トップページcdr
1001コメント273KB

【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2011/02/03(木) 23:42:03ID:fZq9A+JC
前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286857810/

11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/
10台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/

関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/

【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/

【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/

【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/

panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/

Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/

【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0463名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 22:29:52.92ID:FOhAErfV
>>462
DOS窓から、コマンドで書き換えるタイプのファームなら可能かもしれない。
0464 忍法帖【Lv=3,xxxP】 【東電 66.4 %】 2011/04/16(土) 03:05:50.98ID:2aXb+6fQ
ttp://www.lg.com/jp/it-product/optical-storage/LG-blu-ray-disc-rewriter-internal-BH10NS30.jsp

これどうよ?8900円なんだけど
0465名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 05:58:53.59ID:adyMqsrR
>>461
そりゃそうだろうけど、どこの店でもできる手段じゃなさそうな?
0466名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 12:34:26.71ID:G7SbcHv9
店もかけないで何いってんだこいつ
0467名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 12:57:52.71ID:ffNq1DRq
物の評価だけ聞いて自分だけ買おうとしてるんだろ。クズが
0468名無しさん◎書き込み中2011/04/16(土) 13:16:54.90ID:DvTJs+kE
自己紹介か?
0469名無しさん◎書き込み中2011/04/17(日) 16:05:53.63ID:QFspUfNm
見に来て涙目か?w
0470名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 04:17:28.10ID:WuHs5rqG
S06Jと206Jで迷っているのですが>>414の記事を読むかぎりでは
3Dを再生をする予定がなければS06Jの優位な点はあまりないのでしょうか。
そもそも静音と言ってもHDDに保存して再生するぶんには無意味でしょうし、
5000円高い初期投資のメリットは果たしてどれくらいあるものか。
0471名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 09:42:48.93ID:MkfVdfqT
好きにしろ
0472名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 09:44:55.66ID:MLfig2N7
好きにすんな
0473名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 10:39:26.97ID:a22E5aBb
好きです
0474名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 11:11:41.94ID:RaWyPaC1
(/ω\)イヤン
0475名無しさん◎書き込み中2011/04/18(月) 11:40:18.38ID:qdupB7xz
バッファローの外付け新製品欲しいんだけどいつ頃入荷するの?
0476 忍法帖【Lv=4,xxxP】 【東電 79.0 %】 2011/04/18(月) 14:44:27.41ID:rGjlnWW3
明日
0477名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 16:03:53.17ID:IseS+81X
>>470
206Jしか持ってないが、disk回るとめっちゃうるさいよ
0478名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 16:08:27.90ID:8TXPUYiJ
ここの住人なら
DVD/CDプレーヤーと
BDプレーヤー一台づつ用意して使い分けてるよな
BDプレーヤーでDVD焼いたりしないんだろ
0479名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 16:32:49.38ID:nLVLB6YM
BDプレイヤーではDVD焼くことが出来ない

BDドライブではDVDは焼いてるけど
0480名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 17:34:12.95ID:3DppRZfr
>>479
BDプレーヤのもBDドライブだ
0481名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 21:37:53.44ID:Gu4IE1ro
>>477
騒音はドライブよりも筐体の材質のほうが原因になりやすいんじゃないのかな。
ところで>>414の記事が3Dでしか動作音を比較していないのは
通常のBD再生では変わりなしだったからなのか。
0482 忍法帖【Lv=5,xxxP】 【東電 69.8 %】 2011/04/21(木) 01:45:03.76ID:HGKvkb8t
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br3d-pi12fbs/#feature-pioneer

これどう?パイオニア製らしいけど 13720円は安いか?
0483名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 02:06:57.02ID:5lHvzzFS
らしいじゃなくてπだよ。古いのなら205で新しいのは206
0484名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 05:51:39.67ID:BOT9fjX/
今最安バルクで11000円込み
13720円込みなら安いんだろうけど・・・

こういうのが1万切る日は何時になるんだか。
0485名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 08:30:45.20ID:Ma/e49Xk
牛は将来的にファームウエアの打ち切りの早さが気になる。
0486名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 15:24:53.08ID:ivpt7b7a
牛は外付けだとドライブメーカーが決まってないからファームが出ない
当たればπな時期もあったから良し悪しだが
0487名無しさん◎書き込み中2011/04/21(木) 23:54:15.82ID:I3putHX/
206Jをが届きました。
しかしSATAポートがHDDのためにすべて占有されていることが発覚しました。
という次第でSATAのインターフェースボードとSATAケーブル
そしてミリネジも付属していないのでそれも買い足す必要があると発覚しました。
おのれの無知がいやになりました。
0488名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 00:03:30.07ID:JYZQ3+xr
>>484
去年、LGのやつだが9980円で買ったぞ。
0489名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 00:52:03.03ID:Rn+xjb3C
>>484
ライトンなら9480円だ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106576839/
0490名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 01:36:46.20ID:nYwMRjlz
>>487
これで勉強になったんだしいいじゃん
0491名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 08:50:29.60ID:UaBRt2cB
>>487
206JかHDDのどれか1台をUSB外付けにすればいいんじゃね?
0492名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 09:29:25.74ID:PN/BcJXt
>>491
ケースやら変換ケーブルやらでむしろ高くなるのでは?
0493名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 10:04:30.12ID:JYZQ3+xr
この前、アキバのGENOで、新品のPCI SATAカードが100円で大量に売ってたぞ。
0494 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 【東電 85.7 %】 2011/04/22(金) 12:01:46.72ID:KN7adJG6
100円。。。
0495名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 12:57:37.53ID:UaBRt2cB
>>492
HDDならクロシコとかのセットもの買えば安いし、206Jならもうケースなしの裸でもいいのでは?
とにかく、206JとHDD全部を使うことはまずないだろうし、省エネのためにも使用頻度の低いものは外付けに回していいかと。
SATAボードなんか差せば、PCオン時はそれにも常に電源を供給することになるし・・・。
0496名無しさん◎書き込み中2011/04/22(金) 13:35:31.32ID:JYZQ3+xr
100円SATA
http://club.coneco.net/user/23457/review/51774/
http://ec2.images-amazon.com/images/I/310PE8D513L._SL500_AA300_.jpg

この100円カードを買ったら、どういうわけかsptd.sysでハマった、とのこと。
sptd.sysが、あらゆるシーンで悪事を働くってことが、よくわかる。

ちなみに俺は2枚買ったが、うちでは問題なく動いている。
0497名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 11:20:50.82ID:cUh26aC6
新製品情報 2011年 世界初!
ネットワークダビング対応外付ブルーレイディスク・DVDドライブ登場
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm

ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ
BRD-U8DM
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/

ネットワークダビング対応外付型DVDドライブ
DVR-U24DM
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-u24dm/

0498名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 12:08:38.68ID:EfjJylLu
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/12dh9400000d9wqy-img/12dh9400000daa9j.jpg

うーん・・・
そもそも、こういう悩みが嫌な人は、PTxで環境構築を終わらせてるはずだからなぁ・・・

ダビングの不許可や暗号の仕組みを知らずにデジタル機器を買ってしまって後悔した人が、
さらに無駄な投資をして、むりやり手持ちの機材を使い続ける、悪いループだな。
0499名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 15:41:52.41ID:yvnLoPT4
うむこれは、売れそうにないな
0500名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 19:48:29.05ID:Pt472SYC
レコーダー使うか、PCを環境整えて録画をするか

どっちかだよな。
哀王とかのPC録画は最悪レベルにガチガチでメリットなど皆無
0501名無しさん◎書き込み中2011/04/23(土) 23:58:33.77ID:xnn3ufn2
>>497
こんなの出てくるようじゃBDはもう終わりだな・・・
0502名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 00:54:27.22ID:2XTzHoPp
                             |
                             |
      ∩___∩             |
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((  | プラプラ
     /  ●   ● |         (=)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)   J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /         ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
0503名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 00:55:35.41ID:WySwqmTE
>>497
こういった情弱な層はパナかソニーBDレコ買ったほうが幸せになるでしょwww
まぁ・・・こういうあまり知らない人はシャープとか東芝とか安いのをチョイスしちゃいそうだがwww
0504名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 01:10:55.41ID:zZl7zhbV
レコ持ってない人はこれと狐買えばリップはできるだろうから、
それなりに安くは上がるはな。どうせPC用のBDドライブが
ないことにはリップはできないんだし。
0505名無しさん◎書き込み中2011/04/24(日) 01:18:48.48ID:zZl7zhbV
しかし対応機種が少ないなぁw
0506「初心者なのにエラそうだな]」(笑)劣等種憤死wwwwwww2011/04/27(水) 13:05:06.13ID:9lAQqUZQ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420

↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww



IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww

0507名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 16:56:44.05ID:3DNX7eXt
初心者なのにエラそうだな。
0508名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 15:39:12.91ID:ANX33agC
自宅のパナソニックSW-5584のBD-R用レーザー部(ピックアップ)が調子悪くて1年半で故障した。

LGのBH08NS20は1年程度で壊れるのでは無いかと思い、SW-5584の倍はBD-RとREを焼いた。
しかし、2年経過してもまともに焼けて壊れていない。
ただし、DVD−Rはほとんど焼かないでDVDビデオの再生に時々使うだけでDVD部の耐久性は試していない。

他のスレでもパイ8倍速はピックアップが故障した投稿を見かけるが、以外にLGのBDドライブは故障しにくいのだろうか?
DVDの頃は耐久性が悪いので有名なLGなので、予想外な耐久性に驚いている。
0509名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 17:41:36.78ID:ac8ageLq
まえつかってたLGのドライブは半年もしないうちに焼けなくなりましたが^^
0510名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 17:42:22.02ID:ac8ageLq
>>509はDVDドライブの話な。それからいっさいあのメーカー品は買ってない。
DVDは雷豚で十分だしBDはπ
0511名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 17:58:34.92ID:ANX33agC
日立LGの頃は同じようなスペックなのに、日立は壊れない、LGは1年前後で壊れると言うのが一般的な認識だった。

BDドライブでは10倍速ぐらいまでは低価格にしなくともライバルメーカーが少なかったのでまともな部品で製造していたからなのかな。
再度、低価格でシェア争い始まるとLG、LITEONは安物部品を使って耐久性の無い製品を作るのか?
0512名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 18:17:12.23ID:0G/qOaPl
すぐに壊れるの承知で、以前は検査ギリギリOUTのも出荷しているからな現在
0513名無しさん◎書き込み中2011/04/28(木) 22:13:28.75ID:DxsHMmZE
LGのBDドライブは以外と壊れない
0514名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 01:22:16.50ID:skrT0KSI
>>512
マジで? 何かソースがあれば教えてくれまいか
0515名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 01:43:23.32ID:TyiTMLTg
>>512
検査だけの問題ではないと思う。
DVDでは、LGやLITEONが基盤に使用しているコンデンサ等のパーツが台湾や中国の激安パーツな分解写真を見たことがある。

DVDはコンデンサや電源回路のパーツの品質を落しても記録品質の良いドライブは作れる。
シェア率のみ重視のメーカーは耐久性が悪く成るのを承知でパーツのコストダウンをする。

そういう理由で基本設計が同じでも日立とLGの耐久性の違いが出たのだと思う。
(会社自体の耐久性は安物でシェアを得たLGの戦略勝ちだったが!)
0516名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 04:00:26.19ID:skrT0KSI
難しいところだね。
たいした値段じゃないので買い換えればいいやとも考えられるし
カネ取ってる売り物なんだからしっかりせいよとも考えられるし。 むぅ。
0517名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 05:20:08.58ID:VT3mNfnE
3万してた時代
1万の時代
3000円の時代

同じ検品じゃないだろうな。
BDも今は1万前後を保ってるし、競合メーカーも少ないからまだコスト管理の質は高いほうなんだろう。
5000になった時に落ちるだろうな
0518名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 12:40:11.76ID:iGjfrchZ
BDR-206DBK 9,999円(税込)

http://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/79091

残り残量が19台
欲しい奴、とりあえず急げ
0519名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 15:00:02.14ID:QFxZAHWj
>>518
BD-Rの書き込みが12倍速の新製品が出たから安くしたのでしょう
その製品は8倍速
0520名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 15:40:01.85ID:9NKE+WUB
a

0521名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 15:53:13.80ID:RRYmjKJz
BDの8倍速って何MB/secだっけか。
USB2.0の接続を使った場合の限界って、何倍速くらいまでいけるの?

USB1.1の時代に16倍速CD-RWドライブを買って、6倍速しか出なかったときは泣いたよ。
0522名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 15:56:25.52ID:ZY54RoPJ
>>521
BDやUSBのwikiぐらい確認しろよ
0523名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 15:57:21.43ID:RRYmjKJz
>>522
wikiってどこ?
0524名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 18:24:52.77ID:ruCQOmpF
>>518

おお、これはって思ったが・・・
edionってバルク保証の説明がないのな。
バルクでもPCパーツ扱店なら一年とかしてる店もあるし。

2週間くらいの初期不良だけとかあり得なさ過ぎる。
ソフトもないし。
ちゃんと説明くらい書けよ、edion・・・
0525名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 18:29:35.39ID:QaQ/pYFS
>>518
BDR-206BKと違ってDVD-RAMが使えないんだな
0526名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 18:35:44.66ID:ruCQOmpF
ちょっと調べたらコレ在庫処分じゃないんだな。
2011年4月16日 頃のただの劣化新製品だった。
ソフト付きとの差を考えるとコレ平常価格ってことだよな。

本気でやばかった。買う前に気づいてセーフだった。
RAM使えないとかめんどくさすぎるし、そもそも価格も特価でも何でもなかった。
0527名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 18:50:08.54ID:skrT0KSI
ソフト付きの最安値が10800円だしねぇ。
0528名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 19:29:01.50ID:QaQ/pYFS
新製品として発売当時からソフト付で11980円だったらしいし
微妙っぽい 内部的にもコストダウンされてる可能性も?
0529名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 20:02:40.92ID:YeeQszkm
コーベホーネツ
0530名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 07:43:29.90ID:VtB/DrC2
>>526
いまどき、DVD-RAMなんて使い道あるの?
0531名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 08:20:27.13ID:t5l0pgph
>>530
いまどき、BD-Rなんて使い道あるの?
0532名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 11:46:35.68ID:WL3UUSDj
>>518は店のまわしものだろwwww
0533名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 12:02:50.35ID:JQhV8niT
1台も減ってないのにワロタ。
0534名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 17:56:53.71ID:7xFDjZXg
19台固定だろこれ
0535名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 18:05:54.24ID:A3s4VTvf
RAMもレコ持ってると使ったりするよ。
以前の資産もあるし。
値段がほとんど同じで使えないほうが不便、そのせいでもう一台追加とかUSB外付けとか
あまりに無駄すぎる。

この店で買い物したことあるけど、ちゃんと買った後は台数減ったから売れてないだけだと思う。
コストダウン劣化モデル買うより、今の206の値下がり待ったほうがどう考えても賢いよねぇ。
0536名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 18:14:50.88ID:l0XND6iq
何年も前から、これだけTS環境が普及してるのに、
いまだに映像をRAMに書き出して吸ったりとか、情弱の極みじゃないですか
0537名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 18:37:10.51ID:VtB/DrC2
>>535
以前の資産も、HDDにバックアップしてしまえば終わり。
新たに、RAMに録画する予定もない。

古いDVDドライブ(RAM対応)は、eSATAで使っている。
0538名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:20:37.82ID:/jwSo2N8
ここはお前の日記帳だ!
0539名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:35:27.27ID:bNTpYiPD
>>536
数が多すぎてイヤんなってズルズルしてるとか
面倒なので後回しにしてるから思った以上に時間がかかってるとか、
RAMを使ったことのない俺にでも情弱どうこうの他に
いくらでも理由を思いつくけど。
0540名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 19:46:28.43ID:2shdwWzN
わざわざRAMで吸うような作業必要ならRAM読めるDVDマルチとか別途買えばいいだけじゃ?
BDドライブでやる必要を感じない。
上に台数増やすの無駄とかあるけどわざわざRAM吸うような作業自体がニッチというか無駄だろ。
0541名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 20:53:40.25ID:fnP3s53U
>>540
12倍速RAM使えるBUFFALO BR-H1016FBS-Bが工房の5/2〜5/4のセールで
全店300台限定9,980円で出るみたいだ。
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/gw_sale_11.php

中身のドライブは10倍速BD対応の日立LG BH10NS30みたい。
BDそれほど利用予定無いんだが、BUFFALO品では安いので突撃しようか検討中。
0542名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:01:42.08ID:Dn6OHJm6
バカが多すぎるというか俺がこうだから他は無能みたいに言うバカが多いな。
情弱の使い方すら間違ってる奴もいるし。
台数増やすより一台で済ましたい相手に,、「RAM吸いだすのが無駄とか理解不能

もうこいつら馬鹿の極みかよ。
お前がどうだから相手が劣ってるとか言う貧弱な発想して間抜けにもほどがある。

使い方なんて人それぞれなのだから好きにすればいいだけの話だ。
0543名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:12:01.25ID:t5l0pgph
えーとつまりBDドライブはBDだけ使えればいいと言うことですね?
DVDやCDなどは別途用意した物で使えば良いと
明らか中身がコストダウンの劣化品だろうが問題ない
0544名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:12:05.26ID:pClFm+eo
いちいちRAMに対する拘りとか知ったこっちゃないし共感も出来ないし。
自分の都合だけで劣化だのなんだの余計な事言うから叩かれるハメになる。
自業自得だよ。
0545名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:15:31.18ID:fnP3s53U
正直RAM使いたいなら、実績的に日立のほうが無難な気がする。
0546名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:25:46.39ID:nDn4WqK9
なんの話が続いているのかと思ったら
>>BDR-206BKと違ってDVD-RAMが使えないんだな
この流れか
ここに書いたか忘れたけど
371と206BMKだが、レコでダビングしたRAMからコピーしようと思ったら
マウント率が低すぎる、事実上BDドライブでRAMは使えないと考えた方が良いと思うよ
だから、RAM機能無くても問題ないと思う
ちなみに、と言うか当たり前だが、RAM対応のDVDドライブだと問題無く読めた
0547名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:28:59.16ID:fnP3s53U
>>546
パイオニアは元々DVD-R/RWグループに属していた会社だからな。
RAMはあまり強くない。
0548名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:34:56.83ID:AkuVBnYo
RAMはパナ一択でしょう
BDも一択だったし
0549名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 21:36:27.76ID:fnP3s53U
>>548
確かにRAMはパナが一番なんだが、BDドライブもう無いからな…
次点で日立LGという感じ。
05505462011/04/30(土) 21:51:24.86ID:nDn4WqK9
>>RAMはパナ一択でしょう
そうなんだが、俺371も書いてある、これパナ機なんだよ
これもマウント悪い
371vsπ215だとRAMに関しては215の方が読み強かった
焼いた家電もパナだから、相性も371の方が良いと思えるのだか・・・
0551名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 22:34:50.55ID:VtB/DrC2
PioneerのDVDドライブって、DVR***D等の、RAM未対応でも、読み込みだけなら対応していたでしょ。
0552名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 23:41:27.06ID:6psMGtUP
今でもエントリーとしてDVDレコは売られてるわけで、
そして過去にかなりのDVDレコが売られてたわけだ。
BD機だって別にRAMが使えないわけじゃないし。まぁBDなら他で見るとかでもない限り選ぶ必要はないが・・・

そう言うのも知らない奴がRAMがイラネって入ってるだけだろ。
要するにこの板の名物のRAM不要厨と同じ思考。自分は使ってないからいらないって考え。
こういう奴らは何言っても理解出来ないし、理解しようともしない。

>>546
昔の初期RAM対応時のトラブルイメージが強くて今でもトラブル抱えてるように思いがちだけど、
でも今は大丈夫だよ。RAM使う芝レコとかに、ドライブ供給されてるから問題があったら採用されない。
RAMに書き込めないとかクレームきたら、大変なことになる。
搭載してるのは、当然PC用流用して少しレコサイズに合わせたものだし。
0553名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 23:46:58.39ID:pClFm+eo
RAM必要論も不要だよ。
必要なら読めるのを買ってればいい。
勝手な必要論で劣化だのなんだの言う奴がバカだから突っ込まれただけの話。
論点をすり替えるな。
0554名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 23:59:22.98ID:bJpkm8tf
お前がRAMを嫌ってるのは分ったから死ねよ
0555名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 00:05:41.27ID:a3+P1Bao
>518
にはRAMの読取速度は書いてないんだよな
他の対応ドライブは書いてあるけど
0556名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 00:15:11.12ID:g6O5BnSD
二倍速固定かもよ。
最近多いし。

それならますますひどいコストダウンモデルってことだな。
0557名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 00:34:30.37ID:KHaiVCFi
そもそも読めなくていいから
0558名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 00:53:57.08ID:g6O5BnSD
>>555-556のは勘違いがしてたわ。BDの話かと思ったw

RAMが書いてなら読めないんj無いの。
パイオニアDVDじゃ読み込み対応モデルがあったな。
そういうのは公表してたっけ?
0559名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 01:10:57.49ID:GWXMgH/C
パイオニアはパナとDVDレコで全面戦争して会社なくなる寸前まで行ったから
チップセットで対応してるRAM読み書き機能をわざわざ削ったりしてるんだな
0560名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 01:12:30.35ID:IIwjIUA+
DVDの時のように、RAM対応のファームで書き換えれば、読み書きできるかもしれないな。
0561名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 02:12:04.20ID:Uiyi6uVn
206DBK、205の予備として店頭で購入しました
微妙な機種だったんですね
>>518
5倍でした
0562名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 02:14:26.74ID:Uiyi6uVn
間違えた
>>555
5倍でした
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています