DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 02:10:40.84ID:5ARzjN/R過去スレ
DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
0938名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 18:31:32.33ID:XCqTKdfQトリプルガードとTYG02どっちがいいんだろう?
0939名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:01:00.69ID:jmHoPP6m半月前のレスにかみつく君もなかなかのもんだぞ
0940名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:16:40.77ID:HW7x/43Cのスレたどって、今更ながら気になったけど
元の>>863
直下にも出ているけど、誘電に送ったのが40枚だと、同枚しか帰ってこないよ
焼きミス含めて50枚送らないと、丸々50枚帰ってこない、事務関係上の問題らしい
電話で確認した時に、焼きミスしても中のデーター自体は、ユーザー側の著作物とか何タラって回答で
焼きミスしたのも返してくれるって言っていましたよ、送り返す前に、ちゃんと確認せんと
0941名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/23(日) 20:51:40.26ID:qh5j++m+レーベルがホワイトのやつはエラー連発したけどシルバーの奴はエラー出ていない
0942名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 00:08:37.07ID://LlA1m2(プッwこの人こんなデータ焼こうとしてミスってるw)
0943名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 03:56:21.55ID:sBSloUx30944名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 15:21:48.81ID:sPUwnjje現状の認識として、若干の疑問(品質)はあるものの、
日本製(誘電系)買うのが良い、ってことで合ってますか?
0945名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 15:48:01.08ID:nSxjoOJphttp://homepage2.nifty.com/yss/bdr206mbkp/bdr206mbkp_dvdr.htm
0946名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 16:00:33.38ID:eKIFjR+/0947名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 16:04:55.38ID:hwwde1le現地で買える都会の人がうらやましい
0948名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 18:39:15.87ID:XChGdYl70949名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 21:06:15.22ID:G4+M5Flsその色素が使われていると質が上がるのか?
0950名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/24(月) 21:32:29.49ID:iWHWMvOL0951名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 00:40:44.86ID:AehSUKBh0952名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 07:41:22.51ID:D/QXhe8J独自開発のアゾ色素により、優れた耐久性を実現
って書かれてる奴はまだ一応AZO。
データ用だけしかないが。ただ公式の更新と切り替えがずれる場合があるから注意だけど。
0953名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 12:32:31.47ID:bUdx9Gyo0954名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 17:03:57.29ID:ntToNj0yグローバル市場で鍛えられた世界ナンバー1シェアのリーディングカンパニーと謡っていますが。
0955名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 19:46:56.79ID:7Z1eIpHzおれは微妙になっていてもまだ誘電買うし
0956名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:51:27.65ID:6Wmttbnn0957名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/25(火) 23:56:19.78ID:0sQizSPOパッケージ写真差し替えとか変更後の注意書きとかしてくれるわけもなく。
0958名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:12:39.83ID:WtCaLDYc品薄でも台湾AZOに拘ってほしかったな
0959名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 00:33:12.72ID:qZAX+Vs3随分前のプレスリリースで三菱自身そんなこと書いてて、その後AZOじゃなくなっていった。
自前AZO、ODMに拘ってるとそろそろヤバイんでしょう。
0960名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 01:03:04.89ID:fjZmjy69ほかのことでメディアに移動なり焼くならBD-Rでいいし
0961名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 02:44:16.62ID:4HzVFYEl0962名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 03:39:55.82ID:AepjySjE非AZOも台湾。DYN-AZOのマークが付いてるのがアタリ。
0963名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 08:19:06.67ID:qIGv7Odlそれは台湾だけどAZO。
データー用で非AZOになってるのは、
DHR47JP50V1
DHR47JP100V1
録画用は
VHR12JP50V1
あとは小尾V2物(生産完了品)
0964名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 15:36:16.78ID:csSIqNTQ1枚あたり¥20位で投げ売りしてたりとか、もうないのかなあ?
三菱だろうが誘電だろうが16倍のは出来れば使いたくないからね。
0965名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 18:47:04.92ID:IOZztMZaミツビシDVD-Rは、8倍どころか、16倍速でも自社MID品でなくなってきているよ。
ミツビシ8倍速は16倍速DVDと平行して製造されていた時期の製品は
16倍速よりエラー値高いので素直に16倍速DVD-Rを買っとくのが正解だと思うが。
0966名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/26(水) 19:02:30.50ID:y2WAhb93今の流通量見ると、業務用から跳ねたの一般品で売っている気もする
0967名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 01:10:28.74ID:v1RlY6Vo0968名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 01:16:59.21ID:4eEMR8Nhこれ2週間前くらいまでかなりの数あったんだけどね。
>>784
0969名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 15:06:12.78ID:r/447owS店舗だと高いなあ
0970名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/27(木) 18:35:30.37ID:rAljFapk4倍速しか焼けないドライブやレコーダーを使っている人はまず居ないから
安い値段で開始しなきゃ買わないと思う。
俺なら50円/枚ぐらいまでなら高品質メディアなら買いたくなるが、それ以上なら
8倍速のデッドストックを探すと思う。
0971名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 16:08:04.88ID:ONasts6+TDKDR47HCPWC50PA
太陽誘電 DR-47WWY50BNT
0972名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 16:10:29.09ID:ONasts6+とか
0973名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 21:01:38.05ID:naT8vluoハードコートは保存性には無関係。逆に劣化する素材が増える。
保存性はどこが自分が信頼できるかぐらいしかないだろ。
0974名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/29(土) 23:22:21.76ID:rHW+f/zc0975名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 01:32:35.17ID:/Ff8Alnx0976名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 10:27:48.59ID:UgxtnTL9過去の製品からすると誘電とミツビシの自社MID品は長期保存に向いていると思う。
4年前に記録した誘電とミツビシの8倍速は問題なく再生できる。ただ使用環境は
1〜3ヶ月に1度ケースから取り出して再生させ、それ以外は机の中で光を当てない使用法。
毎日や毎週再生させているような環境ではどちらのメーカーが優れているのかは不明。
TDK超硬は台湾製が1〜2年でじわじわとエラー値が大きくなっていたので、
上の人が言っていたように傷つきにくいのと記録品質の保存性は別個の物と思ってよいと思う。
0977名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/30(日) 14:03:56.76ID:qbbAZEbj0978名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 12:08:09.29ID:Gfowtv5cこれは保存しておくことにした。
0979名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 15:33:40.85ID:J36mqKAB見た目同じ包装でもアゾ表記の無い物もあって間違えて買いそうになった。
アゾの方が間違いなく耐久性は上なのだろうか?
0980名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/10/31(月) 16:12:32.23ID:C7Lb/cfB0981名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 10:56:11.27ID:3cV8meR7DVDではなくCD-Rの方だけど、読み専用で使ってた牛製外付けDVDドライブ(Optiarc製)で
10年ほど前に焼いたものに読み取りエラーが発生した
その後、焼きのほうで使ってる112Dで一応読み取れたみたいだが
こんな焼いたメディアが消えつつあるのを体験したのは初めてだわ
0982名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 11:32:07.40ID:15dc78zV途中で読み込みスピードが遅くなるディスクが沢山あった。
これは劣化がかなり進行しているのだろうか?
0983名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 11:43:51.60ID:pviLiDr9ドライブがヘタっている可能性もあるから、一概にメディアが原因とは言えない
0984名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 12:43:20.25ID:15dc78zVドライブはIOの外付けで買ってから1年経ってないです
累計焼き枚数はCD150枚、DVD50枚位です。
0985名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 14:13:55.01ID:8VDCEbQYイメージ的にはレーザーで作った谷との差が感光で無くなって判別出来なくなる
0986名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/01(火) 21:51:42.93ID:mVd24clDということは品質も重要だけど保管の仕方も重要ということですね。
0987名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 00:51:34.20ID:BG7zRpOI非アゾは色々です。CMC(V1スピン50)、RITEK(V2スピン50)、UME(スピン100)
0988名無しさん◎焼き続けて10周年
2011/11/02(水) 02:38:47.87ID:G0RqYDgwNEC時代からの伝統だね
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。