【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:42:03ID:fZq9A+JC【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286857810/
11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/
10台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/
関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/
【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0556名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:15:11.12ID:g6O5BnSD最近多いし。
それならますますひどいコストダウンモデルってことだな。
0557名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:34:30.37ID:KHaiVCFi0558名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:53:57.08ID:g6O5BnSDRAMが書いてなら読めないんj無いの。
パイオニアDVDじゃ読み込み対応モデルがあったな。
そういうのは公表してたっけ?
0559名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:10:57.49ID:GWXMgH/Cチップセットで対応してるRAM読み書き機能をわざわざ削ったりしてるんだな
0560名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:12:30.35ID:IIwjIUA+0561名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:12:04.20ID:Uiyi6uVn微妙な機種だったんですね
>>518
5倍でした
0562名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:14:26.74ID:Uiyi6uVn>>555
5倍でした
0563名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 08:37:19.85ID:5JFJKMb8それ恵安による中国からの並行輸入品。
恵安な時点でやめた方がいい
0564名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:16:58.10ID:0SLbkKbb3D対応のディスプレイ買うから3D静音モードが付いているS06J一択になってしまうのかな
メディアはCMCだがTDKの50枚スピンドル
尼で一番売れてるヤツ
0566名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:39:14.97ID:Fx9yw6hlTDKは中身いろいろあり過ぎて買うの恐いな。
中身分かって大丈夫だと思って買う分には良いけど。
0567名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:08:33.00ID:lJV9Hh7qそれをファームで分けるほうが安上がりだもんなぁ。
RAMの性能の有無なんてコストに影響与えないレベルだろうし。
DVD時代の通りならファームで変更可能かもね
0568名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:12:01.62ID:Fx9yw6hl安くてマウント早い日立LGで良いやって思う。
制御チップどっちもルネサスだし。
0569名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:21:15.75ID:WElg8FrE0570名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 19:05:48.99ID:H4HvGKnl0571名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:02:05.31ID:ygZwhLrU川平慈英乙
0572名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:47:51.77ID:9Orwvj8Wパナの5倍とかは見かけないし使ったことない
マクセルとか論外
RAMはDVDレコのAVCREC用。DIGAはRW使えないからな
0573名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 21:51:19.95ID:s0IInoda一回も問題起きたこと無い。
親にお古でXW120渡した。
五年保証付けたから壊れるまで使うな。
PC用はREがあるからもうRAM不要だけど。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 23:01:35.70ID:LTZ2jxMGπのブランドに騙されて糞ドライブをボチるとは…
明日DVR-206BK買ってきます。
0575574
2011/05/02(月) 23:03:22.49ID:LTZ2jxMGDVRじゃなくてBDRな。
0576名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 03:18:27.69ID:gJrA+pav0577名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 10:34:41.14ID:yFUERnHe用途にもよるけど、レンタルBD焼いているだけの私には、早すぎた。
でも、国内メーカー製が買えなくなるような時が早々に来るかもしれないな。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:21:26.72ID:ztbnzry3たった5000円差なんてあってないようなもん
0579名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 12:57:06.11ID:P71nGZS3正直LGのバルクのソフト付きで十分だと思うな。
今のπはあまり魅力ない。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 13:00:30.10ID:U2T1FOs90581名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:15:39.37ID:Yx65y3+Bチョンドライブ、1000円でもイラネ。
0582名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:24:35.01ID:P71nGZS3中の制御チップはどっちもルネサスで同じだっつーの。
CD-R実験室の比較見りゃわかるが大差ない。
0583名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:26:58.43ID:QAOtLmVi0584名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:30:09.04ID:P71nGZS3ファームの違いでマウントが早いとかUAE製がLGだけマトモに書き込めるとかメリットはあるんだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:01:20.95ID:flVYYUs20586名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:57:13.04ID:P71nGZS3その程度の差しかない。
0587名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 16:46:57.18ID:OYjAj5i/0588名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:23:33.81ID:L5NzeGie0589名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:32:07.84ID:HDzCpt/E0590名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 21:08:03.04ID:PrZlCsaS0591名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 23:59:51.07ID:gJrA+pav0592名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:07:40.42ID:33OMEgp/そういえばルネサスが被災してて大変ってニュース、昨日見たわ。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:25:17.84ID:ZGtunAas0594名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 08:50:41.23ID:i2EFkQdW俺の使ってるドライブより高いとは
これだけ高い物って世界初か?
0595名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 12:27:08.47ID:33OMEgp/安いやん
0597名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:35:03.49ID:pTtl/X+8何の音か分かった奴はネ申
0598名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:38:19.01ID:PuRaTAQb0599名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 19:53:36.81ID:4pzHDhQr209だろ
0600名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 20:33:33.43ID:ZOI9yBSKてか何故このスレに?誤爆?
0601597
2011/05/05(木) 20:48:34.49ID:pTtl/X+8やっぱこんな音するのおかしいから修理出した方がいいかな?
0602名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 22:11:33.74ID:G51uBQnVお前の耳か頭がおかしい。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 01:44:27.04ID:RWpRy0vn0604名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 17:33:58.90ID:FPwl82uiあまりに異音ならするかもしれないが、DVDのドライブくらいじゃなぁ。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:38:47.34ID:8K+7gMkXマンションだったら深夜は使わないことだな。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0623.mp3
0606名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:55:12.04ID:odHmIDPg0607名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:32:47.35ID:9GWIaGvEクーラーや電源をファンレスにすると、BD/DVDドライブがうるさく感じる。
さらには、HDD。人によっては、LCDのインバーターの音さえ気になる。
0608名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:33:43.94ID:NH/D/NIL0609名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 04:22:59.33ID:yHLbYABP昔からあんま変わってないな。
今はあまり頻繁に使う必要がなくなったけど、最高速とかでリードすると・・・
0610名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 19:26:01.20ID:P5CshuTo0611名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 20:34:02.56ID:88oX0lXX0612名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:09:21.63ID:XSf1w91R0613名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:53:55.87ID:7LiHYjG7http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0635.mp3
0615名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 23:55:19.89ID:QgmeES9z0616名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 00:06:24.56ID:HKH97PpE静音ファーム
天板プレス形状
内部の静音防塵用スポンジの追加
の対策をしてる
0617名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:47:27.92ID:JMi6v2jZリテールは静音性の高いIGBT素子採用だから静かだよ。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:53:48.48ID:31m3WQZ9そんな素子を使ってるわけがない
0619名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:14:56.30ID:zz+K9UX0いや使ってるんだが。
インバータでググれば書いてあるよ。
0620名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:37:30.82ID:boDHVRxAMOS-FETと間違えてない?
IGBTやGTOはパワーデバイスだから、ドライブ本体より素子単体のが大きいよ。
あと、磁励音の話をしてるのなら、変調次第としか言えん。
スイッチング素子で音質が変わることは(パワー制御以外では)ないよん。
0621名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:48:34.75ID:VhxYINf/光学ドライブで使う程度の駆動電流ならFETで十分だし、
たとえ使っていたとしても、駆動音とか全く関係ないし。
リテールはIGBT()
0622名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 06:01:02.21ID:GwdoQx4uバルクかどうかまで型番でも分けて使用可不可なんて聞いたこと無い。
別にバルクって質落とすって意味じゃないと思ったが・・・
HDDだって他のパーツだってそうだし
0623名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 07:22:00.66ID:qCNkihu0πは、06より05の方が高い、新製品出しても旧製品よりも劣化してるのか?
0624名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 08:13:09.13ID:/EFZ9PSy0625名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 07:42:20.39ID:ncYFx7E5価格も淀橋もいつも入荷待ちなんだけど人気あるのかな
0626名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 22:12:07.91ID:ErhOHooXエディオンで買ったBDR-206DBKなんだけど、送られてきたのは12倍速のやつだった。
得した気分
0627名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 20:45:29.66ID:ne9qvqwN0628名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:35:08.68ID:ZStLESC7焼いたBDレコではノイズは出ない
読み取り性能の問題か
0629名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 22:52:21.90ID:fNrzpVTJ0630名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 11:21:47.64ID:/QF+9oV0ドライブ付属用の奴で現時点で最新パッチ
PDVD11Ultra体験版ではノイズ出るがエラーにはならなかった
0631名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:19:49.77ID:2BCJx8r49以降はイマイチ
0632名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:41:16.23ID:vLd+uvYh家電プレイヤーの方が機能は少なくても、操作性が良いのでメインで使っている。
0633名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 13:11:08.00ID:2BCJx8r4時は金なり
0634名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 15:00:09.96ID:NmH1qK0H10万するBDレコもイマイチだぞw
俺は再生機で一番すきなのはPS3
0635名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 22:36:47.48ID:botnJZMM0636名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 23:07:34.93ID:zc4KcIck0637名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 04:11:18.17ID:TinSkm9r0638名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:51:53.56ID:HiOu6W90抜いたファイルのまま、ディスクと同じようにメニュー指定出来るし
邪魔な場所に有る字幕を下の黒帯に移動も出来る。
マジでお勧め。
0639名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:55:45.30ID:n8CSi+7G0640名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 02:18:52.79ID:cn5CaOQO最初のディスクの読み込みに60秒〜90秒もかかり、
再生中にトップメニューに戻るのにも同じくらい掛かります。
Blu-rayはそんなものなんでしょうか?
それとも当方のスペックが低すぎるためでしょうか。
たしかにメモリが1GBしかないのですが。
0641名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 03:54:04.88ID:JOhYkxBiコンテンツにもよるけど、時間の掛かるものがあるよ
PCが遅ければ尚更
メモリ1GBは少なすぎ
0642名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 06:57:20.22ID:U4wBs4Gr最低2GBは必要。
0643名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 08:56:48.15ID:OD/jO6H70644名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 11:29:13.43ID:EucuqsCGXPだとしても3GBはつんどけよ〜
win7なら16GBつんどけw
0645名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 12:11:00.81ID:bOgOikKGそれって貧乳の女がしてるブラジャーぐらい意味無くね??
0646名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 12:15:29.29ID:/NbewmfS実はそれ以上積むことも出来る可能性はあるが動作保証がない。
正常に使えるかどうか分からないメモリに何千円も払うのは博打だから
動作確認用にメモリをレンタルしてくれる業者があればいいのに。
0647名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 13:12:37.17ID:SMDP55SAこれでも相当メモリ安くなったんだけどな
0648名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:01:03.97ID:BOkBujF80649名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:25:23.47ID:OFLk2i8J64bit化は避けられんだろ
0650名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 07:54:42.91ID:16xivBXiメモリー相性保証525円ってあるじゃん
実質525円がレンタルと同じ
0651名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 09:24:30.82ID:BOkBujF8まだ、古いアプリや周辺機器を使っている身としては、辛いものがある。
0652名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 12:57:52.77ID:quI4lRRQ俺もそういう経験があるが、結局はさくっと切った。
0653名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 13:12:07.22ID:AFmMBxSIHDD の 2.2TB の壁は、起動用として使えないだけで 32bit でも起動用でなければ使えるかと。
0654名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 20:27:57.75ID:VUzrJKHJ0655名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:07:31.24ID:EVm7shFI古いアプリで周辺機器で動かなかったって殆ど無かったな
むしろXP32bitからVista32bitに移った時が偉い多かったわ
ま、動かないのはこの時点で弾かれてたお陰で
7の64bitに移行時になんとも無かったんだろうけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています