうこっちゃ
しゃーないから他PCでCDに焼いてみたら読めたが
0542名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 05:04:39.30ID:Rgj099Za
クレームで交換
0543名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 05:05:15.07ID:Rgj099Za
CDをね
0544名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 12:40:19.41ID:a3vpvgzd
LGだからあきらめる が正解。
0545名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 20:26:50.78ID:OV568dPR
ハムナプトラ3借りてきたが再生できない。他のソフトは再生できるんだが・・・
環境は
pioneer206JBK Win7 64 powerdvd9またはdaplayer 
症状は「読み込めません」、と「定義されてないコードでのエラー」
ちなみにリッピングをためしたらdvdfabHDでできました。
誰かオイラにアドバイスを!
0546名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 03:02:12.99ID:LGKENtwb
ディスクに見えない傷
0547名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 11:58:02.15ID:GAZUwx89
>>539
そうでもない普通に使うぞDVD-RAM
0548名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 15:31:04.98ID:OfL0b1Ey
パナレコユーザーなら使うかもな
0549名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 21:13:11.81ID:9GZBgeOf
PCで使うことは稀だろうね
HDDが搭載されてないようなDVDレコを使ってた時は重宝してたけど
0550名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 01:14:05.79ID:E1719A2B
スリムドライブってやっぱり壊れやすいの?
0551名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:39:10.59ID:tqBOd8ec
DVD-RAMを使ってるヤツは自分が普通じゃないと自覚すべき。
0552名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 14:37:36.34ID:0o6CHLHP
>>551
 ┌─────────┐
 │               .|
 │  キチガイ警報!  │
 │               .|
 └―――──――――┘
      ヽ(´ー`)ノ
         (  へ)
          く
0553名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 14:47:36.37ID:FZHGnZXb
今はランダムアクセス用にはフラッシュメモリだし
昔DVD-RAMに焼いた動画とかはBD-Rに一括保存してるだろ
0554名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 15:26:34.87ID:I7uT8S+h
まあ、今でも使ってる奴は普通じゃないわな
0555名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 19:05:27.01ID:I5vLCw9n
ビデオ撮影したのを残すにはちょうどいい容量なんだが
0556名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 20:50:41.93ID:c5bH7hOr
それ普通に-Rでよくね?
0557名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 10:16:56.78ID:jADVu5/k
>>552DVD-RAMを使ってるヤツはキチガイなのか
0558名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 10:50:23.45ID:hsoIxKFL
ニホンゴヲリカイデキナイキチガイサイトウジョウ>>551>>557
0559名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 14:55:23.98ID:DNWnA2ZO

http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1326256660/
0560名無しさん◎書き込み中2012/01/11(水) 21:04:59.97ID:7Lkxofi8
>>557
それはなぁ、RAMの話をするとな、
シ○コゆう強烈な荒らしが湧いてくるからなんや。
0561名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 01:53:22.96ID:RGZYU5kG
DVD-RAMで保存したコピワンものをBD-Rにムーブでも焼いてでもやりたいんだが無理?
0562名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 03:13:46.53ID:z/ezN/rr
あけおめ〜^^
0563名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 10:45:06.70ID:z7x7qs+G
ことよろ〜^^
0564名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 18:51:42.06ID:w3hMZKiT
BDR-S07J-KRまだ?
0565名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 21:10:25.29ID:olUUs6ku
なんでMOとかDVD-RAMとかみたいな信頼性の高い方式は廃れて
信頼性低すぎて夜も眠れなくなるようなもんが生き残るの?
バカなの?
0566名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 21:24:27.68ID:0anZT2Xd
コスト
0567名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 22:00:17.54ID:w3hMZKiT
MOとかドライブ壊れまくりだったしディスク巻き込んで逝くから信頼性最悪だったわ
0568名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 22:24:44.05ID:90Xvjb3r
>>565
DVD-RAMは磁気に弱いから書き込み直後以外信頼性は良くない
0569名無しさん◎書き込み中2012/01/12(木) 22:59:47.67ID:w9WjwDqf
MOに対する信頼はオリンパス製ドライブのせいで地に落ちたのは確か
特にリコールとかなくだんまりを決め込んでたが
今のオリンパスの状況になって思えばそういう会社だったんだろうと
0570名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 01:29:08.09ID:3q8/NblO
>567
おまいはよ〜
DVD-RのほうがDVD-RAMよりマシ的なことを言ってんのかよ?
0571 忍法帖【Lv=29,xxxPT】 2012/01/13(金) 07:22:50.92ID:Yn/Y65sU
どちらかというと、自分はMO,DVD-RAM派ではあるが、やはり、速度差ではなかろうか?
MOは容量的にも中途半端だし。
BDもRAMみたいなの出ればいいのにな、とか思ってる。
パケットライトすりゃいい、というのもあるけど。
0572名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 12:07:45.48ID:V1sc92ZY
MOに良い印象持ってる人ってそんな居るもんなのかね
少なくても俺の回りじゃ焼き捨てCD-Rに駆逐される程度しか使ってる奴居なかったけど

それにしてもBDR-207JBKいつ出るんだよ、もう中旬だぞ
0573名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 12:18:44.75ID:nlZ1NPRj
MOは悪くはなかったけど
高いし遅いし容量も微妙
やっぱり一番は値段だろうな
0574名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 12:24:30.89ID:TTq+3zve
MOは殻付きなのが良かったんだよ
-RAMも殻付きの頃はいい印象持ってたんだがなぁ
0575名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 13:03:43.16ID:V1sc92ZY
そういやMOのmacフォーマットとかほんとイラついた記憶は有るわ
0576名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 19:15:33.23ID:QE4cvYGR
バックアップ用には、独自フォーマットのBD殻付きもあるような
0577名無しさん◎書き込み中2012/01/13(金) 21:16:08.32ID:f2tUqD6Z
ドライブ自体はパイオニア製がいいのか
そうするとバッファローの外付けのBRXL-6U2っていい感じなのかな?
パイオニア製ドライブ採用と書いてあるけど
0578名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 10:07:08.84ID:xOxGwJbL
>>576
BD-RE ver1.0を元にしたPro版じやなくて?
0579名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 22:09:06.90ID:Ir5MOb9v
>>551
おいアンチRAM厨、ここはBD使いの皆さんのスレだ。あんまり迷惑かけるな
さっさとDVD-RAMスレに行って思う存分RAM叩きでもやればいい
0580名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 10:33:14.40ID:6U9qpFKx
>>551
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310609831/l50
巣に帰れ
0581名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 12:38:37.49ID:gtkHK3MN
BDを使ってるヤツは自分が普通じゃないと自覚すべき。
0582名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 12:51:04.71ID:7qQA+wgv
HDDを幾つも買い足してるヤツも普通じゃないけどね
0583名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 13:59:15.75ID:CWw8Munp
>>581
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313639488/l50
巣に帰れ
0584名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 09:39:50.63ID:TsBYkNUP
DVDRAM厨ってやはり基地外だな
0585名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 12:13:21.73ID:FovvAews
殻付RAM対応のBlue-rayドライブが出れば嬉しいぞ。
ウチは、PCとパナレコでRAMを共用していたから。
0586名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 14:14:25.70ID:fIlOvBT7
BDR 205が最近のレンタルで感染してからpowerDVD8で
見れなく成ってしまったのですが対処方法はないでしょうか?
0587名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 14:46:39.63ID:MxJgPplw
その場合はやはりステマしかないでしょう
とりあえずクリックして下さい→
0588名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 15:18:48.46ID:IV+Kx3+N
PDで殻付きの良さに満足し殻付きRAMも勿論購入
パナソニック党って訳でも無いはずだが
XLが殻付きだったら良かったと感じつつ
ノートパソコンのドライブを260に換装予定
DVDで使ってるのではπが長く使えてるのにな
0589名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 19:03:37.30ID:m0SMxCuy
BRD-SH12B 最初から付いてたんだけど
僅か5回ほどでDVD入れても BD-Rメディア入れても モーターの音はするんだけど
ずっとそれのループで読み込みまで行けない。そのせいでPCが固まる。
読み込みを止めた瞬間にイジェクト押さないとDVDとか出てこない。
やっぱもうご臨終だよね?買って到着した最初なんて認識すらしなかったから
箱開けてケーブルを指し直した。
買った場所 マウスコンピュータ製 エイデン。
0590名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 00:18:32.04ID:62up7x6p
ケーブル不良じゃない?
0591名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 00:57:57.84ID:U0Au017/
読み書き可能なスロットインのBDドライブって松下のアレだけ?
これはステマではありません
0592名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 11:25:38.13ID:VmVamJiH
ステルス爆撃機です
0593名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:25:33.00ID:8VtSegzM
>>590

ttp://www.sony-optiarc.eu/products/bluraydrivesnotebooks/bc5640h.html

#これもステマでーす(棒
0594名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:52:03.52ID:U0Au017/
>>593
情報ありがとう
日本でもバルクで手に入りそうですね
検討します
0595名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 12:53:50.35ID:U0Au017/
と思ったらBC-5640Hは書き込みはできないですね orz
松下のアレしかないか
0596名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 13:42:46.14ID:vdnJylbd
LG最強だな
0597名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 18:09:42.33ID:QZzHGYsR
BDR-207JBKようやくショップに価格つき始めたがおせえよ
0598名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 18:14:43.71ID:jz8cuMNF
PowerDVDの9と10ってどう違うう?
0599名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 19:23:24.99ID:bnp0Q99+
PowerDVD 9
告示
本バージョンのダウンロード販売版およびパッケージ販売版の開発は終了しております。
今後修正パッチおよび最新AACSキーの更新予定もございませんので不具合など出る場合には
最新バージョンのご購入をご検討下さい。

※PowerDVDの最新のアップグレードバージョンはこちらよりお買い求めいただけます。
0600名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 19:42:11.43ID:0Q4fot4z
つまりは、新しいBD見たけりゃバージョンアップしろという事だな
酷いもんだ。
0601名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 19:45:20.01ID:0Q4fot4z
あ、一回再生できないBD突っ込んだらドライブ感染するから古いのも再生できなくなるんじゃないか?
(ますます、酷いなw)
0602名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 21:56:42.67ID:jz8cuMNF
そんな馬鹿なことあるわけないだろーw
0603名無しさん◎書き込み中2012/01/20(金) 22:53:43.63ID:gFYAbtva
より上位バージョンのAACS鍵を取り込んだら最後。
そのまま使ってても、ソフトプレイヤーは定期更新が必須なので、
時機が来るまでしか使えない。
マジで。
0604名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 04:12:27.50ID:LqUV+qzR
外付けブルーレイドライブの購入考えてる
バッファローのポータブルBDドライブが1万ちょい
んで、発売日は延期になったみたいだけど、
パイオニアのポータブルBDドライブがヨドバシ価格2万くらい

どちらを買うべきか・・・?

BD−XLとかの上位規格には
バッファローのポータブルドライブ対応してないんだよね・・・
0605名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 04:26:39.06ID:McMt1Z2X
牛はファームを提供しないので今が良ければ問題無い人向け
XLにしても今使わないなら今後も使うとは思えんが
まあ、財布と使用状況と国民感情で判断すればいいんじゃね
0606名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 04:44:33.69ID:64LUm6dy
PX-B950SAの中身はどこだろう?
0607名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 11:46:20.71ID:zuYhTdk8
つまり、パソコンでBDは見るな、って言いたいんだろうね。
著作権ゴロは師ね
0608名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 22:42:37.17ID:4J3Nui+Q
>>606
確実にLITE-ON
0609名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 01:38:27.63ID:fwpheRDc
>>605
とん
>牛はファームを提供しない
すまそ
ファームを提供しないってどういう意味?

内蔵だと1マソ辺りの価格帯でおすすめあるかな?
0610名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 10:06:26.98ID:DeDIhrbz
余程の不具合がなければファームの更新が無い
0611名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 11:18:25.65ID:VoICxjI6
>609
ファーム:不具合修正
     BDディスクの書き込みの最適化

BDディスクの最適化も重要だからなぁ。
0612名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 13:35:19.13ID:lJsYplNy
>>609

206MBK
0613名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 16:12:03.83ID:rP5FDAGt
SW-5584がスピンダウン時とかに変な音がするようになったから、分解してスピンドルモータのディスク接触部分のゴムの清掃したら直った
ゴミ付いて汚れると滑るみたい
0614名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 21:08:41.54ID:uKUIqbj1
リンクスインターナショナル
・PLDS製の12倍速BDバルクドライブ、発売中、実売6,980円前後
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihbs11204.html
0615名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 21:27:17.08ID:LZl5OHsN
BDXL対応だったら良かったのにね。
残念
0616名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 22:08:29.15ID:P0YXsEfs
>>614
これは計測できるのかな?
0617名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 22:36:33.70ID:/zrrwAap
iHBS112ならずっっと前から売ってるだろ
型番末尾が微妙に変わってパッケージや付属ソフトがちょこっと変わっただけ
地雷なファームになってなければ計測できるはず
0618名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 22:51:09.99ID:qKYUv2VB
iHBS112-04って、312-27のソフト無し版じゃないの?
0619名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 22:51:19.40ID:s6tB/dHG
しかし最近は安くなったなぁ
0620名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 00:34:09.99ID:HuW6JB9B
112-04BDデータ焼き専用なら安いな
計測できるし
0621名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 15:46:40.68ID:aViREXst
なんか牛のポータブルBDドライブが
ここ最近がくっと値下がりしてるんだがBDXL対応パイオニアの影響かな?
0622名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 17:57:12.01ID:UXneoXVv
>>618
そうなの?
安いからもう1台と思ったんだが、312はAACSリセット効かないみたいだからパスだな
0623名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 20:12:05.69ID:A3rXl3kZ
312はAACSリセット効かないは、確定?
誰か追試した人いないかしら?
0624名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 20:20:50.69ID:OZb6elTN
AACSリセットって?
とりあえず、寸法ほ同じだね
0625名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 20:37:02.28ID:YhRpKnPL
ハードウェアによるkピープロテクト
0626名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 22:53:49.44ID:OZb6elTN
サンキュー。
ハードウエアのプロテクトがあるのは知っていたが、具体的な呼称とか内容は知らんかった。
これからググってきます。
0627名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 09:56:35.09ID:6307FzR1
BDR-207JBKってもう売ってるところあるの?
0628名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 21:18:10.59ID:Atnk5B5M
XD04J やっとでたね。
0629名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 14:36:11.84ID:y08Wq2aV
リンクス、実売11,980円のPLEXTOR製Blu-rayドライブ
−SATA接続。専用ツール/サイバーリンク製ソフト付属
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120126_507513.html
リンクスインターナショナルは、
台湾PHILIPS & LITE-ON DIGITAL SOLUTIONS(PLDS)の
シリアルATA内蔵型Blu-ray Discドライブ2モデルを1月21日より発売した。
対応OSはいずれもWindows XP/Vista/7。

PLEXTORブランドの「PX-B950SA」と、
バルクドライブの「iHBS112-04」を用意し、
価格はオープンプライス。
店頭予想価格は、「PX-B950SA」が11,980円前後、
「iHBS112-04」が6,980円前後。
0630名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 14:39:34.61ID:y08Wq2aV
PX-B950SA
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/pxb950sa.html
iHBS112-04
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihbs11204.html
0631名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 16:00:13.96ID:8kFdeGqX
これが気になる

>バンドルソフトのPLEXUTILITIESには、18のチェック項目を用意。
>ドライブ/ディスクの詳細情報や、書き込んだメディアのチェックなどが行なえる。
0632名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 16:20:51.02ID:7Pf5ToK8
アメリカやヨーロッパで売ってるPX-LB950UEはまだ?
0633名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 20:45:47.57ID:KKRzm3wQ
全盛期のYSS氏なら即買いしそうだが
今の状態では?
0634名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:15:53.86ID:DeougwUe
>>633
XLを扱えないドライブは無視だからね
XLに対応しないライトンが悪い
0635名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:23:54.58ID:jHyOjTHC
チェックのことが計測を意味してるならあるいは階層か
ベリやコンペアなら(ry
0636名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 22:31:27.26ID:5Dkhza5j
XLなんて流行りそうにないからいらんがな
ROMと容量違う規格はだめぽ
0637名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 23:22:14.55ID:HMF2YTd2
GD-ROMも流行らなかったよな
0638名無しさん◎書き込み中2012/01/26(木) 23:46:54.36ID:/hbqX1Bs
LGのDVD-ROMドライブで吸い出せてたな、GD-ROM
0639名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 00:29:18.37ID:E4oifLBP
ソニーかなんかも
倍密のCDだしてなかったっけか
0640名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 00:54:44.20ID:9TPGlg7y
DDCDか…流石にメディアも買わなかったなw
0641名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 01:05:36.67ID:VyE/RjIJ
BDドライブって
コレっていう名機な鉄板機種が
いまいち無い気がするんだよな。
0642名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 01:18:57.06ID:A2iBBm5S
プレクの撤退が痛い
チップを供給していたSANYOもパナに解体された
0643名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 09:50:00.44ID:Dmvc1Uk9
ソニーが関わる規格は短命の法則
0644名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 10:57:38.96ID:Q0Qsea7A
どうだろうな
レコーダーでのXL対応が結構すすんでるからDVD-RAMみたいに徐々に浸透することはあるんじゃない
0645名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 15:40:52.25ID:qUpYxgJ1
BDXL売れてないからなー
あまりの売れなさに売り場からきえた
0646名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 15:47:38.68ID:4IGRH3cY
質問です。
以下のドライブでBD-Rが8枚とも100%失敗します。

型番は:BR-H1016FBS-BK
安さに釣られてLGを買ったんだけど今までは書き換え可能なディスクでシコシコとHDDが高い間だけ
バックアップとブルーレイ借りてきて見ていただけだから今回がBD-R書き込みは初なんです。

相性はここでチェックして購入。
http://buffalo.jp/taiou/kisyu/media/index.html?action_drivemedia_showdetail=true&type1=1&type2=3&old=0&name=BR-H1016FBS-BK
Verbatim/バーベイタム 録画用BD-R LTH TYPE 4倍速 50枚 VLR130YP50V1

ロットが全部悪いのかと思ったのですが、ドライブに付属されていた太陽誘電(25GB1枚)でも失敗します。

ファームウェアの更新は最新版になっていました。(EL00-A1)
バッファローに問い合わせていますが、不良品なのでしょうか?

メディア代も安くはないのでこれ以上失敗したくありません。
アドバイスよろしくお願いします。
0647名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 15:54:51.13ID:75h4w2bH
不良品じゃねえの?
0648名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:01:00.62ID:g08uSSUw
PX-B950SA買ってきたヽ(`Д´)ノ
0649名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:07:29.57ID:Q0Qsea7A
LTHだからじゃね?BH10NS30で三菱でも失敗したからLTHはもう買わない
無機タイプのBD-Rなら大丈夫な気がする
0650名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:21:43.02ID:4IGRH3cY
>>647
その可能性もあるかと思って今サポートにメールしました。
修理代が高くなりそうなら買い換えます・・・

>>649
無機タイプのBD-Rを探して試してみます。
0651名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:24:01.87ID:ylfcF14T
>>648
レポート待ってるよ。
0652名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:27:46.09ID:tGD6VfiH
いやいやいや
>ドライブに付属されていた太陽誘電(25GB1枚)でも失敗します。
いくらなんでも同梱品で失敗するのはおかしいだろう
0653名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:32:37.91ID:hxySi6Ju
ワロタ
さすがにそれは不良やろ
もしくはなんか相性が悪いとか
0654名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:33:08.48ID:1T0D311p
自作マシンだと、ほかのパーツが影響することもあるからなぁ。
0655名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:33:38.01ID:g08uSSUw
>>651
BDドライブ初めてなんだけど何をレポートすりゃいい?(;´Д`)
PLEXUTILITIES?
メディアの計測?
0656名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:39:34.58ID:Q0Qsea7A
ああ付属品がアウトなのか
そりゃ初期不良の可能性大か
BD-REでためしたら?
0657名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:49:01.19ID:4IGRH3cY
>>652
>>656
それで不振に思い、サポートに連絡したのですが購入したのが2年も前で
それまではBD-REでバックアップをメインのと鑑賞にしか使っていなかったのですが
(DVDの書き込みは問題なくできます。)
BD-Rの書き込みが必要になったので試した所全然駄目でした。

無機のBD-Rも失敗するならば買い換えようかと考えています・・
0658名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 16:52:21.73ID:Z9nIHadW
651じゃないけど
PLEXUTILITIES? がどんな物なのか知りたいです
neroのまんまなのか、一応、950SA(おそらくプレクの改造FWだとと思うけど)それに設定合わせてきたのかとか
後は、jitter/beta計測できるのかも知りたい
06596582012/01/27(金) 16:53:13.97ID:Z9nIHadW
ごめアンカー忘れた
>>655
氏へのレスです
0660 忍法帖【Lv=34,xxxPT】 2012/01/27(金) 17:09:15.24ID:zv+s0YdN
今まで各種DVDに書き込みをしていて(DVDドライブ)、
書き込み後のコンペアエラーなんて見た事無かったのに、
今度BDドライブ買ってきてBD焼いていたら、結構な割合で
コンペアエラーが出る。約20枚に1回くらいの割合。
(パナソニック BD-R 25GB 無機日本製)

ビクターのBD-RE 25GB(無機日本製)も100枚近く焼いて1回コンペアエラーが出たが、
フォーマットして焼き直ししたら、成功した。

ソフトはImgBurn。ドライブはBDR-S06J

ドライブが悪いのか、メディアが悪いのか、そもそもBDっつーのはそういうもんなのか。

S.M.A.R.Tみたいにドライブの調子を調べられるといいんだけどねぇ。
0661名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 17:21:05.64ID:Z9nIHadW
>>今度BDドライブ買ってきてBD焼いていたら、結構な割合で
ドライブ疑った方が良いんじゃない?
俺も716Aの時にバッファ不良かなんかでコンペアエラー個体に当たったことあるし
0662名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 17:36:40.35ID:lPHW21/2
俺もPX-B950SA買ってきたヽ(`Д´)ノ

ヤマダ池袋で10980円のポイント10%

212持ってるんでそのままPLEXUTILITIESインスコしようとしたら怒られた
プレクのドライブ取りつけんとあかんようだ
PowerDVDはインスコできたけどCPRMとAAC音声非対応のやつだった

30ページ近いカラーで英語のPLEXUTILITIESのマニュアルが付いとったよ

0663名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 17:45:36.00ID:g08uSSUw
Nero CD-DVD Speedが名前変わってシェアウェアになってるんだねぇ

>>650
PLEXUTILITIESは下記の物と恐らく変わらない
バージョンは付属1.3.0、Updateで1.3.1
http://www.goplextor.com/jp/index.php/plexutilities

jitterは上記紹介にあるように出来る
betaは判らん
今試し焼きしたpana4倍のjitter計測してるけどすげぇ時間掛かってるんでcancelしようか悩んでるw

本体のファームは1.01、update無し
0664名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 17:50:34.33ID:g08uSSUw
レス番間違えてる

>>650じゃなく>>658宛てね
06656582012/01/27(金) 18:00:49.52ID:Z9nIHadW
>>663
レポありがとう
Opti Drive Controlのままかな、状況から
πの業務ドライブが10万切る程度だったらあっちに行くのだが
前の壊れたからと言って、計測onlyでこれ買うか悩む所だわ
06666602012/01/27(金) 18:20:11.73ID:zv+s0YdN
>>661
ドライブですか。
どうやってその証拠を出すか、ですよね(修理にせよ交換にせよ)。

それとも修理なんてかったるい事してないで、買い直した方が吉か?
0667名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:26:04.15ID:MaCFQqC/
俺も使ってるが、今まで1枚も失敗したことはないな。
PCのスペックは足りているのかい?
SATAケーブルはまともなの使ってるかい?
0668名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:42:19.37ID:xszLhEAJ
SATAケーブル不良でHDD壊したことがある身としてはSATAは
最初に疑うべきだと思う。不良があっても見た目で判断できないから厄介すぎる。
0669名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 00:34:51.97ID:VXEpdiCi
Windows板とかでSATAケーブル変えたら直りましたって報告は意外とあるから
やってみる価値はあるね
0670名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 08:46:06.23ID:q46E+ysK
BDR-206Mなんすけど

購入してからすぐナウシカとラピュタレンタルしてきた
206M付属のパワーでーぶいでーで問題なくさいせいでけました
で、次にエイリアン1234レンタルしてきたら全く再生でけません
対応していない形式です なんだとさ!
これが噂のAACSのせいなんでしょうか?
それとも他にもんだいあるんでしょうか?




06716602012/01/28(土) 09:49:45.29ID:h36MwgqS
PCのスペックは足りてるはず。
Sandy Bridgeの基本的な構成で使ってる。
ケーブルは、マザーボード付属のを使っているのだが、
一本調達して交換してみますか。

πの207が出たようですが、あまり意味が無いような。
0672名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 17:01:02.66ID:uEwQkvtS
・BDR-207JBK
・PX-B950SA

で迷っとるんだけど、
みんなならどっち買う?
0673名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 17:02:51.17ID:pB/u/Rs/
PX-B950SA
0674名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 17:33:44.19ID:yH8a0bVm
プレクってもOEMだからな
恐らく中身はLiteonではないかと
オリジナルユーティリティソフト使えるDVDドライブもLiteonが供給してたし
計測やその他多機能で遊びたいならプレク、焼き品質求めるなら206Mを探すかかな
0675名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 18:41:46.45ID:trDfFmn/
iHBS112-04そのまま
Liteonはまだトレイドライブベルトヘタって出てこなくなる持病あるのか?
0676名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 19:46:28.16ID:1DvRpGNt
>>672
その二択ならBDR-207JBKだな。
PX-B950SAはLITE-ONだからPioneerにくらべたら寿命が短そう。
0677名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 19:54:15.90ID:HpFC4O6m
DVD-Rが一枚30円相当ぐらい、BD-Rが100円ぐらいのところでは
大体BD-Rの50GBは何円ぐらいなのかな?
0678名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 19:56:17.59ID:UAXNQF9M
CD-Rが一枚3kしたのが懐かしいな・・・
0679名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 20:01:19.59ID:jemk5tCW
だからといってBDXLメディアが3千円でいいという理由にはならんわな
企業努力で100円前後にせよ
0680名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 20:11:44.14ID:jQ3Kg6Dq
高くて使う気がおきねーよなwせめて500円ならかんがえるけどさ
0681名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 20:46:52.37ID:HpFC4O6m
えっ?3000円もするの?
0682名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 21:10:30.05ID:jhhMdpFU
100GB3000円なら2.5inchHDD買います
0683名無しさん◎書き込み中2012/01/28(土) 21:30:27.84ID:SqhDbOx8
7mm厚のBDドライブも開発して欲しい
0684名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:44:33.43ID:TjNKW7Em
>>681
近所の店では4980円で置いてるな
売れないのに値下げしないのが不思議
0685名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 09:13:01.67ID:QNsyqyPq
売れても売れなくてもいいんでしょ
BDXLがあぼーんしたころに、処分価格。
0686名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 09:18:41.97ID:uR4cqC//
焼きミスが発生するメディアで一枚3〜4kなんて怖くて使えない
06876462012/01/29(日) 15:10:58.50ID:UCXrQ0tO
報告までに、言われたとおり無機系のBD-Rを利用したら問題なく作成することが出来ました。
どうやらこのドライブでは無機系以外ダメみたいです。
アドバイスありがとうございました。
0688名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 15:32:42.80ID:s9qhDszb
ちゃんと計測ソフト使って問題ないか判断した方が良いぞ
動確取ってあるだろう付属品のメディアですら失敗するとか普通じゃないし
06896462012/01/29(日) 16:07:15.22ID:UCXrQ0tO
>688
Opti Drive Control
Nero DiscSpeed
と試してみましたが、両方ともこのドライブではサポートされていないようです。
転送速度のチェックとベリファイを確認し、映像を見ることくらいしか出来ませんでした。

おすすめのソフトなどありますか?
0690名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 17:28:17.96ID:8aukQ6J8
計測にはLiteon製ドライブが必要 マニアな領域だよ
LTHはコスト安のマイナー規格だからメーカーも重視してない

自分でも書いてる通り安さに釣られたのが失敗の発端
とりあえず無機でちゃんと焼けるならパナの日本製メディア使え
そこで安メディア使ったらまた嵌まる
06916462012/01/29(日) 18:20:25.81ID:cLoWxhkH
>>690
ありがとうございます。
パナとTDKの無機のメディアを買ってきて試しました。
両方ともOKでしたのでこれからは無機のメディアで色々と試してみます。
確かに安かったのですがそこが落とし穴でした。
0692名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 05:20:31.64ID:v6PePxMg
納得したなら良いけどさ、BH10NS30だろ?
俺も使っているけど普通にLTHも焼けているぞ
無機は焼けるからってそんな欠陥ドライブ使い続けるの怖くないんか
まーベリファイして問題無いなら大丈夫なのかね
0693名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 09:56:46.39ID:oN+TYlky
元々LGはウンコドライブではあるが規格外なLTHが焼けないからと
欠陥ドライブ扱いはお門違いだろう
規格外なLTHなんて対応していようがいまいがどうでもいい
0694名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 10:10:55.97ID:8KfAIiKo
BH10NS30はLTHだと焼けないディスク結構あるよ
無機は大抵おkな気がするけど中国産のHidiscが焼けなかったな
台湾のはいけたのに、所詮糞だとは分ってたが
0695名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 15:17:10.35ID:EJZfDkrr
test
0696名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 15:21:23.99ID:dXM/1izJ
犬、太陽、三菱LTH 4、6倍に対応すればOK
俺は使わないがな
LTHは読みがおせーよ
0697名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:12:18.46ID:SBnVZPRR
PLEXTOR PX-B950SAを買った人いますか?
DVDドライブが壊れたっぽいんでお店に見に行ったのですが
バッファローの中身がパイオニアのはmade in chinaとシールが貼ってあり
パイオニアの206JBKはそこでは15,700円だったので悩んでいたら
件のドライブが11,000円で売っていました

昔、PLEXTOR のドライブは良い、みたいなことを聞いた覚えがあるんですが
今はどうなんでしょうか?
0698名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:15:33.44ID:e3SAFmd5
今はだめです
0699名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:16:48.54ID:0U44806u
計測出来るいたって普通のドライブ
0700名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:52:20.48ID:BzRfhNcC
中身はライトンなんだっけか
0701名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:53:40.87ID:f7hJo6b1
ライトンだね
0702名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 20:33:07.75ID:SBnVZPRR
>>698-701
中身ライトンだったんですか・・・
まだmade in chinaのパイオニアの方がましですかね

とりあえずDVDメディアが30枚くらい残っているんでHDDの値段の様子見します
どうもでした
0703名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 21:26:10.83ID:HrAG7cDl
BD-Rドライブの最安って今いくらくらいなの?
正月で値下がりしたけどまた上がってるよね
0704名無しさん◎書き込み中2012/01/31(火) 20:59:00.39ID:po7vkX+N
お尋ねですが、ノートPC用のブルーレイスリムドライブで、9.5mmって何が有りますか?
0705名無しさん◎書き込み中2012/01/31(火) 23:54:01.94ID:oVOaXzP3
>>704
スリムドライブは↓のスレへ
【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1305368140/
0706名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 14:24:29.49ID:gYHMhmWb
内蔵用のBDドライブってなんでみんな黒なの?
おれのPC白いんだけど。黒だと嫁にバレるんだけど。
白いのでオススメ教えて下さい。
0707名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 14:26:46.64ID:jp/56f0h
白ならπが出してるだろ
BDR-S06J-W (クリアホワイト) 価格検索 - ベストゲート
http://www.bestgate.net/hddvdbd_pioneer_bdrs06jw.html
0708名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 14:37:46.05ID:gYHMhmWb
>>707
ありがとう。確かこれツヤアリなんだよね。バレないかな…
0709名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 14:46:00.87ID:gYHMhmWb
http://kakaku.com/item/K0000334104/

これってどうなんだろ。つやなしの白っぽい。
中国製ドライブなのかな?
0710名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 15:51:02.09ID:0WTF+E9w
BDR-S07Jでたぞ白いのもある
0711名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 16:04:13.24ID:XujpcN8t
kakakuで内蔵探してたら、外付けポータブルのBRXL-PCW6U2-BKが
高評価だったけどどうなん?
0712名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 16:31:43.02ID:ZMFMkJ/z
>>711
パイオニアドライブで再生ソフトはPowerDVD10だから悪くないと思う。
再生だけで焼いてはいないからそっちの性能はわからない。

不便な点は
使っているPCのUSB電力が足りないのかパスパワー用USBを使わなければPCに認識させることができず
BD再生させたらさらに電力不足になって結局付属のACアダプターを使うことになったくらいかな。
0713名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 16:46:47.87ID:TKfkxFpo
>>712
それは確実にパイオニア製ドライブになったのかな?
口コミを見るとその件でもめているんだが・・・
完全にパイオニアに切り替わったのか混在なのかで
くじ引きみたいになるといやだなあ・・・orz
0714名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 17:32:05.95ID:ZMFMkJ/z
>>713
さあそこまではどうなのか知らないなー
とりあえず自分が持ってるドライブのプロパティによればPIONEER BD-RW DVR-TD04ってことだけだな。
0715名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 20:04:26.81ID:XujpcN8t
>>712
安心のためにAC使う派だから気にならないな

>>713
揉めてるとこみたけどくだらなすぎてワロタw

でもπに切り替わりつつあるんならもうちょっと待とうかな
πからオプティにかわろうとしてるわけじゃないんでしょ?
0716名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 21:58:22.66ID:roUMHSDv
 混在してるよん<BRXL-PCW6U2-BK

 製造時の調達価格で混在するぐらいは判るのにね。
 BDXL対応機は、現在オプティアークとパイオニアだけど、この後LGが出てくる
から、今後購入する場合に考慮されたほうがよいかと。
0717名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 23:44:53.27ID:25t6DBh0
>>709
BDR-207MBK/WSは白ではなく黒。

π型番の読み方
B D R - 2 0 7 M B K / W S
~~~~~~ ^^ ~~~ ^^ ~~~ ^^^^^^^
  1   2 3  4  5  6

1・・・種別(3文字)
 BDR:BDレコード(BD書き込み・DVD書き込み)
 BDC:BDコンボ(BD読み込み・DVD書き込み)
 DVR:DVDレコード(DVD書き込み)
2・・・接続方式(1文字)
 1:パラレルATA
 2:シリアルATA
3・・・世代番号(2文字)
 略
4・・・機能有無(0・1文字)
 なし:標準
 D:DVD-RAM書き込み非対応
 M:BDXL書き込み対応
5・・・本体ベゼル色(0・2文字)
 なし:ベージュ・アイボリー
 BK:ブラック
 SV:シルバー
6・・・添付ソフト
 なし:なし
 /WS:あり
0718名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 00:22:59.56ID:2fxV60vA
>>716
LG混ざってくるなら今買うしかないじゃんw
0719名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 07:58:22.84ID:DdIlK4k/
>>717
詳しくありがとう。BKが付いてないBDR-207M/WSっていうベージュのがあるみたい。
ちょっと探してみます。
…しかしいつの間に世の中のパソコン全部黒になっちゃったんだろぅ。
ホコリ目立つよなぁ…
0720名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 10:10:11.84ID:NMjJ9S/E
>>716
品切れからの再入荷を狙うなら
アマゾンとかってどうですかね?
0721名無しさん◎書き込み中2012/02/02(木) 19:13:45.92ID:C+q7QspK
>>719
ワンズに有るな
0722名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 01:00:53.06ID:KdSJDZRI

バッファロー
BRXL-PCW6U2-BK
(ドライブはメーカー混在状態)
\11,428

パイオニア
BDR-XD04J
(パイオニア製品)
\15,670

4000円の差ですな
ドライブ価格以上に、
XD04Jが優れているところある?
0723名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 15:45:09.26ID:dH6wY4U/
リージョンが買った状態だと未選択だったんだけど、日本にしといていいんだよね?
0724名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 19:36:58.20ID:j1tfo21z
>>723
せっかくだからアメリカにしとけ
モザなし無臭性になる

中国にしてみれ
ソフトのフリーコピーが可能

そうやって何回も変えてみるのが自作の楽しさなんだぜ?
0725名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 21:11:32.40ID:BEmC86dl
USB3.0対応で安いのでないかなぁ
0726名無しさん◎書き込み中2012/02/04(土) 21:51:17.53ID:OVrYYuv3
だなぁ
そういうのが出れば買ったまま箱から出してさえいない
USB3.0ボードをやっと使えるんだが
0727名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:24:23.15ID:VVKe1TJZ
2月中旬発売予定のBDR-S07J
実勢価格は、いくらくらいになりそうですかね?

バッファローのBRXL-PI12FBS-BKが
1万3千円で売られているので迷っています

+5Kくらいまでなら
BDR-S07Jで行きたいんですが・・・
0728名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:47:26.18ID:88HW/JCn
二万ちょいごえあたりじゃね
0729名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 13:48:43.08ID:GB63hRx+
>>727
ここに予想実勢価格出てるよ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120201_508998.html
個人的にはまだ残ってるうちにS06にした方が得策に思う
0730名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 14:10:10.15ID:8+qaBQso
>>729
何故?。S06JはXL対応じゃないのに。
0731名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 14:46:48.38ID:GB63hRx+
新機種が性能品質的に優れているとは限らないので
XL対応と最高速度以外には基本的に技術的進歩はない

XL対応と基本的品質で言えば206Mで、リテールに拘ればS06
0732名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 16:12:58.27ID:6V6o5b24
S06の品質って207Mの品質以下じゃね?
206Mがベストバイで、S06は一番いらない子だと思う。
0733名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 17:22:43.83ID:erl/Zmjk
何基準の品質だよw
0734名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 17:38:32.78ID:P6G96oB1
yss氏のソース参考に、パナメディア使った場合の評価だよね↑

個体差無視して、yss氏の計測鵜呑みにすると
207は、今までパナメディアターゲットだったのが、安い海外メディアでチューニングしてきた感じもするけど
0735名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 19:03:22.18ID:lNEeL72W
S06にした方が得策
0736名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 00:14:34.96ID:S/PdlF/E
>>728
>>729

予想実勢価格は2.5Kですか・・・
最安値ネットショップなんかだと
もう少し安くなるんでしょうね
2万ちょいくらいなんですかね


一応、保険的に(?)
BDXLはほしいなと思ってます

BRXL-PI12FBS-BK
1万3千円
BDR-S07J
2万ちょい

差額7〜1万くらいの価値が
BDR-S07Jにはありますかね?
0737名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 00:26:33.19ID:98mkpk1Y
7kくらいのやつじゃいけないの?
0738名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 01:19:54.23ID:S/PdlF/E
>>737
希望は、パイオニアー製と
せっかくなのでBDXL対応機種であることなんです
0739名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 01:45:23.78ID:HULhaCx/
中国産?の新型より、日本産の206Mがお勧めだぬ
0740名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 06:55:05.81ID:u13n+4mo
自作なんて趣味だし好きなドライブでいいじゃない
0741名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 16:19:29.20ID:ROzQnQ25
XL対応機種なんてXL普及してからまた買えば良いような
ドライブの差額気にするような人がXLディスク買うのか
0742名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 17:58:26.97ID:u13n+4mo
XLが普及してるころにはドライブとかいまのDVDドライブレベルだろうしね
0743名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 20:01:30.30ID:6Vohw1lM
XLが普及すれば、じゃね
0744名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 20:05:17.23ID:ROnNhpgz
DLでさえイマイチ信用できないのにXLとかないわ
0745名無しさん◎書き込み中2012/02/06(月) 22:24:02.68ID:N4olg4Jj
薄型のスロットインのBD読み込みドライブで現在入手可能なのはありますか?
BC-5600Sはディスコンみたいで。
パナのUJ215とか225はオクでいくつか出てますが、中古だしIDEだし。
07467452012/02/06(月) 23:53:55.40ID:N4olg4Jj
AliExでモリモリ売ってたので、中華輸入にします。
0747名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 00:02:32.65ID:ce44AjIN
>>738
207JBKとかは?
0748名無しさん◎書き込み中2012/02/07(火) 01:26:40.17ID:kuodZJR3
>>747
やはりパイオニアからサポートを受けられるのはかなり魅力ですかね?
0749名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 00:28:40.71ID:RYeGqBVE
>>747
207はチャイナだよ
0750名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 23:19:16.71ID:CbVwDkam
>>749
JBKがチャイナ?
0751名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 23:49:54.43ID:NqKUEM6c
207はJもMもチャイナ
現状新しいモデルで日本製が欲しいならS07しか選択肢は無い
0752名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:02:14.52ID:lvzJcgf7
>>750
Jは「日本製」ではなく「日本市場向け」ね。
0753名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:29:09.08ID:yCbRvfHr
なんだよヨルダン向けかと思ってたよ
0754名無しさん◎書き込み中2012/02/09(木) 02:36:45.56ID:2XgbbJe7
>>751
日本製の品質の際だった高さって今でもあるのかな?
中国製品でも、日本市場向けの製品には
国内製造レベルの品質維持や管理を課していると言うし

生産地によってPIONEERブランド製品でも
物理的に違いが確実に出てしまうのか、気のせい程度の話しなのか気になる処
0755名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 07:14:27.21ID:VwSYdDPq
最強
パイオニア国産ドライブ+パナ国産メディア

普通
パイオニア国産ドライブ+パナインド産メディア
パイオニア中国産ドライブ+パナ国産メディア

駄目:それ以外の組み合わせ
0756名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 16:26:15.17ID:lhnuhEDi
国産ドライブってのは気持ちの問題
0757名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 16:27:23.16ID:bhE01Oij
メディアは価格.comで大量指名買いしろ
0758名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 17:07:59.66ID:K21pEP/W
ツクモ土日セールでPX-B950SAが一万円割れ
計測マニアが増えそうだな
0759名無しさん◎書き込み中2012/02/10(金) 21:01:35.63ID:OrAmJj1C
基本読み専使用で、焼きはHDDがまた安くなるまでのつなぎとしてしか使ってないから
チャイナπ+台湾メディアで不都合無いっす
0760名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 13:30:08.08ID:BdlyvVot
BR-X816U2を買ったんだが、CDは再生できても
DVDやブルーレイを入れるとビジー状態になって再生できない・・・。
付属ソフトが悪いのか。PCのスペックが低いのが悪いのか・・・。ショックだ。
0761名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:04:21.89ID:lu21zOyp
>>760
付属のダブルでUSBさすケーブル使ってる?
0762名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:07:37.84ID:lu21zOyp
勘違いだった!
ターボUSB使ってる?
0763名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 14:18:47.89ID:al5xSeEd
>>762
マッハもターボもあっちこっちでデータ化け等の不具合報告あるから止めた方が良いんじゃね
07647632012/02/11(土) 14:22:55.91ID:al5xSeEd
ごめん
762は、760へのレスだったのね、ちゃんと読んでなかった
「ドライブ買ったけど、ターボ入れてる?」って質問と勝手に解釈しちゃったよ
インフルで、ぼーとしている時にレスするもんじゃ無いっすね
0765名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 15:01:48.16ID:Dm7S6Jqz
素人すぎてごめんなんだけど、
BDドライブは機種や型番によって書き込まれたデータの優劣ってあるの?

再生なら動画画質の優劣問題は解るんだけど、
動画のデータを記録するなら、エンコされる訳じゃないし
安い機種買っても一緒だよね?
0766名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 16:38:08.06ID:Ef6GC9pU
>>765
ドライブはともかくメディアにこだわるべき
0767名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 20:58:58.41ID:ao6qgRfs
>>765
766さんの記述の通り、メディアの違いによる品質差と比べると、ドライブ差は小さい。
また、ドライブとメディアに相性があるよ。
0768名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 21:18:47.73ID:GSmG/w/W
あざざっす!

とりあえずパイオニアのドライブとパナのディスクなんですかね
RE買っときゃ間違いない感じですか
07697152012/02/11(土) 23:44:46.45ID:lgZH/cp+
色々どうでも良くなってBRXL-PCW6U2-BKぽちって今日届いた
ドライブはOptiarcだった
0770名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 16:53:36.18ID:Cxu+dW3Y
俺もおんなじの買ったけど今見たらOptiarcだったわ・・・
0771名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 19:39:19.27ID:eZK7Hrhx
BD-5750Hだっけか。
このドライブ、腑分けしてみても中のチップが何処にあるか見えないんだよな。

Mediatekチップかなと思って計測しようとしてみたんだが、
動作はするんだが0%で止まって正常に計測できない感じ。
なんぞこれ。
0772名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 20:01:42.93ID:XWB6dMDT
スリムドライブそれにオプティで計測なんざナンセンス
0773名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 21:25:17.89ID:v1AjN1qX
XL無しでも十分ですか?
0774名無しさん◎書き込み中2012/02/12(日) 21:34:07.88ID:AXGYC0Je
XL焼きたいなら付いてないとだめじゃね
0775名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 00:04:19.36ID:QhQCz1Uq
>>772

でもXL対応だと初の計測可能機っていう夢があったんだよ。
0776名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 13:10:39.39ID:TEFEw3VK
どれがええかのお
0777名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:13:39.37ID:tcNfFjPv
浜田電機二階で新品のGSA-4120B(Nero7つき)見つけたから買ってきた。1,980円也
0778名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:24:28.37ID:bpCXLWaN
1980円のDVDドライブなんて珍しくもないと言う勿れ
この頃のLGの特徴
・音楽CDを完全に読める
・CD-Rを神品質で焼ける
0779名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 22:31:42.70ID:tcNfFjPv
レスありがとう。ちなみに日立なので、LGロゴはありません。2005年3月のマレーシア製。スレチなのでこの辺で
0780名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 06:20:21.31ID:p8tJDpu7
バッファのPIONEERドライブのDB買ったんだけど、
書き込み時はぴっぴっとか言う小さな音ですごいと思ったら

ホワイトディスクを入れた時の読み込み音?とか
焼きソフトでの読み込み、コンペア時なんかに大きな音がするんだけど
なにか設定を間違えているんですかね?

書き込み時は本当に静かで感動するくらいなんだけど・・・
0781名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:11:45.58ID:RpDxNGmv
>>780
>バッファのPIONEERドライブのDB
これを詳しく説明してくれ
0782名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:16:21.05ID:oHg4w3uj
>>781
バッファローの
BRXL-PI12FBS-BKです

ほんとうに書き込み時は
小さな音でぴっぴっと時々なるくらいなんだけど
読み込み時かな?突然、ウイーンと言う騒音が・・・
0783名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 13:20:51.23ID:ZiM/Cjx5
それってふつうだろ
おまえはアホ?
0784名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:06:17.63ID:L5M6YtNc
書き込み時の風切音はわかるが
ぴっぴっ音ってのが何なのか気になる
0785名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:45:27.40ID:C9p9shdk
俺もどう表現していいか分からんけど、何となくわかるぜ>ぴっぴっ
0786名無しさん◎書き込み中2012/02/15(水) 23:58:58.66ID:gzRdJixr
パイオニアでベゼル交換出来るの何?
0787名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:07:43.59ID:V4e+69T6
全部できるだろ
ベゼルはいつも作って交換してる
0788名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:08:28.39ID:ZBP0YXKv
>>786
基本的に出来ないよ
分解して、πの商品からトレイごと持ってきて交換するしかない
0789名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 00:32:01.74ID:/8ep+9ZJ
>>788
lianliのドライブカバー無駄なのか
0790名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 21:07:43.62ID:25ZaHMuS
でかいトレーベゼルが問題なら、STトレードに言えば交換用の小型ベゼルが貰えたような。
DVD世代では説明書に書いてあったけど、BDドライブでも同じようにやっているかは不明。
0791名無しさん◎書き込み中2012/02/16(木) 22:45:02.61ID:DS3ZAajN
Blu-rayのロゴが彫られてる稼働部分だけはSTにお願いすればバルクの奴を送ってくれる。ケースによっては、そこの部分を外して使うみたいだけど埃吸い込みまくって壊れるからオススメしない。
0792名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:25:31.69ID:rzLkVwv4
コスパ最強なのはどれ?
0793名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:27:59.81ID:/PA3bvjl
>>792
コスパならUJ-240一択
0794名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 14:29:12.31ID:zhexl7Hd
260でもいいと思う
0795名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 15:58:06.74ID:dbaeQdAy
スリムは普通のデスクトップでそのまま使えないから変換ケーブル代を含めるとコスパ悪い
デスクトップで今買うなら型落ちで安くなってるBDR-206DBKか、
ソフトと計測目当てでPX-B950SAあたりの方がいいと思う
0796名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:20:35.44ID:snDJpE5h
だがデスクトップの普及率がそもそも低い現在、UJ-240を外付け化するのがやはり最も以下略。
0797名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:25:38.62ID:Qty8fWX+
読みしか使わないのならスリムドライブでいいけど
書き込み前提ならスリムは却下
0798名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 16:32:46.02ID:Y417yVaS
>>795
ちょっと高いなあ
でもデスクならやっぱりこれなのかな
0799名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 17:58:07.82ID:y7jYDUvw
プレクはLiteonのOEMだぞw
普通にLiteonの8kで打ってる焼きドライブでいいだろ
0800名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:01:31.69ID:6n08GEWI
プレクはテアクのOEM。
誰かが言ってたよな・・・
0801名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:10:58.58ID:Qty8fWX+
プレクはLiteonのOEMでしょ
現体制になって計測機能付きのDVDドライブ出した時もLiteonだったし
今や同系列企業だし
0802名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 18:22:46.37ID:kk5dzkbK
>>796
薄型かどうか以前に外付けってのがありえん。
読み書き共に最低4倍速は欲しいだろう。
0803名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 20:24:04.75ID:uVwJyv7K
>>799
プレク版じゃないとプレクの専用ユーティリティは使えないから、計測機能には雲泥の差が出るよ。
0804名無しさん◎書き込み中2012/02/18(土) 20:49:11.45ID:G9z9EHcs
>>799
PX-B950SAはPlexUTILITIESでBD-RのJitter計測ができる
0805名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 00:55:44.16ID:i0R6wUPQ
BD XL対応のドライブ買おうと思うんだが、BDR-207JBK(パイオニア)かBRXL-PI12FBS-BK(バッファロー)
価格は尼で1000円差なんだけどやっぱ鉄板と言われてるパイオニア買うべきかね
てかどう違うの?単に品質の問題?
0806名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 01:04:31.15ID:3zA2Ch8e
中身は同じだけど牛は新ファームを出さないから不評
0807名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 01:05:27.69ID:I0+TA+lC
パイオニア製とかだめだよ
メルコ製が最高
0808名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 07:09:21.53ID:UwUp7q/C
>>805
バッファローはサイバーリンクのソフトが付いてるのが値打ち。
ソフトだけで1万の値打ちがある。
0809名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 08:59:47.85ID:7esROKgv
>>807
ファームアップをしないダメルコ製なんて、ソフト以外に値打ちなし。
0810名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 10:53:48.87ID:7KDalXE4
今頃BDドライブに1万以上出すとは・・・
金持ち乙
0811名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:11:39.67ID:i0R6wUPQ
>>806
ファーム出さないのは困るな・・・
と入っても別に最新のPCじゃないからいいかもしれないけど
>>808
つまり原価はもっと安いよと
>>810
XLいらないかね
将来的に対応してたほうが良さ気な気もするけど・・・
1万以下でお勧めある?
0812名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 11:26:09.11ID:I9cj4QaG
PCの新しさとか関係ないって・・・
稀にOSとの相性改善とかもあるけど、ファーム更新はストラテジ追加とか焼き品質改善がメインだから
それをサボってしまうのがバッファロー
0813名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 16:07:31.17ID:vqOAOX0E
>>808
先日1万円で買ったLGのBH12NS38は
サイバーのソフト付いてたよ
0814名無しさん◎書き込み中2012/02/19(日) 22:31:37.12ID:I0+TA+lC
WinX Blu-ray Decrypter無料
http://www.winxdvd.com/giveaway/blog919.htm

イラネ
0815名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 08:28:13.14ID:95kuVQ55
>>813
けどPDVDの9だろ
俺もつかってるけどいちいちメイン目ゅーで
リモコン拡張を出さないといけないクソ仕様だからな
全部マウスクリックできないのがやっぱりクソ
0816名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 10:14:32.10ID:aPKL4uri
WinDVDがCPRM問題起こしてるから
バンドルソフトはサイバー一辺倒になってしまった
だから努力もしないし、やりたい放題 ><
0817名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 10:36:35.79ID:0e51mGrf
再生ソフトが有料しかない自伝でBDの規格は終わってる
0818名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 10:59:16.75ID:1lnJ2jvd
PDVDが急に再生できなくなって、12とかの体験版入れてもダメ
赤狐入れたら動いた
なんなのもう
0819名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 11:04:51.10ID:8LLgFjd8
ヒント:AACS
0820名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 11:07:55.60ID:1lnJ2jvd
いや、AACS関連なのだろうとは思うのだよ
それで体験版入れてみたんだが無駄だった
0821名無しさん◎書き込み中2012/02/20(月) 16:19:54.31ID:jKJBT5t+
リボークされてるんじゃね?
ソフトプレイヤーは定期的にDKの更新が必要だからね
0822名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 07:29:49.33ID:bgYkKUgS
BDドライブ欲しいんだがどれを買うのがいいのですか?
再生メインですが次期仮面ライダー用にBD焼きも考えています
XLは使わないです
付属ソフトはpowerDVD系だとありがたいです
0823名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 07:33:17.91ID:bgYkKUgS
秋葉は近所なので買いにいけます
0824名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 08:43:02.32ID:DsS6lnmo
>>822
その条件で現段階でだとパイオニアのBDR-206JBKがベストだと思うよ
0825名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 08:56:26.86ID:bgYkKUgS
>>824
ありがとう!
0826名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 17:36:05.27ID:8bd2ZG6R
次期仮面ライダーって何ヶ月先の話だw
0827名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 18:14:56.39ID:uwLhf/H9
昔の仮面ライダーなら知ってるがなw
0828名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 20:35:45.42ID:aB6Pkxoj
BDドライブもっと安くならないのか
0829名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 20:55:42.24ID:AuovgGPD
焼きドライブが1万円以下で買えるわけだし、現状で十分安いと思うんだけど。
0830名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 21:01:51.73ID:FBGhS+w0
高いお(´;ω;`)
0831名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 21:22:10.40ID:YH2H66Cw
おいちゃんに尻貸せばBDドライブなんていくらでもくれてやるで
0832名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:42:05.25ID:bgYkKUgS
>>831
おしりはダメだけどくださいな
0833名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:54:12.84ID:yKGvLyDo
BDドライブよりおいちゃんのおしりを貸してほしいにゃん
0834名無しさん◎書き込み中2012/02/22(水) 23:55:22.92ID:u3JldIlW
俺がお尻だ
0835名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 06:11:41.98ID:x46i+rpT
パイオニア製のバルクが7500円
充分安いと思うけどな
0836名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 13:02:44.97ID:HreYsIjs
いいね
0837名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 15:34:04.17ID:NBuFvFvw
(・∀・)イイ!!
0838名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 19:51:49.43ID:EU+ub5PL
nice
0839名無しさん◎書き込み中2012/02/23(木) 19:52:14.58ID:EU+ub5PL
bulk
0840名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 01:09:00.47ID:un6+IhNR
秋葉原ZOAでbuffuloのパイオニーヤ製BDドライブ8550円で買えました!
型番はBR3D-PI12FBS-BKでつ
パワーDVDも付いてきてお得でした!
教えてくれてありがとう!
0841名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 15:33:05.64ID:x8ql5t4q
5980円まだー
0842名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 15:41:14.80ID:cNs0c1yg
5980円になったらなったでどうせ4980円待つんだろ
0843名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 15:59:48.97ID:QEc/Dp1L
>>840
>>パイオニーヤ製BDドライブ8550円で買えました!

それパチ物だから残念。
0844名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 16:25:43.38ID:pplQ2zsL
パチオニア
0845名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 17:42:24.71ID:gkak9Nk2
本物はパイオニイサマ
0846名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 17:58:39.46ID:MyooGJeR
パイオツニア
0847名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 21:40:54.53ID:v5DtHtn/
おまえらw
0848名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 21:51:46.22ID:y6cXsU99
自分も最近BR3D-PI12買ったけど、
BDドライブが必要なのはは動画扱う人がほとんどなのかな?
レコもビデオカメラも持ってないんで何もすることがない…。
データ保存は外付けHDDが楽だし
せめてBD-REがもっと早ければなー
0849 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2012/02/24(金) 22:03:35.17ID:bE/Qg9/C
パイオニアはうしろにJが付いているドライブじゃないと
0850 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2012/02/24(金) 22:04:46.44ID:bE/Qg9/C
ブルーレイ2層フォーマットした
Rの場合、UDF2.60でフォーマットしてサイズ45.1GBだったけど、
REの場合、46.3GBになった
REの方がお得?
0851 忍法帖【Lv=9,xxxP】 2012/02/24(金) 22:07:41.44ID:bE/Qg9/C
>>805
バッファローは中身が朝鮮製かもしれないからな
これ読んでから朝鮮製は買わないようにしている
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main21.htm
0852名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 22:55:45.91ID:un6+IhNR
>>848
単純にBDプレイヤーとしても使ってるよ
ゲオで旧作BD7泊8日100円だから借りまくってる
昨日はトロンとトロンレガシーのBD借りてきた
0853名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 23:14:48.60ID:+NFqjDAl
>>852
PDVD、クソだろ
おれも使ってるけどリモコン拡張わざわざ出さないと
マウスクリックできないクソ仕様w
純粋にプレーヤーのリモコンの方が使いやすい
0854名無しさん◎書き込み中2012/02/24(金) 23:27:50.68ID:un6+IhNR
>>853
ふつうにマウスでメニュークリックできるけど
0855名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 00:00:47.42ID:o1VlwN4G
>>852
まだ、再生確認用にBDレンタルしただけだよ。
>>854
確か、J-mouse対応していません、とかダイアログが出てきて、
タイトルメニューなどはマウスが使えなかった。
パワーDVDのリモコン拡張メニューはマウス使えたけど、
0856名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 00:47:05.94ID:qxJ4TOPl
>>855
いや普通にタイトルメニューのチャプターとか字幕もマウスで押せるよ
powerDVDが古いか制限ありverなんじゃないの?
0857名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:28:08.45ID:QcI9T3LX
πの206を買おうかとおもってるのだが、どれにするか迷い中
サイバーさんのソフトわんさかついてくるやつか、3つ付いてくるやつか、付属ソフトなしか
サイバーのソフトって使えるの?少なくともPDVDは評判悪いよね
フリーで落とす方が余計なもの入れなくてええかね
0858名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:32:15.26ID:micwQvNT
PowerDVDもPowerDirectorもPowerProducerもCyberLinkのソフトは例外なく全部糞以下
0859名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 01:38:16.83ID:QcI9T3LX
やはりそなの?じゃあソフトいらねーか!SSD単体だから余計なもの入れたくないし!PDVD10とか9とかもらってもねえ
フィルターは使える?
0860名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 02:06:21.95ID:ySX0od7d
ソフトなければなんにも再生できない件
0861名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 02:16:47.72ID:MHJOj+d2
わんさか買ってπオリジナルツールをゲットだっ
0862名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 02:25:45.73ID:qxJ4TOPl
>>858
powerDVDよりクソなwinDVDは糞以下の以下ってことか
0863名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 06:55:35.74ID:o1VlwN4G
>>856
バージョンは9.0.4521.52
OS:windows7pro x64

ちなみにDVDはマウス操作OK、BDがマウス操作NGだった(視聴は問題ない)
再生BDはT4
0864名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 07:27:57.36ID:QcI9T3LX
>>860
え、フリーのダウンロードすれば大丈夫でしょ?!
0865名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 07:28:33.64ID:QcI9T3LX
>>861
何πオリジナルツールってw
0866名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 08:01:16.85ID:R8wOdJlK
>>864
フリーでBlu-ray映画がまともに見れるソフトは
有りません。POWER DVD 必要です。
0867名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 10:53:46.52ID:QcI9T3LX
>>866
MPC-HCで見れるよね?
0868名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 10:58:38.92ID:nxuJ8TTQ
AACS解除に対応したフリーのプレーヤーソフトは無い
0869名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 10:58:55.83ID:dOu5hjIC
フリーだとDAPlayerも普通に使えてるな俺は
0870名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 11:05:57.03ID:nxuJ8TTQ
DAPlayerなんて今はじめて知った
0871名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 11:13:14.30ID:dOu5hjIC
キャプチャもできるしいいと思うよDAPlayerは
0872名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 11:38:15.35ID:rZtT77Y3
VLCが対応始めてるけどAACSが問題みたいだね
0873名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 12:17:28.91ID:QcI9T3LX
そうだね、ごめんAnyDVDは必要だよね
でもPDVDだってライセンス料払い続けるなら評判の悪いソフト買う必要ないか
0874名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 14:47:21.47ID:qxJ4TOPl
>>863
なんでだろうな
うちのトランスフォーマーリベンジ、アリスインワンダーランドのBDでもマウス使えるけどな
powerDVD9で最新パッチ当てたらできるようになった
0875名無しさん◎書き込み中2012/02/25(土) 20:44:07.79ID:d/QjdNMt
PX-B950SA買ってきた。
付属のPowerDVDが10だった。
0876名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 03:47:02.13ID:RYPR3BFG
>>863
レンタル品だとマウス使えないのも多いよ
08778632012/02/26(日) 10:47:09.65ID:Z0At9rr8
>>874
こっちもパッチは充ててあるのよね。
>>876
そうなんだ?
マウスの件、レンタルがメインではこれからもぶち当たりやすいってことか。
PC+BDって、DVDと違って色々と制限あるんだな。
0878名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 12:09:27.32ID:RYPR3BFG
>>877
キーボードのやじるし、エンターで対応できるからまだマシでしょ
0879名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 12:13:50.63ID:Wcrjxo41
LGのバルクCH12NS28買ってみた
iHBS212のしゅるしゅる音が気になってたし
最近はブルーレイは書き込みしないので
安い読み込みバルクに交換
今のところ相性の不具合も無いみたい
何気に付属のPowerDVD10が気に入った
0880名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 13:20:28.32ID:pusRHfCp
ブルーレイドライブ特価品!LG BH10NS38-B/K 5,980円 バルク品ですがソフト付!当店最安です。 もう一丁!BDR-206DBK/WS 7,980円 白箱のパイオニアのブルーレイドライブが超特価です!こちらもソフト付
秋葉towtop店頭
0881名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 13:22:19.19ID:/gYIljZi
>>879
バルクでは珍しくLGロゴがないのがいいよね
0882名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 21:44:16.15ID:RYPR3BFG
>>880
マジかバルク品なのにソフト付きとか
0883名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 22:13:12.39ID:xKc4kN5M
ふと思ったんだけどSONYも自社ドライブ作ってるよね?
昔から自作パーツにSONYドライブって無いけどなんでだろ
0884名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 22:23:49.94ID:4op7hvB0
他メーカーに卸してないものは出まわらない
0885名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 22:26:53.70ID:0pBNlFuB
PIONEER純正十和田産の207と
バッファロのPIONEER純正だけど海外産ので迷って
けっきょくバッファロの方を買ったんだけど今のところ快適だよ

十和田207は3月に延期とか言う話しもあるし
価格も1万以上開きがありそうだし、今のところいい買い物をしたような感じ
0886名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 22:39:12.16ID:v3oHYCtP
牛を買っていい買い物とわw
0887名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 22:51:38.64ID:l5+GttEG
これ読むと、どんなに安くてもLGとか買えないわな
http://www.ne.jp/asahi/comp/tarusan/main21.htm
0888名無しさん◎書き込み中2012/02/26(日) 23:59:34.24ID:xKc4kN5M
他社にOEM配給してないからバルクが無いってのは分かるけど
自社リテールも無かったから

しかし俺が気付かなかっただけで実は有ったのねw
ttp://kakaku.com/item/K0000323955/
0889名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 00:35:36.08ID:HQVQC0ZX
>>886
牛はいいだろ
残念なのはサムスンドライブ
サムスンのメモリはまだいいけどドライブはマジうんこ
0890名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 02:27:34.67ID:OrON48nt
BD-5300SはOptiarcブランドのOEM供給向けバルク品
BWU-500SがSONYブランドのリテール品
リテール品は海外のみで日本国内では売っていない。
0891名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 07:58:41.05ID:gFyXemf8
牛はファームウェアのアップを放置するからなあ
0892名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 09:49:41.22ID:KTj56cWM
BRXL-PCW6U2-BK買ったら
中身 東芝サムスン BDDNDW SN-506AB だった
0893名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 10:05:42.44ID:4vYcI02b
iHOS104は枝番にかかわらず大手PCショップの店頭から消えたね
安いしBDどころかDVDも燒かないから、気に入っていたんたけど
0894名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 10:34:20.09ID:02hhjJc7
>>893
DVDの読みが悪い
ライトンに失望した
0895名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 14:33:58.82ID:4vYcI02b
海外版のiHOS104-27が
powerDVD10や銀ベゼルにsataケーブル付き、4千円未満で買えたんで文句無いです
0896名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 17:19:47.18ID:HQVQC0ZX
>>895
安いなpowerDVD10くれよ
0897名無しさん◎書き込み中2012/02/27(月) 22:20:43.42ID:adcVyEr7
>>892
Pioneerじゃないのか・・・
0898名無しさん◎書き込み中2012/02/28(火) 15:56:10.65ID:3fNaK1xr
>>892
SN-506ABってきいたことない型番だな
東芝サムが書き込み型BD出してることに驚いた
0899名無しさん◎書き込み中2012/02/28(火) 16:16:46.00ID:Imk3KnYO
206JBKが1万切らないかな〜
0900名無しさん◎書き込み中2012/02/28(火) 22:53:04.07ID:TeQCs0UB
今切りました
0901名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:02:10.93ID:rMzaTwWt
尼で206/WSポチった。ベージュじゃなきゃダメなんだよー><
0902名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 00:32:44.35ID:Fehw9vhM
タミヤカラーで塗ればok.
0903名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 01:07:10.90ID:KqH4IWUb
読み込みのみのポータブル品売ってない。
書き込みなんてつかわねえのに
ついてるから高いのばっかし。
0904名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:11:05.89ID:tFJzHLWm
昨日LGのなんとかいう10倍書き込みできるのが5480円だったで
バルクだけどソフトついてた
0905名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:27:29.60ID:42MluynD
もうDVDのでいいかな・・・
BDで使いたいことといえばリカバリディスクを1枚化くらいだし
0906名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 03:31:49.88ID:n6Ql87zw
5480円なんて羨ましい
たまにしか使わなくても買いたくなる
0907名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 10:23:17.19ID:+6xkXa6f
πドライブは、いつまで販売するの? 
0908名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 15:40:33.18ID:nisJnaTC
パイオニア75周年
http://togetter.com/li/265507
0909名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 19:58:09.11ID:qWPFj+6B
レーザーディスク全盛の頃は、イケイケだったのだが・・・・・・。
0910名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:26:14.43ID:xF9RmvWg
福音商会電機製作所
0911名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:30:03.44ID:IXAuhu1w
なんかメディアの価格設定が謎だな
たとえばパナで
-R 25G で1枚110円
-R DL 50G で1枚260円(25G単価130円)

50Gが高いのはディスクが複数枚にならないメリットってことか?
25G複数買いした方が安く付くなんて
0912名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:57:04.16ID:Moi3DPTW
そんなんDVDだってそうだろうが
0913名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 19:58:02.46ID:wruDxeaB
多層は歩留まりが悪いんだよ
だから高い
0914名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 20:18:26.03ID:IXAuhu1w
そうなのか、知らなかった、すまぬ

長期保存、というかバックアップ目当てだったらどちらが良いか一家言ある?
俺に教えてくれ!
0915名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 20:28:38.16ID:5A+yYj9n
多層ディスクは信頼性がイマイチだからバックアップには向いてないよ
0916名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 20:32:43.72ID:acn7E6u3
2層はレイヤーブレークで一瞬ハングアップみたいになるから嫌
保存するならREを購入しなさい。
0917名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:03:54.53ID:40a8PpgO
中古でいいから2層書き込みできてそれなりに性能のいい内蔵ドライブが5Kくらいで欲しいんだが
おススメない?
0918名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:06:58.00ID:Moi3DPTW
中古で2層やき勧めるようなトンチキはこの板にいないと思う
0919名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:14:17.09ID:40a8PpgO
マジでか!
0920名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:16:01.40ID:uPjIFbMA
ああ、マジだ
0921名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 21:59:55.02ID:BkYbyVjI
2層ですらアレなのに3層4層なんて保存用怖くて使えない
0922名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 22:12:37.39ID:tZaaY//d
実は4層メディア
2層目と3層目は完全密封されているので絶対消えない
0923名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 22:28:48.69ID:WbHT9Qhf
BD-Rの転送速度が6倍で27MB/sってことは、現状ではUSB2.0で充分ってことなのかな
0924名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 00:32:24.01ID:0D6SBt+s
http://www.dospara.co.jp/5shopping/detail_parts.php?bg=1&br=64&sbr=421&ic=311106&lf=0
ソフトなしだけど
0925名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 03:11:48.97ID:mBXKcaBt
BUFFALO BRXL-PCW6U2-BK

1万円切ったから買うわ
こんなに安くて薄くて正常に書き込めるのか…?
さて、吉と出るか凶と出るか
0926名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 03:31:08.52ID:YU7wrNjX
今DVD-ROMドライブでBDドライブに換装しようと思ったけどよく考えたらDVDすら今時使うことないからこのままでいいや(´・ω・`)
0927名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 04:41:12.33ID:WKI8HRDB
DVD-ROMドライブってもう10年ぐらい前のPCの仕様だよね
すごいな、ある意味
0928名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 05:03:53.22ID:YU7wrNjX
いやBTO的なので
スーパーマルチドライブにしようと思ったけど自分で換装したほうが安いからROMドライブにした
その後せっかくならBDドライブにしようと思ったけどそもそも使わないからこのままでいいやって
0929名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 05:08:53.43ID:WKI8HRDB
あー、そうなんだ
メディアに焼いたりしない人だと無用の長物だもんな
0930名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 08:05:58.48ID:4Hp4cM/R
>>925
今まで人気があったのは中身がπだったからでしょ。
この先は分からないよ。>>892
0931名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 15:04:56.07ID:oc98/ZpJ
>>928
105円で20インチモニターが付いてきたあれですねw
0932名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 16:07:40.28ID:TfHe5aAA
BRXL-PC6U2-BKがパイオニアと期待して買おうと思ったんだけど、サムソン製に変わってんのか・・・
0933名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 20:46:23.56ID:/I03pOZ3
>>924
「ドスパラのことだから並行輸入品だろう」と思いつつ注文したが、
届いた物はちゃんとリンクスが発売している正規輸入版だった。意外。
0934名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 21:42:12.16ID:a/hmk+oO
BRXL-PC6U2-BKはPOWERDVD10がついてくるのが魅力だ。
価格.comの最安が9950円と1万切ってきてる。
0935名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 21:49:05.10ID:2vNkU0Pz
>>932
もれも最初はそれを考えていたんだけど
価格コムで色々なのがまざっていて、くじ引きみたいな感じだったので・・・
やめて内蔵にしたよ
0936名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 22:17:01.83ID:5louZyLi
8000円なら買ってもいいかも。
0937名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 22:26:15.36ID:qam46NG1
尼で注文した206/WS届いた。
外装シールに付属ソフトPowerDVD v9って書いてあったけど、
開けてみたら中身はv10だった。
0938名無しさん◎書き込み中2012/03/02(金) 23:04:33.84ID:OWASdGjt
BDR-207MBK買って
ケースベゼル付けようかな(´・ω・`)
0939名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 10:48:25.33ID:KMeriZdz
BP3D-PI6U2-BK 8千円ってどうなのかなあ
0940名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 11:41:41.06ID:/cvLRBEv
>>939
俺もそれとBRXL-PC6U2-BKで迷ってる。
パイオニア製が確実なのは前者なんだよな・・・ただ付属ソフトが古かったり、対応規格が少なかったり。
価格差が小さいから余計に迷うわ。
0941名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 11:51:24.14ID:Q4VfRdtk
>>923
計算上ではそうなるけど、実際そう上手くいかないから
外付けDVDドライブを使った事があるなら分かるハズ
0942名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 13:33:53.26ID:5E89iQX4
ヨドバシアキバでBRXL-PCW6U2-BKが11000円と安かったので買ってみたけど、
OptiarcのBD-5750Hだった

サムスン狙いだったのに・・・買ってみないと中身がわからないな
0943名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 21:56:14.16ID:9axrmNLs
YSS氏か?
0944名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 22:04:32.25ID:mgU2jmnz
はい
0945名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:50:08.66ID:OtMeUP75
>>940
添付ソフトは新しいのにこしたことはないんじゃ?
  PowerDVD V10>>>>>>>V9
はけっこう見過ごせないよ
0946名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:32:41.31ID:VLJjg0/m
ソフマップの楽天店でBDR-207JBKが13000円切るぐらいで買えるけど
話題になってないよね?
0947名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 00:34:41.70ID:P9/HJRKC
今だと千円クーポンも使えるからちょっとだけ安いか
0948名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 02:18:54.70ID:A+MfoUSH
>>945
やっぱ10のほうがいいん?
0949名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 08:14:23.97ID:nXxkY63G
PS3もテレビ内蔵BDドライブもあるから再生ソフトとかどうでもええわ
0950名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:34:48.57ID:r7DlRUOH
powerdvdのバージョンに拘るなら
市販のV12がいいんじゃまいか。
0951名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 16:37:08.72ID:LEvWKU3M
BRXL-PC6U2-BKは
箱にmade in japanと書いてあったらパイオニア製とかそんな単純じゃないよね?
0952名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 17:29:52.61ID:gzTFghKh
>>951
外付けの組み立てが日本
「アジア諸国」同様に当てにならん
09538922012/03/04(日) 17:46:51.05ID:Iyo6TbR6
少なくともうちのPCW6U2には「Made in Japan」と書いてるよ
ちなみにAmazonで購入しました

πかOptiarcのどっちかならいいやと思ってたらまさかの展開で
0954名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 20:11:00.31ID:LEvWKU3M
>>953
まじか、サンクス。分かんないし、気にせずに買うか。
0955名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 21:59:26.25ID:bPxYjAYz
>>946
売り切れてる…
0956名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 23:52:58.55ID:bPxYjAYz
カカクコムのクチコミだと今、尼のBRXL-PCW6U2-BKはサムソン製ばっかなのかな
0957名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 00:58:49.46ID:LxIa5mu+
今までPS3でブルーレイ見てたけど、故障を機に何かと自由度の高いPCでBD使えるようにBDドライブ買うことにしたんだが
環境によってはPS3より画質がいいとは聞くが、音質は大差ないんだろうか?
両方持ってる人いたら教えて
0958名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 02:00:14.20ID:SBFcMlXB
音質はアンプとスピーカーに依存するよ
0959名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 02:37:37.73ID:dx5AQeR9
画質もソフトウェアとビデオカード次第っしょ
0960名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 02:41:57.44ID:Gqn+OEkU
アンプとスピーカー同じにするってのは比較する上で当たり前ではないだろうか
サウンドカードでしょ
0961名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 02:45:58.94ID:6LvSDQ3c
BRXL-PCW6U2-BK買った。
PCスペックが低いから不安だったが、正常に書き込めたw
コンペアでチェックしても大丈夫。
この性能で1万円切るのはすげえ。

唯一の不満はBD-REが2倍速な点か。コンペアするから時間かかる…。
PCスペック低いから他の作業ができんw
0962名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 02:57:37.44ID:6LvSDQ3c
ま、現行ドライブはどれもBD-RE2倍速だからしょうがないか。
BD-RE4倍速はいつ普及するのやら。
0963名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 04:29:47.49ID:/zqx1aUc
>>961
中身はどこでしたか?
0964名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 06:37:28.41ID:A85X9rmy
>>962
RE4倍速って、規格策定されてたっけ?
09659612012/03/05(月) 07:58:44.82ID:Fcwwmk4p
>>963
裏に「Made in Japan」と。どこの製造だろう?詳しくは知らない。
>>964
え?規格自体が無いのか?!2倍速じゃ遅いぜ…。
09669612012/03/05(月) 08:06:39.50ID:Fcwwmk4p
どこかに型番書いてないか………お、ドライブのプロパティに記載されてるのか。

Optiarc BD RW BD-5750H 1.00

中身はOptiarc製だった。
0967名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 09:48:02.39ID:aT6d5PV0
サムスンだろうが性能が良ければいいんだけど
実際どうなんだろう
0968名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:06:02.24ID:sKrMqqgg
>>967
DELLとかで標準装備されてるDVDマルチがサムスンだよ
一応ちゃんと焼けるし、読める。
ただ音と振動がうるさかった。
BDは知らんけど同傾向かと
0969名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 10:09:04.60ID:ZNCJL4hf
>>956
2/5に尼でBRXL-PCW6U2-BK買ったけど中身はOptiarcだった
0970名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:05:51.67ID:QHVey2TP
サムソン製BDドライブは性能もだけど耐久性も心配だな
DVD時代の東芝サムソンのドライブが酷くて、良い印象がない
0971名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:55:59.14ID:yPE+4cDx
optiarcなら注文しようかな、外付けも1個あると便利そうだ
0972名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 11:58:38.50ID:yPE+4cDx
連投ですまん、値段チェックしたら上り調子なんだな…注文してくるわ
0973名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 12:08:20.55ID:yPE+4cDx
尼で注文してきた、結果はお楽しみに〜寒損じゃない事を祈るのみっとフラグを書いておく
0974名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 22:41:33.31ID:LxIa5mu+
amazonで昨日買ったのOptiarcだった
0975名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 23:26:10.71ID:khr+xkPn
IO DATAのBRP-U6XEもOptiarcのBD-5750H
Win DVD2010でも良い人はこちらを。
0976名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 19:40:19.11ID:qIpuQIoq
plscsiが使えて(未知のBDのP-MKB検査ができて)現行で一番安いドライブって
LGのBH10NS38あたりですか?
0977名無しさん◎書き込み中2012/03/06(火) 22:10:09.81ID:UUrAxlJo
迷った挙句ヤマダ電機でかってきたけど、OptiarcのBD-5750Hだったわ
パナ製は超レアものであったか・・・
0978名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 02:01:36.98ID:WHGdf9uI
PC内蔵のBD-ROMドライブってもう出ないの?
0979名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 02:43:39.62ID:9YssQr42
もうノートPCが主流だから、BDドライブもスリム型が主流なんだろう
0980名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 06:17:37.45ID:OJVlUB0J
市販のデスクトップも大手メーカーは一体型ばっかりだしね
0981名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 13:53:01.09ID:QwFgDO/q
売王のBDR-TD03はこのスレではどういう評価なんですかね?

何せ店自体が地雷なのでいまいち買う気がしないのですが・・・
0982名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 16:57:02.70ID:u5npnaWs
バッファロー、最大14倍速書き込みの内蔵用BDXLドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517019.html

株式会社バッファローは、最大14倍速でのBD-R書き込みに対応する
BDXLドライブ「BRXL-14FBS-BK」を3月下旬より発売する。
価格は19,845円。対応OSはWindows XP/Vista/7。

特定のBlu-rayメディアに14倍速で書き込めるBDXL対応ドライブ。
14倍速については、ソニー製6倍速BD-Rメディアを推奨している。

そのほかの書き込み速度はBD-R XL(3層/4層)が6倍速、
BD-R(2層)が12倍速、BD-R LTHが6倍速、BD-RE(3層/2層/1層)が2倍速。
DVDとCDは、DVD±Rが16倍速、DVD±R DL/+RWが8倍速、DVD-RWが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-Rが48倍速、CD-RWが24倍速。

デジオンのデジタル放送録画ダビング用ソフト
「DiXiM BD Burner 2011 for Buffalo」を添付。
著作権保護された録画ファイルをネットワーク伝送できるDTCP-IPムーブを用いて、
本製品でディスク(BDAV形式)を作成できる。
このほか、サイバーリンク系のBlu-ray再生/書き込み/作成などのソフトが付属する。

インターフェイスはSATA。
本体サイズは146×165×45mm(幅×奥行き×高さ)、重量は約750g。
0983名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 16:59:18.18ID:u5npnaWs
バッファロー、世界最小/最軽量のポータブルBDXLドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517026.html

株式会社バッファローは、世界最小、最軽量を謳うポータブルBDXLドライブ
「BRXL-CSPI6U2-BK」を3月下旬より発売する。
価格は22,050円。対応OSはWindows XP/Vista/7。
インターフェイスはUSB 2.0

トレイ式ドライブではなく、独自のクラムシェルタイプを採用したことで小型化。
本体サイズはCDジャケットと同サイズという133×133×14.8mm(幅×奥行き×高さ)、
重量は約240gで、世界最小、最軽量としている。

書き込み速度は、BD-R(1層/2層)が6倍速、BD-R XL(3層/4層)/BD-R LTH(1層)が4倍速、
BD-RE(1層/2層/3層)が2倍速。DVD±R/+RWが8倍速、DVD±R DL/-RWが6倍速、
DVD-RAMが5倍速、CD-Rが24倍速、CD-RWが16倍速。

デジオンのデジタル放送録画ダビング用ソフト「DiXiM BD Burner 2011 for Buffalo」を添付。
著作権保護された録画ファイルをネットワーク伝送できるDTCP-IPムーブを用いて、
本製品でディスク(BDAV形式)を作成できる。
このほか、サイバーリンク系のBlu-ray再生/書き込み/作成などのソフトが付属する。

電源はUSBバスパワー。通常のUSBケーブルのほか、
2ポートから電力供給できるUSBケーブルが付属する。
最大消費電力は5W。
0984名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 18:04:45.53ID:qo6OqAWW
>>982
これどこ製のドライブだ?
0985名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 18:19:16.97ID:mBdUDu2U
π
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20120307_517024.html
0986名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 19:02:51.11ID:Z6fN5vDs
>>984
ベゼルと天板の形状からLG確定
0987名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 19:14:37.10ID:fzSCaocN
LGにしちゃ価格設定高いな、だれも買わないだろ
0988名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 21:49:03.23ID:Wn+XuYsh
ROMと1層だけだが読み12倍速までいけるのか
そのうちBOXとバルク品出回るはずだがいくらになるかねえ?
0989名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 22:40:20.12ID:mBdUDu2U
パイオニアって書いてあるだろ
うすばかばかりだな
0990名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:13:29.12ID:IbDoFnre
うすばかwwwww
0991名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:19:21.45ID:1PTnoZBd
頭が薄くてごめんなさい
でも、禿げたくて禿げたわけではありません。
どうぞ、ご理解頂きます様お願い申しあげます。
0992名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:37:56.01ID:fzSCaocN
πって書いてあるのポータブルだけじゃないの?
5インチタイプは書いてない
0993名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 00:35:43.98ID:UTqKADi9
BRXL-PCW6U2-BK+三菱の2層BD-RE+低スペックPC

これで今んとこ正常に焼けてる。
エラー出たら報告しようと思ってるのに、エラー出ねえw
すげえwww
0994名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 00:41:23.65ID:OQKaZ6hV
14倍速は、LGだろ。
0995名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 14:01:16.81ID:oAe0yYBS
そろそろ埋めますね
0996名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 14:23:20.60ID:gkrBsRLl
埋めるのは新スレ立ててから
誰か新スレ頼む
0997名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 16:39:45.00ID:/mVP23yc
スレ立て試してくるのでちょいお待ちを
0998名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:01:17.60ID:lPJJq+lr
スレ立て完了したけど連投規制食らったので別回線からw

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072
0999名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:15:06.88ID:UXJKHnuL
14倍速
1000名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 19:22:35.31ID:/Tq6DR4L
うめ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。