トップページcdr
1001コメント295KB

【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f
こちらは購入済みもしくは購入検討中の正規スレです
割れ厨の方は該当スレへどうぞ

公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0624名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 12:07:08ID:dQlXIKRm
>>623
たしか6.6.6.2から対応
そん時はちょっとした騒ぎ(当然安定までは暫くかかった)になったよ

http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41227
6.6.6.2 2010 06 19
- New (Blu-ray): Added support for AACS protected BDAV discs, e.g.
Japanese TV recordings
0625名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 12:44:39ID:m55l1qFY
>>624
レスに感謝致します。
そうだったのですね。当方、ソニーのBDレコを使っていまして、
AACSバージョン6でbackupBDAV0.60を使っていましたが、
CS110°の放送を抜こうとしたらエラー吐いて出来なくなってしまい
コピーワンスでリピート放送ない番組で困って試しにAnyDVD使ったら
出来ました。

更新履歴は見るようにします。有難う御座いました。
0626名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 17:42:40ID:ue1Ja39W
ブルレイディスクやブルレイレコーダーからディスクに焼いた番組を単にHDCP非対応のモニタで見たいだけ
でこのソフトを使っています。市販ディスクは映像・音声ともOKなのですが、ブルレイレコーダーからディスク
へ焼いたのは音が出ない。6.662以降(6.665)を使っています。

どうやったら音が出るのでしょうか。音源は1394外付けです。
0627名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 18:19:13ID:8VMDMHWF
>>626
レコーダーのメーカー・機種と録画モードは?
最低限DRモードは試したか?
0628名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 18:37:40ID:dQlXIKRm
>>626
DRでなく圧縮モードで録画、その音声フォーマットが再生ソフト非対応ってオチでわ?
0629名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 18:39:30ID:I5a7yOX5
>>626
音源は1394外付けって・・・・・DTM用か?
内蔵音源で音がでるか確認するのが先では?
又は他のBD再生ソフトの体験版を入れてみてテストしては?
http://www.arcsoft.jp/estore/software_title.asp?ProductCode=TMT5P&TRACKING_CODE=/WWW/NULL/NULL/WEB/HOME/TMT5P/LEARNMORE/NULL/SET_1/
0630名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 19:01:07ID:ThcnjUAT
>>626
プレーヤーソフトのエディションによっては非対応の音声コーデックあったりするよ
06316262010/12/05(日) 20:59:06ID:ue1Ja39W
みなさまありがとうございます。

ブルレイ パナBW690 DRで録画。 音のでないディスクはBW690で普通に再生可。
音源はFF400です。PC内蔵音源でも試しましたが、だめでした。(外付けはダメという話もありますし)
再生ソフトはCyberLink Blue-ray disc Suite 8.0(BED-205の付属品)
真空波動研で見るとAACなのでCCCPコーデックパックを入れてみましたがだめでした。

みなさま、問題なく見れているようですね。困ったな。
0632名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 21:32:35ID:ThcnjUAT
> 真空波動研で見るとAACなのでCCCPコーデックパックを入れてみましたがだめでした。
ディスク再生時はCyberLink以外のコーデックを使ってはくれないんじゃないかな
0633名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 21:36:11ID:dQlXIKRm
>>631
変だねぇ…当方はバンドルPDVD8でBW750のDRもHL等も再生可能
Blue-ray disc Suite 8.0と書かれても問題はPDVDなんだが、おそらく9だろし、8でも9でもBDドライブバンドルはm2ts再生可能なハズ
とりあえず直接PDVDにソースDISKのm2tsをドラッグしてどうか、大丈夫なら考えにくいが焼く時の失敗
ダメなら原因不明だが音声環境を含めたプレーヤー側の問題
PDVD10の体験版をCyberLinkサイトから落とし、それでも音声が出ないならプレーヤーでなくPC音声環境の問題
という感じで問題を切り分けてくしかないんでは?
0634名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 21:56:47ID:ue1Ja39W
>>633
>>632
ありがとうございます。試してみます。
0635名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 22:05:02ID:kO3VMbwB
各ISPにanyサーバへの接続経路を閉鎖させれば無問題。
DNSポイズニングもな。
公安嘗めんな。
0636名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 22:26:52ID:BKqtXbco
>>631
m2tsファイルはWMPでも再生できるから試してみ
0637名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 22:33:45ID:PgksaZSe
>>635

>公安嘗めんな。

何のドラマのセリフだっけ?
0638名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 22:45:19ID:+YfBhaoV
公安の仕事ではないな。SlySoftがテロリストの資金源になってるんなら別だが。
0639名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:18:24ID:ot+iWzr0
>>631
うちのLITEONに付いてたPOWERDVD8特別BD版なるものも
AACはダメです。アップグレード案内が出ます。
ただ、BR3Dの9では何故か再生できないSONYレコぶっこ抜きBDAVも
この8では再生します。
棲み分けが出来るので消さずに使っています。
0640名無しさん◎書き込み中2010/12/05(日) 23:43:48ID:iQYFEaXh
>>637

スペック?
0641名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 00:14:50ID:+ifGCoEW
>>635
攻殻機動隊の公安9課ですか?
0642名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 00:37:10ID:pw4RR1t/
>>602
映画「イーグルアイ」だな
0643名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 00:40:15ID:NWsWklwX
ジョージ・オーウェル「1984年」だろ。
BIG BROTHER IS WATCHING YOU
0644名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 02:29:33ID:oQsmuA4J
コウアン、ウアンコ、アンコウ・・・
鮟鱇なめんなっぺ。
0645レロレロ2010/12/06(月) 03:05:48ID:opEECm70


  コーマン舐んな!


0646名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 09:16:43ID:aSY/MmlL
つまんねーんだよ、ば〜か
0647名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 14:18:59ID:d0U58DEr
昨日AnyDvd HDを買ってImgBurnでブルーレイコピーしてみた、焼いたPCではみれるけど普通のプレーヤーで
みれませんでした、普通のプレーヤーでみれるようになるのでしょうか?

0648名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 14:41:11ID:hizpRQ9h
>>647
やり方による。
何をどうやってコピーしたかが解らないと何とも言えない
0649名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 14:56:33ID:d0U58DEr
BD-RE 50MBのディスクにコピーしました、REはダメですか?
0650名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 15:20:03ID:5T+dlqUf
それはAnyの問題じゃない
0651名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 15:47:38ID:h6GiypHN
逆になんでそんな奇妙なことになるんだ
0652名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:00:31ID:YMf/5QpU
>>649
そんな小容量のディスクじゃだめだな
0653名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 16:20:00ID:+ifGCoEW
>>634
これ入れて試してみ。
http://www.junglejapan.com/products/av/arc/bdt/

PowerDVDやWinDVDの激重化で脱出先にArcsoftが選ばれていた。
本家は最近Ver5になったが、ジャングルがBlu-ray・AVCREC対応の前バージョンをダウンロード価格3,980円で投入してきた。
0654名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 17:23:59ID:d0U58DEr
>>652
BD-RE 50GB よん、分かってるくせに、いけずな人
レンタル屋でSALTを借りてきてAnyDvd HDでリッピング、ISOファイルを作って
ImgBurnでディスクに焼いてみました。
普通のブルーレイプレーヤーで再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0655名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 17:28:21ID:v2PPFfyJ
CCI削除かな?
cciconvでCCI削除でぐぐってみて
0656名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 17:34:40ID:+ifGCoEW
>>654
市販のライティングで普通に丸コピーしたら?
取り敢えずB's以外で。
0657名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 17:54:34ID:EK9IG6Ea
SALT だとPS3以外でシナビるプレイヤーあったっけ?
0658名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 17:56:00ID:6JfEvbCI
>>654
俺の場合はリッピング作業もImgBurnでやってImgBurnで焼いてるけど。
それで試してみたら?
0659名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 18:06:55ID:pw4RR1t/
PS3だと観られないよ、SALTは
0660名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 18:44:39ID:J9Pqq7Hf
>>626
頭少し削ってみ
またはファイル分割ソフトで強引に分割して
途中から再生してみ
0661名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 19:07:35ID:d0U58DEr
>>656
市販のライティングでおすすめを教えてください。
CloneDVD じゃダメですよね?CloneDVD HDというのがあればいいのに。
0662名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 19:28:35ID:+ifGCoEW
>>656
うちはドライブ付属のnero使ってるけど。
一度体験版を落としてみては?

B'sはAnyと同時に起動させていると挙動がおかしくて使えなかった。
さらに今の発売元がソースネクストなので関わりたくないし。
0663名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 19:46:22ID:d0U58DEr
ドライブ付属のneroうちにもあるのでやってみます
ありがとうございます
0664名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:35:31ID:XAq+QTVN
シナ厨必死だな
0665名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 20:43:56ID:d0U58DEr
必死ですw
0666名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 22:25:16ID:hizpRQ9h
>>654
できたBD-REをPCで内容見るとisoファイルが見えるとか無いよなw
0667名無しさん◎書き込み中2010/12/06(月) 23:48:54ID:xOGU7R+1
Cinaviaって人間の耳に聞こえない”音”でプロテクションしてるのなら耳に聞こえない音のジャミングかませれば回避できそうじゃね?
0668名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:13:23ID:zw3UarT5
誤り訂正率が高いので単純なノイズでは回避できない
0669名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:36:28ID:GYuwhCQs
確かに、外部録音したのでも反応しちゃうんだもんなぁ。
あとはAACS解除したのにしてないと認識させて、、、ってできるのかわからんが
まぁスーパーハカー達に期待するしかないのか
0670名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:51:49ID:hTiQZUEY
フィルターでカットしちまえば良かろう
でもそれすらも効かないのかな?
0671名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 00:53:26ID:S8fvkQ1L
まあ、良くも悪くも、
回避できる方法が見つかるだろうな。
自然の摂理。
0672名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 07:18:53ID:QktTg6CT
無理
06736472010/12/07(火) 07:24:42ID:MONzslH1
647です、ここの皆さんに親切に教えていただいたおかげでneroで焼いてみたら
簡単にコピー出来ました。
親切に教えていただいた方一人一人ハグしてあげたいですw

0674名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 07:43:44ID:E6m7WwAJ
            , '´  ̄ ̄ ` 、
          i r-ー-┬-‐、i
           | |,,_   _,{|
          N| "゚'` {"゚`lリ     や ら な い か
             ト.i   ,__''_  !
          /i/ l\ ー .イ|、
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /     ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄    |    _ 二 =〒  ̄  } ̄ /     l |      ! ̄ ̄|
_______l       -ヾ ̄  l/         l|       |___|
0675名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 08:19:39ID:9LPslF7s
>>653
これ軽くていいわ〜
PowerDVD使ってたけど、重くて糞だったから助かる
0676名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 08:39:59ID:QktTg6CT
重い?
0677名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 12:18:09ID:pfQzcuTe
ttp://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
0678名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 14:57:51ID:E8eh0Hyj
>>653
何かと思えばTMTじゃん
0679名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 16:39:35ID:xFKeguix
>>595
> >>591は交通違反の罰金刑をよく分かってないんじゃないかな。

オマエは、交通違反における罰金と反則金の違いすらわかっていないじゃないかw
0680名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 20:51:43ID:IE72meRi
おいらのB'sはAnyと同時に起動でも、今のところは問題はナイのですが
PCの環境にもよるのかな。  B'sとAnyの問題って多数派ですか?
0681名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:13:01ID:ewZrWlaV
B's RecorderGOLD9で使ってるよ。読みも書きも問題が起きたことはないな。
0682名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 21:28:49ID:IE72meRi
>>681
ありがとう。 なんか安心しました。 ww
0683名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 22:39:38ID:hAS4spiD
今のところソルトのBDは抜けないの?
0684名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 22:53:53ID:8vyBrwyq
>>683
PS3で再生できないだけでPS3で再生しなきゃ問題ない。
0685名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:08:15ID:9kGwg2zQ
俺的にはPS3で再生できないのが最大の問題だ
早くなんとかしてよSlyさん
0686名無しさん◎書き込み中2010/12/07(火) 23:25:02ID:hAS4spiD
>>684
おお、なるほどサンクス
0687名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:04:29ID:M4dd4504
パソコンをHDMIで繋いで再生すればいいんじゃねえの。
0688名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:15:53ID:cnmdE6P+
(1) Pioneer BDP-320 でソルト(マスターディスク)を普通に再生する。
同時に、SONY DSC-HX5V (デジカメ)でTVの画像と音声を外部録画する。
録画時間は約23分


つまり、よく見かける↑のAAをリアルに行います(笑)

(2) 録画した動画ファイルを、TMPGEnc 4.0 XPress でBDMV用にエンコード。音声はなんとなくLPCMに変換してます。
(3) TMPGEnc Authoring Works 4 で、BDMVオーサリングする。
(4) ImgBurnでBDMVフォルダを焼く。
(5) PS3 (firm 3.50) で再生する。

これで発動したらすごいなぁと思いつつ再生しましたが・・・・・・・・・・









見事に発動しやがりました(怖)

http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm

マジかよ。なんか怨念でもエンコされてんじゃねーの?
0689名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 00:42:33ID:3YENm1Tv
アナログでも、有効な透かし技術だからでしょ。
素人考えでは、不可聴領域を全カットすれば、いいように思うが、
そう単純じゃないんだろうね。たぶん。
0690名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:00:44ID:HlpczCC8
人間には聞こえない周波数で収録しているが
人体か犬猫に影響あるとかで、廃止にならんかな
0691名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:11:09ID:KElzvnyS
別に音声だけDVDからもってくればいいんじゃね?w
0692名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:18:39ID:l4DEOhR1
>>691
you天才だなw
しかし、cinaviaの理屈はよく分からん。いわゆるオシロ波形とか周波数スペクトラムとか
そいうので見てみないと分からんのじゃないか?
0693名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:30:45ID:W8dfe20G
>>690
簡単なフィルターで解除させないように
可聴域の周波数をあるパターンで変動させてるような気がする

多少変動させても人間には分からないからね。
Cinaviaがこの方式なら変動させるパターンさえ分かれば解除できそう
0694名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 01:55:49ID:dP29yOa/
>>691
DVDにもシナ導入されたらどうするよw
アニメなら最悪TVの音源から持ってくるしかないな…
0695名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:04:39ID:l4DEOhR1
>>694
地デジの方が対応早そうだが…
0696名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:20:46ID:0NSGyD1o
ビデオカメラでの撮影事故の原因になるから
地デジへの導入は無理だろ?
0697名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 02:47:20ID:gCB+tzrm
音質とかに影響ないのかな
0698名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 03:45:57ID:ogCoIdDW
聴覚なんて視覚以上にいいかげんだからね。
0699名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 06:56:17ID:tCZ1Mzgx
YSSさんの検証見て来ました!半端ねぇだろcinaviaちゃんww
0700名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 07:05:03ID:Q+Q4w/dS
東京都の条例で、家庭内でも録画・録音は禁止されるんじゃないかww
0701名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 07:30:02ID:tCZ1Mzgx
子供の成長記録を撮影していてたまたまcinaviaちゃんの音声が混じってしまって
再生不可能となったとしたら酷い話だよなぁ
0702名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 07:54:32ID:3YENm1Tv
>>701
 確かに。そうであれば、逆にTVとかじゃ、導入しにくいね。(苦情殺到しそうw)
これって、もともと、映画館でハンディカメラで撮影して、それを元に
 海賊版を正規ソフト発売前に出すとかあったから、そんなのも防ぐのに
 導入されたんだろうからw
0703名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 08:41:32ID:4xeT5VTr
>>691
だからツインパックとか変な商品があるのか?!
0704名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 08:41:37ID:OLkJslRO
cinaviaのコードは頭から20分くらいに入ってるわけじゃないらしいね。
最初から入ってるけどプレーヤで音声消すのが20分くらい経ってから消す仕様らしい。
だから20分あたりの音声を編集してカットしてもミュートされる個所がずれてくだけで無駄だとか
0705名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 08:54:17ID:s0MvcwVe
取り敢えずPS3ユーザーはAACSを消さずにコピーするしかないのかな
0706名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:04:45ID:i4MdTvKg
でもこれさ。
>>701も言ってるが、
たまたまシナBDをテレビに映してる状態でホームビデオとか撮ってたら・・・
シナBDと対応再生機器が今後増えたら問題になるじゃ?
0707名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:13:39ID:OLkJslRO
>>706
たまたまでもホームビデオで著作権物録画したらいかんと言う事じゃ。w
0708名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:14:16ID:s0MvcwVe
運動会とかビデオ撮影が行われそうな場面で
cinaviaの音声を垂れ流せば面白いことが起きそうだな
0709名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:28:25ID:pef4M87E
かなり悪質なテロ行為だなw
0710名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:41:11ID:OLkJslRO
>>691
DVDの音声にもcinavia入ってるってことない?
だって映画館でもBDにも入れてDVDだけわざわざ外すなんて面倒だろ。
DVDに入れておいても何の支障が出ないだろうし
0711名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 09:56:15ID:LC/Lqp2p
DVDやBDもドキュメンタリー物とはだったら、他の音声拾う場合あるよね。
それもcinaviaじゃアウトになるの?
0712名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 10:04:28ID:LC/Lqp2p
運動会とか携帯でワンセグ見ながらウロウロしている子供がいたら、
その音声を拾ってしまってもアウトですかね?
ワンセグ放送にもコピーガードかかってるよね。
0713名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 10:13:56ID:SxgvjvH3
ホームビデオをBDに焼く人って少ないでしょ
0714名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 10:44:41ID:OLkJslRO
20分後にトリガだから当然誤動作を防ぐため例えば5分間隔で何度か確認して
意図したコピーか一瞬偶然に入ったものかを分けてるでしょ。
だから相当長い時間録音しない限り発動しないんじゃないの?
0715名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 11:18:43ID:plEnFlcr
>>714
運動会とかお遊戯会とかはダラダラ流し撮りしている場合がほとんど。
0716名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 11:20:53ID:SxsI4QV9
>>710
ソルトのリップ盤をBD&DVDで両方、PS3で再生してみた人がいて、やはり
DVDもPS3では再生不能(Cinavia非対応では可能)だったと、別スレで報告が
あった
0717名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 11:25:27ID:MoYVZFz7
せっかく狐さまのお蔭で安定してBDリップ出来てるというのに
PS3買ったばかりでシナビるとは・・・
0718名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 11:33:05ID:pef4M87E
cinaviaが正式対応されだしたら
確実にきつくはなるな
まだそんな本数多くないだろ?
0719名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 12:14:01ID:s0MvcwVe
対応ソフトが増えるのも不味いけど、対応機器が増えるのも不味いな
0720名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:23:30ID:KSZIq7ea
でもきっとSlyが何とかしてくれる!!
よな・・・
0721名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 13:52:40ID:mjDbgRIf
暗号をデクリプトしたり、コピガをリムーブしたりはできても、
透かしを取り除いて聴覚上違和感のない信号で補間するってのは結構やりにくいかもよ。
検出まではできてもどう修復するかはノウハウ持ってなさそうだけどな
0722名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 16:11:16ID:zsHhaNoT
今の音声圧縮技術って、
人間に聞こえない部分や聞こえにくい部分をとことん削ることで圧縮してるわけだから、
そういうのも乗り越えられるのが不思議なんだよね。

可聴領域に短いパルスが乗ってるんじゃないだろうか。
0723名無しさん◎書き込み中2010/12/08(水) 16:32:27ID:OLkJslRO
>>714
正式にcinaviaのHPに個人のホームビデオで保護された映像を含める場合のケース
「ホームムービーにおける保護コンテンツの使用ガイドライン」が説明されているな。
それによると要するに10分以上連続して録画してると発動するというロジックみたいだな。
>ブルーレイディスクプレイヤーによる制限を受けることなくプロが制作した素材をホームムービーなどの個人録画に含める方法について
http://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/guidelines.html

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています