トップページcdr
137コメント59KB

【CD・DVD・Blu-ray】スリムドライブ総合 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:15:40.37ID:AgdcSRRr
5インチベイのドライブに比べて、はるかにマイナーな存在のスリムドライブ…。
あっちの国ではSlimLineとも言うらしいな。
割高?換装がやっかい?入手しにくい?
イヤイヤ、男なら細かいことは気にしないゼ。
やってやれないことはない!俺もノートでBlu-rayデビューだ〜
DVDブートだってできるようになりたいし。とにかくいくぜ〜!!
という人以外の人にも語ってほしいスレです。

■まとめサイト
 DVDスリムドライブまとめ
 http://freett.com/slimdrive/

■前スレ
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/

その他
>>2-7あたり
0002名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:15:46.91ID:AgdcSRRr
■過去スレ
ノート用スリムタイプのDVD-Rが存在する
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1026470066/
ノート用スリムタイプDVDドライブ総合 パート2
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1113676239/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート3
http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1141495803/
スリムタイプDVDドライブ総合 パート4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169775265/
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】(実質Part5)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/

■メーカーリンク
日立LGデータストレージ
http://hlds.co.jp/j_index.html
http://www.lg.com/global/supermulti/
Philips & Lite-On Digital Solutions(旧LITE-ON)
http://www.pldsnet.com/eindex.php
http://www.liteonodd.com/jp/
Pioneer
http://pioneer.jp/dvdrrw/product/
http://www.pioneerelectronics.com/PUSA/Professional/Computer-Drives
Sony Optiarc(旧NEC)
http://www.sony-optiarc.com/jp/
http://www.sony-optiarc.eu/
東芝サムスン ストレージ・テクノロジー
http://www.tsstorage.com/tsst/
http://www.samsungodd.com/
パナソニック システムネットワークス(旧九州松下電器・パナソニック コミュニケーションズ)
http://panasonic.jp/com/int_drive/
TEAC
http://www.teac.co.jp/storage/
0003名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:15:57.85ID:AgdcSRRr
■ドライブの交換について
 ノートPCの内蔵ドライブ交換は取り外しに苦労させられることがあり、
 デスクトップのように簡単には行かない場合があります。

●参考
主人と奴隷
http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
yoko's Homepage PC SIDE
http://www3.airnet.ne.jp/~yoko/pc/

●手順
1. まず、元のドライブがパラレルATA接続(以下PATA)か、シリアルATA接続(以下SATA)かを調べる。
  目安としては2008年前後がボーダーライン。
  〔調べ方]
   ア) 取り外して接続部を見る(一番確実)。
     参考画像:PATA http://www.geocities.jp/naganegidechambara/ma_sv.html
         :SATA http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20080614/image/stad3.html
   イ) 機種名がここ(http://www.serialata.org/developers/integrators_list.asp)の検索結果にあればSATA。
2. 同じ接続方式のドライブを入手する。
   ・SATAの場合 → 大抵ポン付けでOK。
   ・PATAの場合 → 少々面倒くさい。以下>>4に続く。
0004名無しさん◎書き込み中2011/05/14(土) 19:16:10.83ID:AgdcSRRr
●パラレルATA接続の場合の交換手順
@ http://www.cdspeed2000.com/先のNero InfoToolなどで元のドライブが
 ・プライマリー マスター
 ・プライマリー スレーブ
 ・セカンダリー マスター
 ・セカンダリー スレーブ
 のうち、どの位置になっているか確認する
A 元のドライブをはずす
B 買ってきたドライブをPCに突っ込む
C パソコンを起動
D もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
E ダメなら 47ピンに紙テープ(セロテープ可)などを貼って絶縁する
F PCに突っ込む
G もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
H ダメならホームセンターとかダイソーに行って台所用補修アルミテープを買ってくる。
I アルミテープを切って、45ピンと47ピンをショートさせる
J PCに突っ込む
K もとの位置になってたら (゚Д゚)ウマー
L それでも元の位置にならなかったら (´・ω・`)ショボーン
M 気を取り直してBからやり直し。単なる接触不良などが考えられる。
  そのまま使うと書き込み・ブート等に不具合が起こる可能性大。

それと元の位置になって (゚Д゚)ウマーと思っていたら、
PIO病になっていることがあるので注意。PIO病の場合転送速度が出ません。
UJ-831のPIO病例
http://page.freett.com/slimdrive/keisoku/UJ831.html#pio
Nero InfoTool
http://www.nero.com/jpn/support-nero8-tools-utilities.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています