トップページcdr
988コメント270KB

DVD-Rの品質について語るスレ。 Part6

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:10:40.84ID:5ARzjN/R
品質が低下したDVD−Rについて語るスレです。


過去スレ

DVD-Rの品質について語るスレ。
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237791134/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part2
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1247383660/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1257689684/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part4
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1264145316/
DVD-Rの品質について語るスレ。 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1276354020/
0002名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 02:37:31.90ID:53WGrAf6
>>1
0003名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 03:08:30.20ID:8KXkjrvd
DVDRメディア現状マトメ、多くのドライブで推奨されるのは誘電・・マクセル

★誘電8倍TYG02は鉄板だが、誘電ザッツで辞める方向のようだ(他ブランドではTYG02存続)
かわりに16倍TYG03が主力となる。が焼き品質は8倍よりおとることもある
誘電の押すトリプルガードは日本製梱包で選別品と言われるが一部ドライブで少し相性がよくない。
トリプルガード自体は品質が良く7170SやGSA-H42Nは相性良ドライブでSクラスで焼ける。
新しい16倍は8倍にくらべて不安視する意見もあるが確証ない。4〜6倍速焼きがオススメ
実績のTYG02で安心の日本製ということでつきる
ディスク評価S〜A

★台湾生産のマクセルは16倍メディアではもっとも品質良好の部類
マクセルは色素の耐久性も最強の呼び声が高い。ただし日本製がよいなら誘電しかない。
焼き品質的に16倍が好評。まよったら誘電8倍とマクセル16倍に焼こう。
がんらいマクセルは専門家の評価も高く通好みの選択。6〜8倍焼きが好適
ディスク評価S〜A
0004名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 03:09:30.27ID:8KXkjrvd
★TDKメディア、台湾製のものはCMC委託のようである。
現在は超硬は日本表記の16倍のものは誘電OEM、TDK超硬ハードコート技術はBDを
ささえる基礎になったぐらいで確かなものだ。
海外製のTDKはインド製、香港製UAE製タイ製などがあるが一応安定してるのは台湾

かつての日本製TDKは名作であった。色素は塩形成シアニン
塩形成シアニンとは、シアニンとアゾ金属錯体もしくはベンゼンチオール金属錯体とが錯形成したもののようです。
通常のシアニンより強いです。旧国産もしくはハードコート系の当たりをひけば極めて強靭
ふつうのTDK16倍ならソニー採用のシアニン色素と同じぐらい?
TDK台湾8倍TTG02は、安いばあい、もしくは三菱と相性悪いドライブ持ちの場合は選択にはいる。
CMC製のメディアはドライブ相性が良ければそう悪くもない物だと思う。

★SONY、日本製は誘電OEM,台湾製のものはID:SONY08D1だからDAXON製のものが多いようだ。
BenQの16倍はDAXON016Sで、最近はマレーシア製。焼いてみた限りではエラーレートは8倍と似た傾向で
良くもなく悪くもなくというカンジ。計測すれば焼き品質は中の下。色は薄いが保存性も普通だろう。
DAXON製のメディアはドライブ相性が良ければそう悪くもない物と思う。
音匠なるメディアもあるが品質は良いらしい。

★富士フイルム、かつては誘電OEM,最近は自社工場製オキソライフ色素の台湾製ProdiscF01
台湾メディアの中では焼き品質は良い。NEC3500系が相性いい
品質は別としてProdiscF02はスマートバイなど台湾ブランドの中身であることが多い
安価であり日本製色素をつかってるぶん変な色素より安全だろうという人もいる。
かつてはパイオニアドライブとの相性が良くないとのことだが、112で焼いた限りではふつう
オキソライフはアゾより温度変化が敏感なので保存性が心配なら低速で焼いたほうがいいだろう。
ProdiscS05はアゾ色素で三菱より色は薄い。焼き品質は中の下。ProdiscS04は色濃かった。
0005名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:04:31.99ID:8KXkjrvd
たいてい誘電マクセルが「ドライブ推奨」メディアにはいってるのでそちらを

海外系
★CMC自社メディア、hp、ミスターデータ、IDはCMC MAG.AM3など。
CMCは三菱やTDK台湾の下請けはしてるので技術はあると思われる
ただし基本的に日本メーカーはスタンパ・色素持ち込み
http://plusd.itmedia.co.jp/pcuser/articles/0707/25/news001_2.html

★RITEK自社メディア、ここもマクセル台湾の下請けはしてる
ただし基本的に日本メーカーはスタンパ・色素持ち込み(以下略
・・長期保存は個人の判断で
RITEKのRWは各社採用されそこそこいいようである。

★OPTODISC
OPTODISCのRWはマクセルに採用されてる。
-Rのほうはかつて激安代表みたいなもので
そのごAZO色素を採用したらしい。長期保存は個人の判断で
★PRINCO"プリ○ンコ"の愛称で親しまれる台湾Princo社。激安メディア。
長期保存は個人の判断で
★GigaStorage
焼き品質が良いと一時もてはやされた。長期保存は個人の判断で
0006名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:08:15.63ID:8KXkjrvd
★Thai Mediaタイの光学メディアメーカー。三菱AZO色素
PRINCOに替わってセーラー万年筆に採用されたようです。メディアIDはTMI

★韓国LG電子、
メディアID : LGE16。8倍速のLGE08もあった。名前の通りLG電子の中国工場製のLGの純正品メディア。
日立って名前でマクセルと勘違いしてしまいそうだが、中身はLG電製でLGと相性良くない。
エラーは台湾の中クラスぐらい・・・3500Aに入れたら焼けた。
★BeAll韓国の光学メディアメーカー。
元はSAMSUNG(韓国名:三星電子)の光学メディア部門でしたが、2001年に独立したそうです。

★MBI、インドの光学メディアメーカー(モーザー・ベア・インディアと読むようです。)
大手日本メーカーの委託を受けて生産してる模様

★Infomedia
新興の台湾メーカーで+の保存品質はよかった。現在は入手困難
★INFODISC
韓国のメーカー

★Ume Disc香港の光学メディアメーカー。
新興の光学メディアメーカーです。公式サイトによるとID:AMLのメディアも製造しているよう。
★VANGUARD
台湾の光学メディアメーカー。PRO-FEELブランド。焼き品質はそれなり
★UNIFINO
石川県にあったメーカー。
0007名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:10:47.16ID:8KXkjrvd
★NAN YA
ナンヤってナンヤ? でCDRから有名。オキソライフ系色素。メディアID :NAN YA F02
★LEADDATA
台湾メーカーLEADDATA社。CD-R時代からのメーカー品質はさほど悪くはない。
★Dvsn
台湾。品質はまちまち
★ID詐称メディア
誘電やTDKのID詐称メディアが多い。APO等が有名だが現在では製造は不明。


色素について

☆AZO色素系
採用メーカー……三菱、maxell、太陽誘電、CMC、Optodisc、GigaStorage、Umediscなど
☆塩形成シアニン色素
採用メーカー……TDK、ThaiMedia
★オキソライフ色素
採用メーカー……FUJIFILM、Prodisc、BeAll、NANYA
★シアニン色素
採用メーカー……DAXON、SONY、Princo
★RiTEK製色素 G-Platinum Organic Dye
採用メーカー……RiTEK
0008名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:36:22.67ID:lD5kIw73
最強色素オキソライフ
0009名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 12:46:36.00ID:ggXJNx58
AZOの匂いで心が落ち着く
0010名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 13:12:15.34ID:oTF1xB3K
DVD-Rフェチ
0011名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 14:01:44.91ID:kCEQZEPe
変態だー!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています