トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 23:42:03ID:fZq9A+JC
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286857810/

11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/
10台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/

関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/

【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/

【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/

【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0829名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 22:07:36.20ID:WjmunhDZ
それを言ったらDELLに聞きゃいいじゃんになるんだが
0830名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 22:19:16.18ID:Xa21xTCp
PowerDVDはアップデートしないとBlu-ray再生できない問題あったような。
あと、レコーダーで録画したやつはまた別対応だった気もする。
ウチではパナのLF-PB371をC2D2.6のノートにつけてレコ(DIGA)のもBlu-rayも再生できてる。
多分どっかソフトがおかしい
0831名無しさん◎書き込み中2011/07/26(火) 23:35:01.26ID:lP0yyCq3
アップデート情報で得られたパッチはすぐ当てました
因みに見ようとしているのはレンタルBD及びそのコピーBDです。
今powerDVD11の体験版落として試したら再生できました・・が今度は音声が出ない。。
これはまた別問題っぽいので他で調べてきます。ありがとうございました。
08328082011/07/27(水) 00:23:36.33ID:aX8OD6cw
>817
あ〜やっぱそうか・・・
ファームアップなどで対応してほしいよね!
ちなみにSONY、三菱はOKだったよ。
0833名無しさん◎書き込み中2011/07/29(金) 11:25:36.81ID:yj5tjJON
>>788
おれもこの辺の安い糞ドライブ使ってるけど

DVD時代から十分既出の焼きが甘くて数年後読めないという問題はあるから
だからと言って当時見たく推奨の神ドライブがあるわけでもないけどな

外周を数ギガ空ける、かつ数年後保存版が特定ドライブで止まったり読み込めない
この辺で妥協できれば安ドライブはアリだと思う
0834名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 04:32:41.79ID:fp2YGkqo
BR3D-PI12FBS-BK(BDR-206)
これImgBurnでBD-RE(LM-BE25S5A)の書き込み2倍でやってるんだけど
1xまでしか速度出てないんだよね・・・
書き込みに2時間ぐらいかかる
これなんで?
0835名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 04:50:14.50ID:ugjNumx5
メディアかドライブの性能限界と相性だろ
0836名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 07:40:19.02ID:qYycqbW9
>>834
ImgBurnを使用しているようなのでオプションの書き込みタグにある
"DVD-RAM/BD-RE高速書き込み"を有効にする。
BD-REはベリファイしながら書き込んでいるから書き込みが遅くなっている。
それでも遅い場合はドライブの仕様かも。内周部はx1で外周に行かないと
x2書き込みできないとか可能性はある。
0837名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 09:23:33.33ID:GJIhl6c1
マジレスお願いします。。。

この前バッファローのBR3D-PI12FBS-BKを買ったんだけど、最近のドライブってBDとかDVD再生中にドライブをイジェクトしても問題ない?

以前はマニュアルに、再生中にいきなりイジェクトはやめてくれみたいな注意書きがあったんだけど今回購入したドライブのマニュアルには見当たらないんで…


0838名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 09:30:52.03ID:GJIhl6c1
ごめん、追加です…

一度ドライブのトレイが飛び出した状態で上からものを落として、トレイが飛び出しちゃいけないところまで出てた…orz

無理矢理戻したんだけどとりあえず問題なく動いてる。あまり構造を理解してないんだけど、トレイってディスクをドライブ内に入れる役割だけなんかな。中に入ってしまえばトレイから浮いた状態で回転してるわけだよね?
0839名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 09:40:44.26ID:KYEvDXwe
異音とかしないんだろ?
ならきちんと差し込みが戻ってると思うので問題ないかと
0840名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 11:32:34.90ID:cJHw6IaM
ID:GJIhl6c1の書き込みを観てると
「上からものを落として」って、なんか納得できるわ
0841名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 13:38:14.35ID:J0+z3EUU
>>839
レスありがとです。異音はしないです。静かな位でw

>>840
ガサツなんだよね、気をつけてはいるんだけどw
0842名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 16:41:22.23ID:hCvqKiuV
読み込み専用ドライブなんてのもあるんだな
もうDVDが書き込み当たり前になって、そもそもどのメディアにも読み込み専用が
存在していたことを忘れていたよ
0843名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 16:59:48.37ID:SGett/Sb
1行毎に空行挟む奴ってなんなの
0844名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 19:50:42.56ID:ZhFM200q
>>843
>1行毎に空行挟む奴ってなんなの
こういうことをいちいち言わないと気が済まない神経症な奴ってなんなの
0845名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 20:01:19.78ID:cJHw6IaM
>>843
ケータイカルチャーの人なのかも?
0846名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 20:05:07.79ID:cJHw6IaM
>>844
まぁ確かに、気に入らないならハッキリ「うぜえ」って
言えばいいだけなのになぁと思わなくもないw
0847名無しさん◎書き込み中2011/07/30(土) 20:47:51.24ID:IoHebzKb
ttp://www.geno-web.jp/Goods/GA10117690.html
鉄板
0848名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 03:29:44.27ID:+Dn5+L2u
>>836
ありがとう
今それ有効にして書き込んだら2x出ました
0849名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 13:35:39.67ID:YALYBDf+
焼いたあとにベリファイやらコンペアしてエラーが出なければ、100パーセント問題なく焼けてるって認識でいいのかな?
0850名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 13:41:13.40ID:YALYBDf+
>>834
同じドライブ使ってて、B'sでBDRE DLを焼いたら5〜6時間かかる。
Imgburnで焼いたら2時間で焼けた。
0851 忍法帖【Lv=23,xxxPT】 【東電 65.5 %】 2011/07/31(日) 17:16:44.37ID:l++dLGBZ
>>849
いや、ベリファイ完全選んで、正常に終了しても
生焼けだったり、データの半分が飛んで無かったりする事もあった

サイバーリンクにきいたら

「ベリファイとか気休め程度」

それはそれで納得したw
0852 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/07/31(日) 17:31:21.74ID:hIja/S4G
>>849
ベリファイをしたBDドライブでなら、読み込めるというだけ。
他のBDドライブや、BDプレイヤー/レコーダーでは解らない。
0853名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 18:12:25.03ID:OmGmwhXa
>>849
ベリファイ完了した時点ではOKってこと
例えばイジェクトしてその5秒後に読み込める保証はない
0854名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 18:17:51.86ID:SyOJH6Lk
そうか
ずーっとベリファイしてればOKじゃん!
08558492011/07/31(日) 19:40:37.59ID:YALYBDf+
皆さんレスありがとです。

マジか…ドライブが正常に動作してるかっていうか、書き込みや読み込みできてるかってチェックできないのかな?
0856名無しさん◎書き込み中2011/07/31(日) 21:10:50.95ID:qfGEsUBw
ベリファイってのは、元とは違う変なデータが記録されてても
何某かデータが記録されててそれが読み込めたらOKっすよって事なんでしょうか。
それともベリファイ的に「読み込めた」てのはデータも化けてないって事?
0857名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 02:48:32.58ID:vAIWeS9t
ベリファイ&コンペア
         チェック
457935457    →   #%'*+",-./%   結果:読めないからあうと

ベリファイ
         チェック
457935457    →   456623321   結果:読めるからまあおk

コンペア
         チェック
457935457    →   456623321   結果:元と違うからあうと
0858名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 08:50:35.63ID:i1q/H8MP
205ポチった
206は微妙というのを信じた
実験に使われた個体がハズレではなかったと祈ろう
0859名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 10:33:54.26ID:6C2rrf8y
LGの12倍速買ったが焼き色にムラがある。
蛍光燈の下だと判らないが明るい窓辺で見ると
果物を二つ切りにしたような細かいムラムラが。
これってやっぱり焼き品質悪いって事?
0860名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 10:36:23.94ID:ly6bNLax
LG(笑い)
0861名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 11:16:17.22ID:2XYIXGqN
LG()笑い


こう書け
0862名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:12:18.14ID:h2mcGpTh
LG()笑

だろ。
0863名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 16:21:21.09ID:15M2IT0T
このスレ全員LGドライブ
0864名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 21:07:15.21ID:5h7T8IC6
>>859
どこのドライブで焼いてもそんな感じだよ。
DVDみたいに綺麗には焼けない。
0865名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 22:34:20.46ID:k2Gw4TYu
亀スマソ
>>617-621
俺鉄道も趣味だから、この板でGTOとかIGBTとか聞いて吹いたw

確かにIGBT素子の方が静音性は高いね。。
でも、俺は防音対策さえすれば、どのドライブでも良いかな・・・。
>>849
そうとは限らない。
エラーが出なくても、何処かが欠けてたりする場合もあるし・・・。
0866名無しさん◎書き込み中2011/08/01(月) 23:04:51.70ID:JMkcr+/8
IGBTとか大電力用制御素子がこのスレと何の関係があるというのか…
0867名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 02:21:02.76ID:EOMlMNPy
コンペアとかやって問題なくても数日で読めなくなることもあるらしいね
0868名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 12:42:41.03ID:LkLUdyv6
通販でこれを買おうかと思ってるんだけど
IHOS104-27
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11233992/-/gid=PS01100000

メーカーサイト見るとビスタまでになってるし
PowerDVD 10だと7対応してたと思うけど
付属ソフトは7に対応してるんだろうか?
0869名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 15:35:12.79ID:nHkmRw93
PCでBD再生するのは止めといた方がいい。
特に初めてのBD再生環境なら。
ドライブじゃなくてPowerDVDシリーズが糞って意味で。
詳しく知りたければソフトウェア板のPDVDスレを見てみるといい。
0870名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 15:38:32.94ID:AmrDsbS0
ELECOMのBlu-rayドライブ用クリーナーCK-BRPすら再生できないPowerDVD8
対応していないってなんだ
0871名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 15:45:14.41ID:AmrDsbS0
訂正。
ドライブ付属DVDからインストールして、
PCC.2217_DVD081007-04.exeでアップデート、
更に再生しようとしたらアップデートをDLしろと要求され
開いたリンクからPCC.3228U_TaRe43_DVD090828-14.exeをDLしてアップデート、
更に再生しようとしたらこのディスクを再生するには…で何か更新してやっと再生できた。
しかし正常に再生できなくたまにピ!とかプ!とか言ってるぞw
0872名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 16:42:37.02ID:UJbK6Sld
楽しそうだなw
0873名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 16:57:28.77ID:AmrDsbS0
なんか再生できなくなったよw
さらにアップデート探したら
CyberLink.3228_TaRe43_R10_DVD100330-01.exe
てのが出てきた。いいかげんにしろサイバーリンクw
挙動がおかしいのでPS3にソフト放り込んだ。
0874名無しさん◎書き込み中2011/08/02(火) 19:48:23.81ID:ZJJ01DFS
>>871
ピとかペとかプってチョンタレントみたいだなww
0875名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 06:23:36.84ID:53nbpIzz
PowerDVDってどうかしてるよな
PowerDVDのボリューム変更したらシステムのボリュームが変更されるびっくり仕様だし
0876名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 19:47:08.33ID:Xma40K1H
去年2月に買ったLF-PB371Jのブルーレイのピックだけ逝った。
買ってから使ってなくて最近50枚くらい焼いただけで逝くって。
仕方ないので5年保障の修理にだしたがどうなるやら。
0877名無しさん◎書き込み中2011/08/03(水) 20:13:06.34ID:tPeKVmqf
>>876
松下に直修理ならピックアップ交換で戻ってくる
>>仕方ないので5年保障の修理にだしたがどうなるやら。
これ多分、店舗の延長保証かなんかだよね
それだと、下手すると別物に交換かも

しかし、勿体ないな、松下ドライブはピックアップの初期不良が可成り混じっているからね
保証期間内に、ガンガン使ってメーカー修理出した方が幸せになれたのだが
08788762011/08/03(水) 20:23:46.15ID:fCMfumKP
ユーザーが検品せにゃならんのかw
まあ直らなきゃパイオニアかバッファローのでもいいよw
0879名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 11:02:16.72ID:UjGt+VSy
πの206って
206、206J、206D、206M
と色々型番あるけど、対応メディア以外特に違いはない?
書き込み品質とか静音性とか
0880名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 15:11:22.12ID:JATOkwX9
全部買ってわざわざ比較する奇特な人がいると思うの
0881名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 15:40:14.79ID:RT5mdgZk
某所の人はドライブだけじゃなくてレコも毎月買うからな。
てかあそこも予備で買ってそのまま保存が多いから初期不良もあるんじゃ…
0882名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 15:50:07.93ID:IIiP172t
206の性能が低かったのが外れ個体なのかどうなのか気になるな
0883名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 18:51:46.53ID:bVz/y3Rd
BH10NS30を購入したんだけど
EACでCDをリッピングすると1倍速程度しか速度が出ない。
やはり異常かな?
0884 忍法帖【Lv=2,xxxP】 【東電 73.2 %】 2011/08/04(木) 22:09:28.57ID:ehGL4lZR
>>883
リミッター解除しろ
0885名無しさん◎書き込み中2011/08/04(木) 23:23:51.53ID:xjjlBgoS
300lの俺を見せてやる!
0886名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 02:36:59.17ID:vSIK0oDT
君は1000l
0887名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 06:06:40.19ID:3DQtq3qJ
206Dが白箱入りで\9,990で売ってたんで勢いで買ってきた。
なんか同じ値段だけど2種類あるっぽい? ま、手前のでいいや。
〜帰宅して開けたらソフト無しの方でした。
でも書き込みソフトの有無の違いだけでしょ?
0888名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 20:34:31.87ID:IhQtOhra
そうだよ








フフフ
0889名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 20:43:47.96ID:3W6SW/6u
地デジコンテンツを再生しないなら、それでもOK
地デジ扱うなら、気の毒な結果になる
1500円くらいのソフト代、ケチってはいけないと
やがて後悔する
0890名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:25:53.57ID:mr0JjLDV
古いDH-4O1Sを友人から貰ったのですが、ファームの更新が上手くいきません。
海外サイトを見たところSATAケーブルかファームの頭文字でシリーズが違うと×のような書き込みを見たのですが……
現在:2P53→更新:CP56です。
アドバイスがあればお願いします。
0891 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/05(金) 22:09:12.65ID:PJ2P0wOY
>>890
DH-4O1Sにも、「DH-401S-68」「DH-401S-06」と、違う機種が存在します。
仕様は同じでも、ファームなどが異なります。
おそらく、異なる機種のファームを入れようとしているのでしょう。
0892名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 23:08:14.53ID:mr0JjLDV
>>891
丁寧にありがとうございます。

一般的にDL出来るCP56でファーム更新が出来ないということは……
マイナーな型番?の方を入手したみたいですね。
検索入れてもあまり見当たらないので諦めるしかなさそうです orz
0893名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 16:54:23.52ID:Md4NNYWS
近所のPCDEPOTでドライブ見てたら、隣のオッサンが棚に戻し損ねて床にガチャンと落として棚に戻した。
その落としたドライブを見てみたら、BDR-205BKの売れ残り最後の一個だった・・・
なぜ先に俺が手にとってなかったんだorz
0894名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 17:42:29.50ID:8REy8VV7
質問させてください
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03050115/shc/0/cmc/2700020071902/backURL/+01+main
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03050115/cmc/2700020090064/shc/0/
2つの大きな違いは付属ソフトがバージョン8か10の違いだと思うんだけど、実際どちらか選ぶとすればどっちがいいか教えて欲しい。
あと前者はCPRM未対応と書かれてるけど、基本PCでBDをレンタルで借りてきて見るだけだから気にしなくてもいいよね?
0895名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 17:55:35.68ID:F70VHZkk
s06店頭でも20000円切ってた
買うか…
0896名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 18:59:19.11ID:15sGX2Ys
在庫処分か
0897 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 2011/08/07(日) 00:44:14.20ID:UzyvmMsH
>>894
2台とも買え。
0898名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 13:50:53.87ID:i8D2QdUS
あえて、ここで聞かせていただきたいのですが、BDを見たいだけのばあい
自作PCに下記ような安いのドライブを内蔵させて見るのってどう思いますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000045854/
ほんとうに視聴目的ってだけであれば安いのでいいでしょうか。

なんとなく印象ではBDプレイヤーよりもパソコンで見たほうが、最悪処理とかかけられてきれいに見れるんじゃないかと思って・・・。

なので、今から電気屋に行って内蔵の一番安いのをかって期待と思いますが、注意点はありますでしょうか。
また、ほかに選択し問うあれば参考に教えていただけると助かります。
0899名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 14:23:00.42ID:2IFWanm0
視聴のみと割り切って安いドライブにするのは問題ないけど
BD見るのにPCの利点はあんまないよ
0900名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 14:27:20.24ID:6Tx3zpeV
再生ソフトでもハマル事多いしね(著作権絡みで制約が多すぎ)
09018592011/08/07(日) 14:31:14.47ID:4V135KjC
同じメディアでも2倍速で焼いたら焼きムラ無い。
多少時間掛かるけど2倍で焼こう。
0902名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 15:15:55.33ID:LimuXQSD
>>898
専用機器の方がいいに決まってるだろw
0903名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 17:13:56.94ID:oh4Cm+Qx
>>898
3万ほど貯金してAV機器(再生専用機)を買った方がいいんじゃないかなぁ
09048592011/08/08(月) 00:44:01.03ID:YVotA64V
>>808
http://buffalo.jp/download/driver/hd/brx1216u3-bh12ns30_fw.html
コレにファームアップすることで書き込めるようになりましたよ。
0905名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 01:53:03.21ID:2Xs286cS
お聞きしたいのですが、
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-uh8s/
IOのBRD-UH8S中古品12000円と
http://www.akibakan.com/BCAK0017822A/
http://www.akibakan.com/BCAK0043570/
秋葉館のMacbeth800新品、Slim新品では
どれが信頼が置ける商品でしょうか?
初心者でよくわからなくて困ってます。
流れを切って突然の質問で申し訳ないですが、ぜひよろしくお願いしますorz

あ、Macなのでスレ違いかもしれませんが向こうではレスポンスが無いので、ぜひ見識ある皆様のお知恵をお貸しください。
重ねてよろしくお願いいたします。
0906 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 55.0 %】 2011/08/08(月) 02:22:36.86ID:RSLLf+z+
>>904
便乗質問でなんだけども

http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1216fbs/

BH12NS30 ファーム EL00
これでもそのファーム更新できるかな?
0907 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 51.3 %】 2011/08/08(月) 02:47:56.08ID:RSLLf+z+
ああ。ごめん、該当機種のファーム出てたの気づかなかった。
0908 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 51.3 %】 2011/08/08(月) 02:54:04.19ID:RSLLf+z+
あれ?ファーム更新したのに EL00からEL00_C2に変わってないぞ・・・?
更新完了して、再起動して確認してみたけども。。。
これでいいの?
0909名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 02:57:51.35ID:14wR1VJk
>>905
中古は論外
新品のベアドライブは両方とも普通にお勧めできるが
箱の出来が良く判らないから何とも言えない
0910名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 03:20:41.97ID:2Xs286cS
>>909
中古ダメですかorz
UH8Sはデルオンラインに注文してたのに2週間くらいして突然在庫無いと言われ…
新品が無くなってしまったのですが名残り惜しくて…

中古はどんなところがダメなんでしょうか?
近所のソフマップにあったので買おうかと思ってたんですが…
情弱ですいません。
0911名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 04:14:06.54ID:Cq4QPx9V
>>908

解凍したアップデータの説明「BR-H1216_update.html」を
もう一度よく読めば確認方法が載っている。

EL00_C2になっていれば、再度アップデートしようとすると、
現在のバージョン EL00-C2 → 更新後のバージョン EL00-C2の表示がされる。

間違えてEL00-C2 → EL00-C2で再書込みしても問題ないので
もう一度ファームアップして試してもよい。

0912名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 04:24:47.68ID:IR7RrxB1
>>810
ピックは消耗品。BDなら特に。
0913名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 06:56:31.02ID:2Xs286cS
>>912
そうなんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ということは光学の中古を買うと寿命が短い可能性が高めだということでしょうか。
うーむ。今までのDVDドライブが壊れなかったのでつい…しかしMacには最適かと思ったのですが…どうしたらいいもんか。
0914名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 10:00:06.95ID:oJKlqzdH
>>913
グズグズしてないで店の人に聞いたら?

なんか人に決めてもらわないと何もできないタイプだなー。
壊れても選んだ人のせいにできるしなー。
0915 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 76.3 %】 2011/08/08(月) 10:59:34.06ID:RSLLf+z+
>>911
ありがとうございます
大事な部分を読んでいませんでした

更新後はデバイスマネージャーのドライバ情報しか見て無かったので。。。

指摘された箇所を確認したら最新ファームになってました
0916名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 11:23:14.93ID:TU/PxaxS
アマゾン(アマゾン販売)でBDR-S06J-KRを購入したのですが
取り付けてみたところ、ハードウェアの表示ではBDR-206となっているのですが
これで問題ないのでしょうか。
BDR-S06Jの方を購入したつもりだったので、少し気になっています。
0917名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 11:39:37.41ID:+WHY6hAy
返品したほうがいいよ
0918名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 12:10:02.15ID:5XlVAWop
不良品
0919名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 12:12:13.66ID:5XlVAWop
じゃないよ
0920名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 12:28:39.17ID:TU/PxaxS
>>917>>918
ありがとうございます。
私も不良品かと思ったのですが
説明書を何度か読んでみると、PC上の表記はBDR-206となるような事が
書いてありました。
メーカーにも問い合わせてみたいと思います。
0921名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 14:23:31.73ID:2Xs286cS
>>914
人のせいになんてする気は無いですし、ただ後悔したくないだけなんだけどな。
しかし、店員が自分ところの商品が例え中古でも寿命短いとか言うのかはちょっとよく理解出来ませんでした。
でもグダグダすいません。店行ってきます。ありがとうございました。
0922名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 15:49:23.09ID:14wR1VJk
後悔させたくないから論外と断言したのに
よもや崖っぷちに立って背中を押して欲しかったとは

もちろん、非常にリスクが高いだけで実は長く使えるかもしれないが
LGの中古に12,000円も出すのはPCの世界では考えられない
0923名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 15:59:43.55ID:8lGSTb5k
>>922
アドバイスありがとうございます。
そうなんですか…品質が悪いとかですか?
確かにLGにはiMacの液晶で痛い目見させられましたが
1ヶ月保証くらいじゃカバーし切れないようなリスクでしょうか?

本来新品があれば迷う事はなかったので、後悔はしたくないしまだ購入しには行ってません。
まずは今からお店に電話して聞いてみますが。

正直Macbethは友人から悪い話聞いたので不安です。
0924名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 16:11:26.18ID:WmmIUJeu
中古は買うな。以上。
0925名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 16:26:08.68ID:oJKlqzdH
>>923
電話じゃなくて店に行け!
それで決められないないなら、PCまるごと捨てちまえ!
0926名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 17:34:42.59ID:D2QhYsjA
>>923
その秋葉館の新品とアイオーデータの新品を比べるならまだしも
中古と新品なら新品の方がいいに決まってるだろ

http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/
現行品がこれだけあるんだからこっちから選べと
0927名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 18:28:11.76ID:Cwgswkzu
店いくよりもカウンセリングにいったほうがいい
0928名無しさん◎書き込み中2011/08/09(火) 01:50:12.48ID:V7Q/ugru
結果的に荒らしてすいません。
PCスレにMacの話題で失礼しました。
IO現行はMac対応を謳っておらず全て自己責任なのでスルーさせてもらいます。
大変失礼いたしました。
そして、いろいろとご意見下さった方、ありがとうございました。

>>927
カウンセリングは検討させていただきます
あなたもどうぞご自愛くださいませ
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。