【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0657名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:54:34ID:EK9IG6Ea0658名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:56:00ID:6JfEvbCI俺の場合はリッピング作業もImgBurnでやってImgBurnで焼いてるけど。
それで試してみたら?
0659名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:06:55ID:pw4RR1t/0660名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:44:39ID:J9Pqq7Hf頭少し削ってみ
またはファイル分割ソフトで強引に分割して
途中から再生してみ
0661名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:07:35ID:d0U58DEr市販のライティングでおすすめを教えてください。
CloneDVD じゃダメですよね?CloneDVD HDというのがあればいいのに。
0662名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:28:35ID:+ifGCoEWうちはドライブ付属のnero使ってるけど。
一度体験版を落としてみては?
B'sはAnyと同時に起動させていると挙動がおかしくて使えなかった。
さらに今の発売元がソースネクストなので関わりたくないし。
0663名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:46:22ID:d0U58DErありがとうございます
0664名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 20:35:31ID:XAq+QTVN0665名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 20:43:56ID:d0U58DEr0666名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 22:25:16ID:hizpRQ9hできたBD-REをPCで内容見るとisoファイルが見えるとか無いよなw
0667名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 23:48:54ID:xOGU7R+10668名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:13:23ID:zw3UarT50669名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:36:28ID:GYuwhCQsあとはAACS解除したのにしてないと認識させて、、、ってできるのかわからんが
まぁスーパーハカー達に期待するしかないのか
0670名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:51:49ID:hTiQZUEYでもそれすらも効かないのかな?
0671名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:53:26ID:S8fvkQ1L回避できる方法が見つかるだろうな。
自然の摂理。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:18:53ID:QktTg6CT0673647
2010/12/07(火) 07:24:42ID:MONzslH1簡単にコピー出来ました。
親切に教えていただいた方一人一人ハグしてあげたいですw
0674名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:43:44ID:E6m7WwAJi r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0675名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 08:19:39ID:9LPslF7sこれ軽くていいわ〜
PowerDVD使ってたけど、重くて糞だったから助かる
0676名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 08:39:59ID:QktTg6CT0677名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 12:18:09ID:pfQzcuTe0678名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 14:57:51ID:E8eh0Hyj何かと思えばTMTじゃん
0679名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 16:39:35ID:xFKeguix> >>591は交通違反の罰金刑をよく分かってないんじゃないかな。
オマエは、交通違反における罰金と反則金の違いすらわかっていないじゃないかw
0680名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 20:51:43ID:IE72meRiPCの環境にもよるのかな。 B'sとAnyの問題って多数派ですか?
0681名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 21:13:01ID:ewZrWlaV0682名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 21:28:49ID:IE72meRiありがとう。 なんか安心しました。 ww
0683名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 22:39:38ID:hAS4spiD0684名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 22:53:53ID:8vyBrwyqPS3で再生できないだけでPS3で再生しなきゃ問題ない。
0685名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:08:15ID:9kGwg2zQ早くなんとかしてよSlyさん
0686名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:25:02ID:hAS4spiDおお、なるほどサンクス
0687名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:04:29ID:M4dd45040688名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:15:53ID:cnmdE6P+同時に、SONY DSC-HX5V (デジカメ)でTVの画像と音声を外部録画する。
録画時間は約23分
つまり、よく見かける↑のAAをリアルに行います(笑)
(2) 録画した動画ファイルを、TMPGEnc 4.0 XPress でBDMV用にエンコード。音声はなんとなくLPCMに変換してます。
(3) TMPGEnc Authoring Works 4 で、BDMVオーサリングする。
(4) ImgBurnでBDMVフォルダを焼く。
(5) PS3 (firm 3.50) で再生する。
これで発動したらすごいなぁと思いつつ再生しましたが・・・・・・・・・・
見事に発動しやがりました(怖)
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
マジかよ。なんか怨念でもエンコされてんじゃねーの?
0689名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:42:33ID:3YENm1Tv素人考えでは、不可聴領域を全カットすれば、いいように思うが、
そう単純じゃないんだろうね。たぶん。
0690名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:00:44ID:HlpczCC8人体か犬猫に影響あるとかで、廃止にならんかな
0691名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:11:09ID:KElzvnyS0692名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:18:39ID:l4DEOhR1you天才だなw
しかし、cinaviaの理屈はよく分からん。いわゆるオシロ波形とか周波数スペクトラムとか
そいうので見てみないと分からんのじゃないか?
0693名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:30:45ID:W8dfe20G簡単なフィルターで解除させないように
可聴域の周波数をあるパターンで変動させてるような気がする
多少変動させても人間には分からないからね。
Cinaviaがこの方式なら変動させるパターンさえ分かれば解除できそう
0694名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:55:49ID:dP29yOa/DVDにもシナ導入されたらどうするよw
アニメなら最悪TVの音源から持ってくるしかないな…
0695名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:04:39ID:l4DEOhR1地デジの方が対応早そうだが…
0696名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:20:46ID:0NSGyD1o地デジへの導入は無理だろ?
0697名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:47:20ID:gCB+tzrm0698名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 03:45:57ID:ogCoIdDW0699名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 06:56:17ID:tCZ1Mzgx0700名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:05:03ID:Q+Q4w/dS0701名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:30:02ID:tCZ1Mzgx再生不可能となったとしたら酷い話だよなぁ
0702名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:54:32ID:3YENm1Tv確かに。そうであれば、逆にTVとかじゃ、導入しにくいね。(苦情殺到しそうw)
これって、もともと、映画館でハンディカメラで撮影して、それを元に
海賊版を正規ソフト発売前に出すとかあったから、そんなのも防ぐのに
導入されたんだろうからw
0703名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:41:32ID:4xeT5VTrだからツインパックとか変な商品があるのか?!
0704名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:41:37ID:OLkJslRO最初から入ってるけどプレーヤで音声消すのが20分くらい経ってから消す仕様らしい。
だから20分あたりの音声を編集してカットしてもミュートされる個所がずれてくだけで無駄だとか
0705名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:54:17ID:s0MvcwVe0706名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:04:45ID:i4MdTvKg>>701も言ってるが、
たまたまシナBDをテレビに映してる状態でホームビデオとか撮ってたら・・・
シナBDと対応再生機器が今後増えたら問題になるじゃ?
0707名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:13:39ID:OLkJslROたまたまでもホームビデオで著作権物録画したらいかんと言う事じゃ。w
0708名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:14:16ID:s0MvcwVecinaviaの音声を垂れ流せば面白いことが起きそうだな
0709名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:28:25ID:pef4M87E0710名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:41:11ID:OLkJslRODVDの音声にもcinavia入ってるってことない?
だって映画館でもBDにも入れてDVDだけわざわざ外すなんて面倒だろ。
DVDに入れておいても何の支障が出ないだろうし
0711名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:56:15ID:LC/Lqp2pそれもcinaviaじゃアウトになるの?
0712名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:04:28ID:LC/Lqp2pその音声を拾ってしまってもアウトですかね?
ワンセグ放送にもコピーガードかかってるよね。
0713名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:13:56ID:SxgvjvH30714名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:44:41ID:OLkJslRO意図したコピーか一瞬偶然に入ったものかを分けてるでしょ。
だから相当長い時間録音しない限り発動しないんじゃないの?
0715名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:18:43ID:plEnFlcr運動会とかお遊戯会とかはダラダラ流し撮りしている場合がほとんど。
0716名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:20:53ID:SxsI4QV9ソルトのリップ盤をBD&DVDで両方、PS3で再生してみた人がいて、やはり
DVDもPS3では再生不能(Cinavia非対応では可能)だったと、別スレで報告が
あった
0717名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:25:27ID:MoYVZFz7PS3買ったばかりでシナビるとは・・・
0718名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:33:05ID:pef4M87E確実にきつくはなるな
まだそんな本数多くないだろ?
0719名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 12:14:01ID:s0MvcwVe0720名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:23:30ID:KSZIq7eaよな・・・
0721名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:52:40ID:mjDbgRIf透かしを取り除いて聴覚上違和感のない信号で補間するってのは結構やりにくいかもよ。
検出まではできてもどう修復するかはノウハウ持ってなさそうだけどな
0722名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:11:16ID:zsHhaNoT人間に聞こえない部分や聞こえにくい部分をとことん削ることで圧縮してるわけだから、
そういうのも乗り越えられるのが不思議なんだよね。
可聴領域に短いパルスが乗ってるんじゃないだろうか。
0723名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:32:27ID:OLkJslRO正式にcinaviaのHPに個人のホームビデオで保護された映像を含める場合のケース
「ホームムービーにおける保護コンテンツの使用ガイドライン」が説明されているな。
それによると要するに10分以上連続して録画してると発動するというロジックみたいだな。
>ブルーレイディスクプレイヤーによる制限を受けることなくプロが制作した素材をホームムービーなどの個人録画に含める方法について
http://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/guidelines.html
0724名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:49:55ID:SLMXq1sk無事再生出来るようになったけどドライブから出してもう一度読み込ませると
またAACS解除を待ってからじゃないと再生できないんだね、これは仕様?
BDの仕組み自体を良く理解してないからわからないんだけどAACS解除って
一度したらOKじゃなくてその度にしなくちゃいけないものなのかな
Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
でAACSフリー版のディスクを作ればいいってこと?
それもまたレコーダーとかドライブで再生すると更新されて無駄になっちゃうというか
一時的に解除するだけで根本的な除去は無理なのかな?
0725名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:51:09ID:yxVCxtO6MP3やAACじゃあるまいし。
DTS-HDやDolby TrueHDが高域カットをしてると思ってんの?
0726名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:55:15ID:OLkJslROいやmp3やAACに変換しても発動するんですよ。
0727名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:57:16ID:md62P0Yn>Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
それであってる
0728名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:05ID:OLkJslROAACS解除してないオリジナルのディスクを使う限り当然毎回解除する必要がある。
解除してHDDに取り込んで再生すればOK、あるいは解除したDISCを作成すれば
Anyなど無しやHDCP非対応でも再生可能になります
0729名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:20ID:KElzvnySだからさーDVDから音声もってこいってw
DVDはしなびてねーだろ?
0730名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:09:27ID:OLkJslRO.>716
0731名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:12:44ID:SxgvjvH3BDとかDVDとか無関係に、その映画作品の音声自体がしなびてたら全てアウト
ビデオムービーで録画したり、レコーダーで録音してもダメ
0732名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:19:49ID:tCZ1Mzgxcinaviaにも対応して欲しいなぁ
0733名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:24:15ID:EPbaW/Ujマクロビジョン対応ってビット落とすだけなんだがな。
0734名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:25:18ID:md62P0Ynそこまで不安がるのがあれだが
レコーダーやらなんて数年間は買い換えないだろう?
PS3はご愁傷様ってことで
何年かすれば対応するでしょう
0735名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:27:23ID:YsgXvPBrPS3だけの問題なら捨てといても良いと思うが、さて、今後はどうーなるやら
0736名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:28:23ID:zsHhaNoT0737名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:30:08ID:SLMXq1skそうか、やっぱりコピーディスク作らなきゃいけないんだね
AnyDVD+Img burnでいけそうだからやってみるかな
ところでこれ、焼くメディアは普通のデータ用BD-Rでいいのかな?
そしてAACS解除したディスクはたとえばPCドライブと再生ソフトとか
市販のBDレコーダーで再生しても問題ないんだよね
ちょっと調べてみたらAACSって頻繁に更新されるとかレコーダーがどうとか
あったけどそもそもAACSが除去されたディスクだから根本的に関係ないんだよね?
0738名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:34:35ID:YsgXvPBrたまに失敗してBD-Rを無駄にしたって書き込みあるから、難しい設定はないと思うが最初はBD-REでやった方が良いと思うよ
0739名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:39:38ID:md62P0YnAACSの感染は除去されたディスクで再生なら問題なし
解除しないソフトで再生すると感染するだけ
0740名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:47:41ID:SLMXq1skBD-REってBD-Rと同じようにファイナライズ出来るのかな?
と思ったらDVDと違ってファイナライズの必要無いんだね
誤追記防止のプロテクトも出来るみたいだし上手く言ったらそのまま保存で良いのか
>>739
ちょうどDVDのリップ思いだして確認してみたら二層だった
DVDだと二層ディスクに書き込めばそのままだし圧縮して一層に書き込みも簡単だったけど
BDはまた違うのかな
まぁBD買ったのは画質求めたわけだし圧縮しないでそのまま二層に書き込むつもりだけど
なるほど、じゃあ問題ないのか安心した
BD慣れてないと大変だな…
0741名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:51:04ID:xow1M9nQ0742名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:53:09ID:3FMlMuzu基本、ファイナライズはしない方がよい
いずれ多メーカーも追従して書き戻しは当たり前になるから
それとRとREは書き込み方、データの扱い方が違うんだ
RE記録が画質も音声も良いというのが、アーディオマニアの常識らしいよ
0743名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:56:55ID:yxVCxtO6答えになってない
0744名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 18:22:33ID:iplWSLZM0745名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:02:17ID:5in7oyBd常駐してないと新しいバージョンが出てもわからないのですか?
0746名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:06:50ID:md62P0Ynもしくはこのスレ眺めとけばおk
0747名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:13:47ID:5in7oyBd0748名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:26:30ID:5in7oyBdエラーが出ました、再生するPCにも AnyDVD HDが入ってないとダメなんですか?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:40:11ID:YsgXvPBrBDでリージョン不一致なんて珍しいDISKを所有してるとも思えないんでDVDという前提で書くが
ソフトウェアリージョンコードにチェックが入っていればリージョンフリーになってるハズ
リージョンフリーになってるがエラーが出るというのなら、何をどうRIPしてどうセットしたら何がエラーを吐いた、位は書いた方が良い
0750名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 22:56:22ID:5in7oyBdにしたデータを見たらなったのです、ところが後からもう一度やったらみれました。
何でだろ?
0751名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 23:16:56ID:w5K9jwWC0752名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 02:33:30ID:RzCSbfhX0753名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:04:20ID:eXbiXpaZ0754名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:33:58ID:nt5t3VFqコピー防止の旗振り役になってしまって、
糞面白くもないハードしか製品にできなくなってることに全く気づいてないんだな。
さっさとソフト会社手放せよ。
DATもDVもどれだけの開発費をどぶに捨てるつもりだ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:38:04ID:fnCSQeO40756名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:16:25ID:KqizCL/s0757名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:26:25ID:7Dy3rLvd■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています