トップページcdr
1001コメント299KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2011/05/30(月) 23:20:28.30ID:C0/X8c+4
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1300464908/
0713名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 09:18:00.89ID:lXVDRNXO
>>711

商品型番kwsk
0714名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 09:24:34.48ID:nIGZj1v9
>>712
品質の差が半端ないらしいよ
Aランク:スタンパが劣化するまでを有名ブランドへ出荷。
Bランク:劣化しだしてから消耗するまでを激安ブランドに。
って感じだろうね。

Bランクでも、最初らへんならなかなかの品質だろうけど、
最後らへんはかろうじで使えるってレベルらしい。
0715名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 10:15:33.91ID:stqIkRFV
スタンパの時期なんて見て買うなんて不可能だな。
今そこそこ悪い評価もないからいい時期なんだろうか。

焼き捨てがないと間に合わないな。
国産ばっか使ってらられないし、映画はまじで二軍メディアにしないと金が大変だわ。
レコにも書きこ戻し機能が付いたから台湾メーカーものに対する抵抗感も薄れてきた。
0716名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 14:38:09.53ID:6yo2w7a8
>>713
5枚組のBRV50PWA5A

試しにソニーのAT700で使ったら、ちゃんと録画できた
Maximumだと初期化すらできなかったのに…
0717名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 15:24:26.29ID:nIGZj1v9
>>716
これCMCなんだ…。
CMCのDLなんて買う価値のないメディアだよ。
三菱が210〜240円で購入出来るのに。
0718名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 19:24:54.85ID:ehc/zUQP
>>717
その三菱、本当に三菱ですか?
0719名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 21:52:58.68ID:nIGZj1v9
Verbatimの4倍速BD-R DLはその位だよ。
10枚入で230円くらい。
今度発売される50枚スピンドルはAmazonで10800円。
0720名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 22:09:08.58ID:itVNw+3u
まさか悪名高いCMCが席巻するとは思わなかったわ
もう終わったな
0721名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 22:11:52.38ID:V+6kv8wd
三菱は、OEMとODMがはっきりすればいいんだけどなぁ
REは安いけどどこなんだろ?
0722名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 22:23:12.78ID:HJZiqSfN
>>720
正に、
悪貨が良貨を駆逐する (グレシャムの法則)
0723名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 22:37:33.64ID:nIGZj1v9
REは自社でしょ。
0724名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 22:47:21.31ID:ehc/zUQP
CMCへの生産委託でしょ?
三菱は日本とシンガポールにしかメディア工場もってないし。
0725名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 23:12:04.26ID:nIGZj1v9
あっごめんごめん。CMCへのODMだね。
三菱の場合はCMCに三菱の社員が居て品質管理してるらしいから、
ODMならそれほど問題にはならないとおもうよ。
0726名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 23:28:44.10ID:QTKhWc8v
三菱はコスト云々はあんまり関係のない会社だから、
BDに力を入れてもしょうがないと判断したってことなのかね
0727名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 23:58:57.66ID:IZXKQXqP
>>719
1枚あたり23円なのかw
0728名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 02:34:27.55ID:0QBIbuVu
↑馬鹿
0729名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 12:24:42.34ID:dEUGMQy9
注文確定した
ざまああああああああああああああああああああああああああああああ





























0730名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 15:54:00.70ID:UXibiizi
SONYのREが無くなって来たので、パナのクリステルパックを昨日はじめて開けた

あれ全部のジャケットがクリステルだとは思わなかった、パッケージだけかと
しばらくテレビ周りがクリステルだらけになりそう…
0731名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 17:14:44.68ID:jLbcUFPY
クリステルじゃなくて竹達彩奈ちゃんだったら1000枚は買うのになー
0732名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 17:19:29.07ID:bjNPdaDO
買うとか犯罪かよ
0733名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 17:38:00.76ID:K+I3EsvO
>>731
竹達彩奈ってアゴ削ってるよなw
0734名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 17:55:36.62ID:6Ec3cXnQ
伊藤かな恵だったら買ってもいい
クリステルいらね
0735名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 17:58:58.06ID:jLbcUFPY
>>733
辻本茂雄に謝れ!
0736名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 18:16:53.30ID:BIMf8pK2
>>729
何だよこのキチガイは・・・?
0737名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 18:18:37.52ID:K+I3EsvO
>>735
万馬券ハンター パッキューン
ホントのこといってゴメンネw
0738名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 20:03:14.38ID:PAMTDyl2
三菱のBL-R DLを買いました。シンガポール産と書いてありました。どうでしょうか?
0739名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 20:25:04.94ID:efyxA7hn
シンガポール産はいいよ
中国製はあかん
0740名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 20:28:17.01ID:xW/XsQqC
>>738
πの205で計測した限りではパナのDLと遜色なかったよ。
0741名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 23:15:31.23ID:PAMTDyl2
>>739 >>740
安心しました。ありがとうございます。
0742名無しさん◎書き込み中2011/07/28(木) 23:54:56.63ID:aNxOdV9U
Verbatim 6x BD-R [VERBAT-IMe-00]はどうですか?
0743名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 00:08:24.05ID:3adRZhV/
調子に乗るな
0744名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 07:35:39.96ID:ipTnNo2i
>>742
普通に良いよ。80円台〜購入できる最良の選択。

最近の三菱(1年くらい前から)14GB〜19GB付近のエラー発生率が
やや高くなってるロットがたまにあるよね。
LDCが大体100以下。バーストエラーで300位だから問題ない範囲。
スタンパが消耗してる証拠だとおもうけど。
生産枚数が少ない+コスト削減で、すこし無理してるのかな…。
0745名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 07:46:21.43ID:xTy86YAl
BDは計測環境がないんだよなぁ。
そのためにライトンとか贅沢だし。
ROMでいいから早く2-3000円くらいになってほしい。
0746名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 16:30:58.94ID:4RTvzazF
洒落でストライクウィッチーズの2期のBDISOを落としたのだけど、
仮想ドライブにマウントしなくちゃいけないのは当然ですが、
アプリではパワーDVDでしか再生できないし、BD−Rに焼いたらエラーが出て失敗してしまいます。
これどうやってBD−Rに焼いて他(レコやPS3)でも見れるようにするか、誰か教えてプリーズ。
やり方載ってるページとかあるのでしたら教えてください。
自分で調べて色々試したのですが、生BD−Rの無駄使いに終わってしまっています(涙)
0747名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 16:48:08.66ID:oYJDlTz/
bd-r使え
0748名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 16:55:01.13ID:IH0jXfGO
>>747
使ってるじゃんw
0749名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 17:59:22.26ID:V3+Ct8t4
>>746
kwsk
0750名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 18:26:26.73ID:DoYmcFhg
>>746
巣で教えてもらってるじゃない
0751名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 19:08:58.37ID:i+bZ60Up
ダビング用にSONYのBD購入したら、レコーダーがパナソニック製でした。
メーカー揃えないとダビング出来ないでしょうか?
0752名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 19:48:54.01ID:O48umsLf
いや
0753名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 19:53:29.45ID:P3HiKmhW
>>751
だったら、TDKとかはハード作って無いから
揃えようが無い
0754名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 20:09:28.13ID:GUU8Cmz3
シャープのプリフォーマット済みのはどうなの?
0755名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 20:10:19.97ID:GUU8Cmz3
シャープのプリフォーマット済みのBD-Rは他メーカーで使えるんでしょうか?
0756名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 20:12:58.31ID:i+bZ60Up
リビングの都合で自己確認出来ず、鼻で笑われるような質問に真面目にレスして頂いて感謝しています
25GB4倍速 SONY 10PACKと表記されています。製造国が台湾なのに対してAmazonでは批判が…
BS(TBSch)で録画した番組 一話30分以下の番組をとりあえず12話ほどだびんぬしたいのですが
BS番組は130分録画出来ると表記されています。無知な私は1枚に4話分入るだろうと計算していたのですが
そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
0757名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 21:03:05.09ID:Wx1mtyhr
>>756
製造国は何処でもいいよ
普通に保存して、何百回もディスク出し入れして酷使なんかしなきゃ。保存期間なんて極端には変わらん

>>そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
話数通りには、普通にダビング出来ます
0758名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 23:34:36.13ID:TpRPFmi4
>>755
中身はTDKなので、どこのでも使える
0759名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 23:36:51.16ID:TpRPFmi4
>>756
まず日本語で
主旨は?
レートはDRかい?

>一話、丹羽、長秀、四話
0760名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 00:09:57.57ID:JCfLgg5/
パナの日本製売り切れたらインド製に変わるって言われてるのは本当か知らないが

これは日本製みたい。残りわずか
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M6H0WY
0761名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 00:51:21.74ID:WoMpzKLo
>>756
・レコーダーがデータ放送カットに対応しているか否か。
・録画したモードはDRモード(未圧縮、放送画質)か圧縮しているか。
による。
録画する機種、環境について教えて欲しい。

BS-TBSは他局がフルHDなのに対して、1440x1080と低く、
ビットレートも平均19Mbps程度らしい。
データ放送カット機能が使えるレコーダーならカットすると3.5Mbps程度レートが低くなるから、
実質16.5Mbps。
BDレコーダーは実質24GBしか記録できないので、これらの条件から計算すると
3時間15分弱、録画出来る。
30分12話構成の番組なら1枚にスッキリ収まるね。

>そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
まだレコーダー購入してないのかな?
ダビングする順番は自分で指定できる。
何の問題もない。
0762名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 02:24:12.68ID:5naN6r2r
例えば、新パッケが全部インド
旧パッケが日本
なら、インド移行が本格的かどうか判断できんじゃないの?
新パッケで日本製が見つかれば、両方あるって感じかもしれない。

ソニーの国産再開が本当なら、両方共存するのかもしれんし。
国産REが消えるというのは当分ないと思う。
0763名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 02:26:52.74ID:PfPltpG5
>>757 >>761
TZ-BDW900J パナソニックと表記されています。J-COM契約時のレンタル品です。
先程、ダビングを行いました。一枚につき7話分収録ダビング出来ました。
(HD ダビングを行うとHDDから消去されました ダビングの順番も指定出来ました)
主旨不明の質問に対して手取り足取り記述して頂けてとても感謝しています
機種、環境記載に致しましては不備がありますが、ご了承して頂けると
>>759
機械音痴な物でして…前述の通りメーカーについての質問、ならびに話数の指定です。
1話、2話、3話、4話と記述したかったのですが、変換ミスでした。申し訳ありません。
0764名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 03:56:12.07ID:+qdcvNYa
>>763
マニュアルを見ましょうね。
無くしたと言うならメーカーWEBにも公開されてますから。
07657612011/07/30(土) 07:36:13.09ID:WoMpzKLo
>>761
>3時間15分弱、録画出来る。
>30分12話構成の番組なら1枚にスッキリ収まるね。
計算ミスちゃった(汗
6、7本しか録画できないね。
まぁよかったわ。
0766名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 13:05:43.51ID:BwAJYrFP
>>757
同じ金額払って、海外製なんて態々買いたくないわ。
0767名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 13:23:21.08ID:Ox9HtkUM
>>766
どうせ焼いても見ないし
次世代の大容量メディアがでたらBDなんて問答無用でゴミになる訳だし

そこまで気を使う意味がわからん 
0768名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 13:43:25.19ID:hcxe+JJT
>>757
バーカバーカ
0769名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 18:01:44.27ID:Ox9HtkUM
>>768
本当のこと言ってすみません
0770名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 22:10:39.87ID:QbsCbX22
CD時代は全く手を出さず、
DVD時代はひどい品質に懲りて後悔した。

それでもHIDISCとか買ってしまった。
6倍は質がいいと信じるしかないなぁ
0771名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 22:25:31.47ID:pWMJVfLb
おまえ、マゾだろww
0772名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 22:30:56.59ID:hRG7o5KZ
真のマゾならばHIDISCは4倍速の買うでしょ
6倍速のは普通に使えるからツマラン
0773名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 00:41:09.48ID:L6nPTRAX
>>767
お前みたいな奴は経験上、次世代メディアが出てもまた同じことを言う。

>>772
6倍ってCMCだっけ?
今日、50枚2980円で売ってるの見て、買いそうになったわ。
配布用に丁度いいね。
0774名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 02:31:37.03ID:5KwRXHZr
>お前みたいな奴は経験上

どんな経験?
0775名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 02:41:30.74ID:L6nPTRAX
CDもDVDの時も同じことを言う奴がいたのさ。
そもそも、
>どうせ焼いても見ないし
って書き始め。考え方から、どんなメディアを使用してもゴミとなるってことだろ。
次世代規格だろうがなんだろうが関係ないわけだ。
0776名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 05:25:43.72ID:J32xEVRM
>>774

エッチな
0777ただちに影響は無い。2011/07/31(日) 05:37:27.93ID:tq2omR/8
>>675-679
こらえてつかぁーさい。

久しぶりにイオンでグレープジュースを買おうと思ったら
原料の原産国表示が消えていた。
以前は南ア、北米の表記があったのに。
国産原料使う気マンマンじゃねーか。
0778名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 08:37:26.54ID:/kit47VS
>>760
昨日ポチった・・・が、未だ発送準備中。
尼、どうした。
0779名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 11:06:56.94ID:eEUKJ2bT
>>778
(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
売り切れ
おそらくDLセットとして最安値で日本製なのに
0780名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 11:47:58.06ID:eEUKJ2bT
>>778
http://ec2.images-amazon.com/images/I/61ofcfORRqL.jpg
マジで日本製だった
0781名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 13:43:29.06ID:SPOjUevg
ヒャッハー
ここからCMC & Ritek時代の始まりだー
0782名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 14:56:02.70ID:miDwYFnj
>>779
最安値はダイレックスの1780円だ
0783名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 15:18:13.88ID:SyOJH6Lk
>>782
実店舗行けるならエックスのが安いんじゃないの?
0784名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 15:34:18.88ID:xWnioNek
>>775
>CDもDVDの時も

ふ〜ん それでシコシコ焼いたCDもDVDも大切に保管してるってか?
どうせ粗大ごみになるんだろ?(笑)
0785名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 16:50:20.70ID:wJyMxK/f
エックスが安いね
0786名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 16:52:11.95ID:T5EieyOL
半年ぶりぐらいにRとR-DL買おうかと思ってるんだが
以前はデザインとクリステルなら無問題だったが今はどうなってるん?
上に方では三菱シンガもまあまあのようだけど
07877752011/07/31(日) 17:35:42.52ID:L6nPTRAX
>>784
>ふ〜ん それでシコシコ焼いたCDもDVDも大切に保管してるってか?
>どうせ粗大ごみになるんだろ?(笑)
お前の価値観を押し付けるなよ。
友達がいない奴の典型的な例だな。

きっちり保存してるわ。
年1回すべてのディスクのエラーレートをチェックしてる。
最古のCD-Rは12年前に記録した誘電、エラーは増加してるけど、まだ全然読める。
構造上弱いから、こっちは2年前に焼き直し、若しくはDVDにバックアップした。

DVD-Rは8年前に記録した日本製ディスク郡が未だに当時と変わらない品質で保存されていることを
考えると、やはり日本人はいい仕事をするなって思い知らされる。
0788名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 18:45:25.25ID:xWnioNek
>>787
えっ・・・ CD-RとDVD-R大切に保管してる情弱化石ってまだいたんだ・・

>DVD-Rは8年前に記録した日本製ディスク郡が未だに当時と変わらない品質で保存されていることを
 考えると、やはり日本人はいい仕事をするなって思い知らされる。

はぁ?当時と変わらない品質って何だそれ? 読み込めるか読み込めないか、それだけだろジジイ
製造国によって映像の優劣があるんだったら、誰も海外製なんて変わんわ(笑) 
0789名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:06:08.52ID:hBa7C7Fz
夏だね
07907872011/07/31(日) 19:07:03.55ID:L6nPTRAX
だから、価値観を押し付けないで。
片付けとかで、昔作ったデータが出てきて懐かしいと感じた事ない?
整理してたらフロッピー出てきて読み込むとかさ。
シシイって俺はまだ20代前半だ。

>はぁ?当時と変わらない品質って何だそれ? 読み込めるか読み込めないか、それだけだろ
釣り…?
情報弱者はお前の方だ
CD、DVDの光学メディアに関わらず。
記憶装置、デジタル通信などの媒体では様々な要因から必ずデータが化ける。
だから、データの誤りを訂正する機構が備えてある。そうすることで一定の信頼性を得るわけだ。

それぞれの訂正可能なエラー数が上限を上回ると、初めてエラーとなる。
情報の分野では基礎だけど、まさか知らないってことないよね?

何も知らないのに批判とは…。
いい加減諦めろ。貴方の発言は説得力がない。
知恵と知識を身に付けて、自分の発言を吟味した上でもう一度出直しなさい。
0791名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:11:52.91ID:L6nPTRAX
>>786
三菱の4倍R(DL)がまさかのCMC採用。
クリステルRE(DL)の6枚パッケージが新登場したくらいかな。
他は特に半年前と変わらん。
あとは、パナの2倍速R(DL)が色々な店舗で処分価格になってるくらいか。
07927912011/07/31(日) 19:36:29.09ID:L6nPTRAX
>>791
ごめん、CMCは25GBの方だわ。
0793名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:41:11.19ID:xWnioNek
>>790
年齢とか嘘つくなよ
20のオレがCD-RとかDVDが過去の遺物だっていってるのに
年齢が近いお前がフロッピーとか大切に保管してる訳ねーだろwwww
この糞ジジイ
0794名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:41:20.43ID:RBkmwVGV
ジジイとか使ってる時点でガキだから相手にしたらダメ。
0795名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:55:49.38ID:L6nPTRAX
>>793
USBメモリーが普及するくらいまでフロッピーディスクは結構使われてたんだけどな。
20?!中学生くらいかと思ってたわ。3つしか違わないのに…。

>>794
そうだね。
分かってはいるんだけど。なんかスレ汚しになってスマン…。
0796名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 19:57:36.26ID:l6l/3wyG
攻殻3DのANY!ディレクトリ削除して焼くにはどうすりゃいいの
0797名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 20:41:17.19ID:9avpIFyE
>>787
>年1回すべてのディスクのエラーレートをチェックしてる

どんだけ時間かかんの?
100枚は超えるだろ
0798名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 20:41:51.64ID:utaWJyR1
>>796
スレ違い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310385325/
0799名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 20:47:47.10ID:mtrFsrQM
>>797
俺もそれは思った
所有枚数が10枚くらいなら毎年確認してもいいけどさw
0800名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 22:00:42.35ID:RBkmwVGV
三菱のRでCMCがって話があったが、DVD-R DLのDHR85HP25V1のHPには「自社製スタンパ」ってあるが
あれってたしか誘電のOEMだったような・・・「自社製スタンパ」もあてにはならんかも
0801名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 23:22:37.21ID:/kit47VS
未だ発送準備中。尼、どうした。
在庫ありで一日半経っても発送されないなんて始めてだ。
08027872011/08/01(月) 00:28:56.58ID:W2XGfwgI
>>787 >>799
1年は言いすぎたわ。
でも1年半くらいに一度は確認してるかな。
保存してるディスクは300枚位。
5枚/日のペースで週1回くらい計測してる。
CDは5分/枚、DVDは15分/枚かな。
作業しながらだから、そんなに面倒じゃないかな。まぁ習慣になってるってのが大きい。
全く劣化しないディスクが大半だし、BDは時間がかかるから
怪しいメディアだけ定期計測に変更しようと思ってる。

不織布が苦手とされるBDがプラケース保存と比べてどう劣化するかが楽しみ。
0803名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 01:38:50.78ID:DDATezDw
>>802
光学メディア基地外 
一般人と感覚ズレ過ぎてて怖い・・・
0804名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 04:39:45.51ID:t5wqAtly
>光学メディア基地外 
>一般人と感覚ズレ過ぎてて怖い・・・

このスレじゃ普通だろ・・・
0805名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 08:44:58.42ID:SmXQIZks
なんだか12年も前からストックしてる割には300枚しかないのかよ
国産とか海外産とか語れるレベルじゃねえぞ

30枚/年、3枚/月のの奴にグダグダ意見言う資格なし
0806名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 11:16:42.72ID:W2XGfwgI
>>803
一般人との感覚が違うってのはわかってる。
自分は実験が好きなんですよ。

>>805
書き込んだディスク全保存とかしてねーよ。
書き込んだ枚数ならDVDだけで1000は超えてるわ。
計測出来る環境が一般にないメディア(MO)とかも数えたら更に増えるし。
光学ドライブも沢山買ったし。
そもそも、品質実験のサンプルが300枚もあれば数学的に考えれば必要十分。
もっと少なくても問題ない。
逆になんで語れるレベルじゃないのか、その根拠を提示してほしいね。

完全保存が300枚だって言ってるんだよ。
ちょっと考えたら分かりそうな物だけど…。
どういう勉強してきたか知らないし、さっきも書いたけど、知恵と知識を身に付けてから発言しなさい。
さっきから自分の首を締めてるだけ。

スレ荒れるから、もう止めようぜ。皆ごめんね。
0807名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 12:21:30.48ID:UlklOSt4
ちょっと聞きたい
誘電のLTH方式てのはDVDと同じクオリティ?
DVDと同じでいいなら誘電選んでもいいの?
それとも書込み方式等の違いからBDでLTH方式だとDVDのそれより劣るの??
今の誘電BD6倍の品質がDVD8倍の頃よりかなり悪いという前提はあるんだろうけど…
0808名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 13:49:31.21ID:aXL07pxi
>>807

>誘電のLTH方式てのはDVDと同じクオリティ?
>DVDと同じでいいなら誘電選んでもいいの?

データの密度が段違いだけどな。
0809名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 14:42:09.08ID:Pa5wrTHH
密度の問題?
0810名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 15:18:08.53ID:nC5nNBvz
>>809

変色した紙に書かれた文字だって、小さい字より大きい字の方が判読しやすいだろ。
0811名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 15:51:54.45ID:W2XGfwgI
>>807
今年1月にBD-Rの保存年数について問い合わせたんだけど。
常温常湿(25℃,50%)で保存の場合
三菱化学:調査中であるが、20年以上
太陽誘電:3O年以上
との回答をもらった。

太陽誘電はDVD-Rは100年以上としているから、DVDよりも悪いと思う。
以上、参考になれば。
0812名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:11:38.17ID:RzwQ2vMZ
>>811
ふむふむ
やっぱBDは落ちるのかぁ

スレチになるが市販BD-ROM(映画ソフト等)は同じく市販DVDーROMより保存性が落ちるとも聞いたけどホントかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています