【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:15:40.37ID:AgdcSRRrあっちの国ではSlimLineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。
■まとめサイト
DVDスリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/
■前スレ
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/
その他
>>2-7あたり
0005名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:16:43.86ID:AgdcSRRr@デバイスマネージャ → IDE ATA/ATAPIコントローラ → セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → 詳細設定 → 「現在の転送モード」を見る。
A「ウルトラDMAモード」なら正常、「PIOモード」になってたらPIO病。
●PIO病の治療
@セカンダリ(又はプライマリ)IDEチャンネル → ドライバ → 削除 → 再起動(2回)
A再び「現在の転送モード」を見る → ウルトラDMAモードで完治
B「PIOモード」のままの場合は「PIO病」でググルかここら(http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;817472)を見てがんばってください。
レジストリをいじる方法もあるようです。
●Master/Slave/CSELとか
ここらで勉強しましょう
Oh!Lavie NX
http://www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/cdrom/cdrom_1.htm
まあ簡単に言うと、ドライブをマスターかスレーブかのどちらかにしたいが
ドライブ本体にジャンパーがないので設定できない。
ドライブによってマスターだったり、スレーブだったりケーブルセレクトだったりするわけで。
目で見てもわからない。とにかく突っ込んでみて、ダメ(逆)だったら無理やり逆にしようって感じ。
●接続コネクタの形状
従来、接続コネクタの形状(IBMウルトラベイなどの特殊なもの以外)は統一されており
特に気にする必要はなかったが、2007年頃よりSATAタイプが出現した。
なお、このコネクタはSerial ATAで規定されている薄型光学ドライブ向けコネクタの
「Slimline Connector」であり、1.8インチHDD用の「Micro SATA」とはまた異なる。
●ベゼルの互換性
・隙間や色は気にしないということでOK
・もとのベゼルに切り欠きがある場合は,付け替えるか,カッター・リューター等で削ればOK
・各メーカーバラバラの規格だったが、『GBAS』というベゼルの汎用規格ができた
0006名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:18:51.10ID:AgdcSRRrGeneric Bezel Attachment Specificationの略。略称はジーバスと読む。
http://cache-www.intel.com/cd/00/00/25/59/255996_255996.pdf
【GBAS】
┌────────────────────────────────────┐
│ compact┌━━┓ D∨D ∧ │
│ DISC │RW┃⊂二⊃ ┌──┐ │
│ rewritable.└──┛?r/rw 口 └──┘ ○ │
└────────────────────────────────────┘
LED イジェクトボタン 強制排出ホール
真ん中辺の右寄りに「LED イジェクトボタン 強制排出ホール」の順で並んでいるのがGBASかなと。
ネジを必要とせず4本の爪で固定する形状です。つまりネジ止めされているものはGBASではありません。
厚さは12.7mmで、トレータイプのみ。
その他、9.5mm厚やスロットインの規格はまだなくメーカーごとにバラバラです。
0007名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:19:11.71ID:AgdcSRRr・しあにんなお昼ごはん
Pioneer DVR-K06 http://dvd-r.jpn.org/DVR-K06/
TEAC DV-W28SLC http://dvd-r.jpn.org/DV-W28SLC/
ソニーNECオプティアーク AD-7540A http://dvd-r.jpn.org/AD-7540A/
・CD-R実験室
松下UJ-850S http://homepage2.nifty.com/yss/uj850s/uj850s_top.htm
・スリムドライブまとめ
http://slimdrive.hp.infoseek.co.jp/keisoku/
■その他リンク
・DVD-RAMドライバ
http://www.csd.toshiba.com/cgi-bin/...
http://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
http://panasonic.jp/support/p3/dvdmulti/download/index.html#dr
http://panasonic.jp/com/int_drive/extra/
・IBMの拡張ベイの違い
http://www.aichi.to/~thinkpad/07_drive/
・Dynabook G9 UJ-811 => UJ-831換装
http://www.digipop.ne.jp/~yossy/yossy/G9-UJ831/uj831-1.html
・LaVie NX LW30H/6にTEAC製DW-28E換装
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/4496/mypc/mypc2.htm
・UJ-831B換装記(dynabook C9/214LDEW UJ-811→UJ-831B)
http://blog.so-net.ne.jp/hatchori/2006-01-09
0008名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:20:03.17ID:AgdcSRRr>>7訂正
・スリムドライブまとめ
http://freett.com/slimdrive/keisoku/
0009名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 20:42:20.68ID:SueEcjxyく|)へ
〉 ヽ○ノ
 ̄ ̄7 ヘ/
/ ノ
|
/
|
/
0010名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:22:53.90ID:PCSYnwpmスリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1237389401/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4 (2007/01/26〜2009/3 )
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169775265/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3 (2006/3/5〜2007/1/27)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1141495803/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2 (2005/4/17〜2006/3/8)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1113676239/
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する (2002/07/12〜2005/04/19)
http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1026470066/
BD-Slimline - scrap86percent
http://www.scrap-86percent.net/index.php?BD-Slimline
0011名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:28:07.52ID:PCSYnwpmhttp://www.fmworld.net/cgi-bin/driversearch/drvdownload.cgi?DRIVER_NUM=E1009249
0012名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 21:36:18.93ID:PCSYnwpmhttp://www.st-trade.co.jp/index02.html
0013名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 23:25:17.36ID:mZkr7UVeおつかれさま。よくやった!
0014名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 17:59:50.52ID:il2HjuKA0015名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 19:18:41.23ID:cYOqsZc1WINDOWS98SE用ならそうだと思う
0016名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 23:20:48.28ID:il2HjuKA0017名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 00:07:51.56ID:wffpNGvP読み専用にしているけれど、結構耐久力ある印象です。
0018名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:13:56.26ID:3lrkn79bメインはCDの読み込みです、書き込みもたまに使うかもです。
USBだけで安定して使える製品はありますか?
0019名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 15:08:50.90ID:UC5/NBgW「CD・DVD・Blu-ray」の三種類のうち
どれを使用するつもりですか?
0020名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 20:38:14.76ID:VDszxYYz>>19
CDです。DVDはあってもなくてもいいです。
0021名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 20:42:28.71ID:UC5/NBgWだったらジャンクで十分です。
中古で壊れたらまた買いなおしてください。
0022名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 22:01:16.82ID:ir+hT/Vt0023名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 08:50:41.11ID:KeHQHCQG9.5m厚のベイに押し込めないっすかね?
SATAなら規格化されてるんで入ってしまえばハマって使えると思うんですが・・・
0024名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 09:20:30.56ID:syr9oW8+0025名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 21:50:14.07ID:eDyQXrGk絶対に動作はしないが、PCの中に詰め込むだけなら入るかも…
0026名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 21:55:37.32ID:gqPSpSCd壊すつもりなら入るよ。
蓋を外して使うとレーザー漏れるから、キーボード越しに見て失明しないようにがんばってな。
0027名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 22:42:57.45ID:M65szvfZ蓋外して使ったら手に穴が……
0028名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 03:36:01.18ID:4FT9QPoVもともと中に遊びがあるんで
自分の場合はセカンドHDDアダプタでSSDに差し替えるだけなんで
レーザーとかは問題にならないのよwなんか勘違いさせちゃったね
0029名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 15:37:21.96ID:upRh9a6s0030名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 18:46:36.48ID:oycEASlJ0031名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:22:48.75ID:CQbjlS6I秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
533ね。
0032名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 23:16:12.37ID:ovQSWeIe> ジャンクってがらくたって意味じゃないの?
本来の意味はその通りだが、動作保証を付けると面倒だったり、動作確認をする手間を省きたいために、「無保証品」という意味で使っているショップやオークション出品者もいる。
> 秋葉で山積みになってる中に使えるやつがあるの?
見極められるヤツには宝の山。目利きができない素人にはただのゴミ。
> acerでUSB一つで安定して使えるの知りたい。
> 533ね。
その程度の知識ではジャンクに手を出しても金と時間の無駄だろう。
0033名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 07:56:35.65ID:CTVh+z5D一つくらい当たりはあるだろう。
0034名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 11:15:27.98ID:J4RbTMAgUSBひとつで というのがどういうことなのか、具体的に書いたほうがいいと
思うけどね。
USBひとつでACアダプタがあってもよいなら、ACアダプタ付のものなら
大丈夫ですが、バスパワーとなるといといろと条件があったと思う。
BDの外付けケースなんかは、USB2つで1つは電源用、もうひとつはデータ用
のやつがあったけど、こういうのはUSBが1つしかないのでまずいということなのかな?
どっちかというとスリムドライブケースとスリムドライブの使用電力の
話のような。 あんまりここでは期待した回答は無いかも。
ジャンクじゃなくて、お店で4000円ぐらいのリテール品の箱に
その辺のこと書いているのでしっかり見て買えば問題ないと
思うけどな。
0035名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 22:00:50.09ID:JmtBu9M1そういうさも「動くかも」って思う/思わせる認識は改めて欲しいよなあ
騙されるというか、目利きできないで不動を掴まされる奴が多いのは確かだけどさ
0036名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 03:02:53.15ID:Wd9UN4/bUSBは3つあるのですが一つはマウス、もう一つは通信用の使ってるので一つで使えるやつが知りたいのです、
アダプター無しで使えるのがいいです。
アマゾンのレビュー見ると買って試してわかったというのが結構あるのであらかじめ知りたいのです。
0037名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 10:55:19.75ID:enHmsWrnUSBポート1ポートで取れる電流の最大値を調べ(ネットで探せばすぐにわかる)、ベアドライブのメーカーのページでその最大電流以下のドライブを探す。
後は自分で試してくれ。
君の相談にタダで答えを探してやるほどこっちは暇じゃない。
0038名無しさん◎書き込み中
2011/05/23(月) 16:04:10.95ID:v6ooYvlkですね。結構ハードル高いと思う。
メーカーサポートに購入前の電話相談したほうが早いかと思う。
実際外付けケースを買ったときに説明書によると
USB一個でいけるけど、内蔵ドライブによって電気が不足する場合があるよ とか
USB一個でいけるけど、再生はできるけど、書き出しか電気が不足する場合があるよ とか
ノートPCによって、最大電力の制限のあるもの があるよ
ノートPCによって、ポートによって給電がない場合があるよ
とか書いてあってその場合はACアダプタ使えって書いてある。
533のスペックと外付けケースの仕様、スリムドライブの仕様
その3つの組み合わせになる。 あらかじめ明確な答えがでてこない
かもしれない。 だから質問しているかと思うけど。
ここはたぶん、スリムドライブをノートPCの内蔵と交換したり
ディスクトップで利用する話が主体だと思うから、貴殿の答えを
持っている人は少ないかもしれない。
0039名無しさん◎書き込み中
2011/05/24(火) 05:06:05.73ID:+kpjd3cu0040名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 11:42:20.22ID:4Y3l+gsT0041名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 20:32:07.27ID:dKC6iLi30042あ
2011/05/31(火) 23:40:58.67ID:XAGCB61X質問です
パソコンからPSPにCDをいれるみたいにDVDは入れれるんですか?
誰か教えてください
お願いします
0043名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 23:50:26.84ID:SaGxI7U2だから、質問する前にまず日本語を覚えろって。
0045名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 15:48:36.42ID:hycu57V20046あ
2011/06/01(水) 18:50:25.39ID:qS8K/Eaa助かりました
0047名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 23:11:40.39ID:Z5O6YFyz0048名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 14:25:15.31ID:GLfjP4+R0049名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 16:27:11.04ID:D6kfzSfV5年後にはBDドライブはなくなっているよ
0050名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 16:58:38.28ID:tf7C9Y3J何になるの?
0051名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 23:03:00.69ID:FHSX06C60052名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 10:49:19.20ID:BtpX8FI9http://club.myce.com/f91/hl-dt-st-bd-re-bt10n-gl02-firmware-321626/
http://www.mediafire.com/?6v66p68c42rdpua
これがBT10Nの「GL02」のファームみたいですが
アップデートのやり方がさっぱりわからん。
0053名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 14:06:44.72ID:DKt43A6L以下ならどれがおぬぬめですか
ソニーアプティアーク AD-7690H
パナソニック UJ-890A
LGエレクトロニクス GT40N
LGエレクトロニクス CT10N (BD)
0054名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 15:40:57.27ID:D6gtlqTJ手に入るうちに買っておけ
0055名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 16:32:23.47ID:DKt43A6Lレスさんくす
やっぱ信頼のパナが無難ですか
0056名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 17:02:04.83ID:DKt43A6Lポチッた
0057名無しさん◎書き込み中
2011/07/15(金) 23:31:18.72ID:voggp0B3ソニーアプティアーク BC-5600S
パナソニック UJ-225
どちらがお勧めでせうか
また他にスロットイン式のBDドライブってありまふか?
0058名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 00:44:07.10ID:xq6D2SXh0059名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 01:12:57.51ID:6CCXg7gcSATAで探してるんだがBC-5600S以外に見当たらなくて…
あっても液晶テレビとかの部品くらい取りしかないのだろうか
0060名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 02:22:49.37ID:xq6D2SXh0061名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 23:33:09.02ID:6CCXg7gc次の休みにでも秋葉を散策してみることにする
まじ感謝。
0062名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 10:52:02.03ID:J0/GEeui今日か明日ということだな
報告を待っているぞ
0063名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 12:02:50.44ID:Cd9uQVIaUJ-135がBC-5600Sに相当するんだろうけど、売られてるの見ないね
0064名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:10:38.01ID:zyho6v32レスくれたのにすまねぇ、次の休みは金曜なんだ
新社会人として頑張るんだ、頑張るんだ...
>>63
とりあえずプラプラしてみて、無かったら大人しくBC-5600Sを購入してくる
0065名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 10:57:47.51ID:0eRaXsMMまた一緒にPMU-012というものを一緒に購入してみた
感謝
0066名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 13:23:37.43ID:QpTDF0Vs0067名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 03:42:46.10ID:spX4XQiIマウンタだけで2000円は高いよ
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973091/
http://www.clevery.co.jp/eshop/g/g4571239973107/
0068名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 19:24:45.28ID:TDtp1deN東芝についてたUJ-850Sのファームアップに挑戦してみた。
UJ-850U_for_VAIO.exe(2,314,240 バイト)
これは実体ではなく実行すると1つの本体ファイル(0000.0等)を生成するので
それを入手。
162B: 75 74
16CF: 85 84
19D9: 85 84
1CC5: 85 84
1FB1: 85 84
229D: 85 84
オプションをつけて実行する。拡張子はexeに変更
"0000.exe /Start:Default /LauncherLoading "
0069名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 19:26:53.82ID:TDtp1deNOEMがSX2かどうかと、バージョンの比較をしている。
ほかにチェック用?としてこんなオプションもあるようだ。
"0000.exe /Start:Default /LauncherRunCheck "
0070名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 23:41:01.39ID:H287gSFxまあ中二病的発想だろうね
三年生ともなれば経済ってもんが大まかにでも分かって来て個々人が自分自身の為に精一杯頑張る事が
最も社会(彼らは地球・世界・市民といった表現が好きなようだが)の為になるって事に気付くもんだけど
0071名無しさん◎書き込み中
2011/08/31(水) 00:59:41.17ID:Q8v3dnsuINJ-010の基盤の実装が悪いのか、GL811Sがタコなのか、それ以外か原因が分からん
とりあえず寝ゆ
0072名無しさん◎書き込み中
2011/09/01(木) 07:32:07.23ID:OUSJrFTw調べてみたら、スレで話題だったのは型番末尾ASで私のドライブは末尾AFでした。
おそらくこれが原因?
AFでファームアップできた方はいらっしゃいますか?
0073名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 08:21:39.62ID:2sRBH0LXなぜ対象機器以外のファームウェアでアップデートしようとするの?
0074名無しさん◎書き込み中
2011/09/10(土) 12:37:52.58ID:7E5lKGsE自己満足
0075名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 11:24:23.84ID:+88TuREw0076名無しさん◎書き込み中
2011/09/12(月) 16:27:40.94ID:oTmuvkAB頭わりぃーな
0077名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 13:15:40.93ID:WXgmUPLvBDR-TD04
以上2機種の情報を求む!!
0078名無しさん◎書き込み中
2011/09/15(木) 21:12:04.46ID:+ZD21q6x2018年ごろと予想される
0079名無しさん◎書き込み中
2011/09/16(金) 07:58:37.37ID:5Y79NTJa富士通ノートPCに搭載されてます。
ノートブックPC LIFEBOOK(ライフブック) AHシリーズ(TV・3D) - FMWORLD.NET(個人) 富士通
http://www.fmworld.net/fmv/ah_tv3d/?fmwfrom=fmv_serieslist_2011summer
0080名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 17:42:55.74ID:uT7vS/dY001394C1: AC -> B9
00139511: AC -> B9
001395B5: AC -> B9
ただし、UJ240AS と UJ240AF がハード的に異なる仕様だった場合、ファーム書換えはドライブ死亡の危険がある。
持っていたら自分でやってみるけど、UJ240AF はおろか UJ240AS も持ってないので試せない。
ということで、試してみる人はそのことを充分覚悟の上でお願いします。
0081名無しさん◎書き込み中
2011/09/19(月) 23:03:06.46ID:lKhR0EbYそこに新ファームがあるからでしょw
単に趣味のパズルゲーム感覚だよ。
ちなみにパナの場合、正式型番をファーム側で変更してる場合もある。
筐体に印刷されている型番が正式な場合が多いので先に確認したほうがいい。
昔よく引っかかった。
0082名無しさん◎書き込み中
2011/09/21(水) 08:16:58.22ID:M5C23ygYだからファームする必要ない感じで・・
0083名無しさん◎書き込み中
2011/09/22(木) 13:09:26.64ID:tGafmN86前者が古ければやってみる意味は全くないだろうけど、後者が古ければやってみる価値はあるかもしれないな。
UJ240AF を持ってないから確認できないけど・・・。
0084名無しさん◎書き込み中
2011/09/26(月) 19:24:48.67ID:bzc91/vo0085名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 01:16:14.18ID:2bBmIgZiUJ-270 パナソニック 「BDXL」(ショップ)対応という薄型Blu-rayドライブ。
0086名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 03:45:44.02ID:TGBuLpEY8980ってバルクで買えば意外と安いんだな
ケース使ってUJ-240を使っているからUJ-270に取り替えようかなと
でももうちょっとXLメディアやすくならないと変えてもあまり恩恵ないからやめようか・・
0087名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 10:24:37.18ID:nrM/yBdz0088名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 19:01:59.53ID:qjFTIMF9次は9.5mm厚のBDXL対応ドライブですね
0089名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 19:08:51.61ID:n9k/WXu8詳細よろしく
0090名無しさん◎書き込み中
2011/09/29(木) 20:33:12.39ID:TGBuLpEY0091名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 11:36:37.79ID:Fve1SuiYUJ-260は、UJ-240の後継モデルで、記録容量100GB以上を実現する
3層/4層式のブルーレイメディア(BDXL)に対応する
SlimLine SATAインターフェイス採用のスリム型内蔵ドライブです。
BDの書込速度は、
BD-R×6倍速、BD-R DL×6倍速、BD-ER TL×4倍速、BD-R QL×4倍速、
BD-RE×2倍速、BD-RE DL×2倍速、BD-RE TL×2倍速
DVDの書込速度は、DVD-R×8倍速、DVD-R DL×6倍速、DVD-RW×6倍速、
DVD+R×8倍速、DVD+R DL×6倍速、DVD+R RW×8倍速、DVD-RAM×5倍速、
CD-R×24倍速、CD-RW×24倍速
今回登場した製品はディスクローディングが
トレイローディング型となるブラックベゼルのバルク版となり、
付属ソフト等は付いていないようです。
なお、既に複数のPCショップ(通販)にてUJ-260が8980円で販売されています。
0092名無しさん◎書き込み中
2011/10/02(日) 11:43:04.88ID:Fve1SuiYhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111001/ni_cuj260.html
BDXL対応に対応した薄型書き込みBlu-rayドライブ。
メーカーはパナソニック。
BDXL対応の薄型Blu-rayドライブはUSB接続の外付けタイプが
複数発売されているが、内蔵タイプが発売されるのは今回が初めて。
主な書き込み速度は、
BD-R QL 4倍速、BD-R TL 4倍速、BD-R DL 6倍速、BD-R SL 6倍速、
BD-RE TL 2倍速、BD-R DL 2倍速、BD-R SL 2倍速など。
インターフェイスはSlimline SATAで、ベゼルカラーはブラック。
発売されたのはバルク品で、ソフトなどは付属していない。
0093名無しさん◎書き込み中
2011/10/05(水) 00:24:16.65ID:7o4wLECqググってみてもヒットせず。
0094名無しさん◎書き込み中
2011/10/06(木) 21:54:58.03ID:n5ebWmfwPanasonic UJ-260
Pioneer BDR-TD04
SONY-Optiarc BD-5740L
0095名無しさん◎書き込み中
2011/10/08(土) 21:54:26.03ID:NopVMC0T次はTosiha-SamsonとHitachi-Lgの番ですね
0096名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/21(金) 23:31:33.17ID:cU2ZI1Cl0097名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 09:41:40.55ID:1QSk6bwDこれはBD-Live対応でしょうか?
サイバーリンクの対応チェックソフトで調べてみたところ、BD-LIveはOKになっているものの、
おなじサイバーリンクのPowerDVD10でBDを視聴しBD-Liveボタンを選択しても
ネットワークに繋げてくださいというエラーメッセージが出るだけです
パソコンは勿論繋がっていますし、そのBDはBDレコーダーではBD-Liveのコンテンツダウンロード可能でした
0098名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 11:49:41.04ID:qTPvPRIL0099名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 00:21:43.65ID:BG7zRpOIセキュリティーソフトでブロックしちゃってるんじゃないの?
0100名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 09:58:15.96ID:TaGhWA4pttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20111102_488144.html
ケースだけ利用してUJ-260あたりは入らんかな・・・。
0101名無しさん◎書き込み中
2011/11/03(木) 13:13:36.52ID:rhYSOKmV0102名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 16:52:30.63ID:0OYTMr/bPioneerのDVR-K17という製品を使っていたのですが
経年劣化でリードなどが甘くなりどうしようかと思っていたら
知人の「同型に交換するならBDに換えたら?安いよ今」という悪魔の囁きに魂を奪われて・・・
しかしキーワードがよくないのか検索しても中々ヒットしません
おすすめのドライブがありましたらご教示お願いします
ちなみに本体はVAIOさんでVistaです
しかもC2Dどころかモバセロ1.86GHzのVGN-61HBです
メモリは2.5GBまで増設しましたが
換装してもおそらく再生するパワーが圧倒的に足りない
それは理性ではわかっているんです
ですが・・・BDという甘い言葉はあまりにミリキすぎるのです
ということで宜しくお願いします。ぺこり
0103名無しさん◎書き込み中
2011/11/05(土) 22:02:19.18ID:cJhPMOb/購入の理由は「ほしいから買う」でよろし
0104sage
2011/11/06(日) 01:19:13.81ID:2NUmjXUt1.00 → 1.01 → 1.04
書き換えるのは2箇所でもOKと有りましたが、Win7(x32)環境では3箇所必要でした。
あとはBIOSでIDEに切り替えもやって置きました。
先人達に感謝。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています