【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:42:03ID:fZq9A+JC【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286857810/
11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/
10台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/
関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/
【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0527名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 18:50:08.54ID:skrT0KSI0528名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 19:29:01.50ID:QaQ/pYFS微妙っぽい 内部的にもコストダウンされてる可能性も?
0529名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 20:02:40.92ID:YeeQszkm0530名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 07:43:29.90ID:VtB/DrC2いまどき、DVD-RAMなんて使い道あるの?
0531名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 08:20:27.13ID:t5l0pgphいまどき、BD-Rなんて使い道あるの?
0532名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 11:46:35.68ID:WL3UUSDj0533名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 12:02:50.35ID:JQhV8niT0534名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 17:56:53.71ID:7xFDjZXg0535名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:05:54.24ID:A3s4VTvf以前の資産もあるし。
値段がほとんど同じで使えないほうが不便、そのせいでもう一台追加とかUSB外付けとか
あまりに無駄すぎる。
この店で買い物したことあるけど、ちゃんと買った後は台数減ったから売れてないだけだと思う。
コストダウン劣化モデル買うより、今の206の値下がり待ったほうがどう考えても賢いよねぇ。
0536名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:14:50.88ID:l0XND6iqいまだに映像をRAMに書き出して吸ったりとか、情弱の極みじゃないですか
0537名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:37:10.51ID:VtB/DrC2以前の資産も、HDDにバックアップしてしまえば終わり。
新たに、RAMに録画する予定もない。
古いDVDドライブ(RAM対応)は、eSATAで使っている。
0538名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:20:37.82ID:/jwSo2N80539名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:35:27.27ID:bNTpYiPD数が多すぎてイヤんなってズルズルしてるとか
面倒なので後回しにしてるから思った以上に時間がかかってるとか、
RAMを使ったことのない俺にでも情弱どうこうの他に
いくらでも理由を思いつくけど。
0540名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:46:28.43ID:2shdwWzNBDドライブでやる必要を感じない。
上に台数増やすの無駄とかあるけどわざわざRAM吸うような作業自体がニッチというか無駄だろ。
0541名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 20:53:40.25ID:fnP3s53U12倍速RAM使えるBUFFALO BR-H1016FBS-Bが工房の5/2〜5/4のセールで
全店300台限定9,980円で出るみたいだ。
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/gw_sale_11.php
中身のドライブは10倍速BD対応の日立LG BH10NS30みたい。
BDそれほど利用予定無いんだが、BUFFALO品では安いので突撃しようか検討中。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:01:42.08ID:Dn6OHJm6情弱の使い方すら間違ってる奴もいるし。
台数増やすより一台で済ましたい相手に,、「RAM吸いだすのが無駄とか理解不能
もうこいつら馬鹿の極みかよ。
お前がどうだから相手が劣ってるとか言う貧弱な発想して間抜けにもほどがある。
使い方なんて人それぞれなのだから好きにすればいいだけの話だ。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:12:01.25ID:t5l0pgphDVDやCDなどは別途用意した物で使えば良いと
明らか中身がコストダウンの劣化品だろうが問題ない
0544名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:12:05.26ID:pClFm+eo自分の都合だけで劣化だのなんだの余計な事言うから叩かれるハメになる。
自業自得だよ。
0545名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:15:31.18ID:fnP3s53U0546名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:25:46.39ID:nDn4WqK9>>BDR-206BKと違ってDVD-RAMが使えないんだな
この流れか
ここに書いたか忘れたけど
371と206BMKだが、レコでダビングしたRAMからコピーしようと思ったら
マウント率が低すぎる、事実上BDドライブでRAMは使えないと考えた方が良いと思うよ
だから、RAM機能無くても問題ないと思う
ちなみに、と言うか当たり前だが、RAM対応のDVDドライブだと問題無く読めた
0547名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:28:59.16ID:fnP3s53Uパイオニアは元々DVD-R/RWグループに属していた会社だからな。
RAMはあまり強くない。
0548名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:34:56.83ID:AkuVBnYoBDも一択だったし
0549名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:36:27.76ID:fnP3s53U確かにRAMはパナが一番なんだが、BDドライブもう無いからな…
次点で日立LGという感じ。
0550546
2011/04/30(土) 21:51:24.86ID:nDn4WqK9そうなんだが、俺371も書いてある、これパナ機なんだよ
これもマウント悪い
371vsπ215だとRAMに関しては215の方が読み強かった
焼いた家電もパナだから、相性も371の方が良いと思えるのだか・・・
0551名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 22:34:50.55ID:VtB/DrC20552名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:41:27.06ID:6psMGtUPそして過去にかなりのDVDレコが売られてたわけだ。
BD機だって別にRAMが使えないわけじゃないし。まぁBDなら他で見るとかでもない限り選ぶ必要はないが・・・
そう言うのも知らない奴がRAMがイラネって入ってるだけだろ。
要するにこの板の名物のRAM不要厨と同じ思考。自分は使ってないからいらないって考え。
こういう奴らは何言っても理解出来ないし、理解しようともしない。
>>546
昔の初期RAM対応時のトラブルイメージが強くて今でもトラブル抱えてるように思いがちだけど、
でも今は大丈夫だよ。RAM使う芝レコとかに、ドライブ供給されてるから問題があったら採用されない。
RAMに書き込めないとかクレームきたら、大変なことになる。
搭載してるのは、当然PC用流用して少しレコサイズに合わせたものだし。
0553名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:46:58.39ID:pClFm+eo必要なら読めるのを買ってればいい。
勝手な必要論で劣化だのなんだの言う奴がバカだから突っ込まれただけの話。
論点をすり替えるな。
0554名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:59:22.98ID:bJpkm8tf0555名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:05:41.27ID:a3+P1BaoにはRAMの読取速度は書いてないんだよな
他の対応ドライブは書いてあるけど
0556名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:15:11.12ID:g6O5BnSD最近多いし。
それならますますひどいコストダウンモデルってことだな。
0557名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:34:30.37ID:KHaiVCFi0558名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:53:57.08ID:g6O5BnSDRAMが書いてなら読めないんj無いの。
パイオニアDVDじゃ読み込み対応モデルがあったな。
そういうのは公表してたっけ?
0559名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:10:57.49ID:GWXMgH/Cチップセットで対応してるRAM読み書き機能をわざわざ削ったりしてるんだな
0560名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:12:30.35ID:IIwjIUA+0561名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:12:04.20ID:Uiyi6uVn微妙な機種だったんですね
>>518
5倍でした
0562名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:14:26.74ID:Uiyi6uVn>>555
5倍でした
0563名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 08:37:19.85ID:5JFJKMb8それ恵安による中国からの並行輸入品。
恵安な時点でやめた方がいい
0564名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:16:58.10ID:0SLbkKbb3D対応のディスプレイ買うから3D静音モードが付いているS06J一択になってしまうのかな
メディアはCMCだがTDKの50枚スピンドル
尼で一番売れてるヤツ
0566名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:39:14.97ID:Fx9yw6hlTDKは中身いろいろあり過ぎて買うの恐いな。
中身分かって大丈夫だと思って買う分には良いけど。
0567名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:08:33.00ID:lJV9Hh7qそれをファームで分けるほうが安上がりだもんなぁ。
RAMの性能の有無なんてコストに影響与えないレベルだろうし。
DVD時代の通りならファームで変更可能かもね
0568名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:12:01.62ID:Fx9yw6hl安くてマウント早い日立LGで良いやって思う。
制御チップどっちもルネサスだし。
0569名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:21:15.75ID:WElg8FrE0570名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 19:05:48.99ID:H4HvGKnl0571名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:02:05.31ID:ygZwhLrU川平慈英乙
0572名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:47:51.77ID:9Orwvj8Wパナの5倍とかは見かけないし使ったことない
マクセルとか論外
RAMはDVDレコのAVCREC用。DIGAはRW使えないからな
0573名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 21:51:19.95ID:s0IInoda一回も問題起きたこと無い。
親にお古でXW120渡した。
五年保証付けたから壊れるまで使うな。
PC用はREがあるからもうRAM不要だけど。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 23:01:35.70ID:LTZ2jxMGπのブランドに騙されて糞ドライブをボチるとは…
明日DVR-206BK買ってきます。
0575574
2011/05/02(月) 23:03:22.49ID:LTZ2jxMGDVRじゃなくてBDRな。
0576名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 03:18:27.69ID:gJrA+pav0577名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 10:34:41.14ID:yFUERnHe用途にもよるけど、レンタルBD焼いているだけの私には、早すぎた。
でも、国内メーカー製が買えなくなるような時が早々に来るかもしれないな。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:21:26.72ID:ztbnzry3たった5000円差なんてあってないようなもん
0579名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 12:57:06.11ID:P71nGZS3正直LGのバルクのソフト付きで十分だと思うな。
今のπはあまり魅力ない。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 13:00:30.10ID:U2T1FOs90581名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:15:39.37ID:Yx65y3+Bチョンドライブ、1000円でもイラネ。
0582名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:24:35.01ID:P71nGZS3中の制御チップはどっちもルネサスで同じだっつーの。
CD-R実験室の比較見りゃわかるが大差ない。
0583名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:26:58.43ID:QAOtLmVi0584名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:30:09.04ID:P71nGZS3ファームの違いでマウントが早いとかUAE製がLGだけマトモに書き込めるとかメリットはあるんだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:01:20.95ID:flVYYUs20586名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:57:13.04ID:P71nGZS3その程度の差しかない。
0587名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 16:46:57.18ID:OYjAj5i/0588名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:23:33.81ID:L5NzeGie0589名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:32:07.84ID:HDzCpt/E0590名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 21:08:03.04ID:PrZlCsaS0591名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 23:59:51.07ID:gJrA+pav0592名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:07:40.42ID:33OMEgp/そういえばルネサスが被災してて大変ってニュース、昨日見たわ。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:25:17.84ID:ZGtunAas0594名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 08:50:41.23ID:i2EFkQdW俺の使ってるドライブより高いとは
これだけ高い物って世界初か?
0595名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 12:27:08.47ID:33OMEgp/安いやん
0597名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:35:03.49ID:pTtl/X+8何の音か分かった奴はネ申
0598名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:38:19.01ID:PuRaTAQb0599名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 19:53:36.81ID:4pzHDhQr209だろ
0600名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 20:33:33.43ID:ZOI9yBSKてか何故このスレに?誤爆?
0601597
2011/05/05(木) 20:48:34.49ID:pTtl/X+8やっぱこんな音するのおかしいから修理出した方がいいかな?
0602名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 22:11:33.74ID:G51uBQnVお前の耳か頭がおかしい。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 01:44:27.04ID:RWpRy0vn0604名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 17:33:58.90ID:FPwl82uiあまりに異音ならするかもしれないが、DVDのドライブくらいじゃなぁ。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:38:47.34ID:8K+7gMkXマンションだったら深夜は使わないことだな。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0623.mp3
0606名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:55:12.04ID:odHmIDPg0607名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:32:47.35ID:9GWIaGvEクーラーや電源をファンレスにすると、BD/DVDドライブがうるさく感じる。
さらには、HDD。人によっては、LCDのインバーターの音さえ気になる。
0608名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:33:43.94ID:NH/D/NIL0609名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 04:22:59.33ID:yHLbYABP昔からあんま変わってないな。
今はあまり頻繁に使う必要がなくなったけど、最高速とかでリードすると・・・
0610名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 19:26:01.20ID:P5CshuTo0611名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 20:34:02.56ID:88oX0lXX0612名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:09:21.63ID:XSf1w91R0613名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:53:55.87ID:7LiHYjG7http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0635.mp3
0615名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 23:55:19.89ID:QgmeES9z0616名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 00:06:24.56ID:HKH97PpE静音ファーム
天板プレス形状
内部の静音防塵用スポンジの追加
の対策をしてる
0617名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:47:27.92ID:JMi6v2jZリテールは静音性の高いIGBT素子採用だから静かだよ。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:53:48.48ID:31m3WQZ9そんな素子を使ってるわけがない
0619名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:14:56.30ID:zz+K9UX0いや使ってるんだが。
インバータでググれば書いてあるよ。
0620名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:37:30.82ID:boDHVRxAMOS-FETと間違えてない?
IGBTやGTOはパワーデバイスだから、ドライブ本体より素子単体のが大きいよ。
あと、磁励音の話をしてるのなら、変調次第としか言えん。
スイッチング素子で音質が変わることは(パワー制御以外では)ないよん。
0621名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:48:34.75ID:VhxYINf/光学ドライブで使う程度の駆動電流ならFETで十分だし、
たとえ使っていたとしても、駆動音とか全く関係ないし。
リテールはIGBT()
0622名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 06:01:02.21ID:GwdoQx4uバルクかどうかまで型番でも分けて使用可不可なんて聞いたこと無い。
別にバルクって質落とすって意味じゃないと思ったが・・・
HDDだって他のパーツだってそうだし
0623名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 07:22:00.66ID:qCNkihu0πは、06より05の方が高い、新製品出しても旧製品よりも劣化してるのか?
0624名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 08:13:09.13ID:/EFZ9PSy0625名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 07:42:20.39ID:ncYFx7E5価格も淀橋もいつも入荷待ちなんだけど人気あるのかな
0626名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 22:12:07.91ID:ErhOHooXエディオンで買ったBDR-206DBKなんだけど、送られてきたのは12倍速のやつだった。
得した気分
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています