DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 02:14:40ID:Ri5Bs7Vr9 月 7 日に行われた文化審議会著作権分科会法制問題小委員会の第 9 回会合において、
「マジコン」の取り締まりを強化するための技術的保護手段の回避規制の強化に関する
著作権法改正ワーキンググループの設置が決定されたとのこと 。
ここで注目したいのが、これまでは著作権法では規制していなかった「アクセスコントロール」についても、
実質的にはコピーコントロールの目的に使われていることを踏まえ、これを回避する行為に関しても
違法化する、という点だ。
ここまでくればピンと来る人も多いと思うが、仮にこれが違法化されれば、DVD 再生のアクセスコントロールに
使われる CSS や、Blu-ray の AACS、デジタル放送のアクセスコントロールに使われる ARIB B-25 などの
「アクセスコントロール」も規制の対象とすることが可能となる。
要するに今回の著作権法の強化ではマジコンが違法化されると同時に、数多く出回っている DVD / Blu-ray
リッピングソフト、friio などの ARIB 無反応チューナーなどまでも規制が可能となり、これらの
機器やソフトウェアの製造・販売・頒布などを違法化できる。
なお今回の規制案は 2010 年 11 月末までに詳細がまとめられ、2011 年 1 月に法制小委としての規制案を
最終決定、2011 年 3 月上旬をめどに通常国会に著作権法の改正案を提出するというスケジュールを想定している。
http://slashdot.jp/yro/10/09/08/2252220.shtml
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1284018799/
DVD、Blu-rayのリッピング違法化へ2
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1287414366/
0563名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 02:04:56.91ID:K3QlSieUすぐに破棄せよ。
0564名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 10:09:41.89ID:Ip5vKLkl違法なのは行為そのものだから溯及されない
既にリッピングしたものをアップロードしたらアウトだけど
0565名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 11:24:11.76ID:Ip5vKLklhttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B3%95%E3%81%AE%E4%B8%8D%E9%81%A1%E5%8F%8A
実行時(この場合はまだ法律が施行されてない時にリッピングしたこと)に適法であった行為を事後に定めた法令によって遡って違法と(し処罰)することは禁止されている
それを幼児画像みたいに所持しちゃいけないという法律もない
従って、所持してるものをインターネットにアップロードしたりなど広く頒布しない限り罪に問われない
0566名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 15:39:05.84ID:RQsfk3Dcリッピングするツールの所有や購入、ツールのアップデートは法にふれないのかな?
0567名無しさん◎書き込み中
2012/07/15(日) 16:07:04.36ID:LtI3j1O7新たにそれ用のガードかけるならともかく
0568名無しさん◎書き込み中
2012/07/16(月) 14:18:39.26ID:XqUts82k0569名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 11:48:02.61ID:wp8H4fMr大手はオンデマンドとかで生き延びるかもしれないが、町のレンタル屋は…
不便な世の中になってしまうorz
DL刑罰化がクローズアップされてるが、実は、今回の改悪の真の目的は、
カス団体悲願のレンタルショップ潰しじゃまいか?と勘繰ったりしてる。
リッピング違法化だけだと風当たりが強いから、それよりさらにインパクトのある
DL刑罰化を上乗せして批判の矛先を変えたかったのではないか?
あと、CDのリッピングはOKでも肝心のレンタルショップがなくなると借りれなくなる
⇒ DLが増える ⇒ DLも厳しくしておこう、という思惑もあったかもしれない。
CD・DVDの売上はレンタルショップ分減るだけで、カス団体が期待するような結果は
まずムリだろうw
0570名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 11:50:14.03ID:YumnRwYu0571名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 11:52:01.82ID:tImq/mpq0572名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 11:54:50.93ID:+l7APVP50573名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:04:41.91ID:tJ06lF8y大手店舗本屋でも売られてるのにオカシナ話だな。
薬物で言えば、暴力団あたりが逮捕されたのにドラックストアのマツモトキヨシとか
の薬局で売っちゃってる感じなのか。
じゃあ本買った人も逮捕なのかね?いまいち法律はわからんね。
0574名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:19:13.27ID:OG7ggbkohttp://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012071700411
これか
0575名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:23:50.12ID:OG7ggbkottp://ohtsuka.cocolog-nifty.com/blog/2011/11/2011121dvd-5985.html
不正競争防止法改正で販売するのは去年からアウトだったみたい
0576名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:30:56.14ID:D5tWsayF記事だけなら、科学技術研究って事で言い逃れできるだろう。
0577名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:38:15.77ID:OG7ggbkohttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/120717/crm12071712320008-n1.htm
別ソース
0578名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:52:33.37ID:jgO+A+qRhttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1342495824/
ラジオライフ終了、DVDコピーツール配布で編集長逮捕
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1342493551/
0579名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 12:54:55.65ID:GGDYcD020580名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 15:21:10.70ID:mYtjz5hL大阪の日本橋で長年マジコンを扱ってきた店「まじぱら」の店長がマジコン販売の罪で突然逮捕された
そんな「少しは捻れよ」という店名で堂々と看板を出していたのに突然だ
三才ブックスの取締役常務が「DVDリッピングソフトの配布」とか今更な罪状で逮捕された
長年リッピングの仕方とか付録のCDにツールも添付して、特集記事も延々やってたのに、突然だ
なお、上記の店舗がマジコン以外で最近B-CASツールを扱いはじめて、看板も出していたのと
上記の雑誌が最近B-CASカードの改造やツールの紹介をしていたのとは全く関係ありません
0581名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 19:18:20.69ID:oxn4zl1g全国の書店から指南本が消えるな
0582名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 19:31:06.13ID:bYND2a150583名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 19:44:40.37ID:tJ06lF8y逮捕の方法はしらんけど。
この1冊で4000人なら他の似た本いれたら軽く1万人超えるな。
つーか三才ブックスの出版物見たら週刊アスキーとかの雑誌近辺に売ってんのほとんど
じゃん。
0584名無しさん◎書き込み中
2012/07/17(火) 19:51:25.35ID:WLFFGUjUいっくらなんでも警察は見せしめでやったとしか思えない。
まぁ、わりにあわんってことを知らしめるためなんかなぁ。
0585名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 10:17:32.22ID:JJBt8StL違反DVDを販売したビデオショップは検挙されているので。
0586名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 14:28:21.31ID:ab7bvAJpもうあれだ、ドラッグに手を出すのはアルコールから〜なんて論文が出てるから
アルコール取り締まってくれねーかな。
0587名無しさん◎書き込み中
2012/07/18(水) 17:42:32.23ID:u1N+Ghm1ヘタなやり方で購入者4000名様(冊)に迷惑かけるなよ
アマッチョロイ情弱4000名の悲劇
≒お上から呼び出し、現品引き換え払い戻し、調書取り半日
前歴付け、海賊家宅捜査の標的(リストアップ上位入選確実)
そのXX県団体職員2名様は、お上が気に入らないヤツ?
別件か海賊認定まで行ったのか?ご愁傷さま
そんな暇があるんならもっと巨悪(著作権ゴロ)に立ち向かえよ
2年後は購入使用者に罰則付けるとお上のポチさんらやりたい放題だな
0588名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 00:14:12.14ID:+eWWdDpr著作権の意義や法律も知らないアホ
一生ゴミ
0589名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 02:16:21.32ID:CBkbfMUD着エロイメージdvdが猥褻扱いで検挙された時は
取り次ぎや販売していたヨドバシカメラが家宅捜査受けたことはある
0590名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 02:24:58.85ID:nLH0ysP6メディア産業が台頭して、著作ビジネスが大きくなると、ディズニー社を筆頭に利権化の圧力を政治にかけるようになった。
0591名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 05:04:46.50ID:Yh02IzfZ著作権ゴロは権利者のことも著作権のことも割りとどうでもよくて
自身の損得だけで過激なことやってるだけだからなー
0592名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 08:18:51.15ID:v2YPzQIN0593名無しさん◎書き込み中
2012/07/19(木) 14:20:46.55ID:ZkoFUsa+アホの自己マンはいらないの
いちいち出てくんな、ゴミ
0594名無しさん◎書き込み中
2012/07/21(土) 14:07:40.85ID:MyvyUDa9著作権料は徴収して、著作権者には還元しない
爆風スランプのファンキー末吉のブログ読むと本当に酷いね。
0595名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 15:01:27.06ID:uyx1bZth0596名無しさん◎書き込み中
2012/07/29(日) 16:33:41.92ID:HyNPax4cスレチだから続けないように。
書籍、静止画等の違法コピーの入手は違法ではないので逮捕されない。
販売・提供は罰則付き違法なので、販売・提供者の捜査、摘発に絡んで家宅捜索を受ける
可能性はある。
ただし、過去、同人誌の違法コピー絡みで立件されたことはない。
オリジナルの同人誌であれば、作者が告訴すれば立件はあり得る。
0597名無しさん◎書き込み中
2012/07/30(月) 21:37:54.84ID:nq8iDx/l0598名無しさん◎書き込み中
2012/08/01(水) 06:06:08.35ID:VqTtMFww0600名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 19:33:16.89ID:bbGRQREs結局よくできた偽者だった。
それも手に入れた段階で違法になるの?
0601名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 20:14:40.22ID:bbGRQREsがさ入れがあったら個人情報が洩れるかも。
中古販売・買取で大きな問題が起きたのは加害者だけの
問題じゃなかったはずだ。
0602名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 22:37:48.00ID:LnUocbwg海賊版と知らずに購入した側は騙されたのだから違法ではないが
オクだと身元ひも付きで判明⇒お呼び出し⇒調書取られ⇒現物引き換え払い戻し
はありだったと思う
海賊版と知っていてなら・・・こりゃ犯罪だろな
>>601
レンタル業終息と言い切れるのか?
短絡すぎじゃないか?逆に庶民の味方じゃあるまいか?
薄利多売 セル原価1万円を著作権料プラスし1.5万円で購入
100〜300円でレンタル 150〜50回貸し出して元取る?
0603名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 22:42:12.81ID:0a/nE2c2そんなことしたら野ブタを焼きブタにしてやるぜ。
0604名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 22:56:59.17ID:1ShT+U2a全会一致で可決した国民の意思を愚弄する輩だ
0605名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 22:59:43.97ID:0a/nE2c20606名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 23:09:50.48ID:LnUocbwgPC数×リッピング実施率
1000万台× 2/100=20万台 ???
500万台× 5/100=25万台 妥当な線?モチョット多い?
300万台×10/100=30万台 ???
2年後『罰則付き化』にする前に
最終兵器ALLしなびあ化すれば諦めもつくが
蛇の生殺しか?あははは?
0607名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 23:27:45.81ID:LnUocbwg海賊以外の私的部分に手をいれてしまった悪法であることを理解してない
民主の一部、共産の全部、その他若干は反対だったぞ
たったの2時間質疑でそれも閣法でなくある議員先生のごり押し法制化でな
米のTPP案件の一部(知財部門)の圧力であることを知らんのか?
私的自由を守れなかった結果、フェアユースが死んだ証明になってしまったんだよ
0608名無しさん◎書き込み中
2012/08/02(木) 23:30:28.11ID:LnUocbwg序に,日弁連は賛成か反対かオマエは理解しているか?
0609名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 00:05:58.44ID:MaQH1ImT0610名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 03:16:53.20ID:PPnpxdxS用法が適切かどうかはしらんけど
0611名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 09:33:59.11ID:J/d6PXp1借りた瞬間容疑者の一人になってしまう。
0612名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 09:57:38.29ID:b8PJCnog逮捕されても笑いを絶やすなとママが言ってた
0613名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 10:22:52.49ID:J/d6PXp1こいつは怪しいと思われたら、警察が令状を持ってそいつの
レンタル履歴を押収、家宅捜索されることになる。
これはリッピングしていない人にも可能性あり。
怖くて誰も利用できなくなる。
0614名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 11:24:30.65ID:GIhoQerRこの法案出したの自民党
0615名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 12:16:01.03ID:NjE/b9ne今回のリッピング違法化でも、大手はともかく町のレンタル屋は倒産するところが出てくると思われ。
で、リッピング刑罰化でTSUTAYAもGEOもレンタル撤退・・・
そして光メディアのコンテンツも売上がガクンと落ちて終了w
カスどもは、レンタル派が購入派に鞍替えすると本気で期待しているのか?www
0616名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 12:55:29.24ID:p37r5T/c0617名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 13:42:29.13ID:ObIHAWKU0619名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 17:34:16.27ID:JXwv/QnL0620名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 23:11:43.29ID:PPnpxdxSレンタル派が購入派になるわけないじゃん。
購入する金あるんだったらレンタルしないって。
国会議員のせんせー方(笑)は金は無限にあると思ってるんじゃねーか?
0621名無しさん◎書き込み中
2012/08/03(金) 23:19:31.54ID:g8WrpI+Vカルチュア・コンビニエンス・クラブ(CCC)子会社で映像配信や電子書籍を手がけるTSUTAYA.comは1日、同社が運営するネット宅配レンタル「TSUTAYA DISCAS」で、月に定額を払うとDVDを借り放題になるサービスを開始した。
新作のDVDなどが一定数まで借りられる「定額レンタル8」など現行の定額プランを拡充。旧作の約39万作品について、無制限に借りられるようにする。
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120802/bsd1208020504008-n1.htm
0622名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 08:44:25.83ID:NqNPn5EBレンタル用に拘らなければディスクの現物持ちが手軽にできるのかもしれない。
ただし、旧作しか手に入らないだろう。
0623名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 09:05:04.86ID:KyJd4WLG0624名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 09:49:27.73ID:yT8GIy79店側は単に貸しているだけでリッピングとかを容認してるわけじゃないから
問題ないんじゃないか
著作権団体とかカスラックとか利権に関する団体がリッピングを法制化して罰則化することで
収入アップ図って政治屋に献金しようとするとは思うけど
0625名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 12:25:04.01ID:PyR0EFLI少なくとも10枚借りて翌日返却とかは無くなるだろう
0626名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 13:55:25.68ID:NqNPn5EB1
0627名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 14:03:22.60ID:8srhm2V1>少なくとも10枚借りて翌日返却とかは無くなるだろう
そう、まさにそこなんだよ。
違法になることで、今まで大量レンタル翌日返却してた奴らが大幅に減る。
その分レンタル屋の収入が減ることになる。
これに罰則が付いたら、さらにこの流れが加速する。
0628名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 17:27:18.21ID:1QQEj+Bk「リッピングしてる奴なんて極一部だからレンタル屋に影響はない」
とか書いてあるのをよく見かけるんだけど
その一部が結構な額を払っているのを分かってないよな
普通に見て返す連中なんて旧作なら多くて5本くらい、新作なんて1〜2本くらいしか借りないのに対して
リッピングする奴なんてその倍以上借りてサイクルも早いから店としては上得意な感じなんだが
0629名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 18:14:05.13ID:NqNPn5EB趣味でコレクションしてる俺の場合、月に200〜300本はザラだよ。
高速リッピングするためにメイン機は常にメンテしてるし。
0630名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 18:15:42.93ID:j64qoMxg後戻りできないからどんどん厳しくしていくしかなくなった
0631名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 18:48:10.24ID:VSVDWKrZ0632名無しさん◎書き込み中
2012/08/04(土) 23:08:12.20ID:q+y1kLXBいやおれリッピングするけど、そんなに借りないよ
別に阿呆政治家が糞法律作ろうが、今までどおりだが?
だって罰則なんだから、べつにいいじゃん
0633名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 11:36:42.07ID:x2HqFnV5違法になっても罰則がないんだから、10月以降もたいして変わらないと思う。
というか現状でも合法って言い切れる状態じゃない。
仮に今訴えられたら負ける可能性は高いよ。
ただ証拠がないから訴えるのは難しいだけ。
月に100枚借りた人が必ずしもリッピングしてるとは限らないからね。
引きこもりニートが暇つぶしに借りてる可能性だってあるわけで。
0634名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 11:39:23.74ID:KNy8rDfpマジコンとか、ゲーム関連の吸出しが本命なんじゃないか?
前々からマジコン対策がどうのこうのやってたし
>>632
罰則無しは急に罰則有りにすると世論の反発がもの凄いから
違法だと周知させる為にまず罰則無しで違法化にしたんだろ
後、数年で1本でもリッピングしたら2年以下の懲役、200万以下の罰金とかくるよ
0635名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 11:44:24.20ID:x2HqFnV5将来的に罰則規定は設けられそうだな。
ただそうなるとレンタル業界は大打撃を受ける。
0636名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 11:57:18.36ID:XNpHrlrf0637名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 13:13:20.25ID:ro1H2gzz0638名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 14:50:26.58ID:iiLVlPD0今までと変わらんだろ君たちは
0639名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 15:00:40.36ID:iiLVlPD0プロテクトかかってないDVDなんて滅多にないだろうし
0640名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 15:41:11.45ID:Lq3bp/eQそれともなにか?一件一件リッピングしてないか調査すんのか?
マジコンは物理的に店に置けるから捕まる
リッピングソフトは海外製だから規制出来ない
それともこれもシナチョン並の検閲でもするか?
ここまでくると憲法違反だな
そんなことしやがったら、野ブタを焼きブタにしてやるよ
まあ、そのころには野ブタは本当に野ブタになってるかw
0641名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 16:11:09.08ID:aHWk60hu0642名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 17:13:07.19ID:pD2qiH6o0643名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 20:44:42.23ID:KNy8rDfp今の時代、著作権者(メーカー)は訴訟なんてほいほい出来るんかね
企業イメージ悪くなるし、デモや不買運動されたらそれこそ中小なんて倒産しかねないけど
0644名無しさん◎書き込み中
2012/08/05(日) 20:47:55.92ID:rJ0ajdIe誰もしないと思うよ
抵抗するのはアノニマスくらいだろうw
0645名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 00:27:44.79ID:cMltIjGWニュースになってスレ立って、祭りになれば、それぞれ用心はするだろうと思う。
0646名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 04:15:53.97ID:YPnYkmMuだからって法律にまで影響与えることはないだろうが
0647名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 06:50:38.89ID:bP5k9l3s10枚借りようが20枚借りようが、レンタル屋に責任の及ばない範囲だ。
法律に基づいて適切にレンタルされている。
馬鹿に心配される筋合いはない。
0648名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 07:54:50.86ID:x4vqwxN+何もやりようがない。顧客名簿を全部閲覧してたくさん借りてる奴を・・
なんて展開はありえない。
第一たくさん借りていたからってだけで捜査できないでしょ。
越権甚だしい。
0649名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 18:28:45.11ID:SJG2mgS5少なくとも訴訟ゼロってことは無いだろ。
ただその場合も、明らかにリッピングしてることがわかってる奴を狙ってやるだろうな。
0650名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 18:41:52.81ID:4ll+quV60651名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 19:03:01.99ID:SJG2mgS5警察による取り締まりは不可能だが、民事訴訟は可能だよ。
リッピングの証拠を押さえて損害賠償請求することは理論上は可能。
問題はリッピングの証拠をどうやって押さえるかだな。
0652名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 19:56:17.93ID:I9oYfe+k”いままでだって”理論上は可能だったんだよ
0653名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 20:08:50.15ID:SJG2mgS5まあそうだわな。
現行法でも訴訟は可能だし、そうなったらリッピングした奴は負ける可能性が高い。
裁判所がリッピングは合法なんて判決出したら、
今までやらなかった奴らまで堂々とやり出して、収集が付かなくなるから、
そんな判決は出さないと思う。
ただ今まで曖昧だったのを明確な黒にしたってのは意義のあることだね。
0654名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 22:13:31.22ID:OU7OzZeT1−2枚のためにわざわざ行くの面倒だと足が遠のく
レンタル業界は危機感持ってるでしょ普通に
0655名無しさん◎書き込み中
2012/08/06(月) 23:13:46.97ID:YPnYkmMu減らないでそのままだったら減るまでガチガチに改正するだけだしなー
今すぐじゃないだけで時間の問題
作らせてる側の望みはこの件に関心ある奴ならだいたいわかってるくらい明白だし
0656名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 00:51:30.84ID:2wFMPfbQネットに放流している動画がTV放送版と違う場合や円盤の映像特典とかかね
警察が動けば>>648みたいにレンタル屋の履歴を開示させて
怪しい奴をピックアップ→裏づけ→著作権者に情報流し訴訟起こさせる→訴訟
だな
0657名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 01:10:45.65ID:QFYJNEMa0658名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 01:18:58.56ID:2wFMPfbQニュースでは企業が訴えたみたいな内容で報道されてるけど
裏であれこれ動いて訴えるに足る証拠を集めてるよ
0659名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 01:41:54.33ID:XajBW+s50660名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 04:56:20.26ID:egrJn3cGレンタルばっかりいうけど、真の目的は違法コピーに流れてたセルの売り上げを回復させるのが目的だよね
戻んなかったら緩めるのかい?
おれは戻らないと思うけど
0661名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 05:00:40.89ID:egrJn3cGそれだと結局、コピーしたやつをネットには流さずに、自分が見る為だけにコピーしてる人は捕まらないわけか
0662名無しさん◎書き込み中
2012/08/07(火) 08:14:04.76ID:CVeIZ5MWネットに流したりしない限り、取り締まりの対象候補になることは考えにくい。
月に何枚以上借りてたら怪しいなんてのは基準に根拠がなさすぎる。
レンタル屋もお客さん商売をしてるのに、不特定多数の情報を正当な根拠もなく
言われるがままに開示することはありえない。
借りる側からすれば何か訳のわからんものを恐れて、借りる数を萎縮して
減らしてみるなんてとても変な話だよ。何枚借りようがこちらの勝手だし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています