トップページcdr
1001コメント295KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0083名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 19:34:46ID:HXhrjYQU
>>82
技術的保護手段の解除は法律上は付加信号の削除だからね
デジタルコードが信号に当たるかは法学者だって意見割れてるよ
コピーコントロールかガードかアクセスコントロールかが問題なんじゃないの
付加信号とはなにかが問題
0084名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 20:05:04ID:s0+s30Ht
犯罪者論理爆発だな
法律ってのは犯罪者が何かやらかすからその後にできるんだよ。
ここまでやって大丈夫だろうとか、これがOKならこれもOKだろうとか…
法律だろうがコピーコントロールだろうがなんだろうが、みんな犯罪者がやり過ぎるから後からできてくる。
犯罪者のおかげで一番迷惑を被り、不便を享受しているのは、まともな消費者。
0085名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 20:11:18ID:Py9SZtKF
ここはanyのスレで合って法律相談所ではありません
これ以上法律の話は該当するスレでやってくれ
0086名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 20:36:58ID:xkO5NhgB
売ってる権利者に都合の悪い事は全て犯罪にする
0087名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 20:38:51ID:xkO5NhgB
BDのはじめに出てくるだろ

オマイらはこのまま鑑賞する以外の全ての行為は禁止します。
全ては俺たちの権利です
でも一切責任は持ちませんので宜しく ってww
0088名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 20:48:09ID:ahL6XPdd
うちのBD/DVDにはFBIがどうのこうのって出るぞw
0089名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 21:42:38ID:nCu3GXA4
どんだけ抜いてもFBIもKGBもCIAもSATも出て来ない、どうしたんだ・・・
0090名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 22:34:34ID:3omiLZSP
>>64
既婚者だしモテなくてもおk

>>66
毎回焼いてるわ。
HDDがいつも200GBくらいしか空いてないからね。
0091名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:25:38ID:ZDClhbfj
リッピング目的で使用してる人間もいりゃ、著作権保護非対応機器での視聴目的の人間もいるわなw

ああ、俺は前者ね。
つーかSALE終わるぞ、欲しいヤツは急げ。
0092名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:39:06ID:3omiLZSP
俺も前者。

ところで、この映画ひどいなw
やけに早くリッピングが終わるなぁと思ったら、11.9GBしかないw

http://wwws.warnerbros.co.jp/thelakehouse/
0093名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:44:23ID:Py9SZtKF
>>92
前アニメBD吸い出したら8.2Gだった
あれBD吸い出したはずだよなってディスク確認しなおしたことがあったよw
0094名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 23:57:21ID:jAFXQ+sy
広告が多いの?
0095名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 00:00:08ID:sRomDqvO
1話4GBくらいだから、2話収録で特典無しならそれもありえる
0096名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 00:07:48ID:ie+QqDxt
>>93
ひどいなww


まぁたしかに、この前けいおん2期の地デジ放送をBD-R DLに焼いたら、
全話が1枚に収まってしまってビビったわ。
0097名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 00:08:42ID:iXfpO5Ph
いろいろ削ってもギリギリ一層に入らない・・・ってやつよりはましだなw
0098名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 01:23:49ID:knVfXyYl
>>63 TS抜き100回以上使ってるから元とれる
0099名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 01:51:55ID:lrJOFm5t
元は取っていないが万全の体制を取っておく。
と思っていたが、PCが非力で1時間ドラマをmp4にエンコするのに3時間かかる。
(PenD、GT8900CUDA使用)
どうやら考えなしにBD-Rに書きためれば良いという結論なので
しばらくは活躍しないorz
0100名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 01:58:05ID:sRomDqvO
PenDは今でも結構使えると思うんだが熱持つからな
0101名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 02:55:08ID:eX/PAQ5B
これからの季節にはもってこい!
0102名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 07:54:19ID:+FFmguZY
mp4にするならBDレコ使えば放送終了と同時に完了する。必要なものだけanyでripすれば終わり。
pcでエンコってアホかと。sandybridgeが爆即になってれば話は別だが、エンコが実時間の半分以下
にならないのなら、結局BDレコに勝てない。
0103名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 07:59:06ID:pO6scaJJ
正規品購入なんだがBDAVがなぜか抜けなくなった
夕方までは抜けてたんだが夜録画したのが抜けない

原因がわからない
ログ
Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 14
VerifyMediaKey failed. Please update AnyDVD!
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

なんだこれ?
0104名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 08:19:44ID:ZtfSTjdc
>>103
>>21
01051032010/11/01(月) 08:25:38ID:pO6scaJJ
すまん自己解決
ウィルスソフトがアップデート弾いてたぽい
ウィルスソフトきって読み込ませたら抜けた

初めてのことなのでパニックになってすまん
01061032010/11/01(月) 08:45:42ID:pO6scaJJ
他の人の為に念の為書いとくわ

使用レコーダー パナソニック BW780 
使用ドライブ   PIONEER BD-RWBDR-205 1.08
os          XP
Anyバージョン  6.7.10
使用状態    正規品
AACS感染状態  初期V14のまま

詳しい説明
10/31
番組 17:00ー17:30 TBS (作品名は念の為伏せ)
こちらは特に問題なしに抜けてたけど
その後レコーダーも使わず

10/31
番組 23:00-24:00 MX (2作品)
こちらがアップデート必要になり
ウィルスソフト(アバスト!)でアップデートを弾く
ウィルスソフトを1度切ってアップデート当ててから
読み込みさせたら問題なし

今までアバスト!がアップデートを弾くってこと無かった為焦った

テンプレに勝手に付け足したがAACSのVは書くようにしたほうがいいかもね
0107名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 10:01:03ID:DQlsacu4
時差の関係かまだ20%引きみたいだなあ
0108名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:19:25ID:jtyI98i3
>>106
ふ〜む…確かBDAVでAACSV14ならば、常に鯖接続が必要という説だった気がする(だから試用環境でV14は抜けない)
アバスト!の設定が変わったとか更新で動作が変わった、という可能性は?
プログラム設定でアップデートサーバーへの接続を必要とする場合…にチェックは入ってます?
それチェックありで、今までBDAVがripできていた時に鯖接続の注意が出なかったのなら逆に不思議
0109名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:24:23ID:jtyI98i3
>>108に追記
あっ常に鯖接続が必要、と言っても過去に鯖接続しripしたディスクなら不要なのかも?
失敗した番組は新しいDISKにripしたとか?
0110名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:32:58ID:pO6scaJJ
>>108
購入者だけどアップデーサーバー接続切ってても抜けてたんだ
で・・・今回チェック入れてやっても抜けないから
アバスト側でアップデート弾いてたって結論に
1回アバスト切ってアップデート当てたら
チェック無しでも抜けるようになった
0111名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:45:28ID:jtyI98i3
>>110
チェックなしだと鯖接続を必要とする場合に注意を促さない状態
=鯖接続してるかしてないか不明って事では?
今は問題なく動作されてるんで喜ばしい事ですが、、、
0112名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:49:24ID:pO6scaJJ
今回本当に焦ったw
無事で良かったわ

ウィルスソフト側で弾く可能性も頭に入れとかないとなのね
0113名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 12:56:04ID:0/JDqxZS
どうでもいいけどアンチウィルスソフトかワクチンソフトって言えよ。
0114名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 13:11:34ID:BOGOsjPa
>>113
確かに呼び方なんてどうでもいいな
0115名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 13:17:04ID:knVfXyYl
友人借りたBDソフトの石川遼 Go for Dream(3D)抜いてBD-RE焼いてPS3で
見れた マジ最高や
0116名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:03:38ID:2OA8imgh
20%引きなので昨夜買ったが
ユーロのレートが約120になってた
今112くらいだゴルゥー
0117名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:08:40ID:sSrL5NHX
俺なんて前回セール前日に購入して
翌朝セール開始してた
それよりはマシだろう
0118名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:25:38ID:AnJ3c1JI
おお同志よ!
0119名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 16:31:49ID:DTZg8kwY
あれ?20%きてたの?
0120名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 11:07:30ID:/GmSy3pL
CloneBD開発中だそうだけど、なかなか出ないね。
結構期待してるんだが。
0121名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 13:43:24ID:JmhxhYxS
>>120
cloneBDでたら嬉しいけど、cloneDVDを使っている人たちは割引アップグレードとか出来るようにしてほしいなあ
ついでにヴァーチャルクローンドライブの対応拡張しを増やして、(cueとか)mobileでPSP変換したときに日本語ファイル名が使えなくなったのを
直してくれ。
0122名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 14:40:55ID:E5/5Wj/c
試しに猿使ってるけどメチャ遅い。2時間45分のDVDのクローンを作るのに1時間かかる。
同じ環境でAnyDVD HD+B's Recorder GOLD9だと30分かからないのに。
0123名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 15:54:33ID:/1BqN3up
今OS再インストール終わってAny入れなおしてbumblebee起動してβ入れようとしたらうまくダウンロードできない
新規インストールして一定時間経たないとβインストールできないとかあるの?
0124名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 16:13:32ID:BSPHchuj
正規購入者?
それとも繰り返し試供?
お試しユーザーなら>>43
0125名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 16:31:38ID:/1BqN3up
>>124
永久ライセンス購入してます。
いい年こいて英語は出来ないもんでどうすればいいのか…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1229174.jpg
0126名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 16:59:34ID:BSPHchuj
じゃあβじゃなく
1個前の6.7.10試してみれば?
0127名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 18:32:31ID:T5ELk0/A
割れスレ閑散としててワロタ。
0128名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 19:58:55ID:3c6A9SPC
>>125
それで「はい」を選んだら動作しないの?普通に動作しそうなもんだが…
ダメなら下記からexeをDLし普通に実行で、自分は下記のexeからインストールしたから問題ないハズ
http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6717.exe
0129名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 20:09:08ID:/1BqN3up
>>128
[はい]を押して暫く待っても無理なんですよね…
AnyDVDHDを再起動しても駄目
PCを再起動して同じことをしても駄目
とりあえず丸一日待ってみてどうなるか見てみます。
URLのほうどうもです^^
0130名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 20:14:57ID:/1BqN3up
あ、無理ってのは何も反応が無いってことです
0131名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 21:00:38ID:nnyXaQOL
>>130
アンチウィルスの設定は?
OS再インストールなら設定も初期化でファイアウォールでキツネを許可してない状態になってるんでは?
0132名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 21:26:06ID:3c6A9SPC
自分はbumblebeeを使わないんでbumblebeeを使っての6.7.1.7βインスト動作はわからない
あとはファイアウォールを切るくらいか
0133名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 00:13:10ID:cM63MmY7
TOYSTORY3は抜ける?
0134名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 00:15:42ID:NouWO+FC
>>133
YES
0135名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 15:13:08ID:Cs4qSq4H
>>133
Да
0136名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 15:41:00ID:sOq0HCti
>>135
猪木乙
0137名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 16:58:56ID:+jJE5mbV
Bumblebee って何者?
0138名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 18:09:03ID:JTynRoBy
>>137
なぜか他スレのが詳しいんだが、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281137051/4-5
>・抜けないから Slyにデータを送りたいんだけど、どーやんの?
>Bumblebee(ばんぶるびー)を使う。(Any体験版では使えない)
という用途らしい
Bumblebeeを入れるとβを含め最新版にアップデートしようとするんで、βを使いたい人には便利、βをスルーしたい人にはウザい
0139名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 20:34:28ID:+jJE5mbV
>>138
つまりBDの暗号シグニチャみたいなの収集&レポートするツールってことか
ぐぐってもなんかの店の情報ばっかで謎だったんでスッとしたわ
さんくす!
0140名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 22:04:51ID:/jSR7SHN
開発したヤツがTFオタなんだろうか…
0141名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 00:06:21ID:3jyLuTZu
体験版入れて抜こうとしたら「アップデートして下さい」
アップデートしようとしたら「体験版はアップデートできません」
どないせえと…
0142名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 00:12:43ID:7SQwHN8v
素直に買えと
0143名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 03:20:39ID:BbwBaOWW
体験版って期限きれてまた入れ直したらつかえる?
0144名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 07:03:36ID:UYKrU1ha
スレタイ100回音読して他所行け
0145名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 08:54:40ID:djStenSz
>>143
ここは正規使用者又は購入検討中のスレ
こっちに行ってくれ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
0146名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 10:45:37ID:xtByJ3cd
“トイストーリ3”DVD赤い狐でコピーできなかった。
0147名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 10:49:59ID:cJHQ4/tW
BDは大丈夫なんだけどな
今やったばかり
0148名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 12:32:53ID:xtByJ3cd
取りあえず保存だけして、DVDは人にあげた。
0149名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 16:59:48ID:Vmth0czy
それは報告しなくてもいいです
0150名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 17:15:07ID:xtByJ3cd
>>149
ごめん。深く反省する。もう二度としないつもり。
0151名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 17:16:19ID:xtByJ3cd
閑話休題。ところで、DVDはもともとあげる約束していたから焦った。
ANYだと保存はできることを思い出して一件落着した。
安心してください。
0152名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 20:20:09ID:lYRLHAaL
>>151
皆は興味ないだろけどDVDでrip出来ないコピガは個人的には興味あるけどね
DVDサポートは今もされてるのか?という意味での興味
まぁDVDなんて今更と誰もslyに報告せず、というオチな気もするが
0153名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 20:33:27ID:s9RH/NS+
Toy Story 3 and Disney "Smoke"
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=44142
えれー時間がかかる(10分とか)が、正常に動作してるから気長に待て
って事なんでわ?
0154名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 21:28:33ID:EyzSiQXx
>>152
売れてるソフトだからDVDの報告もあるだろ。
ってか、オレもしたし。
0155名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 21:43:12ID:s9RH/NS+
>>154
Initial feedback from multiple users points out that a LOT more time is needed so insert the disc,
go have a cup of coffee or do something else that eats up ten minutes and then come back.
So far, this works.
コーヒーのみながら気長に待ってもダメだった?
0156名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 21:56:57ID:yYtRp0UU
一杯じゃだめって事か。
0157名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 07:22:48ID:joQjSvGk
win7でも動くんかなコレ?
0158名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 07:41:10ID:DWGFlI3T
>>157
そういや公式のシステム要件にはWin7が書いてないのだな。
Windows7 32bit,64bit版どちらでも問題無しですよ。
0159名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 08:33:00ID:gvY+GfND
>>157
僕はWin7に入れる前に、更新履歴見て動くだろうと判断したよ。
いろいろ改良しているみたいで、はっきりとWin7に対応したとは書いてないんだけど。
でも、64bit版で問題なく動いている。

6.5.5.5 2009 05 28
- New: Added Windows 7 detection to sysinfo.txt

6.5.8.7 2009 09 24
- New: Dialogs are now visible even if Vista / Windows 7 media center is running

6.5.9.5 2009 10 18
- New: Avoid "This program might not have (un)installed correctly"
 message under Windows 7

6.6.3.0 2010 03 18
- New: Improved compatibility of SetDisplayFrequency.exe with Windows 7

AnyDVD History
ttp://www.slysoft.com/download/changes_anydvd.txt
0160名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 09:47:59ID:08Lrq6lr
Win7 32bit で無問題

ロボコップ2.3 旧作のくせして狐が解除時間かかって、あせった
0161名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 12:41:49ID:joQjSvGk
ありがd

質問ばかりですみませんが
購入する時の名前とか住所とか日本語でおk?
住所は本物で名前は偽名とかってどう?(意味無いか)
メルアドはプロバイダーのやつ?フリー?

購入するのは
AnyDVDHDとクローンDVDです
0162名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 13:21:04ID:rnnDAbeh
>>161
自分の場合、メルアドはフリー、名前はクレカ記載名、住所は海外式表記
クレカの認証に住所を使う場合がある気がするから住所は本物が良いんでない?
日本語表記でダメなら英語にすれば?
0163名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 13:26:47ID:jo4xbhTJ
偽名とか、クレカ決済不可だろアホ。
0164名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 13:29:55ID:prunlkUw
クレカ使いたくないなら
コンビニ払いにすれば?
多少割高だけど
0165名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 15:01:25ID:joQjSvGk
>>162
フムフムつまり
北海道ならhokkaidou

>>163
はぢめてのクレカ
年間の手数料だけ取られてる

>>164
( ゚ω゚ )お断り
0166名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 15:34:26ID:rnnDAbeh
>>165
http://haradakun.cool.ne.jp/penpal/eibuntegami_001.html
住所は↑な感じで書けば良いでしょ

因みに購入するとSlySoft - Payment Detailsという
「お客様のお支払い情報とお客様のご注文が処理されることを確認するためのものです。」
というメールが届き、それに支払いで記入した名前や住所が記載されてます

もっとも今見直したら、市の部分でタイプミスか文字化けか不明だけど一文字ミスってた…
まっ一文字程度はOKって事で
0167名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 16:38:29ID:P1PLq+uQ
俺は名前以外全部日本語で記入したよ
クレジットの名前と登録の名前が漢字とローマ字だと面倒だったから
0168名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 22:40:56ID:hkGssmku
日本語で登録すると、ちょっとダサイけどね。
例えば”山田太郎”で購入するとAnyDVDの情報の欄の登録ユーザー名に
”太郎 山田”って表示される。
ローマ字名で購入すると"Taro Yamada"ってなる。
0169名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 23:31:15ID:Xotnx4R0
いちいち住所氏名とか鬱陶しいだすな
PAYPAL使えるといいのに
0170名無しさん◎書き込み中2010/11/06(土) 23:42:14ID:nxI2YP6d
>>169
昔は使えた、今ではPayPal側から拒否
0171名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 00:20:06ID:i6koYHYS
>>161
あー、俺は名前も住所も数字まで含めて全部、全角かな漢字の「日本語」で
登録しちゃったんだよな。
そしたら、>>168 のようなダサイ状態にorz

カード情報入力のところでは、カード名義人名は、カード表面に書いてある通りに、
半角大文字のローマ字で入力したから、>>167 のように特に面倒というわけではなかった。

メアドは、プロバイダのものにした。フリーだと、かえって怪しまれそうと思ったから。
0172名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 00:20:46ID:pfQLCjGI
>>170
なんで?
拒否する理由もないような?
0173名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 01:04:51ID:x+b7+PqD
>>171
マジで?登録の名前とクレカの名前が違うと入力箇所増えませんでした?
0174名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:18:12ID:i6koYHYS
>>172
Slyのフォーラムに、PayPal使いたいって書いている人が何人かいる。

今は、どの製品でも使えないが、PayPalは我が社とのビジネスに興味がないという回答。

2007年頃の回答だと、AnyDVDとCloneCDを選択しない場合だけ使えるとなっている。
理由は、実際には違法ではないが、いくつかの国では「疑わしい」とされていて、
PayPalは、あらゆる種類の「疑わしい」ビジネスに巻き込まれたくないからだと書かれている。

実際、日本でAny使うのは違法だからねぇ・・・

ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=11382
0175名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:21:25ID:Ij7+grgL
>>174
その割にはネトゲのRMTサイトやエロサイトでよく見かけるけどなぁ>>PAYPALってw
0176名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:24:14ID:8nGX6Ssr
自分が購入した物の複製を作るのは違法じゃなかったと思うけど
0177名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 02:32:34ID:i6koYHYS
>>173
最初の「お客様情報」を入力するページの次に、クレカの情報を入力するページになるけど、
ここで「カード登録者名」を半角英字で入力するだけだったよ。

でも、俺が買ったのは2年近く前。

今のクレカの情報を入力するページを見ると、
>前ページで入力した注文者のお名前とカード名義人のお名前が
>異なる場合は、フォームにカード名義人の宛先を入力してください。

となっているんで、確かに入力箇所増えますね。スマソ。
0178名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 03:01:24ID:i6koYHYS
>>176
それは、著作権法でいう「私的使用のための複製」ってやつだな。
でも、AACSのような「技術的保護手段」(=コピー・コントロール)の解除は違法。

ちなみに、DVDのCSSはアクセス・コントロールなので、これを解除して、
私的使用のためにDVDを複製するのは著作権法上も問題ない。

文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第6回)議事録[資料2]
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm

↑ここには、CSSやCPRMは出ていてAACSはまだ載っていないが参考まで。
0179名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 03:17:55ID:i6koYHYS
(追加)
ただし、不正競争防止法で、コピー・コントロール、アクセス・コントロールともに
解除する装置やプログラムをやり取りすることは違法とされているので、
Slyが日本にAnyやCloneDVDのプログラムを送信・販売するのも、
日本の法律下では違法ってことになる。

たぶん、PayPalにとっては、この辺が微妙なんだと思う。
0180名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 06:03:22ID:SQRi1+2g
>>179
日本で受信、購入しなけりゃいいんだろ、日本で。新興国への出張の時にゴニョゴニョ....

0181名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 07:46:13ID:X9HuDwf5
購入者はどうでもいいんじゃない
0182名無しさん◎書き込み中2010/11/07(日) 07:59:09ID:i6koYHYS
>>180
いや、日本で受信・購入しても問題ない。

不正競争防止法は、業者を対象にした法律だから、
業者ではない個人が受信・購入しても、不正競争防止法には違反しない。

SlyのあるアンティグアではAnyも合法だし、アンティグアでは日本の法律は関係ない。
Slyは他の国に支社を持っていないから、日本以外の他の国の法律も関係ない。

>>178で、日本では、著作権法の私的複製で、
アクセス・コントロールの解除は合法、コピー・コントロールの解除は違法と書いた。
(実際には、AACSを解除してBDを複製しても、他人にあげたり売ったりしなければ、
ばれないだろうから問題はないと思う。)

アメリカのデジタルミレニアム著作権法では、コピー・コントロールとアクセス・コントロールの
両方が保護対象になっている。

で、問題になるのはPayPal。
アメリカのオークションサイトeBayの子会社で、カリフォルニアに本社があり、
日本にも日本法人のペイパルジャパン株式会社がある。
ttps://cms.paypal.com/jp/cgi-bin/marketingweb?cmd=_render-content&content_ID=marketing_jp/CorporateInfo
詳しく分からなかったが、他の国にも、いくつか現地法人があるんだろう。

もし、PayPalでSlyのソフトを購入できるようになったら、アメリカや日本などのPayPalの
現地法人がSlyの販売と決済を取り次ぐ形になるので、PayPalはその国の法律に違反してしまう。

さらに、PayPalの国際部門の拠点はシンガポールで、アメリカ以外からだとPayPalのシンガポール法人と
契約することになっていて、PayPal自体にも日本で正式にサービスをできないという問題があったりするから、
PayPalの方も慎重にならざるを得ないんだろう。

というわけで、Anyの購入にPayPalが使えないんだと思う。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています