トップページcdr
1001コメント299KB

【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん 2011/05/30(月) 23:20:28.30ID:C0/X8c+4
BD-R/REのメディア情報、特売情報をみんなで共有するスレです

BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html

前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1300464908/
0611名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 15:04:13.25ID:cybJtMZj
ソニーも台湾になっても価格はわずかに下がった程度だな・・・

輸送費何かそんなに高くない、船便だし。
なぜUAEだのインドまでやるのかって考えればわかるだろう。
インドなんて人件費から何から何まで日本と全然違う。中国と比べても格安
0612名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 15:43:46.51ID:AKM9NzJ9
>>610
というかぶっちゃけLTHて誘電か誘電OEMだらけだし
あとは三菱ぐらいか
0613名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 15:46:03.14ID:Vv8jpvO2
LTHを保存用には怖くて使えない
0614名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 15:59:34.38ID:cybJtMZj
世の中全部が保存用ってわけでもないからな。
とりあえず焼くってのもあるから、LTHが安くなってそういう用途をカバーしてくれること自体は
そんな悪い話じゃない。
LTHじゃないと安くできないだろうしね。
誘電あたりが生き残る道でもあるし。
国産工場潰すわけにもいかんだろうしなぁ。
0615名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 16:17:34.83ID:DJ48vyAO
工場潰れはしない
本業の部品製造ラインに配置転換してるので
0616名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 16:17:44.33ID:K8zZRZ5m
そもそも通常の保存ではLTHでも問題ないんだろ? ベランダに天日干しとかしない限りw
CD-RやDVD-Rは許されて、BD-R LTHだけ許されないってのもおかしな話だと思う。このスレ見てて。
0617名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 16:45:40.74ID:UbBPBZUb
>>616
Blu-rayは元々無機を利用すること前提で開発されたんだよ。
それを有機でも利用できるように改良したのがLTH。
オプション扱いなわけ。

4倍速は常用しても良いレベルだけど、
6倍速はあまりのエラーの発生率でやばい
(例:ttp://homepage2.nifty.com/yss/lth6x/lth6_sw5584_e.png)
読み込めたとしても、いつ読めなくなるかわからんし、リトライしまくるだろうから
ドライブへの負担も半端ない。

保存性に関しても、
LTH:20年
無機:30?年
と言われている。

三菱LTH:70円?
三菱無機:85円?
安価で販売できる!というコンセプトのLTHでも、太陽誘電LTHは無機より高いという…(ry

以上より、メディアに詳しい人は無機を選ぶ。
0618名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 16:46:47.18ID:2ijVBL7T
国産パナパナ厨が妄想してるだけだから

技術は日々進歩してる、新しいのが一番
06196172011/07/20(水) 16:48:42.27ID:UbBPBZUb
特殊記号つかっちゃった。

訂正:
保存性に関しても、
LTH:20年
無機:30-100年
と言われている。

三菱LTH:70円〜
三菱無機:85円〜
0620名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 17:33:48.55ID:sxe+DFuo
20年持てば十分
どうせディスクに焼いたって見返すことなんてないんだし
保存したという安心感が得られればいいだけ
0621名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 17:48:05.55ID:iqsEw2Qo
100年後にイカ娘のBDなんて見つかったら、どんな反応されるんだろうな
0622名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 18:44:36.54ID:NsESmVko
おれらの遺品整理を考えると気が重いよな
0623名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 20:09:31.69ID:3R0II7AC
HIDISC買ってみたけど微妙
panaと雷試したけどπで焼くべきなのかこれは・・
0624名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 22:00:39.36ID:s8i0d6QU
>>622
急死したら本棚やら外付けHDDやら見られると思うと本当に気が重い/(^o^)\
製品版は丸ごとブックオフとかに持ち込まれるんだろうが…。
0625名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 23:13:13.63ID:HxlOO+2J
童貞も大変ですねw
0626名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 23:30:43.09ID:fCGVWIXn
ID:2ijVBL7T
反日HIDISCボーイ乙です
0627名無しさん◎書き込み中2011/07/20(水) 23:41:02.63ID:ueFxqHiP
>>625
モテないやつが何言ってんだかw
0628名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 00:01:01.76ID:MgOmKepI
>>625
基地チョン乙w
0629625ではないが2011/07/21(木) 00:33:20.65ID:YuJ17zjX
素直すぎる反応w
0630名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 02:33:15.80ID:ORWCWzyW
だからこれから来るであろうBDのさらなる普及でDVDを追い越す頃には、
量産効果も生まれてくる。
国内メーカーの質管理じゃ、無機は50円には出来ないよ。特売覗いて120円切る前に移転しちゃったし。

LTHは国内でもそれが可能ってだけで差がある。30円までは下がるかもしれないし。
DVDなんか、あれだけいろいろ言われてて、誘電でも20円まで下がった。

選択の幅が広がるのも否定する理由はないと思うけど。
0631名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 02:45:20.50ID:MgOmKepI
>>629
基地チョン乙w
06325922011/07/21(木) 02:47:30.40ID:kORrABug
台湾SONY買ってみた。見事にRITEK-BR2-000を引き当てたよ! やったねたえちゃん!
LGドライブで焼いてみたら見事にバームクーヘン! パナと三菱では何ともなかったのに!

OTL
0633名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 03:20:09.62ID:m+BdJX7F
>国内メーカーの質管理じゃ、無機は50円には出来ないよ。特売覗いて120円切る前に移転しちゃったし。
50円の壁は可能でしょう。
三菱化学の社長は、『BD-Rは思いの外普及しなくて商売にならん』って漏らしてたよ。
量産効果ってのはとても大切なのです。
今、DVD-RよりもCD-Rの方が高い!って減少も起きてるわけで。
沢山売れていれば、国外に移動することもなかっただろうに。

>>632
>LGドライブで焼いてみたら見事にバームクーヘン!
ファームウェアのバージョン上げた?
最新の物に更新することで、書き込み品質めっちゃ上がることあるよ。
国内メーカーもRitek、CMCの採用率は高いから、多分改善されるんじゃね?
0634 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 2011/07/21(木) 11:19:33.19ID:TmBeiOu3
>>631
童貞ですね
分かります
0635名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 14:36:57.25ID:o2C/r5u8
>>633
三菱激安売りに切れてた頃のコメントだから当てにならんし、他メーカーが同調した意見もないし
0636名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 15:00:44.96ID:UL1lZjRF
20年持てば充分だけど、LTHメディアがちっとも安くならないのがなぁ
0637名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 15:51:44.56ID:m+BdJX7F
>>635
なんで当てにならんのかわからん。
大量生産してしまった在庫を消化する為に安く出荷しただけじゃん。
予想に反してのコメントだろう。

BDメディアの普及率は、BDメーカーの予想を大きく下回っているのは有名な話だろ。
メーカーが態々発言するまでもない。
地デジ需要でどれだけBDレコーダーが売れるかだよね。
(BCNランキングでは、4月:前年比69.7%増、5月:87.2%増、6月:120%増だって)

最近はHDD内蔵TVやら、外付けHDD繋げたら録画できるのが標準だから。
ライトユーザーは購入しないんだろうな…。
0638名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 15:55:57.57ID:t154BzLc
日本以外で使い道が無いメディアだから、
BDレコがもっと普及しても、三菱の予想には関係ないと思うよ
0639名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 17:02:57.94ID:m+BdJX7F
>>638
海外はこれからだ。
ttp://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124416/?P=4

>三菱の予想には関係ないと思うよ
予想っていうか事実だ。
てか関係ないと思う理由を述べてくれ。
討論の基本だぞ。
0640名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 17:04:07.74ID:Mc1M9KYn
海外は割れや日本ほどぼったくりが通用しないから厳しい
0641名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 17:19:33.12ID:t154BzLc
>>639
高品質な映像を大量に保存する以外にBDの役目ってある?
日本以外じゃ番組の保存はしてないし、
自分で撮ったビデオも焼かない人が多いと聞いたんで、
DVDみたいな伸びは見込めないと思ったわけ。
三菱だってそう思ってるんだろ。
0642名無しさん◎書き込み中2011/07/21(木) 22:13:57.94ID:kieie0fB
sonyもパナも-REは国産に戻したのか?
そうなら朗報だ
0643名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 07:53:56.12ID:PYUGyHO9
VERBAT-IMe-00 の評判はどうですか?
0644名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 08:25:33.42ID:eAFVWvP+
そもそもその話が無機が50円でも売れるなんて話にはならんだろう。
台湾メーカーの粗悪管理で造って50円だから。
日本メーカーがそこからAランク買って、OEMでも70−80円位なると思うよ。
LTHを下げるのとは違う。量産してもコスト的な限度は存在するからね。
DVDーRW・RAMも、そこまで下がらなかったわけだし。
0645名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 10:33:32.54ID:M4K80Bkk
DVD-Rの時も、国産の底値は50円、60円が限界だろうって言ってた人いるけど、
50枚スピンドルで25円以下まで落ちた。
この値段は誰にも予想できなかった。
太陽誘電は1社で原産1億1000万枚って出荷してたし。
50円位までは比較的早く落ちた。

有機と無機は根本的に違うぜっていう意見があるだろうが、
LTHは既存の技術を利用できるから安く製造出来るってだけで、原材料の原価は言うほど変わらない。

最大手の三菱シンガポール工場(BD-R DL,LTH)でたった月130枚だから、低価格化の鍵はやっぱり
どれだけ量産できるかでしょ。
来年から、世界的に広がり初めるから、これからも値が下がるだろ

パナの推移
2年前:280円/枚〜
1年前:180円/枚〜
今現在:120円/枚〜
0646名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 15:59:09.84ID:PUeM88hW
そろそろRitekかCMCのDLがTDKブランドで流通し始めそうだな。未だにBDR203使ってるがストラテジ有るのかな。
0647名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 17:17:06.95ID:9MXD6XNu
久々にこのスレ見に来たけど、もうパナでいいだろ
十分安いんだし
0648名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 17:56:41.77ID:1LtMy41z
>>646
CMCの6倍R DLはパナレコでフォーマットできたけど2層が読めん
ソニレコではフォーマットもできん
LITEON212でもフォーマットできん
LGでもできん

ファームアップを待つだけやね…
0649名無しさん◎書き込み中2011/07/22(金) 19:56:08.24ID:NhTNv3I8
>>498

今日届きました。ヨドオリジナルは今も日本製でした。
確かにパッケージも変更されていて、旧パッケージはいたるところに
赤の白ヌキ文字で「日本製」と記されていたけど、現行品は裏面に
原産国日本とあるだけ。
品番も旧パケのLM-BE25A10YからLM-BE25A10YAになってた。
0650名無しさん◎書き込み中2011/07/23(土) 03:15:06.07ID:lYi35DW2
>>646
いや、CMCのDLとか地雷メディアはさすがに採用しないだろ。
しかも高いし。
Verbatimなんて、1枚あたり230円で売られてるのに、CMCなんて買う奴はメディア好きの変態くらいしか居ない。
0651名無しさん◎書き込み中2011/07/23(土) 21:55:18.75ID:00CsQJf6
>>645
>最大手の三菱シンガポール工場(BD-R DL,LTH)でたった月130枚だから

俺は1週間分を買い占めてしまったのか。
申し訳ないことをしてしまった。
0652名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 01:20:32.99ID:nN76f2E5
>>651
俺、こないだ100枚買った・・・
0653名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 01:30:10.91ID:XfyZlaE/
>最大手の三菱シンガポール工場(BD-R DL,LTH)でたった月130枚だから

製造が月月130枚って
そんな訳ねえだろww
0654名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 01:41:53.20ID:QHxPjJ8k
130万枚?
130億枚?
06556512011/07/24(日) 02:49:13.53ID:t8wJLx0d
ごめんごめんw
誤字おおいな(-_-;)
シンガポール工場での生産枚数は月産130万枚の間違い。
0656名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 02:52:32.11ID:nUUKOA26
>>645
・・・・
無機が同じようなコストなんてお前以外誰も思ってないわけで。(´・ω・)

原材料も価格違うし、設備とかそれだけじゃないのはわかるだろ。
スタンパから色々あるし。
ノウハウだって必要なわけでただじゃないの。だから誘電は今の現状に陥ってる。
もういいよ。
自分で思ってるのは勝手だけど、事実みたいにスレに残ると困るから書いとく。

・・・無機の話をしてたのに、いきなり製造が比較的容易で材質も違うDVD-Rとかまで持ち出すしもうね・・・
最終的に下がるかもしれないけど、台湾OEMになるだけの話。
国内のコスト構造じゃ無機50円なんて耐えられない。
0657名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 04:17:23.52ID:zaFzgCZK
で誘電復活するにはどういうシナリオがあるの
0658名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 05:39:53.81ID:iT3Y35ov
何か途中からLTHなら50円が可能みたいな話に変わってるし
無機の値下がりがどこまで?って話から始まったのに。
そりゃいずれは下がるでしょうさ。
コスト下げるのは断然有利だし。保存用と思わなければ使い道もあるから。

別にそんな必死に50円に下げないと困るように必死になるんだろ?
量産効果は大事だけど限度もあるよ。特にメディアは海外移転しやすいし、
OEM、ODMっていろんな手があるからね。
個人的には、無機を100円で質を維持してくれたほうがいいのだけどね。
0659名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 06:49:40.18ID:Rp2atFY5
ブルーレイはハードコート必須でその分の塗布行程と特許料(TDK辺り?)が追加されるのがネックだよな。
0660名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 10:00:10.43ID:kVDVkqXU
>>608
>インドで作るんなら半額にできるだろう。
>インドになっても日本製と同じ値段だからなんかぼられてる気分になる


インパナは、微妙にエラーレートが悪いから
その分は安くするのが当然。

日パナと同価格はあり得ないはず。
0661名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 10:33:23.29ID:lg1hF0QT
はじめてBD(レコーダー&パソコン)を買いました。
DBレコーダー ソニー BDZ-AT700
パソコン    富士通 A4ノート ドライブ MATSHITA BD-MLT UJ240AF(デバイスマネージャで確認)

BDメディアまだ買っていません。
現在発売されている中でお勧めはどこですか?
基本、BDに落とすのは、保存用なんで、値段が高くても品質がいいんがよいです。

0662名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 11:17:12.38ID:iYcW2w8B
チョニーのレコと不治痛のノートか

ご愁傷様でした

合掌
06636612011/07/24(日) 12:24:37.64ID:lg1hF0QT
>>662
なんで?
ソニーのレコよりPanasonicのレコの方がいいん?
MATSHITA BD-MLT UJ240AFはだめなんでしょうか?
0664名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 12:27:32.31ID:cd2UzZVw
>>663
キチガイだろソニー&富士通問題ないよ
0665名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 13:30:15.75ID:QHxPjJ8k
>>661

質問する前にちょっと↑のレス位読め
読むのが嫌ならコレでも買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000121301/
0666名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 14:19:31.86ID:kVDVkqXU
>>630
>だからこれから来るであろうBDのさらなる普及でDVDを追い越す頃には、
>量産効果も生まれてくる。


DVDのようなコピー需要が期待出来ない中で
BDは誰に売ったら良いのだろう?
0667名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 14:23:54.18ID:x83NYgTn
>>661
レコーダー序列は
パナ>ソニー>>>>>>シャープ>>>東芝
0668名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 14:36:34.21ID:kMr9kt1q
パナソニック>>ゴミ>>ソニー>>産廃>>シャープ>>核廃>>東芝
06696612011/07/24(日) 17:28:24.37ID:lg1hF0QT
パナはBDじゃないけど、XP12をつかっていてあんまり良い印象がなかったので、ソニーにしました。
0670名無しさん◎書き込み中2011/07/24(日) 21:37:15.36ID:HsILQC6c
そういや、ビックカメラで2万だった物だな
0671名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 01:12:44.87ID:XZ+FpzPp
(あちらは、キティ二人がやりあってるので)

前に価格が下げ止ったとか話あったけど、DVD-RAMの価格見てると
国産だと¥80−¥100位でストップしてる。

工場を海外に出すと安くなるけど、
国産にこだわったらBD-R/REも1枚あたり80円位が限界じゃない?
0672名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 03:58:19.85ID:02lB5wEJ
DVDとBDの位置づけによるんじゃね?
BDメディアがDVD以下で作れたとしても、(メーカーは戦略として)それ以下の金額設定にはしないだろう
DVDは中々消えそうに無いし、下がりきってBD-R1枚60円位か?

あと、DVD-RAMが下がりきらず、その金額位なのは、使うのがパナレコユーザー位だからだろ
0673名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 14:30:17.99ID:w5aC6MNP
>>661
ttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_top.htm
0674名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 15:10:47.33ID:bd9YiJQL
いつ国産RAMが80円になったんだ・・・?
100円なら見るけど。
そんな特価を持ち出されて言われても困る。
比較するならいつでも変える通常時価格じゃないと。
ちなみにチェックしてるのは、ネットの有名店。

あと、BDの製造工程考えれば、RAMと同じわけないしね。
すでにソニーREが海外移転をしたということから推測出るんじゃないの?
0675名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 18:01:36.25ID:+55Plu+0
パナのメディアは日本製って書いていても以前のような「津山」と
いう文字は記されなくなった。

一部では国内製造でも津山工場以外で製造されていて、津山ほどには
厳格な製造工程を経ていないとか言われているけど、本当のところは
どうなんだ?
0676名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 19:00:07.65ID:VRYXRQAc
>>675
私見と妄想だが
今年、2末-3月付近から急に品質管理悪くなっている(特にプリンタブル)
ベースは津山で作っているかもしれないが
誘電みたいにレーベル加工と、パッケージ作業は別で行っている可能性も否定できない
下手するとシナとか

それでも、他社よりマシなのでパナ使っているけど
0677名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 21:30:01.23ID:UWK2bc0n
>>676

ヨドのBD-REも以前のパケは「岡山県津山工場にて厳しい
品質管理体制の下で一貫生産」と書かれていたのが、
現行パケは全く記載されなくなった。

SONYの台湾丸投げメディアよりは間違いないので俺も
消去法でパナをメインにしている。
0678名無しさん◎書き込み中2011/07/25(月) 21:38:35.05ID:+itP4xhx
津山以外にどこに工場があるか知らないけど、
パナの通常のえんじ色パッケでも、安いしエラー出ないから信用してる

実は全部津山製って事はないの?
0679sage2011/07/25(月) 23:53:55.18ID:Jtdr9j0N
書かなくなったのは「今後海外製に移行するからでは?」と俺は思った。
現にREはインド製もあったし。

実際のところ三菱がCMCのOEMを採用し始めたから
自社(ODMも含む)で無機一層Rを作っているのはパナだけになったしね。
無機国産をうまくアピールすればもしかしたら生き残れるかも・・・

しかし三菱がCMCをそのまま使うとは思わなかった。
0680名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 00:22:03.64ID:eVwEIiGY
パナは-REはインドに移管すると思いきや、えんじパッケは、国産に戻ってきてるよ

ソニーの-RE新製品も国産に戻してるし
0681名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 01:54:50.21ID:QJy7dijP
誘電LTHで国産かTDK台湾産なら値段無視ならどっち選びますか?
0682名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 02:06:28.71ID:7TGY/Nuh
TDK
0683名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 06:57:12.97ID:2UnczYJT
ちょっとお聞きしたいんだけど、1枚80円、70,60,50をきるほはいつうごろかな?
DVDにくらべて明らかに値段の下がり方が緩やかだわ。
0684名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 07:51:16.32ID:F6XRqLJG
あきばおーでTDK4倍Rの10枚スピンドルが799円だったぞ
中身はCMCだった
0685名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 10:02:07.62ID:TtG7wOkW
>>683
そんなの誰にも分からんだろ。
0686名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 11:38:10.95ID:gMnbfoTj
>>683
メーカー問わないなら、80円切りはあるよ
品質は博打レベル
06876512011/07/26(火) 15:31:50.97ID:xFSJ3mfa
三菱のBD-R DL 50枚スピンドル販売来たなw
Amazonで10800円だってよ

>>683
>DVDにくらべて明らかに値段の下がり方が緩やかだわ。
>>645が言ってるけど、DVDと比べて普及してないからだって。
三菱の10枚スリムケースが80円代後半だから、スピンドル販売が出たら
80円切るだろうよ。
0688名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 15:41:34.78ID:Yx31juZ5
正直ゴミメディアなんて1円でもいらないだろ
0689名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 15:51:49.85ID:xFSJ3mfa
>>688
そうだよな
でも情弱は安物、糞品質でも買うんだよな。
書き込めた=エラーなし。つまりどれも同じって考え方みたいだし

AllwaysかZeroか忘れたけど3500円のスピンドル買ってる爺ちゃんいて
理解して買ってるのかな…?って思ったわ
それだったら断然三菱のLTH50枚買ったほうが良いわ。値段もほぼ変わらんし。
品質も悪いわけではない。
0690名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 16:46:48.44ID:CIvyVsjQ
俺の中では
一層R
パナ>>>>>>三菱無機>>>>>>>>>>>>Ritek=CMC>>誘電LTH>三菱LTH>以下ゴミ

LTHはブランクディスクがマウントしないときがあるから好きではないな。

あとばおーのHDBD-R6X50SP 2699円はCMCっぽい。CMC6倍速の品質は知らんが。
0691名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 17:45:12.54ID:xFSJ3mfa
こういう激安ブランドのCMCと、TDKとか一流ブランドのCMCって
書き込み品質ってだいたい一緒位なのかな??
0692名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:21:54.05ID:Yx31juZ5
>>690
ソニー国産はどこらへんだろうか
手持ちもあと40枚ぐらいになってきて辛いわー
0693名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 18:38:38.49ID:t9IwMHJL
>>689

>でも情弱は安物、糞品質でも買うんだよな。

数年前におぢさんがソフマップで、プリンコのDVD-Rを「何故こんなに安いの?」とニコニコしながら大量に買い込んでいるのを見た時、
無性に悲しかった。
0694名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 19:12:10.33ID:WfnMwD9u
>>693
SD専門のDVD-Rなんてどっちみちゴミだろ低能
SD画質をわざわざ国内メディアに焼いてたお前の方が悲しいぜwww
0695名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 19:14:15.47ID:Yx31juZ5
ID:WfnMwD9uちゃんが突然なにをいいだすのやら
何かいやなことでもあったのかい?w
0696名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 19:28:27.59ID:CIvyVsjQ
逆に「怖い」おぢさんは、早くしろと急かしながら国産DVD-Rを大量に買ってたぜ。
0697名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 19:38:32.57ID:t9IwMHJL
>>694

どうしたの?悩み事でもあるの?
0698名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 20:40:26.59ID:A793d5zy
最近出回り始めたSONYの新パケは日本製らしいね。
これもしばらくして台湾産が混じるのだろうか?
0699名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 21:17:32.00ID:8sWjD5kv
>>691
>TDKとか一流ブランド
ここ笑うところですよ
0700名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 21:21:08.21ID:MvhdxCV8
おまえら
変な話題でもりあがってるけど
価格スレでも話題になったパナDL特価ちゃんと買っといたか。
0701名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 21:54:42.55ID:8J/f/dUj
>>694
数年前ならDVDでも、おかしくないけど
まあ俺はすぐSONYのV9買ったけど、むしろ当時はこちらの方が奇異の目で見られてたな
0702名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 00:20:46.22ID:nIGZj1v9
>>699
笑うところはお前の発言だわ。
TDKは記録メディア業界では一流に入る企業だろうw
どれだけこの業界に貢献してきたか知らないのか?

>>700
ナニワのパナDLが10枚2031円ってやつ?
ストックあるし、誤植なんじゃね?って思って、発注しなかった。
2倍速の投げ売りすごいな…。
0703名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 00:39:20.72ID:IZXKQXqP
>>702
一流と呼べたのは遠い昔
今は三流に成り下がった
07047022011/07/27(水) 00:53:22.52ID:nIGZj1v9
Imationに譲渡されてから、指名買いする意味は無くなったのは認めるけど、
世間的には一流ブランドだろう。
海外でも高級ブランドとして認知されてるし。

>>691
激安ブランドのCMCと、TDKとか一流ブランドのCMC
↑と書いてるんだから、ただの揚げ足取り
0705名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 01:10:28.69ID:R4D6I7yP
>>702
最初はもっと安かったよ。
そのあと送料無料あるIOでも1950円
こっちは発送時間かかりそうだけど。
0706名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 01:11:23.72ID:8x2B9mUw
IOもう発送されたよ
0707名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 01:12:48.17ID:LDQhTo1V
>>705
えっ?いくらだったの。
0708名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 01:21:07.75ID:wc1rqSs0
yss掲示板より
>>ソフマップやビックカメラで売っている、三菱の4倍速20枚組みのマットブラウンレーベルのBD-R(型番・VBR130YB20BB)を>>久しぶりに買ってみたところ、中身がなんとCMCに・・・。
>>三菱までもがOEMに切り替えてしまうとは・・・。

三菱4倍速に注意報発生!(つд∩) ウエーン
0709名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 02:04:56.70ID:nIGZj1v9
>>708
これだけCMCの採用数が多いってことは、それなりの品質なんだろうね。
これから買うときはMABL採用かしっかりチェックしないと。
順調にメディアが普及しなかったら、安売りして普及させるしか無いから、こういう事になるんだね。
三菱は頑張って値段抑えてたけど、もう限界なのか…。
一時凌ぎで、ある程度普及したら自社IDに切り替えますって事ならいいな。
って願っとくわ。
0710名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 02:43:28.94ID:4yulVmlt
もうどこも限界だろうなあ……パナはよく頑張ってると思うわ
0711名無しさん◎書き込み中2011/07/27(水) 03:17:50.74ID:6yo2w7a8
TDKの2倍R DL台湾製がCMCだった
ALLWAYSとかMaximumとかの6倍R DLと同じMIDみたいだけど大丈夫だろうか

BDレコでコピワンものとかはやめといたほうがいいかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています