トップページcdr
1001コメント299KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2011/05/30(月) 23:20:28.30ID:C0/X8c+4
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1300464908/
0082名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 12:08:04.90ID:2Ir1Wm1H
保存性に難のあるケースを好むダメダメな>>60
0083名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 16:29:31.47ID:rwcxyQmr
DVD-RWの2層があれば良いけど
どうして出なかったんだろうね。
他のが売れなくなるから辞めたのかな
0084名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 17:22:57.92ID:mVM9+ztm
>>81
ようかまってちゃん。
0085名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 17:24:51.33ID:/COYle0C
RAMは5倍の上はいきなり12倍で、データ用マクセル製メディアしか出なかったな
0086名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 17:31:13.14ID:/COYle0C
>>83
RW/DLはビクターが開発、発売予定してたけど
BD-RE/DLがこなれ始めた後の発表だし
ドライブ側の対応も低価格化も望めないから中止
0087名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 20:50:18.36ID:q/5QWfk1
>>83
一瞬だけ出たみたいだよ
0088名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 21:20:15.12ID:rwcxyQmr
>>86
うーん、そうなのかあ。
確かに2層DVD−R使う人余り居ないみたいだし
 
>>87
一瞬w

二人とも情報サンクス
0089名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 23:00:36.20ID:nvRoiqk6
693 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/29(金) 22:43:07 ID:UNmi/4b8
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news075.html
ビクター、片面2層DVD-RWディスク商品化を中止
日本ビクターは、発売を延期していた片面2層DVD-RWディスクの商品化を中止した。「対応ドライブの発売見込みがなく、Blu-ray Discの急成長が見込まれるため」という。
0090名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 23:04:54.68ID:nvRoiqk6
694 :名無しさん◎書き込み中:2010/10/29(金) 23:26:56 ID:9QKPgJP/
>>693
CD-R実験室のyss氏が確か片面2層のDVD-RWは購入していたはず。
結局ドライブがどこも対応してくれなくてそのまま終了したと記憶。
0091名無しさん◎書き込み中2011/06/05(日) 23:12:45.57ID:6jHqemeJ
>>86
当時F商会に売っていたが、書き込みドライブが無いので買わなかったよ

今思えば後悔している。
0092名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:20:02.31ID:7YcMjeEJ
47 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/03(金) 11:02:38.50 ID:hJnYAKME
クズが
0093名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:24:11.80ID:7YcMjeEJ
47 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/03(金) 11:02:38.50 ID:hJnYAKME

クズが
0094名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:28:05.69ID:7YcMjeEJ
47 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/03(金) 11:02:38.50 ID:hJnYAKME


クズが
0095名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:31:58.24ID:7YcMjeEJ
47 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/03(金) 11:02:38.50 ID:hJnYAKME



クズが
0096名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:41:44.02ID:7YcMjeEJ
47 :名無しさん◎書き込み中:2011/06/03(金) 11:02:38.50 ID:hJnYAKME




クズが
0097名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:44:17.21ID:KmwZlDeG
>>86
1枚だけ買ったけど未だに書けないままw>DVD-RW DL
HD DVD-RWの方は数機種ながらも対応ドライブ搭載コスミオが出ただけマシだったw
0098名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:48:41.50ID:BzMc+MhP

グフが
0099名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 00:50:20.49ID:6ake4qO8
>>96
暇なんでBDみたいだけど2chネラー向きのHVDドライブつーのを
作ってみるわ。もちろんOptWareネイティブな。少しまちなー。
0100名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 02:11:36.18ID:GM6gvICy
なんかSONYのBD−RE1層が台湾に
切り替えつつあるようだけどどこからの調達なんだろうね?
SONY、ビクターの国産撤退、パナもインド産との二股状態、
もうBD−RE1層の日本製も絶滅寸前か・・・
0101名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 04:47:24.62ID:tqvRpjXH
震災のせいで一時的に台湾製ってことかな
0102名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 06:44:42.51ID:s2zzXZR5
市販BDで一般的な青いケースを100円ショップで扱ってもらおうと思ってます。
2枚100円だとしたらこのスレ的に需要ありますか?
0103名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 06:53:10.24ID:s2zzXZR5
市販BDで一般的な青いケースを100円ショップで扱ってもらおうと思ってます。
2枚100円だとしたらこのスレ的に需要ありますか?
0104名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 07:23:02.11ID:WDtdQKjP
えっ?
ソニーREが台湾になってるとかまじで・・・??
パナもインドになったのに。

自社じゃないと、もうどこからの調達かもわかりにくくなるしなぁ。
三菱でいいのかも。
0105名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 10:43:09.37ID:70k6OqhW
ソニーREが終わったら、後は横一線だな。
もう安さと質の三菱の時代が来るのか・・・
0106名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 12:31:45.44ID:QNpLrCeF
>>103
空ケースなんて1枚20円切るのに
0107名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 15:03:15.23ID:pEI9nT38
パナREはデザインディスクとデータ用はまだ日本製だし
今の内に買っておくか
0108名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 15:21:40.69ID:tqvRpjXH
価格スレより
ttp://www.uproda.net/down/uproda309133.jpg
0109名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 15:25:29.96ID:TTkOq4GT
初めてブルーレコーダー買いました
ディスクは何処のメーカーがお勧めですか?
画質や音質がいいと嬉しいです
後ディスクのデザインでかっこいいのも教えて欲しいです
0110名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 15:31:47.67ID:RgefWt8H
>>109
日本製
0111名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 16:42:28.88ID:u4vT3ND8
>>106
そう、なのに小売りは高い。3枚320円とか。
ネットでも20枚とかまとめないと50円ぐらいにならない。
0112名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 17:24:15.30ID:KmtGmiKd
>>109
聞く前にスレ読めカスが
0113名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 17:50:12.26ID:sK/w5spj
>>109
パナヨドのREのデザインはけっこう好きだが
0114名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 19:19:19.37ID:m5kVHtsL
>>109
>画質や音質がいいと嬉しいです

デジタルなのでディスクで画質や音質は変わりません
0115名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 19:35:45.78ID:TIlRbgzA
え?
0116名無しさん◎書き込み中2011/06/06(月) 20:37:59.00ID:P+hJ+MLl
また、-REへのダイレクト録画が云々

www
0117名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 00:22:07.43ID:pVyuFy1O
新 HiVi編集長の備忘録
ttp://www.stereosound.co.jp/hivi/hvblog/topicskiji/2010071317562021/

デジタル放送も録画の仕方によって画質・音質に違いが出来ます。
麻倉怜士さんのジャッジによると、とにかく「BD-REへのダイレクト録画が一番!」
ここぞ、という番組はREへダイレクトに録画すべし、がヘビーエアチェッカーの常識でしょう。
個人的にも麻倉さんの取材等に立ち会ってその効果を実感しておりますので(特に音が違うんです)
0118名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 01:18:57.86ID:r3MByAAW
ブラインド断った人なw
0119名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 14:43:49.72ID:Rbzof9EV
http://kakaku.com/item/K0000155745/
三菱だけど有機だから論外なのかなあ?

TDKの無機しか安いのでは選択肢がないの?

海外メーカー製は論外だし。
0120名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 15:02:08.02ID:YtaRp6SK
Blu-ray-3dは保存できるんでしょうか?
0121名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 16:30:04.80ID:+0w1e9JL
できないと思う理由を300字以内で記述せよ。
0122名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 17:02:21.21ID:0SoHHNwX
BH08NS20だからパナか三菱LTHしか選択肢がない…
0123名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 17:34:23.59ID:I0ffRI4f
どうも此処のスレじゃLTHが異様に嫌われてるだけだと思う。
BDだから有機はダメとか言う話はないと思う。
キズは別問題だし、紫外線は保存法次第。

ただ、価格差があまりないから選ぶメリットがないってだけかな。
80円なら90円の無機を蹴ってまで買う気がしないだけ。
50円になったら多分買う。映画とか二級保存用に安いのはほしいが、台湾メーカとかは絶対ヤダから。
0124名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 17:43:05.76ID:uiC7BHkZ
将来台湾LTHが一枚10円とかで出てきたらどうする?
0125名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 17:52:59.11ID:Rbzof9EV
>>123
そうですね。
ご意見ありがとうございます。
0126名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 18:05:01.78ID:poynxZ4z
LTHは産廃

以上
0127名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 19:23:36.94ID:hPBxVPt7
>>123
新しいドライブ意外LTHは駄目。
そんで窓際の机に置いといて消えたとか当たり前のレスが付く
0128名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 19:39:11.71ID:sYQulCOa
無機だと、窓際の机に置いといても大丈夫なの?
あと蛍光灯の光って無機も有機もヤバイ?

無機ばかり選んで、けっこう適当に扱ってるけど、いまのところ消えたことはないな。
0129名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 20:50:13.37ID:YtaRp6SK
>>121
Blu-ray-3dは保存できないと聞きたからです。
0130名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 20:54:55.37ID:mquTGuu0
ものによってはサイズ目いっぱいになってるので
二層BD REには焼けないことがあった
BD-Rなら焼ける
0131名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 21:30:46.60ID:YtaRp6SK
ちゃんと3Dも見れるんですね?
0132名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 21:34:20.98ID:mquTGuu0
お前は見れなくなったものを「焼ける」というのか?
0133名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 21:37:53.84ID:YtaRp6SK
焼いた後ですよ。
0134名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 22:32:53.05ID:T+/N/p2b
トロンレガシーがピーコできねえ。どうすればいい?
ちなみにこっちの道具は赤いキツネ試用版と猿だ。
0135名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 22:52:10.28ID:QgQBmDH8
数年前のドライブでもLTH対応してるのもあるし、古いのでも対応してるのはあるな。
窓際において消えるなら使用者の責任。そもそもDVDだって条件は同じ。
使ってる奴の色んなハード・環境の問題でダメって言ってるようなもんだ。
LTHがダメな理由になってない。
まぁ言われてるように今の価格じゃ選ぶ理由にはならんが。
0136名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 23:32:42.05ID:wU1AnUhj
>ソニーREが台湾になってるとかまじで・・・??

OTL...コノザマから来た物が台湾だった。
購入時は日本製と記載してあったのに・・・・
今は削除されてる・・・・同様のレビューもあり。
0137名無しさん◎書き込み中2011/06/07(火) 23:55:50.73ID:Zoo26djS
>>135
LTH対応してるだけならほとんど対応してるわ。
あとLTH BD-RとDVDを一緒にしてる時点で・・・
なにも理解してなくね?
0138名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 00:12:03.06ID:jJ/rNxm+
LTHがDVDと構造が違うとでも思ってるのか?それこそお笑いだが・・・
203とか古すぎるので問題が起きたくらいだろう。
3年前のYSSサイトの知識で止めってるような奴か?

それがLTH否定なら笑わせる。
じゃあ、まずLTHとDVDVが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。
0139名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 00:14:30.57ID:2wvpizca
>>137
DVD-R・CD-Rとの違い、まじで教えて。そもそもBD-Rからいきなり無機原料になったのは理由があるってこと?
0140名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 00:16:44.35ID:jJ/rNxm+

じゃあ、まずLTHとDVDVが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。

訂正
じゃあ、まずLTHとDVDが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。

こういうのからまず言いがかり付けそうだからな。
0141名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 04:56:59.06ID:H4MmETFq
>>138
密度
0142名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 11:29:33.92ID:FVZN23H1
国産@¥100から下がらないなぁ
0143名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 12:08:19.67ID:IZAGRaiU
国産2層も高すぎるよ!!
@200以上ってなんだよ〜
0144名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 12:13:29.96ID:WbTmnGG7
国産にこだわる客ばかりだから
そういうことになる
0145名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 12:21:28.49ID:7Z7Jy7AN
でもまぁすでに一生分ぐらい買ってたりするんだけどな。
0146名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 13:56:03.40ID:/3ixHWGC
一生分って何枚くらい?
0147名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 17:35:26.80ID:BITBijmB
HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!HI DISC!
0148名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 21:05:38.25ID:OWPPrkCI
>>138
レーザーも違うし
構造も違うのにどこが同じと?
古いのじゃだめって自分でいってるじゃん。いちいち全部買い換えろってか?レコまで。
0149名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 21:08:48.44ID:yROTqw5g
>>138
どこが同じなのかいってみて?
色素?
なんで自分は説明しないの?
0150名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 21:11:25.19ID:LHc2sDgb
>>138
馬鹿はLTHスレ行けよ。
0151名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 23:42:57.78ID:5SutKCeA
>>41
50枚もあるのに一回のみ録画可ってすごいな。
せめて半分ぐらい録画させてほしい。
0152名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 23:59:01.21ID:onepr3py
>>151
もしもし?
追記って事を知らないのか?
0153名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 00:32:50.67ID:VBNrWAhz
ネタだろ
0154名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 11:45:28.13ID:13R3jQm9
猛烈につまんないね
0155名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 15:54:09.94ID:MisO28Fp
自分で撮ったAVCHDビデオをDIGAで焼く場合、データ用のBDで問題ないですよね?

誰か教えて下さい
0156名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 15:56:07.38ID:pun/Gqw3
  

 ピョン
    , - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│| ヽト;; ゙゙゙__`─、:::: |
□□□│| ┝!〉 ゙゙ ̄`  ミ | |┌──────────────────
□□□│| / ' 、 、    / < http://live.nicovideo.jp/watch/lv52750747
□□□│|(.,、_,ノ゙`ヽ_.   l: | └──────────────────
□□□│| _))____、` l  〉 |
□□□│| 〉`'´/` l  /::   |
□□□│| (ニ-'  .ノ, ノ::彡  |
□□□│!、______,ノ
 ._.  │
 | | |  │
0157名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 17:23:02.98ID:I+02DbRF
TDKとか三菱のBD-RE10枚とか、秋葉原だと千円くらいで売ってるんだねビックリした
0158名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 18:25:27.75ID:UxM3iQ58
店と値段もお願いします
0159名無しさん◎書き込み中2011/06/09(木) 20:20:45.19ID:4tG31xEQ
ヨドアキ
0160名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 12:19:53.97ID:TIjpDvQC
S-VHSピーク期にビクターが豪華化粧ケース入りS-VHSテープを
定価3000円という値段で出した。画質・音質・ドロップアウト
特性がずば抜けていてAV評論家は賞賛した。
当時通常のS-VHSテープなら1本500円程度だった。

BD-R/REも専用の工場で10年20年耐久性のあるものを
1枚単価500円くらいで出して欲しい。
0161名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 14:15:52.34ID:4sNO2LYF
SONYがMETAL-MASTERのセラミックケース入りBDを出して、殻入りに逆戻りするわけか
0162名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 16:41:32.13ID:bp/DEzRW
>>161
おっさんだなw
あの白いハーフは憧れだったなぁ…
0163名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 20:58:30.07ID:OKRGzyLb
S-VHSでも上書きや再生回数多くなったら画質・音質終わりじゃね?
Rだって保存ちゃんとしてれば10年20年なんて耐久あるだろ。
10年20年耐久性がないとかどっから出たんだ。
0164名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 21:07:26.02ID:MwUeDXLR
三菱バーベイタムの2層って何時の間にか国産になってるんだね。
今日初めて知った・・・
0165名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 21:33:47.33ID:2P74RmhZ
誘電OEMじゃねーの?
0166名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 21:42:26.24ID:OKRGzyLb
>>164
R DLはいつの間にかというよりか結構前からVerbatimはシンガと日本だよ。
両方自社工場だから気にしないが。シンガまだ普通にある。
一層REもごくまれに日本製がまぎれてる。
0167名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 22:05:17.54ID:OKRGzyLb
webby
三菱R-DL 週末特価で
5枚で980円だったのか。会員なら938円か。
早く見とけばよかった。
0168名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 01:45:53.25ID:1XSVRM3R
10年前に買った海外製CDRW
暗所で保存していたら普通に読み込めたぜ。

そこまで心配せんでもええのでは?
0169名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 02:31:15.45ID:BLvQ+ovo
同じ有機層のDVD-Rと同様のハンドリングするのでは、LTHは危ないの?
スピンドルに放り込んで、窓の光や蛍光灯が当たるような場所に置くとかしなきゃOK?
0170名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 03:45:10.99ID:Hd6S5RQF
>>169
あとはLTHがまともに焼けるドライブかどうか。
専スレいけ。
0171名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 03:46:31.56ID:1Flf8Muc
そういやLTHってDVDの時に即死にした色素と同じ色しているよな
0172名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 03:54:54.77ID:Hd6S5RQF
どちらかといえば
長期保存のARLEDIAじゃね?
0173名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 05:36:51.63ID:g4Et8fxd
>>163

4年前にパナのBW200で焼いた-Rだけど、芝のBZ800で読めないんだよ。
同じパナのBWT700なら読める。DRで焼いたんだが?
0174名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 05:38:45.58ID:g4Et8fxd
  ↑
BWZ700だった。
0175名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 05:40:42.87ID:g4Et8fxd
   ↑
スマン、寝ぼけてる。BZT700だった。
0176名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 06:51:03.35ID:Hd6S5RQF
>>173
もともとそんなディスクなんだろ。
0177名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 19:03:37.27ID:1XSVRM3R
ってかみんな何を求めているんだ?
DVDのとき、粗悪品のおかげで価格下がったり、情報が共有できたり、消えた報告ざまーで盛り上がっていた。
今はユーザーも少ないし、台湾メーカーもそれなりのものを作ってきてしまう。
消えた報告はほとんど聞かないしつまらん。
裏を返せばどれ買ってもいっしょじゃね?
0178名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 19:33:16.40ID:PDyiXcyf
>>173
芝機が糞なんだろw
0179名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 22:37:33.10ID:B0d11Je8
HDDに容量単価で負けてる時点で夢がないよね。
0180名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 23:17:47.85ID:+g4qUPO+
3TBが7kの時代だ、こんな円盤に用はない
0181名無しさん◎書き込み中2011/06/12(日) 23:31:49.77ID:3zrUNVuv
>>180
どこ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています