【Blu-ray】BD-R/REメディア 19層目【ブルーレイ】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん
2011/05/30(月) 23:20:28.30ID:C0/X8c+4BD/HD DVDメディア価格調査
ttp://av.watch.impress.co.jp/docs/price/ps_disc/
ブルーレイディスクの種類と使い分けについて
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/support/special/beginner/howto/033/index.html
ブルーレイディスクQ&A
ttp://www.tdk-media.jp/bd/faq/index.html
Blu-ray Disc - Wikipedia
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/Blu-ray_Disc
amazon
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/electronics/328165011/
ベストゲート記録用メディア 価格検索
ttp://www.bestgate.net/media/index.html
前スレ
【Blu-ray】BD-R/REメディア 18層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1300464908/
0002名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 00:26:06.43ID:QhLlG6Tc0003名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 05:08:16.18ID:L9WDo1Gt●持ち乙
乙です
0005名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 08:15:06.30ID:i6EZtUuGこのメディアってとくに問題なさそうかな?
使用予定ドライブは、あまり評判のよくないLGのBH10 NS30。
価格
http://www.bestgate.net/media_hp_bdr25hpwbx25s.html
http://ec5.images-amazon.com/images/I/41EpfEzm3hL._SL500_AA300_.jpg
ツクモ以外3600円くらい、なぜかツクモだけ1900円くらい。
昨日、秋葉原に行ったら店頭でも同じ値段で売ってたが、
即買いは怖いので買わなかったのを後悔している。
0006名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 08:36:37.71ID:MfAN74ubメディアが糞ならドライブに金かけろ
0007名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 11:27:18.97ID:xX+zH48lこれの中身何か教えてちょ
0008名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 11:57:31.86ID:PvfopoNIこんな糞メディア買うくらいなら同じ糞でもHIDISCの6倍速にしとけ
50Pで3,000円以下だから
0009名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 12:38:30.13ID:i6EZtUuGなぜクソメディアなのか、客観的なソースを求む。
ARITAのCD-Rよりひどいと断言できるか?
0010名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 13:05:04.03ID:9eq3RkY5スレたてが難しくなっちゃったから仕方ないね。(´・ω・`)
hpは少なくとも自社じゃないんでしょ、メディアIDも出ないの?
80円出して買うようなものにはちょっと思えないけど。しかもスピンドル。
0011名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 14:16:55.00ID:zveAa90m0012名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 14:41:15.06ID:i6EZtUuG過去にエフ商会でHiDisc買ったら、全数の4割くらい焼きミスになって、さんざんだったのよ。
(焼きの開始自体が0%で進まず不可、あるいは焼き終わってもベリファイでエラー)
だいぶ昔のLGスレにも書いたけど。
最高品質じゃなくてもよいから、とにかくバイト単価の安いのでHiDisc以外だと、
いまだとどのへんを狙えばよいの?
0013名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 14:43:16.99ID:i6EZtUuG0014名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 19:17:54.83ID:c6yxXLVgHiDiscなら6倍のCMCもの物だけ辛うじてマシ。
いくらの物を狙ってるのかわからないが、俺は海外産でも日本メーカーIDものしか使わないな。
0015名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 21:37:18.98ID:5b1poMDu0016名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 23:38:05.48ID:VxyaiQiUA:TDKブランド記録メディア販売はイメーションが行っています。
色々なOEM製品を採用しています。
※ただしTDKは記録メディアの研究開発と製造、ODMでの生産を継続しています。
(TDK IDディスク)
Q:データ用と録画用では何が違うんですか?
A:容量の表記が違うだけです。
Q:安いの見つけたよ?
A:台湾製だかLTHですね、分かります。
Q:LTHってなんですか?
A:有機の記録方式で、無機素材(High To Low)と逆です。
互換性が無いドライブもあります。
LTHのロゴ、ver1.2で確認してください。
Q:ハードコートしてない?
A:殻無しBDはハードコートが仕様です。
Q:般若とかプロが選んだ(ryってなんですか?
A:前者はパナの小雪の事、後者はALL-WAYSの事です
Q:無機と有機ってどっちがいいの?
A:無機が保存性に優れています。
住人は有機に興味がないようだ。
Q:殻付きってなんですか。
A:黒歴史です。BD-RE Ver.1.0の事です。
Q:REってそんなに素晴らしいの?
A:書き込み品質、保存性に確かな違いが証明されてないです。
自分の使い方に合った方を利用すればいいと思うよ。
Q:TDKとソニー(ry
A:不安なら別のを買えばいいと思います。
Q:実際に消えたりすんの?
A:台湾製は消えた報告がちょくちょく出てきてます。
Q:容量がなんだか違う?
A:ドライバーによって違います。またREの方が若干多いかもです。
0017名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 11:57:13.23ID:A3FIBz9p原産国問わず不織布が原因で読めなくなるって報告はよくあったけど
台湾製が原因で消えたではなく、
地雷メディアが原因で焼き失敗した、別のドライブで読めない報告では?
それか保存状態が悪かったためブロックノイズが出るようになったとか?
0018名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 15:15:29.35ID:TXGyDr4t8倍速でも焼いても特に問題なし。
0019名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 23:14:48.04ID:6kG+khm10020名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 23:37:43.05ID:ydMYv2Dr中身で話せって話だ。
いろんな所で出現したHiDisc君はPCドライブもってないらしいし。
0021名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:03:14.19ID:etpX4dkQ0022名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:15:10.52ID:OWf8MTgE意味フ
0023名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:39:48.95ID:5Don+9fq0024名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 00:49:17.90ID:OWf8MTgEイメーション、HIDISC6倍速はCMC
0025名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 01:02:41.23ID:jvLpbC7J0026名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 01:06:03.23ID:ethHHxDaってことは両者で書き込み品質は全く一緒ってこと?
消えた報告ってそれでもDVDのときに比べて圧倒的にすくなくね?
0028名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 07:07:44.71ID:emNodV/y4倍の時はまだマシだったんだが
話し変わって
ダイレックスにてパナREクリステル300GBパッケが1780円で販売中
0029名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 07:37:34.98ID:vuXtrZPk変な奴に騙されるなよ
0030名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 09:45:21.89ID:JCVwbbSF0031名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 12:46:17.35ID:8Arp/N5N東芝の社長がブルーレイに負けたら土下座するっていったし
0032名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 15:18:25.66ID:jr4KFENNHDDVDレコ買った人に対しては土下座してもいいよな
0033名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 15:38:46.63ID:PF3/7XcA0034名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 18:55:03.21ID:XhLAxju+0035名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 19:08:38.60ID:jr4KFENN逆にふんぞり返ってる気がする
0036名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 19:40:28.86ID:yMYcrcmyHDのメディアまだうってるの?
0037名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 20:24:38.93ID:jr4KFENNHDDVDメディアだったらこの間池袋ヤマダで処分品のワゴンに入ってたぞ
0038名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 22:03:39.38ID:PzSUeiMlhttp://www.dmm.co.jp/mono/dvd/-/list/=/article=keyword/id=6103/
アダルト一本だけ出たんだね
立花里子の奴隷部屋 野々宮りん(HD DVD)
0039名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 23:13:54.22ID:BJfQAqEzもう十分だな。
0040名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 00:36:56.39ID:B3dB5jo2ちょっと足して海外でも日本メーカーID物買った方がよくないか?
0041名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 01:09:32.17ID:Tq489kr7http://www.geno-web.jp/Goods/GA11023940.html
0042名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 01:11:42.97ID:BDrmULjZ0043名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 03:01:49.18ID:B3dB5jo2他の店の標準価格より高い
0044名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 03:36:55.78ID:OiL61eJ4BD-REじゃないとダメなのでしょうか?
BD-Rは1回なので複数のDVDをまとめて編集して1回で焼かないとダメなのでしょうか?
それとも継ぎ足しでデータ入れる事できるのでしょうか?
0045名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 04:29:28.28ID:JwvoMGWd>>1
0046名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 05:59:15.01ID:hTY1iZZtいくら安くてもゴミにはびた一文払うべきでない
0047名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 11:02:38.50ID:hJnYAKMEゴミなんてタダでもいらないわ
>>44
スレタイよくよめクズが
0048名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 12:13:41.54ID:J2YB+ejLBDR-203ではストラテジが無いらしく書き込み失敗
iHBS112では対応しているようだがやはり失敗
計測すらできんとは・・・とことん使えんメディアだ
0049名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 12:28:57.00ID:B3dB5jo2だろ。
BDR-203でも焼けないことはないみたいだぞ。計測は最悪らしいが。
パナドライブでは2倍じゃないと失敗しやすい。
0050名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 15:42:56.01ID:JWsTajJc無機も50枚とは言わないからせめて30枚のスピンドリル欲しいです。
高い松下30枚スピンを買う生活はもう嫌だお…
0051名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 18:53:12.98ID:J5j336VR無機を広め様としているんじゃまいか?
0052名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 20:41:04.89ID:V1wQu4/Y0053名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 21:14:13.18ID:vzd5E+gg無機はシンガポールから船で運ぶので、スピンではディスクの損傷リスクがあるから
0054名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 21:39:18.30ID:B3dB5jo2釣り?冗談?
三菱の国産LTHなんてスピンドルが無かった頃のお話ですよ。
0055名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 00:52:55.83ID:bN7FLNSq0056名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 01:29:30.85ID:xSfA6L7Fエラー訂正あるわけだし
0057名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 02:39:53.62ID:uuCrwuy10058名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 03:27:09.45ID:XkMeNjdqちょっと良くわかんないんだけど、スピン売らないことが拡販になるのけ?
>>53
たしかにスピンは大きな振動で中身のディスク同士が接触するだろうけど、
それ言ったらケース入りでもケースに接触しそうじゃん。とくにスリムタイプは。
0059名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 03:48:50.94ID:WZwbJ8v8嘘書いてる奴なんか相手すんな。
ハードコートついてないDVD-Rなんて誘電以外海外だっての。
0060名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 08:36:25.23ID:xnEvwsXK0061名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 08:51:13.30ID:azbCV4y6焼き面が透けるケースなんてあり得ない
アホか
0062名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 09:32:55.64ID:WZwbJ8v80063名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 09:51:54.67ID:U6tknH2f0064名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 10:01:59.78ID:5PYgwPLm0065名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 10:50:43.79ID:xnEvwsXK0066名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 11:09:08.08ID:FJuXY7LG0067名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 12:14:51.03ID:WZwbJ8v8お前も必死こいて何でそんなレスしてんの?
0068名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 12:42:07.84ID:0OcS5Egvこういう馬鹿がいるから忌まわしき透明ケースが跋扈しているんだな
0069名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 12:46:28.48ID:f6lkx7xtセル化すらされてないのも多いし、LSRモードで録画してるから楽w
0070名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 13:11:53.07ID:U6tknH2fやっぱりかよ、オタはどうでもいい所に食いつくからな
>>67
お前ほど必死ではないよ
0071名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 13:20:39.66ID:f6lkx7xtつかソニーはさっさと全部国産に戻せよ・・・
0072名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 13:25:04.85ID:WZwbJ8v8それお前じゃん
最低同レベルってことだろ?
0073名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 18:39:56.97ID:xnEvwsXKだから透明じゃないさ。ソニーみたいなのが好みなだけ。人それぞれ好みが違うんだからさ
0074名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 19:17:43.82ID:azbCV4y6語彙力つけよう
好みだって言われればそれまでだが
中身のコンテンツの保全考えると良い訳ない
0075名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 20:35:31.82ID:k2/2Zx9Q遅すぎだろ
0076名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 20:57:06.78ID:6phFmr86安いとか見栄えがいいとかで物が売れて品質のいいものは駆逐されていく
Made in JAPANが売れなくなるわけだ
0077名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 21:47:54.21ID:k2/2Zx9Q後はHDDが強すぎるよね。
会社も作っても利益無いでしょ。
リアルでもスーパー行けば、野菜以外は外国産のオンパレードすぎるしね。
でも、4倍速は出して欲しい。
0078名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 00:15:26.31ID:QOcOcOim0079名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 02:40:02.71ID:6jHqemeJ0080名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 05:10:47.35ID:4Q1l5dV9凄く良かったのにね。
0081名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 11:45:37.49ID:q2eSEk5Bぐはははははーー、俺はオタでもないからメディアなんてなんでもいいよ
とくに消えて困るものは焼かないから
0082名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 12:08:04.90ID:2Ir1Wm1H0083名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 16:29:31.47ID:rwcxyQmrどうして出なかったんだろうね。
他のが売れなくなるから辞めたのかな
0084名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:22:57.92ID:mVM9+ztmようかまってちゃん。
0085名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:24:51.33ID:/COYle0C0086名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:31:13.14ID:/COYle0CRW/DLはビクターが開発、発売予定してたけど
BD-RE/DLがこなれ始めた後の発表だし
ドライブ側の対応も低価格化も望めないから中止
0087名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 20:50:18.36ID:q/5QWfk1一瞬だけ出たみたいだよ
0088名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 21:20:15.12ID:rwcxyQmrうーん、そうなのかあ。
確かに2層DVD−R使う人余り居ないみたいだし
>>87
一瞬w
二人とも情報サンクス
0089名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 23:00:36.20ID:nvRoiqk6http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0803/11/news075.html
ビクター、片面2層DVD-RWディスク商品化を中止
日本ビクターは、発売を延期していた片面2層DVD-RWディスクの商品化を中止した。「対応ドライブの発売見込みがなく、Blu-ray Discの急成長が見込まれるため」という。
0090名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 23:04:54.68ID:nvRoiqk6>>693
CD-R実験室のyss氏が確か片面2層のDVD-RWは購入していたはず。
結局ドライブがどこも対応してくれなくてそのまま終了したと記憶。
0091名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 23:12:45.57ID:6jHqemeJ当時F商会に売っていたが、書き込みドライブが無いので買わなかったよ
今思えば後悔している。
0092名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:20:02.31ID:7YcMjeEJクズが
0093名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:24:11.80ID:7YcMjeEJクズが
0094名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:28:05.69ID:7YcMjeEJクズが
0095名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:31:58.24ID:7YcMjeEJクズが
0096名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:41:44.02ID:7YcMjeEJクズが
0097名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:44:17.21ID:KmwZlDeG1枚だけ買ったけど未だに書けないままw>DVD-RW DL
HD DVD-RWの方は数機種ながらも対応ドライブ搭載コスミオが出ただけマシだったw
0098名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:48:41.50ID:BzMc+MhPグフが
0099名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 00:50:20.49ID:6ake4qO8暇なんでBDみたいだけど2chネラー向きのHVDドライブつーのを
作ってみるわ。もちろんOptWareネイティブな。少しまちなー。
0100名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 02:11:36.18ID:GM6gvICy切り替えつつあるようだけどどこからの調達なんだろうね?
SONY、ビクターの国産撤退、パナもインド産との二股状態、
もうBD−RE1層の日本製も絶滅寸前か・・・
0101名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 04:47:24.62ID:tqvRpjXH0102名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 06:44:42.51ID:s2zzXZR52枚100円だとしたらこのスレ的に需要ありますか?
0103名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 06:53:10.24ID:s2zzXZR52枚100円だとしたらこのスレ的に需要ありますか?
0104名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 07:23:02.11ID:WDtdQKjPソニーREが台湾になってるとかまじで・・・??
パナもインドになったのに。
自社じゃないと、もうどこからの調達かもわかりにくくなるしなぁ。
三菱でいいのかも。
0105名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 10:43:09.37ID:70k6OqhWもう安さと質の三菱の時代が来るのか・・・
0106名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 12:31:45.44ID:QNpLrCeF空ケースなんて1枚20円切るのに
0107名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:03:15.23ID:pEI9nT38今の内に買っておくか
0108名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:21:40.69ID:tqvRpjXHttp://www.uproda.net/down/uproda309133.jpg
0109名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:25:29.96ID:TTkOq4GTディスクは何処のメーカーがお勧めですか?
画質や音質がいいと嬉しいです
後ディスクのデザインでかっこいいのも教えて欲しいです
0110名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 15:31:47.67ID:RgefWt8H日本製
0111名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 16:42:28.88ID:u4vT3ND8そう、なのに小売りは高い。3枚320円とか。
ネットでも20枚とかまとめないと50円ぐらいにならない。
0112名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:24:15.30ID:KmtGmiKd聞く前にスレ読めカスが
0113名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:50:12.26ID:sK/w5spjパナヨドのREのデザインはけっこう好きだが
0114名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 19:19:19.37ID:m5kVHtsL>画質や音質がいいと嬉しいです
デジタルなのでディスクで画質や音質は変わりません
0115名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 19:35:45.78ID:TIlRbgzA0116名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 20:37:59.00ID:P+hJ+MLlwww
0117名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 00:22:07.43ID:pVyuFy1Ottp://www.stereosound.co.jp/hivi/hvblog/topicskiji/2010071317562021/
デジタル放送も録画の仕方によって画質・音質に違いが出来ます。
麻倉怜士さんのジャッジによると、とにかく「BD-REへのダイレクト録画が一番!」
ここぞ、という番組はREへダイレクトに録画すべし、がヘビーエアチェッカーの常識でしょう。
個人的にも麻倉さんの取材等に立ち会ってその効果を実感しておりますので(特に音が違うんです)
0118名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 01:18:57.86ID:r3MByAAW0119名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 14:43:49.72ID:Rbzof9EV三菱だけど有機だから論外なのかなあ?
TDKの無機しか安いのでは選択肢がないの?
海外メーカー製は論外だし。
0120名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 15:02:08.02ID:YtaRp6SK0121名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 16:30:04.80ID:+0w1e9JL0122名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 17:02:21.21ID:0SoHHNwX0123名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 17:34:23.59ID:I0ffRI4fBDだから有機はダメとか言う話はないと思う。
キズは別問題だし、紫外線は保存法次第。
ただ、価格差があまりないから選ぶメリットがないってだけかな。
80円なら90円の無機を蹴ってまで買う気がしないだけ。
50円になったら多分買う。映画とか二級保存用に安いのはほしいが、台湾メーカとかは絶対ヤダから。
0124名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 17:43:05.76ID:uiC7BHkZ0125名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 17:52:59.11ID:Rbzof9EVそうですね。
ご意見ありがとうございます。
0126名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 18:05:01.78ID:poynxZ4z以上
0127名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 19:23:36.94ID:hPBxVPt7新しいドライブ意外LTHは駄目。
そんで窓際の机に置いといて消えたとか当たり前のレスが付く
0128名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 19:39:11.71ID:sYQulCOaあと蛍光灯の光って無機も有機もヤバイ?
無機ばかり選んで、けっこう適当に扱ってるけど、いまのところ消えたことはないな。
0129名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 20:50:13.37ID:YtaRp6SKBlu-ray-3dは保存できないと聞きたからです。
0130名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 20:54:55.37ID:mquTGuu0二層BD REには焼けないことがあった
BD-Rなら焼ける
0131名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 21:30:46.60ID:YtaRp6SK0132名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 21:34:20.98ID:mquTGuu00133名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 21:37:53.84ID:YtaRp6SK0134名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 22:32:53.05ID:T+/N/p2bちなみにこっちの道具は赤いキツネ試用版と猿だ。
0135名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 22:52:10.28ID:QgQBmDH8窓際において消えるなら使用者の責任。そもそもDVDだって条件は同じ。
使ってる奴の色んなハード・環境の問題でダメって言ってるようなもんだ。
LTHがダメな理由になってない。
まぁ言われてるように今の価格じゃ選ぶ理由にはならんが。
0136名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 23:32:42.05ID:wU1AnUhjOTL...コノザマから来た物が台湾だった。
購入時は日本製と記載してあったのに・・・・
今は削除されてる・・・・同様のレビューもあり。
0137名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 23:55:50.73ID:Zoo26djSLTH対応してるだけならほとんど対応してるわ。
あとLTH BD-RとDVDを一緒にしてる時点で・・・
なにも理解してなくね?
0138名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 00:12:03.06ID:jJ/rNxm+203とか古すぎるので問題が起きたくらいだろう。
3年前のYSSサイトの知識で止めってるような奴か?
それがLTH否定なら笑わせる。
じゃあ、まずLTHとDVDVが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。
0139名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 00:14:30.57ID:2wvpizcaDVD-R・CD-Rとの違い、まじで教えて。そもそもBD-Rからいきなり無機原料になったのは理由があるってこと?
0140名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 00:16:44.35ID:jJ/rNxm+じゃあ、まずLTHとDVDVが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。
訂正
じゃあ、まずLTHとDVDが違うという根拠から理由を説明してもらおうか。
こういうのからまず言いがかり付けそうだからな。
0141名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 04:56:59.06ID:H4MmETFq密度
0142名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 11:29:33.92ID:FVZN23H10143名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 12:08:19.67ID:IZAGRaiU@200以上ってなんだよ〜
0144名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 12:13:29.96ID:WbTmnGG7そういうことになる
0145名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 12:21:28.49ID:7Z7Jy7AN0146名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 13:56:03.40ID:/3ixHWGC0147名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 17:35:26.80ID:BITBijmB0148名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 21:05:38.25ID:OWPPrkCIレーザーも違うし
構造も違うのにどこが同じと?
古いのじゃだめって自分でいってるじゃん。いちいち全部買い換えろってか?レコまで。
0149名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 21:08:48.44ID:yROTqw5gどこが同じなのかいってみて?
色素?
なんで自分は説明しないの?
0150名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 21:11:25.19ID:LHc2sDgb馬鹿はLTHスレ行けよ。
0151名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 23:42:57.78ID:5SutKCeA50枚もあるのに一回のみ録画可ってすごいな。
せめて半分ぐらい録画させてほしい。
0152名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 23:59:01.21ID:onepr3pyもしもし?
追記って事を知らないのか?
0153名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 00:32:50.67ID:VBNrWAhz0154名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 11:45:28.13ID:13R3jQm90155名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 15:54:09.94ID:MisO28Fp誰か教えて下さい
0156名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 15:56:07.38ID:pun/Gqw3ピョン
, - 、
───┐ ! ヒュー
□□□│ ・
□□□│ |\
□□□│i´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ
□□□│| ヽト;; ゙゙゙__`─、:::: |
□□□│| ┝!〉 ゙゙ ̄` ミ | |┌──────────────────
□□□│| / ' 、 、 / < http://live.nicovideo.jp/watch/lv52750747
□□□│|(.,、_,ノ゙`ヽ_. l: | └──────────────────
□□□│| _))____、` l 〉 |
□□□│| 〉`'´/` l /:: |
□□□│| (ニ-' .ノ, ノ::彡 |
□□□│!、______,ノ
._. │
| | | │
0157名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 17:23:02.98ID:I+02DbRF0158名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 18:25:27.75ID:UxM3iQ580159名無しさん◎書き込み中
2011/06/09(木) 20:20:45.19ID:4tG31xEQ0160名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 12:19:53.97ID:TIjpDvQC定価3000円という値段で出した。画質・音質・ドロップアウト
特性がずば抜けていてAV評論家は賞賛した。
当時通常のS-VHSテープなら1本500円程度だった。
BD-R/REも専用の工場で10年20年耐久性のあるものを
1枚単価500円くらいで出して欲しい。
0161名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 14:15:52.34ID:4sNO2LYF0162名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 16:41:32.13ID:bp/DEzRWおっさんだなw
あの白いハーフは憧れだったなぁ…
0163名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 20:58:30.07ID:OKRGzyLbRだって保存ちゃんとしてれば10年20年なんて耐久あるだろ。
10年20年耐久性がないとかどっから出たんだ。
0164名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 21:07:26.02ID:MwUeDXLR今日初めて知った・・・
0165名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 21:33:47.33ID:2P74RmhZ0166名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 21:42:26.24ID:OKRGzyLbR DLはいつの間にかというよりか結構前からVerbatimはシンガと日本だよ。
両方自社工場だから気にしないが。シンガまだ普通にある。
一層REもごくまれに日本製がまぎれてる。
0167名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 22:05:17.54ID:OKRGzyLb三菱R-DL 週末特価で
5枚で980円だったのか。会員なら938円か。
早く見とけばよかった。
0168名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 01:45:53.25ID:1XSVRM3R暗所で保存していたら普通に読み込めたぜ。
そこまで心配せんでもええのでは?
0169名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 02:31:15.45ID:BLvQ+ovoスピンドルに放り込んで、窓の光や蛍光灯が当たるような場所に置くとかしなきゃOK?
0170名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 03:45:10.99ID:Hd6S5RQFあとはLTHがまともに焼けるドライブかどうか。
専スレいけ。
0171名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 03:46:31.56ID:1Flf8Muc0172名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 03:54:54.77ID:Hd6S5RQF長期保存のARLEDIAじゃね?
0173名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 05:36:51.63ID:g4Et8fxd4年前にパナのBW200で焼いた-Rだけど、芝のBZ800で読めないんだよ。
同じパナのBWT700なら読める。DRで焼いたんだが?
0174名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 05:38:45.58ID:g4Et8fxdBWZ700だった。
0175名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 05:40:42.87ID:g4Et8fxdスマン、寝ぼけてる。BZT700だった。
0176名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 06:51:03.35ID:Hd6S5RQFもともとそんなディスクなんだろ。
0177名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 19:03:37.27ID:1XSVRM3RDVDのとき、粗悪品のおかげで価格下がったり、情報が共有できたり、消えた報告ざまーで盛り上がっていた。
今はユーザーも少ないし、台湾メーカーもそれなりのものを作ってきてしまう。
消えた報告はほとんど聞かないしつまらん。
裏を返せばどれ買ってもいっしょじゃね?
0178名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 19:33:16.40ID:PDyiXcyf芝機が糞なんだろw
0179名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 22:37:33.10ID:B0d11Je80180名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 23:17:47.85ID:+g4qUPO+0181名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 23:31:49.77ID:3zrUNVuvどこ?
0182名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 00:18:27.77ID:7kGGaTgE誤記なんだろうけど在庫ないとか言い訳して
0183名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 01:01:11.35ID:nxxLf4K1いつデータが突然死するか分からないHDDと品質に定評のあるドライブとメディアを使えば半永久的にもつBDを
比較しても意味ないわ。
0184名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 02:55:47.83ID:HkafUy+k>品質に定評のあるドライブとメディアを使えば半永久的にもつBD
どこにそんなモノがある?
0185名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 03:24:19.32ID:FXBbdSgcお前は何を言ってるんだ?LGとHI DISCを使え!ブヒー!
0186名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 03:46:28.71ID:yC3MGkjOメディアも1枚だとトレイに挟んだり、出し入れで細かいキズがつくからダメ
0187名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 04:18:38.54ID:7kGGaTgE0188名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 10:25:59.04ID:v7m/1BUL0189名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 14:38:33.26ID:xgUjoQQr0190名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 14:39:31.14ID:xgUjoQQr.
.
0191名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 06:56:41.33ID:hYQM2p6Wそれはない。
あるならフラッシュ。
基本、メディアってのは配ることができる価格にならないと。
例えば、容量単価が同じでも、25GBで100円と250GBで1000円じゃ意味が違う。
後者はなかなか配れない。
0192名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 06:58:04.82ID:hYQM2p6W25GBで100円切るのは当分先だな。
その頃、光ディスクはいくらか不明だけど。
0193名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 23:14:09.19ID:w+P4URBeTDK[BRV25PWA20PS_H] 日本製かUAE製
録画用BD-R 20枚
2倍速 プリンタブル 25GB スピンドル
税込 1,899 円
TDK[BRV25PWB20PS_H] 日本製かUAE製
録画用BD-R 20枚
4倍速 プリンタブル 25GB スピンドル
税込 1,999 円
TDK[BRV25PWA5S_H] 日本製かUAE製
録画用BD-R 5枚 2倍速 プリンタブル
税込 499 円
TDK[BDD-R25S_H] 日本製
録画用BD-R 1枚 2倍速 25GB
税込 99 円
0194名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 20:25:43.24ID:Ipm5gpS/R台湾三菱マクセルTDK 90円未満
どれが良いのでしょうか?
R日本パナ 108円
RE三菱TDK 100円
20枚ケースの単価です
REがRと変わらないので書き戻しもできるし
Rのメリットは速度だけですね
0195名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 20:38:48.06ID:30mrV6KKたかだか20円差ならPana-Rでいいんでは?
0196名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 01:32:40.11ID:LKMk4RSgREは長時間レーザー酷使するから全く使ってないな
0197名無しさん◎書き込み中
2011/06/16(木) 02:30:23.07ID:rX4kEdn4保存するものものなら値段同じでもR使う。
書き換えない物なら速度もかなり重要なわけで。
0198名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 18:18:59.10ID:0ZFFaHRcREで録ってPCでリップ、HDDに残す人位だろうね
0199名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 21:29:06.71ID:0g0sVaENやっぱりこういうバカだったかw
顔真っ赤にして何も凝った得られないLTHバカの正体
0200名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 21:41:43.93ID:xVFFf2ts価格対比的に高いから買わないってのじゃダメなのか?
にしても、今度は他メディア比較まで話題かよこのスレ。もうなんでもありか。
DISC
フラッシュ
HDD
ビデオカメラじゃないんだから、保存でこれらが同列に成るなど無い。落としてもビクともしないのはDISCだけ。
たとえ容量比同価格程度になったところで、総合耐久性はDISCがダントツだろ。
0201名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 22:38:01.08ID:R8jBOH9Wもう少し調べたら自分で
なんでLTH嫌われてるか。あと暴れるならLTHスレでがんばってくれ。
LTHスレですら相性報告酷い。
webbyで三菱RE特価だったね
メール会員 10枚 VBE130NSP10 798円(売り切れ)※一般920円はまだ有り。
メール会員 3枚 VBE260NSP3 1,190円 ※一個限定
0202名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 22:43:36.70ID:hUehgTREここの奴はパナパナうるさいから何言っても聞く耳持たないよ
0203名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 22:46:49.29ID:UyGrmzlw映画や重要じゃないのは完全にLTH。
75円は安い、BD-REの115-138円とは大分差がついた。
データ用としてもDVD-Rよりマシになったしね。
ソニー国産REも消えつつあるから、需要じゃないのに消費したくなくなったし。
0204名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 23:32:12.24ID:R8jBOH9Wまあ家はパナドライブだからLTH買えないが。
三菱ならケース付きなら無機の方が安いしな。
LTHとREの値段比較してるのもどうなんだ?
0205名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 23:38:27.74ID:6Yd/kOMl被害妄想乙。
LTHスレでやればいいこと。
LTHLTHいう奴は自分では何も説明しないし。聞いてくるだけ。
計測や相性のこといってもぜんぜん聞こうともしない。
0206名無しさん◎書き込み中
2011/06/17(金) 23:43:13.97ID:J5m0kST+どうぞこちらへ。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287732190/
LTH使うのは勝手だけど、このスレで暴れないでくれ。
0207名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 07:26:27.35ID:tTIBGRAYないだろ。
有機はどんどん価格が下がってる。
REとLTH比較してるんじゃなくて、保存用によって変えてるんだって話なんだけど、理解出来ないのか・・・
パナだからLTHが使えないような書き方も変だし、お前の古い機種だけの話では?
余った物再利用可能なケースで、付属だけ前提で比べるのも変だし
こっちの意図を全く通じない、そういう反応する奴が何でこう2chにはいるんだかな。
0208名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 07:45:54.98ID:LAoM/3On0209名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 08:30:04.98ID:qXQl/gD170円台なら三菱無機大量に買い込んだよ。
しかもケース付ならって書いてもあるし。
LTHスレで騒いでください。
書き換えじゃなくていいなら最初からR買っとけよ。あの文章で通じるわけが無い。
0210名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 08:38:46.77ID:GgPfFhOPここはPC版
PCドライブでパナドライブの新型出てなくて、パイドライブよりLTHが弱いのは事実だよ。
そんなにレスされたくなかったらチラシの裏的なレスしなきゃいいじゃん。
ほんとそうだねってレスすればいいのか?
0211名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 11:09:10.39ID:j1v7FsRXスレタイよく読め、お前が勝手に区別してるだけ
0212名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 11:11:03.26ID:jABJa3VM10年以上持てば十分だし、WOWOW映画御用達に買い込んだw
0213名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 12:18:33.22ID:/MwGisxy台湾ブランドのLTHなんて売ってないだろ。IDは登録されたけど。
0214名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 12:25:42.87ID:ovIysZJVお前も同じ
十分キモイぜ
0215名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 12:34:10.47ID:8RVHwH5TそのうちRiTEKあたりが出しそうだよね
0216名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 13:08:37.69ID:LAoM/3On0217名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 13:33:48.72ID:scVHSNt8どちらが良いんだろ?
0218名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 14:06:04.99ID:+7qGqAlX>>208
0219名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 15:20:57.02ID:G6uRqgFH75円どころか、パナで44円もあったんだぜ
0220名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 15:25:40.84ID:xs1A/Nl/0221名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 16:46:54.41ID:NswVF3G8自分が世間の標準化のように発言を続ける。
BDスレでBDDISCをしてて何がおかしんだ?
おかしいのは、LTHを論拠もなくゴミのように言う奴の頭だろ
0222名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 16:50:31.67ID:+7qGqAlX>>206
0223名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 21:42:18.46ID:mYBJi+2nLTHもとっとと50円切れば考えるんだけどなあ
0224名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 22:28:23.26ID:/Kmgysxv0225名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 23:29:24.79ID:LX+qzRk30226名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 05:54:48.97ID:NDUdsr6c>アルファモス
http://www.alpha-mos.co.jp/
?
0227名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 06:30:21.60ID:LbOtdx3D>論拠もなくゴミのように言う奴の頭
これ自分だよなw
LTHスレや検証サイトや自分の計測だけで判断つくだろ。
それすら信用ならないならLTHのとこを発言するこすら出来ないはず。
0228名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 06:36:06.56ID:nWrwmOJNパナBDレコが対応してなかったり、かなり用途に困る
0229227
2011/06/19(日) 08:22:33.92ID:LbOtdx3D>発言するこすら
発言することすら
>>228
シンガだろ?
論拠もなくと言って時点で日本語も読めない人なのかと思うわ。
こんなの情報でてるのに。
0230名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 09:21:06.44ID:gl+4vOfnシンガ4倍ならファームアップできれいに焼けるようになった。
6倍はだめだな。データ用しかないからファームで対応しないのかな?@BW870
0231名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 12:11:42.02ID:z6MhAfah0232名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 13:23:20.90ID:8wghNH4r0233名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 15:07:04.39ID:n4drYN8Mお前は、ただの基地にしか見えないけどね池沼乙w
0234名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 15:56:00.65ID:haaKpGJkレコは他社だぞw
0236名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 16:01:34.37ID:yFJSJZKR0237名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 16:48:05.11ID:ohYP5dsm0238名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 21:25:29.52ID:2p36rE/u0239名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 22:13:28.86ID:g35QATKRBDに書いたデータが消えていく不安と戦っているのだ…
0240名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 22:18:00.23ID:d6Q32gc9丁寧に「DVDとBDは違うんですよ〜」と説明した。素人にBDを売りつけるのは如何なものかと思う
0241名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 15:14:38.55ID:FYnv+gsGシェア10%目指したいみたいだけど
0242名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 16:00:45.06ID:/MhemmkW0243名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 16:51:23.38ID:VkktOYpk0244名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 17:00:16.76ID:oOkYGw7OそのHiDiscのスタンパって、スタンパがどこのやつか確認してくれない?
うちはHiDiscの10枚スピンドルを5個で50枚買ったが、
調べたらLGスタンパで、半分以上焼きミスになった。
0245名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 17:40:48.62ID:TdWBZByK0246名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 19:39:56.14ID:k7U5jugQそうなんですか
シャープレコの人はTDKよりシャープ仕様の方が良いって事なんすかね?
0247名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 20:13:06.67ID:VkktOYpkCMC
0248名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 20:44:51.55ID:3t3vw4dqCMCなのか。パッケージの写真がわかったら教えてくれないかな?
これ?
http://www.biccamera.com/images/product/L/4984279002452l.jpg
俺が買った10Pのはこれ。
http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/flashstore/cabinet/blue_ray/img59131636.jpg
【JAN】4984279001721
【メーカー】HIDISC
【型番】HD BD-R25G 4X PW10PS R
◆規格:BD-R
◆用途:録画用
◆容量:25GB(地上デジタル180分)、(BSデジタル130分)
◆書込速度:1-4倍速対応
◆枚数:10枚
◆レーベル:ワイドエリア白プリンタブル
◆ケース:スピンドルケース
これはLGスタンパなので、マジで悲惨な結果になった。
0249名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:32:41.32ID:y8Og/emO0250名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:45:00.77ID:VkktOYpkこっちだね
http://www.biccamera.com/images/product/L/4984279002452l.jpg
0251名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:53:45.34ID:xi+hFHja(フォーマット後は23019mbあるはずだけど)元々、何か数mb少なくなってるw
0252名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:56:22.48ID:1Fa+ZlbR0253名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 22:08:45.49ID:xi+hFHja0254名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 22:11:20.03ID:uilMaJlu0255名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 22:27:30.63ID:hSWkk3VS0256名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:21:18.07ID:aD4chktT0257名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:31:57.70ID:WSt1wBCz0258名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:42:45.22ID:2jSEyJOx顕微鏡で見るんだよ
0259名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:50:27.57ID:5IUfqcxg0260名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 04:43:21.71ID:ScgYVBBHちゃんと確かめたから買えよ。
HiDiscは、もっと安いメーカーが6倍出したらすぐそっちに中身変えちゃうから。
4倍の時も最初はCMCだった。CMC→PHILIPS→LG
>>251
レコによっても変わるものだし。
0261名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 12:42:36.17ID:2rxt7MzS0262名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 22:12:17.35ID:0osCYDnnきたが、ソニーの-REで昨年のワールドカップオフィシャル11枚入り
のディスクがあったのでポチった。
この時期に台湾産は出回っていなかったと思う。
0263名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 22:20:54.44ID:C9ekIXuN0264名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 22:53:05.84ID:zAVOY2ULもう見ない
死蔵在庫放出の安売りでも見ない
0265名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 23:30:09.74ID:+7sDniGl0266名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 00:46:52.92ID:mRig2bWyだったら、逆に高くつかない?
それとも、焼いたらスピンドル保存?
何か記録面に傷とか汚れつきそうなんだが
0267名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 00:56:03.05ID:7Uf7OYOi1000円程度の国産でスピンドルで最安が欲しいけど、
なぜか最安は1Pケース入りの場合が多い。
そんなときは買った後にケースを全部捨てる作業から始める。
取り出した新ディスクは、空のスピンドルに収納する。
保管もスピンドル。
スピンドルの50枚入り空ケースが足りなくて、わざわざ20円で買ったときもあった。
0268名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 00:57:32.93ID:7Uf7OYOi0269名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 01:04:46.38ID:xwSLLPLO0270名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 01:08:14.65ID:7Uf7OYOi同一ジャンルのディスクが50枚を超えることはまずないし
0271名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 02:23:24.47ID:c1yF8NHr大量に大引屋で売ってるじゃん。生産国書いてないから日本製も来る可能性あるが。
>>267
異端だろうが自分の好きにしろ。
0272名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 09:01:47.26ID:11omrB4p0273名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 09:48:24.01ID:T7N4AvcB死ねよカス
0274名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 23:08:28.85ID:qA6kEBwd永久保存したいドラマがあり、ディスクの劣化を考え外周部はいくらか残しておきたかったのですが
HDDがひっ迫していたのでBD-REの容量一杯一杯にドラマを移しました
BD-RE上でカット編集すると余分な時間(データ)をかなり削れますが
データが内周へ縮む…なんてことはなく、データが歯抜けだらけになるだけで
外周一杯まで記録されていることに変わりはないんですよね?
この歯抜けデータになったドラマを一旦HDDにムーブバックして改めてBD-REに移すと
データが詰められ歯抜けはなくなるのでしょうか?
0275名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 23:09:44.83ID:2kIGTGNB0276名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 23:14:04.57ID:aULqme5y使用率が、50%だろうが99%だろうが、
消えるときは消えるし、消えない時は消えない
永久保存したいなら、バックアップを何枚かとっとけ
0277名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 01:04:06.77ID:E0EWfNyw永久保存したいドラマって何?
0278名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 02:10:14.37ID:Vwve2m/T大切なものなら
未使用のREに書き直し方がいい
同じディスクに2回目以降の書き込みは少し焼き品質が悪くなるから
0279名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 04:30:29.04ID:Eh3r5c6sやはり何度も書き込むと劣化しますよね…変なものは使うまいとパナの日本製REを使用しましたが
一時的退避には安い外国産を使用して保存盤には日本製を使ったほうがよかったかもしれません
残念ながらコピワンなのでバックアップはできませんが
ムーブバックできる機種なので数年置きに新しいメディアに移し替えようと思います
ちなみにドラマはソフト化されていない古い海外ドラマです
0280名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 05:06:22.99ID:MucQ9gPJ自分で異端って書いていて
異端って言われてそんなレスかよ。脳まで異端だな。
0281273
2011/06/23(木) 05:10:46.96ID:E0EWfNyw0282名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 05:14:31.70ID:oS3ZlOrxなんで脅迫レスしてるのかわからん。
0283名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 05:34:41.18ID:BU0Z6M/e殺す は脅迫だけど
0284名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 06:11:18.99ID:8W2ZSsc6>>278 同じディスクに2回目以降の書き込みは少し焼き品質が悪くなるから
>>279 やはり何度も書き込むと劣化しますよね
なんて有り得るの?
0285名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 06:46:20.69ID:MwPpHkeVリッピングしてPCのHDDやメディアに記録すれば良いだろう?
正規Anyでβ入れれば大抵のBDAVは抜けるし
対応して無くても直ぐに対応する。
ttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/avi/1308152319/
0286名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 07:10:46.05ID:EhQKDaBmHDD→BD→HDDに戻しても、
デジタルデータのやり取りではデータは劣化しない
ディスクは物理的に多少劣化しても
BD-REは書き換え1000回位保証してるだろ、DVD-RAMは1万回だっけ?
0287名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 07:26:51.28ID:bs8KHRKc>残念ながらコピワンなのでバックアップはできませんが
>ムーブバックできる機種なので数年置きに新しいメディアに移し替えようと思います
コピワンという条件が付くとなると
ムーブバック時の事故も皆無ではない点に注意。
可能ならばリッピングしてでもバックアップを用意した方が安心ですよ。
0288名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 07:27:43.50ID:GVZF9gz8できて50回ぐらいじゃないかね
DVD-RWでは10回ぐらいで死んだのが多数
0289名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 08:03:27.77ID:XW/VoQ4J0290名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 08:24:26.07ID:OGE5z5pjオカルト乙w
0291名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 09:47:27.07ID:oS3ZlOrxリスクかなり増えるよな。
0292名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 11:23:29.09ID:AErrD99M書き込みとか編集だのそんなのはハードとかドライブのほうだ。
安売り来ねぇな。
0293名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 14:17:22.07ID:CVugKgIXバカッ、それは音質がだと何度言えばry
0294名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 18:31:50.42ID:Vwve2m/TBD-RE繰り返し記録
エラー計測
ttp://homepage2.nifty.com/yss/lfpb371jd/lfpb371jd_bdre.htm
0295名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 00:27:01.56ID:DC1WKsfG>>293
メール欄
0296名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 01:34:13.21ID:xGBgmVBt0297名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 04:22:07.22ID:lkGTsvtq0298名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 15:03:32.57ID:d6Q8K5P40299名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 18:31:03.21ID:Z1cwFVwZ牛のBR3D-PI12FBS-BK(パイオニアBDR-206)で認識されないわw
0300名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:07:52.85ID:VfKnfx7D認識すらしないなら
ドライブかメディアが不良品なんだろ。
普通は認識するから。
0301名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 22:45:37.96ID:DZtZqdQc0302名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 22:56:22.29ID:d7tfXKHvこれは試したかい?
BR3D-PI12FBS-BKファームウェアアップデートプログラム | BUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/download/driver/hd/br3d-pi12fbs_fw.html
0303名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 23:49:24.89ID:ZqNpAIed0304299
2011/06/24(金) 23:55:13.51ID:Z1cwFVwZ牛のサポセンに問い合わせたけど、そのファームは
BDR-205用だから206には使ったら駄目だとさ。206用の最新は8.03らしい。
まだそのファームで不具合出てないからって言ってた。
0305名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 06:19:34.81ID:Up0Vko1G買い溜めしてるからとか言うから、特にレスしなかった。プミー
0306名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 06:31:31.88ID:FZS5ZerQキモイ
0307名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 07:25:33.19ID:Ia9Jefazへー、マジか。
でも、アキバじゃその価格が普通でっせ。
とはいえ、地方の人間にとってはイイネ!
0308名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 08:18:24.76ID:o3DjY8Mm粗悪品なら50回くらいしか書き換えれない気がするけど、良質なメディアなら1000回近くいけるかもよ?
ソニー、パナのREは今のところ400回書き換えれてる。
RE DLはどうなろうね。
国産TDKは30回の書き換えに耐えてるけど。この先どうなるかな。
0309名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 12:17:25.64ID:75Ii6w6IDVDドライブ使えよ ピックアップ劣化早まるよ
無理してBDドライブで焼くこたぁ無い
0310名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 12:40:06.65ID:Oaq0Jl8y国産全てが消えたらもう割り切るしか無い。
>>305みたいな終わり情報だしの奴はむっとしたが、どっちにしろRだしな。
DVD時代はある意味恵まれてたのか、R・RW・RAMみんな国産が残ったからな。
0311名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 13:05:31.65ID:GoKAXCEq@44円の奴買い占めてるから、@100円なんて買ってられん
0312名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 13:15:14.33ID:KHmnLFKNいつも怖くて20枚2180円でパナを買い続けてる
0313名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 13:37:26.43ID:Oaq0Jl8yREもRも作るのは似たようなもんなわけだから。
インドになったのに値段はろくに下がらないんだからがっかり。
どこか沖縄あたりに作ればいいのに。
0314名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 17:32:58.64ID:s1S6U48JCASIO使いにはありがたい。原産国が台湾だが
0315名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 18:30:59.47ID:vZQR8X/URiTEKだぞ
0316名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 19:08:06.36ID:coXY7Z4Q0317名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 19:45:36.65ID:WnfSO3C8ノンプリンのDLメディアは、マイナーチェンジでレーベル加工ケチって来たし
コスト的に相当辛くなってきているの分かる
国産で維持出来るの時間の問題だと思うよ
0318名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 20:24:24.47ID:9JdTHC3B2180円と価格はアレだが、日本製だ。あるところにはあるもんだ。
0319名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 21:06:54.71ID:Dq1zSU0S今はsony国産使ってるがライテックって危ない?
0320名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 03:50:56.22ID:oz4YuGr2日本製でもいらないってか
0321名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 04:42:01.56ID:GyfJ4xg30322名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 05:59:25.26ID:Byi083SnDVDと違い、ブルーレイは消えたという報告はそんなに多くないんだが。
0323名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 08:17:33.87ID:4JwP5Htx国内ブランド2層@240
たけ〜よ!!
@150になるのはいつ?
0324名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 08:21:49.89ID:DeXAp+5T0325名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 08:43:58.35ID:GyfJ4xg3>ノンプリンのDLメディアは、マイナーチェンジでレーベル加工ケチって来たし
ノンプリってことはElegance、Graceってやつだよな?
最近のはレーベル加工劣化してるの?
0326名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 09:13:56.92ID:etISJRKO6倍の誘電は悲惨だったな。
ファーム更新くるようなドライブしかつらい。
0327名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 15:13:42.47ID:uGuwkaKxAACSに対応していない殻付きBDから使用している者としては
今の価格は激安なのだが・・・これが若さか
でも、三菱のシンガポール製2層は結構良いぞ。
0328名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 15:24:55.66ID:ALhHn/kT幕やパナメディアは速い。
0329名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 15:36:46.08ID:4JwP5Htx42歳ですがなにか?
0330317
2011/06/26(日) 18:06:47.25ID:xk7omd/3DLのパッケージの右上部に「日本製」が消えて、書き込み速度になった2ロット目ぐらいから変わったよ
(ちょうど、地震起きた日に買った奴は今まで通り、2週間かチョイ過ぎに買ったのから変わった
震災影響したのかな・・・)
買えば分かるけど、パッケージのイメージと中身のレーベル加工が別物になっている
詐欺に近いが、パッケはイメージ画像ですって言えば問題ないんだろう
元々、パナは以前のデザインディスクのレーベル加工は金掛けていたけど、それが通常レベルになったと言う認識でok
構造違うしCDの時みたいに、レーベル加工が顕著に品質に影響出る可能性は低いと思うけど
どー見ても、加工コストが今までの半値以下にされたの見ると精神衛生上よろしくないよねー
0331327
2011/06/26(日) 18:14:32.02ID:+l0mXcnH俺は40歳。
最近BD使い始めたおっさんか。
23GBの殻付きBD1枚2300円前後してたんだぞ
25GBは更に高く、50GBは高すぎて手が届かなかったな
0332名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 19:23:33.99ID:OK7jBypp長期間の保存にはどちらが向いているとかあるんでしょうか
長期保存にはRいやREだといろんな意見を目にするうち混乱してきました
保存が不要になった番組を消して容量を戻せるREの方が便利そうですがどうでしょうか
0333名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 20:40:29.14ID:qNQqUGz4>長期間の保存にはどちらが向いているとかあるんでしょうか
と質問しときながら
>保存が不要になった番組を消して容量を戻せるREの方が便利そう
とかよく分からん
長期保存したいならどっちでもかまわんだろ?
消して容量を戻したいならREしかない
0334名無しさん◎書き込み中
2011/06/26(日) 22:27:18.45ID:otTljgVARもREもそんなに差はないんじゃない?
絶対消さない物(ソフト化される事の無いバラエティ、音楽番組など)はR
将来消すかもしれない物はREに録画してるよ
0335330
2011/06/26(日) 22:33:39.21ID:xk7omd/3ごめごめ、勘違い
「日本製」じゃなく、「手書きエリア〜」だわ
ごめん
0336名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 09:13:26.29ID:jiJd2kKP0337名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 13:35:35.68ID:WPRG6JGh0339名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 17:02:49.63ID:0azXp0Mg国内メーカーしか買わん!!
0340名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 18:28:15.69ID:5u3rJVtF0341名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 19:59:58.84ID:I3NrQ/3rこれは間違ってるから。
0342名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 23:50:15.91ID:FtvH6m8TBD-RとBD-REは共に紫外線に強いが、
LTHメディアはDVD-Rと同じように紫外線に弱い。
0343名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 00:19:57.19ID:z/P0S/ooDVD-Rとは一緒にするな。
UV耐性よくするためにLTH式にしたんだから。
相性的に俺はパスだが。
0344名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 00:40:08.76ID:fXXC5pTlなんつーか、紫外線モロに浴びて保存前提みたいに考える奴が間違ってるわけで。
暗い部屋とは言わんが、普通に箱でも入れればいいだけだな。
いくらスピンドル買いでも、記録面上にしてそのままとか逝かれてる
0345名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 15:48:19.52ID:5ztCgROB0346名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 15:52:45.40ID:aTfWAANz0347名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 18:03:02.74ID:Sh4VNPQT安かったです
今、DVD誘電8倍って900円切るのね
0348名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 18:20:17.21ID:twX5EBvd0349名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:16:22.10ID:iAHCVgum0350名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:23:00.04ID:iAHCVgum笑
0351名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 19:51:22.09ID:QjcCIwcp結局BD-RやHDDに容量単価で負けてるんだな。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 20:10:49.63ID:LtEpjnFw元がDVDソースであろうと自分用にはBD-Rにまとめる
0353名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 20:23:01.39ID:Sh4VNPQTダイレックスだよ
0354名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 21:10:09.91ID:xgSkzEbyまだ在庫いっぱいあった
0355名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 23:35:50.95ID:l9fWbDVw0356名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 00:06:22.84ID:gGK0HmmH今時何言ってんの?
そういうキミはまだVHS?
0357名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 00:10:07.90ID:Euw6hEyS0358名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 01:00:52.14ID:gJwdSBx40359名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 06:15:04.91ID:EmzstkzOだからブルーレイも同時に買う人は多いのではないだろうか?
でもBD-Rでこれだっていうのがないなあ・・・。
DVDでは太陽誘電を使っていたけど、BD-Rはどれだろう?
なんか種類も多いし、どうもわかりにくい
0360名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 09:50:42.08ID:CKTnEdu1現状はパナ国産しかない。
去年までならソニー国産もあったのにねぇ。
誘電も昔に比べたらDVD-Rの質落ちすぎ。トリプルガを使っているなら問題ないだろうけど
0361名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 10:43:58.91ID:6Hz3gYc2質wwwww 検証も出来ないバカが国産というだけで質が高いという発想は昭和世代のオッサンか(笑)
0362名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 15:30:19.79ID:ZCtw8BYhこのスレ初めて来たの?
計測とかされてるサイトみないの?
0363名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 16:59:15.78ID:V8f+LHQcmyce.comとyss以外でBD計測に熱心なサイトがあったら教えてください。
0364名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 19:36:58.15ID:hNIqTzs9絶滅危惧種 → パナ国産厨
0365名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 21:00:28.22ID:iqM1aiMo0366名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 21:27:44.88ID:+UXUtXm30367名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 21:59:13.10ID:L73Ggdmm佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬932-5のダイレックスか?チョンwww
涙拭けよ田舎物佐賀チョンwww
0368名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 22:01:58.82ID:/3bI0WFf/ \ /\ キリッ
. / (ー) (ー)\
/ ⌒(__人__)⌒ \ <悔しいんですね、わかります
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ
| l \
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、.
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
____ だってお!
/_ノ ヽ、_\
ミ ミ ミ o((●)) ((●)) ゚o ミ ミ ミ
/⌒)⌒)⌒. ::::⌒(__人__)⌒ :::\ /⌒)⌒)⌒)
| / / / |r┬-| | (⌒)/ / / //
| :::::::::::(⌒) .| | | / ゝ :::::::::::/
| ノ .| | | \ / ) /
ヽ / `ー'´ ヽ / /
| | l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
0369名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 22:03:25.38ID:js68geDb0370名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 22:36:01.98ID:EmzstkzOありがとう。安くなればなるほど品質落ちてしまうのだろうけれども・・・
>>362
初めて来た。ブルーレイレコーダー買ったから。計測以外の情報もやはり。
0371名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 22:40:57.57ID:gGK0HmmH佐賀にしかないとでも思ってんのか?
0372名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 22:51:32.67ID:iqM1aiMoこのチョンがさがって事じゃね?w
0373名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 23:02:22.28ID:q83LIYK7コリアンタウンでイパーイ売ってるお(`・ω・´)
ピーコソフトもおまかせ。
0374名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 19:30:46.08ID:J0Gb3TpeIDは知らないメーカーだったけどHTLで1枚78円とは安くなったねえ。
0375名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 19:40:30.92ID:MKVF/RIV頭がオカシイんだよ、ほっといてやれ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 19:41:18.51ID:oePImlBi0377名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 19:41:29.69ID:MKVF/RIVよほど悔しかったんですねw
0378名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 19:42:25.24ID:MKVF/RIVおかしいのは取り巻きだろ
0379名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 20:14:04.00ID:no4VJq6Eそれって、4倍速?
4倍速だったらご愁傷様
0380名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 21:33:35.94ID:A0wW1VsX0381名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 21:51:42.93ID:0RkRFA7Aなんかお前から田舎の臭気がするんだけど
0382名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 21:54:08.47ID:J0Gb3Tpeπで焼いてライトンで測定すると数値自体は低めなんだけど数ヶ所針のようになる場所がある。
知らずに買ったんで別に構わないよ。
0383名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 22:57:58.83ID:evo300VA0384名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 23:21:28.22ID:MKVF/RIV0385名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 23:36:32.49ID:MMJP/Y32早く死ねよ佐賀の基地外
0386名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 23:40:03.34ID:V7zSrY+Kって色んなスレに居るけど
粘着しあってるのか?
0387名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 23:42:57.80ID:AH2Hmgi6【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part150【佐賀お断り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1304849918/
0388名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 01:12:13.82ID:lnu+KXVGそして好きな言葉は『有休ですけど、何か』らしいDEATH
0389名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 01:26:49.87ID:iJ8DNOZOらしいとかww 成りすましとか恥ずかしくないの?
後から自分のバレバレのレス見返してどう思う?
0390名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 02:44:15.72ID:h1ZYtrvx0391名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 07:38:40.87ID:IpGdNwv40392名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 07:42:09.01ID:IMYR4dbCドライブも1万切ったし、レコも3万ちょっと。いよいよ普及に向けて動き出したな。
0393名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 12:37:51.63ID:+WvxIdnN未だにブルーレイレコーダーも持ってない貧乏人は家電になんて興味ないんだろ
経済学でいう普及って=貧乏人にも行き渡るって 意味なんだろうな
0394名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 12:42:36.96ID:CRLiCxIm0395名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 16:21:13.73ID:jqkJ6C+FTDKの超硬が売れてるみたいだけど、そんなに違うもんかね。
0396名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 17:44:13.05ID:mEVo3C0U0397名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 17:45:46.54ID:Jm4VunGb>>369みたいな情報もあるから辞められないから困る。
0398名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 18:58:58.01ID:CfmK/1I/0399名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 21:19:13.36ID:pXpZvKVs0400名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 23:27:39.37ID:/UkZaxkKこの程度の日本語がわからないのはチョンだけ死ねよカスw
0401名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 23:29:41.92ID:Jz2TOL4PTDKの超硬REは中身RiTEKだよ。
0402名無しさん◎書き込み中
2011/07/02(土) 10:02:56.81ID:3dWCQOXmうはw
買わなくて良かったのか?
昔みたいに消える魔球じゃないよね。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 17:46:28.94ID:92s8t26Nttp://www.coneco.net/ReviewList/1080404024/
0404名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 17:57:20.36ID:H/WxL91kと思うけど、結局製造メーカーがとかいろいろあるし・・・
0405名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 19:33:29.93ID:Z8if8gJfもとがダメですしお寿司
0406名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 20:23:48.92ID:lD497cLG仕方ないから日本製を漁って買ってきた
0407名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 23:49:16.46ID:/1RqHqF60408名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 07:16:49.89ID:WQY8k2Se0409名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 07:33:05.17ID:7AmK3yxEこのスレに粘着いてる国産パナ厨が書いてるな
Alwaysはどう仕様も無い糞ディスクだけど、三菱と同じ@120円って事はない
ふつう@80円くらいで売ってる、どうしても国産に誘導したいみたいだな
国産っていっても台湾OEMだから、全く意味ないけどね今時
それとも国産メーカーが台湾やインドで別物管理で生産してるとでも思ってるのかな
価格が安い海外BD → 品質が落ちる
||
人件費が安い海外に移転 → 品質が落ちる
0410名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 10:23:37.32ID:mVmndaxD0411名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 11:04:56.78ID:rlR4MGbF>国産っていっても台湾OEMだから
0412名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 13:33:55.29ID:Bv09Qkjpこの人何かいてるの?
計測もだしてるのに粘着パナ厨ってどういう脳内変換?
2011/02/26でABR25-4X1Pの120円って相場だぜ?
それに自分で海外は品質落ちるって自分で書いてるし、このレスは何が言いたい?
0413名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 15:40:11.75ID:0e7Riifrバカなの?死ぬの?って言うより、今死んでって感じだな。
国産は国産。パッケージにも国産の物は日本製って記載して有る。
メディアもID調べりゃ分るだろ?
支離滅裂な書き込み方見ると、調べられもしないだろうけどな
何年か前にマクセルのDVD-Rでヘンテコなディスクが存在した例も有るが
0414名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 15:44:24.89ID:tNlL4Z2E釣りじゃなくても粘着やら厨って書く奴って
自分自身だから絡むと荒れる。スルーがいいな。
0415名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 17:52:31.50ID:H8qKtG630416名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 18:47:20.75ID:Y8kEjZHXまぁどうでもいけど、働けよ。母親泣かすな
0417名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 19:01:08.57ID:Zfd0dAkHお前はもう少し社会に出た方がいいぞ。
土日休みの企業でさえ輪番休業始まってるよ。
それとも自己紹介かまだ社会に出てない?
0418名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 19:13:50.01ID:sD+E3olXよくこういうレスみるけど、憂さ晴らしかな。
毎回色んなスレでこんなこと書いてるのか。学生なのかな。
価格スレの転載
308 名前: 名無しさん┃】【┃Dolby [sage] 投稿日: 2011/07/04(月) 18:20:37.12 ID:6tZEKCwo0
特価でもないけど価格ネタ無いのもなんだから
2,999円以上送料無料
大引屋キング
【新品】Verbatim(三菱化学メディア) [VBR130RP10V1]
税込 899 円 一人3個まで
【訳あり】
TDK [BRV25PWA20PS] 録画用BD-R 20枚
2倍速 プリンタブル 25GBスピンドル UAE製または日本製
税込 1,799 円
【訳あり】
TDK[BRV25PWB20PS_H] 録画用BD-R 20枚
4倍速 プリンタブル 25GBスピンドル UAE製または日本製
税込 1,899 円
0419名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 19:25:05.73ID:sD+E3olXPioneer BDスレで、LGなんたらって書く人か。
0420名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 21:15:23.00ID:y/lT9Bduただの基地NGにぶちこんで終了w
0421名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 21:25:49.14ID:D3PCe/pv糞情報のせんな
定期的に貼るのは、どうせ大引屋の人間だろ
0422名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 23:32:10.46ID:qEEmYt+0すごいレスだな。
0423名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 23:40:17.28ID:SmdT4FmI0424名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 23:41:51.93ID:qEEmYt+0嫌な事でもあったのか?寂しいのか?
0425名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 00:25:05.38ID:OPVhA9my0426名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 00:57:38.64ID:xW60j4x1そうですね。よかったね。ストーカーでもしてるの?
0427名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 01:06:25.85ID:mW1g9XTw0428名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 01:50:10.00ID:w7RJRUOx0429名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 22:09:23.25ID:3uF/HU3R0430名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 22:14:32.18ID:7AJg78iZ0431名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 22:18:23.44ID:THE5hQVZ0432名無しさん◎書き込み中
2011/07/05(火) 22:54:07.87ID:dWCCha9L今はセール品ですらあんまり値段的に魅力が無いからな
税抜き価格がおっきい表示+赤色でウザイし
0433名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 00:11:51.20ID:PUht/kHv0434名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 02:04:02.93ID:saxoYqid0435名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 03:44:31.37ID:Ejz0rahA0436名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 04:23:11.68ID:TzG0tl9u売れてるみたいだけど
0437名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 21:37:08.81ID:vDzGx1veそれはともかく、パナのBD-XLメディアで中国製が出回り始めて超ショックなのだ…orz
0438名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 22:54:42.91ID:SqXYSR8Y超硬なんて最高
0439名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 01:20:29.02ID:UmzL2plq超ショックも何もBD-XLはTDKしか生産してないので、全メーカーがTDKのOEMです。
パナもソニーもマクセルもシャープも中身はTDK製。
最初は日本製だったけどしばらくして中国に変更された。
ただしRE XLはパナが自社生産してます(もちろん日本製)。
0440名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 06:20:08.15ID:Q9HHM88S超 シ ョ ッ ク
0441名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 11:14:29.20ID:7tTP4MS70442名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 11:44:57.65ID:BI2rltGg特に不具合なかったので追加で大量購入しちゃった
0443名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 13:39:46.06ID:dIXGV5TnドライブはS03J メディアはパナ国産4倍。
0444名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 13:43:51.20ID:3RFAcSw5大して変わらんとは思うけどメディアによっては変わるのもあるかもしれん
0445名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 14:24:25.43ID:RE7LiDnA0446名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 16:55:17.02ID:EWGOPX8l何がスピードあがらんの?
今時2倍速って....
0447名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 17:12:22.61ID:BI2rltGg等倍速ってナニ?
うちは12時間ぶん録画したものでも45分位で書き込み終わるぞ
0448名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 17:38:50.92ID:7sYxJ6Dj日本語でおK
0449名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 19:39:26.55ID:2O6lS8ZL品質良かったりして
0450名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 23:01:53.01ID:Y/+EY6Mhただ値段が国産とほぼ同額だったけどw
0451名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 23:30:20.06ID:KitiFKqE0452名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 06:18:58.14ID:wFKd+QQL通販で買ったら全部インド産だった哀れな人乙
0453名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 08:51:45.37ID:eLHcOwhUていうか、最近、BDメディアは中国産が多いんだけど、何で?
0454名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 10:03:12.74ID:2ajWGvQj中国で作ってるから
TDK ID(-R DL/XL)やらPhilips ID BD-R
0455名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 10:59:12.35ID:2odvwdOI0456名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 13:48:01.59ID:JFT96tLf0457名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 13:53:10.26ID:RWtjiOGZやっぱえいHIDISC!サイコー!
0458名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 16:43:28.92ID:ECoYIkbeビクターの方はあるのに、ガンガン作ればいいのだが・・・
無機の台湾になってるから、OEMなんだろうか?
国内にあったDVD-RWの工場は今何してるんだかなぁ。
0459名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 16:55:14.98ID:Dtg6cZAi昔焼いた4倍のHi@philipsがまだ読み込めたらぽちってみようかな
メーカーさん国産無機50スピ 4.5k以下でだしてくれ需要はあると思うんだ
安くなるなら100枚でも可。。
0460名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 20:11:22.03ID:+ADNSQL8このスレ拝見してるとやはりメーカー品といえど海外産のものはあまり質がよくないんですね
特に何度も書き換えるREは日本産でないとたった数回の使用で逝ってしまいそう
CDの話ですが100円ショップで買ったCD-Rは数年で表面のラベルが剥がれかけています
それは安物なので納得できますが、ちゃんとした市販の音楽シングルも外周のラベルが
虫食いのように剥がれているものがあり驚きました(まだ90年代後半なのに)
これも海外で生産された質の悪いものだったのでしょうか
記録層が低品質なのも困りものですがラベルの剥がれも怖いですね
0461名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 21:28:24.49ID:y8+IBUiq0462名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 00:40:30.16ID:WIDfhJmhイメーションでも安けりゃ買うけど、
他社と変わらないなら、あまりお勧めはしない
0463名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 02:01:37.94ID:g7P9N5lrばおーで20枚1700円ぐらいです。中身はライテックですかね?
0464名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 13:28:24.79ID:3Ur5LDhd俺なら冒険しないわ
0465名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 14:41:49.47ID:Hlj3eN6x「DVD-RAM / BD-RE FastWrite」 とかじゃね?
0466名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 18:40:22.52ID:cNZqO3ceどこでそんな安く売ってるの?
0467名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 18:50:54.40ID:5n688Kcg0468名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 20:05:34.50ID:8rGJyTlF1000円切ったら考えるけどw
0469名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 20:10:01.13ID:Kml/AJEs0470名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 20:11:26.15ID:3Ur5LDhd近所のホームセンターだ
多分チェーンじゃ無いと思う
通販じゃ10枚1080円しか見つからなかった
0471名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 20:25:31.50ID:Kml/AJEs0472名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 20:29:50.24ID:d0YOMK05三国人ですかw
0473名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 21:20:18.67ID:8rGJyTlFソニー国産があればソニーでもいいけど?
で、おまえはパナやソニー国産より上のを知ってるの?
0474名無しさん◎書き込み中
2011/07/09(土) 22:25:04.63ID:EUMigAXVわざわざパナ以外を選ぶ理由がない
0475名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 05:40:22.22ID:MOiBlXHj冒険というかノンプリンタブルが欲しいんですよね。もちろん国産であればいうことなしだが。(パナの変なレーベル面はイヤ)
幕のブラックレーベルが値下がりしたら買うかも
0476名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 12:50:34.56ID:usN0DVcPこれが少女時代の本性だ!!!
少女時代がノリノリで唄う反日ソング「独島は我が領土」
http://www.youtube.com/watch?v=4DpegytyMFU
0477名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 13:02:45.72ID:qnhuwryU>>473
そういう瞬間沸騰するところで出が知れるんだよ
0478名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 13:50:13.29ID:3tczqkt0だからどうしたの?
0479名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 14:45:09.36ID:okS0DpjI0480名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 14:46:46.35ID:iaaJKQGf悔しいねww
0481名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 15:19:13.02ID:3tczqkt0^^;
0482名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 15:58:30.32ID:jOFJTv4m早く死ねよ糞チョンw
0483名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 19:23:04.34ID:KLC+1BBO4倍の頃はゴミ扱いだったし。
YSSな人も手を出す気もなれないような?代物にしか見えない・・・
0484名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 20:08:06.96ID:AuH3LytC今日買って今持ってたりする、まだ焼いてないけど。
0485名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 20:16:40.01ID:9Mm+bvpp-REでは要らない?
淀のオリジナルがそうだけど
0486名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 21:02:44.20ID:qnhuwryUマジ、安いから騙されたと思って買ってみ
0487名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 23:26:40.80ID:KcQjWHGI0488 忍法帖【Lv=2,xxxP】
2011/07/11(月) 01:02:21.22ID:BTFQTvbII いいよと
D だまされて
I いち枚も焼けず
S 捨てるしかない
C ちくしょー
0489名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 04:28:43.05ID:NvTrkmRu100枚買えば55円だけど、
0490名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 10:42:49.27ID:xsJ6bJdt「お刺身の上にタンポポを載せる」仕事をわざわざ自分の金と時間を使ってやってる不可解な連中。
0491名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 12:04:44.15ID:2PC8tSHN日本語でお願いします
0492名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 15:38:16.29ID:+Y7WERdy「滝川クリステルインデックス付」とまで書かれてるw
0493名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 20:22:54.29ID:Bnwl9zpZ0494名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 21:18:28.20ID:fYM7CTa60495名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 01:41:58.16ID:78AHumZyパナに問い合わせしてみたけど、レーベル加工の仕方は変わってないらしいぞ。
2010年モデルと2011年モデルがあって、パッケージの違いだけらしい。
中身は同じだって。何かの間違いじゃね?
0496名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 05:55:18.88ID:IJzp5gIc今でも日本製ですか?
以前は複数パック割引があったけど、今はなくなったみたいだ。
0497名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 06:21:05.09ID:78AHumZy先月買ったけど、日本製だったわ〜。
0498名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 11:14:01.86ID:n+W6sNOU一昨日買ったよ。日本製でした。
店頭複数買いで割引きしてるのにオンラインそうなんだ。
4月頃からディスク柄が少し変わってインデックスが半分サイズになったよね。
0499名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 18:03:32.57ID:IGt8kVdl>>498
情報ありがとう。
店頭分が日本製ならネットで注文しても大丈夫そうだね。
店頭なら往復交通費400円かかるからネットで確保します。
万が一インド製が届いたら報告します。
0500 忍法帖【Lv=4,xxxP】
2011/07/12(火) 23:32:47.69ID:5gdWiuMK(価格競争力を考慮しつつ)移管しても品質が保てると判断したからだろ
まあ、何年か経って、
大多数の一般ユーザーが騙されて、少数派の2ちゃんねらが正しいかもしれないし、
その逆かもしれない
0501名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 01:02:04.15ID:+4896u7W焼いたあと数年後にしっかり読み込めるかどうか、そこさえキッチリしてればどこ産でも構わんよ。
パナが海外生産することで品質が数%低下しても、3割安く売られるなら俺は歓迎するけどね。
0502名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 01:47:19.95ID:a/bMmBmW>4月頃からディスク柄が少し変わってインデックスが半分サイズになったよね。
なんかちょっと安っぽくなってない??
0503名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 02:33:51.66ID:SUoyMMG6私も台湾製でした, 2011/7/5
By 相棒 "青い鳥" (宮城県) - SONY ビデオ用BD-RE 書換型 片面1層25GB 2倍速 プリンタブル 20枚P 20BNE1VCPS2 (Personal Computers)
1年ほど前に買ったソニーの商品が日本製だったので、今回も迷わずソニーを選んだのですが、皆さんの「海外製が多い」との情報で、
いったんキャンセルし、ビクターにしました。
しかし私のレコーダーがソニー製なので、相性を考えて、日本製であることに一抹の期待をして、ソニーをアマゾンで購入しました。
昨日届いたものは台湾製でガックリ。
ソニーにただすと、ソニーでは最初は「原産国が日本のハズ」と言っていましたが、
折り替えし電話が掛かってきて、「原産国は様々ある。日本製もある。アマゾンが間違っている」
と言われました。ですが、「生産国はどこでも品質は一緒」と言われたので、
「もしトラブルが発生したら損害賠償請求してやる」と言ってやりました。
アマゾンの表記にも大いに問題がありますが、ビクターにすればよかったなぁ、 と思います。
0504名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 07:38:04.87ID:eYPr7GgV国産じゃなければ国産のフリをした台湾製だろ、品質が一緒のはずがない
現地企業と合弁でつくってるんだからな
中身はCMCとかそんなとこだ、つまりHIDISCと一緒
ほんとおめでたいよ
0505名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 08:00:10.02ID:DcOmnUI5初めて聞いたwwwww
日本人にはHIDISCなんて、ゴミにしか見えないww
0506名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 11:07:08.06ID:pl34TZKPそういう釣りは始めてみた
0507名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 21:10:10.32ID:awpajmDu嘘を記載してるってこと?
0508名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 03:21:00.07ID:y2nlWBKXAV板の価格スレより
尼で台湾製SONY BD-REが日本製と表記して販売
↓
購入して届いたら台湾製だった
↓
尼にクレーム
↓
日本製の表記がなくなった
0509名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 04:09:46.32ID:Cc8Y65dF前半は俺も同意。
なんで国産にこだわるか不明。
DVD時代は粗悪品がありまくったけど、数年たっては海外製も消えなくなった。
ブルーレイの場合、消えた報告はほとんど聞かない。
おれもそこまでこだわる理由がわからん。
まあ海外の粗悪性をすすめるよりもはるかに健全なスレだけどね。
0510名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 06:35:57.01ID:T/7MHv12改行厨乙
0511名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 07:54:44.43ID:nauUk/YL0512名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 08:54:05.47ID:UxynwxHz別に生産国にこだわってる奴がいてもいいと思うけど
国産好きをわざわざ否定する、お前の方がウザイ
0513名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 10:20:56.91ID:hFft/zeH国産=最高品質
って団塊世代の爺世代ですか?ww
0514名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 11:04:49.40ID:MBCgQ0Ij0515名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 11:47:24.97ID:6G8E89rN0516名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 12:40:20.84ID:Zz8sNFnN0517名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 14:01:28.62ID:Kca98Jw00518名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 14:12:44.28ID:3KjUuvldそれ以外は選択肢にすらならない
0519名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 14:54:46.72ID:h47yTXNZ>>509
ちゃんと
>>504 のレスよめ。
0520名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 18:22:08.38ID:/8G9Julnこれを放送してくれたらみんな国産が欲しくなるぞ
ザ・メイキング BD-Rディスクが出来るまで (サイエンスチャンネル)
撮影場所 岡山県津山市
協 力 パナソニック株式会社
0521名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 18:42:20.33ID:Eqqw8vzr0522名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 23:09:37.84ID:1pHgJUxY小売価格じゃなくて1次問屋への卸し価格でもいいんだけど。
いま国産パナが100円〜150円/枚くらいで買えるけど、今後も国産で品質も変わらないならこの値段でも俺はいいよ。
逆に80円〜100円のラインを実現するには海外生産で、って程度ならやめて頂きたい。
つっても世の消費者の大多数は後者を望むから、結局そうならざるを得ないんだろうけど。
0523名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 23:47:23.96ID:AnGEt9T3いつもなら発売前に新パケの情報が出てくるんだけどコレ新パケじゃないのかな・・・?
0524名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 23:49:48.13ID:wmOOZz8x値段も1枚あたりたいしてかわんねーのに中国産wとかかうほうがばかだろw
0525名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 00:11:02.05ID:iyIKnmtY0526名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 00:14:58.92ID:Yc1eeAr7三国人は、ここに来るなよww
0527名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 01:25:06.69ID:D6/m5ramお前、秀吉が半島から連れ去ったやつらの子孫だろ?www
0528名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 04:35:55.30ID:2h2xz66aお前ら、勝手だよなw
李忠成を在日といじめてたくせに、アジアカップで活躍すると同胞とか言い出したりww
0529名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 11:58:18.88ID:1dsJ+5KHLG WH10LS30で使おうと思っているのですが。
0530名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 12:12:18.02ID:1dsJ+5KHドライブはもうちょっと良いのにしたほうが良いでしょうか?
0531名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 15:26:52.86ID:aJspJKCNだれそれ?
0532名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 15:35:50.66ID:D6gtlqTJこれからもずっと国産を買うよ
0533名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 17:39:05.47ID:pGqcEWLPお前の蔑称だよw
0534名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 20:58:27.95ID:BfmFxCWM0535名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 02:39:11.42ID:9Tylk1dL亀ですが、ディスクのデザインもインデックスもって事ですか?
でもインデックスは何気に紙質丈夫になってるよねw
ディスクは前のデザインの方が良いな。
0536名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 03:09:34.51ID:yMqsECGpよく覚えてないけど、前のデザインってGraceレーベルのブラックバージョンだったっけ?
レーベル変更されてからのディスクしか持ってないんだよな…。
買っておけば良かった。
0537名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 08:56:17.79ID:C/8srZP90538名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 09:19:56.24ID:EbKrYiZe0539名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 11:31:52.54ID:t+1WoihW比例してメディアも下がるんじゃね?
ただ、国産が消えかかってるのは痛いね
まだ次世代メディアも見えてないのに
0540名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 13:14:28.13ID:oo2GSvOW0541名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 16:52:02.07ID:dnedsIy/大抵そういうのは製品化のずっと前に決まるもんだけどね。
研究レベルで止まっちゃってる。
BDの多層で凌ぐんだろうな。
録画用としてはBDの容量とAVCで次がもう必要とされてないし。
PCとしては、HDDに負けてる。こっちは多層じゃ追いつきそうもない。
HDDで保存は色々対策が必要だけど、BDと兼用していくのがいい。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 17:35:41.82ID:VcSMBjJK次世代が来ない限り、メディアは中韓製しか選択肢がなくなるのか
0543名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 18:30:53.72ID:mNZasCgb0544名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 22:40:34.55ID:oo2GSvOW0545名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 22:41:25.35ID:SVZeykJ4今はただの差別化。
上の機種売るためにわざわざ320G使い続けてる。
USBも対応が鈍いし。
0546名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 23:27:06.80ID:D3138eJo0547名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 23:37:12.20ID:h5Cbum/wそんな俺はモニターだけKURO
0548名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 02:15:52.04ID:HOXJAU5ZGraceレーベルのブラックバージョンじゃないよ。
前のが良かったとか言いつつ、そんなには変わってない。
文字とかもう少し小さくてタイトル書ける欄に線が入ってなかったとかそんな感じ。
タフコートの文字もなかった。
0549名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 07:51:20.32ID:f09fwDZxPC用にしてパナBD買い直すか
0550名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 08:00:33.55ID:nQ2/8Q7l【hp】Pavilion Notebook PC dv7 Part30
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/notepc/1310646386/
185 名前:[Fn]+[名無しさん][sage] 投稿日:2011/07/17(日) 02:10:51.65 ID:TRVtqpYy [1/5]
外付けドライブは場所取る、別電源必要、USBなりの変換ロス、ミスの
可能性が高い。接続点が物理的にも確実に増えるから、付けたり外したりしてると
接点の磨耗や接続ミス、ごみや埃の付着による接点不良のリスクも格段に内臓より
高まるのは原理的に明らかだな。
当然外付けは焼きの品質が最悪になる可能性が高い。
内臓は付けはずしもしないし、外付けに有るリスクとは無縁。よって信頼性も比較にならないくらい高い。
0551名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 12:27:45.10ID:zUT2Z7SD0552名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 16:53:35.51ID:63+3BZyK最近の電力不足を理由にした工場海外移転論派の声のでかさは凄いね
何でそこまでして外に出たがるのかってくらい
日本で物を作っていなくても日本のブランド名だけ残れば良いとか極論する奴もいるし
お前はサンスイ製品を欲しいと思うのか?お前がとっとと外国籍取って国外に移住しろよって思う
実際、何の技能もない高学歴総合職と営業職を真っ先に国外に追い出したほうが
無駄吠えも減るし技術の流出もないしリスクが減っていいと思うんだ
0553名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 17:00:52.19ID:ovNsrExsそれ意味ある?
保存場所は光がないところにすればいいだけだと思うんだけど。
0554名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 17:11:50.46ID:0U/Gcm/v0555名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 18:51:42.01ID:H6w3XQTS0556名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 23:14:48.40ID:5EKNypIm福島の国産牛は、汚染藁食って、リスク高いよ
0557名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 23:15:35.19ID:VENDLItT0558名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 00:25:15.21ID:0nnW4Vpb0559名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 01:57:35.96ID:L0prG1av0560名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 06:47:24.59ID:BrKbNnIF4k2kが間近に迫ってるし、8k4kも試験放送が2015年に始まるらしい。
そう遠くない時期に策定されるかもね。
1TB以上の光ディスク…。
本当に人間ってすごいね。
0561名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 07:04:08.82ID:+elN0vrk4k2kになっても、BSでさえ放送されなくね?
光専門になるのかな?
ブルーレイでAVCでおさめた場合、4k2kでも2時間ぐらい収まりそうだけどね。
0562名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 07:12:07.49ID:Q8XflJwE0563名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 07:15:25.81ID:+elN0vrkどうなるか読めんわ。
0564名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 10:53:44.59ID:aFb2Xq+h0565名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 11:21:05.44ID:Q8XflJwEパナも最近安いのに・・・
0566名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 12:00:38.22ID:GU2k3U4jほんとBD選びは困るわ
0567名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 12:05:39.84ID:ltwhlUFBRiTEKかCMCだな
0568名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 12:55:53.97ID:hxHV366Gブルーレイディスクの映画をdvd fab 8で
フルディスクという項目でコピーしました。
それをからブルーレイディスクに書き込もうと思ったのですが、
容量が33GBちょっとあり、25GBのブルーレイディスクには入らなさそうです。
どうにかして容量を小さくする方法はありませんか?
なるべくく品質を落とさない方法でお願いします。
あともとのブルーレイディスクはもうないです<m(__)m>
お願いします。
フォルダ構成は
http://www.gazo.cc/up/47887.png
http://www.gazo.cc/up/47888.png
http://www.gazo.cc/up/47889.png
http://www.gazo.cc/up/47890.png
です
0569名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 13:15:58.29ID:sgQrkCErBDは犯罪ですよ。
0570名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 13:17:24.95ID:hxHV366G!
0571名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 13:29:17.68ID:hxHV366G0572名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 13:43:53.12ID:VyTDA0Ks2層メディアを購入し書き込め。
0573名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 14:32:24.10ID:BQ5Kuvgkせめてドライブだけでも・・
0574名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 15:06:30.00ID:eARkAll0犯罪と知りつつ、犯罪の片棒を担げというのか?
0575名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 15:22:47.38ID:rDsNL9bQ中身がTDKときいて本家にした
あとスピンドルの便利さになれてるとパッケージは煩わしい
0576名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 16:57:38.50ID:ZJ7K5OfZパナと何らかの取引関係有ったなら
気持ちは分かる
0577名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 17:27:01.70ID:5c58iI2m>最近の電力不足を理由にした工場海外移転論派の声のでかさは凄いね
>何でそこまでして外に出たがるのかってくらい
>日本で物を作っていなくても日本のブランド名だけ残れば良いとか極論する奴もいるし
>お前はサンスイ製品を欲しいと思うのか?お前がとっとと外国籍取って国外に移住しろよって思う
>
>実際、何の技能もない高学歴総合職と営業職を真っ先に国外に追い出したほうが
>無駄吠えも減るし技術の流出もないしリスクが減っていいと思うんだ
経済合理性の無い原発をプロレス的パラダイムでごり押しする馬鹿は売国だから、
限界利益を海外移転して中身からっぽのカスだけにしようって売国発想になる。
特に知的財産権の概念やブランドの縛りなんて通用しない反日国に何かを作らせるなど自殺行為。
すぐに複製技術だけ盗んでヘッドクォータなど必要ないという結論になる。
世界中の紛争地域で使われているAK47はロシアからのライセンスを取り消されても不法に複製し続ける支那製パクリ銃。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 17:44:49.19ID:ltwhlUFB本家のTDKの中身はTDKじゃないから
0579名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 17:48:23.56ID:ltwhlUFB0580名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 18:15:42.16ID:Z1VUBsj8パナ嫌いだと無機国産は買えないじゃん
0581名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 18:22:02.34ID:Q8XflJwE0582名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 18:48:42.99ID:ltwhlUFB0583名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 20:16:04.35ID:1NXAxvXn0584名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 23:42:17.63ID:xaG14fJOちょww
>>581
マジかよwwww
0585名無しさん◎書き込み中
2011/07/18(月) 23:51:26.98ID:cYr8ADFC二層と三層は自社ID品で御座います。
0586名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:16:10.50ID:GEFDDx3s0587名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:21:24.85ID:M1WfQSCtスタンダードなの買ったらRiTEKだったぞ
スピンドルとゴールドディスクとか色付きがCMCじゃないか?
0588名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:22:40.96ID:gOuYaUpO0589名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 01:26:43.60ID:s4xNB03Q(三菱など) (SONYなど) (TDK、ビクターなど)
の順に高品質って認識は合ってる? 間違ってる?
0590名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 02:13:01.54ID:A9TlJRJXOEMにしたなら不要になってしまう
0591名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 08:06:11.32ID:yTFkh232SONYの台湾製は2つあって、台湾ODMとRitekOEMがある。
台湾ODMの方は国産と変わらぬ書き込み品質。
ゆえに、
台湾SONY(ODM)>三菱>台湾OEM(SONY、TDK、Victor)
かな。
0592名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 09:58:28.25ID:s4xNB03Qなるほどサンクス。 近所のホムセンで台湾SONYが20枚/2000円で売ってるから捕獲してくる。
ODMとRitekの見分け方って無いんだよね? 完全に博打になっちゃうのかな。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 10:40:16.38ID:pYGfnAkv残り3個だから送料考えると旨みは無いかもしれんが
0595名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 12:35:31.02ID:9MXBylKwやっぱレコーダー用の需要が殆どなのかな。
0596名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 16:09:41.90ID:Zmhs10ZH0597名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 16:27:59.01ID:yTFkh232ggrksって言いたいところだけど、教えよう。
相手先の仕様で製造された物をOEM
相手先に設計から製造までオーダーして製造する事をODMと呼ぶ。
>>596
>三菱の台湾って ODMじゃないの?
そうだね。自社工場はシンガと日本のみ
0598名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 17:07:19.56ID:ZHrue61+検索してでてくるODMじゃ意味が逆だけどね
0599名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 17:47:03.49ID:s4xNB03Q国産品と海外ODM品で、多少とはいえ品質や特性が違っている場合、
同じMID、つまり同じストラテジで焼いても問題ないわけ?
無いから同じIDで売ってるわけなんだろうけども、ちょっと気になって。
>>596-597
それは知らなかった。教えてくれてどうも。
他社ODMであっても、国産と同じスタンパ、色素、製造プロセスで作られてるから
実質的には自社製と同じもの(のはず)って認識でいいのかな?
少なくともメーカー側としてはそう言ってるわけだよね?
0600名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 18:56:34.40ID:gOuYaUpO工場の管理はあくまでもODM先の能力による。(クリーンルームの維持等
スタンパ、色素以外も自社じゃなくなるわけで。
だから良くも悪くもなる。TDKの場合国産とたいした変わらなかったがDLやXL以外やめちゃったし。
0601名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 23:09:42.92ID:yTFkh232>つまり同じストラテジで焼いても問題ないわけ?
基本的にはそういう認識でおkだけど、改良されたりして、DVD-Rの場合は
少し書き込み品質に影響が出るって場合もある。
良くなる場合もあるし、悪くなることもあるけど、有名なメーカー製の場合は問題視するレベルじゃない。
>他社ODMであっても、国産と同じスタンパ、色素、製造プロセスで作られてるから
>実質的には自社製と同じもの(のはず)って認識でいいのかな?
製造するODM先によって少し違いは出るので、全く同じかと問われれば違うと思う。
三菱のDVD-Rの場合、ProdiscとCMCがODM生産を行ってるわけだけど、明らかに
品質:Prodisc>CMCだからね
三菱基準で通常のDVD-Rは20年保存出来るらしいが、200年保存の高耐久のアルレディアはProdisc製のみだったり。
>>600
>スタンパ、色素以外も自社じゃなくなるわけで。
それだとOEMになっちゃうぞ。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 06:58:23.26ID:UbBPBZUb確か、三菱に関しては製造するラインも三菱社員が構築して管理してるらしいよ。
0604名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 08:33:39.06ID:2ijVBL7Tもういいかげん目を覚ませよ、
HIDISC、HIDISC、HIDISC、HIDISC、HIDISC、HIDISC!
0605名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 09:11:03.69ID:Vv8jpvO20606名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 11:48:57.19ID:5q4vQUu50607名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 12:26:58.48ID:FocAl6oC0608名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 14:14:55.27ID:1smvVF5mインドになっても日本製と同じ値段だからなんかぼられてる気分になる
(´・ω・`)
0609名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 14:45:04.38ID:WpWLZV4zインドからの輸送費のことは無視するのか?
0610名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 14:47:53.75ID:UbBPBZUbLTHの中では最も品質が良い
0611名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 15:04:13.25ID:cybJtMZj輸送費何かそんなに高くない、船便だし。
なぜUAEだのインドまでやるのかって考えればわかるだろう。
インドなんて人件費から何から何まで日本と全然違う。中国と比べても格安
0612名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 15:43:46.51ID:AKM9NzJ9というかぶっちゃけLTHて誘電か誘電OEMだらけだし
あとは三菱ぐらいか
0613名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 15:46:03.14ID:Vv8jpvO20614名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 15:59:34.38ID:cybJtMZjとりあえず焼くってのもあるから、LTHが安くなってそういう用途をカバーしてくれること自体は
そんな悪い話じゃない。
LTHじゃないと安くできないだろうしね。
誘電あたりが生き残る道でもあるし。
国産工場潰すわけにもいかんだろうしなぁ。
0615名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 16:17:34.83ID:DJ48vyAO本業の部品製造ラインに配置転換してるので
0616名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 16:17:44.33ID:K8zZRZ5mCD-RやDVD-Rは許されて、BD-R LTHだけ許されないってのもおかしな話だと思う。このスレ見てて。
0617名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 16:45:40.74ID:UbBPBZUbBlu-rayは元々無機を利用すること前提で開発されたんだよ。
それを有機でも利用できるように改良したのがLTH。
オプション扱いなわけ。
4倍速は常用しても良いレベルだけど、
6倍速はあまりのエラーの発生率でやばい
(例:ttp://homepage2.nifty.com/yss/lth6x/lth6_sw5584_e.png)
読み込めたとしても、いつ読めなくなるかわからんし、リトライしまくるだろうから
ドライブへの負担も半端ない。
保存性に関しても、
LTH:20年
無機:30?年
と言われている。
三菱LTH:70円?
三菱無機:85円?
安価で販売できる!というコンセプトのLTHでも、太陽誘電LTHは無機より高いという…(ry
以上より、メディアに詳しい人は無機を選ぶ。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 16:46:47.18ID:2ijVBL7T技術は日々進歩してる、新しいのが一番
0619617
2011/07/20(水) 16:48:42.27ID:UbBPBZUb訂正:
保存性に関しても、
LTH:20年
無機:30-100年
と言われている。
三菱LTH:70円〜
三菱無機:85円〜
0620名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 17:33:48.55ID:sxe+DFuoどうせディスクに焼いたって見返すことなんてないんだし
保存したという安心感が得られればいいだけ
0621名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 17:48:05.55ID:iqsEw2Qo0622名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 18:44:36.54ID:NsESmVko0623名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 20:09:31.69ID:3R0II7ACpanaと雷試したけどπで焼くべきなのかこれは・・
0624名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 22:00:39.36ID:s8i0d6QU急死したら本棚やら外付けHDDやら見られると思うと本当に気が重い/(^o^)\
製品版は丸ごとブックオフとかに持ち込まれるんだろうが…。
0625名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 23:13:13.63ID:HxlOO+2J0626名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 23:30:43.09ID:fCGVWIXn反日HIDISCボーイ乙です
0627名無しさん◎書き込み中
2011/07/20(水) 23:41:02.63ID:ueFxqHiPモテないやつが何言ってんだかw
0628名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 00:01:01.76ID:MgOmKepI基地チョン乙w
0629625ではないが
2011/07/21(木) 00:33:20.65ID:YuJ17zjX0630名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 02:33:15.80ID:ORWCWzyW量産効果も生まれてくる。
国内メーカーの質管理じゃ、無機は50円には出来ないよ。特売覗いて120円切る前に移転しちゃったし。
LTHは国内でもそれが可能ってだけで差がある。30円までは下がるかもしれないし。
DVDなんか、あれだけいろいろ言われてて、誘電でも20円まで下がった。
選択の幅が広がるのも否定する理由はないと思うけど。
0631名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 02:45:20.50ID:MgOmKepI基地チョン乙w
0632592
2011/07/21(木) 02:47:30.40ID:kORrABugLGドライブで焼いてみたら見事にバームクーヘン! パナと三菱では何ともなかったのに!
OTL
0633名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 03:20:09.62ID:m+BdJX7F50円の壁は可能でしょう。
三菱化学の社長は、『BD-Rは思いの外普及しなくて商売にならん』って漏らしてたよ。
量産効果ってのはとても大切なのです。
今、DVD-RよりもCD-Rの方が高い!って減少も起きてるわけで。
沢山売れていれば、国外に移動することもなかっただろうに。
>>632
>LGドライブで焼いてみたら見事にバームクーヘン!
ファームウェアのバージョン上げた?
最新の物に更新することで、書き込み品質めっちゃ上がることあるよ。
国内メーカーもRitek、CMCの採用率は高いから、多分改善されるんじゃね?
童貞ですね
分かります
0635名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 14:36:57.25ID:o2C/r5u8三菱激安売りに切れてた頃のコメントだから当てにならんし、他メーカーが同調した意見もないし
0636名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 15:00:44.96ID:UL1lZjRF0637名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 15:51:44.56ID:m+BdJX7Fなんで当てにならんのかわからん。
大量生産してしまった在庫を消化する為に安く出荷しただけじゃん。
予想に反してのコメントだろう。
BDメディアの普及率は、BDメーカーの予想を大きく下回っているのは有名な話だろ。
メーカーが態々発言するまでもない。
地デジ需要でどれだけBDレコーダーが売れるかだよね。
(BCNランキングでは、4月:前年比69.7%増、5月:87.2%増、6月:120%増だって)
最近はHDD内蔵TVやら、外付けHDD繋げたら録画できるのが標準だから。
ライトユーザーは購入しないんだろうな…。
0638名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 15:55:57.57ID:t154BzLcBDレコがもっと普及しても、三菱の予想には関係ないと思うよ
0639名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 17:02:57.94ID:m+BdJX7F海外はこれからだ。
ttp://databoard.nikkeibp.co.jp/article/databd/20100630/124416/?P=4
>三菱の予想には関係ないと思うよ
予想っていうか事実だ。
てか関係ないと思う理由を述べてくれ。
討論の基本だぞ。
0640名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 17:04:07.74ID:Mc1M9KYn0641名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 17:19:33.12ID:t154BzLc高品質な映像を大量に保存する以外にBDの役目ってある?
日本以外じゃ番組の保存はしてないし、
自分で撮ったビデオも焼かない人が多いと聞いたんで、
DVDみたいな伸びは見込めないと思ったわけ。
三菱だってそう思ってるんだろ。
0642名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 22:13:57.94ID:kieie0fBそうなら朗報だ
0643名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 07:53:56.12ID:PYUGyHO90644名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 08:25:33.42ID:eAFVWvP+台湾メーカーの粗悪管理で造って50円だから。
日本メーカーがそこからAランク買って、OEMでも70−80円位なると思うよ。
LTHを下げるのとは違う。量産してもコスト的な限度は存在するからね。
DVDーRW・RAMも、そこまで下がらなかったわけだし。
0645名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 10:33:32.54ID:M4K80Bkk50枚スピンドルで25円以下まで落ちた。
この値段は誰にも予想できなかった。
太陽誘電は1社で原産1億1000万枚って出荷してたし。
50円位までは比較的早く落ちた。
有機と無機は根本的に違うぜっていう意見があるだろうが、
LTHは既存の技術を利用できるから安く製造出来るってだけで、原材料の原価は言うほど変わらない。
最大手の三菱シンガポール工場(BD-R DL,LTH)でたった月130枚だから、低価格化の鍵はやっぱり
どれだけ量産できるかでしょ。
来年から、世界的に広がり初めるから、これからも値が下がるだろ
パナの推移
2年前:280円/枚〜
1年前:180円/枚〜
今現在:120円/枚〜
0646名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 15:59:09.84ID:PUeM88hW0647名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 17:17:06.95ID:9MXD6XNu十分安いんだし
0648名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 17:56:41.77ID:1LtMy41zCMCの6倍R DLはパナレコでフォーマットできたけど2層が読めん
ソニレコではフォーマットもできん
LITEON212でもフォーマットできん
LGでもできん
ファームアップを待つだけやね…
0649名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 19:56:08.24ID:NhTNv3I8今日届きました。ヨドオリジナルは今も日本製でした。
確かにパッケージも変更されていて、旧パッケージはいたるところに
赤の白ヌキ文字で「日本製」と記されていたけど、現行品は裏面に
原産国日本とあるだけ。
品番も旧パケのLM-BE25A10YからLM-BE25A10YAになってた。
0650名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 03:15:06.07ID:lYi35DW2いや、CMCのDLとか地雷メディアはさすがに採用しないだろ。
しかも高いし。
Verbatimなんて、1枚あたり230円で売られてるのに、CMCなんて買う奴はメディア好きの変態くらいしか居ない。
0651名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 21:55:18.75ID:00CsQJf6>最大手の三菱シンガポール工場(BD-R DL,LTH)でたった月130枚だから
俺は1週間分を買い占めてしまったのか。
申し訳ないことをしてしまった。
0652名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:20:32.99ID:nN76f2E5俺、こないだ100枚買った・・・
0653名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:30:10.91ID:XfyZlaE/製造が月月130枚って
そんな訳ねえだろww
0654名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 01:41:53.20ID:QHxPjJ8k130億枚?
0655651
2011/07/24(日) 02:49:13.53ID:t8wJLx0d誤字おおいな(-_-;)
シンガポール工場での生産枚数は月産130万枚の間違い。
0656名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 02:52:32.11ID:nUUKOA26・・・・
無機が同じようなコストなんてお前以外誰も思ってないわけで。(´・ω・)
原材料も価格違うし、設備とかそれだけじゃないのはわかるだろ。
スタンパから色々あるし。
ノウハウだって必要なわけでただじゃないの。だから誘電は今の現状に陥ってる。
もういいよ。
自分で思ってるのは勝手だけど、事実みたいにスレに残ると困るから書いとく。
・・・無機の話をしてたのに、いきなり製造が比較的容易で材質も違うDVD-Rとかまで持ち出すしもうね・・・
最終的に下がるかもしれないけど、台湾OEMになるだけの話。
国内のコスト構造じゃ無機50円なんて耐えられない。
0657名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 04:17:23.52ID:zaFzgCZK0658名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 05:39:53.81ID:iT3Y35ov無機の値下がりがどこまで?って話から始まったのに。
そりゃいずれは下がるでしょうさ。
コスト下げるのは断然有利だし。保存用と思わなければ使い道もあるから。
別にそんな必死に50円に下げないと困るように必死になるんだろ?
量産効果は大事だけど限度もあるよ。特にメディアは海外移転しやすいし、
OEM、ODMっていろんな手があるからね。
個人的には、無機を100円で質を維持してくれたほうがいいのだけどね。
0659名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 06:49:40.18ID:Rp2atFY50660名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 10:00:10.43ID:kVDVkqXU>インドで作るんなら半額にできるだろう。
>インドになっても日本製と同じ値段だからなんかぼられてる気分になる
インパナは、微妙にエラーレートが悪いから
その分は安くするのが当然。
日パナと同価格はあり得ないはず。
0661名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 10:33:23.29ID:lg1hF0QTDBレコーダー ソニー BDZ-AT700
パソコン 富士通 A4ノート ドライブ MATSHITA BD-MLT UJ240AF(デバイスマネージャで確認)
BDメディアまだ買っていません。
現在発売されている中でお勧めはどこですか?
基本、BDに落とすのは、保存用なんで、値段が高くても品質がいいんがよいです。
0662名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 11:17:12.38ID:iYcW2w8Bご愁傷様でした
合掌
0663661
2011/07/24(日) 12:24:37.64ID:lg1hF0QTなんで?
ソニーのレコよりPanasonicのレコの方がいいん?
MATSHITA BD-MLT UJ240AFはだめなんでしょうか?
0664名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 12:27:32.31ID:cd2UzZVwキチガイだろソニー&富士通問題ないよ
0665名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 13:30:15.75ID:QHxPjJ8k質問する前にちょっと↑のレス位読め
読むのが嫌ならコレでも買っとけ
http://kakaku.com/item/K0000121301/
0666名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 14:19:31.86ID:kVDVkqXU>だからこれから来るであろうBDのさらなる普及でDVDを追い越す頃には、
>量産効果も生まれてくる。
DVDのようなコピー需要が期待出来ない中で
BDは誰に売ったら良いのだろう?
0667名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 14:23:54.18ID:x83NYgTnレコーダー序列は
パナ>ソニー>>>>>>シャープ>>>東芝
0668名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 14:36:34.21ID:kMr9kt1q0669661
2011/07/24(日) 17:28:24.37ID:lg1hF0QT0670名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 21:37:15.36ID:HsILQC6c0671名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 01:12:44.87ID:XZ+FpzPp前に価格が下げ止ったとか話あったけど、DVD-RAMの価格見てると
国産だと¥80−¥100位でストップしてる。
工場を海外に出すと安くなるけど、
国産にこだわったらBD-R/REも1枚あたり80円位が限界じゃない?
0672名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 03:58:19.85ID:02lB5wEJBDメディアがDVD以下で作れたとしても、(メーカーは戦略として)それ以下の金額設定にはしないだろう
DVDは中々消えそうに無いし、下がりきってBD-R1枚60円位か?
あと、DVD-RAMが下がりきらず、その金額位なのは、使うのがパナレコユーザー位だからだろ
0673名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 14:30:17.99ID:w5aC6MNPttp://homepage2.nifty.com/yss/bdzat700/bdz-at700_top.htm
0674名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 15:10:47.33ID:bd9YiJQL100円なら見るけど。
そんな特価を持ち出されて言われても困る。
比較するならいつでも変える通常時価格じゃないと。
ちなみにチェックしてるのは、ネットの有名店。
あと、BDの製造工程考えれば、RAMと同じわけないしね。
すでにソニーREが海外移転をしたということから推測出るんじゃないの?
0675名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 18:01:36.25ID:+55Plu+0いう文字は記されなくなった。
一部では国内製造でも津山工場以外で製造されていて、津山ほどには
厳格な製造工程を経ていないとか言われているけど、本当のところは
どうなんだ?
0676名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 19:00:07.65ID:VRYXRQAc私見と妄想だが
今年、2末-3月付近から急に品質管理悪くなっている(特にプリンタブル)
ベースは津山で作っているかもしれないが
誘電みたいにレーベル加工と、パッケージ作業は別で行っている可能性も否定できない
下手するとシナとか
それでも、他社よりマシなのでパナ使っているけど
0677名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 21:30:01.23ID:UWK2bc0nヨドのBD-REも以前のパケは「岡山県津山工場にて厳しい
品質管理体制の下で一貫生産」と書かれていたのが、
現行パケは全く記載されなくなった。
SONYの台湾丸投げメディアよりは間違いないので俺も
消去法でパナをメインにしている。
0678名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 21:38:35.05ID:+itP4xhxパナの通常のえんじ色パッケでも、安いしエラー出ないから信用してる
実は全部津山製って事はないの?
0679sage
2011/07/25(月) 23:53:55.18ID:Jtdr9j0N現にREはインド製もあったし。
実際のところ三菱がCMCのOEMを採用し始めたから
自社(ODMも含む)で無機一層Rを作っているのはパナだけになったしね。
無機国産をうまくアピールすればもしかしたら生き残れるかも・・・
しかし三菱がCMCをそのまま使うとは思わなかった。
0680名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 00:22:03.64ID:eVwEIiGYソニーの-RE新製品も国産に戻してるし
0681名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 01:54:50.21ID:QJy7dijP0682名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 02:06:28.71ID:7TGY/Nuh0683名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 06:57:12.97ID:2UnczYJTDVDにくらべて明らかに値段の下がり方が緩やかだわ。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 07:51:16.32ID:F6XRqLJG中身はCMCだった
0685名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 10:02:07.62ID:TtG7wOkWそんなの誰にも分からんだろ。
0686名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 11:38:10.95ID:gMnbfoTjメーカー問わないなら、80円切りはあるよ
品質は博打レベル
0687651
2011/07/26(火) 15:31:50.97ID:xFSJ3mfaAmazonで10800円だってよ
>>683
>DVDにくらべて明らかに値段の下がり方が緩やかだわ。
>>645が言ってるけど、DVDと比べて普及してないからだって。
三菱の10枚スリムケースが80円代後半だから、スピンドル販売が出たら
80円切るだろうよ。
0688名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 15:41:34.78ID:Yx31juZ50689名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 15:51:49.85ID:xFSJ3mfaそうだよな
でも情弱は安物、糞品質でも買うんだよな。
書き込めた=エラーなし。つまりどれも同じって考え方みたいだし
AllwaysかZeroか忘れたけど3500円のスピンドル買ってる爺ちゃんいて
理解して買ってるのかな…?って思ったわ
それだったら断然三菱のLTH50枚買ったほうが良いわ。値段もほぼ変わらんし。
品質も悪いわけではない。
0690名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 16:46:48.44ID:CIvyVsjQ一層R
パナ>>>>>>三菱無機>>>>>>>>>>>>Ritek=CMC>>誘電LTH>三菱LTH>以下ゴミ
LTHはブランクディスクがマウントしないときがあるから好きではないな。
あとばおーのHDBD-R6X50SP 2699円はCMCっぽい。CMC6倍速の品質は知らんが。
0691名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 17:45:12.54ID:xFSJ3mfa書き込み品質ってだいたい一緒位なのかな??
0692名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 18:21:54.05ID:Yx31juZ5ソニー国産はどこらへんだろうか
手持ちもあと40枚ぐらいになってきて辛いわー
0693名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 18:38:38.49ID:t9IwMHJL>でも情弱は安物、糞品質でも買うんだよな。
数年前におぢさんがソフマップで、プリンコのDVD-Rを「何故こんなに安いの?」とニコニコしながら大量に買い込んでいるのを見た時、
無性に悲しかった。
0694名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 19:12:10.33ID:WfnMwD9uSD専門のDVD-Rなんてどっちみちゴミだろ低能
SD画質をわざわざ国内メディアに焼いてたお前の方が悲しいぜwww
0695名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 19:14:15.47ID:Yx31juZ5何かいやなことでもあったのかい?w
0696名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 19:28:27.59ID:CIvyVsjQ0697名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 19:38:32.57ID:t9IwMHJLどうしたの?悩み事でもあるの?
0698名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 20:40:26.59ID:A793d5zyこれもしばらくして台湾産が混じるのだろうか?
0699名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:17:32.00ID:8sWjD5kv>TDKとか一流ブランド
ここ笑うところですよ
0700名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:21:08.21ID:MvhdxCV8変な話題でもりあがってるけど
価格スレでも話題になったパナDL特価ちゃんと買っといたか。
0701名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:54:42.55ID:8J/f/dUj数年前ならDVDでも、おかしくないけど
まあ俺はすぐSONYのV9買ったけど、むしろ当時はこちらの方が奇異の目で見られてたな
0702名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 00:20:46.22ID:nIGZj1v9笑うところはお前の発言だわ。
TDKは記録メディア業界では一流に入る企業だろうw
どれだけこの業界に貢献してきたか知らないのか?
>>700
ナニワのパナDLが10枚2031円ってやつ?
ストックあるし、誤植なんじゃね?って思って、発注しなかった。
2倍速の投げ売りすごいな…。
0703名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 00:39:20.72ID:IZXKQXqP一流と呼べたのは遠い昔
今は三流に成り下がった
0704702
2011/07/27(水) 00:53:22.52ID:nIGZj1v9世間的には一流ブランドだろう。
海外でも高級ブランドとして認知されてるし。
>>691
激安ブランドのCMCと、TDKとか一流ブランドのCMC
↑と書いてるんだから、ただの揚げ足取り
0705名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 01:10:28.69ID:R4D6I7yP最初はもっと安かったよ。
そのあと送料無料あるIOでも1950円
こっちは発送時間かかりそうだけど。
0706名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 01:11:23.72ID:8x2B9mUw0707名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 01:12:48.17ID:LDQhTo1Vえっ?いくらだったの。
0708名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 01:21:07.75ID:wc1rqSs0>>ソフマップやビックカメラで売っている、三菱の4倍速20枚組みのマットブラウンレーベルのBD-R(型番・VBR130YB20BB)を>>久しぶりに買ってみたところ、中身がなんとCMCに・・・。
>>三菱までもがOEMに切り替えてしまうとは・・・。
三菱4倍速に注意報発生!(つд∩) ウエーン
0709名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 02:04:56.70ID:nIGZj1v9これだけCMCの採用数が多いってことは、それなりの品質なんだろうね。
これから買うときはMABL採用かしっかりチェックしないと。
順調にメディアが普及しなかったら、安売りして普及させるしか無いから、こういう事になるんだね。
三菱は頑張って値段抑えてたけど、もう限界なのか…。
一時凌ぎで、ある程度普及したら自社IDに切り替えますって事ならいいな。
って願っとくわ。
0710名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 02:43:28.94ID:4yulVmlt0711名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 03:17:50.74ID:6yo2w7a8ALLWAYSとかMaximumとかの6倍R DLと同じMIDみたいだけど大丈夫だろうか
BDレコでコピワンものとかはやめといたほうがいいかな
0712名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 06:31:16.04ID:v7BWc3wQCMCがこれだけ使われてるとみると、この辺の安売りのも質が高いんだろうかなぁ
WOWOW入ろうかと考えてるので、とりあえず数が欲しくなった。
0713名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 09:18:00.89ID:lXVDRNXO商品型番kwsk
0714名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 09:24:34.48ID:nIGZj1v9品質の差が半端ないらしいよ
Aランク:スタンパが劣化するまでを有名ブランドへ出荷。
Bランク:劣化しだしてから消耗するまでを激安ブランドに。
って感じだろうね。
Bランクでも、最初らへんならなかなかの品質だろうけど、
最後らへんはかろうじで使えるってレベルらしい。
0715名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 10:15:33.91ID:stqIkRFV今そこそこ悪い評価もないからいい時期なんだろうか。
焼き捨てがないと間に合わないな。
国産ばっか使ってらられないし、映画はまじで二軍メディアにしないと金が大変だわ。
レコにも書きこ戻し機能が付いたから台湾メーカーものに対する抵抗感も薄れてきた。
0716名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 14:38:09.53ID:6yo2w7a85枚組のBRV50PWA5A
試しにソニーのAT700で使ったら、ちゃんと録画できた
Maximumだと初期化すらできなかったのに…
0717名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 15:24:26.29ID:nIGZj1v9これCMCなんだ…。
CMCのDLなんて買う価値のないメディアだよ。
三菱が210〜240円で購入出来るのに。
0718名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 19:24:54.85ID:ehc/zUQPその三菱、本当に三菱ですか?
0719名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 21:52:58.68ID:nIGZj1v910枚入で230円くらい。
今度発売される50枚スピンドルはAmazonで10800円。
0720名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 22:09:08.58ID:itVNw+3uもう終わったな
0721名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 22:11:52.38ID:V+6kv8wdREは安いけどどこなんだろ?
0722名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 22:23:12.78ID:HJZiqSfN正に、
悪貨が良貨を駆逐する (グレシャムの法則)
0723名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 22:37:33.64ID:nIGZj1v90724名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 22:47:21.31ID:ehc/zUQP三菱は日本とシンガポールにしかメディア工場もってないし。
0725名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 23:12:04.26ID:nIGZj1v9三菱の場合はCMCに三菱の社員が居て品質管理してるらしいから、
ODMならそれほど問題にはならないとおもうよ。
0726名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 23:28:44.10ID:QTKhWc8vBDに力を入れてもしょうがないと判断したってことなのかね
0727名無しさん◎書き込み中
2011/07/27(水) 23:58:57.66ID:IZXKQXqP1枚あたり23円なのかw
0728名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 02:34:27.55ID:0QBIbuVu0729名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 12:24:42.34ID:dEUGMQy9ざまああああああああああああああああああああああああああああああ
0730名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 15:54:00.70ID:UXibiiziあれ全部のジャケットがクリステルだとは思わなかった、パッケージだけかと
しばらくテレビ周りがクリステルだらけになりそう…
0731名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 17:14:44.68ID:jLbcUFPY0732名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 17:19:29.07ID:bjNPdaDO0733名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 17:38:00.76ID:K+I3EsvO竹達彩奈ってアゴ削ってるよなw
0734名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 17:55:36.62ID:6Ec3cXnQクリステルいらね
0735名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 17:58:58.06ID:jLbcUFPY辻本茂雄に謝れ!
0736名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 18:16:53.30ID:BIMf8pK2何だよこのキチガイは・・・?
0737名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 18:18:37.52ID:K+I3EsvO万馬券ハンター パッキューン
ホントのこといってゴメンネw
0738名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 20:03:14.38ID:PAMTDyl20739名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 20:25:04.94ID:efyxA7hn中国製はあかん
0740名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 20:28:17.01ID:xW/XsQqCπの205で計測した限りではパナのDLと遜色なかったよ。
0741名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 23:15:31.23ID:PAMTDyl2安心しました。ありがとうございます。
0742名無しさん◎書き込み中
2011/07/28(木) 23:54:56.63ID:aNxOdV9U0743名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 00:08:24.05ID:3adRZhV/0744名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 07:35:39.96ID:ipTnNo2i普通に良いよ。80円台〜購入できる最良の選択。
最近の三菱(1年くらい前から)14GB〜19GB付近のエラー発生率が
やや高くなってるロットがたまにあるよね。
LDCが大体100以下。バーストエラーで300位だから問題ない範囲。
スタンパが消耗してる証拠だとおもうけど。
生産枚数が少ない+コスト削減で、すこし無理してるのかな…。
0745名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 07:46:21.43ID:xTy86YAlそのためにライトンとか贅沢だし。
ROMでいいから早く2-3000円くらいになってほしい。
0746名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 16:30:58.94ID:4RTvzazF仮想ドライブにマウントしなくちゃいけないのは当然ですが、
アプリではパワーDVDでしか再生できないし、BD−Rに焼いたらエラーが出て失敗してしまいます。
これどうやってBD−Rに焼いて他(レコやPS3)でも見れるようにするか、誰か教えてプリーズ。
やり方載ってるページとかあるのでしたら教えてください。
自分で調べて色々試したのですが、生BD−Rの無駄使いに終わってしまっています(涙)
0747名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 16:48:08.66ID:oYJDlTz/0748名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 16:55:01.13ID:IH0jXfGO使ってるじゃんw
0749名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 17:59:22.26ID:V3+Ct8t4kwsk
0750名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 18:26:26.73ID:DoYmcFhg巣で教えてもらってるじゃない
0751名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 19:08:58.37ID:i+bZ60Upメーカー揃えないとダビング出来ないでしょうか?
0752名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 19:48:54.01ID:O48umsLf0753名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 19:53:29.45ID:P3HiKmhWだったら、TDKとかはハード作って無いから
揃えようが無い
0754名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 20:09:28.13ID:GUU8Cmz30755名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 20:10:19.97ID:GUU8Cmz30756名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 20:12:58.31ID:i+bZ60Up25GB4倍速 SONY 10PACKと表記されています。製造国が台湾なのに対してAmazonでは批判が…
BS(TBSch)で録画した番組 一話30分以下の番組をとりあえず12話ほどだびんぬしたいのですが
BS番組は130分録画出来ると表記されています。無知な私は1枚に4話分入るだろうと計算していたのですが
そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
0757名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 21:03:05.09ID:Wx1mtyhr製造国は何処でもいいよ
普通に保存して、何百回もディスク出し入れして酷使なんかしなきゃ。保存期間なんて極端には変わらん
>>そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
話数通りには、普通にダビング出来ます
0758名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 23:34:36.13ID:TpRPFmi4中身はTDKなので、どこのでも使える
0759名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 23:36:51.16ID:TpRPFmi4まず日本語で
主旨は?
レートはDRかい?
>一話、丹羽、長秀、四話
0760名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 00:09:57.57ID:JCfLgg5/これは日本製みたい。残りわずか
http://www.amazon.co.jp/dp/B004M6H0WY
0761名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 00:51:21.74ID:WoMpzKLo・レコーダーがデータ放送カットに対応しているか否か。
・録画したモードはDRモード(未圧縮、放送画質)か圧縮しているか。
による。
録画する機種、環境について教えて欲しい。
BS-TBSは他局がフルHDなのに対して、1440x1080と低く、
ビットレートも平均19Mbps程度らしい。
データ放送カット機能が使えるレコーダーならカットすると3.5Mbps程度レートが低くなるから、
実質16.5Mbps。
BDレコーダーは実質24GBしか記録できないので、これらの条件から計算すると
3時間15分弱、録画出来る。
30分12話構成の番組なら1枚にスッキリ収まるね。
>そもそも、話数通りに1枚に 一話、丹羽、長秀、四話と順序通りにダビングすることは可能でしょうか?
まだレコーダー購入してないのかな?
ダビングする順番は自分で指定できる。
何の問題もない。
0762名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 02:24:12.68ID:5naN6r2r旧パッケが日本
なら、インド移行が本格的かどうか判断できんじゃないの?
新パッケで日本製が見つかれば、両方あるって感じかもしれない。
ソニーの国産再開が本当なら、両方共存するのかもしれんし。
国産REが消えるというのは当分ないと思う。
0763名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 02:26:52.74ID:PfPltpG5TZ-BDW900J パナソニックと表記されています。J-COM契約時のレンタル品です。
先程、ダビングを行いました。一枚につき7話分収録ダビング出来ました。
(HD ダビングを行うとHDDから消去されました ダビングの順番も指定出来ました)
主旨不明の質問に対して手取り足取り記述して頂けてとても感謝しています
機種、環境記載に致しましては不備がありますが、ご了承して頂けると
>>759
機械音痴な物でして…前述の通りメーカーについての質問、ならびに話数の指定です。
1話、2話、3話、4話と記述したかったのですが、変換ミスでした。申し訳ありません。
0764名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 03:56:12.07ID:+qdcvNYaマニュアルを見ましょうね。
無くしたと言うならメーカーWEBにも公開されてますから。
0765761
2011/07/30(土) 07:36:13.09ID:WoMpzKLo>3時間15分弱、録画出来る。
>30分12話構成の番組なら1枚にスッキリ収まるね。
計算ミスちゃった(汗
6、7本しか録画できないね。
まぁよかったわ。
0766名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 13:05:43.51ID:BwAJYrFP同じ金額払って、海外製なんて態々買いたくないわ。
0767名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 13:23:21.08ID:Ox9HtkUMどうせ焼いても見ないし
次世代の大容量メディアがでたらBDなんて問答無用でゴミになる訳だし
そこまで気を使う意味がわからん
0768名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 13:43:25.19ID:hcxe+JJTバーカバーカ
0769名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 18:01:44.27ID:Ox9HtkUM本当のこと言ってすみません
0770名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 22:10:39.87ID:QbsCbX22DVD時代はひどい品質に懲りて後悔した。
それでもHIDISCとか買ってしまった。
6倍は質がいいと信じるしかないなぁ
0771名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 22:25:31.47ID:pWMJVfLb0772名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 22:30:56.59ID:hRG7o5KZ6倍速のは普通に使えるからツマラン
0773名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 00:41:09.48ID:L6nPTRAXお前みたいな奴は経験上、次世代メディアが出てもまた同じことを言う。
>>772
6倍ってCMCだっけ?
今日、50枚2980円で売ってるの見て、買いそうになったわ。
配布用に丁度いいね。
0774名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 02:31:37.03ID:5KwRXHZrどんな経験?
0775名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 02:41:30.74ID:L6nPTRAXそもそも、
>どうせ焼いても見ないし
って書き始め。考え方から、どんなメディアを使用してもゴミとなるってことだろ。
次世代規格だろうがなんだろうが関係ないわけだ。
0776名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 05:25:43.72ID:J32xEVRMエッチな
0777ただちに影響は無い。
2011/07/31(日) 05:37:27.93ID:tq2omR/8こらえてつかぁーさい。
久しぶりにイオンでグレープジュースを買おうと思ったら
原料の原産国表示が消えていた。
以前は南ア、北米の表記があったのに。
国産原料使う気マンマンじゃねーか。
0778名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 08:37:26.54ID:/kit47VS昨日ポチった・・・が、未だ発送準備中。
尼、どうした。
0779名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 11:06:56.94ID:eEUKJ2bT(/Д`)・゜・。うわぁぁぁぁん
売り切れ
おそらくDLセットとして最安値で日本製なのに
0780名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 11:47:58.06ID:eEUKJ2bThttp://ec2.images-amazon.com/images/I/61ofcfORRqL.jpg
マジで日本製だった
0781名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 13:43:29.06ID:SPOjUevgここからCMC & Ritek時代の始まりだー
0782名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 14:56:02.70ID:miDwYFnj最安値はダイレックスの1780円だ
0783名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 15:18:13.88ID:SyOJH6Lk実店舗行けるならエックスのが安いんじゃないの?
0784名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 15:34:18.88ID:xWnioNek>CDもDVDの時も
ふ〜ん それでシコシコ焼いたCDもDVDも大切に保管してるってか?
どうせ粗大ごみになるんだろ?(笑)
0785名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 16:50:20.70ID:wJyMxK/f0786名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 16:52:11.95ID:T5EieyOL以前はデザインとクリステルなら無問題だったが今はどうなってるん?
上に方では三菱シンガもまあまあのようだけど
0787775
2011/07/31(日) 17:35:42.52ID:L6nPTRAX>ふ〜ん それでシコシコ焼いたCDもDVDも大切に保管してるってか?
>どうせ粗大ごみになるんだろ?(笑)
お前の価値観を押し付けるなよ。
友達がいない奴の典型的な例だな。
きっちり保存してるわ。
年1回すべてのディスクのエラーレートをチェックしてる。
最古のCD-Rは12年前に記録した誘電、エラーは増加してるけど、まだ全然読める。
構造上弱いから、こっちは2年前に焼き直し、若しくはDVDにバックアップした。
DVD-Rは8年前に記録した日本製ディスク郡が未だに当時と変わらない品質で保存されていることを
考えると、やはり日本人はいい仕事をするなって思い知らされる。
0788名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 18:45:25.25ID:xWnioNekえっ・・・ CD-RとDVD-R大切に保管してる情弱化石ってまだいたんだ・・
>DVD-Rは8年前に記録した日本製ディスク郡が未だに当時と変わらない品質で保存されていることを
考えると、やはり日本人はいい仕事をするなって思い知らされる。
はぁ?当時と変わらない品質って何だそれ? 読み込めるか読み込めないか、それだけだろジジイ
製造国によって映像の優劣があるんだったら、誰も海外製なんて変わんわ(笑)
0789名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:06:08.52ID:hBa7C7Fz0790787
2011/07/31(日) 19:07:03.55ID:L6nPTRAX片付けとかで、昔作ったデータが出てきて懐かしいと感じた事ない?
整理してたらフロッピー出てきて読み込むとかさ。
シシイって俺はまだ20代前半だ。
>はぁ?当時と変わらない品質って何だそれ? 読み込めるか読み込めないか、それだけだろ
釣り…?
情報弱者はお前の方だ
CD、DVDの光学メディアに関わらず。
記憶装置、デジタル通信などの媒体では様々な要因から必ずデータが化ける。
だから、データの誤りを訂正する機構が備えてある。そうすることで一定の信頼性を得るわけだ。
それぞれの訂正可能なエラー数が上限を上回ると、初めてエラーとなる。
情報の分野では基礎だけど、まさか知らないってことないよね?
何も知らないのに批判とは…。
いい加減諦めろ。貴方の発言は説得力がない。
知恵と知識を身に付けて、自分の発言を吟味した上でもう一度出直しなさい。
0791名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:11:52.91ID:L6nPTRAX三菱の4倍R(DL)がまさかのCMC採用。
クリステルRE(DL)の6枚パッケージが新登場したくらいかな。
他は特に半年前と変わらん。
あとは、パナの2倍速R(DL)が色々な店舗で処分価格になってるくらいか。
0793名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:41:11.19ID:xWnioNek年齢とか嘘つくなよ
20のオレがCD-RとかDVDが過去の遺物だっていってるのに
年齢が近いお前がフロッピーとか大切に保管してる訳ねーだろwwww
この糞ジジイ
0794名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:41:20.43ID:RBkmwVGV0795名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:55:49.38ID:L6nPTRAXUSBメモリーが普及するくらいまでフロッピーディスクは結構使われてたんだけどな。
20?!中学生くらいかと思ってたわ。3つしか違わないのに…。
>>794
そうだね。
分かってはいるんだけど。なんかスレ汚しになってスマン…。
0796名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 19:57:36.26ID:l6l/3wyG0797名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 20:41:17.19ID:9avpIFyE>年1回すべてのディスクのエラーレートをチェックしてる
どんだけ時間かかんの?
100枚は超えるだろ
0798名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 20:41:51.64ID:utaWJyR1スレ違い
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1310385325/
0799名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 20:47:47.10ID:mtrFsrQM俺もそれは思った
所有枚数が10枚くらいなら毎年確認してもいいけどさw
0800名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 22:00:42.35ID:RBkmwVGVあれってたしか誘電のOEMだったような・・・「自社製スタンパ」もあてにはならんかも
0801名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 23:22:37.21ID:/kit47VS在庫ありで一日半経っても発送されないなんて始めてだ。
0802787
2011/08/01(月) 00:28:56.58ID:W2XGfwgI1年は言いすぎたわ。
でも1年半くらいに一度は確認してるかな。
保存してるディスクは300枚位。
5枚/日のペースで週1回くらい計測してる。
CDは5分/枚、DVDは15分/枚かな。
作業しながらだから、そんなに面倒じゃないかな。まぁ習慣になってるってのが大きい。
全く劣化しないディスクが大半だし、BDは時間がかかるから
怪しいメディアだけ定期計測に変更しようと思ってる。
不織布が苦手とされるBDがプラケース保存と比べてどう劣化するかが楽しみ。
0803名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 01:38:50.78ID:DDATezDw光学メディア基地外
一般人と感覚ズレ過ぎてて怖い・・・
0804名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 04:39:45.51ID:t5wqAtly>一般人と感覚ズレ過ぎてて怖い・・・
このスレじゃ普通だろ・・・
0805名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 08:44:58.42ID:SmXQIZks国産とか海外産とか語れるレベルじゃねえぞ
30枚/年、3枚/月のの奴にグダグダ意見言う資格なし
0806名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 11:16:42.72ID:W2XGfwgI一般人との感覚が違うってのはわかってる。
自分は実験が好きなんですよ。
>>805
書き込んだディスク全保存とかしてねーよ。
書き込んだ枚数ならDVDだけで1000は超えてるわ。
計測出来る環境が一般にないメディア(MO)とかも数えたら更に増えるし。
光学ドライブも沢山買ったし。
そもそも、品質実験のサンプルが300枚もあれば数学的に考えれば必要十分。
もっと少なくても問題ない。
逆になんで語れるレベルじゃないのか、その根拠を提示してほしいね。
完全保存が300枚だって言ってるんだよ。
ちょっと考えたら分かりそうな物だけど…。
どういう勉強してきたか知らないし、さっきも書いたけど、知恵と知識を身に付けてから発言しなさい。
さっきから自分の首を締めてるだけ。
スレ荒れるから、もう止めようぜ。皆ごめんね。
0807名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 12:21:30.48ID:UlklOSt4誘電のLTH方式てのはDVDと同じクオリティ?
DVDと同じでいいなら誘電選んでもいいの?
それとも書込み方式等の違いからBDでLTH方式だとDVDのそれより劣るの??
今の誘電BD6倍の品質がDVD8倍の頃よりかなり悪いという前提はあるんだろうけど…
0808名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 13:49:31.21ID:aXL07pxi>誘電のLTH方式てのはDVDと同じクオリティ?
>DVDと同じでいいなら誘電選んでもいいの?
データの密度が段違いだけどな。
0809名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 14:42:09.08ID:Pa5wrTHH0810名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 15:18:08.53ID:nC5nNBvz変色した紙に書かれた文字だって、小さい字より大きい字の方が判読しやすいだろ。
0811名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 15:51:54.45ID:W2XGfwgI今年1月にBD-Rの保存年数について問い合わせたんだけど。
常温常湿(25℃,50%)で保存の場合
三菱化学:調査中であるが、20年以上
太陽誘電:3O年以上
との回答をもらった。
太陽誘電はDVD-Rは100年以上としているから、DVDよりも悪いと思う。
以上、参考になれば。
0812名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 16:11:38.17ID:RzwQ2vMZふむふむ
やっぱBDは落ちるのかぁ
スレチになるが市販BD-ROM(映画ソフト等)は同じく市販DVDーROMより保存性が落ちるとも聞いたけどホントかな
0813名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 16:28:08.55ID:W2XGfwgIROMメディアはBD-ROMの方が保存性能に関して有利。
100年以上とか言われてる。
ただし傷つくと読み込めなくなる可能性が高いから、
雑に扱われると、CD、DVDよりも劣るみたい。
適切に保存された場合のみに限るってことだね。
0814名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 16:51:12.44ID:RzwQ2vMZなるほどサンクス。BDROMはキズ以外は安心できそうだ
DVDRは数が凄いんで不織布一辺倒だったけど、BDRで大事な内容のは薄型プラケースにして正解のようだ
0815名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 18:31:48.78ID:b8y6ZD7l10枚パックで買ってきたらケースの真ん中のところが甘くて、ディスクがカチッとはまらなくて
出し入れのときにうっかりするとスルッと滑り落ちてしまいます
別売りの薄型ケースを使ってみたらぴったりカチッとはまるんですが
これはどっちが正解でしょうか?
深読みすると、BDは湾曲に弱いからディスク自体にあまり負荷がかからないようにわざと甘くしてある?なんてことも考えたり…
くだらない質問と思わず、アドバイスいただけると非常にありがたいです
よろしくお願いします
ちなみに10枚パックを2セット買っていましたが、両方とも同じでした
0816名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 20:02:00.66ID:tmkxR0nR取り外しの際に、ディスクを曲げそうだけどな
0817名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 20:37:15.16ID:cb3P3k9Sパナの奴ってインド産とか言うのが出始めてるの?
0818名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 20:37:27.01ID:b8y6ZD7l確かにそうなんですよね
しかし今回のは完全にまったく抵抗がなくて、ディスクの穴よりケースの突起が僅かに小さいのでは?なくらいです
甘いというよりは、でこぼこに合わせて置いているだけみたいな感じで
蓋を開けて傾けると簡単にスルッと落ちます
ケースのみ、ロットによる不良ですかね?
明日、サポートに電話してみようと思ってます
0819名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 20:46:33.64ID:RzwQ2vMZあるある、こないだヤマダで買うとき危うく買いそうになったw
レジに並んでる途中に戻って選び直した
0820名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 22:08:17.12ID:k2Gw4TYu0821名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 22:41:11.47ID:FyhrJSMf0822名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 22:44:55.41ID:+lRMnLaq対象製品 : 録画用DVD-R/DVD-RW データ用DVD-R/CD-R
0823名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 00:48:40.15ID:yOtahDQ2TDK、パナ、ソニー、マクセル、三菱の付属ケースで試してみたけど固定強度は同じ感じ。
ただ、同じメーカーであっても個体差でディスクの固定強度は少しずつ違うみたい。
だけど、ケースを開けるだけでスルっと落ちるなんてのは間違いなく不良個体だよ。
>>822
主に台湾製を値上げするのかな?
50枚スピンドルで20円以下だし。
TDKとか関係なしで、全メーカー徐々に値段が上がりしそうだね。
DVD-Rの需要が減ってきてるし。
0824名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 10:57:54.33ID:oQkw53Tr全く不良じゃない
犬、TDKOEMのREもツメが低すぎてすぐ脱落する仕様だぜ、多分同じ物でしょ
確かに違和感あるからおかしいと思うかも知れないけど、
各社プラケースによって様々な硬さがあるから、そういう物として捉えるしか無いのでは?
気に入れなければ避けたら良いだけの話
0825名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 11:30:23.97ID:yOtahDQ2>でこぼこに合わせて置いているだけみたいな感じで蓋を開けて傾けると簡単にスルッと落ちます
これが仕様なわけないだろ。ツメが他社と比べて少しゆるいのは確かだけど
うちのTDKはケースを開いた状態で傾けようが180度ぐるっと回して下向けても
ディスクは落ちたりしない。
0826名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 12:02:04.20ID:oQkw53Tr>うちのTDK
TDKケースでも何種類かあるんだよ、
ホントに誤差程度だけどスルッと簡単に落ちる奴が、生産時期によって
俺はBD全2000枚所有してるが、このTDKの特殊なのも100枚位あるんだよ
TDKの全ケース調べたわけじゃないだろ>825
0827名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 15:51:02.81ID:c/zrknt1>うちのTDK
と限定的な話してるんじゃないの?
0828825
2011/08/02(火) 16:39:02.20ID:yOtahDQ2TDKに問い合わせたよ。
ケースが不良品の可能性があるので、交換の対応を行うとのことだ。
佐川の人にディスクを直接渡して交換するんだってさ。
丁寧なサポートだったから、ちょっとTDK買ってくる。
>スルッと簡単に落ちる奴が、生産時期によって
完全にケースのロット不良じゃねーか(笑)
>俺はBD全2000枚所有してるが、このTDKの特殊なのも100枚位あるんだよ
特殊っておい…。ここ、笑うとこ?
この事象を不良品と考えないアンタはある意味すごい。
寛大な心を持ってるんだね。
0829名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 18:24:40.25ID:Cv7RUYjVドスパラで売ってたFortisだっけ?の台湾メディア、あんまりこだわる必要ないんじゃないの?
0830名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 21:10:05.34ID:GVf82rgSそんな貴方に、スマバイの台湾製BD-Rをオヌヌメします。
0831815
2011/08/02(火) 21:40:36.08ID:Pf6zv6L4夕刻やっと時間が取れてサポートに電話したら17:00で終了しており
メールから問い合わせをしようと思いながらここを見たら>>828さんの書き込みが…
詳しい報告をありがとうございました!
念のために20枚全部チェックしたところやはりすべてユルユルのスルスルで
他に今までにたくさん焼いたTDKのDVD-R(ケース付きを買ったもの)も確認したら
こっちはすべてきちっとかっちりはまっていました
改めて自分でサポートに連絡して指示を仰ぎたいと思います、サンクスでした
0832名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 22:13:15.12ID:Cv7RUYjVいや俺はHIDISC 6倍速で十分だよ、須磨倍は要らない
0833名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 22:34:18.63ID:TEeueSMc0834名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 22:43:01.65ID:nFS+q/t+バカ民主は、日本の産業全部つぶすつもりだから
まともな企業なら逃げ出す
0835名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 02:24:21.37ID:xZQWfs6H0836名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 08:46:16.98ID:olp2HZP/音楽CDなどの光学ディスク買って、それがすぐにケースから脱落するケース不良だったらどうする?
普通気になって新品に交換してもらうよね?
それと同じだ。
良品か不良品かと問われたら、不良品なわけで
そんな物をつかまされたら良品と交換できる権利があるし、販売する側も義務があるから、
なんの問題もない。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 10:52:38.60ID:o1UkP5/Cあんた825でしょ?
こんなケース程度ごときで不良って、よほど暇なんだな
いろんな考えの人がいるのは当然だが、大抵の人は妥協して何も気にしないわ
お前のような奴が、GDPを押し下げてるって自覚してね
企業側にとって迷惑この上ない
0838名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 11:55:12.13ID:B03N179/お前、日本人じゃないな
0839名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 13:11:16.12ID:4UR2iu7Mやめるんだ
0840名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 13:36:35.30ID:bZxtiWMBやらないか
0841名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 15:52:25.95ID:Vgs+ncP20842名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 16:14:26.56ID:olp2HZP/どれだけ暇なんだよってw
不良品の交換を要求するのと、暇って何がどう関係してるんだい?
巧拙願おうじゃないか。
おれも >>838 と同意見。
がさつ過ぎる…。今起きてる中国の鉄道問題と同じ香りがするんだが
海外メーカーが日本に進出する際に最も気お付けなければいけない事のうちの1つが品質管理である
って話は余りにも有名だけど…。
日本人は品質に対して厳しいんだよ。知ってた?
だから日本人が作るものが世界的に評価も受けてるわけだが。
挙句の果てにGDP低下と来たか…。
もう何をどうツッコンでいいのやら。
とにかく、不良品だと言う人が多い事を受け止めて、
考えを改めたほうがいいぞ。周りの意見を聞けない困ったちゃんはリアルでも干されるぞ。
0843名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 17:04:03.36ID:j/H7zztFペニス←アロワナに見える
0844名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 17:20:50.89ID:N2rFDwnZ最近大手製造業でもこの手の変な社員が増えてるような気がする
数年前にあったデフレマンセー時代に安かろう悪かろうで稼いできて
ここに来ていよいよ行き場がなくなった何の技術力も無いお荷物社員が転々と各社を回りまわってる感じ
彼らは決まって、品質管理能力に疎く、海外から日本製品がどう見られているか、ということを知らない
というか、性根がガサツだから、品質重視=自己否定になっちゃうんだよねw
0845名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 17:31:01.41ID:YezzYJS60846名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 18:27:27.01ID:9B94Eql2品質が微妙な商品を作った時にもう一回作り直すか、また実際にこれぐらいは流してもいいかなって思うことがある。
でも俺はメイドインジャパンに誇りを持っているから自分が納得した商品しか流さない。
品質ってのは自分との戦いでメイドインジャパンに誇りを持っているか持っていないかが関わってくるのではないかな?
0847名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 18:31:33.92ID:33q9QcxvBDの性能が落ちるわけじゃ無い。大事なのはディスク本体。
ディスクの盤面軽く見てソリや傷無かったら、普通に使う。
もちろんメーカーにはかかわらない。
傷がもし付いていても、ランクB級の消えても良い番組で使用する、
もしくは100円程度だし捨てる。
基本、考えが貧乏なんだよ。いちいち連絡してらんないよ
自分が大漁使用するせいかも知れないが
もし国産品が全滅したら、あってもなくてもいいケースがどうとか平和な事言ってられんぞ
0848名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 20:19:31.08ID:WJC7eKcf揺れで落ちた時に、ケースからディスクがはずれて、盤が(軽くでも)噛まれると
そこに筋が入って、読み取り不能になる
だからケースは、絶対ではないけど、重要な要素
0849名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 20:37:36.32ID:dBxKfhNAちょっとマジレスほしいんだけど・・・
CD/DVDケースとbDケースが分かれてるのは何故?
CDケースを謳ってるものをbDに使って拙いことある?
0850名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 21:03:27.07ID:MmQxVORhケースがディスクを留める爪の部分のテンションもそれぞれの強度に最適化されている
その緻密に計算された留力を無視して違うディスクを嵌めると最悪真っ二つに
恐ろしや、あな恐ろしや
マジレスするとお好きにどうぞ
0851名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 23:41:53.40ID:ztV0KfGv3年前から4枚収納できるCD/DVDケースにBDを入れてるが
再生できなくなったものはない
0852名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 00:20:38.63ID:s+QA8a21ケースにラベル貼るときに気づいたんだが、ケースが皿状に反っている。
そのためにディスク真ん中部分が浮いたような状態になり、爪との引っ掛かりが弱くなってた。
パッケージのシュリンクの巻き圧が強すぎるのか、両サイドから各5枚くらいに反りが出来てた。
真ん中10枚ほどは異常なし。
手持ちの他のメーカーのケースも確認したら、ソニーのインドDVD-Rにも反りがひどいのがあり、
こちらも爪から外れやすいようだった。
台湾とかインド製だと暑いから反りやすいんかな?
0853名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 01:59:54.06ID:qJWnOuzl疲れるだけだぞ。
0854名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 02:30:29.14ID:lAIWE9itだが高3の時に、複数のゲイに犯され無理やりそいつの穴に入れさせられた。
それ以降反りがひどい。また、引っ掛かりが弱くなった。
自然の摂理に沿わない事だと、反りやすいのかな?
0855名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 14:26:36.35ID:P1UptPVn繰り返してるな。
いい加減光学メディア以外の媒体にはならんのか。
0856849
2011/08/04(木) 20:41:49.93ID:RaJ7pQAMみなさんありがとう。
>>855
容量面で言うと、一般的には50GBあたりで十分足りてると思う。
CDの頃は音しかなかった。時間も短かった。
DVDの頃は画は付いたけど品質を我慢してた。
bDになって満足いく画質で十分な時間も確保できた。
XLあたりまではアリだろうけど、これ以上を求める一般コンテンツは考えにくい。
価格面で言うと、2時間VHSテープが100円/本ぐらい。
2時間DR録画できる25GB bDで、パナでも5円/GB(125円)程度。
一方で、安くなったとはいえSDHCあたりは100円/GBぐらい。
これが1/10になれば交代も……2年で半値とすれば6〜7年。
0857名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 21:07:40.55ID:nENzzxx1CD,DVDに比べてBDは中心の穴が少し狭いから
ケースの出っ張りの大きさが微妙に違う
CD,DVD用のケースだとちょっときつい場合がある
0858名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 23:37:54.46ID:9Lp2lb7J大容量の1TBとか超大容量なフラッシュメモリとか激アツだけど。
光学メディアと置き換えるのは無理があると思うな〜。
どちらかと言うと、HDD市場を食うんじゃないかな?
環境にもよくないしね。
0859名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 00:15:52.29ID:ClxWrkx8DVDで満足してる層が割と多い。
ビデオテープ→DVDの時はサイズのメリットあったけど、
DVD→BDは、小さいテレビ(〜32インチ)とか、特に画質にこだわりがないと、
積極的に変えない人がいる(ソニーみたいにDVD録画機廃止しない限り)
俺は新しモノ好きだから、BDもすぐ飛びついたけどw
0860sage
2011/08/05(金) 00:38:32.09ID:f+r6TtV+保護フィルムケース入りBD-R
不織布と違って保存性は大丈夫なんだろうか?
0861名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 17:34:29.84ID:LsCiZV700862名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 17:42:41.13ID:SpVQd7UAちょっと前に1980円祭りだったけどもうないよな
0863名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 18:39:39.62ID:LsCiZV70その激安の時に知ってればorz
0864名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:18:46.29ID:R+mg7T/e0865名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:26:52.63ID:rHtCLxnX0867名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:52:47.80ID:xmp278HYここも似た感じのが度々おこる。
こっちはどっちかというと、原理主義者同士の争いって感じだが。
少し上でもケースがどうだのあったし。
よくもまぁネタが尽きないもんだよ。
0868849
2011/08/05(金) 22:13:06.23ID:lao0OUuVAVに関する可搬メディアに、そもそも1TBも必要ありません。あっても困りませんが。
テープ→ディスク→半導体、この流れは規定路線です。なんたって扱いが楽。
ネックは価格。そしてそれは、おそらく時間が解決します。
>>859
なるほど。
であれば、より小さく、より気楽に、より便利に扱える半導体化は間違いないですね。
0869名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 22:22:28.90ID:LHm2YB3Fもう一方の馬鹿さんでつねw
0870名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 22:26:12.75ID:89YG1adv誰でも構わず攻撃してる時点でキチガイ
0871名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 22:36:44.18ID:YXrKVLt6ソニー2倍速なら国産なの?
0872名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 22:43:03.94ID:SpVQd7UAソニーのBD-R DLで国産だったら中身パナだから一緒
0873858
2011/08/06(土) 01:34:41.77ID:ExLxGEMM>テープ→ディスク→半導体、この流れは規定路線です
個人の臆測?ソースはあるのかい?
あったら面白そうだから読んでみたい。
家にBD-Rが100枚とか普通だけど、
フラッシュメモリーが100枚とか想像できんな〜。
BDの50枚スピンドルみたいに、フラッシュメモリー50枚売りとか…
う〜ん…。
確かに便利だし、個人的にランダムアクセスに強い(でもデータ保存用途に限る)のが魅力的。
だけど、マニアのための…。って感が否めない。
ビデオファイルにフラッシュってどうよ??
一応、2020年に生み出されるであろう全データ(35ZBとする)
の5%をフラッシュメモリーが保存するだろうと予測されてるよ。
主に携帯機器、PCやサーバーのストレージとして活躍するみたい。
現在とそんなに変わらないな…。
やっぱ、安くなったとしても
AVに関する光学メディア保存の需要を狙うのは難しいんじゃない?
USBメモリーが大容量になってしかも安い!って認識で、ライトな外付けHDD的存在になって
ファイルの保存には向いてるかもだけど。
AV用途じゃどうかねぇ〜。
0874名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 01:53:42.56ID:UzPioE4n今生産物はシンガだから自社。
DVD-R DL誘電は結構前の在庫のみ。DVD+R DLもODMから自社に変わった。
0875名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 04:37:33.88ID:S3RLdVt4太陽からのエネルギーの「リボン」が2012年に地球を滅亡させるから
そんな心配いらないよ
0876ただちに影響は無い。
2011/08/06(土) 10:54:49.26ID:781WbF/X0877名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 11:11:13.88ID:oYjrh3bgな、田舎なんで安売りなんてほとんどないのだが、
ワゴンセ−ルでビクターのBV-R130FW(国産LTH)が20枚2480円
買わないほうがいい?
録画パナ国産が10枚1800円なんだよなぁ・・・。
0878ただちに影響は無い。
2011/08/06(土) 12:19:43.65ID:781WbF/XLTHでいいなら こんなのもあるね。
http://item.rakuten.co.jp/eiyaaa-media/5bce/
0880名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 13:38:04.74ID:jmFho1kq0881名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 15:40:12.48ID:YEe2zr6qアキバなら国産パナR4倍20枚で2270円位。
0882名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 22:44:59.93ID:mgYjRrXN(価格コムより)
0883名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 22:57:14.02ID:udl8hpvO> 家にBD-Rが100枚とか普通だけど、
> フラッシュメモリーが100枚とか想像できんな〜。
元βユーザに言ってやれよw
0884名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 23:32:11.80ID:ExLxGEMMマジか。なら安心できるな。
>>883
なんでベータなんだ?それを言うならVHSもだろ。
0885名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 08:10:14.46ID:4V135KjC0886名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 09:15:04.28ID:4V135KjCしかしベリファイ込みで2時間半掛かった。
0887名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 10:28:34.20ID:iLFNY4Ctベリファイしながら書き込みするからかなり時間がかかる。
2倍速で速度指定しても、等倍速で書き込みしてることになるからめっちゃ時間かかるわけ。
さらに最後にベリファイするわけだから、あまり意味ないよね。
普通は設定で書き込みしながらのベリファイを無効にする。
0888名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 15:42:51.73ID:rJb3xboD家電用みたいになしで行けるようになってほしい
0889名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 16:41:34.66ID:4V135KjCIDはCMCMAGBA3でした
0890名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 16:43:00.16ID:4V135KjC0891名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 16:49:50.48ID:pAg/+ngDそれともハードコート無しのモデルもあるのかな。
0892名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 19:59:03.52ID:VGbQ2J9S0893名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 20:37:56.15ID:JG5/AmDB0894名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 22:19:38.76ID:Bwxn6a9Mいちおう現行商品にはあるんじゃね?
新物好き氏らを切り捨てるわけにもいかないし。
0895名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 23:28:57.33ID:iLFNY4CtBDの仕様でハードコートを施すことになってるから、無しのモデルはない。
BD-Rの10倍速なるメディアがAll-ways、Zeroから出てるけどどうなの?
知ってる人いる??
0896名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 23:57:31.49ID:AHoRag0RALL-WAYS買ったけどレコでは10倍なんて出ない せいぜい4倍くらい
LITEONではフォーマットもできなかった
中身はPRODISC
0897名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 04:35:48.80ID:YcuXScZI情報サンクス
ちなみにリピート購入する予定はある?
0898896
2011/08/08(月) 07:19:54.41ID:xnTALrR2リピート購入するくらいなら4倍速しか出ない10倍速より6倍速買うわな
ちなみにZEROの10倍はどこに売ってたの?
0899名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 08:26:03.94ID:EnJ3ycIbお前のレコが古いだけだな
0900名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 08:54:40.88ID:/mil1RGwBD-R Verやロゴ載せられないだろ。
BD-R Ver.1.1以上はハードコートが前提だぜ。
BD-RE はVer.2.0
0901名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 10:54:14.16ID:xnTALrR2AT700ですが
0902名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 18:24:20.12ID:yoWF2Bgk0903名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 20:26:18.60ID:pahGTPEx未満は無かったことにするんだなw
0904名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 22:45:54.88ID:/mil1RGwだってカートリッジ式の話にはなってないだろw
海外産すらないし。
0905名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 02:25:19.75ID:Y6deAX/Q一年前のモデル何て旧型もいいところだが・・・
古いという認識もないんか。
ソニーは機能面は色々アップしてくれるけど、BDドライブの性能はどうしようもないだろう
別にレコに4倍や6倍速が必須とは思わんが。
BGで焼けない芝みたいな機種でもない限り。
0906名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 02:45:46.69ID:FT4STATHついこの前まで現行モデルだっただろ。
新型は機能の劣化が目立つだらダメだな。
ソニーのレコーダーは普通にBDドライブの性能いいとおもうよ。
ソニー、パナ、三菱、CMC、Ritekと有名なメディアしか試してないけど。
YSSさんが持ってるAT700のドライブは初期不良なんじゃない?って思うくらい性能わるいが
うちのAT700はすごくきれいに焼ける。
ただ単にストラテジーがないから4倍速になっただけだろう
>別にレコに4倍や6倍速が必須とは思わんが。
2倍速で2層だったら1時間30分掛かっちゃう。さすがに長いぜ。
0907名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 02:49:39.73ID:laRCX6Z41000円で投売りしていた。
安いし、台湾製なのでRITEK?と思って買ったらSONY-IDだった。
焼き品質はLITEON、LGの12倍速機でランクAで良いのだが、
激安台湾メディアお約束の臭いがきつい!
日本製MID:SONY-NN3-002はしあにんな氏でも掲載されていたが、国産品でも
接着剤の臭いがきついのだろうか?
台湾製SONY-ID品は子供や妊婦が頭痛で倒れるかも知れないくらい臭かった。
健康被害が心配な人には台湾製4倍速メディアをお勧めします。
0908名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 06:33:43.35ID:KiGbZB5aレコ買えないからってひがむなよ
0909名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 06:35:40.53ID:FT4STATH国産SONYの臭い嗅いでみたけど、確かにちょっと臭いね。
でも子供や妊婦が頭痛で倒れるって表現するほどの臭気は放ってなかったよ。
鼻を近づけないとわからないレベルだし。
0910名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 08:29:54.99ID:gNiJ/UiTそれなら#やパナが出してる下位レコ機種なんて話にならん。
売ってるから≒新しいわけじゃないだろうに。機能は追加されてくんだから。
0911名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 09:16:52.25ID:laRCX6Z4台湾製6倍速SONY-ID品は日本製4倍速・SONY-ID品と比べると明らかに臭いの強さが違う。
日本製4倍速は鼻を近づけるとわかるレベルなのに、台湾製SONY6倍速はケースから出すと
1m先でも接着剤のにおいがする。
国産6倍速と台湾6倍速は無機・記録部分は同じ材質でも接着剤やレーベル面の材料のメーカーが違うのかも知れない。
0912名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 10:16:34.58ID:o8qU/jZeメーカーはどうすんだよって感じだがな
性能なんて止まってるのすらある。
全くのこのスレは、何時もながら俺の考えがデフォみたいなやつの塊だな。
0913名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 10:42:56.95ID:bT2w3niM日本のメーカーは品質にこだわりすぎてると思う。その品質を維持しながら、デザインを凝ってほしい。
日本のメーカー製品のデザインはダサすぎる。PioneerとかSONYは見た目はわりといいけどね。
Macみたいに中身があれでも、デザインが良いって理由で買う人もいるから。
品質もデザインも良いのが日本製って名ってほしい。
社内でデザイナーの地位が低すぎると思うし、デザイナーが不在なんじゃないかと思う会社が大手には多い。
プロダクトデザインにもっとアップルのようなポリシーを持ってほしい。IntelInside、ATI、NVidiaなんて
シールべたべたとはってあるのもかっこ悪い。
0914名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 12:07:39.51ID:KiGbZB5aファームアップでストラテジの更新くらいするだろが
機能も追加されたろ
あと10倍で焼けるドライブあったら教えて
0915名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 12:53:38.74ID:FT4STATH>ついこないだまで売ってたから新しいだろって馬鹿か・・・。(´・ω・)
>それなら#やパナが出してる下位レコ機種なんて話にならん。
馬鹿はお前の方。
とりあえず、論点をすり替えるな。シャープやパナの話をしてるんじゃなくて、
AT700の話をしてるんだ。揚げ足取りって言うんだぞ。
発売から1年も経ってないのに古いとか言っても全く説得力が無い。
>全くのこのスレは、何時もながら俺の考えがデフォみたいなやつの塊だな。
↑ここ、笑うとこ?
とりあえず、レコーダースレで同じ発言して叩かれてこい
0916名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 18:27:09.03ID:Gldd3FF90917名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 23:31:18.45ID:RByriVCrhttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110809-00000180-reu-bus_all
ソニーの英国光ディスク倉庫で火災、暴動起きたロンドン北部で ロイター 8月9日(火)14時35分配信
ソニーは、暴動が起きたロンドン北部エンフィールドにある同社の倉庫で現地時間8日夜から9日未明にかけて火災が発生したことを明らかにした。
ブルーレイディスクやDVD、CDなど光ディスクを製造・販売する「ソニーDADC」の現地法人の流通センターで、英国内のディスク配送を手掛ける。
0918名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 23:40:13.14ID:BcGe2Y560919名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 00:27:44.18ID:kRKp1MIF結局どこかから回すから、日本国内分も減るかな
0920名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 21:21:24.58ID:uawo4cSE0921名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 01:59:05.71ID:XI9Hhwx3-REは、ソニーの方が品質がいい気がする
(どちらも国産)
0922名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 21:10:16.86ID:2JNe3jbUソニーって技術力ないんじゃないかって、ここ20年ぐらい感じてる。
BDをまともな規格にして、まともな量産技術を開発したのってパナでしょ?
CDの時代は良かったけど。
液晶も有機ELも、韓国に持っていかれたし。
トリニトロンはブランド中のブランドだったよね。
猿まで使ってた携帯端末はアメリカに持っていかれたし。
ウォークマンって一般名詞だよね。
0923名無しさん◎書き込み中
2011/08/11(木) 23:09:57.30ID:pM5ixkUv経営が馬鹿なんだよ
でもDADCの件は可哀想だね・・・
0924名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 00:19:45.88ID:u1QECOLc2011/08/11(木) 15:23:15.37 ID:V6Tarw+l
これをTwitterで拡散して西田さんを守れ!
■西田昌司■
2011年に民主党閣僚の在日外国人および暴力団関係者による献金問題を取り上げた際に、
利害関係者から数多くの脅迫等を受けたことが明らかになっている。
、「もし事故にあったり私の家族が巻き込まれたり、変な死に方をしたら、
なにかあったと思ってほしい」と覚悟を語っている
http://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20100129/plt1001291622005-n2.htm
0925名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 10:46:01.61ID:MupCManxパナのRとREの10枚入は完全インド生産のみになったそうだ。
20枚入はまだ混在してるが今後多分インドへ移行するだろうとのことだ。
0926名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 11:40:41.99ID:oyePF0Ml0927名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 11:59:42.13ID:qyqennOYソースは?
0928名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 12:42:24.26ID:nJ4jXTDa0929名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 13:49:20.23ID:e/HGadeCYSSの普通の掲示板に書いてなかったから嘘だな
0930名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 14:35:34.81ID:+rg9E5Ik風説の流布でパナにチクっといたわw
0931名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 15:12:13.53ID:vEukngJL書き換えDVD開発初期に低レベルゴリ押しで邪魔してたとか、
BS-Digital初期に一社だけD4実現出来なかったとか
BD初期に二層対応が遅いとか
どっちかっていうと技術の無いSonyって印象だな
技術のSonyなんてベータとウォークマンの頃を引きずった都市伝説って感じ
もともと生産技術は無いと言われてたけど
0932名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 16:24:25.30ID:CMiKHDgKhttp://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1313133121/
0933名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 17:08:42.71ID:G69dYfSc容量がどこにもかいてねぇよ・・・
0934名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 18:35:27.07ID:voYmTO8K0935名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 18:55:45.32ID:m07ZZhWnソニーの得意分野はメカトロ、電気と磁気、アナログとデジタルといった複数の系の変換であって、フルデジタルの時代には通用しない。
0936名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 20:32:20.01ID:IgnjhWLQ先月通販で買った、2層R 2倍速10枚組みは日本製だった。店頭ストックっぽいけど。
今月通販で買った、1層R 4倍速10枚組みも日本製だった。これは取り寄せで数日待った。
まぁパナだから、どこ製でもいいけど。ちょっと高いのは保険代。
0937名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 20:42:41.46ID:IgnjhWLQ> ソニーの得意分野はメカトロ、電気と磁気、アナログとデジタルといった複数の系の変換であって、フルデジタルの時代には通用しない。
BDやFDPの生産技術なんてメカトロじゃないんですか?
フルデジタルといっても、最終的にはアナログなんだから、系の変換以外の何ものでもないですよ。
まだブランドの価値はあるけど、いつ剥げてしまうかと冷や冷やしながら見てます。
タイマー付きと揶揄されても、無謀な挑戦と嗤われても、形にして世の中を一歩先んじてるイメージ。
廃れるにはもったいない。
0938名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 20:49:41.32ID:U0nbPkCA0939名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 21:35:53.25ID:yogCeg4C0940名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 00:07:44.51ID:aX5MBXcW脳で必死に記憶
0941名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 07:34:21.19ID:v67y4P7dパナソニック、USB-HDD録画に対応し操作性も高めたモデルなどブルーレイDIGA 4機種
ついにパナもメディアからHDDへ
0942名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 11:44:09.52ID:RBjtJQPI0943名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 13:14:18.97ID:mYGU5cHp技術的には可能だけど、毎回モデルチェンジでインパクト出すために
あえてしないっていうね。
まぁ、2TBの外付けが1万円切ってるし、まぁタイムシフトとしては問題ないか。
0944名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 15:06:06.69ID:/xUO9+UiDIGAの録画方法がAVCだとDRも録画して、一方でAVC変換しながら書き込みで
二重に撮っているから帯域の問題もあるんだろうね
しかし、上にもあるが海外生産に完全切り替えのフラグじゃなきゃ良いんだけど
SONYの国産復活まだかよ、ライバルいないとドンドン品質落とされてかなわん
0945名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 15:44:14.04ID:mYGU5cHpUSBの転送速度は480Mbpsで実測半分だとしても240Mbpsは出るから
4番組同時録画したとしても、帯域の問題はありえないよ。
たまにソニーの国産がまぎれて出荷されてるけど、あれってどこ製なのかな?
0946名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 18:17:06.11ID:gT7mJm6jREの国産は自社製
多分、震災前に新パッケージ発売の予定で、ある程度生産したやつを小規模の店に流してるんじゃなかろうか
ソニーの,webページ見てものってないし大型量販店では影も形もない
スマート収納とかはあるのに
0947名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 01:09:17.38ID:Z49Cf0D3そういえば、恒例の中身は改善しないパッケージだけ新製品の時期ですね。
0948名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 05:44:24.19ID:MMAikfY20949名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 17:57:41.13ID:6Of263yX日本製だった
0950名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 00:02:34.75ID:31LBlvUlソニーの-REの今までのパッケ(ピンク色)でも一部、日本製に戻ってきてる
REの「V」って入ってるパッケは、流通先が限定されてるみたい
0951名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 05:00:48.18ID:ZW7I3QIwBD-REにコピーって失敗とかあるん?
BD-REにアニメオーサリングはやってるけど心配でさ
0952名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 08:20:16.32ID:Vcq2DaFRベリファイすればいいんじゃないの?
レコーダーで記録したならPCのドライブで読み込みテストして破損が無いか確認するとか。
計測ドライブ買って計測するのが一番いいけどね。
0953名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 10:24:43.80ID:pQ6JtAYN計測ソフトがお高いんでしょ
0954名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 10:56:37.36ID:vVsu7XvBもうカエレ
0955名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 20:50:16.74ID:U0U11Nqm(パイオニア製BDR-S03 SATA X58マザー)
8倍速ドライブだから、論理値で36MB/Sだと思う。
個人的には、30MB/Sは出てほしい。
実際こんなに遅いのは、我が家だけか?
0956名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 21:00:59.23ID:eSXPBtBTx8が出るのはROMだけじゃ無かったかな
-Rだとx6最大だった記憶が
しかも、勘違いしているかもしれないがx8出るのは、思いっきり外周部だけだよ
コンスタントに出る速度は、x4-x5だったと思う
0957名無しさん◎書き込み中
2011/08/15(月) 23:41:44.71ID:Vcq2DaFR読み速度の制限とかしてないよね?
CD-DVD speedとかで、リードテストやってみたらどうだろう?
0958名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 01:02:10.21ID:JY13qnWiまだ日本製だったので一安心
0959名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 03:53:16.04ID:G1lABGgqって思うのは俺だけかな?
0960名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 13:43:26.08ID:l9QY0EoK慌てる乞食はもらいが少ない
0961名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 20:10:39.47ID:ALtyPRlb地方民はつらいかもね。でも、値段を気にしないなら地方のが国産残ってる率高いんだよねー
0962名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 22:40:04.67ID:iIDZOInk0963名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 22:48:19.91ID:gPpTmqNy比較的書きやすいホワイトプリンタブルにメーカーとかあるんですかね?
それとも素直に非プリンタブルを買った方がいいのかな?
0964名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 23:27:24.62ID:iqksG2chインド産に全て切り替わっても無いのにw
0965名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 00:08:17.17ID:QN3zs+i8いや、インド製でも全く問題がないという結果だ。
インドと国産どっちがいいか?と問われたら、国産の方が安心感があるっていう
精神的な問題だな。
>>963
メディア用のペン買えばいいじゃん。
0966名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 15:22:39.48ID:deiewKqtほー
0967名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 15:35:40.73ID:86Eag18j0968名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 16:54:01.05ID:yGJ31DxD問題ないとはいえインドのが届いたらやっぱり嫌だな
0969名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 19:10:36.28ID:VRBWoABHずっと近隣店舗は高いから通販で買ってる
0970名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 19:57:41.27ID:qdtYy84SREの話してるのか?
インド避けて買えばいいじゃん。今のところ。
0971名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 20:25:23.45ID:R0sznlFzとうとうRもインド出回りだしたのか
2層までとなると、完全切り替えかねぇ
0972名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 20:25:45.94ID:Mia/L1LgDVDの画質・音質は地デジ・Blu-rayに劣りますが、
それに近づけるようデコード?する方法って素人にできなくとも世の中に存在しますか?
DVDに保存してあるものは元々はHD撮影であるとの前提です(映画や最近のテレビ番組など)
0973名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 20:29:40.65ID:O8HSyBFtYSSのCDR実験室で確認された情報以外はガセ
0974名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 22:38:46.31ID:Ry1JX9xG> それに近づけるようデコード?する方法って素人にできなくとも世の中に存在しますか?
AVCRECとかいうやつ?
0975名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 22:57:39.47ID:Mia/L1Lgそれの逆?みたいなやつです。
HD製作の番組をDVDの画質・音質までエンコードして収録したもの(市販のDVDなどです)
を元のHD画質に戻すあるいは近づける方法は存在するのでしょうかということです。
要は地デジやBDと比べて画質の悪いDVDの番組をPCで編集して高画質にする方法はあるのかが知りたかったのです。
すみません、なんかスレチっぽいですね・・・。
0976名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 00:20:39.85ID:g+5DrbMk全部エンコし直すのも面倒だから
見るだけならアプコン機能付きのレコやプレーヤーとかの方でいいのでは?
0977名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 02:14:03.16ID:E/wEjKqdアプコンとはPS3とかに付いてるDVD再生の時に画質上げる機能ですか?
あれってだいぶ違うんでしょうか。
ところで、その言い回しだと元の画質に戻す方法はあるということですか?
0978名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 02:38:47.03ID:Gb+AfV/4解像度を拡大させて、輪郭強調、シャープ、ノイズ除去、色彩補正などなどのフィルターを
かけて画質を向上させるという技術をアップコンバートという。
圧縮してある以上元に戻すことは不可能。
綺麗にすることは出来るよ。
特にアニメのアップコンバートはかなり綺麗になる
ちなみに、絵がキレイっていうのは、人それぞれ考え方が違うから難しい。
地デジ画質にシャープをかけて、こってりした絵にすれば、ハッキリクッキリ好きな人には
中途半端なBDアニメよりも綺麗!という意見になる。逆に、不自然だという人もいる。
PS3のアプコンはかなり強力だよ!
参考までに
ttp://ameblo.jp/ota-nas/entry-10320915817.html
0979名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 02:47:11.56ID:E/wEjKqdおぉすごい・・・。
でもやっぱり元に戻すことは無理ですか・・・。
お気に入りの旅番組があるのですが、DVDしか出ていなくて景色が楽しめないので
色々と何か方法は無いかと探していたのですが。
でも、PS3だとだいぶマシになりそうですね。
うちの42インチのフルHDのTVだとDVDを見るに耐えなくて・・・。
検討してみます。ありがとうございます。
0980名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 04:43:40.54ID:Ylk5FEV3アップスケーリング保存/再生機能搭載 BD-R/RE対応 SATA用 内蔵ブルーレイドライブ | BR-H1016FBS-BK
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1016fbs/
例えばこの製品の
簡単にSD映像をハイビジョン化できる「アップスケーリング保存」
簡単にDVDをハイビジョン化できる「アップスケーリング再生」
の機能が該当するんじゃない?
0981名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 14:22:48.80ID:g+5DrbMk元に戻せたらBDいらないだろうが。
今どのくらい汚い環境で見てるかによる。それによってアプコンでだいぶ変わる。
0982名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 16:12:48.80ID:Taf1+rqKまさにこんな感じのを探してました!
本当にHD画質には戻せなさそうですが、これを求めてました。
検討してみます。ソフトであるとよかったのですが。
>>981
その通りですが、再生時にHD画質に戻すのでなく、圧縮されてDVDに保存されてしまっているデータを一度PCに移し、元の画質のデータに再変換する方法を探してました。
自分は画質に細かい方ですが、今のテレビは画面が大きいので誰が見てもかなり汚い画質です。
アプコンの存在は前から少し聞いていたので、気になってはいました。
0983名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 23:03:42.82ID:M34omMgEこれと2倍速どっちがいいかな?
0984名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 01:59:13.02ID:atD1Qgloソフトウェアによるアップスケーリングは確かにキレイになるけど、
あまり期待しない方がいいかも。
PS3には勝てないと思う。24800円でこの機能はすごいな…。
>>983
どっちでもいいよ。
書き込み品質も似たり寄ったりだし。
DLはSLと比べて品質差が多い傾向にある、
買うロットによって2倍が良かったり、4倍が良かったりする。
だから、4倍は時間をお金で買う感じという認識でおk。
0985名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 03:51:39.64ID:aAErjEmH0986名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 08:24:23.60ID:X3hXWbRz1920x1080とかピクセルで言ってくれ
0987名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 11:44:16.18ID:CE7drQuE>再生時にHD画質に戻すのでなく、圧縮されてDVDに保存されてしまっているデータを一度PCに移し、
元の画質のデータに再変換する方法を探してました。
DVDは720×480ピクセルで約35万画素(345600)。BS放送は1920×1080で約207万画素(2073600)
1/6のデータ量に情報が省略されている。
下手な例えで言うと「モザイクをかけている部分を元の画質のデータに再変換し無修正にする方法はないか?」
できるなら自分もやってみたいものだ。
0988名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 12:11:25.85ID:53zaGPuQ0989名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 12:53:45.93ID:jl4kH/4aビットレートがものを言うかと
0990名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 16:11:28.53ID:2g8isiOU0991名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 22:15:02.89ID:hzNGS6i2サンクス
0992名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 03:51:26.13ID:dWQJjWY3地元の西友で5枚パケが200円やった
0993名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 04:02:43.38ID:oM5Ie2wj添付ソフトの
PowerDirectorの機能だぞ。
ttp://jp.cyberlink.com/products/powerdirector/powerful-tools_ja_JP.html
のTrueTheater Technology
PS3や家電のアプコンとくらべて劣るし、ソースによって手動で調整しないと綺麗にならないから面倒。
っていうかPowerDVDとかプレーヤーに搭載されている見るだけなら再エンコはあまりしないと思うよ。
なぜ再変換したいの?長時間だと相当データ膨れ上がるよ。
0994名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 08:36:08.94ID:yCTzqwza配布用にはいいかもね
0995名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 09:02:14.42ID:3f9YaG/S大特価だな。
ケース付き50枚で2000円ってすげぇな。
0996名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 11:01:00.25ID:VuBM4hyc0997名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 11:02:47.18ID:2BBwyV00一時的なものには使えるな
0998名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 14:54:08.01ID:dWQJjWY3アマゾンでもhttp://www.amazon.co.jp/dp/B004OVG6ZO
0999名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 19:41:34.58ID:hLOCplxP1000名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 19:45:35.95ID:FMS+h6JQ10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。