【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0726名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:55:15ID:OLkJslROいやmp3やAACに変換しても発動するんですよ。
0727名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:57:16ID:md62P0Yn>Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
それであってる
0728名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:05ID:OLkJslROAACS解除してないオリジナルのディスクを使う限り当然毎回解除する必要がある。
解除してHDDに取り込んで再生すればOK、あるいは解除したDISCを作成すれば
Anyなど無しやHDCP非対応でも再生可能になります
0729名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:20ID:KElzvnySだからさーDVDから音声もってこいってw
DVDはしなびてねーだろ?
0730名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:09:27ID:OLkJslRO.>716
0731名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:12:44ID:SxgvjvH3BDとかDVDとか無関係に、その映画作品の音声自体がしなびてたら全てアウト
ビデオムービーで録画したり、レコーダーで録音してもダメ
0732名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:19:49ID:tCZ1Mzgxcinaviaにも対応して欲しいなぁ
0733名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:24:15ID:EPbaW/Ujマクロビジョン対応ってビット落とすだけなんだがな。
0734名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:25:18ID:md62P0Ynそこまで不安がるのがあれだが
レコーダーやらなんて数年間は買い換えないだろう?
PS3はご愁傷様ってことで
何年かすれば対応するでしょう
0735名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:27:23ID:YsgXvPBrPS3だけの問題なら捨てといても良いと思うが、さて、今後はどうーなるやら
0736名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:28:23ID:zsHhaNoT0737名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:30:08ID:SLMXq1skそうか、やっぱりコピーディスク作らなきゃいけないんだね
AnyDVD+Img burnでいけそうだからやってみるかな
ところでこれ、焼くメディアは普通のデータ用BD-Rでいいのかな?
そしてAACS解除したディスクはたとえばPCドライブと再生ソフトとか
市販のBDレコーダーで再生しても問題ないんだよね
ちょっと調べてみたらAACSって頻繁に更新されるとかレコーダーがどうとか
あったけどそもそもAACSが除去されたディスクだから根本的に関係ないんだよね?
0738名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:34:35ID:YsgXvPBrたまに失敗してBD-Rを無駄にしたって書き込みあるから、難しい設定はないと思うが最初はBD-REでやった方が良いと思うよ
0739名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:39:38ID:md62P0YnAACSの感染は除去されたディスクで再生なら問題なし
解除しないソフトで再生すると感染するだけ
0740名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:47:41ID:SLMXq1skBD-REってBD-Rと同じようにファイナライズ出来るのかな?
と思ったらDVDと違ってファイナライズの必要無いんだね
誤追記防止のプロテクトも出来るみたいだし上手く言ったらそのまま保存で良いのか
>>739
ちょうどDVDのリップ思いだして確認してみたら二層だった
DVDだと二層ディスクに書き込めばそのままだし圧縮して一層に書き込みも簡単だったけど
BDはまた違うのかな
まぁBD買ったのは画質求めたわけだし圧縮しないでそのまま二層に書き込むつもりだけど
なるほど、じゃあ問題ないのか安心した
BD慣れてないと大変だな…
0741名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:51:04ID:xow1M9nQ0742名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:53:09ID:3FMlMuzu基本、ファイナライズはしない方がよい
いずれ多メーカーも追従して書き戻しは当たり前になるから
それとRとREは書き込み方、データの扱い方が違うんだ
RE記録が画質も音声も良いというのが、アーディオマニアの常識らしいよ
0743名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:56:55ID:yxVCxtO6答えになってない
0744名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 18:22:33ID:iplWSLZM0745名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:02:17ID:5in7oyBd常駐してないと新しいバージョンが出てもわからないのですか?
0746名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:06:50ID:md62P0Ynもしくはこのスレ眺めとけばおk
0747名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:13:47ID:5in7oyBd0748名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:26:30ID:5in7oyBdエラーが出ました、再生するPCにも AnyDVD HDが入ってないとダメなんですか?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:40:11ID:YsgXvPBrBDでリージョン不一致なんて珍しいDISKを所有してるとも思えないんでDVDという前提で書くが
ソフトウェアリージョンコードにチェックが入っていればリージョンフリーになってるハズ
リージョンフリーになってるがエラーが出るというのなら、何をどうRIPしてどうセットしたら何がエラーを吐いた、位は書いた方が良い
0750名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 22:56:22ID:5in7oyBdにしたデータを見たらなったのです、ところが後からもう一度やったらみれました。
何でだろ?
0751名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 23:16:56ID:w5K9jwWC0752名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 02:33:30ID:RzCSbfhX0753名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:04:20ID:eXbiXpaZ0754名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:33:58ID:nt5t3VFqコピー防止の旗振り役になってしまって、
糞面白くもないハードしか製品にできなくなってることに全く気づいてないんだな。
さっさとソフト会社手放せよ。
DATもDVもどれだけの開発費をどぶに捨てるつもりだ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:38:04ID:fnCSQeO40756名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:16:25ID:KqizCL/s0757名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:26:25ID:7Dy3rLvd0758名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:35:52ID:cXmg3f2uつか、プレーヤーもファームアップでしなびちゃう可能性あるんだよねぇ?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:42:14ID:8GOYmKL70760名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 10:12:14ID:Bhv6AL2Y0761名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:17:33ID:mrNs/ANb採用されなくなるんだがな・・・
0762名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:42:20ID:epTOd974一般人は不正コピーしないから不具合などでませんw
0763752
2010/12/09(木) 11:48:55ID:RzCSbfhXきつねでダビングしたものはだめだった。
0764名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:51:59ID:7Dy3rLvd0765名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 12:30:22ID:8GOYmKL70766名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 15:59:03ID:i3RYQlLl時期が怪しいな。シナとは関係ない点を不具合として指摘してるんだが、
どさくさに紛れて注入してる可能性が・・・・・
0767名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:08:35ID:8GOYmKL7自動車ディーラーが「ただ今、無料点検キャンペーン実施中!」とかいいながら
重大な不具合部品を密かに交換する手口だな
0768名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:10:24ID:L0rla3Yrなら問題なかったのにな〜
よりによってPS3がダメってのは困った
0769名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:16:16ID:epTOd974PS3ユーザーには健全に育ってほしい・・・ SONYの親心
0770名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:19:59ID:rYDRnfqb別にBDレコ再生で問題ないと思うがねぇ
0771名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:31:21ID:L0rla3YrただPS3は最強のプレーヤーだと思うよ
全然普通じゃないw
0772名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:37:11ID:rYDRnfqb0773名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:43:31ID:7Dy3rLvdPS3はBDプレーヤーとして秀逸だがDVDプレーヤーとしてはいまいちなんだが。
0774名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:47:15ID:rYDRnfqbあれ、そーなの?アップコンが優秀と見聞きした記憶があったよ
まぁ興味ないからデビュー当時のざっくりとしたレビューくらいしか見てないんで大外れしたか
だとすっと、あまり興味ないかも?まぁスレ違いになるんで自粛
0775名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:47:25ID:v+i1RH3KDVDプレーヤーとしては最高なんだ
アップコンが優秀すぎる
BDプレーヤーとしては普通
0776名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 17:43:27ID:WvyA/hzvNAS内の動画を見るとほんと便利。
で、質問なんだけどps3 media serverを使って
PC内のブルーレイ(もしくはISO)を再生させてもcinaに引っかかるの?
0777名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 18:18:00ID:cL+6Y7bRPT2で抜いた地デジtsも引っかかってるくらいだから抜け道ないだろ
0778名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 18:49:00ID:9tHgOTEsPS3の最新ファーム3.55って出たばかりだから、暫定的にルーチン外したか停止させたか期待したんだけど
0779名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 20:34:41ID:TRC5t/9Mこれってリネームしたほうがいいんだよね?
てかリネームって普通にBD-Rのフォルダ開いて名前変更とかで出来るの?
0780名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 20:39:29ID:SiibgVXTBD再生はパナのDMR-BWT*100シリーズが最強。
DVDのアプコンはパナの最新機種でもPS3には敵わない。
0781名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:08:05ID:rYDRnfqbWin7なら狐をオフるだけで元通りでしょ、問題でもなんでもなく正常
0782名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:26:12ID:TRC5t/9M確認してみたけど自動起動にしてないし一度起動させてから終了しても
直らなかった…
0783名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:47:55ID:rYDRnfqb念のために確認しますけど、狐でPCにripし焼いたBD-Rではなく、
BDレコから番組をダビングしたBD-RをPCドライブにマウントし、狐を有効にした状態でrip等を行ったら、
AACSだったフォルダがANY!にリネーム上書きされ、狐OFFでもANY!フォルダとして見える
という事ですか?
だとしたら初めて報告された例と思うんで、博識な方のヘルプに期待してください
0784名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:08:11ID:TRC5t/9M作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
Any DVDを終了させてもそのまま
という感じなんだけどどうですかね
0785名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:08:58ID:QOjlB8Tuに滞欧してないようだけど
V10なら滞欧してるの?
0786名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:23:29ID:epTOd974ANYフォルダを読み込んだんだから当然だろうが。
リネームでもなんでもないわ。
0787名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:00:00ID:14Ak4mfGUDFドライバ、なんか入れてんの?
0788名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:12:02ID:nTpEhq5z↑でANY!になってリッピングしてるんだから↓になるのは当然では?
>作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
>フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
0789名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:20:18ID:TRC5t/9Mうん、だからリッピングした時点でANY!になってたんだと思うんだけど
テンプレ読んだらAACSフォルダがリッピングしてANY!になるのは絶対じゃなくて
特殊な状況なのかと思って>>779みたいに質問したけどそうでもないのかな
Any DVDでAACSを解除したらリッピングした時点で必ずAACSからANY!にリネームされるのかな?
だとしたら直したほうが良いのか、どうすれば直せるのかっていう質問だったんだけど
0790名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:22:18ID:nTpEhq5zなにがしたいの?
0791名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:25:49ID:TRC5t/9M>@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
って書いてあるからAACSに直したほうが良いのかなって意味
0792名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:38:35ID:14Ak4mfG0793名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:39:31ID:rYDRnfqbあのね、BDMVをripした時点でANY!になるのは当然、それを焼いて問題ないの
>>12はBDMV(市販/レンタルBD)でなく、BDAV(レコからダビング)の元DISKが、WinXP環境でrip等を行うとAACSフォルダがANY!にリネーム「上書き」される事が問題な訳
そのANY!になってしまったBDAV元DISKを再度レコに入れ追記を行うと、レコが新たにAACSフォルダを作ってしまい、やっかいな事態になる
それを回避する方策がANY!フォルダをAACSにリネーム
で、ここまで読んで判らないなら、問題ないと気にしない事
0794名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:14:11ID:VHLH9CVUなるほど、良くわかりましたありがとう
BDMVでは意味が無いというか必要無いのか
ただ今後BDAV扱うときには気にしなきゃいけないから
BDMVでも同じように直せるなら見た目的に綺麗になるし
実験とか練習兼ねて直してもいいのかな
そもそもそのリネームの方法がググってもわからなかったんだけど
0795名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:37:36ID:yB23U6zb0796名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:43:38ID:Heocuizp個体差があるのかな?
0797名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:45:38ID:gM6dEyoZ0798名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 01:28:02ID://tMxFjl0799名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 01:44:48ID:G6XWMKQlこれで新作出たら泣くわwww
0800名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 02:55:46ID:VHLH9CVU>>795PCの基礎っていうか家にBDレコーダーとかの環境が無いから
録画したメディアに追記とかの仕組みよくわかってないのは確かだわ
リネームって普通に名前変更するあのリネームだよね?
データ用DVD-Rとかだと一回書き込んだら右クリックで名前変更とかプロパティぐらいじゃ簡単に
フォルダ弄れないからみんな何か特殊なツールでも使ったりコマンドプロンプト使うのかと思って
そんなことできるならやり方教えてほしいと思ったんだけど
考えたら録画ってことはみんなBD-REを主に使うのか?そうだと-RAM系と同じでフォルダ弄るのも出来るのか
でもテンプレはBD-Rでも起こるって書いてあるけどだとすると録画用のBD-Rにレコーダーで一度書き込んでも
-Rだから削除で領域増えたりはしないけど空き分に続けて番組録画とかは出来るってことだから
そこらへんの違いでデータ用-Rとは違ってBDAVのフォルダは編集とかもある程度自由聞くのかな
0801796
2010/12/10(金) 03:03:06ID:Heocuizp確認したのは劇場版で、音声は英語5.1ch DTS-HD
コピーしたやつでも最後まで見れるけどな。
なんかCinaviaってネタに思えてきた。
0802名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 03:56:30ID:yTl6iwhD普通にBDリップ関連のフォーラムだったら、スレ立ってるだろ?
こんなでも、ド素人でも、Anyは使えますよという事か?w
0803名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 05:14:30ID:Heocuizp0804名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 05:15:13ID:Heocuizp0805名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 06:38:47ID:F3JaADbXなにで試したの?
0806名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:21:11ID:DjhP/1xSだったらスレ違いだから消えろ
0807名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:37:42ID:6s1idu0eお前の頭が悪い事はよく分かった
0808名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:52:27ID:qQKsl3KJ大騒ぎになると思ったけど予想外に釣れないんで
必死だなw
0809名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 08:35:57ID:dVT0QyNTもし、嘘じゃないとすれば、「最後まで見れる」・・・音は途中で出なくなるけどってことか。
0810名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 08:46:36ID:lMk4ZKvs↑今ここ
0811名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 09:24:54ID:5KssRt3/0812名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 09:43:10ID:Pu6GH9Rvでは何を使ってリップしたの?
0813名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 10:44:06ID:NAEANhcYおまえが学習能力がないのは良く分かった。
もう黙っててくれると有りがたい。
と言うか、過去ログ100回読んで来い。
0814名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 12:36:27ID:Heocuizp最後まで見れたリッピングソフトは”Kema”で検索するとでてくるよ。
0815名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:00:05ID:fMWrJJrQBDMVは関係ないでOK?
0816名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:04:29ID:/FfmKH83見つからない、もう少しヒントを下さい。
0817名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:33:14ID:wBgtSTD3スレチだから黙ってろカス
0818名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:22:36ID:kNvba+aO自分のブログにでも書いとけよハゲ
0819名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:33:13ID:8OCB4IW2シナビたって、折角売り上げ良くなってきたPS3に取って致命打になりかねないからな〜
0820名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:53:38ID:DjhP/1xSttp://gamedatamuseum.web.fc2.com/wiips3hard.htm
0821名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 16:13:09ID:jiZsPb7Rシナビが致命傷になってもソニーは痛くないだろ
PS3はPS3のソフトを買ってもらって儲けるもの、単体プレーヤー用途で買う客は客じゃない位の気構えはあっても潔くて良いよ
0822名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:27:35ID://tMxFjl0823名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:56:28ID:SEVuNXjl0824名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:22:01ID:jhLOG7be0825名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:39:05ID:S3tgz/yrhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291958384/
↑スレ見ていたら5000円以上になると税務署から通知が届く、らしいのですが
AnyDVDをクレカで決済された方にも届きましたか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています