トップページcdr
1001コメント295KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0859名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 17:51:54ID:8RH5xPrs
>>858
お前さんの寿命が確定したんだよw
0860名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 18:19:42ID:fW2/9UV0
40年後にもディスクメディアによる映画ソフトの販売があるとも思えんが、、、
0861名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:01:17ID:T+eHZkcm
要するに、今後 Cinavia に対応したり新しい機能が付いた Any が出る可能性大だから
今は永久版じゃなくて1年とか2年の方を買うべきって事だよな
0862名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:06:32ID:KsCuyZxp
こんなチンケなもの何千円節約したからってどうなるものでもないだろ
0863名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:23:06ID:x2VKGgtH
>>861
CinaviaはアップデートでAnyDVDHDの解除機能に含まれると思うよ
BDAVにも自然と対応したしようにね
たぶん、メディア以外の配信方式とかに対応すると新しいAnyの出番
AnyDVD HD/NET、みたいな感じかな
0864名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:10:32ID:1vMHtoGk
6750crackでハルヒBDBOX抜けたわ
0865名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:32:57ID:TFRO+O00
即時に組み込まないと販売禁止だのは有り得ないんで、まぁ正式採用されて各メーカーが強制採用となるにしても一年後とかだろ
狐なり猿なりの対応をまったり待てば良いだろう
PS3をBD再生の主力にしてるならBDレコなりプレーヤなりを併設すりゃ良いだけであり今はBDレコも安くなったのだからね
0866名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 20:57:49ID:/7hOTkIX
所詮、PS3はゲーム機
再生能力は低い
0867名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 21:09:11ID:DOvJyCjT
シナビた対応しても、音声は再エンコ必須になるんじゃないかコレ
LPCMはそのまま行けてもAACはね
0868名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 21:42:43ID:qvPPE4//
既出でしたらすいません
Anyで1403号室(DVDとブルーレイのハイブリッドディスク)は普通にリップできますか?
0869名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:04:17ID:YqPoL0Rd
CloneBDを買わなきゃいけなくなるのか
0870名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:10:24ID:nKavPstS
ランボーが抜けない・・・
0871名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:11:38ID:jD0P7yCX
Cinavia カーニバルに見えて仕方ないんや
0872名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:39:31ID:W7EW+IXd
焼いたsaltをPS3で1.5倍速で再生中
30分位の位置だけどとりあえず音も字幕も出てるよ
0873名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 22:43:01ID:W7EW+IXd
1.5倍ってのが微妙だけど時間の短縮になるからよしとしてもらえませんか?
0874名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 23:51:13ID:8VwtGK7/
>>868
できます
0875名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 02:02:25ID:SBqLBDT+
PS3でBDを再生してる貧乏人って、トルネで録画してるんだろうな。
0876名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 02:12:01ID:LOgFw2nw
BDレコとPS3使ってて、
AVCRECのリップ目当てで狐レジしたけど、
パナがBD-R/REからHDDのムーブ実装しちゃったんでほぼ需要なくなっちまったわ。
欲しいBDソフトは買えばいいだけだし、狐をレンタルソフトのリップ目的で使ってるような貧乏タレにギャーギャー言われたくないわw
0877名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 02:26:44ID:wbXVnsWZ
>>870
ランボーじゃ抜けない・・・
0878名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 02:34:06ID:NWXpBsUA
ワイは猿や!
0879名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 03:48:16ID:69uQVoV9
ふっふっふ、猿くん
0880名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 03:49:43ID:JYyWQ4jI
プロさるファー ゴルや!!
08818682010/12/12(日) 07:09:44ID:ssjCi9RR
>>874
ありがとうございます!
0882名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 10:27:28ID:3AIXcX6F
>>863
>>838だがcinaviaはそのまま音声持ってこようとすると何らかの形で再エンコせざるを得ないから
そのまま狐で対応するのは困難だと思われる
やるならDRMを逆手にとって、DRMを新しく付加するオプションを付けるのがいいのでは?
解除出来るってことは付け加える事も出来るでしょ、多分

これなら焼いたディスクは保護されてしまうけど、コピーは作れそう
まあ変換してファイルで残す場合はどうするかという問題が残るが・・・
0883名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 10:37:06ID:rlELqObm
>>882
DRMのチェッカー次第って事でしょうかね。
なんかさ、昔かじったカセットテープやフロッピーのプロテクト思い出して
チェッカーつぶすしかないじゃんとここ数日思っていた。
日曜だし、SALTのコピーとメディア買ってあるからPS3に食わせるか。
0884名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 10:51:02ID:q82OiJy7
>>882
電子透かしだし再エンコードでも困難じゃないかな
1・Cinavia入りマスターディスクを正規の方法で再生、
 映ったTV画面をデジカメで録画 → 発動

2・上で録画したファイルをTMPGEnc4.0XPressでBDMV用にエンコ
 音声はLPCMに変換
 TMPGEncAuthoringWoks4でBDMVオーサリング
 ImBurnでBDMVフォルダを焼く
 PS3で再生 → 発動

CinaviaはAACSと連動してAACSが正規でないと発動するらしいから
Cinavia側を正規のAACSがあるようにごまかす方法になるんじゃないか?
わからんが
0885名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 11:54:15ID:WGMGupVQ
レンタルしてきた「塩」の中にPS3_UPDATEフォルダーがあるけど
PS3を勝手にアップデートしちゃいますか?
0886名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 12:20:48ID:QH2KVLiz
>>885
ひでーなそれ
もはやウイルスと変わらんね
0887名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 12:41:33ID:x5KRD2eJ
AACSってあとから組み込ませることはできんのかな?
除去できるなら組み込ませることもできそうだが。
VHSテープの爪を折るみたいな感じで。需要はないのか。
できるならcinavia問題解決だね
0888名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 12:42:09ID:K45toOsj
新し目のソフトには普通にPS3のアップデートファイルがあるがな。
今まで何十枚もあったぞ。
0889名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 13:13:03ID:q82OiJy7
AACSだって「解除不能」「数年は解除は無理」とか言ってたけど
あっという間サルとキツネに突破されてたしね
cinaviaだって時間の問題だとは思う

アプデについては常にイタチごっこだし
地デジだって同じような仕組みがあったろ
0890名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 13:47:25ID:VmShGsZW
そう簡単ではない。Blu-ray再生ソフトに組み込まれないと解析出来ない。
0891名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 14:17:47ID:K45toOsj
>>889
AACSは映像ソフトそのものとは別の、言わば"システム"だ。
ウォーターマークであるcinaviaは映像ソフトそのもの(音声だが)。
静止画のウォーターマークだって完全に除去できないのに。
0892名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:07:44ID:0MixjLl8
1.5倍速だと発動しないのは何故?
08938852010/12/12(日) 15:27:02ID:WGMGupVQ
今ソルトをPS3ファーム3.50で(1.5倍速じゃなくて)普通に見終わったんだけど・・・なぜ?
あの橋から青いトラックに飛び落ちるところでメッセージも出ず。

いつもどおりにBDMVとCERTIFICATEだけimageburn2.52でフォルダー焼きしたんだけど

0894名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 15:52:36ID:IrhR436/
cinaviaまだ不安定?
0895名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 16:36:35ID:SLdSdK7T
>>893
そりゃオリジナルで見れば普通に見れるよ
0896名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 17:12:26ID:r7NXtsgM
多分だけど、20分間特殊操作しないで再生すると発動するんじゃないかな
早送りとか、一端メニューに戻るとかすると発動しないんじゃね?
0897名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 17:29:03ID:4VvAAXcG
子供の運動会とかのBGMで
気付かずにしなびた音源を使ってたりすると
後で大問題にならんの?

0898名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 17:32:26ID:rlELqObm
>>885
いや。ストアに行ったらアップデート要求があったからソルトのせいではないでしょう。
0899名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 18:03:25ID:rh2ljJMJ
>>897
著作権無視して放送しているんだから大問題だろ
0900名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 18:24:41ID:0MixjLl8
>>895
DCだけでるって事?
ヤクザは焼いたやつなんでしょ?
0901名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 21:00:29ID:0De2CNpz
テレビをカメラで撮影しながらソルトの音声を録画しても機能するbの?
0902名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 21:07:52ID:q82OiJy7
>>901
発動するらしい
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
0903名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 21:46:47ID:JhOdOiuU
0904名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 00:46:09ID:krYePrxi
>>899
0905名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 01:19:15ID:4ZXAI1Th
上のほうのスレであったように"支那媚嫌"音声を運動会とか名所旧跡地で流すしかない。
ユーザクレームで盛り上がって廃止に持ち込むのが吉
0906名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:23:14ID:f1tmEAdv
PS3でブルーレイを見る奴なんて世の中にほとんどいないだろ
Cinaviaなんて無問題 どんどん採用してくれ
0907名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 03:26:43ID:/5g6v6ja
とバカが申しております。
0908名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 04:52:21ID:87ZrlSOs
>>906
>>839-843
0909名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 06:36:38ID:3Yodd32g
PS3は単なるベータテスト。テスト完了すれば
今後はどんどん採用される可能性はあるよ。
というか各メーカ足並みを合わせて一斉に有効になる可能性もあるんじゃないか。
0910名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 08:58:31ID:RryPpjpH
PS2でDVDを見る奴は貧乏人とか言ってるやつを思い出したw
大体はレコ買って優越感に浸ってるやつが書いてるんだよねw
0911名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 10:35:49ID:lAU5b/75
BWT3100 3000も使ってるが PS3も2台使ってる
シナビるのは困るね。
0912名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 11:50:28ID:fh7+9N7F
パソコンで再生する分には問題なかろ
わざわざフリーでソフト作るやつが、cinevia対応するわけ無いだろw
0913名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 11:58:18ID:f1tmEAdv
ソフトはコピー、再生はPS3ってどれだけ貧乏なんだよ
高卒だろ
0914名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 12:05:02ID:1QMqOOgN
みんなビンボがわるいんや〜♪ 
0915名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 14:01:32ID:6VKw8pZC
米アマゾンだとBDでも6ドル位から買える
0916名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 14:15:43ID:J8VN3w9w
ていうか、CDとDVDとBDとでディスクの価格に差が発生するのが理解できんよな
書き込む容量の差はディスクに焼き印するためのレーザーの細さの違いだろ?
ディスク側はアルミの1枚板だからなんだっても良いじゃん?
同じA4の紙に太マジックで字を書くか、ボールペンで書くかの違いじゃね?
0917名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 14:25:48ID:P0mCL/TH
CDは1.2mmのポリカーボネート板に記録層を貼り付け。
DVDは0.6mmのポリカーボネート板で記録層をサンドイッチ。
BDは1.1mmのポリカーボネート板に記録層を張り付け、その上に0.1mm相当のハードコート。
0918名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 17:18:44ID:2KgQSR0y
結局、>>814 は釣りだったのか・・・
0919名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 17:25:41ID:/5g6v6ja
日本政府「著作権のあるものを家でDVDにコピーしたら違法にします」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292227622/
0920名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:18:50ID:HaBRxwcW
え?何せっかくLifetime買ったのにゴミになるってこと・・・?
0921名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 19:22:57ID:TAEfVLRI
保存までは指摘されてないから問題ないと思う
0922名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 20:00:33ID:/EE6czY+
BDならセーフ
0923名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 20:19:53ID:RryPpjpH
ヒント:キツネは日本のメーカーではない
0924名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 20:31:28ID:+zHlovJm
萎びる電波を発信する施設を作っちゃえば、日本征服できるぞw
0925名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 21:23:13ID:HaBRxwcW
でも関連スレみてるとリップ(AACS解除)しただけで違法なんだってね・・・
まぁ罰則なしのザル法だがいつのまにかこっそり罰則ありになってそうで怖い
0926名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 21:50:54ID:BKlnqTOG
いまだってAACS解除はアウトだよ

AACSはそれ自体がVer.UPにより暗号鍵が更新されてく仕組みなんだから
アクセスコントロールであると同時に、CSSと違ってコピーコントロールでもあるんだよ
0927名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 01:21:35ID:pbzK0VNL
>>926
合法かどうかはアクセスコントロールかコピーコントロールかが
問題ではなくて、信号を除去するかどうか。
AACS解除は信号の除去では無いから現行法では合法なわけ
だから新しい法律作るんだろ

0928名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 02:24:54ID:yrYv/zP5
>>927
「コピーコントロール」の回避だけでも現行法でとっくに違法になるのにねw
AACSの仕組みを理解してる?CSSと同じ轍を踏むわけないじゃんw
無知もほどほどにねwww
0929名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 03:08:47ID:Olx/q0QE
違法か合法かはどうでもいい
他で議論してくれ。
0930名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 03:33:26ID:X1c8wNXD
今更な話よりバンバン狐買ってやる気を出させるんだ
0931名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 08:36:54ID:v95OwTN5
コピー解除するソフトを配布するのも違法になるけど狐会社どうなるの?
0932名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 08:47:46ID:gAOPeMVf
>>931
世界中に日本の法律が有効だと思うのか?
0933名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 08:49:37ID:0+a2CS/A
日本の著作権法なんてな憲法9条と全く同じ
0934名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 08:49:55ID:v95OwTN5
ベルヌ条約締結国なら有効だろ
0935名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 08:51:54ID:v95OwTN5
まさかとは思うけど
ベルヌ条約知らないとかないよねw
0936名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 10:04:55ID:9y+8FXA3
ソルトのバックアップミスったかな?iso保存なんだけど…。
PDVD9特別3D/BDZ-RX55 メニューだけ出る。音声動画表示されない
PS3 青バー一回の後不正なディスク
TMT/PDVD8BD版 再生可能
そういうわけで、ソルトに関わるの一時終了。cinaviaどころじゃなかったw
0937名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 10:23:33ID:IE1ySw7T
シナビると、色々大変なんだな・・・
0938名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 10:53:56ID:R7Gm1hIk
>>937
お前シナビる言いたかっただけだろ
0939名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 16:16:49ID:Iv3Dalf6
(家庭内)私的複製違法化ktkr "自分で買ったDVD"でもバックアップも禁止

反対のパブコメは本日から1月7日まで
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414153.html
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html
0940名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 16:35:51ID:k1Wyzo9O
法律は "誰か" が "誰か" の都合のいいように作るまたは解釈するのぢゃないか?
パチンコだって合法なんだから。
0941名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 16:59:00ID:sgeBmom4
んじゃ今日からピー子しないからプロテクトしないでね
0942名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 17:13:27ID:l7EV+fUg
そろそろ買おうと思うんだが、
AnyDVDインスコ前に、パナのUDFドライバは削除する方がいいんだろうか?
0943名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 17:13:55ID:gAOPeMVf
>>941
ピーコしないならプロテクト状態ても構わんだろw
0944名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 17:26:04ID:toV/45Qk
>>939
結論決まってるのに姿勢だけのパブコメもう秋田
0945名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 19:28:27ID:pbzK0VNL
>>928
人のことを無知と言う前によく文章を読みましょう
「信号を除去」って書いてるでしょ
「コピーコントロール」を回避する為に信号を除去する行為が違法なわけで
信号を除去する行為が無ければ違法じゃ無いという事
0946名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 19:50:08ID:30RiMQfu
個人使用目的の複製は罰則無いから
バックアップは事実上の黙認って事で良いじゃない
09479462010/12/14(火) 20:00:17ID:30RiMQfu
ごめーん
あれれれれだ、いつの間にか変わっている
0948名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:04:00ID:RHTJK0n7
各戸訪問クラスの一斉摘発が起きた日にはメディア類の売り上げががた落ちだな
0949名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:42:25ID:6+zuY9NW
法律について国が動くかどうかは、任天堂次第?
0950名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:59:22ID:2VgsVr+8
>>916
価格が原価だけで決まらないってだけの話
技術料・ライセンス料・ボッタクリ料等売れりゃ何でもアリ
取れるとこから取るのは商売の常套手段
0951名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:15:02ID:BNLlRssh
OSがwin7 home premium、光学ドライブがMATSHITA BD-MLT UJ240AS
という環境なのですが、AnyDVD HDで、ブルーレイリッピングは問題なくできるでしょうか?
あと、>>1の代行サイトを利用するつもりなのですが、
いまからでは、永久版の期限には間に合わないでしょうか?
0952名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:18:38ID:XcixsSm1
SlySoft 社の製品は"購入前に試用をする"ことを前提として販売されます。
21 日間 という試用には十分な期間がありますので、この間にプログラムとその機能を確認してください。
SlySoft 社は、購入者が製品を購入後に満足できなくても、返金を致しません。そのために購入前の試用期間を設けてあります !
0953名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:18:40ID:TLcmf+ic
試せよ
0954名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:25:45ID:bf3P8sJZ
BDAV目的で試用したかったんだが
レコーダーがV14で試用できなかったが
できなかったら諦めよう感覚で買った
0955名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 22:22:15ID:SqbokD+7
>>931
海外鯖の無修正ポルノは日本の法律じゃ取り締まれないでしょ?
0956名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 11:03:10ID:q1JC8sk/
>>945あたりに、超解釈が得意で
BD読ませたときにAnyが吐き出すログを理解できないバカがいるらしい

> Media is AACS protected!
> AACS MKB version xx
> Removed AACS copy protection!
 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

実際に取り締まりできるかどうかは別問題として、
少なくとも自分の行為をちゃんと理解した上で、ツールの使用を判断したほうがいいよ
0957名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 12:43:48ID:nq5Fu5et
AACS って信号なのか?
0958名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 13:02:20ID:wi5ivJ8n
猿の方はpaypal使えるのに
狐は使えない

何とかしろよ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。