【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 13台目
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:42:03ID:fZq9A+JC【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 12台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1286857810/
11台目 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1277302990/
10台目 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/
関連スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part5
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/
【ローコスト】LG BDドライブ総合 1台目【低耐久性?】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292854476/
【Blu-ray】BD-R/REメディア 17層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1295073141/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/
Pioneer BD-R/REドライブ「BDR-101」
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1134918219/
【SONY】BC-5500A【Optiarc】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1248484322/
0002名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:45:25ID:fZq9A+JCLG BH08NS20(BR-H816FBS)
パナソニック LF-PB371JD(SW-5584)
エラーレート測定比較
ttp://www.dosv.jp/feature/0902/22.htm
しあにんなお昼ごはん BDメディア書き込み検証
ttp://dvd-r.jpn.org/test2/mdb.cgi?BRAND=&MID=&OEM=&DRIVES=&TYPE=BD-R&SPEED=all&POINT=
- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。
Optiarc 総合スレテンプレから転載
● RAMドライバ ※VistaはRAMドライバ不要、パナ純正の中身はBDドライバと同じ
MATSHITAドライブ無しのPCにパナ純正ドライバをインストールする方法は以下の通り。
これでUDF2.6まで対応できるはず。
ttp://cdgenp01.csd.toshiba.com/content/support/downloads/ta6dvdramx.exe
(1) パナドライバを zip で解凍して i6comp x data1.cab
ttp://panasonic.co.jp/pcc/products/drive/internal/extra/d700drv_xp.html
ftp://ftp.externet.hu/pub/mirror/sac/pack/i6comp02.zip → リンク切れ
(2) DVDDrive.ini 書き換え DriveNameCheckMode=1 → DriveNameCheckMode=0
(3) i6comp r data1.cab DVDDrive.ini の後 setup.exe 実行
0003名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:46:52ID:fZq9A+JC現在の品質の鉄板は、Pioneer 一択。不評なのは、LG(価格で選ぶならありかも。)
BD-REの読みの速さ
BH08NS20 > SW5584
BDメディア対応の多さ
BH08NS20 > SW5584
未知のBDのP-MKB検査
BH08NS20 > SW5584
v1:
LF-MB121JD
LF-PB271JD
LF-PB371JD
SW-5582
SW-5583
SW-5584
GGC、GGW-H20N
BDC-S02J
BDR-203
UJ-120
iHOS104-27
iHES208-27
v3:
BH08NS20
V4:
SW-5583 (2008年)
SW-5584 (2008年)
V7:
GGW-H20N(2009/03)
0004名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:47:50ID:fZq9A+JCまず、以下のを落としパッチを当てる
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v101.exe
sw5583_v101.exe
00001686: 75 90
00001687: 04 90
バージョンダウンは未検証。
その後、NEC版 1.03を適用。
ttp://121ware.com/support/download/005/sw5583_v103.exe
1.03のアップデート内容は
・CD-ROM、CD-R、CD-RWディスクの読み取り性能向上。
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/337
0005名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:49:20ID:fZq9A+JCまず旧ファームをダウンロード
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V101_01.exe
以下のパッチをあてる
0000192C: 85 -> 33
000019B9: 85 -> 33
000019D4: 85 -> 33
0012D427: B3 B9 -> AC A8
0012D42A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
0012D477: B3 B9 -> AC A8
0012D47A: AF BD CC C8 CE -> CA CA C7 CB DF
その後、純正最新 1.03 を適用
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB371_V103.exe
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB271JD 【4倍速】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195251765/388
ついでに関係ないけど、4倍速 PB271 の 1.03
1.03
ttp://cnc.asp.hi-ho.ne.jp/cnc/p3/bd/LF-PB271_V103.exe
0006名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:51:30ID:fZq9A+JC00001C79: 85 -> 33
00001D06: 85 -> 33
00001D21: 85 -> 33
言うまでもないが、解凍したものに対して適用すること。
例によって、これを使うと、それ以降のがそのままで使用できる。
ソニー
・Blu-ray Discドライブ「UJ230A」ファームウェア Ver.1.11
ttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208028.html
出典: 過去スレ Part10
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1267711936/439
0007名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:52:12ID:fZq9A+JCHP 1.01 -> SONY 1.03(改) -> SONY 1.04
まず旧ファーム 1.03をダウンロード
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000154603/EP0000154603.exe
以下のパッチをあてる
001247BC: AC A7 CE -> B7 BC DF
00124800: CC -> CD
00124822: CD C6 -> CA CB
その後、純正最新 1.04を適用
ttp://dlv.update.sony.net/pub/vaio/download/EP0000174419/EP0000174419.exe
出典
panasonicノート用スリムドライブUJ-120
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1230392345/281
0008名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:53:31ID:fZq9A+JCまず、以下からファームをダウンロードする
ttp://buffalo.jp/php/ldl.php?to=hd/brh2_fwbbf4.exe
以下のパッチをあてる
000280EB: DF -> BE
000280EE: BD BA C9 -> CE CF CE
000280F4: CC CF -> CD CC
000280F9: BD -> B1
000280FB: C9 BD -> CD B9
出典:
【BD】松下Blu-rayドライブLF-MB121JD Part2【BD】
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1164273354/419-421
0009名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:54:27ID:fZq9A+JC00124914: AC A7 -> B3 BB
0012494C: CE D1 CF -> BA BA CB
00124956: CE CF -> CF C6
00124959: C9 -> CB
Silver Stone SST-TOB02 OEM ファーム「1.00」 日付「07100100」 OEMコード「AA 」 対応
001243B4: AC A7 CE -> BE BE DF
001243ED: CF -> D1
001243F6: CF CB CD CC -> CE CF CF CE
NEC向けファーム「1.01」 日付「08022800」 OEMコード「NC7 」 対応
0012450C: AC A7 CE -> B1 BC C8
00124545: CF -> D1
0012454D: C8 -> C7
0012454F: C9 -> CD
00124551: CA -> C7
元ファームはいずれも >>7 の最初のやつ
まとめ
07/08/21 HP印 1.01 (HC)
07/09/14 無印 EE42 (LD1)
07/10/01 無印 1.00 (AA)
08/01/07 SONY 1.03 (SX1)
08/02/28 無印 1.01 (NC7)
08/07/23 SONY 1.04 (SX1)
0010名無しさん◎書き込み中
2011/02/03(木) 23:55:51ID:fZq9A+JCぶっ壊れてもパッチの作成者および、このスレの 1 は関知しない。
(ほかのスレから有用な情報をまとめただけなので)
よくある質問
Q:ドライブ何買えばいいの?
A:パイでも買っておけ。(売ってれば)パナでも。
とりあえずリードオンリーの安いのでもいいのなら、LG でも LiteOn でも好きなの選べ。
バルクは再生ソフトついてないこともあるので注意。
フリーの再生ソフトは今のところない。
パナは OEM 以外は撤退したはず。
以上テンプレ。
0011名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 00:40:20ID:kAepMQME一応バンドルソフトは充実してるみたいだけど
内蔵ドライブと比べると少し高いよね。
でも外付けだといろいろ持ち出せそうで便利な気もする・・・・
0012名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 04:52:40ID:zUGhMIloUJ240ASのNECファームをバルクのものに
適応させるようにはできないものでしょうか?
Sonyのファームでもいいけど、
書き込み品質とか良くなっているみたいだし…。
ちなみにテンプレのUJ230ASのは、1.11落として解凍したの見たけど、
指定のアドレスのデータが違うようで書き換えできなかった。
もしかして、Sony1.01探してこないといけないのかな?
0013名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 06:01:40ID:KGnMqNtu見て理解できないのなら止めとけ
ちょっと間違うだけで使用不能になる
聞きかじりの素人さんが手を出すモンじゃない
0014名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 07:38:14ID:zUGhMIlo12ですが、うーん、そうじゃないんだけどな
UJ120もうまくいったし、5582も無事にアップできたんだけど?
まぁちょっと間違うだけで、
使用不可になるのはわかってるつもりでやってるよ
0015名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 16:17:48ID:zUGhMIloスリムドライブスレだったか?チャレンジした人がいて、
書き込みがありましたが、試したところアドレスが違っています
あのまま書き換えてもバルクのUJ240ASは跳ねられました
公開したくても、テストの繰り返しでどこを書き換えたか覚えていません
あの近辺のデータを85→33にするのは間違いないんですが
今はNEC版1.04にアップデートして、DVD-R他読み書きのテスト中です
そのうち公開出来ればいいんですが…
分かる人が見れば、一発なんでしょうがね
0016名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 17:14:10ID:kAepMQMEBR3D-PI12FBS-BKの方がお得かね?
3D再生ソフトも付いてるみたいだし。
バンドルソフトが充実してるよね
外付けでもいいかと思ったから、BR-X1216U3もいいかと思ったが、
これLGドライブみたいだな・・・
BP3D-PI6U2-BKはパイオニアドライブみたいだけど、スリムになってしまう
スリムでも問題ないのかね?
性能は多少落ちるみたいだけど
どれを買うのがベスト?
0017名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 18:00:34ID:9WxVJt9v死ね
0018名無しさん◎書き込み中
2011/02/04(金) 20:17:46ID:h2GQBXPF0019名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 00:56:43ID:ZuhY1wk3お前ら使えないな・・・
仕方ないからBR3D-PI12FBS-BKにしたよ
パイと値段差ないし。こっちなら3Dソフト対応だからお買い得だよな
本当はこの性能の外付けが欲しかったがないから仕方ない・・・
0020名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 01:13:42ID:TfUaf1/00021名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 01:44:36ID:ZuhY1wk3何が?2番目に売れてる機種だし
パイオニアドライブだし鉄板でしょ?
3D対応ソフトがついてることから考えてもこれが一番お買い得だと思うけど
1位のBDR-206BK/WS は、バンドルソフトが売ってる店でバラバラだし・・・
日本のコピワンに対応してないソフトとかつけてる店もあるみたいで、こんなもん付けられても困るし
0022名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 01:49:31ID:6c6tfZLx0023名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 01:56:11ID:1w2pY+ROここんとこ某LG系のπネガキャンが常態化してるから気に寸な
0024名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 12:02:32ID:4CtJkmEc0025名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 15:04:40ID:Fetrb/QU0026名無しさん◎書き込み中
2011/02/05(土) 19:19:10ID:FFzxKXjH話はそれからだ
0027名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 14:35:16ID:k/0rAjz9少々安いからといってLGを買う気にはならんな。
0028名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 14:45:04ID:885jScSx少々安いからといってLGを買う気にはならんな。
意味不明?
0029名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 15:19:10ID:NxAZBWnQ失敗するわけにゃーいかん って意味じゃね?
0030名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 16:02:02ID:4bACODYf緊張!!!!!!!!!!!!!!!
0031名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 19:39:35ID:t2VCvGYT一応やってみたけど使用感に問題はなさそうだった。
0032名無しさん◎書き込み中
2011/02/06(日) 23:14:55ID:aWGC5vZ/ALL-WAYSのBD-R DLが書き込めないようです。
やはりAmazonのTDK買う方が無難のようです。
0033名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 01:26:40ID:wPt8fJPt死ね
0034名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 01:37:55ID:xg5YDex70035名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 08:22:47ID:DvyW+E2D新しいMIDのディスクだし、ストラテジが対応してないんだろ
0036名無しさん◎書き込み中
2011/02/07(月) 22:49:32ID:D+VEkTyu6~7千円で買えるにはあとどのくらい待てばいいですかねぇ(LGとか粗悪品は除いて)
0037名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 12:36:26ID:8+NuU2IF貧乏人は買う必要なし(笑
0038名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 13:21:58ID:QTN2W2Ia相場の分析家はこの板にはいない
0039名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 13:30:49ID:M8BKvEKP圧縮ファイルが壊れたBD-Rが二枚できた
外付けHDDがしんでただけかな?
最高速度で書き込んでもπドライブなら自動調整で速度を下げて書き込んでくれるよね?
0040名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 14:26:45ID:N9nT+qpnってのは冗談として、それだけじゃ何も判らないな
0041名無しさん◎書き込み中
2011/02/08(火) 17:13:09ID:n4Rf+Imt0042名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:00:35ID:+/jsurxu300枚弱ぐらいBD-Rを焼いたのだがパナの耐久性ってこんな物なんだろうか。
もう1台LGのBH10NS30も1年弱使用しているがこちらは、まだ普通に使えている。
LGの激安DVDはすぐ壊れるのが普通だったが、BDドライブは昔の日立DVDドライブ並みの耐久性が期待できるのかな?
0043名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:21:25ID:xH3WkeOS秋葉原のパソコンパーツを取り扱ってる店に
毎日見に行けばいいよ。
0044名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 16:46:15ID:1axYyksW電車乗る金無いわ
お前乞食なめんなよ(-_-)
0045名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 21:17:52ID:qlaq4mA50046名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 21:53:35ID:TsyxAkC6俺とまったく一緒14カ月でSW-5584逝った。俺の場合はDVD試さなかったけど それで2カ月位前に205BK購入した。
SW-5584結構まだ使ってる人多いみたいだけど俺みたいに壊れた人もいるんだな
0047名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:02:53ID:V9h255xd0048名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:29:50ID:aftyqPPz・BDR-206MBK 1.03、BDR-S06J 1.05、BDR-206JBK 1.05 ファームウェア
ttp://pioneer.jp/device/dvr_a09.html
0049名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:32:48ID:NR+ShC7Z0050名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:44:34ID:3SfXgW1J0051名無しさん◎書き込み中
2011/02/09(水) 23:59:12ID:W+lUvZBOパナは本当に耐久性悪いよな
東芝のDVDレコーダーのやつ2回も壊れた
連続焼きに弱いらしい
0052名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:26:14ID:R/NOvltTLGは何枚ぐらい焼いたの?
0053名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:34:21ID:ItqcmIFI壊れる時は、速攻壊れるからな、もちろん結構持つ事も
しかも、無償期間中の故障だと、個体交換より
本社の人間のサポート修理で、ピックアップ交換した方が長持ちする個体に化けると言う
変な状態だし
0054名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:42:23ID:ITgVD54oHDD上にある拡張子.ISOのファイルをDVD-Rに焼くには、どのソフトを使えばよいのでしょう?
フリーソフトのCDBurnerXPの最新バージョンを今ダウソしてみたのですが、2層のメディアだと
半分くらい焼きが進行したところで「メディアエラー」になり止まってしまいます。
おそらく1層から2層に変わるところで出ているのでしょうか?よくわかりません。
ちなみにTDKの2-8倍速の2層メディアを使用しているのですが、CDBurnerXPでは「4倍速」のメディアと
して認識されます。
0055名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 00:53:25ID:+5NnguzK0056名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 01:22:31ID:XnvZa8sPimgburn使え
0057名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 01:25:30ID:o2M7fHCO「ディスクイメージの書込み」がISOデータの書込みに対応している。
http://jp.cyberlink.com/downloads/support/power2go/userguide_ja_JP.htmlPower2GOユーザーガイドダウンロード参照
0058名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 14:49:40ID:9ydukGsa軽豚はトレーの出し入れやり過ぎると簡単に壊れるぞ。
俺のなんてそんなに頻繁に使ってないのに2年持たなかった。
あ、DVDドライブだけどね。
0059名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 15:11:01ID:9pNFerHi9千円切った
0060名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 17:27:19ID:3n/XE19H0061名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 18:38:54ID:GrcaRU2l0062名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 19:05:11ID:lMH03cakこれどうなの??
0063名無しさん◎書き込み中
2011/02/10(木) 19:38:19ID:N+BEIwPs初物価格では1万1千〜1万2千円ぐらいだったな
ファームも熟れて値段からすれば良いんじゃない
0064名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 12:10:50ID:kO8c3pjW0065名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 14:36:11ID:Klluv2to0066名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 14:39:46ID:kO8c3pjWこれ特価だったんかなorz
>>65
そか
0067名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 14:44:19ID:magNFGNJ0068名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 15:22:02ID:wk0KvU0wを買うか悩んで、地元ショップの様子を見ようと保留してたら、売り切れてたわ。
取り敢えず、買っておけばよかった。
悩む前にポチらないとな。
0069名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 20:05:18ID:Cvfs+rnK0070名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 20:38:10ID:wk0KvU0wいや、一般人です
0071名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 20:40:30ID:Klluv2to−29とかってなんなの?
0072名無しさん◎書き込み中
2011/02/11(金) 20:48:08ID:a8OX4L6Wバンドルソフトの微妙な違いだったり
パッケージが日本語版と英語版の違いだったり
0073名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 10:14:39ID:lm2Wp7oV従来ドライブと比較してもコストアップはごくわずか。
今後はBDXLに対応したドライブが増えてくる可能性も高いだろう。
BDXLドライブ3万近くするので8500円で普通のBDドライブ買っちまったよorz
0074名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 10:46:36ID:n8W4InPy0075名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 12:23:14ID:BNyrXRKJBDXLドライブは、BDXLメディアの価格をチェックすると
買う気が失せるな。
0076名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 13:40:25ID:xOxCbn5Oメディア5000円とかだしなぁ
0077名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 13:51:47ID:n8W4InPyせめて500円にならんと使う気にはならんけど
0078名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 15:52:18ID:hjbBtlMv0079名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 16:06:28ID:n9oH2Us7一体8500円て何処で何を買ったの 参考に教えて 安すぎる まさかリードオンリーじゃないよね
俺も現状糞高いBDXLのメディアとドライブは全然欲しく内
0080名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 16:33:41ID:a4JMACVx>>59でしょ。
値段戻してしまったけれど。
0081名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 17:11:17ID:TpYKC5bp0082名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 18:31:59ID:lm2Wp7oV状態は新品同様で動作は問題なかったよ
http://item.rakuten.co.jp/buffalodirect/4981254523308-dz1/
0083名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 18:44:05ID:GnA86FBj売りっ放しの中古で8,500円は難しいとこだな
008479
2011/02/12(土) 19:08:21ID:n9oH2Us70085名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 19:24:22ID:lm2Wp7oVsofmapで9980円だよ
0086名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 19:33:48ID:OV9t0vGAズバリ価格:\9,480 (税込) 0pt
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782898365/201567000000000/
0087名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 19:50:51ID:8wemFdCH0088名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 19:51:33ID:TpYKC5bp0089名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 20:28:17ID:n9oH2Us70090名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 21:16:43ID:n8W4InPyまともなの初期のパナくらいじゃん
0091名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 23:32:02ID:2h5tCzMbバンドルソフト、古いな
0092名無しさん◎書き込み中
2011/02/12(土) 23:46:28ID:GnA86FBjSuite 8 だな
どのみちDeluxeだろうから最新の9だろうが何も出来ないよ
0093名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 00:54:46ID:c/sLMj2sWIN7が認識してくれない
ドライバーがなくて不明なデバイスってなっちゃう
何で?
0094名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 01:29:22ID:pkOQ5qDC0095名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 01:34:54ID:pkt3acFV【エスパー】超初心者の質問に答えるスレ806【マジレス】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/pc/1297274595/
0096名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 07:59:42ID:4W2DTv4SWIN7が勝手に認識してくれる
焼きも良好
何で?
0097名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 09:44:22ID:/qoFSd3G0098名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 12:34:05ID:W5CrKgfUhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/
674 名無しさん◎書き込み中 sage 2011/02/13(日) 00:24:57 ID:cE8ffoh5 本日1回目
BH10NS30 BL バルク (ブラック ソフト付き) ※土日限定特価
ズバリ価格:\9,480 (税込) 0pt
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782898365/201567000000000/
675 名無しさん◎書き込み中 sage 2011/02/13(日) 01:08:36 ID:fQ2PYA6G 本日1回目
いまさら10倍速?
1万切っても買わんよ
つーか、SONYとの訴訟戦争が本格化してきたけど大丈夫かLG
こんなところでπ相手にしてる場合じゃないだろ(笑)
678 名無しさん◎書き込み中 sage 2011/02/13(日) 10:09:37 ID:4W2DTv4S 本日1回目
>>675
12倍速の方が早いと思ってる馬鹿発見
おもってるほどかわらんよ
これをどうにかしてください。
0099名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 16:47:06ID:qs834kiQだいぶ月日が経ってから気付いたんで文句も言えん。。。
誰か、修理方法って知らない?
グリスにファームアップ。色々したけどダメだった。
0100名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 16:52:38ID:IHVHV0du0101名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 16:59:23ID:Knjqbdyp故障している内容も書かないで
「誰か、修理方法って知らない?」って
スレ見てるのはエスパーだけじゃないんだが!
0102名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 17:07:08ID:KCLhV8/9HDDでも光学ドライブでも
後々トラブルに巻き込まれたくないから
向こうの責任念を押ししてから送るけど
0103名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 17:21:45ID:DXZCAWY50104名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 17:44:06ID:iqFNtai2まあ、俺はオクでは買わないけどね。
0105名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 18:02:05ID:vI44uwmb光学ドライブは、消耗品。
壊れたBH10NS30と書いてるが
自分で壊したんじゃねーの?
0106名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 19:06:15ID:LwcoVwxK500円でいいからゆうパックにするって言うとみんな喜んでくれる。
0107名無しさん◎書き込み中
2011/02/13(日) 21:30:48ID:x4irYW890108名無しさん◎書き込み中
2011/02/14(月) 09:56:33ID:bdmE1fv30109名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 23:03:41ID:yvRTSYlpWH12LS30
UH10LS20
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cwh12ls30.html#wh12ls30
0110名無しさん◎書き込み中
2011/02/15(火) 23:06:03ID:b3JU86wn寝てるぞ普通
0111名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 09:44:46ID:JyyPABMFiHES108よりBDR-205の方が速い
SD-M1612 1712的なの今はないのかね
0112名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 12:51:57ID:m4twx2hyトチ狂ってパープルピンクの筐体なんぞ買うんじゃなかった
0113名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 14:19:14ID:5IE1PB8l休みの日でもおきてるなぁ。朝5時とかなら寝てるけど・・・
0114名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 15:17:24ID:QoMal3oU0115名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 15:23:35ID:GtSscJPt俺はクリアー筐体。
ベゼルどころかドライブ本体が目立って嫌になるよ。
0116名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 15:44:50ID:5IE1PB8l人それぞれだと思うが>>110で普通と言われると違うだろう?って話だが
0117名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 16:51:14ID:s3BZiIs00118名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 18:26:28ID:6Y3RghAQ0119名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 19:06:59ID:o2J1XqRdhttp://tinyurl.com/4vzc6rm
0120名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 19:34:13ID:bY+DEbBc0121名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 20:20:42ID:m4twx2hy0122名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 20:29:16ID:+rY8yqkLついさっきDVDドライブが壊れたからBDドライブ買おうと思うんだけど、今買うならどんなドライブがお勧め?
0123名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 20:32:50ID:bY+DEbBc何がしたいの?
0124名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 20:34:17ID:m4twx2hy0125名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 21:06:10ID:+rY8yqkL>>123
マルチは嫌われるよ
0126名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 21:09:55ID:TGUhR/j50127名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 21:23:37ID:bY+DEbBc0128名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 22:16:02ID:YY3na3KM貧乏人は買わない方がいいよ
0129127
2011/02/16(水) 22:19:56ID:m4twx2hy親は政治家だし友達にスーパーハッカーいるし
0130名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 22:33:37ID:JyyPABMFマルチは辞めろよなぁ
0131名無しさん◎書き込み中
2011/02/16(水) 22:45:17ID:/IhbYMvq0132名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 10:20:54ID:MxrRMT3K0133名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 13:52:58ID:W83kSd9V0134名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 13:59:03ID:ilGZI1N5エロいん?
0135名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 14:09:35ID:xDL2OepH0136名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 14:16:52ID:lLeW6hu30137名無しさん◎書き込み中
2011/02/17(木) 16:37:08ID:UCFwRRCO0138名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 11:46:03ID:ffHbHU/Yとりあえず体験版使ってる
これで十分か
0139名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 12:42:22ID:86HePn0oneroってナニに使うんだ?
0140名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 15:25:35ID:ffHbHU/Y0141名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 18:30:59ID:BY/6qKjv0142名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 18:48:44ID:z9NpmHj9>スーパーハッカー
スーパーでハッカを売ってる人ですね
0143名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 20:50:39.45ID:+q4PK3YJ0144名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 21:27:49.99ID:kgNQ2pcYガンバッテガンバッテ イコーイコー
0145名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 21:38:55.59ID:fQD379vVブルーレイドライブを付けたいんだけど、CPUがAthlon MP 2800+とメッチャ古いので動画再生は難しいのかと。
グラボはRADEON HD4650 AGP版とそこそこの性能。
スレチですが古いCPUで動いてる情報がありましたらお願いします。
0146名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 22:40:42.93ID:HmPfm+pgCyberLink BD & 3D AdvisorでもDLしてチェックしてみたら?
0147名無しさん◎書き込み中
2011/02/19(土) 22:48:22.17ID:ffHbHU/Yそれは一昔前じゃなく骨董品だから余裕で無理
チェックするまでもなく無理だからDLしてもしょうがないわ
0148名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 00:32:20.66ID:cUY+ydBuPowerDVD7.3+HD4350(PCI-E)+Athlon64 3500+で問題なく再生できてます
0149名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 01:10:45.95ID:tWM5CbXh貴重な情報サンクス。ちょっと希望が見えた。
問題はAthlon64 3500+とAthlon MP 2800+との差、グラボのPCI-EとAGP 4xの差だが意外とあるのだろうか。
0150名無しさん◎書き込み中
2011/02/20(日) 02:16:34.40ID:M1ZY5FR3単に背中押して欲しいだけなんだろ?
組み直してもBDドライブは使えるから後は自分で買って確かめろ
0151名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 00:14:32.65ID:OwFSHe8aHD4350に再生支援がついてるかと
0152名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 00:24:07.87ID:94OXLrlSそれは>>145のHD4650も同じ
0153名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 00:48:15.57ID:oXmsrlw+0154名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 02:14:59.26ID:hGeSq9Q+一昔前のCPUでブルーレイ動画を再生してる人っている?
ブルーレイドライブを付けたいんだけど、CPUがAthlon MP 2800+とメッチャ古いので動画再生は難しいのかと。
グラボはRADEON HD4650 AGP版とそこそこの性能。
スレチですが古いCPUで動いてる情報がありましたらお願いします。
これか。810で即突っ込まれていてるしwww
つーか自作板でも言われてるが化石PC使ってるこいつあほじゃねwwwとか言われてるしな
親切にレスしてあげた人乙。マルチなクズにはお似合いだよな。
4万もないとか、ニートなんだろうなぁ
0155名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 02:40:57.56ID:FNmNRpV+0156名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 17:54:32.05ID:1PpqhGn30157名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 19:54:58.44ID:DS9lVeA7一番安いTDKのやつでも100円した
BD−RE 50Gにいたっては650円もした
0158名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:20:35.99ID:eu6WslX4そういうや、おれも
BD-R 100枚、BD-R DL 20枚、BD-RE DL 10枚
これで軽くドライブ代を越えた。
0159名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:23:44.67ID:zLGYrvIoソニーの-R国産を100枚買いだめしたけどこれだけで2TBを2つ以上買えるなw
まぁHDDの場合消えたら全部消滅するのがね。
0160名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:26:41.94ID:zLGYrvIoメディアは基本的に国産がいいよ
ソニーかパナ。誘電はLTHなのがなぁ
0161名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:28:01.58ID:agfbH9ul0162名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 20:34:33.73ID:mZlqzOQU誘電LTHはそこまで悪くないと思うが、ドライブとの相性にもよるけどうちではこんな感じ(4倍速)
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364411.png
近くで30枚2780円とかで売ってるからつい買ってしまうんだぜ…と書いてここがドライブスレだと気付いた
0163名無しさん◎書き込み中
2011/02/21(月) 23:45:32.43ID:vLKau1baBDR-206JBKを買っとけばいいかな?
値段の高いBDR-S05J-BKも見てみたがソフト以外あんま変わらないような・・・
こいつ買っとけば間違いないってのがあったら教えてほしす
それと携帯可能(ノート用)のでお勧めないだろうか
0164名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 00:28:27.42ID:XUoOwZsC予算が許すならS05買っとけ
言ってる通り、スペック上05→06の進化はない
逆にコストダウンしかしてない
予算的に厳しいなら205の死蔵品を探すか206を甘んじて買うか
0165名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 09:22:28.69ID:BUAFr0z1もうないと思うが205投げ売り品が一番ベターだけどねぇ
0166名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 09:39:29.88ID:YvpqsBIi一番ベストでもおかしいが。
0167名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 11:08:15.13ID:K1LgCg/l厳密に考えると、実は英語じゃないから無問題。
「最高すぎるwww」とかいうのと同じ。
比較級や最上級の表現ではなく、すでに単独の形容詞になっている。
0168名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 11:37:33.77ID:03EAc7+t小森のおばちゃまを思い出した
モアベターよね
0169名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 13:19:36.29ID:Q25v/BJl付属しているPowerDVD は9or10 ?
0170名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 13:27:37.46ID:XUoOwZsC0171名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 14:45:51.34ID:LRjF92Mt察してやれよ
0172名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 18:38:25.74ID:K1LgCg/l0173名無しさん◎書き込み中
2011/02/22(火) 19:14:50.47ID:klL9Bfjyい、いいいいんだよ
0174名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 09:10:20.20ID:3nfjOKA80175名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 09:34:02.88ID:ajkVFKo2http://www.amazon.co.jp/gp/product/B003RIU3YK/
鉄板
0176名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 15:26:32.43ID:4i6CP/A60177名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 17:13:18.91ID:ImuhLv5I0178名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 22:45:57.37ID:eydENrdKhttp://nttxstore.jp/_II_IO13403334
0179名無しさん◎書き込み中
2011/02/23(水) 23:24:36.14ID:2EcaAJkM0180名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 01:07:41.06ID:E2hhITAL206に変わっているからいらない
0181名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 07:52:16.54ID:dbgeVqw6イジェクトボタンないけど頻繁に使わないから問題ない
0182名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 08:07:03.18ID:CO//xTPT安物買いの銭失い
全然売れてなくてワロタ
0183名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 09:32:23.67ID:13GawE3p0184名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 12:12:17.50ID:IlBzobfa>>214 名前: なえポックル(東京都)[] 投稿日:2011/01/14(金) 15:09:10.18 ID:e32RhItL0
ttp://blog.livedoor.jp/naosan_n/archives/51502173.html
これって…
>>215 名前: トッポ(東京都)[] 投稿日:2011/01/14(金) 15:11:12.06 ID:K2pjNGS/0
>>214
>おばあちゃんは韓国からやってきた。
>おじいちゃんが嫁探しにいって韓国から連れて帰ってきたらしいのだ。。。^^;
>当時は韓国人は韓国人の嫁をもらうのが当たり前だったようで、そのしきたりで
>年頃になったおじいちゃんは半強制的に嫁探しに韓国に行かされたが、
>あまり興味がなかったようで、魚釣りばかりしていたと聞いている。(笑
>まぁなんかの縁でじいちゃんと出会ってしまい、日本に連れてこられたばあちゃん。
ああ
なるほど納得しました
0185名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 15:12:54.48ID:lC/spXNqudfs.sysがSP1でその対策の975617より新しくなってた
0186名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 21:29:39.92ID:6BeCRe33GGW20HNというLGのドライブを買って今回初めてLTHのメディアを買ってきて焼こうとしても焼けません
自分なりに調べてみたらLGにIODATAnフォームが入ってるっぽいのですがこれを戻すというのは無理なのでしょうか?
過去にはあったらしいのですがどこをさがしてもLGのサイトには見つからず...
どなたかよい解決方法ありますか?
0187名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 23:03:35.04ID:we95xiVW0188名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 23:15:14.73ID:6BeCRe33TDK BV-R130FS20です
0189名無しさん◎書き込み中
2011/02/24(木) 23:16:15.61ID:6BeCRe330190名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 00:59:51.98ID:bXLYUahIなんでわざわざ相性の悪そうな組み合わせでやろうとするんだ
0191名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 01:20:07.45ID:cxONa9OR0192名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 01:24:16.79ID:ejL6t4B3http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_cbd340i.html#bd340i
0193名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 01:50:42.45ID:dz4FDuwh0194名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 02:24:05.66ID:r6k32cX20195名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 02:28:08.96ID:bguqJjwk安物は買っちゃいけないということですね
0196名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 02:38:13.71ID:r6k32cX2そういうこと
ドライブもメディアも国産が基本だよ。安物買い銭失いというありがたい言葉もあるし
ぶっちゃけそんなに値段差もない
0197名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 19:58:16.09ID:5kYtE0KO工場内でファームウェアの書き込みミスがあったけど
1年たったらHPのお詫び文と一緒に対策ファームも消えてた
もちろんファームウェア更新もなし
こんなLGのサポート姿勢を知ったら、もう2度と買いたくなくなるわ
0198名無しさん◎書き込み中
2011/02/25(金) 20:24:05.81ID:dYDTABLw0199名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 07:51:45.95ID:IJeDm+kYどう考えても国内ではパイオニアのドライブがLGよりたくさん売れているとは考えられない
LGは何処でも売っているがパイオニアは何処でも売っていない
まあ性能は普通に使う分はドングリの背比べみたいなもんだ
0200名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 07:57:30.31ID:pNqsQJVQ0201名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 13:32:17.24ID:0CcRNN+V今、サポートからダウンロード出来るのは「05」が最新だよね。
「05」以降が一時期掲載されていたが削除されたって事で良いのかな?
0202名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 13:41:00.73ID:fQWo39Sa\ ヽ | / /
\ ヽ | / /
LGは何処でも売っているがパイオニアは何処でも売っていない
\ ヽ / /
‐、、 \ / _,,−''
`−、、 ∧_∧ まあ性能は普通に使う分はドングリの背比べみたいなもんだ
`−、、 < `∀´ > _,,−''
` ( ̄\ / \
( ̄ ̄ `i |ξ)
──────( ̄ ̄ |/| | ────────‐
( ̄ ̄ | | |
( ̄ ノ /  ̄ ゙‐-、
_,,−'' ̄ ̄ / ___ `−、、_ `−、、
_,,−'' / /  ̄`−、、 \、 `−、、
,'´\ / / | | /`i
! \ _,,-┐ / | |r‐-、、 / !
゙、 `ー--<´ / / | |゙、 >−一'′ ,'
y' `ヽ/ / | |ヽ '´ イ
0203名無しさん◎書き込み中
2011/02/26(土) 13:58:54.62ID:2u7jVgvD0204名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:06:52.00ID:XFzTEwYUメディア代で相殺されるレベルで安くてもしょうがない。
0205名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:09:32.81ID:oYrDcFfK売れてないし安くも無い
0206名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 01:16:12.88ID:WcT/C7/x初期不良なら交換してもらえばいいので無問題では?
それより、故障率が高い(あるいは寿命が短い)ってことなら困るが、どうなんだろうね?
0207名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 07:41:31.12ID:be95P3ADしゅうとめか
0208名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 07:52:32.67ID:pkBlBV3oうん
0209名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 08:34:40.52ID:BnX5rmPI0210名無しさん◎書き込み中
2011/02/27(日) 22:38:56.03ID:nN+zCNz2シルバーベゼルってLITEONの104以外にありましたっけ?
0211名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 09:34:10.94ID:hdhMFiI70212名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 14:24:05.20ID:Zk8mV1Hd0213名無しさん◎書き込み中
2011/02/28(月) 23:03:28.12ID:1Veeesd5雷豚はhpグループの一員
0214名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 01:12:57.55ID:TMhzD1II0215名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 02:41:50.58ID:JenWOTSI0216名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 04:38:34.26ID:DEeACce80217名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 06:45:25.64ID:Ni53D61I>- - - - XP 用 UDF ドライバ。Vista は SP2以降推奨(SP1までだと読み出しのみ)。7は UDFドライバ不要。
vistaって無印でも書き込みとか出来ると思い込んでたんですが、
SP1はおろか、SP2でやっと出来るのですか?
なにか不具合が多いんでしょうか?
0218名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 10:17:30.23ID:UU/Fdr3m0219名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 13:58:52.38ID:Ni53D61I煽るしか無いクズはさっさと首吊って死ね
0220名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 14:17:29.28ID:FcqOIO9Gしかし、煽るくらいならスルーしてりゃいいのに何でわざわざググれとか言う変なのはいるのか。
こういう流れになるのも読めない知能なのか。
0221名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 14:20:40.86ID:EfOGKePyこんな簡単なことググレばでてくるのに
0222名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 14:21:57.11ID:xaMVJrNjうざい^^
0223名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 14:56:00.43ID:9RdJip04それに突っかかってくるヤツがおかしい
0224名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 16:09:39.68ID:iT86W0FOスルーしろって言われてんのも理解出来ない奴の方が低能。
スルーもできないで煽り書いて何偉そうに言ってんだか。
0225名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 16:30:40.45ID:E0F/kIWvソイツが別のスレで敬語で質問してたのをみて吹いたのを思い出したw
それはともかく、気に入らないなら黙ってNGしてろ、それが2chの流儀。
0226名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 20:57:20.54ID:RlvdaNvcそれは>>219に言ってやれよ
いまどきググれカスって言われて>>219みたいに返すやつがどこにいんだよ
0227名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 21:52:33.63ID:TMhzD1IIここは幼稚園じゃないんだよw
0228名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 23:07:21.60ID:gW2JwXN7金曜
Pioneer BDR-206BK/WS BULK
限定 5個
10,980円
土曜
Pioneer BDR-206BK BULK
限定 10個
9,980円
日曜
Pioneer BDR-206BK BULK
限定 10個
9,980円
0229名無しさん◎書き込み中
2011/03/01(火) 23:20:09.08ID:L9OKaCYrhttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cbc5600s.html#bc5600s
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/01/214500.php
0230名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 14:12:29.42ID:IpBFBBf70231名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 15:38:48.66ID:osYLASY6は?
0232名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 16:15:24.38ID:RV9lIqChソースは?
0233名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 18:26:39.45ID:G0WMehyS美味しいよ
0234名無しさん◎書き込み中
2011/03/02(水) 22:43:55.41ID:MAgJaNfm0235名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 09:47:40.57ID:S4P/QIs/0236名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:14:42.38ID:sHJRSCF/・BDは期待外れ 光メディア没落
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/blu_ray_disc/?1299138813
0237名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:37:05.50ID:Va8nyVAe>>コピーガードが厳しくなったのも顧客離れに拍車をかけた。DVDはレンタルしてきた映像ソフトをコピーするというニーズがあったが、BDではガードが強化されたため、こうした需要に対応できなくなった。
普通にコピー出来るものと思ってたけど
0238名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:41:29.67ID:/niTKdzS別スレにも書いたけど、ほんと今更記事だよ
良く読むと、次世代メディアの事も書いてあるし
某電工の株上げるための記事と受け止めることも・・・
そもそもBDが出た当初から、「HD-LDでよね?」とか囁かれていたのに
何でこのタイミングで出てきたのか不思議だよ
想像だが、もしかしたら、次世代ストレージの規格査定始めるのかも
HDDは用途が違うし、カードリッジ式はコストがかさむので嫌がっているから
メモリ(磁気含めた)か、このまま光学で行くかで対立しているから
光学式を押している方が先手売ったのかもよ
0239名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 20:49:53.20ID:PUROTF/cメディア価格とかドライブ価格が安くなればという意見もあるけど、そういう問題じゃねえと思う。
0240238
2011/03/03(木) 20:52:45.92ID:/niTKdzS記事とごっちゃになっていた、上、変な事書いてあるから忘れてくれ
0241名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 21:48:01.35ID:2f9HwtSs家庭用レコーダーも下がってきてるし
0242名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:13:54.77ID:RgX5oHmvこれってどこかのOEM?
OEMならどこのメーカーかわかる方居れば教えてください
ソフト付いてこの値段なら安いと思うんだけど
0243名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:25:08.57ID:Pqe5X4G3だって俺が買ったから。
0244名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:27:21.79ID:kLxrtlMb0245名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:42:07.77ID:fx9WV1vS俺は、DVDドライブ付けたのは5,000円以下になってから買ったし。
たしかLGのGSA-4082Bを最初に買った。
だからドライブが7,000円以下になったら売れ出すような気がする。
0246名無しさん◎書き込み中
2011/03/03(木) 23:53:59.11ID:Vrt2bezKえ〜
廃れるの決定じゃん
0247名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:07:19.88ID:4A0zJY6U元ベータユーザーであり
ワンダースワンユーザーであり
セガサターンとドリキャスユーザーであり
ORBドライブユーザーだった俺が言うんだから間違いない。
0248名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:08:37.61ID:9Ji8KQyE0249名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:14:20.27ID:gCBYVB7w全部発売日に買ったり買ってもらったりしたけどπドライブ205と206二つ所有してるが・・・
0250名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:14:50.97ID:ZeeoN8mV0251名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:26:15.25ID:RJda8RPj0252名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:32:03.28ID:to9FjhRjBDドライブはまだ買っていない。
0253名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:33:55.21ID:jJgcV8bY0254名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 00:49:43.96ID:z+2pAT3P0255名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 01:11:40.49ID:bgiKMTmK0256名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 01:15:35.94ID:gCBYVB7wBD派はHDDにもいろいろ溜め込んでる人も多いだろうにw
0257名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 09:05:01.60ID:NrEjGii8ただ安いし便利だから使ってるだけなのに
0258名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 09:33:02.76ID:MwD7yQKI普通両方使うだろ
0259名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:19:44.24ID:gCBYVB7w俺は二刀流ですけどw
0260名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 11:54:48.84ID:nsmkA9gIあんまり使わない
0261名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 12:47:01.34ID:68FNRCJN0262名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 12:55:57.97ID:X7SKyPY+BDドライブはAVC焼いて抜くテンポラリにしか使ってない
メディアが30円切ったら活躍することもあるだろう
0263名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 13:13:00.47ID:qEdYtSNuそれって、PC-98に挿すボードだっけ?
俺も昔買ったなあ。たたき売りされてたやつ
0264名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 13:50:25.38ID:Y/uW7Ek60265名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:01:21.63ID:/3bAphVR0266名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:17:53.59ID:eSRb+H4j互換機用もあったよ
漏れは98用2つ買ったわけだがw
ぞねで500円くらいまで下がってたんで
0267名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:34:47.40ID:PZrz/n/OPCに取り付けたとき浮きまくるんだけど。
0268名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 14:45:40.60ID:RJda8RPj0269名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 21:47:37.19ID:NrEjGii8DVDドライブも黒が基本だろ
0270名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 22:08:23.46ID:2iPdrTrvDVDはアイボリー多め、ブラックシルバーそこそこ
BDはブラック多め、白そこそこ、シルバー絶滅
ケースカラーの流行り廃りだな。
0271名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 22:22:22.12ID:7GMNjCenBENQとLGもシルバーなのにウワァァァンヽ(`Д´)ノ
0272名無しさん◎書き込み中
2011/03/04(金) 23:38:19.71ID:lYaTJIfv0273名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 00:13:46.46ID:xAu0jXon0274名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 01:04:44.71ID:Ase9RXB70275名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 04:01:22.41ID:agdV+fzv黒欲しかったのにレジ持ってく時に気づかずにアイボリーかちゃったんだぜ
0276名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 11:11:45.45ID:E/0wWfRJそれはよくあることだ
0277名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 11:52:57.66ID:fx/s9rGgカルボナーラ買ったつもりがキノコスパゲティだった。
0278名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 12:51:38.76ID:yPGnDvP60279名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:26:14.84ID:E/0wWfRJ家に帰って見たらシール貼ってないやつ買っていた(泣
0280名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 14:33:50.83ID:zZAvE3KC0281名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 16:52:40.07ID:xrUwR1o9迷った挙句
HP BD340i 注文した。
LGと迷ったがパッケージ品で1年保証ある分ましだろうと思って。
さて、どれぐらいもつもんだろう。
0282名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 17:36:21.55ID:Xi+VqjFV中身はどうせライトンとかLGじゃねえの
0283名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 17:40:30.09ID:64hj5Kee0284名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 17:43:53.17ID:xrUwR1o9ライトンのバルクより安いし別にOK
0285名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 17:48:30.73ID:pgaO+CcD0286名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 18:06:05.13ID:1hbKvHXH再生だけちゃんとできたらいいんじゃねーの
0287名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 18:18:09.13ID:E/0wWfRJ再生はプレステ有るから問題ない
書き込み出来なきゃいみないっつうの
0288名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 19:00:03.84ID:R1yHk3x8付属ソフトの詳細よろsく
3D再生,5.1ch対応していますか?
>>286
オワコンってなんですか?
0289名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 19:05:15.74ID:pBSmCFWl再生はネットワークプレーヤー有るから問題ない
書き込み出来なくてもいいっつうの
0290名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 21:17:37.69ID:IbWKijif多分、終わったコンテンツじゃない?
で、BDが終わってるって言うのは芝信者だけ・・・
アナログ放送終了後に一気にのびるからw
0291ケツ毛ガンダム ◆qKBQAEBDsg
2011/03/05(土) 22:25:57.64ID:Qwr3yWB60292名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 22:40:27.68ID:Oy5qnzAoPCで使えるBDドライブ機能
両方搭載したやつありませんか?
0293名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 22:53:08.87ID:E/QXrmV40294名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 22:59:01.61ID:ANYRC4HlPCにチューナーを付ければok
0295名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 23:32:48.06ID:Xi+VqjFV0296名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 23:54:10.30ID:HRbY31My誰だ鼻毛切りと一緒に買ったやつw
0297名無しさん◎書き込み中
2011/03/05(土) 23:59:47.54ID:ryMjUnxv0298名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 00:01:36.43ID:f4p5/VbWでもLGだから乗せなかっただけだな
0299名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 00:52:03.46ID:wN09oyGmそのつどBDレコーダーを分解してドライブを付け替えればOK
0300名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 02:33:31.98ID:bdWQ05kChttp://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110305/ni_cbd5300s.html#bd5300s
0301名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 04:48:37.28ID:EM3olu8u新製品?
それにしても高い
ソフト無し
0302名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 05:07:00.58ID:+2at7Nl80303名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 08:12:25.91ID:EM3olu8u使えるソフトついてるドライブ有るの?
俺はドライブ買ったけどソフトはインストールもしていないわ
0304名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 09:26:09.48ID:5ZTAzZsz0305名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 11:25:53.36ID:eTqiGq5tじゃあ俺にくれないカナ?
0306名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 11:30:08.53ID:SQl0ftj3PCでBDなんか見るなと言われればそれまでだが
0307名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 15:45:12.13ID:J9YOkja3インストールしてなきゃ、わからんよな。
おれもしてないが。
0308名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 22:47:17.50ID:e2m8B3pWBD/DVDビデオ・CD再生をして一番静かな内臓ドライブ(箱パッケージの中で)ってどれ?
0309名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 23:01:06.86ID:ff0m4uIQ0310名無しさん◎書き込み中
2011/03/06(日) 23:46:40.58ID:rzGZ7jRdなぜ今更ソフト無しで新商品扱いしているんだろうねぇ。
12月に発売済みだし、YSSさんところにも以前からレビュー載ってるし。
99通販のはソフト付きだし。
0311名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 00:12:06.66ID:JvZ70vJs同じ3/5付の素豆xD変換アダプタもずいぶん前からある商品だし。
0312名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 00:24:34.94ID:J9P3UFtq0313名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 10:30:41.45ID:nw6Qz+Cx0314名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 17:02:13.79ID:b1WM1KgK0315名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 17:15:32.12ID:SZRUyaak0316名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 17:17:04.44ID:Shf06YqA母国に帰った時にLG買っとけばおk
0317名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 19:32:23.35ID:Mu8jS+oGこの人は北の出身だから
母国で手にいれるのはムリポ!!
0318名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 19:47:12.71ID:hdwfznOb0319名無しさん◎書き込み中
2011/03/07(月) 19:56:23.80ID:92GcGsAhやっぱり、リミッターがあるのかな?
0320名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 07:56:58.42ID:F9hNPQZ+http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110307-00000140-jij-bus_all
次は「BD、DVD」をLGに完全売却かな?
0321名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 08:57:36.62ID:MvkIEJlk0322名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 12:10:38.42ID:B18RyGIm0323名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 16:56:19.23ID:+mbSNQWvネジ止めして元に戻す・・・10分あれば余裕じゃね
0324名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:40:28.59ID:C4bkbZKs0325名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:47:26.17ID:KqKtn6EJ10分が惜しいほど忙しい人はそもそもここに書き込みに来ない
0326名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:50:06.05ID:Nr+AOKGn0327名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 17:51:11.26ID:Ifn7dN41そりゃPCが机の上にポンと置いてあるような状態なら10分で終わるだろう
でもPCケースに繋がれてる各ケーブルを外したり、作業できる場所まで持っていったり、そういう準備作業のほうが時間がかかる
0328名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 18:19:46.89ID:9/H13R5Gもっと大きなケースを買っておけばと、後悔している。
0329名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 19:14:57.93ID:vOt/tGnY0330名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 19:43:50.85ID:OPtCZ4ox内蔵ドライブを運用刷るのにちょうどいい
外付けケース教えて
あるいは該当スレ紹介して
0331名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 19:44:55.94ID:La70NFCa0332名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 21:49:30.59ID:ncBGC19G16480円の値札が付いてたLG BH12NS30が9980円に値下げされてたんで
閉店間際に急いで買ったんだが、普通の値段っぽいよね…
なんかBDドライブの値段が、まだ2万くらいするってイメージがあった…orz
最近、パーツの値段見てないからダメダメだわ
0333名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:07:22.93ID:rKC8HwbB0334名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:37:51.33ID:B18RyGImうん大変だった
ケーブル全部はずして、蛍光灯の真下に移動
(設定場所では暗くて中が見えず、作業不能)
ケーブル差し込むのはすぐだったけど、TVキャプチャ一度はずしたから
ふぬああの設定リセットされていて、やり直したり結構めんどくさかった。
今読み込みテスト、DVDR、DVDRAMは快適に読み込めた
ソフトインストールして起動してみたけどまあまあ。
パワーDVDがRAMのVRモードも再生できるのはよかった。
美しい隣人見終わって飯食ったらいよいよ焼きテスト予定
0335名無しさん◎書き込み中
2011/03/08(火) 22:41:44.01ID:KqKtn6EJ【USB・1394】外付けケース6箱目【SCSI・eSATA】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1147282991/
eSATAなら相性不具合出ることはまずないだろうが(内蔵で問題なく動いていれば)
他の接続だと相性が結構あるので注意が必要
うちではタイムリーのOPTICAL-CASE525SATAを使ってる
あとは値は張るがラトックのケースは定評がある
>>331
変換アダプターの類を光学ドライブで使うのは相性不具合出やすい
BDドライブでは尚更厳しい
0336名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 00:25:37.89ID:o56e/5tK0337名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 05:11:09.54ID:DB6ulx5Cうおおおお古いドライブで読めなかった安DVD−Rが
普通に読めて書き込めた! 感動した。
BD−REの書き込みテストもしたいけど書き込みたいデータがないなあ。
そのうちやろうっと。
0338名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 06:24:17.04ID:vIx8xnF5REはフォーマットすれば再利用できるんだし
0339名無しさん◎書き込み中
2011/03/09(水) 20:00:38.58ID:bO9LEi/a俺は、これに付けたよ。高いけど・・・
eSATA 5インチドライブケース RS-EC5ES
ttp://www.ratocsystems.com/products/subpage/ec5es.html
あとは、USB3もアリかも・・・
0340名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 06:06:24.38ID:GK8hWqgw知ってる人いたら教えてほしい。
0341名無しさん◎書き込み中
2011/03/11(金) 06:44:09.04ID:ZIa/FAX50342名無しさん◎書き込み中
2011/03/13(日) 19:09:22.66ID:benxq7K3IOドライブで冗長巡回エラーでコピーできなかったRAMデータが
ほぼ99%コピーできた。感動した。
0343名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 22:40:44.46ID:aR6R4KB3間に合わなかったorz
0344名無しさん◎書き込み中
2011/03/17(木) 23:56:14.36ID:OtgTjQWd0345名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 18:53:15.83ID:zyP72KY7UJ-240を使っている人、デバイスマネジャーや他のソフトで
しっかりUJ-240と認識されてる?
届いたばっかのUJ-240(ラベルもUJ-240)を
オウルテックの外付けケースでつないだら「UJ-230AS」と
認識されてるんだがラベルの貼り間違い?
0346名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:02:54.21ID:Lbt9CzEGttp://vcl.vaio.sony.co.jp/download/EP0000208008.html
メーカーのサンプル品か、ラベル詐欺じゃね?
0347名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:35:37.19ID:vb+omGSI何処で買ったかとか詳細よろ
ちなみにアーキサイトは中古を仕入れて新品として販売したりしてる。
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1293749284/379-394n
0348名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:42:47.59ID:vb+omGSIファーム強制書き換え詐欺もやってるよ。
0349名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:44:04.09ID:vb+omGSIてかマルチすんなカス
スリムドライブ総合 パート4【DVD・Blu-ray】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1237389401/871
0350名無しさん◎書き込み中
2011/03/19(土) 19:57:02.33ID:zyP72KY7まるちスマソ焦ってたもので。
出していいか分からんが
フク○ルショッピングというところです
http://store.shopping.yahoo.co.jp/fukumarusp/index.html
返品交渉します。
0351名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 02:52:31.15ID:CCWgR/NoメディアはHiDISCの10枚498円の最安値BD-Rという、
最悪な構成でただいま焼き中です。
上のHiDISCを50枚買って、添付の焼きソフトのPower2Goのベリファイまでいけばラッキーで、
正常に通過できなかったディスクが19枚ほど積みあがっています・・・
さらにエラーになった症状を細分すると
・焼き動作自体が開始されない(0%のまま7分経過後、タイムアウトで異常終了)
・焼きは10倍速で行われて、ベリファイでエラー(外周がバウム状態)
・焼きの開始が遅く、2倍速で行われて、ベリファイでエラー(外周がバウム状態)
驚きの成績で、安物買いの銭失いまっしぐらなわけですが、
この戦跡は、この組み合わせとしては普通でしょうか。
それとも、メディアかドライブか、どちらかが異常でしょうか。
ちなみに、HiDISCの10枚入りは、RITEKと記載されたロットと、
なにも書かれていないロット(LGスタンパ?)と2種類あり、
戦跡はどちらも同じ感じです。
なお、Maxell等のブランド物のBD-Rは、
5枚ほど焼きましたが1枚も失敗していません。
0352名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 02:55:29.24ID:uN9Wcd4b0353名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 07:13:51.27ID:c3LBYITb0354名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 13:06:02.31ID:IBuGRXHgメディアだと思うな。
貴重な情報ありがとう。
ところで、Power2Goって、メディア情報は表示されませんか?
メディアIDも一緒に書いてくれるとありがたい。
0355名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 13:19:19.53ID:3dPMuslEこいつで「ディスク情報」のMIDの文字列をよろしく
http://jp.downpanda.com/files/Download-nero-cd-dvd-speed-4.7.7.15.zip
0356名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 17:17:12.35ID:BfRbQE2G結局nero10買っちゃったよ。無駄な機能も多いが安定している。あんまり関係ないけど。
メディアはソニーのが5枚980円で近所のスーパーにあるから
米やコーヒーと一緒に買ってる。激安メディアはやっぱり怖い。CD-Rの時点で懲りたw
0357名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 18:16:38.82ID:IBuGRXHg激安が怖いのも確かだが、その中から綺麗に焼けるメディアを探すのも楽しい。
0358名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 18:54:44.97ID:BfRbQE2Gそう。CD-Rの頃はそんな楽しさも味わっていましたが…。
記録層が10円玉単位で剥げたことにショックを受けてやめましたw
関係ありませんが、去年落札したPC付属のプレスCDも記録層が剥げてました。
Blu-rayはしっかりしてそうですけど、やっぱりなぁ。
0359名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 19:08:00.55ID:CCWgR/Noどうもです。
確認したところ、LGEBRAS04(000) 22.56GB 24220008448byte と出ました。
自分も過去に、ARITA、Mr.DATA、PRINCO、SuperXと渡り歩きましたが、
数年後に消えてもいいかなというレベルのデータで、使い分けて活用していました。
今回、焼き直後のベリファイエラー、しかもここまでひどい連敗は、初めてです。
4枚連続でバウム作成になったときは、さすがに凹みました。
ドライブやソフトがおかしいのかと思って、4回失敗した直後に同じプロジェクトファイルのまま
Maxellメディアにしたら、一発で完走。あぁ〜やっぱりメディアのせいだ。
もう今度こそ安物メディアは2度と買いません・・・とは言い切れない自分が悲しい。
0360名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 19:10:35.05ID:CCWgR/NoNero DiscSpeed: Disc Info
Basic Information
Disc type: : BD-R
MID : LGEBRAS04 (000)
Write speeds: : 2.0 X - 4.0 X - 6.0 X - 8.0 X - 10.0 X
Blank Capacity : 22.56 GB
: 23098 MB
: 24220008448 bytes
Extended Information
Layers : 1
Disc Status : Empty
Raw Data
Physical Format Information (00h)
0000 - 44 49 01 18 00 00 62 00 42 44 52 01 12 01 00 00 - DI....b.BDR.....
0010 - 01 00 00 00 00 00 00 00 00 02 00 00 00 19 4E 7E - ..............N~
0020 - 01 EC 64 64 28 28 28 28 1E 1E 1E 1E 00 00 00 00 - ..dd((((........
0030 - 65 7C 6C 04 04 38 24 89 70 F8 F8 F8 F8 F0 F0 F0 - e|l..8$.p.......
0040 - F0 00 00 00 00 40 00 40 00 40 00 40 00 40 00 40 - .....@.@.@.@.@.@
0050 - 00 40 00 40 00 40 00 40 00 40 00 40 00 60 60 B0 - .@.@.@.@.@.@.``.
0060 - B8 B4 00 00 4C 47 45 42 52 41 53 30 34 00 00 00 - ....LGEBRAS04...
0361名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 20:45:15.09ID:IBuGRXHgLGEBRAS04って、ドライブ作っているLGと関係あるのかな?
生産国は、台湾?韓国?中国?
それとも、マカオ?
0362名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 20:55:01.89ID:J8PlKFF44倍速メディアに10倍速で書き込みしている件について
0363名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 20:59:15.48ID:U1yQk1pCてかドライブのファームアップはしたんだよな?>EL00-09
0364名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 21:03:12.44ID:CCWgR/No4倍で書いても同じでした
>>363
してます
0365名無しさん◎書き込み中
2011/03/20(日) 21:25:56.45ID:Qvqm6Smz同じドライブ使ってる者としては imgburn で試してみてほしい。
0366名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 19:30:34.70ID:FtKxUqW10367名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 19:58:54.47ID:Dw4sf9mlBH10NS30を9800円で買うなら、もう千円足してドスパラでBDR-206BKを10980円で買ったほうがよかったんじゃなかろうか
後の祭りだけど
0368名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 20:30:08.74ID:hmdApHyP0369名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:22:38.87ID:MiRJ1X0s0370名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:29:03.83ID:b88dJxpx0371名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 21:58:12.17ID:Dw4sf9ml0372名無しさん◎書き込み中
2011/03/23(水) 23:35:07.34ID:FtKxUqW10373名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:03:50.56ID:/WBiRmzS0374名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:26:07.43ID:KxkP44j50375名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 00:39:43.30ID:ui+PUrrxTEACの55Sくらいあればいいのか?
最近の軟弱ドライブじゃ100枚焼けたら御の字だろ
0376名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 02:56:47.95ID:bWWx5Juv0377名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 03:22:52.91ID:g3KaJzP+0378名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 03:23:25.99ID:g3KaJzP+0379名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 08:08:46.80ID:/WBiRmzS0380名無しさん◎書き込み中
2011/03/24(木) 09:18:20.68ID:JXEcHuLy0381名無しさん◎書き込み中
2011/03/26(土) 20:55:31.09ID:fQpwVi48Vistaの漏れはダメなのか・・・
0382名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 17:41:02.72ID:GzncnVso>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110328_435653.html
>株式会社バッファローは、BDXLに対応したポータブル光学ドライブ「BRXL-PC6U2-BK」を3月下旬に発売する。価格は23,205円。
>http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20110324_434705.html
これの中身、どこのドライブか分かりますか?
0383名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:31:10.63ID:kswYtYX40384名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:56:27.46ID:T5Yg1C07ttp://stat.profile.ameba.jp/profile_images/20100322/12/15/b8/j/o048006401269227244139.jpg
0385名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 18:58:47.23ID:GzncnVsoパイオニアで3.5インチのBDR-206MBKはメジャーですが、
スリムタイプの型式ってオープンになっていますかね?
0386名無しさん◎書き込み中
2011/03/28(月) 19:48:58.01ID:0YktbJSbBUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
0387名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 09:57:09.17ID:zjmNLCvb0388名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 10:35:24.45ID:FdQeHJbiBDR書きが4倍とか苦行
0389名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 11:05:06.31ID:zjmNLCvb0390名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 11:21:57.03ID:eHQIHO0C程度によるが、3,000までなら出すかもしれない
0391名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 12:03:37.62ID:zjmNLCvb0392名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 17:21:31.24ID:uT9vRRizお前が売ってくれる奴と金輪際合わないってんなら勝手だけど。
BDなら4倍は十分だし、店の買取価格は基本的に低いからそれよりずっと低い値段でとか普通にない。
0393名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 17:46:40.92ID:g1JobVTQ0394名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 18:04:57.61ID:Nvcbi5g50395名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 21:05:30.67ID:TJAhu9Wj0396名無しさん◎書き込み中
2011/03/29(火) 21:58:03.23ID:FdQeHJbi交渉もなにも
0397名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 02:16:05.53ID:b+2kEaky500GBが3500円前後だから、それ買うよりドライブを中古で買って、
バックアップディスク3つ作った方がコストパフォーマンスに優れてるのかな?
0398名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 05:50:11.12ID:fQslGaa6実際にバックアップを使って元に戻す時間を考えれば、考慮する価値もない
0399名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 08:21:46.06ID:UtfSwQuZ時間より保存性を重視したい。というのも、避難時に持ち出せる形にしておきたい。
長期間カバンに入れることになるんで、持ち運び時の衝撃が加わることを考えるとHDDよりはBDのほうがいいのかと思って。
0400名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 08:42:09.07ID:fQslGaa6結論出てるじゃん
0401名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 09:38:52.76ID:UtfSwQuZBD,DVDは色素変質とかで突然データが読めなくなる可能性があるから、ちょっと心配なんだよね。
BDはそういう変質対策もしてあるのかな?
0402名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 10:08:06.67ID:rnPsH1+R絶対データが消失しない保証なんかある訳ないじゃん。
0403名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 14:39:35.58ID:CoFxPD9i0404名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 18:58:42.01ID:rnPsH1+R0405名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 20:16:05.67ID:uj+htl1j0406名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 22:08:12.34ID:YoM0iEmI0407名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 22:51:36.71ID:WgcjsXTF・・・パスワード付きDISCでも作成するか?w
0408名無しさん◎書き込み中
2011/03/30(水) 23:25:47.50ID:Db1rL80WようやくS06Jと206JBKに絞れたは良いんだけど、本当に決められない。
品質的にはどうなのだろうか?
静音の差など両方使った事あるひといる?
もう一週間悩んでるんで早くポチって楽になりたいよ
誰か背中を押しておくれよ
0409名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 00:36:07.03ID:T6DSaDwvPioneerスレに書いたつもりだったのに
0410名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 00:40:27.83ID:YsBbAX6pMもJも付かない206を買った貧乏人としては、
その3つじゃ、個人的には206MBKが欲しいが、
S06Jと206JBKのどちらかだったら、S06Jじゃない?
とりあえず、予算が許すなら、上位機種を買ってりゃ、
後で不足・不満を感じて、「やっぱ、アッチにしときゃ良かった」
とか、なりにくいだろ。
0411名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 01:42:08.67ID:LVp3gdrZ0412名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 01:45:34.85ID:drXrAeTu0413名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 02:42:16.68ID:bsv1umMO被災地が潤うように青森で買おうかと思ったけど、物流への迷惑を考えて東京で購入してしまった。
0414名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 11:59:55.10ID:nmOHW6ZJhttp://ascii.jp/elem/000/000/597/597058/
0415名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 12:09:18.20ID:REBnJ/g/0416名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 12:12:29.21ID:REBnJ/g/0417名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 12:18:50.23ID:FcuYaIaI0418名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 12:31:28.51ID:Sajpfd9Mパナが続けていればパナでもいいんだが
LGとかご冗談でしょ
0419名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 14:25:14.93ID:RjuaZ18j0420名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 14:32:05.05ID:XEwjzpRqπな無いわ(笑
0421名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 15:46:02.94ID:3Ha4lC7/0422名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 16:39:27.03ID:/D0UPLPF0423名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 17:47:45.46ID:JzUi29xn0424名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 21:12:29.30ID:YjuicFojあんなゴミを入れてるとかないわ。まだ雷豚のがいい。まぁあれはhpか
0425名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 23:39:53.75ID:sfRzbsYJ0426名無しさん◎書き込み中
2011/03/31(木) 23:52:25.54ID:T6DSaDwv>>414
遅くなったけどありがとう
たしかに5k?前後の差だし、上位買ってた方が精神衛生上にも自分的にも納得出来そうかも知れない
記事は本当に助かった
ショップでアスキーの比較記事よくラミしてるけど、あんな比較記事読みたかったので参考になりました
と言う事で、S06J買います
背中押してくれてthx
0427名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 00:32:52.41ID:5YCbNrHv倍の値段なら、ライトンLGにするだろうけど。
0428名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 10:10:20.26ID:T+nnq7d1性能はそんなにかわらん
普通の人はまずドライブよりHDD買うよな
0429名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 10:27:08.11ID:y1Ry3rHI初期不良率とか耐久性を問題にしてるんじゃないのか?
性能を引き出すにはそれ相応のPCがいるしな。
0430名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 12:06:24.57ID:yRn8TjKmそしてHDDとかいっちゃってるよこのひとwwwww
0431名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 12:39:08.01ID:T+nnq7d1全く売れていないのに(笑
IOとかバッファローでもLGがメインです(笑
0432名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 12:46:11.84ID:yRn8TjKm安物買い銭失いの言葉にぴったりなところだな
0433名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 13:30:42.21ID:cjHxhnvTバッファロー製とアイ・オー製-[秋葉原総合情報サイト]
http://akiba.kakaku.com/pc/1103/31/211500.php
0434名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 13:37:43.71ID:uorqIuoN0435名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 13:51:57.20ID:yRn8TjKm何か用事でもありますか?クズの工作員さん
0436名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 15:06:15.93ID:V3SGiBP9日本はホロン部、って言ってください
0437名無しさん◎書き込み中
2011/04/01(金) 19:21:42.05ID:e9uUp+7n0438名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 00:17:27.72ID:WWC9Mmws君のが工作員に見えるんだけど
0439名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 08:56:31.43ID:6YdEd5lCいいものだったら売れて当たり前だもんな(笑
0440名無しさん◎書き込み中
2011/04/02(土) 08:57:14.12ID:6YdEd5lCだった(笑
0441名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 10:51:34.28ID:GRHi5CD3Lite-onのOEMなら買おうかなと思うんだけど。
http://shop.tsukumo.co.jp/goods/0844149033518/
0442名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 12:03:26.36ID:jGnQ4cUEでググれかす
0443名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 23:54:33.61ID:f/qs1+uKやすいのありませんか?
0444名無しさん◎書き込み中
2011/04/03(日) 23:56:26.97ID:leKgSIhj0445名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 00:14:27.19ID:uSWWfJf8やすいのありませんか?
0446名無しさん◎書き込み中
2011/04/04(月) 00:19:41.83ID:2WlfY2ZX0447名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 06:03:20.07ID:xWuWLRaN0448名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 13:10:16.92ID:+kAVERI20449名無しさん◎書き込み中
2011/04/05(火) 19:49:33.81ID:KqDhTPTB0450名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 12:43:20.71ID:N0825rdV言われたいもですか
言われたいもですか
0451名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 13:31:27.18ID:92QBT+dh0452名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 14:06:19.84ID:HgrAlfDk0453名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 14:09:22.64ID:HxSYD8Ro0454名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 17:46:23.12ID:xreLBMrMむしろWin7SP1の標準UDFドライバよりも安心
0455名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:28:20.41ID:q0l3E2FEBUFFALO バッファロー
http://buffalo.jp/product/removable-drive/bd/portable/brxl-pc6u2/
価格.com - バッファロー BRXL-PC6U2-BK 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000236796/
BRP-U6X ブルーレイ(Blu-ray Disc)ドライブ
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brp-u6x/
価格.com - IODATA BRP-U6X 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000237762/
0456名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 18:46:46.34ID:WkCZ2gF90457名無しさん◎書き込み中
2011/04/07(木) 22:22:31.94ID:fp9h2PSp>何か用事でもありますか?クズの工作員さん
これなんなん?
0458名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 09:22:05.01ID:ASHdHEkD0459名無しさん◎書き込み中
2011/04/08(金) 13:00:31.43ID:dqhh11Y2Optiarc BD-5470L USB Deviceと表示
0460名無しさん◎書き込み中
2011/04/09(土) 21:05:15.82ID:4L8u4oD0http://www.sony-optiarc.us/en/products/slim-line-drives/bd-5740h
BD-5470LとBD-5740Hは別物?
0461名無しさん◎書き込み中
2011/04/10(日) 12:59:42.80ID:LebL4QZJ店側で通電確認と焼き&読み確認まで済ますと、リスクは大分減る
後はゴミコンデンサを植え替えで1〜3年は桶かと
電解レスオタ専用です
労力考えると中華π、I/Oか水牛製のLGを保障期間使う
0462名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 17:59:31.31ID:rssnnr3v純正の新ファームは2月に公開されたのに、牛用は案の定公開されないので、牛を選んだのを後悔してます。
0463名無しさん◎書き込み中
2011/04/14(木) 22:29:52.92ID:FOhAErfVDOS窓から、コマンドで書き換えるタイプのファームなら可能かもしれない。
これどうよ?8900円なんだけど
0465名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 05:58:53.59ID:adyMqsrRそりゃそうだろうけど、どこの店でもできる手段じゃなさそうな?
0466名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 12:34:26.71ID:G7SbcHv90467名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 12:57:52.71ID:ffNq1DRq0468名無しさん◎書き込み中
2011/04/16(土) 13:16:54.90ID:DvTJs+kE0469名無しさん◎書き込み中
2011/04/17(日) 16:05:53.63ID:QFspUfNm0470名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 04:17:28.10ID:WuHs5rqG3Dを再生をする予定がなければS06Jの優位な点はあまりないのでしょうか。
そもそも静音と言ってもHDDに保存して再生するぶんには無意味でしょうし、
5000円高い初期投資のメリットは果たしてどれくらいあるものか。
0471名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 09:42:48.93ID:MkfVdfqT0472名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 09:44:55.66ID:MLfig2N70473名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 10:39:26.97ID:a22E5aBb0474名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 11:11:41.94ID:RaWyPaC10475名無しさん◎書き込み中
2011/04/18(月) 11:40:18.38ID:qdupB7xz0477名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 16:03:53.17ID:IseS+81X206Jしか持ってないが、disk回るとめっちゃうるさいよ
0478名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 16:08:27.90ID:8TXPUYiJDVD/CDプレーヤーと
BDプレーヤー一台づつ用意して使い分けてるよな
BDプレーヤーでDVD焼いたりしないんだろ
0479名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 16:32:49.38ID:nLVLB6YMBDドライブではDVDは焼いてるけど
0480名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 17:34:12.95ID:3DppRZfrBDプレーヤのもBDドライブだ
0481名無しさん◎書き込み中
2011/04/19(火) 21:37:53.44ID:Gu4IE1ro騒音はドライブよりも筐体の材質のほうが原因になりやすいんじゃないのかな。
ところで>>414の記事が3Dでしか動作音を比較していないのは
通常のBD再生では変わりなしだったからなのか。
これどう?パイオニア製らしいけど 13720円は安いか?
0483名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 02:06:57.02ID:5lHvzzFS0484名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 05:51:39.67ID:BOT9fjX/13720円込みなら安いんだろうけど・・・
こういうのが1万切る日は何時になるんだか。
0485名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 08:30:45.20ID:Ma/e49Xk0486名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 15:24:53.08ID:ivpt7b7a当たればπな時期もあったから良し悪しだが
0487名無しさん◎書き込み中
2011/04/21(木) 23:54:15.82ID:I3putHX/しかしSATAポートがHDDのためにすべて占有されていることが発覚しました。
という次第でSATAのインターフェースボードとSATAケーブル
そしてミリネジも付属していないのでそれも買い足す必要があると発覚しました。
おのれの無知がいやになりました。
0488名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 00:03:30.07ID:JYZQ3+xr去年、LGのやつだが9980円で買ったぞ。
0489名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 00:52:03.03ID:Rn+xjb3Cライトンなら9480円だ。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4580106576839/
0490名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 01:36:46.20ID:nYwMRjlzこれで勉強になったんだしいいじゃん
0491名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 08:50:29.60ID:UaBRt2cB206JかHDDのどれか1台をUSB外付けにすればいいんじゃね?
0492名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 09:29:25.74ID:PN/BcJXtケースやら変換ケーブルやらでむしろ高くなるのでは?
0493名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 10:04:30.12ID:JYZQ3+xr0495名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 12:57:37.53ID:UaBRt2cBHDDならクロシコとかのセットもの買えば安いし、206Jならもうケースなしの裸でもいいのでは?
とにかく、206JとHDD全部を使うことはまずないだろうし、省エネのためにも使用頻度の低いものは外付けに回していいかと。
SATAボードなんか差せば、PCオン時はそれにも常に電源を供給することになるし・・・。
0496名無しさん◎書き込み中
2011/04/22(金) 13:35:31.32ID:JYZQ3+xrhttp://club.coneco.net/user/23457/review/51774/
http://ec2.images-amazon.com/images/I/310PE8D513L._SL500_AA300_.jpg
この100円カードを買ったら、どういうわけかsptd.sysでハマった、とのこと。
sptd.sysが、あらゆるシーンで悪事を働くってことが、よくわかる。
ちなみに俺は2枚買ったが、うちでは問題なく動いている。
0497名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 11:20:50.82ID:cUh26aC6ネットワークダビング対応外付ブルーレイディスク・DVDドライブ登場
IODATA アイ・オー・データ機器
http://www.iodata.jp/news/2011/newprod/brdu8dm-dvru24dm.htm
ネットワークダビング対応外付型ブルーレイディスクドライブ
BRD-U8DM
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-u8dm/
ネットワークダビング対応外付型DVDドライブ
DVR-U24DM
http://www.iodata.jp/product/storage/dvd/dvr-u24dm/
0498名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 12:08:38.68ID:EfjJylLuうーん・・・
そもそも、こういう悩みが嫌な人は、PTxで環境構築を終わらせてるはずだからなぁ・・・
ダビングの不許可や暗号の仕組みを知らずにデジタル機器を買ってしまって後悔した人が、
さらに無駄な投資をして、むりやり手持ちの機材を使い続ける、悪いループだな。
0499名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 15:41:52.41ID:yvnLoPT40500名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 19:48:29.05ID:Pt472SYCどっちかだよな。
哀王とかのPC録画は最悪レベルにガチガチでメリットなど皆無
0501名無しさん◎書き込み中
2011/04/23(土) 23:58:33.77ID:xnn3ufn2こんなの出てくるようじゃBDはもう終わりだな・・・
0502名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 00:54:27.22ID:2XTzHoPp|
∩___∩ |
| ノ _, ,_ ヽ (( | プラプラ
/ ● ● | (=)
| ( _●_) ミ _ (⌒) J ))
彡、 |∪| ノ
⊂⌒ヽ / ヽノ ヽ /⌒つ
\ ヽ / ヽ /
\_,,ノ |、_ノ
0503名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 00:55:35.41ID:WySwqmTEこういった情弱な層はパナかソニーBDレコ買ったほうが幸せになるでしょwww
まぁ・・・こういうあまり知らない人はシャープとか東芝とか安いのをチョイスしちゃいそうだがwww
0504名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 01:10:55.41ID:zZl7zhbVそれなりに安くは上がるはな。どうせPC用のBDドライブが
ないことにはリップはできないんだし。
0505名無しさん◎書き込み中
2011/04/24(日) 01:18:48.48ID:zZl7zhbV0506「初心者なのにエラそうだな]」(笑)劣等種憤死wwwwwww
2011/04/27(水) 13:05:06.13ID:9lAQqUZQhttp://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/win/1298974733/420
↑負け組・初心者に固執してたホモ精神障害者ってコイツぐらいだろwwww自爆乙wwwwwwwwwwwwwww
IP変えててもバレバレのマヌケ乙wwwwおいおい中途半端に自治気取ってんぞwwww
荒らしもしてねえのにバレる馬鹿ってコイツぐらいのもんだろwwwwwwwwwwwwww
上級者自慢とかwwwww情けねぇデブだなwwwwリアルでもやってそうwwwww必死チェッカー見ながらニヤつくキモヲタwww
頭悪すぎて勝手にファビョってることにしちゃってんだろうなw思考停止の典型wwwww
だから必死こいて顔面沸騰させてレスストップwwwクッソワロタwwww
知能低いから出る発言は突っ込み所しかない朝鮮人ぶりwwwwおもしれーーーwwww
知障レスもわざわざ読んでやる俺に感謝しろよ知的障害者wwwwwwwww
残念なのは顔だけにしとけよホモwwwwwFirefoxと初心者に劣等感抱いてる基地外wwwwwwwww
「「「エラそう」」」なんて言葉をすぐに口にする時点でコンプバレバレの自己紹介だなwwwwwwwww
普通わかんねえなら黙ってるもんなんだがなw白痴のプライド()に突き動かされてんだろなwwww「「「勘違い自称上級者」」」の社交性コンプででちゃった哀れな雑魚wwwwww
0507名無しさん◎書き込み中
2011/04/27(水) 16:56:44.05ID:3DNX7eXt0508名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 15:39:12.91ID:ANX33agCLGのBH08NS20は1年程度で壊れるのでは無いかと思い、SW-5584の倍はBD-RとREを焼いた。
しかし、2年経過してもまともに焼けて壊れていない。
ただし、DVD−Rはほとんど焼かないでDVDビデオの再生に時々使うだけでDVD部の耐久性は試していない。
他のスレでもパイ8倍速はピックアップが故障した投稿を見かけるが、以外にLGのBDドライブは故障しにくいのだろうか?
DVDの頃は耐久性が悪いので有名なLGなので、予想外な耐久性に驚いている。
0509名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 17:41:36.78ID:ac8ageLq0510名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 17:42:22.02ID:ac8ageLqDVDは雷豚で十分だしBDはπ
0511名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 17:58:34.92ID:ANX33agCBDドライブでは10倍速ぐらいまでは低価格にしなくともライバルメーカーが少なかったのでまともな部品で製造していたからなのかな。
再度、低価格でシェア争い始まるとLG、LITEONは安物部品を使って耐久性の無い製品を作るのか?
0512名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 18:17:12.23ID:0G/qOaPl0513名無しさん◎書き込み中
2011/04/28(木) 22:13:28.75ID:DxsHMmZE0514名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 01:22:16.50ID:skrT0KSIマジで? 何かソースがあれば教えてくれまいか
0515名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 01:43:23.32ID:TyiTMLTg検査だけの問題ではないと思う。
DVDでは、LGやLITEONが基盤に使用しているコンデンサ等のパーツが台湾や中国の激安パーツな分解写真を見たことがある。
DVDはコンデンサや電源回路のパーツの品質を落しても記録品質の良いドライブは作れる。
シェア率のみ重視のメーカーは耐久性が悪く成るのを承知でパーツのコストダウンをする。
そういう理由で基本設計が同じでも日立とLGの耐久性の違いが出たのだと思う。
(会社自体の耐久性は安物でシェアを得たLGの戦略勝ちだったが!)
0516名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 04:00:26.19ID:skrT0KSIたいした値段じゃないので買い換えればいいやとも考えられるし
カネ取ってる売り物なんだからしっかりせいよとも考えられるし。 むぅ。
0517名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 05:20:08.58ID:VT3mNfnE1万の時代
3000円の時代
同じ検品じゃないだろうな。
BDも今は1万前後を保ってるし、競合メーカーも少ないからまだコスト管理の質は高いほうなんだろう。
5000になった時に落ちるだろうな
0518名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 12:40:11.76ID:iGjfrchZhttp://www.edion.com/CSfLastGoodsPage_001/79091
残り残量が19台
欲しい奴、とりあえず急げ
0519名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 15:00:02.14ID:QFxZAHWjBD-Rの書き込みが12倍速の新製品が出たから安くしたのでしょう
その製品は8倍速
0520名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 15:40:01.85ID:9NKE+WUB0521名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 15:53:13.80ID:RRYmjKJzUSB2.0の接続を使った場合の限界って、何倍速くらいまでいけるの?
USB1.1の時代に16倍速CD-RWドライブを買って、6倍速しか出なかったときは泣いたよ。
0522名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 15:56:25.52ID:ZY54RoPJBDやUSBのwikiぐらい確認しろよ
0523名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 15:57:21.43ID:RRYmjKJzwikiってどこ?
0524名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 18:24:52.77ID:ruCQOmpFおお、これはって思ったが・・・
edionってバルク保証の説明がないのな。
バルクでもPCパーツ扱店なら一年とかしてる店もあるし。
2週間くらいの初期不良だけとかあり得なさ過ぎる。
ソフトもないし。
ちゃんと説明くらい書けよ、edion・・・
0525名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 18:29:35.39ID:QaQ/pYFSBDR-206BKと違ってDVD-RAMが使えないんだな
0526名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 18:35:44.66ID:ruCQOmpF2011年4月16日 頃のただの劣化新製品だった。
ソフト付きとの差を考えるとコレ平常価格ってことだよな。
本気でやばかった。買う前に気づいてセーフだった。
RAM使えないとかめんどくさすぎるし、そもそも価格も特価でも何でもなかった。
0527名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 18:50:08.54ID:skrT0KSI0528名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 19:29:01.50ID:QaQ/pYFS微妙っぽい 内部的にもコストダウンされてる可能性も?
0529名無しさん◎書き込み中
2011/04/29(金) 20:02:40.92ID:YeeQszkm0530名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 07:43:29.90ID:VtB/DrC2いまどき、DVD-RAMなんて使い道あるの?
0531名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 08:20:27.13ID:t5l0pgphいまどき、BD-Rなんて使い道あるの?
0532名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 11:46:35.68ID:WL3UUSDj0533名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 12:02:50.35ID:JQhV8niT0534名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 17:56:53.71ID:7xFDjZXg0535名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:05:54.24ID:A3s4VTvf以前の資産もあるし。
値段がほとんど同じで使えないほうが不便、そのせいでもう一台追加とかUSB外付けとか
あまりに無駄すぎる。
この店で買い物したことあるけど、ちゃんと買った後は台数減ったから売れてないだけだと思う。
コストダウン劣化モデル買うより、今の206の値下がり待ったほうがどう考えても賢いよねぇ。
0536名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:14:50.88ID:l0XND6iqいまだに映像をRAMに書き出して吸ったりとか、情弱の極みじゃないですか
0537名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 18:37:10.51ID:VtB/DrC2以前の資産も、HDDにバックアップしてしまえば終わり。
新たに、RAMに録画する予定もない。
古いDVDドライブ(RAM対応)は、eSATAで使っている。
0538名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:20:37.82ID:/jwSo2N80539名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:35:27.27ID:bNTpYiPD数が多すぎてイヤんなってズルズルしてるとか
面倒なので後回しにしてるから思った以上に時間がかかってるとか、
RAMを使ったことのない俺にでも情弱どうこうの他に
いくらでも理由を思いつくけど。
0540名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 19:46:28.43ID:2shdwWzNBDドライブでやる必要を感じない。
上に台数増やすの無駄とかあるけどわざわざRAM吸うような作業自体がニッチというか無駄だろ。
0541名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 20:53:40.25ID:fnP3s53U12倍速RAM使えるBUFFALO BR-H1016FBS-Bが工房の5/2〜5/4のセールで
全店300台限定9,980円で出るみたいだ。
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/contents/sale/gw_sale_11.php
中身のドライブは10倍速BD対応の日立LG BH10NS30みたい。
BDそれほど利用予定無いんだが、BUFFALO品では安いので突撃しようか検討中。
0542名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:01:42.08ID:Dn6OHJm6情弱の使い方すら間違ってる奴もいるし。
台数増やすより一台で済ましたい相手に,、「RAM吸いだすのが無駄とか理解不能
もうこいつら馬鹿の極みかよ。
お前がどうだから相手が劣ってるとか言う貧弱な発想して間抜けにもほどがある。
使い方なんて人それぞれなのだから好きにすればいいだけの話だ。
0543名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:12:01.25ID:t5l0pgphDVDやCDなどは別途用意した物で使えば良いと
明らか中身がコストダウンの劣化品だろうが問題ない
0544名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:12:05.26ID:pClFm+eo自分の都合だけで劣化だのなんだの余計な事言うから叩かれるハメになる。
自業自得だよ。
0545名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:15:31.18ID:fnP3s53U0546名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:25:46.39ID:nDn4WqK9>>BDR-206BKと違ってDVD-RAMが使えないんだな
この流れか
ここに書いたか忘れたけど
371と206BMKだが、レコでダビングしたRAMからコピーしようと思ったら
マウント率が低すぎる、事実上BDドライブでRAMは使えないと考えた方が良いと思うよ
だから、RAM機能無くても問題ないと思う
ちなみに、と言うか当たり前だが、RAM対応のDVDドライブだと問題無く読めた
0547名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:28:59.16ID:fnP3s53Uパイオニアは元々DVD-R/RWグループに属していた会社だからな。
RAMはあまり強くない。
0548名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:34:56.83ID:AkuVBnYoBDも一択だったし
0549名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 21:36:27.76ID:fnP3s53U確かにRAMはパナが一番なんだが、BDドライブもう無いからな…
次点で日立LGという感じ。
0550546
2011/04/30(土) 21:51:24.86ID:nDn4WqK9そうなんだが、俺371も書いてある、これパナ機なんだよ
これもマウント悪い
371vsπ215だとRAMに関しては215の方が読み強かった
焼いた家電もパナだから、相性も371の方が良いと思えるのだか・・・
0551名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 22:34:50.55ID:VtB/DrC20552名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:41:27.06ID:6psMGtUPそして過去にかなりのDVDレコが売られてたわけだ。
BD機だって別にRAMが使えないわけじゃないし。まぁBDなら他で見るとかでもない限り選ぶ必要はないが・・・
そう言うのも知らない奴がRAMがイラネって入ってるだけだろ。
要するにこの板の名物のRAM不要厨と同じ思考。自分は使ってないからいらないって考え。
こういう奴らは何言っても理解出来ないし、理解しようともしない。
>>546
昔の初期RAM対応時のトラブルイメージが強くて今でもトラブル抱えてるように思いがちだけど、
でも今は大丈夫だよ。RAM使う芝レコとかに、ドライブ供給されてるから問題があったら採用されない。
RAMに書き込めないとかクレームきたら、大変なことになる。
搭載してるのは、当然PC用流用して少しレコサイズに合わせたものだし。
0553名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:46:58.39ID:pClFm+eo必要なら読めるのを買ってればいい。
勝手な必要論で劣化だのなんだの言う奴がバカだから突っ込まれただけの話。
論点をすり替えるな。
0554名無しさん◎書き込み中
2011/04/30(土) 23:59:22.98ID:bJpkm8tf0555名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:05:41.27ID:a3+P1BaoにはRAMの読取速度は書いてないんだよな
他の対応ドライブは書いてあるけど
0556名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:15:11.12ID:g6O5BnSD最近多いし。
それならますますひどいコストダウンモデルってことだな。
0557名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:34:30.37ID:KHaiVCFi0558名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 00:53:57.08ID:g6O5BnSDRAMが書いてなら読めないんj無いの。
パイオニアDVDじゃ読み込み対応モデルがあったな。
そういうのは公表してたっけ?
0559名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:10:57.49ID:GWXMgH/Cチップセットで対応してるRAM読み書き機能をわざわざ削ったりしてるんだな
0560名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 01:12:30.35ID:IIwjIUA+0561名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:12:04.20ID:Uiyi6uVn微妙な機種だったんですね
>>518
5倍でした
0562名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 02:14:26.74ID:Uiyi6uVn>>555
5倍でした
0563名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 08:37:19.85ID:5JFJKMb8それ恵安による中国からの並行輸入品。
恵安な時点でやめた方がいい
0564名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:16:58.10ID:0SLbkKbb3D対応のディスプレイ買うから3D静音モードが付いているS06J一択になってしまうのかな
メディアはCMCだがTDKの50枚スピンドル
尼で一番売れてるヤツ
0566名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 10:39:14.97ID:Fx9yw6hlTDKは中身いろいろあり過ぎて買うの恐いな。
中身分かって大丈夫だと思って買う分には良いけど。
0567名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:08:33.00ID:lJV9Hh7qそれをファームで分けるほうが安上がりだもんなぁ。
RAMの性能の有無なんてコストに影響与えないレベルだろうし。
DVD時代の通りならファームで変更可能かもね
0568名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:12:01.62ID:Fx9yw6hl安くてマウント早い日立LGで良いやって思う。
制御チップどっちもルネサスだし。
0569名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 15:21:15.75ID:WElg8FrE0570名無しさん◎書き込み中
2011/05/01(日) 19:05:48.99ID:H4HvGKnl0571名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:02:05.31ID:ygZwhLrU川平慈英乙
0572名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 14:47:51.77ID:9Orwvj8Wパナの5倍とかは見かけないし使ったことない
マクセルとか論外
RAMはDVDレコのAVCREC用。DIGAはRW使えないからな
0573名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 21:51:19.95ID:s0IInoda一回も問題起きたこと無い。
親にお古でXW120渡した。
五年保証付けたから壊れるまで使うな。
PC用はREがあるからもうRAM不要だけど。
0574名無しさん◎書き込み中
2011/05/02(月) 23:01:35.70ID:LTZ2jxMGπのブランドに騙されて糞ドライブをボチるとは…
明日DVR-206BK買ってきます。
0575574
2011/05/02(月) 23:03:22.49ID:LTZ2jxMGDVRじゃなくてBDRな。
0576名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 03:18:27.69ID:gJrA+pav0577名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 10:34:41.14ID:yFUERnHe用途にもよるけど、レンタルBD焼いているだけの私には、早すぎた。
でも、国内メーカー製が買えなくなるような時が早々に来るかもしれないな。
0578名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 11:21:26.72ID:ztbnzry3たった5000円差なんてあってないようなもん
0579名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 12:57:06.11ID:P71nGZS3正直LGのバルクのソフト付きで十分だと思うな。
今のπはあまり魅力ない。
0580名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 13:00:30.10ID:U2T1FOs90581名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:15:39.37ID:Yx65y3+Bチョンドライブ、1000円でもイラネ。
0582名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:24:35.01ID:P71nGZS3中の制御チップはどっちもルネサスで同じだっつーの。
CD-R実験室の比較見りゃわかるが大差ない。
0583名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:26:58.43ID:QAOtLmVi0584名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 14:30:09.04ID:P71nGZS3ファームの違いでマウントが早いとかUAE製がLGだけマトモに書き込めるとかメリットはあるんだよ。
0585名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:01:20.95ID:flVYYUs20586名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 15:57:13.04ID:P71nGZS3その程度の差しかない。
0587名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 16:46:57.18ID:OYjAj5i/0588名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:23:33.81ID:L5NzeGie0589名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 20:32:07.84ID:HDzCpt/E0590名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 21:08:03.04ID:PrZlCsaS0591名無しさん◎書き込み中
2011/05/04(水) 23:59:51.07ID:gJrA+pav0592名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:07:40.42ID:33OMEgp/そういえばルネサスが被災してて大変ってニュース、昨日見たわ。
0593名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 03:25:17.84ID:ZGtunAas0594名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 08:50:41.23ID:i2EFkQdW俺の使ってるドライブより高いとは
これだけ高い物って世界初か?
0595名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 12:27:08.47ID:33OMEgp/安いやん
0597名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:35:03.49ID:pTtl/X+8何の音か分かった奴はネ申
0598名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 17:38:19.01ID:PuRaTAQb0599名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 19:53:36.81ID:4pzHDhQr209だろ
0600名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 20:33:33.43ID:ZOI9yBSKてか何故このスレに?誤爆?
0601597
2011/05/05(木) 20:48:34.49ID:pTtl/X+8やっぱこんな音するのおかしいから修理出した方がいいかな?
0602名無しさん◎書き込み中
2011/05/05(木) 22:11:33.74ID:G51uBQnVお前の耳か頭がおかしい。
0603名無しさん◎書き込み中
2011/05/06(金) 01:44:27.04ID:RWpRy0vn0604名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 17:33:58.90ID:FPwl82uiあまりに異音ならするかもしれないが、DVDのドライブくらいじゃなぁ。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:38:47.34ID:8K+7gMkXマンションだったら深夜は使わないことだな。
http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0623.mp3
0606名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 22:55:12.04ID:odHmIDPg0607名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:32:47.35ID:9GWIaGvEクーラーや電源をファンレスにすると、BD/DVDドライブがうるさく感じる。
さらには、HDD。人によっては、LCDのインバーターの音さえ気になる。
0608名無しさん◎書き込み中
2011/05/07(土) 23:33:43.94ID:NH/D/NIL0609名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 04:22:59.33ID:yHLbYABP昔からあんま変わってないな。
今はあまり頻繁に使う必要がなくなったけど、最高速とかでリードすると・・・
0610名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 19:26:01.20ID:P5CshuTo0611名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 20:34:02.56ID:88oX0lXX0612名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:09:21.63ID:XSf1w91R0613名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 21:53:55.87ID:7LiHYjG7http://sugar310.dip.jp/cgi/upload2/source/s0635.mp3
0615名無しさん◎書き込み中
2011/05/08(日) 23:55:19.89ID:QgmeES9z0616名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 00:06:24.56ID:HKH97PpE静音ファーム
天板プレス形状
内部の静音防塵用スポンジの追加
の対策をしてる
0617名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:47:27.92ID:JMi6v2jZリテールは静音性の高いIGBT素子採用だから静かだよ。
0618名無しさん◎書き込み中
2011/05/09(月) 20:53:48.48ID:31m3WQZ9そんな素子を使ってるわけがない
0619名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:14:56.30ID:zz+K9UX0いや使ってるんだが。
インバータでググれば書いてあるよ。
0620名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:37:30.82ID:boDHVRxAMOS-FETと間違えてない?
IGBTやGTOはパワーデバイスだから、ドライブ本体より素子単体のが大きいよ。
あと、磁励音の話をしてるのなら、変調次第としか言えん。
スイッチング素子で音質が変わることは(パワー制御以外では)ないよん。
0621名無しさん◎書き込み中
2011/05/10(火) 00:48:34.75ID:VhxYINf/光学ドライブで使う程度の駆動電流ならFETで十分だし、
たとえ使っていたとしても、駆動音とか全く関係ないし。
リテールはIGBT()
0622名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 06:01:02.21ID:GwdoQx4uバルクかどうかまで型番でも分けて使用可不可なんて聞いたこと無い。
別にバルクって質落とすって意味じゃないと思ったが・・・
HDDだって他のパーツだってそうだし
0623名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 07:22:00.66ID:qCNkihu0πは、06より05の方が高い、新製品出しても旧製品よりも劣化してるのか?
0624名無しさん◎書き込み中
2011/05/11(水) 08:13:09.13ID:/EFZ9PSy0625名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 07:42:20.39ID:ncYFx7E5価格も淀橋もいつも入荷待ちなんだけど人気あるのかな
0626名無しさん◎書き込み中
2011/05/12(木) 22:12:07.91ID:ErhOHooXエディオンで買ったBDR-206DBKなんだけど、送られてきたのは12倍速のやつだった。
得した気分
0627名無しさん◎書き込み中
2011/05/13(金) 20:45:29.66ID:ne9qvqwN0628名無しさん◎書き込み中
2011/05/14(土) 19:35:08.68ID:ZStLESC7焼いたBDレコではノイズは出ない
読み取り性能の問題か
0629名無しさん◎書き込み中
2011/05/15(日) 22:52:21.90ID:fNrzpVTJ0630名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 11:21:47.64ID:/QF+9oV0ドライブ付属用の奴で現時点で最新パッチ
PDVD11Ultra体験版ではノイズ出るがエラーにはならなかった
0631名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:19:49.77ID:2BCJx8r49以降はイマイチ
0632名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:41:16.23ID:vLd+uvYh家電プレイヤーの方が機能は少なくても、操作性が良いのでメインで使っている。
0633名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 13:11:08.00ID:2BCJx8r4時は金なり
0634名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 15:00:09.96ID:NmH1qK0H10万するBDレコもイマイチだぞw
俺は再生機で一番すきなのはPS3
0635名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 22:36:47.48ID:botnJZMM0636名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 23:07:34.93ID:zc4KcIck0637名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 04:11:18.17ID:TinSkm9r0638名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:51:53.56ID:HiOu6W90抜いたファイルのまま、ディスクと同じようにメニュー指定出来るし
邪魔な場所に有る字幕を下の黒帯に移動も出来る。
マジでお勧め。
0639名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 21:55:45.30ID:n8CSi+7G0640名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 02:18:52.79ID:cn5CaOQO最初のディスクの読み込みに60秒〜90秒もかかり、
再生中にトップメニューに戻るのにも同じくらい掛かります。
Blu-rayはそんなものなんでしょうか?
それとも当方のスペックが低すぎるためでしょうか。
たしかにメモリが1GBしかないのですが。
0641名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 03:54:04.88ID:JOhYkxBiコンテンツにもよるけど、時間の掛かるものがあるよ
PCが遅ければ尚更
メモリ1GBは少なすぎ
0642名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 06:57:20.22ID:U4wBs4Gr最低2GBは必要。
0643名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 08:56:48.15ID:OD/jO6H70644名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 11:29:13.43ID:EucuqsCGXPだとしても3GBはつんどけよ〜
win7なら16GBつんどけw
0645名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 12:11:00.81ID:bOgOikKGそれって貧乳の女がしてるブラジャーぐらい意味無くね??
0646名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 12:15:29.29ID:/NbewmfS実はそれ以上積むことも出来る可能性はあるが動作保証がない。
正常に使えるかどうか分からないメモリに何千円も払うのは博打だから
動作確認用にメモリをレンタルしてくれる業者があればいいのに。
0647名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 13:12:37.17ID:SMDP55SAこれでも相当メモリ安くなったんだけどな
0648名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:01:03.97ID:BOkBujF80649名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 01:25:23.47ID:OFLk2i8J64bit化は避けられんだろ
0650名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 07:54:42.91ID:16xivBXiメモリー相性保証525円ってあるじゃん
実質525円がレンタルと同じ
0651名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 09:24:30.82ID:BOkBujF8まだ、古いアプリや周辺機器を使っている身としては、辛いものがある。
0652名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 12:57:52.77ID:quI4lRRQ俺もそういう経験があるが、結局はさくっと切った。
0653名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 13:12:07.22ID:AFmMBxSIHDD の 2.2TB の壁は、起動用として使えないだけで 32bit でも起動用でなければ使えるかと。
0654名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 20:27:57.75ID:VUzrJKHJ0655名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:07:31.24ID:EVm7shFI古いアプリで周辺機器で動かなかったって殆ど無かったな
むしろXP32bitからVista32bitに移った時が偉い多かったわ
ま、動かないのはこの時点で弾かれてたお陰で
7の64bitに移行時になんとも無かったんだろうけど
0656名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:14:43.19ID:fVLWB0800657名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 21:55:49.52ID:MbDAleKS明らかに動作対象外のPCでも相性保証は通用するもんなの?
0658名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 23:00:28.54ID:BOkBujF8その辺は、相性保証規約の概要を読まないと解らん。
0659名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 09:41:21.45ID:OhDy6+6f0660名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 23:12:11.40ID:snXYLE7d光学ドライブはパイオニアだとは思っています。ただ気がかりがあります。
今まで使っていたDVDドライブもパイオニアだったのですが
インテル・ラピッド・ストレージ・テクノロジーのドライバーをインストールすると再起動した際に
win7 64bitが「windowsを起動しています」から動かない不具合?に遭遇しました
下記のスレにちらほら出ている症状と同じです
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/jisaku/1288755962
この問題は解消されたのでしょうか?
0661名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 23:39:37.70ID:wLVfSVBGそれドライブ側の問題?
ちょっとそのスレ見ただけでもインテル側で対応してるように読み取れるんだけど
0662660
2011/05/20(金) 23:57:00.28ID:snXYLE7dあ、そうですね IRSTドライバの問題ですよね
ブルーレイドライブを選んでいたのでこっちに書き込んでしまいました
それと最新のドライバをダウンロードしているつもりでいたんですが
インテルのサイトで自動的に最適なものを判別してくれる機能を使っていたので
それが間違いの元だったかもしれません
先にこちらの問題を解消してからブルーレイドライブを選ぶことにします
0663名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 02:44:17.97ID:7pDaZsVoはっきり確認とれるレスついてるのそのスレの中じゃ昨日になってようやくじゃんw
0664名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 02:45:49.10ID:7pDaZsVo0665名無しさん◎書き込み中
2011/05/25(水) 04:42:09.90ID:KYOpHWTx三年保証があるからガンガン使うわ。(´・ω・`)
0666名無しさん◎書き込み中
2011/05/28(土) 15:40:46.02ID:hH2JUAzJこれのAACSのバージョン誰かわかる人いる?
出来ればいつ買ったのかもかいてちょ
0667名無しさん◎書き込み中
2011/05/28(土) 22:19:04.72ID:SaxDgToD0668名無しさん◎書き込み中
2011/05/29(日) 17:34:40.54ID:8lb4LY2E0669名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 16:20:54.08ID:2FzmirdS0670名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 16:33:51.29ID:aaYHuTJO買ったけどAACSって何?
0671名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 17:09:18.68ID:8SnbPCeRすげぇ時代だ
0672名無しさん◎書き込み中
2011/05/30(月) 22:49:24.95ID:b5ni6S67ACCSの間違いではなくて?
0673名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 11:17:03.57ID:CNUZfk9n0674名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 12:01:38.76ID:95xEsR5s0675名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 14:19:30.40ID:zveAa90m0676名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 14:33:25.36ID:i6EZtUuG0677名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 16:05:31.36ID:mkQa+6+0付属アプリケーションDVDを入れたところ中身は見れるのですがいざアクセスしようとすると
無反応になってしまいます。
やむをえず付属アプリは別ドライブでインスコして対処しました。
そのあとDVD-Rや映画のDVDを再生したところ異常はなかったのですが
DVD-RAMを入れたところマウントすらしません(アクセスランプが点灯しっぱなし)
もう1台あるDVD-Multiドライブでは問題なくRAMも読み込めています。
DVD-RAM用ドライバとしてPanaのUDF2.0ドライバーを入れていたので
これが悪いのかと思ってアンインストールしてみましたが症状は変わりません。
どなたかお助けください
0678名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 16:21:37.13ID:etlYulLL>DVD-RAMを入れたところマウントすらしません
>DVD-RAMを入れたところマウントすらしません
0679名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 16:37:23.31ID:fgyi/nshWin7ですがまったく問題ありません。
販売店にゴルァしませう。
0680名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 21:00:36.76ID:tYAURVU50681名無しさん◎書き込み中
2011/05/31(火) 22:27:27.92ID:LmY2qLVt付属でベゼルか何色か付いてる奴があると
書き込みを見た記憶があるのですが
知ってる方教えてください
0682名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 00:19:33.94ID:p/x2yFbm標準で付いているベゼルを交換して色替えを楽しめます。
ブラックとシルバーが付属していました。
0683名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 00:28:30.16ID:+ZmL8sFnと、母親の後ろ5m位を泣きながら歩く3歳位の幼女。
母親は無視してスタスタと前を歩く。
その子は幼稚園とかでの他の男の子のおちんちんを見て、単純に羨ましいと思って駄々をこねているだけなんだろうけど、
大人の女性である母親にしてみれば、それはある意味とても恥ずかし駄々である。
将来大人になったら、その子は彼氏の前で「おちんちん欲しい〜」と言うのだろうか。
0684名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 07:28:33.70ID:gZkGST4o仕様見てから買えよw
S06はRAM使えない
0685名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 11:00:25.85ID:IywLGI/yhttp://kakaku.com/item/K0000152400/spec/
対応メディアにDVD-RAMとあるが?
0687名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 20:52:03.09ID:YgIeU+Z6これのAACSのバージョン誰かわかる人いる?
出来ればいつ買ったのかもかいてちょ
0688名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 14:35:12.85ID:WM8YDWD00689名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 14:32:19.63ID:mlYxMPGt0690名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 15:45:25.01ID:sAHG3+cr0691名無しさん◎書き込み中
2011/06/03(金) 16:27:26.02ID:mlYxMPGtごめんなさい
0692名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 21:22:50.38ID:SwbfHUdp0693名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 21:26:54.81ID:KaeuOZKUなにそれ?
0694名無しさん◎書き込み中
2011/06/04(土) 21:39:13.47ID:nHiKcK0M>>498のアレの事かい?
0695名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 07:19:18.66ID:gbebAwWNXPsp3&7でBD&DVD&CDのファイルが読めずにプレイヤーソフトやエクスプローラなどのアプリごとフリーズする現象が店頭でも再発
初期不良っつーか相性問題っぽい扱いで、BUFFAROのノート用BDドライブと交換となった
でもそれもまた7では動作に問題なかったが、XPでは読めない。
なんだかなあ。
0696名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 11:35:18.07ID:yUMrh9DD日本製のドライブを買いたいなと思ってるんですけれども、中身は外国産というのが結構あるらしくてどれにすればいいかわからないんです
そこそこに安いものでこれなら日本製ってものはありますか?
レビュー読んだ感じではパイオニアの製品は全部日本製なのかなーという印象ですが
Pioneerは、リテール品が日本で、バルクが中国。バッファローなどOEMは、日本、中国、混ざっています。
0698名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 12:08:10.30ID:yUMrh9DDわかりやすい返信ありがとうございます!
バルクも視野に入れてたところだったので、とても役立つ情報でした。リテールで買いに行こうと思います
0699 忍法帖【Lv=5,xxxP】
2011/06/05(日) 12:58:34.36ID:JWQQqMZt今のバッファローのOEMはほぼ中国製
0701名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 15:03:26.36ID:8kDlr09Y中身は中華
0702名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 15:34:21.37ID:AavumvMJ0703名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:06:11.53ID:GTi6gIVk0704名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:16:54.63ID:QSLLCFmz0705名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 17:44:08.09ID:bboyeNOR「○○○○ドライブ製採用」と、書かれていないモデル。
0707名無しさん◎書き込み中
2011/06/05(日) 20:09:35.09ID:bboyeNOR無くても大概困らないが避けた方が無難
0708名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 09:04:01.69ID:kIvfodg40709名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 11:38:04.06ID:4NshMleM0710名無しさん◎書き込み中
2011/06/06(月) 17:40:50.67ID:ksDcUvGsBRXL-6U2
これのAACSのバージョン誰かわかる人いる?
出来ればいつ買ったのかもかいてちょ
0711名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 15:44:04.04ID:fwyX2Ftoおまえ何回も同じ質問するなよ
0712名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 18:59:23.47ID:IiLkPd5iV8
0713名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 19:15:46.02ID:gqsFOanhV6 MADE IN JAPAN
0714名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 19:28:52.20ID:MmtyNaKH0715名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 20:27:03.85ID:KOS97lmv0716名無しさん◎書き込み中
2011/06/07(火) 21:06:16.59ID:jutNRmuwファームうp 来てるよ
0717名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 09:33:02.24ID:5XxFsvUGばーん
0718名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 14:02:06.44ID:wkf+VQQ3安いぞほれ
0719名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 21:38:56.15ID:V6Oif+pG0720名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 22:35:26.57ID:Bih1VZc60721名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 23:58:31.88ID:24wwj26R0722名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 00:12:30.36ID:JMzuv3240723名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 02:53:39.59ID:RZbekJ/l0724名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 03:24:02.14ID:OEVLfWM4BRXL-6U2
これのAACSのバージョン誰かわかる人いる?
出来ればいつ買ったのかもかいてちょ
0725名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 11:06:18.70ID:bG4OonIk0726名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 11:59:33.93ID:Ubb4FAPR0727名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 13:42:46.34ID:bG4OonIkレスどうもです。
重大トラブルとかではなさそうですね。
よく見たらBRP-U6Xも部材調達困難で受注中止になっとりましたわ。
安心して買えます。
0728名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 21:57:10.67ID:/hXppKT0ttp://nttxstore.jp/_II_IO13403334
0729名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 22:02:50.19ID:RZbekJ/l0730名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 22:46:44.52ID:H1aNyg/dLGは話にならん
0731名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 01:00:19.68ID:HU4+5TwU0732名無しさん◎書き込み中
2011/06/12(日) 12:54:12.43ID:HP85I1du0733名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 20:51:44.67ID:bA8bcZJr0734名無しさん◎書き込み中
2011/06/15(水) 01:20:04.63ID:2aKDhDtd0735名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 01:28:02.79ID:blO5DpWe0736名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 01:51:25.94ID:Ifs/P4hz付属してる愛オーはLGばっか、π採用もある牛はCL、本家もそうだし
0737名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 02:08:54.39ID:blO5DpWeMovieWriter7ってもう単体じゃ入手できないみたいだから、
LGドライブと一緒に買うしかないんですよね・・・ぐぬぬ
0738名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 21:57:19.81ID:Gf/vIGfxアップデータを互換モード(XP SP2)で実行したらいけた
まぁ今更やる人なんざいないだろうけど…
0739名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 15:20:52.89ID:87/lD8mH久々にDVDでも焼こうかとBR-816SU2シコシコついでお調べ
知らない間にv1.03とか出てるし、プロパ見たらv1.00だったり
ググったら今でもダメルコは独自ファームとか面倒くさいことしてるな
過去にDMR-BW200は放送波でAACS上げられたとか騒ぎあったの思い出して確認の意味でココきたんですが
0740名無しさん◎書き込み中
2011/06/23(木) 15:31:43.21ID:87/lD8mH年頭に焼き焼きが必要でテキトーにメディア買ったんです
スピンドルなんでパッケージのビニル捨てたので販社わからないけど
調べるとverbatimみたいで内週リングにZE2759-DVR-J47F4が刻印されてます
16X対応は覚えてるんですが今時というかこのメディアは2,4,8,(16<-はしない)
どのスピードがいい塩梅で焼けますか? 16X対応なんで遅すぎるのも良くなさそうだし
0741名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 22:40:00.17ID:DZtZqdQc0742名無しさん
2011/06/25(土) 13:35:46.58ID:HpP0smv3メーカーのHPを見てもよく分かりません。
0743名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 13:41:45.85ID:ErD4BkdFメーカーのHPを見てもよく分かりません。
まずは、BDドライブの型番で検索かければ、メーカーは解るよ。
0745名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 22:41:03.99ID:XHkMxLNlヤフオクの場合は、中身がLGだったから売るみたいなのがあるし
機種名/型番とコード番号で分けるべきなのかな。
たしかに、バッファローやI/OのWEBからは難しい。
間違いないのは、直接Pioneer製を買うこと。
と、いってもDVDドライブのDVR-218/219はAsusやLiteonのOEMだからBDもいずれは・・・。
0747名無しさん◎書き込み中
2011/06/25(土) 23:37:35.31ID:qI2IDIQzI-Oのキャプチャボードと相性が悪いらしく、結構価格コム辺りで
話題になってたんだね。でも某社のOEMなのでファームのうpが超遅い(I-O側の問題かもしれんが)
0748名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 12:07:40.17ID:I4LG7bv90749名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 20:19:36.85ID:XjUzylWUPowerDVD 10がバンドルしてた。
俺が知らぬ間にバージョンアップしてたんだな。
0750名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 20:42:56.96ID:msDCt/uM0752名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 23:26:13.42ID:GN4VRSWD0753名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 13:15:30.88ID:Gl3WNDAoBDですらようやくメディアが少し安くなってきた時期になったばかりなのに大容量の新規格もドライブ生産されなければ
金積んでも買うことも出来ないわ
昔買ったドライブより新規で買ったドライブのほうが品質ムラやヘタり早いし、ますます中華クオリティ加速しそうだな
0754名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 18:02:47.63ID:JWtbdWk+車優先で、BD用チップは優先順位低い
0755名無しさん◎書き込み中
2011/06/30(木) 20:45:32.77ID:t5nIaRmB0756名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 15:18:25.66ID:cnqesk0G0757名無しさん◎書き込み中
2011/07/01(金) 17:17:18.17ID:TUv5odtvライセンス料バカ高いんでしょ、πは乗せる無理じゃ
0758名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 17:40:50.57ID:WqtaP44g俺が買った頃の半額以下じゃないか。
0759名無しさん◎書き込み中
2011/07/03(日) 19:59:22.36ID:IjrDEUfqしゃあっちょさん、にほんご、へたね。
0760名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 15:08:11.95ID:h+YyYaG9PC用ドライブって映像ソフトの再生は限定されてるの?
ソフトはPowerDVD9 ドライブのバージョンは1.06
他のドライブもそうなのかなー?
傷や汚れだろ。
0762名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 17:11:02.99ID:trBGuoXR0763名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 09:26:07.04ID:o/28C5i/0764名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 10:18:43.26ID:UDu4REvB0765名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 11:07:00.46ID:KCqfI3Xg0766名無しさん◎書き込み中
2011/07/06(水) 16:48:08.24ID:wiIT0Dg6いや、そういうタイトルのラノベがあるから一概には言えないかも
0767767
2011/07/07(木) 01:30:13.88ID:WulVrqoz0768名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 02:19:54.30ID:BRE3KN8g0769名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 07:18:21.21ID:kBhgaAxXおれも待てるんだけど、全然だよな
0770名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 15:30:12.98ID:HdEZAnRy摘出してSATA接続って、登場初期にやってなかったっけ?
0771名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 19:17:03.02ID:V4GLwGAoDVD/CDがリードオンリーだけど
0772名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 22:17:21.06ID:MQgniwX9アクオスに限らずTV内蔵のBDドライブは、ほとんどスロットローディングだ。
例外は三菱REALの前面トレイローディングぐらい。
0773名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 22:56:12.71ID:n+dp3GAM0774名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 15:00:18.61ID:oqmd9I/Rこれ、BDのカキコができないのがねー
0775名無しさん◎書き込み中
2011/07/12(火) 16:11:05.56ID:fnQuKnEb0776名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 15:09:45.57ID:ATclQD7X0777名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 11:00:17.36ID:Qgmn81gwドライブ文字をBにしてたのが原因っぽい
ググったらドライブ文字AとBは元々フロッピーディスクドライブに割り当てられてたとかなんとか
ドライブ文字Bだとパイオニアピュアリードユーティリティにも認識されなかったけど
他の文字にしたらピュアリードもEACも起動出来た
0778名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 11:41:03.72ID:L/BEmZ7jPC-9801でも使ってろ情弱
0779名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 11:54:25.78ID:AyE1O454やっぱ起動ドライブはA:だよな
C:って意味わからん
0780名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 12:28:22.27ID:uGioZ367PC-9801なら、[1][2]だろ。
0784名無しさん◎書き込み中
2011/07/14(木) 13:00:16.35ID:IEw4j67MWindows7ならBは割り当てられるけど、Aは無理じゃないか?
Win7だけど可能ですよ。
まず、FDDが接続されていないことが最低条件。
M/Bや、メディアカードリーダ/ライターの種類によっては、設定できないのかな?
ttp://img.wazamono.jp/pc/src/1310622685830.png
0786名無しさん◎書き込み中
2011/07/16(土) 08:06:46.52ID:qtVr19xoそれ買うぐらいならコレにしとけ、という製品はありますか?
よろしく。
0787786
2011/07/16(土) 08:09:05.90ID:qtVr19xoBV-R130K50W
BV-E130JW20
あたりを使えたらと思っています。
0788名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 01:14:41.94ID:zqaMTlAVどう思いますか?
0789789
2011/07/17(日) 02:25:57.55ID:LH0gVRQ40790名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 05:05:04.26ID:JH36NZTmDOSを使ったこと無いん?
アプリレベルでは説明書に「ドライブ2にディスクを入れてく・・」などと
書いてあった気がしなくも無いけど、普通に使うだけでも「format /m B:」
くらいの作業をしなきゃならん機械だった気がする。
0791名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 06:38:17.49ID:09Toja7z3個売れたね。
買いってことかな?
0792名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 08:58:57.57ID:C7SwfPpm今の人は知らないだろうが BASICの話だな
0793名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 10:28:06.50ID:uKcyGckkFDフォーマットするつもりでHDDフォーマットしちゃったりするんだな。
あの割り当て見て「あぁこの会社は将来無いな。」と思ったIBMユーザの俺様。
ほぼ予想した通りの状況になっている。
NECと言えば百均の20W直管蛍光管売ってるあやしい会社という認識。
我が家は寿命7年超のツインパルックプレミアだから買ったこと無いけどな。
0794名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 14:10:43.24ID:09Toja7z7個売れた。そのうち1個は俺。
0795名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 15:50:49.54ID:sGgV46DmDOS5.0くらいまでは、HDFORMAT使わないとHDDのフォーマットはエラーが出て無理だった気がするけどな。
0796名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 20:53:22.85ID:09Toja7z値上がりした
新品4点¥ 13,480より
0797名無しさん◎書き込み中
2011/07/17(日) 21:09:57.49ID:FGmVPn8Dw IBMだって似たようなもんじゃねえか。
なに勝ち組気取ってんだよ、ただのユーザのくせにwww
俺が去年に買った値段と変わらないな
0799名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:11:43.36ID:j3VodAtIりっほえほえに適したBlu-rayドライブはありますか?
0800名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 00:37:38.49ID:I1+whiMZ0801名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 14:20:50.65ID:M1WfQSCtほえほえのドライブが鉄板じゃないかな
0802名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 14:22:45.99ID:fPphGzYrいや、りっほドライブの方が鉄板だろ
0803名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 16:18:27.49ID:Z3Lnd10e書き込み用にツクモでBDR-206BKを買おうと思っているのですが、
LITEONで再生はできるので、ソフト有りを買おうか無しを買おうかで迷ってます。
現在、DVDを焼くときはImgburnを使っているのですが、
初めてBDを書き込めるドライブを買うので、やはりPower2GOとかのバンドルソフトはあった方がいいですか?
0804名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 16:20:58.31ID:wZ2lYyOL映像ディスク楽に作りたければあってもいい
0805名無しさん◎書き込み中
2011/07/19(火) 16:34:04.98ID:Z3Lnd10eうーん、映像ディスクですかぁ・・・
そうですよね、DVDとはまた違いますもんね、映像ディスク作成は頭になかったです、どもです!
やはりBD初めてだし206BK/WSの方にしときます!
0806名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 15:52:00.19ID:ACZdk10E価格さがらねエエエエエエエエエエエエエエ
0807名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 16:25:27.51ID:Ih2N5Igp0808名無しさん◎書き込み中
2011/07/21(木) 23:45:03.14ID:RnHZkDN5BD-REをフォーマットしようとしても、
フォーマットできなかった胸のErrorメッセージが出てダメダメ!
メディアは、VictorのBD-RE 25GB 1-2xなんだが、
相性問題なのかな?
ちなみにHDDレコーダーで録画したBD-RE(もち同じメディア)の読み込みはでき、
また、DVD-R,DVD-RW,CD-R,CD-RW葉問題なくOKだ…
0809名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 04:28:02.78ID:tWeHfLq1貧乳とかに続く新たな胸表現かと思ったw
0810名無しさん◎書き込み中
2011/07/22(金) 04:44:56.71ID:hWZfEazcttp://image.news.livedoor.com/newsimage/c/c/cc0e6_259_18abc64a7803fcc81ac07923fe123026.jpg
男性はどうして女性のオッパイに魅力を感じるのか? もちろん「種の保存」という観点から考えれば、女性のオッパイは男性を惹きつけるために膨れており、そこに男性が興奮するというのは当然のことである。
では、オッパイと一言で言っても「オッパイのどの部分に男性が魅力を感じているのか?」という疑問がわいてくる。オッパイは、大きく分けて7つのパーツと部位で構成されている。
デコルテ、下乳、横乳、乳毛、乳輪、乳首、乳頭である(谷間は部位ではなく空間なので含まない)。
オッパイの土台となる乳房カテゴリーにデコルテ、下乳、横乳が分類され、オッパイのアクセントとなるパーツカテゴリーに乳毛、乳輪、乳首、乳頭が分類される。
簡単なイメージでは男性はオッパイの乳首に興奮するように思えるが、それは必ずしも正解ではない。
・男性が好きなオッパイの部位ランキング
1位 下乳
2位 デコルテ
3位 横乳
4位 乳輪
5位 乳首
6位 乳頭
7位 乳毛
記者の長年の経験と取材によりわかったことは、男性は女性の下乳に異様なまでのエロティックさを感じているということだ。下乳の魅力は、乳首の魅力をはるかに凌駕(りょうが)しているのである。
男性が魅力的に感じる下乳は、丸みを帯びた下乳であり、手のひらに乗せてポヨンポヨンとできる下乳であることもわかっている。つまり、弾力のある下乳が良いわけだ。大きいおっぱいでも下乳がたれている場合は、男性の評価が落ちるといわざるを得ない。
また、シャツを脱ぐ際に下乳だけが露出される瞬間があるが、男性はその瞬間に魅力を感じる。シャツから下乳だけが出ている瞬間こそ、女性のシンボルともいうべき乳房の魅力を最大限に引き出せる瞬間なのである。
乳首まで出てしまうと、下品なイメージが出てくるため乳房の魅力は半減する。
下乳の次に男性が魅力を感じるのは、女性のデコルテである。デコルテは普通に服を着ていても見えている部分であり、男性は常にデコルテを見てさまさせまなエロティックなイメージを増幅させている。
0812名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 10:15:34.17ID:SScBPzyr0813名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 15:17:44.72ID:Ms1xQF1l0814名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 18:44:40.53ID:ODquUGaT終わった・・・完全に終わった・・・
0815名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 21:38:19.48ID:8drvY18eまじか!kwsk
0816名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 21:47:01.55ID:+8g2zACQ0817名無しさん◎書き込み中
2011/07/23(土) 22:04:11.44ID:cMmUNqkpまじですか。
今まさにそのドライブ、メディアが手元に。。。
0818名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 22:20:13.87ID:lg1hF0QTMATSHITA BD-MLT UJ240AF
だったのだ、評判はいいドライブなのですか?(富士通春モデル)
0819名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 22:26:26.68ID:Gf3HM4Mb0820名無しさん◎書き込み中
2011/07/24(日) 23:24:04.62ID:33U6F/2E仮に悪かったとしても手遅れじゃん
0822名無しさん◎書き込み中
2011/07/25(月) 04:56:45.81ID:kgWQkJqm評判はサイコーです
安心してお使いください
0824名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:26:42.56ID:lP0yyCq3CyberLink Blu-ray Disc Advisor使ってみるとドライブの項目だけ「見つかりません」と出てHDCP等他の項目は全て対応。
でも読み込みはしてるし、DVDfabでBDのコピーも書き込みもできました。再生だけできないです。
ちなみにDVDの再生はpowerDVD9.5で出来ました。
一体どうしたものやら・・BDが再生できない系の質問はありふれ過ぎてて類似の症状が判別できません・・
0825名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:31:45.66ID:mQ3zfNWIまずはコンクリートハンマーを用意します
0826名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:33:55.79ID:OtYQvHG90827名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 21:52:26.24ID:dM9uQASbPCがBD再生のスペック満たしている?
pen4でもネットブックでも、リップは只のファイルコピーだから
出来て当たり前、リップ出来る=BD再生出来るわけではないよ。
0828名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 22:04:17.40ID:lP0yyCq3いちおーcorei7です・・
てかスペック不足のPCにBDドライブと再生ソフト付属は流石のデルもないでしょーw
0829名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 22:07:36.20ID:WjmunhDZ0830名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 22:19:16.18ID:Xa21xTCpあと、レコーダーで録画したやつはまた別対応だった気もする。
ウチではパナのLF-PB371をC2D2.6のノートにつけてレコ(DIGA)のもBlu-rayも再生できてる。
多分どっかソフトがおかしい
0831名無しさん◎書き込み中
2011/07/26(火) 23:35:01.26ID:lP0yyCq3因みに見ようとしているのはレンタルBD及びそのコピーBDです。
今powerDVD11の体験版落として試したら再生できました・・が今度は音声が出ない。。
これはまた別問題っぽいので他で調べてきます。ありがとうございました。
0832808
2011/07/27(水) 00:23:36.33ID:aX8OD6cwあ〜やっぱそうか・・・
ファームアップなどで対応してほしいよね!
ちなみにSONY、三菱はOKだったよ。
0833名無しさん◎書き込み中
2011/07/29(金) 11:25:36.81ID:yj5tjJONおれもこの辺の安い糞ドライブ使ってるけど
DVD時代から十分既出の焼きが甘くて数年後読めないという問題はあるから
だからと言って当時見たく推奨の神ドライブがあるわけでもないけどな
外周を数ギガ空ける、かつ数年後保存版が特定ドライブで止まったり読み込めない
この辺で妥協できれば安ドライブはアリだと思う
0834名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 04:32:41.79ID:fp2YGkqoこれImgBurnでBD-RE(LM-BE25S5A)の書き込み2倍でやってるんだけど
1xまでしか速度出てないんだよね・・・
書き込みに2時間ぐらいかかる
これなんで?
0835名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 04:50:14.50ID:ugjNumx50836名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 07:40:19.02ID:qYycqbW9ImgBurnを使用しているようなのでオプションの書き込みタグにある
"DVD-RAM/BD-RE高速書き込み"を有効にする。
BD-REはベリファイしながら書き込んでいるから書き込みが遅くなっている。
それでも遅い場合はドライブの仕様かも。内周部はx1で外周に行かないと
x2書き込みできないとか可能性はある。
0837名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 09:23:33.33ID:GJIhl6c1この前バッファローのBR3D-PI12FBS-BKを買ったんだけど、最近のドライブってBDとかDVD再生中にドライブをイジェクトしても問題ない?
以前はマニュアルに、再生中にいきなりイジェクトはやめてくれみたいな注意書きがあったんだけど今回購入したドライブのマニュアルには見当たらないんで…
0838名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 09:30:52.03ID:GJIhl6c1一度ドライブのトレイが飛び出した状態で上からものを落として、トレイが飛び出しちゃいけないところまで出てた…orz
無理矢理戻したんだけどとりあえず問題なく動いてる。あまり構造を理解してないんだけど、トレイってディスクをドライブ内に入れる役割だけなんかな。中に入ってしまえばトレイから浮いた状態で回転してるわけだよね?
0839名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 09:40:44.26ID:KYEvDXweならきちんと差し込みが戻ってると思うので問題ないかと
0840名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 11:32:34.90ID:cJHw6IaM「上からものを落として」って、なんか納得できるわ
0841名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 13:38:14.35ID:J0+z3EUUレスありがとです。異音はしないです。静かな位でw
>>840
ガサツなんだよね、気をつけてはいるんだけどw
0842名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 16:41:22.23ID:hCvqKiuVもうDVDが書き込み当たり前になって、そもそもどのメディアにも読み込み専用が
存在していたことを忘れていたよ
0843名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 16:59:48.37ID:SGett/Sb0844名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 19:50:42.56ID:ZhFM200q>1行毎に空行挟む奴ってなんなの
こういうことをいちいち言わないと気が済まない神経症な奴ってなんなの
0845名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 20:01:19.78ID:cJHw6IaMケータイカルチャーの人なのかも?
0846名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 20:05:07.79ID:cJHw6IaMまぁ確かに、気に入らないならハッキリ「うぜえ」って
言えばいいだけなのになぁと思わなくもないw
0847名無しさん◎書き込み中
2011/07/30(土) 20:47:51.24ID:IoHebzKb鉄板
0848名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 03:29:44.27ID:+Dn5+L2uありがとう
今それ有効にして書き込んだら2x出ました
0849名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 13:35:39.67ID:YALYBDf+0850名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 13:41:13.40ID:YALYBDf+同じドライブ使ってて、B'sでBDRE DLを焼いたら5〜6時間かかる。
Imgburnで焼いたら2時間で焼けた。
いや、ベリファイ完全選んで、正常に終了しても
生焼けだったり、データの半分が飛んで無かったりする事もあった
サイバーリンクにきいたら
「ベリファイとか気休め程度」
それはそれで納得したw
ベリファイをしたBDドライブでなら、読み込めるというだけ。
他のBDドライブや、BDプレイヤー/レコーダーでは解らない。
0853名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 18:12:25.03ID:OmGmwhXaベリファイ完了した時点ではOKってこと
例えばイジェクトしてその5秒後に読み込める保証はない
0854名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 18:17:51.86ID:SyOJH6LkずーっとベリファイしてればOKじゃん!
0855849
2011/07/31(日) 19:40:37.59ID:YALYBDf+マジか…ドライブが正常に動作してるかっていうか、書き込みや読み込みできてるかってチェックできないのかな?
0856名無しさん◎書き込み中
2011/07/31(日) 21:10:50.95ID:qfGEsUBw何某かデータが記録されててそれが読み込めたらOKっすよって事なんでしょうか。
それともベリファイ的に「読み込めた」てのはデータも化けてないって事?
0857名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 02:48:32.58ID:vAIWeS9tチェック
457935457 → #%'*+",-./% 結果:読めないからあうと
ベリファイ
チェック
457935457 → 456623321 結果:読めるからまあおk
コンペア
チェック
457935457 → 456623321 結果:元と違うからあうと
0858名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 08:50:35.63ID:i1q/H8MP206は微妙というのを信じた
実験に使われた個体がハズレではなかったと祈ろう
0859名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 10:33:54.26ID:6C2rrf8y蛍光燈の下だと判らないが明るい窓辺で見ると
果物を二つ切りにしたような細かいムラムラが。
これってやっぱり焼き品質悪いって事?
0860名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 10:36:23.94ID:ly6bNLax0861名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 11:16:17.22ID:2XYIXGqNこう書け
0862名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 16:12:18.14ID:h2mcGpThだろ。
0863名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 16:21:21.09ID:15M2IT0T0864名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 21:07:15.21ID:5h7T8IC6どこのドライブで焼いてもそんな感じだよ。
DVDみたいに綺麗には焼けない。
0865名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 22:34:20.46ID:k2Gw4TYu>>617-621
俺鉄道も趣味だから、この板でGTOとかIGBTとか聞いて吹いたw
確かにIGBT素子の方が静音性は高いね。。
でも、俺は防音対策さえすれば、どのドライブでも良いかな・・・。
>>849
そうとは限らない。
エラーが出なくても、何処かが欠けてたりする場合もあるし・・・。
0866名無しさん◎書き込み中
2011/08/01(月) 23:04:51.70ID:JMkcr+/80867名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 02:21:02.76ID:EOMlMNPy0868名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 12:42:41.03ID:LkLUdyv6IHOS104-27
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11233992/-/gid=PS01100000
メーカーサイト見るとビスタまでになってるし
PowerDVD 10だと7対応してたと思うけど
付属ソフトは7に対応してるんだろうか?
0869名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 15:35:12.79ID:nHkmRw93特に初めてのBD再生環境なら。
ドライブじゃなくてPowerDVDシリーズが糞って意味で。
詳しく知りたければソフトウェア板のPDVDスレを見てみるといい。
0870名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 15:38:32.94ID:AmrDsbS0対応していないってなんだ
0871名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 15:45:14.41ID:AmrDsbS0ドライブ付属DVDからインストールして、
PCC.2217_DVD081007-04.exeでアップデート、
更に再生しようとしたらアップデートをDLしろと要求され
開いたリンクからPCC.3228U_TaRe43_DVD090828-14.exeをDLしてアップデート、
更に再生しようとしたらこのディスクを再生するには…で何か更新してやっと再生できた。
しかし正常に再生できなくたまにピ!とかプ!とか言ってるぞw
0872名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 16:42:37.02ID:UJbK6Sld0873名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 16:57:28.77ID:AmrDsbS0さらにアップデート探したら
CyberLink.3228_TaRe43_R10_DVD100330-01.exe
てのが出てきた。いいかげんにしろサイバーリンクw
挙動がおかしいのでPS3にソフト放り込んだ。
0874名無しさん◎書き込み中
2011/08/02(火) 19:48:23.81ID:ZJJ01DFSピとかペとかプってチョンタレントみたいだなww
0875名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 06:23:36.84ID:53nbpIzzPowerDVDのボリューム変更したらシステムのボリュームが変更されるびっくり仕様だし
0876名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 19:47:08.33ID:Xma40K1H買ってから使ってなくて最近50枚くらい焼いただけで逝くって。
仕方ないので5年保障の修理にだしたがどうなるやら。
0877名無しさん◎書き込み中
2011/08/03(水) 20:13:06.34ID:tPeKVmqf松下に直修理ならピックアップ交換で戻ってくる
>>仕方ないので5年保障の修理にだしたがどうなるやら。
これ多分、店舗の延長保証かなんかだよね
それだと、下手すると別物に交換かも
しかし、勿体ないな、松下ドライブはピックアップの初期不良が可成り混じっているからね
保証期間内に、ガンガン使ってメーカー修理出した方が幸せになれたのだが
0878876
2011/08/03(水) 20:23:46.15ID:fCMfumKPまあ直らなきゃパイオニアかバッファローのでもいいよw
0879名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 11:02:16.72ID:UjGt+VSy206、206J、206D、206M
と色々型番あるけど、対応メディア以外特に違いはない?
書き込み品質とか静音性とか
0880名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 15:11:22.12ID:JATOkwX90881名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 15:40:14.79ID:RT5mdgZkてかあそこも予備で買ってそのまま保存が多いから初期不良もあるんじゃ…
0882名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 15:50:07.93ID:IIiP172t0883名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 18:51:46.53ID:bVz/y3RdEACでCDをリッピングすると1倍速程度しか速度が出ない。
やはり異常かな?
リミッター解除しろ
0885名無しさん◎書き込み中
2011/08/04(木) 23:23:51.53ID:xjjlBgoS0886名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 02:36:59.17ID:vSIK0oDT0887名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 06:06:40.19ID:3DQtq3qJなんか同じ値段だけど2種類あるっぽい? ま、手前のでいいや。
〜帰宅して開けたらソフト無しの方でした。
でも書き込みソフトの有無の違いだけでしょ?
0888名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 20:34:31.87ID:IhQtOhraフフフ
0889名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 20:43:47.96ID:3W6SW/6u地デジ扱うなら、気の毒な結果になる
1500円くらいのソフト代、ケチってはいけないと
やがて後悔する
0890名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:25:53.57ID:mr0JjLDV海外サイトを見たところSATAケーブルかファームの頭文字でシリーズが違うと×のような書き込みを見たのですが……
現在:2P53→更新:CP56です。
アドバイスがあればお願いします。
DH-4O1Sにも、「DH-401S-68」「DH-401S-06」と、違う機種が存在します。
仕様は同じでも、ファームなどが異なります。
おそらく、異なる機種のファームを入れようとしているのでしょう。
0892名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 23:08:14.53ID:mr0JjLDV丁寧にありがとうございます。
一般的にDL出来るCP56でファーム更新が出来ないということは……
マイナーな型番?の方を入手したみたいですね。
検索入れてもあまり見当たらないので諦めるしかなさそうです orz
0893名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 16:54:23.52ID:Md4NNYWSその落としたドライブを見てみたら、BDR-205BKの売れ残り最後の一個だった・・・
なぜ先に俺が手にとってなかったんだorz
0894名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 17:42:29.50ID:8REy8VV7ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/t/0/ctc/03050115/shc/0/cmc/2700020071902/backURL/+01+main
ttp://www.akibaoo.co.jp/01/commodity_param/ctc/03050115/cmc/2700020090064/shc/0/
2つの大きな違いは付属ソフトがバージョン8か10の違いだと思うんだけど、実際どちらか選ぶとすればどっちがいいか教えて欲しい。
あと前者はCPRM未対応と書かれてるけど、基本PCでBDをレンタルで借りてきて見るだけだから気にしなくてもいいよね?
0895名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 17:55:35.68ID:F70VHZkk買うか…
0896名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 18:59:19.11ID:15sGX2Ys2台とも買え。
0898名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 13:50:53.87ID:i8D2QdUS自作PCに下記ような安いのドライブを内蔵させて見るのってどう思いますか?
http://review.kakaku.com/review/K0000045854/
ほんとうに視聴目的ってだけであれば安いのでいいでしょうか。
なんとなく印象ではBDプレイヤーよりもパソコンで見たほうが、最悪処理とかかけられてきれいに見れるんじゃないかと思って・・・。
なので、今から電気屋に行って内蔵の一番安いのをかって期待と思いますが、注意点はありますでしょうか。
また、ほかに選択し問うあれば参考に教えていただけると助かります。
0899名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 14:23:00.42ID:2IFWanm0BD見るのにPCの利点はあんまないよ
0900名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 14:27:20.24ID:6Tx3zpeV0901859
2011/08/07(日) 14:31:14.47ID:4V135KjC多少時間掛かるけど2倍で焼こう。
0902名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 15:15:55.33ID:LimuXQSD専用機器の方がいいに決まってるだろw
0903名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 17:13:56.94ID:oh4Cm+Qx3万ほど貯金してAV機器(再生専用機)を買った方がいいんじゃないかなぁ
0904859
2011/08/08(月) 00:44:01.03ID:YVotA64Vhttp://buffalo.jp/download/driver/hd/brx1216u3-bh12ns30_fw.html
コレにファームアップすることで書き込めるようになりましたよ。
0905名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 01:53:03.21ID:2Xs286cShttp://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/brd-uh8s/
IOのBRD-UH8S中古品12000円と
http://www.akibakan.com/BCAK0017822A/
http://www.akibakan.com/BCAK0043570/
秋葉館のMacbeth800新品、Slim新品では
どれが信頼が置ける商品でしょうか?
初心者でよくわからなくて困ってます。
流れを切って突然の質問で申し訳ないですが、ぜひよろしくお願いしますorz
あ、Macなのでスレ違いかもしれませんが向こうではレスポンスが無いので、ぜひ見識ある皆様のお知恵をお貸しください。
重ねてよろしくお願いいたします。
便乗質問でなんだけども
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/br-h1216fbs/
BH12NS30 ファーム EL00
これでもそのファーム更新できるかな?
更新完了して、再起動して確認してみたけども。。。
これでいいの?
0909名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 02:57:51.35ID:14wR1VJk中古は論外
新品のベアドライブは両方とも普通にお勧めできるが
箱の出来が良く判らないから何とも言えない
0910名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 03:20:41.97ID:2Xs286cS中古ダメですかorz
UH8Sはデルオンラインに注文してたのに2週間くらいして突然在庫無いと言われ…
新品が無くなってしまったのですが名残り惜しくて…
中古はどんなところがダメなんでしょうか?
近所のソフマップにあったので買おうかと思ってたんですが…
情弱ですいません。
0911名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 04:14:06.54ID:Cq4QPx9V解凍したアップデータの説明「BR-H1216_update.html」を
もう一度よく読めば確認方法が載っている。
EL00_C2になっていれば、再度アップデートしようとすると、
現在のバージョン EL00-C2 → 更新後のバージョン EL00-C2の表示がされる。
間違えてEL00-C2 → EL00-C2で再書込みしても問題ないので
もう一度ファームアップして試してもよい。
0912名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 04:24:47.68ID:IR7RrxB1ピックは消耗品。BDなら特に。
0913名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 06:56:31.02ID:2Xs286cSそうなんですね。知りませんでした。
情報ありがとうございます。
ということは光学の中古を買うと寿命が短い可能性が高めだということでしょうか。
うーむ。今までのDVDドライブが壊れなかったのでつい…しかしMacには最適かと思ったのですが…どうしたらいいもんか。
0914名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 10:00:06.95ID:oJKlqzdHグズグズしてないで店の人に聞いたら?
なんか人に決めてもらわないと何もできないタイプだなー。
壊れても選んだ人のせいにできるしなー。
ありがとうございます
大事な部分を読んでいませんでした
更新後はデバイスマネージャーのドライバ情報しか見て無かったので。。。
指摘された箇所を確認したら最新ファームになってました
0916名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 11:23:14.93ID:TU/PxaxS取り付けてみたところ、ハードウェアの表示ではBDR-206となっているのですが
これで問題ないのでしょうか。
BDR-S06Jの方を購入したつもりだったので、少し気になっています。
0917名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 11:39:37.41ID:+WHY6hAy0918名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 12:10:02.15ID:5XlVAWop0919名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 12:12:13.66ID:5XlVAWop0920名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 12:28:39.17ID:TU/PxaxSありがとうございます。
私も不良品かと思ったのですが
説明書を何度か読んでみると、PC上の表記はBDR-206となるような事が
書いてありました。
メーカーにも問い合わせてみたいと思います。
0921名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 14:23:31.73ID:2Xs286cS人のせいになんてする気は無いですし、ただ後悔したくないだけなんだけどな。
しかし、店員が自分ところの商品が例え中古でも寿命短いとか言うのかはちょっとよく理解出来ませんでした。
でもグダグダすいません。店行ってきます。ありがとうございました。
0922名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 15:49:23.09ID:14wR1VJkよもや崖っぷちに立って背中を押して欲しかったとは
もちろん、非常にリスクが高いだけで実は長く使えるかもしれないが
LGの中古に12,000円も出すのはPCの世界では考えられない
0923名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 15:59:43.55ID:8lGSTb5kアドバイスありがとうございます。
そうなんですか…品質が悪いとかですか?
確かにLGにはiMacの液晶で痛い目見させられましたが
1ヶ月保証くらいじゃカバーし切れないようなリスクでしょうか?
本来新品があれば迷う事はなかったので、後悔はしたくないしまだ購入しには行ってません。
まずは今からお店に電話して聞いてみますが。
正直Macbethは友人から悪い話聞いたので不安です。
0924名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 16:11:26.18ID:WmmIUJeu0925名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 16:26:08.68ID:oJKlqzdH電話じゃなくて店に行け!
それで決められないないなら、PCまるごと捨てちまえ!
0926名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 17:34:42.59ID:D2QhYsjAその秋葉館の新品とアイオーデータの新品を比べるならまだしも
中古と新品なら新品の方がいいに決まってるだろ
http://www.iodata.jp/product/storage/blu-ray/
現行品がこれだけあるんだからこっちから選べと
0927名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 18:28:11.76ID:Cwgswkzu0928名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 01:50:12.48ID:V7Q/ugruPCスレにMacの話題で失礼しました。
IO現行はMac対応を謳っておらず全て自己責任なのでスルーさせてもらいます。
大変失礼いたしました。
そして、いろいろとご意見下さった方、ありがとうございました。
>>927
カウンセリングは検討させていただきます
あなたもどうぞご自愛くださいませ
0929名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 02:27:50.12ID:rwxcgPiq結局Mac自体が正式対応してないからツールやドライバ用意できるなら
モノがいいもの選ぶべき、で終わりだから。
0930808
2011/08/09(火) 02:40:10.05ID:jxtK++V/それだと対象ドライブが見つからないってでてうpだて出来んのよ!
0931名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 02:42:13.64ID:+ClPXEh+経験則を数値化しないと納得できない人っているから
そういう人だと、自作PCなんてできないな。
同じドライブだがファームうpデートできた
初期不良の可能性もあるんじゃんね
0934859
2011/08/09(火) 06:46:39.06ID:y7Joczrpそれから>>904にアップデートしました。
関係ないかもしれませんが一応。
http://files.rpc1.org/index.php?act=view&id=5766
0935817
2011/08/09(火) 06:47:29.71ID:y7Joczrp0936名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 15:49:26.46ID:1VPUeBqYDTCP-IP Disc Recorderについてのスレってどこにありますか?
質問内容としてはIODATA以外のドライブで使用できるかどうか
ドライブは骨董品のLF-PB271ってやつなんですけどね
0937名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 16:06:03.29ID:KiGbZB5aDIXIMとかでソフトだけ売ってなかったっけ?
0938名無しさん◎書き込み中
2011/08/09(火) 20:28:25.66ID:3uVCtdSqでググレ
0939名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 00:34:24.12ID:bgybahBzHVL-1Gから転送問題なかった
まだまだLF-PB271さんにはがんばってもらおう
0940名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 02:23:42.74ID:MsMPRQDhMacの正式対応製品がないとかいうけど
まず動くから俺なら心配しないけどな
Linuxなんて正式対応してるドライブ皆無だけど困ってる人いないだろ
そもそもMacOSXはBlu-rayに正式に対応する気が全くないから
正式対応が心配ならBlu-rayドライブそのものを買うのがおかしいような
0941名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 02:28:25.80ID:1BgfIe6y0942名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 02:30:35.37ID:MsMPRQDh実際には現行のOSXにBDをつっこむとちゃんとマウントするので
AppleはBDコンテンツの再生に冷淡(禿は配信の方を推したいらしい)
ってだけで、ファイルの読み書きだけならツール入れれば困らない
0943名無しさん◎書き込み中
2011/08/10(水) 21:43:59.94ID:pvXhDKmEそもそも、Mac版のEncoreもFCPもBDMV対応してるしね。
OSがUDF2.5/2.6非対応だったら、アプリからは読み書き全くできないわけで
0944名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 14:23:53.83ID:u5WC3P2R面白くもあったけど、さすがにこれだけ普及して安価にBDソフトが売られてるのに
いまだ未対応ってのはもはやイヤイヤしてるだだっ子でしかない罠。
0945名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 15:16:47.06ID:Lo/nUX9D0946名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 15:25:10.33ID:6nZRESy0但し、飼い馴らされて先の奴みたいに話が通じないのが増えると面倒
0947名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 17:24:00.75ID:evOxjeYNiPod以前はほとんどメーカーPCに買ってたのが
最近じゃ林檎買うやつ増えて害虫大発生状態。
0948名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 21:39:37.37ID:2xgA6xI0というか、ジョブズの本性が出ている。
ウォズニアックが引退した時点で、古き良きアップル社は死んだ。
0949名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 23:15:59.57ID:uUXmIionだいたい古き良きアップル社っていつ頃の話なんだ
昔のMacOSなんてメモリ保護もないし使えたもんじゃ無かった記憶がある
0950名無しさん◎書き込み中
2011/08/12(金) 23:29:35.74ID:0yIERwQR0951名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 04:02:48.44ID:Xb7n7a5rウォズ引退するまでって言ってるんだから
AppleIIまでの話なんでしょう多分
Blu-rayのスレでわざわざ書くような話でもなんでもない
0952名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 04:28:19.83ID:1ekJ3S5kBR3D-PI12FBS-BKが最良かな?
0953名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 05:53:28.41ID:5JsfG6mS腹痛てぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
∧_∧ ミ ギャーッハッハッハッ!
o/⌒(. ;´∀`)つ
と_)__つノ ☆ バンバン
0954名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 05:53:37.81ID:ns6AuiDGブツやソフトは問題ないのに
信者・アンチともに粘着質でタチ悪いよね。
0955名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 06:51:57.96ID:CgdtMuc6パイが最強だよ、間違ってもチョンコのメーカーは買っちゃ駄目だ
0956名無しさん◎書き込み中
2011/08/13(土) 23:36:58.24ID:9QUJ7Y9z何がゆとりだ定型覚えたてか
口の利き方も知らねぇのか糞が
スルーしたのにはちゃんと理由あんだよ
言わねーけどw
何でも知ったかしてんじゃねーよ
自作厨のアキバ幼児脳の思い上がり根暗貧乏共に聞いた俺が間違いだった
お前らみたいなのは実人生でコンプレックス抱えたまま一生底辺でネット依存して不遇な人生送れアホが
もう二度と見にこねぇから文句書いても荒れるだけだしwざまあねーな
0957名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 01:04:40.56ID:aQYa3g/g>昔のMacOSなんてメモリ保護もないし使えたもんじゃ無かった記憶がある
Windows98までは同じようなもんだからとわざと釣られてみる
0958956
2011/08/14(日) 01:28:17.00ID:rAqoEqZ+0959名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 01:53:07.08ID:qL7mp32/なかなか興味深い
0960名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 02:51:51.82ID:L4ah9YFu0961名無しさん◎書き込み中
2011/08/14(日) 10:03:30.64ID:U1/04bUE0962名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 06:18:19.51ID:mmW4+Ss/いっちゃんええのはどれや?
0963名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 10:12:00.64ID:JFloSMJ4一番いいのを頼む
て
0964名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 10:40:57.24ID:wSwZu0rRチ ェ ン ジ
0965名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 12:25:32.85ID:6n36bu5D0966名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 16:02:59.39ID:5jRz0heW0967名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 17:53:17.18ID:gsHiQTC70968名無しさん◎書き込み中
2011/08/16(火) 23:01:31.67ID:gPpTmqNy新製品情報とかないんですかねえ?
0969名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 00:06:55.81ID:cs5XQbbG0970名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 01:17:51.16ID:cBgdGrt90971名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 05:02:25.71ID:yVKAatjT0972名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 10:11:08.62ID:/jkwuSHDそういやLGが新型出したような気がするから、現行品が無くなったらそれ詰め込むかもね
0973名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 10:52:42.72ID:5S7JouPkパイオニアが出してくれるまで待つか
てかラベルのハングルがキモイんだが何とかならんかな
0974名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 14:41:33.57ID:deiewKqt全体の傾向とかお勧めとかありますかあ?
0975名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 21:09:16.89ID:Atp2jSUI最近は、フリーでBD書き込みや
再生ソフトがあるから、添付ソフトは
いらないと思う。
というか、添付ソフトは余計な機能が
多くて使いにくいとか、デフォルトで
常駐したりとか、ネット経由で
個人情報を集めたりとか、ロクなもので
無い。
0976名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 21:11:13.91ID:FcEhM3I20977名無しさん◎書き込み中
2011/08/17(水) 23:56:39.95ID:/jkwuSHD0978名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 03:36:43.02ID:/yPV3qlp0979名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 04:09:30.66ID:6Xw98d3i0981名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 11:48:15.09ID:6K7dazhwだから普及しない
0982名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 12:05:48.22ID:HsSv3ky1713 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/18(木) 01:23:14.26 ID:ftfhZ4xG0 Be:
>>687
あくまでウチのDIGAの話。他のメーカのことは知らない。
同じパナ製品間でも再生できる場合とできない場合がある。
ttp://panasonic.jp/support/r_jump/connect/pb_cont.html
キモは機種と録画モード。ウチの場合、DRやHG〜HBで録画した
コンテンツはリモートPCのPowerDVD11でも再生できたが、XP〜EP
モードのコンテンツは再生できなかった。
DiXiM Digital TV plus だとDIGAのXP〜EPモードも再生できる上、
PD11のようにDLNA再生のたびにAeroを勝手に切るようなウザい
マネをしないのでオレはもうそっちに転んでしまった。
ttp://optmarket.jp/digion/dixim/conpare.html
716 名無しさん@お腹いっぱい。 [sage] 2011/08/18(木) 03:28:33.02 ID:CksFqV0W0 Be:
こっちだな
http://www.digion.com/pro/dxtvplus/index.htm
http://www.ioplaza.jp/shop/goods/goods.aspx?goods=50-DXMDTVPDL-001
パナのBDドライブとI/OのRECBOX買ったらPowerDVDはいらなくなってしまった(RECBOXにはDiXIM付いてくる)
http://www.iodata.jp/product/av/hdr/hvl-avr/feature.htm (ページ中央)
0983名無しさん◎書き込み中
2011/08/18(木) 12:52:08.31ID:J6G+66pN【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 14台目
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1313639488/
0984名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 03:52:06.88ID:KOSiidSHメディアプレイヤークラッシックホームシネマなら条件付きで可能らしいが。
ttp://sourceforge.jp/magazine/10/09/27/0843252
0985名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 04:25:57.16ID:6gjwv2He自家製BDなら再生できると揚げ足取ってるならツマラン
0986名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 04:39:25.00ID:XrVyGG6Hゴニョったら再生できるんじゃんとかいう屁理屈は却下。
0987名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 05:52:45.53ID:2HZ/93gQ誰もBD-ROMとは言ってないんだよな。
0988名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 08:41:15.84ID:xLhD7q1k0989名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 12:23:35.40ID:vZNo74t00990名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 12:56:03.12ID:02j4bxq80991名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 13:35:34.07ID:rK1nbBveさりげなく糞ソフトを推薦する悪魔かお前はw
0992名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 13:49:13.35ID:7bXcj9EB0993名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 13:57:28.82ID:rK1nbBveそれにPowerDVDのスレでそれいうとフルボッコにあうだろ
もう完全におわってんだよ
0994名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 14:26:56.21ID:sxwl8Yky0995名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 14:29:37.55ID:S+BncLRo0996名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 22:18:10.53ID:zahpwGCS11からはアナログモニタに映せなくなるぞ。
0997名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 22:33:02.19ID:jdY/cx8cBDR-206DBK バルク (DVD-RAM非対応 ) ※土日限定特価
ズバリ価格:\8,980 (税込)
0998名無しさん◎書き込み中
2011/08/19(金) 23:52:47.99ID:PnDpZXbH新ファームでどうなってるのやら
0999名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 00:20:25.10ID:47zw+Clkこれなら?
1000名無しさん◎書き込み中
2011/08/20(土) 00:30:31.25ID:2HHcujhu即1.06にしたけど
10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。