トップページcdr
1001コメント295KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
07637522010/12/09(木) 11:48:55ID:RzCSbfhX
PS3は最新FWだよ。まああくまでも別のソフトだけど。
きつねでダビングしたものはだめだった。
0764名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 11:51:59ID:7Dy3rLvd
きつねでダビングwww
0765名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 12:30:22ID:8GOYmKL7
なんだ、>>752は釣りだったのか
0766名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 15:59:03ID:i3RYQlLl
ソニーのプレーヤーS370でアップデートのお知らせが来たんだが、なんか
時期が怪しいな。シナとは関係ない点を不具合として指摘してるんだが、
どさくさに紛れて注入してる可能性が・・・・・
0767名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:08:35ID:8GOYmKL7
>>766
自動車ディーラーが「ただ今、無料点検キャンペーン実施中!」とかいいながら
重大な不具合部品を密かに交換する手口だな
0768名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:10:24ID:L0rla3Yr
市販のBDレコがダメでPS3は大丈夫
なら問題なかったのにな〜

よりによってPS3がダメってのは困った
0769名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:16:16ID:epTOd974
>>768
PS3ユーザーには健全に育ってほしい・・・ SONYの親心
0770名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:19:59ID:rYDRnfqb
DVDプレーヤとしてPS3は秀逸とは聞くがBDプレーヤとしては普通でしょ?よー知らんが
別にBDレコ再生で問題ないと思うがねぇ
0771名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:31:21ID:L0rla3Yr
上のレスは完全に俺のわがまま意見

ただPS3は最強のプレーヤーだと思うよ
全然普通じゃないw
0772名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:37:11ID:rYDRnfqb
ふーん…最近のBDレコを上回るとも考えにくいが、まぁ3万もしない程度のシロモノだし気が向いたら買ってみるよ
0773名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:43:31ID:7Dy3rLvd
>>770
PS3はBDプレーヤーとして秀逸だがDVDプレーヤーとしてはいまいちなんだが。
0774名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:47:15ID:rYDRnfqb
>>773
あれ、そーなの?アップコンが優秀と見聞きした記憶があったよ
まぁ興味ないからデビュー当時のざっくりとしたレビューくらいしか見てないんで大外れしたか
だとすっと、あまり興味ないかも?まぁスレ違いになるんで自粛
0775名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 16:47:25ID:v+i1RH3K
逆逆
DVDプレーヤーとしては最高なんだ
アップコンが優秀すぎる
BDプレーヤーとしては普通
0776名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 17:43:27ID:WvyA/hzv
PS3、マルチメディアプレーヤーとしてはかなり使えるよ。

NAS内の動画を見るとほんと便利。

で、質問なんだけどps3 media serverを使って
PC内のブルーレイ(もしくはISO)を再生させてもcinaに引っかかるの?
0777名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 18:18:00ID:cL+6Y7bR
>>776
PT2で抜いた地デジtsも引っかかってるくらいだから抜け道ないだろ
0778名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 18:49:00ID:9tHgOTEs
で752って結局、釣りだったの?
PS3の最新ファーム3.55って出たばかりだから、暫定的にルーチン外したか停止させたか期待したんだけど
0779名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 20:34:41ID:TRC5t/9M
テンプレにあるAACSフォルダがANY!になる問題win7の環境でも発生するんだけど
これってリネームしたほうがいいんだよね?
てかリネームって普通にBD-Rのフォルダ開いて名前変更とかで出来るの?
0780名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 20:39:29ID:SiibgVXT
>>775が正解だと思う。
BD再生はパナのDMR-BWT*100シリーズが最強。
DVDのアプコンはパナの最新機種でもPS3には敵わない。
0781名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 21:08:05ID:rYDRnfqb
>>779
Win7なら狐をオフるだけで元通りでしょ、問題でもなんでもなく正常
0782名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 21:26:12ID:TRC5t/9M
>>781
確認してみたけど自動起動にしてないし一度起動させてから終了しても
直らなかった…
0783名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 21:47:55ID:rYDRnfqb
>>782
念のために確認しますけど、狐でPCにripし焼いたBD-Rではなく、
BDレコから番組をダビングしたBD-RをPCドライブにマウントし、狐を有効にした状態でrip等を行ったら、
AACSだったフォルダがANY!にリネーム上書きされ、狐OFFでもANY!フォルダとして見える
という事ですか?

だとしたら初めて報告された例と思うんで、博識な方のヘルプに期待してください
0784名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 22:08:11ID:TRC5t/9M
購入したBDををバックアップするためにAnyDVD HDでAACS解除+ImgBurnでrip
作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
Any DVDを終了させてもそのまま
という感じなんだけどどうですかね
0785名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 22:08:58ID:QOjlB8Tu
V9ではパイオニアの206
に滞欧してないようだけど
V10なら滞欧してるの?
0786名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 22:23:29ID:epTOd974
>>784
ANYフォルダを読み込んだんだから当然だろうが。
リネームでもなんでもないわ。
0787名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:00:00ID:14Ak4mfG
>>779
UDFドライバ、なんか入れてんの?
0788名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:12:02ID:nTpEhq5z
>購入したBDををバックアップするためにAnyDVD HDでAACS解除+ImgBurnでrip
↑でANY!になってリッピングしてるんだから↓になるのは当然では?
>作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
>フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
0789名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:20:18ID:TRC5t/9M
>>786>>788
うん、だからリッピングした時点でANY!になってたんだと思うんだけど
テンプレ読んだらAACSフォルダがリッピングしてANY!になるのは絶対じゃなくて
特殊な状況なのかと思って>>779みたいに質問したけどそうでもないのかな

Any DVDでAACSを解除したらリッピングした時点で必ずAACSからANY!にリネームされるのかな?
だとしたら直したほうが良いのか、どうすれば直せるのかっていう質問だったんだけど

0790名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:22:18ID:nTpEhq5z
>だとしたら直したほうが良いのか
なにがしたいの?
0791名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:25:49ID:TRC5t/9M
ああ、テンプレの対応方法に
>@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
って書いてあるからAACSに直したほうが良いのかなって意味
0792名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:38:35ID:14Ak4mfG
やってみるといいと思う
0793名無しさん◎書き込み中2010/12/09(木) 23:39:31ID:rYDRnfqb
>>791
あのね、BDMVをripした時点でANY!になるのは当然、それを焼いて問題ないの
>>12はBDMV(市販/レンタルBD)でなく、BDAV(レコからダビング)の元DISKが、WinXP環境でrip等を行うとAACSフォルダがANY!にリネーム「上書き」される事が問題な訳
そのANY!になってしまったBDAV元DISKを再度レコに入れ追記を行うと、レコが新たにAACSフォルダを作ってしまい、やっかいな事態になる
それを回避する方策がANY!フォルダをAACSにリネーム

で、ここまで読んで判らないなら、問題ないと気にしない事
0794名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:14:11ID:VHLH9CVU
>>793
なるほど、良くわかりましたありがとう
BDMVでは意味が無いというか必要無いのか

ただ今後BDAV扱うときには気にしなきゃいけないから
BDMVでも同じように直せるなら見た目的に綺麗になるし
実験とか練習兼ねて直してもいいのかな
そもそもそのリネームの方法がググってもわからなかったんだけど
0795名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:37:36ID:yB23U6zb
おまえはもう何も言わずPC自体の基礎からやりなおしたほうがいいと思う
0796名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:43:38ID:Heocuizp
SALTをリップしたやつ、PS3の最新ファームでも最後まで見れるんだが・・・
個体差があるのかな?
0797名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 00:45:38ID:gM6dEyoZ
日本語吹き替え版で鑑賞すると反応しないとか?
0798名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 01:28:02ID://tMxFjl
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20101209_413015.html
0799名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 01:44:48ID:G6XWMKQl
2年前ポチる途中間違って買ってしまった2年版からLifetime版へ更新した
これで新作出たら泣くわwww
0800名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 02:55:46ID:VHLH9CVU
あぁ、良く読み返せば元ディスクのほうでフォルダが増えるからAACSに書き戻すのか

>>795PCの基礎っていうか家にBDレコーダーとかの環境が無いから
録画したメディアに追記とかの仕組みよくわかってないのは確かだわ

リネームって普通に名前変更するあのリネームだよね?
データ用DVD-Rとかだと一回書き込んだら右クリックで名前変更とかプロパティぐらいじゃ簡単に
フォルダ弄れないからみんな何か特殊なツールでも使ったりコマンドプロンプト使うのかと思って
そんなことできるならやり方教えてほしいと思ったんだけど
考えたら録画ってことはみんなBD-REを主に使うのか?そうだと-RAM系と同じでフォルダ弄るのも出来るのか

でもテンプレはBD-Rでも起こるって書いてあるけどだとすると録画用のBD-Rにレコーダーで一度書き込んでも
-Rだから削除で領域増えたりはしないけど空き分に続けて番組録画とかは出来るってことだから
そこらへんの違いでデータ用-Rとは違ってBDAVのフォルダは編集とかもある程度自由聞くのかな
08017962010/12/10(金) 03:03:06ID:Heocuizp
PS3のファーム確認したら3.55、古いのか新しいのかわからん。ちなみに機種は120GB。
確認したのは劇場版で、音声は英語5.1ch DTS-HD
コピーしたやつでも最後まで見れるけどな。
なんかCinaviaってネタに思えてきた。
0802名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 03:56:30ID:yTl6iwhD
Cinavia をネタとか言う情薄まで、いるとはw
普通にBDリップ関連のフォーラムだったら、スレ立ってるだろ?
こんなでも、ド素人でも、Anyは使えますよという事か?w
0803名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 05:14:30ID:Heocuizp
罵声浴びせられても、見れるものは見れるとしか言えないんだよね。
0804名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 05:15:13ID:Heocuizp
ちなみにanyでは試してないよ。
0805名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 06:38:47ID:F3JaADbX
>>804
なにで試したの?
0806名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 07:21:11ID:DjhP/1xS
>>804
だったらスレ違いだから消えろ
0807名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 07:37:42ID:6s1idu0e
>>784
お前の頭が悪い事はよく分かった
0808名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 07:52:27ID:qQKsl3KJ
>>801
大騒ぎになると思ったけど予想外に釣れないんで
必死だなw
0809名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 08:35:57ID:dVT0QyNT
あぁ、わかった。
もし、嘘じゃないとすれば、「最後まで見れる」・・・音は途中で出なくなるけどってことか。
0810名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 08:46:36ID:lMk4ZKvs
anyではないソフトでripした→具体的なソフト名は書かない→皆からどのソフトを使ったか問われて注目されたい
                                            ↑今ここ
0811名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 09:24:54ID:5KssRt3/
torrentかなにかで放流されてるのを拾ってきた、というオチじゃないの?
0812名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 09:43:10ID:Pu6GH9Rv
>>801
では何を使ってリップしたの?
0813名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 10:44:06ID:NAEANhcY
>>800
おまえが学習能力がないのは良く分かった。
もう黙っててくれると有りがたい。
と言うか、過去ログ100回読んで来い。
0814名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 12:36:27ID:Heocuizp
ANYの体験版+ImgburnでREに焼いて試してみたら見事にCinavia発動した。
最後まで見れたリッピングソフトは”Kema”で検索するとでてくるよ。
0815名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 13:00:05ID:fMWrJJrQ
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされる問題はBDAVだけなんだよね?
BDMVは関係ないでOK?
0816名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 13:04:29ID:/FfmKH83
>>814
見つからない、もう少しヒントを下さい。
0817名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 13:33:14ID:wBgtSTD3
>>814
スレチだから黙ってろカス
0818名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 15:22:36ID:kNvba+aO
>>814
自分のブログにでも書いとけよハゲ
0819名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 15:33:13ID:8OCB4IW2
GKでもいるのかなね
シナビたって、折角売り上げ良くなってきたPS3に取って致命打になりかねないからな〜
0820名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 15:53:38ID:DjhP/1xS
PS3の売り上げは全然良くなってないよ。
ttp://gamedatamuseum.web.fc2.com/wiips3hard.htm
0821名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 16:13:09ID:jiZsPb7R
>>819
シナビが致命傷になってもソニーは痛くないだろ
PS3はPS3のソフトを買ってもらって儲けるもの、単体プレーヤー用途で買う客は客じゃない位の気構えはあっても潔くて良いよ
0822名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 17:27:35ID://tMxFjl
ビジネスモデルってのがあってだな
0823名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 17:56:28ID:SEVuNXjl
まあ、スレちだ。
0824名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 18:22:01ID:jhLOG7be
Kemaのロシア語サイトで見つけられるよ
0825名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 18:39:05ID:S3tgz/yr
海外通販は初めてなのですが、
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291958384/
↑スレ見ていたら5000円以上になると税務署から通知が届く、らしいのですが
AnyDVDをクレカで決済された方にも届きましたか?
0826名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 19:28:35ID:GGKAjqWd
http://web-yorozuya.com/CustomsDuty.html
これよく読むことね
0827名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 21:54:39ID:F3JaADbX
http://www.acelion.co.jp/naibu/ent/kema/kema.htm
0828名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 22:22:02ID:wBgtSTD3
6.7.5.1 2010 12 09
- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages

Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6751.exe
0829名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 23:04:00ID:DjhP/1xS
>>825
毎週Amazon.comから買い物してるが150ドル以下ならまず引っかからない。
だいたい毎週400ドルくらいを3つに分けて、月に1つくらいだな、課税されるの。
届いた時に郵便屋に払えばいいだけ。
0830名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 01:40:09ID:QEkMBf4a
ANYを購入しようと思っている者です。
ライセンスキーのバックアップはコピーでよろしいでしょうか?
ライセンスキーはデスクトップ又はPC内に常駐させる必要はありますか?
大変初歩的な質問なのですが御教授よろしくお願いいたします。
0831名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 01:42:28ID:i5l7eqid
コピーでおk
0832名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 01:54:11ID:QEkMBf4a
>>831
即レスありがとうございます。
0833名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 08:48:57ID:dbwWH6EX
Cinaviaで使われている周波数って動物には聞こえないのかな?
もし、オウムに聞こえて、Cinaviaを覚えて忠実に喋るようになってしまったら大変なことになるな。
喋ってても人間には聞こえないはずだし・・・。
0834名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 08:54:32ID:CNIsmbYD
>>833
お前凄いなw
0835名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 09:23:41ID:zcHzvj0h
cinaviaってのは恐らく映画館でハンディカム撮りした海賊版対策のために
出てきたプロテクトだろう。それがデジタルでも有効であったと。
周波数特性のしょぼいハンディカムのマイクでも有効なんだから、
可聴域にあるが人間には感度の鈍い領域に埋め込まれているのだろう。
どちらかと言えば低周波の方と見た。

ただ、デジタルではさらにフィンガープリントも使われているな。
0836名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 10:26:31ID:jIb7kGXe
Cinaviaが不可聴域の周波数で入ってるとか
考えてる人はどんなけアナログなんだよ
電子透かしの技術を使えば普通に可聴域に入れられるだろう
0837名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 11:51:26ID:x2VKGgtH
キツネはCinaviaの解除までしてくれるんだろうか…
0838名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 12:14:01ID:4AZjQTIg
webに転がっているしなびた音声にフィルターを幾つか掛けてみたが
位相をいじるようなフィルターを通すと認識しなくなる感じだ
しなびたブルーレイとDVDから音声をそれぞれ抜いて調べるときっと違いが分かるんだろな
一部をリピートしても認識するみたいだし、単位時間当たり一定の処理がなされてるだけ
みたいだから、波形解析して逆位相の波形をパッチで当てるとか妨害できる処理すれば
何とかなるんじゃない?

>>835
帯域制限は全く意味がない
0839名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 12:26:53ID:/PAoefVQ
CinaviaなんてPS3しか再生環境がないような貧乏人しか影響を受けないだろ。
大多数の一般人には関係ない。
0840名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 12:32:04ID:8RH5xPrs
>>839
PS3は単なるベータテスト。テスト完了すれば
今後はどんどん採用される可能性はあるよ。
というか各メーカ足並みを合わせて一斉に有効になる可能性もあるんじゃないか。
0841名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:11:46ID:bAOXspdd
>>839
こいつ短絡的すぎw
きっと脳が貧乏なんだなw
0842名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:13:10ID:sVIbB6IZ
これまでどうりすぐに破られる。
0843名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:19:17ID:x2VKGgtH
普通に考えれば各メーカーの本体に採用するのは時間の問題だよね
PS3はソニーハードでネットワークでのアプデも簡易だから
ベータに使われてるに過ぎない
ま、ソフトメーカーでソニー系列以外がどの程度採用するかは分からないが
0844名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:29:42ID:opbM1CRU
しかし、Cinaviaをサポートすることはハードウェアメーカーにとって
何のメリットがあるんだろうか?
サポートしたらどっかからお金もらえるとかなら普及するかもしれないけど、
そうじゃないなら、わざわざ組み込む動機が無いんじゃ。
0845名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:32:23ID:x2VKGgtH
そんなこと言ったら
ハードメーカーは何で保護技術を組み込むの?
ってレベルの話になるじゃないか
0846名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:38:58ID:8RH5xPrs
>>844
AACSで決まったら逆らえないでしょ。
0847名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 13:55:12ID:X3KP+Tde
>>830
マジレスするとレジストリ内に格納されるから一度いれたらkey本体は必要ない。
0848名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 14:12:21ID:uv+QZk3t
DCCのプロテクトから随分と進歩したもんだ
0849名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 14:17:43ID:J+srB5Kg
フォーラム見ると、これからシナビるプレイヤーやレコーダーもたくさん出てくるんだろうね
狐でも猿でもがんばって突破してほしいな。
0850名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 14:42:59ID:zcHzvj0h
それくらい出来なければ商品として成立しなくなるから必死になる
0851名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 14:48:22ID:jIb7kGXe
updateでcinaviaのパターンが増える作りだったら
解析者は大変だな
0852名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 15:03:28ID:zcHzvj0h
どちらも商売だから
0853名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 15:48:10ID:KsCuyZxp
開かない鍵はない
0854名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 16:22:32ID:i5l7eqid
sryの中の人は対策中だからちょっと待てって言ってんだろ?確か
0855名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 16:28:50ID:8RH5xPrs
>>851
そうなったらLifetime廃止が大正解w
0856名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 16:49:39ID:Gdy1/BNP
any初心者です。
初めてanyで取り込みlmgburnで焼いたの
ですが、二層の切り替えで約1秒ぐらい
止まります。
市販のブルーレイではほんの少し止まる
感じですが、焼きものはこんなもんで
しょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0857名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 16:56:05ID:8mBnlkjn
普通は市販も焼きも止まらないだろ
プレーヤーがクソなんじゃね
0858名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 17:44:44ID:/7hOTkIX
ライセンスの終了

本ソフトウェア製品を使用するライセンスは 2050 年 12 月 31 日に終了します。

え・・・
あと40年しか使えないじゃん・・・
死ぬまで使いたいよ・・・
永久無料アップじゃないん
詐欺かよ
0859名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 17:51:54ID:8RH5xPrs
>>858
お前さんの寿命が確定したんだよw
0860名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 18:19:42ID:fW2/9UV0
40年後にもディスクメディアによる映画ソフトの販売があるとも思えんが、、、
0861名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:01:17ID:T+eHZkcm
要するに、今後 Cinavia に対応したり新しい機能が付いた Any が出る可能性大だから
今は永久版じゃなくて1年とか2年の方を買うべきって事だよな
0862名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:06:32ID:KsCuyZxp
こんなチンケなもの何千円節約したからってどうなるものでもないだろ
0863名無しさん◎書き込み中2010/12/11(土) 19:23:06ID:x2VKGgtH
>>861
CinaviaはアップデートでAnyDVDHDの解除機能に含まれると思うよ
BDAVにも自然と対応したしようにね
たぶん、メディア以外の配信方式とかに対応すると新しいAnyの出番
AnyDVD HD/NET、みたいな感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています