【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part1 【狐】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 07:06:38ID:Djsjq+3f割れ厨の方は該当スレへどうぞ
公式
Slysoft社HP(日本語)
ttp://www.slysoft.com/ja/
※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。
使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html
未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。
よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html
割れ房はこちら
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281877701/
類似ソフト(βにつきフリー)
【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0002名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 07:11:20ID:Djsjq+3fSafe for everyone to try (trial is allowed for this beta).
6.7.1.3 2010 10 21
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
0003名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 09:07:30ID:0JajslvV乙
0004名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 11:44:41ID:dPqeIkjaこれで糞うっとおしい割れ厨とも縁が切れるわけだ。
清々するわ
0005名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 11:53:10ID:GxfDdjn31万以下で買わない奴は買わない
割れ房とスレ別にして正解
0006名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 12:14:10ID:8i4jGT6p0007名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 12:14:16ID:XiK8qiGfやっとスレ別になったか
00081
2010/10/23(土) 12:33:36ID:Djsjq+3fそのときは賛同者1人も居なかったけど今は賛同してくれる人が居てよかった
>>6
anyでAACS解除済みのBDでもBD-LIVE使用できる
攻殻機動隊や映画版エウレカで確認済み
0009名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 13:02:07ID:GJ2nkGYuAACSフォルダのリネーム問題(暫定まとめ)
[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
00106
2010/10/23(土) 13:49:10ID:8i4jGT6pありがとう
Anyは持ってるんだけど、ブルーレイドライブは持ってなかったので
ようやく外付けを買う決心がつきました。
といっても5年前のパソコンじゃブルーレイ再生できないかもしれないけどねorz
いつぐらいのパソコンからブルーレイの再生に耐えうるの?
0011名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 13:58:03ID:Djsjq+3fhttp://jp.cyberlink.com/stat/bd-support/jpn/system-requirement.jsp
http://jp.cyberlink.com/prog/bd-support/diagnosis.do
0012名無しさん◎書き込み中
2010/10/23(土) 14:08:10ID:A5Ghauml乙
いや、必要だと思っていたけどそのときは見てなかった。悪かった。
0013名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 12:26:40ID:6z61txAa3. 書き込み機能のないROMドライブを使う
0014名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:28:12ID:yk2tN25y1 iHOS104ドライブ使ってるだけどBDAVが抜けない
Q iHOS104ドライブで一度もレンタルBDorセルBD読み込ませたこと無い場合
MKBv0の可能性があるため一度レンタルBDorセルBD読み込ませた後にリプすればおk
それでも無理ならドライブの故障ディスクの不具合を疑うべし
2 一度も使ってない新品ドライブ使ってるんだけどBDAVが抜けない
Q 1番の答えと同じことすればおk
3 試用版使ってるんだけどBDが抜けない
Q 考えられる原因は3つ
1 発売後すぐのBDのため使用時の最新試用バージョンでは抜けない
2 ディスクにキズ等あるため抜けない
3 ドライブ等故障のPC環境問題
一番多いのは1番だと思うがこれは購入後正規版にすればほぼ抜ける
(AACS最新版が出た直後の最新AACS採用BDだった場合は正規版でもanyが最新AACSに対応するまで抜けない)
4 試用版使ってるんだけどBDAVが抜けない
Q 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
5 AnyDVD HDでAVCRECは対応してる?
Q 抜けるとの報告多数あり
0015名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:29:11ID:yk2tN25yQ バージョン6.7.1.0現在まだ未対応
7 AnyDVD HDからBDMV作るとAACSフォルダ無いけど大丈夫?
Q AACSフォルダは削除されるがそのまま焼いても視聴に問題ない
8 AnyDVD HDから直でISOやAnyDVD HDからImgBurn経由でISO作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるんだけど?
Q BDから直接ISOを作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるがそのまま焼いても視聴に問題ない
9 XP使ってるんだけどドライブにBD入れても完成したISOを仮想ドライブで読み込ましてもマイコンピュータ上で認識しないため中身が見れない
Q XPではUDF2.5に対応してないためUDFドライバをインストールすればXPでも中身確認できます
0016名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:30:06ID:yk2tN25y[発生条件]
WinXP+パナUDFドライバ環境でBD-R/REディスク内のファイルにアクセス(rip等)を行う
AACSフォルダがANY!フォルダにリネームされてディスクに書き込まれる
AACSフォルダがANY!となったディスクにレコで追記を行うと新たにAACSフォルダが作成されPCで見るとANY!フォルダ増殖
[対応方法]
@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
ANY!フォルダ増殖時は最新ANY!フォルダをAACSリネームで追記分は救えると筈だが増殖させないのが望ましい
Aパナ以外のUDFドライバを使う
参考
ttp://www.digital-digest.com/articles/Xbox_360_HD_DVD_Windows_page1.html
のページ内にあるUDF 2.5 Reader for Windows XP
B書き込み機能のないROMドライブを使う
0017名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:30:07ID:JKNNmToI0018名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:31:52ID:yk2tN25y1 iHOS104ドライブ使ってるだけどBDAVが抜けない
A iHOS104ドライブで一度もレンタルBDorセルBD読み込ませたこと無い場合
MKBv0の可能性があるため一度レンタルBDorセルBD読み込ませた後にリプすればおk
それでも無理ならドライブの故障ディスクの不具合を疑うべし
2 一度も使ってない新品ドライブ使ってるんだけどBDAVが抜けない
A 1番の答えと同じことすればおk
3 試用版使ってるんだけどBDが抜けない
A 考えられる原因は3つ
1 発売後すぐのBDのため使用時の最新試用バージョンでは抜けない
2 ディスクにキズ等あるため抜けない
3 ドライブ等故障のPC環境問題
一番多いのは1番だと思うがこれは購入後正規版にすればほぼ抜ける
(AACS最新版が出た直後の最新AACS採用BDだった場合は正規版でもanyが最新AACSに対応するまで抜けない)
4 試用版使ってるんだけどBDAVが抜けない
A 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
5 AnyDVD HDでAVCRECは対応してる?
A 抜けるとの報告多数あり
0019名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 17:32:43ID:yk2tN25yA バージョン6.7.1.0現在まだ未対応
7 AnyDVD HDからBDMV作るとAACSフォルダ無いけど大丈夫?
A AACSフォルダは削除されるがそのまま焼いても視聴に問題ない
8 AnyDVD HDから直でISOやAnyDVD HDからImgBurn経由でISO作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるんだけど?
A BDから直接ISOを作るとAACSフォルダ名がAny!にリネームされるがそのまま焼いても視聴に問題ない
9 XP使ってるんだけどドライブにBD入れても完成したISOを仮想ドライブで読み込ましてもマイコンピュータ上で認識しないため中身が見れない
A XPではUDF2.5に対応してないためUDFドライバをインストールすればXPでも中身確認できます
0020名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 18:20:24ID:W6QmPrX4>A 現状ではBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けない(AACSv14以下のBDAVは試用版でも抜けるらしい未確認情報)
これってV12以下は大丈夫、ではなかった?
当方V12で鯖不要だが、V14の人はどうかな?
0021名無しさん◎書き込み中
2010/10/24(日) 20:15:31ID:yk2tN25yBDMV
作品名
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or正規
詳しい説明
BDAV
使用レコーダー
使用ドライブ
os
Anyバージョン
使用状態 試用or正規
詳しい説明
0022名無しさん◎書き込み中
2010/10/25(月) 08:57:56ID:N2wdddVSこないだのセールで購入した
0023名無しさん◎書き込み中
2010/10/25(月) 10:57:45ID:RY/N+PirA 現状ではAACSv13以上のBDAVは鯖接続が必要なため試用版では抜けないがAACSv12以下のBDAVは試用版でも抜ける
0024名無しさん◎書き込み中
2010/10/26(火) 15:38:17ID:YnQG88N70025名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 17:26:48ID:YBsgY7jQ環境チェックでHDCPにNGがついてしまった。
AnyDVDの環境下でもこれは回避できないものなの?
0026名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 18:12:17ID:pKNFdnsM他所をあたれ
0027名無しさん◎書き込み中
2010/10/27(水) 20:22:17ID:s7x8eihCストリーミング配信と再生ソフト間、または再生ソフトとディスプレイ間にかまし暗号解除するソフトってあるのかな?
ハード的に解除可能なアダプタなりあればそれが確実だろけど
0028名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 03:48:07ID:XgrX06kM未だにアップデート連絡のメールが届く。
てっきりアップデートとかの連絡とかも1年で打ち切りだと思っていたのだけれど
購入時に選ぶ年数って電話なりメールなりでのサポート期限が●年って事なの?
0029名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 10:04:15ID:oJKeYZLQまだメールきてるのは
アップデートしませんか?
更新しませんか?等だと思われる
0030名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 10:21:28ID:tKiZMgkvでもメールも来るし普通にアップデートも出来るしBDAVで鯖接続も出来る
もちろん正規品
0031名無しさん◎書き込み中
2010/10/28(木) 18:37:32ID:KVPv8vWIAnyDVDからHDが出た直後だったし。
0032名無しさん◎書き込み中
2010/10/29(金) 04:35:56ID:H51faY9uこれに対応しているドライブを持っていることがステータスだったあの頃・・・
裏ニュース!を読んでいる自分がアングラにいる気分になって優越感を感じていた・・・
0033名無しさん◎書き込み中
2010/10/29(金) 07:13:45ID:+I+JInki0034名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 19:34:12ID:11QbgBohBH08NS20のファームをMediaCodeSpeedEditで改造したけどまだ遅い。
リッピングの早いドライブでおすすめってある?
0035名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 19:56:47ID:en9kSFI40036名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 20:35:01ID:11QbgBohこれでいいの?
http://support.microsoft.com/kb/975617/ja
0037名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 21:17:10ID:xFmlXOirおお、ホントだ。
永久ライセンス1万円割れかー!ポチった!
0038名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 21:51:36ID:CkE53C1n0039名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 22:22:23ID:GlMv0gDB0040名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 22:28:24ID:Q+xGAag1こっちの方と思う
http://support.microsoft.com/kb/978526
0041名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:26:58ID:7PU6KOCs0042名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:32:28ID:UAA/m5KT姓名が逆に表示されちまうかも知れんが実用上問題ない
俺がそうだったw
0043名無しさん◎書き込み中
2010/10/30(土) 23:38:15ID:oSY/f7zKThis beta will not work in trial mode.
今度のベータからお試しユーザは試せなくなったみたいだな。
0044名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 00:19:57ID:xol0gNQD試供期限延ばしやらしても旧作ばかりだしな
0045名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 01:55:57ID:Zu3JUqj6割れ房ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0046名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 05:30:15ID:mQcjwhsaβで追加したキーを試供環境では使えないが、次の正規版で使えるから影響は少ないでしょう
登録ユーザーも普段はβスルーが多い(βはBumblebeeを入れないと通知しない)のでは?
自分も基本βは無視(追加キーは鯖接続で取得でき普通は困らない)してるし、この内容なら急いで使う必要を感じない
6.7.1.7 2010 10 29
New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections, e.g. "Knight and Day"
New (Blu-ray): Updated decryption keys
New: Improved system information log
Important: This version will only work, if you own a valid registration key
βを利用したのはBDAV対応で頻繁にβを出してた時くらいだったな
0047名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 07:37:43ID:A0fGFUOn当然次の正規版へのアップデートもお試し済みじゃできなくなると思われ・・・
0048名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 09:20:51ID:YJ3ODG/6購入前に出る注意によれば、21日という試用期間で機能を確認させ購入を決めさせる
仮に試用では大昔の版しか使えないとなれば、
機能確認し購入して最新版をDLしたら動作せずが有り得てしまうし、機能確認としても不足と思われる
0049名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 09:38:42ID:A0fGFUOnお試し版からのアップデート機能は働く無くなるだけで
一度も試してない人は新規インストールになり最新版のお試しモードとして機能すればOK?
クリーンな状態に戻せる人は常に新規インストールで使えるんだろうけど・・・
0050名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:01:27ID:YJ3ODG/6一応6.7.1.7βをDLし確認してみたが、従来通りのプログラム丸ごとDLでのインストール動作となった
動作も必ず鯖接続ではないようだから、βはインストール時か起動時に試用か契約済みかを確認する(しか考えられない)と思う
つまり、アップデート機能は現在も存在せず、試用期間の期間内であれば正規の最新版は使える、という事でしょう
0051名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:01:43ID:J3cmrvd4金払ってない連中がめんどくさいことやってあーだこーだってのは
「ハイハイ、ご苦労様。ガンバリマシタネー、エライエライ」
で終わりが、ここの基本スタンスじゃないのか?
0052名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:03:24ID:zt8Cpdeg0053名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 10:25:10ID:YJ3ODG/6個人的には労力を払って試用版を繰り返し使うのも、金を払って普通に使うのも自由と思ってる
但し、金を払わないのが正義みたいな書き込みは、金を払う他人のおかげでアップデートが継続されてる事を理解しない愚かな行為と思うけど
既契約ユーザーも試用版ユーザーも、新規契約ユーザーが金を払う事でアップデートの継続になり互いの利益に繋がるんだし
0054名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 11:20:11ID:erHNnWtk誰も払わなくなったら、割れも共倒れだしなw
0055名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 11:32:50ID:IUxq8vx1たった1万のアプリを割るのになんでそこまで必死になるのか理解できん。
0056名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 12:43:18ID:3omiLZSPたかだか300万円くらいの車を買うことに嫁がギャーギャー言うのが理解できん。
0057名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 12:46:04ID:Nq0+ji5A仕事で使うアプリの価格とプライベートで使うアプリの価格を
同列に扱ってもしょうがないだろ。金銭感覚が麻痺してるだけ。
0058名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 13:32:57ID:IUxq8vx10059名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 14:25:48ID:zfCHVvKv0060名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 14:50:46ID:Nq0+ji5A0061名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 15:37:58ID:LhAR3kR5値段が高い方の部類に入るなぁ、これ。
これとペガシスのTE4XPぐらいかな。
0062名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 15:43:26ID:xol0gNQDこのソフトのお陰でかなり節約できてるんだが
0063名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:09:05ID:3omiLZSPさすがにその単純計算はちょっと違うかと。
BD3枚で12000円くらいで、狐が12000円だとしても、
狐はその後1枚焼くごとにレンタル代金数百円+メディア代がかかる。
100円レンタルで借りたとしても、2倍速の2層メディアに焼くとしたら、
1回あたり430円くらいかかる。
つまり、狐で3回吸い出して焼くと、13,290円。
4回なら13,720円。
つまり、4回吸い出して焼けば元がとれる計算。
0064名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:10:34ID:ahL6XPdd0065名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:12:54ID:F8jNyNhk0066名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:19:20ID:xol0gNQD抜いてHDD保存してからMP4とかにエンコすればいいじゃん
0067名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:22:52ID:Zu3JUqj60068名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:23:57ID:Nq0+ji5ABDの高画質でなくなるじゃん。
BDでしか出てないタイトルならそれでいいけど、
エンコするならDVDで借りるんじゃない?
0069名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:29:42ID:xol0gNQDもしくはMPEGファイルにすればいいじゃん
焼く方が金掛かるだろうw
逆にフィルタ入れたほうがBDより綺麗になるぜ
0070名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:37:41ID:l66HpMNY社会人なら敗者だわな
目糞鼻糞が何言ってんだか
0071名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:46:59ID:ptO2ULl30072名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:47:15ID:xol0gNQD社会人なら敗者だわな
更に割れ使ってる奴は底辺ってことかw
ブーメラン乙
0073名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:52:16ID:l66HpMNYだから目糞鼻糞って言ってんじゃん
0074名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 16:53:52ID:Zu3JUqj60075名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:01:58ID:VDMIZxVv>BDのビットレートにあわせる
ビットレートが同じ≒ファイルサイズが同じ
意味がないだろ
>逆にフィルタ入れたほうがBDより綺麗
再エンコードがより綺麗…?
0076名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:15:14ID:EOt5VAFa購入してレジストしたらあっさり抜けました。
BWT2100で録画したものも大丈夫でした。
ありがとうございました、
0077名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:26:19ID:l66HpMNYあんた基本が判ってない
AACSは技術的保護手段の解除にあたるから、DVDと異なり
Blu-rayの リッピングは違法
犯罪犯してる事には変わりない
0078名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:28:55ID:Zu/W6RPe0079名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 17:36:19ID:TcxYGnln0080名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:04:35ID:HXhrjYQUAACSは技術的保護手段の解除にあたるって判例がない
そもそもCSSやCCCDだって判例ないからマクロビジョン以降のコピーガードについては
国内で技術的保護手段の解除にあたるかどうか未決着
0081名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:32:17ID:zt8Cpdeg0082名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 18:44:32ID:l66HpMNY判例がないから違法じゃないって小学生か?
それじゃ違法ダウンロードは判例が無いから合法なんだな?
態々DVDと異なりと書いてるのにCSSとAACSの違いも判らんのか
0083名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 19:34:46ID:HXhrjYQU技術的保護手段の解除は法律上は付加信号の削除だからね
デジタルコードが信号に当たるかは法学者だって意見割れてるよ
コピーコントロールかガードかアクセスコントロールかが問題なんじゃないの
付加信号とはなにかが問題
0084名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:05:04ID:s0+s30Ht法律ってのは犯罪者が何かやらかすからその後にできるんだよ。
ここまでやって大丈夫だろうとか、これがOKならこれもOKだろうとか…
法律だろうがコピーコントロールだろうがなんだろうが、みんな犯罪者がやり過ぎるから後からできてくる。
犯罪者のおかげで一番迷惑を被り、不便を享受しているのは、まともな消費者。
0085名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:11:18ID:Py9SZtKFこれ以上法律の話は該当するスレでやってくれ
0086名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:36:58ID:xkO5NhgB0087名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:38:51ID:xkO5NhgBオマイらはこのまま鑑賞する以外の全ての行為は禁止します。
全ては俺たちの権利です
でも一切責任は持ちませんので宜しく ってww
0088名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 20:48:09ID:ahL6XPdd0089名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 21:42:38ID:nCu3GXA40090名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 22:34:34ID:3omiLZSP既婚者だしモテなくてもおk
>>66
毎回焼いてるわ。
HDDがいつも200GBくらいしか空いてないからね。
0091名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:25:38ID:ZDClhbfjああ、俺は前者ね。
つーかSALE終わるぞ、欲しいヤツは急げ。
0092名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:39:06ID:3omiLZSPところで、この映画ひどいなw
やけに早くリッピングが終わるなぁと思ったら、11.9GBしかないw
http://wwws.warnerbros.co.jp/thelakehouse/
0093名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:44:23ID:Py9SZtKF前アニメBD吸い出したら8.2Gだった
あれBD吸い出したはずだよなってディスク確認しなおしたことがあったよw
0094名無しさん◎書き込み中
2010/10/31(日) 23:57:21ID:jAFXQ+sy0095名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:00:08ID:sRomDqvO0096名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:07:48ID:ie+QqDxtひどいなww
まぁたしかに、この前けいおん2期の地デジ放送をBD-R DLに焼いたら、
全話が1枚に収まってしまってビビったわ。
0097名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 00:08:42ID:iXfpO5Ph0098名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:23:49ID:knVfXyYl0099名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:51:55ID:lrJOFm5tと思っていたが、PCが非力で1時間ドラマをmp4にエンコするのに3時間かかる。
(PenD、GT8900CUDA使用)
どうやら考えなしにBD-Rに書きためれば良いという結論なので
しばらくは活躍しないorz
0100名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 01:58:05ID:sRomDqvO0101名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 02:55:08ID:eX/PAQ5B0102名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 07:54:19ID:+FFmguZYpcでエンコってアホかと。sandybridgeが爆即になってれば話は別だが、エンコが実時間の半分以下
にならないのなら、結局BDレコに勝てない。
0103名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 07:59:06ID:pO6scaJJ夕方までは抜けてたんだが夜録画したのが抜けない
原因がわからない
ログ
Media is a Blu-Ray disc.
Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 14
VerifyMediaKey failed. Please update AnyDVD!
AnyDVD アップデートサーバー接続中に問題が発生しました !
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !
なんだこれ?
0104名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 08:19:44ID:ZtfSTjdc>>21
0105103
2010/11/01(月) 08:25:38ID:pO6scaJJウィルスソフトがアップデート弾いてたぽい
ウィルスソフトきって読み込ませたら抜けた
初めてのことなのでパニックになってすまん
0106103
2010/11/01(月) 08:45:42ID:pO6scaJJ使用レコーダー パナソニック BW780
使用ドライブ PIONEER BD-RWBDR-205 1.08
os XP
Anyバージョン 6.7.10
使用状態 正規品
AACS感染状態 初期V14のまま
詳しい説明
10/31
番組 17:00ー17:30 TBS (作品名は念の為伏せ)
こちらは特に問題なしに抜けてたけど
その後レコーダーも使わず
10/31
番組 23:00-24:00 MX (2作品)
こちらがアップデート必要になり
ウィルスソフト(アバスト!)でアップデートを弾く
ウィルスソフトを1度切ってアップデート当ててから
読み込みさせたら問題なし
今までアバスト!がアップデートを弾くってこと無かった為焦った
テンプレに勝手に付け足したがAACSのVは書くようにしたほうがいいかもね
0107名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 10:01:03ID:DQlsacu40108名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:19:25ID:jtyI98i3ふ〜む…確かBDAVでAACSV14ならば、常に鯖接続が必要という説だった気がする(だから試用環境でV14は抜けない)
アバスト!の設定が変わったとか更新で動作が変わった、という可能性は?
プログラム設定でアップデートサーバーへの接続を必要とする場合…にチェックは入ってます?
それチェックありで、今までBDAVがripできていた時に鯖接続の注意が出なかったのなら逆に不思議
0109名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:24:23ID:jtyI98i3あっ常に鯖接続が必要、と言っても過去に鯖接続しripしたディスクなら不要なのかも?
失敗した番組は新しいDISKにripしたとか?
0110名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:32:58ID:pO6scaJJ購入者だけどアップデーサーバー接続切ってても抜けてたんだ
で・・・今回チェック入れてやっても抜けないから
アバスト側でアップデート弾いてたって結論に
1回アバスト切ってアップデート当てたら
チェック無しでも抜けるようになった
0111名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:45:28ID:jtyI98i3チェックなしだと鯖接続を必要とする場合に注意を促さない状態
=鯖接続してるかしてないか不明って事では?
今は問題なく動作されてるんで喜ばしい事ですが、、、
0112名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:49:24ID:pO6scaJJ無事で良かったわ
ウィルスソフト側で弾く可能性も頭に入れとかないとなのね
0113名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 12:56:04ID:0/JDqxZS0114名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 13:11:34ID:BOGOsjPa確かに呼び方なんてどうでもいいな
0115名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 13:17:04ID:knVfXyYl見れた マジ最高や
0116名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 16:03:38ID:2OA8imghユーロのレートが約120になってた
今112くらいだゴルゥー
0117名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 16:08:40ID:sSrL5NHX翌朝セール開始してた
それよりはマシだろう
0118名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 16:25:38ID:AnJ3c1JI0119名無しさん◎書き込み中
2010/11/01(月) 16:31:49ID:DTZg8kwY0120名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 11:07:30ID:/GmSy3pL結構期待してるんだが。
0121名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 13:43:24ID:JmhxhYxScloneBDでたら嬉しいけど、cloneDVDを使っている人たちは割引アップグレードとか出来るようにしてほしいなあ
ついでにヴァーチャルクローンドライブの対応拡張しを増やして、(cueとか)mobileでPSP変換したときに日本語ファイル名が使えなくなったのを
直してくれ。
0122名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 14:40:55ID:E5/5Wj/c同じ環境でAnyDVD HD+B's Recorder GOLD9だと30分かからないのに。
0123名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 15:54:33ID:/1BqN3up新規インストールして一定時間経たないとβインストールできないとかあるの?
0124名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 16:13:32ID:BSPHchujそれとも繰り返し試供?
お試しユーザーなら>>43
0125名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 16:31:38ID:/1BqN3up永久ライセンス購入してます。
いい年こいて英語は出来ないもんでどうすればいいのか…
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1229174.jpg
0126名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 16:59:34ID:BSPHchuj1個前の6.7.10試してみれば?
0127名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 18:32:31ID:T5ELk0/A0128名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 19:58:55ID:3c6A9SPCそれで「はい」を選んだら動作しないの?普通に動作しそうなもんだが…
ダメなら下記からexeをDLし普通に実行で、自分は下記のexeからインストールしたから問題ないハズ
http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6717.exe
0129名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 20:09:08ID:/1BqN3up[はい]を押して暫く待っても無理なんですよね…
AnyDVDHDを再起動しても駄目
PCを再起動して同じことをしても駄目
とりあえず丸一日待ってみてどうなるか見てみます。
URLのほうどうもです^^
0130名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 20:14:57ID:/1BqN3up0131名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 21:00:38ID:nnyXaQOLアンチウィルスの設定は?
OS再インストールなら設定も初期化でファイアウォールでキツネを許可してない状態になってるんでは?
0132名無しさん◎書き込み中
2010/11/02(火) 21:26:06ID:3c6A9SPCあとはファイアウォールを切るくらいか
0133名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 00:13:10ID:cM63MmY70134名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 00:15:42ID:NouWO+FCYES
0135名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 15:13:08ID:Cs4qSq4HДа
0136名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 15:41:00ID:sOq0HCti猪木乙
0137名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 16:58:56ID:+jJE5mbV0138名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 18:09:03ID:JTynRoByなぜか他スレのが詳しいんだが、
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1281137051/4-5
>・抜けないから Slyにデータを送りたいんだけど、どーやんの?
>Bumblebee(ばんぶるびー)を使う。(Any体験版では使えない)
という用途らしい
Bumblebeeを入れるとβを含め最新版にアップデートしようとするんで、βを使いたい人には便利、βをスルーしたい人にはウザい
0139名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 20:34:28ID:+jJE5mbVつまりBDの暗号シグニチャみたいなの収集&レポートするツールってことか
ぐぐってもなんかの店の情報ばっかで謎だったんでスッとしたわ
さんくす!
0140名無しさん◎書き込み中
2010/11/03(水) 22:04:51ID:/jSR7SHN0141名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 00:06:21ID:3jyLuTZuアップデートしようとしたら「体験版はアップデートできません」
どないせえと…
0142名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 00:12:43ID:7SQwHN8v0143名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 03:20:39ID:BbwBaOWW0144名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 07:03:36ID:UYKrU1ha0145名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 08:54:40ID:djStenSzここは正規使用者又は購入検討中のスレ
こっちに行ってくれ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part18 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1288425551/
0146名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 10:45:37ID:xtByJ3cd0147名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 10:49:59ID:cJHQ4/tW今やったばかり
0148名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 12:32:53ID:xtByJ3cd0149名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 16:59:48ID:Vmth0czy0150名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 17:15:07ID:xtByJ3cdごめん。深く反省する。もう二度としないつもり。
0151名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 17:16:19ID:xtByJ3cdANYだと保存はできることを思い出して一件落着した。
安心してください。
0152名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 20:20:09ID:lYRLHAaL皆は興味ないだろけどDVDでrip出来ないコピガは個人的には興味あるけどね
DVDサポートは今もされてるのか?という意味での興味
まぁDVDなんて今更と誰もslyに報告せず、というオチな気もするが
0153名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 20:33:27ID:s9RH/NS+http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=44142
えれー時間がかかる(10分とか)が、正常に動作してるから気長に待て
って事なんでわ?
0154名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 21:28:33ID:EyzSiQXx売れてるソフトだからDVDの報告もあるだろ。
ってか、オレもしたし。
0155名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 21:43:12ID:s9RH/NS+Initial feedback from multiple users points out that a LOT more time is needed so insert the disc,
go have a cup of coffee or do something else that eats up ten minutes and then come back.
So far, this works.
コーヒーのみながら気長に待ってもダメだった?
0156名無しさん◎書き込み中
2010/11/04(木) 21:56:57ID:yYtRp0UU0157名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 07:22:48ID:joQjSvGk0158名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 07:41:10ID:DWGFlI3Tそういや公式のシステム要件にはWin7が書いてないのだな。
Windows7 32bit,64bit版どちらでも問題無しですよ。
0159名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 08:33:00ID:gvY+GfND僕はWin7に入れる前に、更新履歴見て動くだろうと判断したよ。
いろいろ改良しているみたいで、はっきりとWin7に対応したとは書いてないんだけど。
でも、64bit版で問題なく動いている。
6.5.5.5 2009 05 28
- New: Added Windows 7 detection to sysinfo.txt
6.5.8.7 2009 09 24
- New: Dialogs are now visible even if Vista / Windows 7 media center is running
6.5.9.5 2009 10 18
- New: Avoid "This program might not have (un)installed correctly"
message under Windows 7
6.6.3.0 2010 03 18
- New: Improved compatibility of SetDisplayFrequency.exe with Windows 7
AnyDVD History
ttp://www.slysoft.com/download/changes_anydvd.txt
0160名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 09:47:59ID:08Lrq6lrロボコップ2.3 旧作のくせして狐が解除時間かかって、あせった
0161名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 12:41:49ID:joQjSvGk質問ばかりですみませんが
購入する時の名前とか住所とか日本語でおk?
住所は本物で名前は偽名とかってどう?(意味無いか)
メルアドはプロバイダーのやつ?フリー?
購入するのは
AnyDVDHDとクローンDVDです
0162名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 13:21:04ID:rnnDAbeh自分の場合、メルアドはフリー、名前はクレカ記載名、住所は海外式表記
クレカの認証に住所を使う場合がある気がするから住所は本物が良いんでない?
日本語表記でダメなら英語にすれば?
0163名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 13:26:47ID:jo4xbhTJ0164名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 13:29:55ID:prunlkUwコンビニ払いにすれば?
多少割高だけど
0165名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 15:01:25ID:joQjSvGkフムフムつまり
北海道ならhokkaidou
>>163
はぢめてのクレカ
年間の手数料だけ取られてる
>>164
( ゚ω゚ )お断り
0166名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 15:34:26ID:rnnDAbehhttp://haradakun.cool.ne.jp/penpal/eibuntegami_001.html
住所は↑な感じで書けば良いでしょ
因みに購入するとSlySoft - Payment Detailsという
「お客様のお支払い情報とお客様のご注文が処理されることを確認するためのものです。」
というメールが届き、それに支払いで記入した名前や住所が記載されてます
もっとも今見直したら、市の部分でタイプミスか文字化けか不明だけど一文字ミスってた…
まっ一文字程度はOKって事で
0167名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 16:38:29ID:P1PLq+uQクレジットの名前と登録の名前が漢字とローマ字だと面倒だったから
0168名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 22:40:56ID:hkGssmku例えば”山田太郎”で購入するとAnyDVDの情報の欄の登録ユーザー名に
”太郎 山田”って表示される。
ローマ字名で購入すると"Taro Yamada"ってなる。
0169名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 23:31:15ID:Xotnx4R0PAYPAL使えるといいのに
0170名無しさん◎書き込み中
2010/11/06(土) 23:42:14ID:nxI2YP6d昔は使えた、今ではPayPal側から拒否
0171名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 00:20:06ID:i6koYHYSあー、俺は名前も住所も数字まで含めて全部、全角かな漢字の「日本語」で
登録しちゃったんだよな。
そしたら、>>168 のようなダサイ状態にorz
カード情報入力のところでは、カード名義人名は、カード表面に書いてある通りに、
半角大文字のローマ字で入力したから、>>167 のように特に面倒というわけではなかった。
メアドは、プロバイダのものにした。フリーだと、かえって怪しまれそうと思ったから。
0172名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 00:20:46ID:pfQLCjGIなんで?
拒否する理由もないような?
0173名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 01:04:51ID:x+b7+PqDマジで?登録の名前とクレカの名前が違うと入力箇所増えませんでした?
0174名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:18:12ID:i6koYHYSSlyのフォーラムに、PayPal使いたいって書いている人が何人かいる。
今は、どの製品でも使えないが、PayPalは我が社とのビジネスに興味がないという回答。
2007年頃の回答だと、AnyDVDとCloneCDを選択しない場合だけ使えるとなっている。
理由は、実際には違法ではないが、いくつかの国では「疑わしい」とされていて、
PayPalは、あらゆる種類の「疑わしい」ビジネスに巻き込まれたくないからだと書かれている。
実際、日本でAny使うのは違法だからねぇ・・・
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=11382
0175名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:21:25ID:Ij7+grgLその割にはネトゲのRMTサイトやエロサイトでよく見かけるけどなぁ>>PAYPALってw
0176名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:24:14ID:8nGX6Ssr0177名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 02:32:34ID:i6koYHYS最初の「お客様情報」を入力するページの次に、クレカの情報を入力するページになるけど、
ここで「カード登録者名」を半角英字で入力するだけだったよ。
でも、俺が買ったのは2年近く前。
今のクレカの情報を入力するページを見ると、
>前ページで入力した注文者のお名前とカード名義人のお名前が
>異なる場合は、フォームにカード名義人の宛先を入力してください。
となっているんで、確かに入力箇所増えますね。スマソ。
0178名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 03:01:24ID:i6koYHYSそれは、著作権法でいう「私的使用のための複製」ってやつだな。
でも、AACSのような「技術的保護手段」(=コピー・コントロール)の解除は違法。
ちなみに、DVDのCSSはアクセス・コントロールなので、これを解除して、
私的使用のためにDVDを複製するのは著作権法上も問題ない。
文化審議会 著作権分科会 法制問題小委員会(第6回)議事録[資料2]
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/bunka/gijiroku/013/05072901/002-4.htm
↑ここには、CSSやCPRMは出ていてAACSはまだ載っていないが参考まで。
0179名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 03:17:55ID:i6koYHYSただし、不正競争防止法で、コピー・コントロール、アクセス・コントロールともに
解除する装置やプログラムをやり取りすることは違法とされているので、
Slyが日本にAnyやCloneDVDのプログラムを送信・販売するのも、
日本の法律下では違法ってことになる。
たぶん、PayPalにとっては、この辺が微妙なんだと思う。
0180名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 06:03:22ID:SQRi1+2g日本で受信、購入しなけりゃいいんだろ、日本で。新興国への出張の時にゴニョゴニョ....
0181名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 07:46:13ID:X9HuDwf50182名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 07:59:09ID:i6koYHYSいや、日本で受信・購入しても問題ない。
不正競争防止法は、業者を対象にした法律だから、
業者ではない個人が受信・購入しても、不正競争防止法には違反しない。
SlyのあるアンティグアではAnyも合法だし、アンティグアでは日本の法律は関係ない。
Slyは他の国に支社を持っていないから、日本以外の他の国の法律も関係ない。
>>178で、日本では、著作権法の私的複製で、
アクセス・コントロールの解除は合法、コピー・コントロールの解除は違法と書いた。
(実際には、AACSを解除してBDを複製しても、他人にあげたり売ったりしなければ、
ばれないだろうから問題はないと思う。)
アメリカのデジタルミレニアム著作権法では、コピー・コントロールとアクセス・コントロールの
両方が保護対象になっている。
で、問題になるのはPayPal。
アメリカのオークションサイトeBayの子会社で、カリフォルニアに本社があり、
日本にも日本法人のペイパルジャパン株式会社がある。
ttps://cms.paypal.com/jp/cgi-bin/marketingweb?cmd=_render-content&content_ID=marketing_jp/CorporateInfo
詳しく分からなかったが、他の国にも、いくつか現地法人があるんだろう。
もし、PayPalでSlyのソフトを購入できるようになったら、アメリカや日本などのPayPalの
現地法人がSlyの販売と決済を取り次ぐ形になるので、PayPalはその国の法律に違反してしまう。
さらに、PayPalの国際部門の拠点はシンガポールで、アメリカ以外からだとPayPalのシンガポール法人と
契約することになっていて、PayPal自体にも日本で正式にサービスをできないという問題があったりするから、
PayPalの方も慎重にならざるを得ないんだろう。
というわけで、Anyの購入にPayPalが使えないんだと思う。
0183名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 09:38:33ID:sfUiBQ1zワンタイム・デビット(使い捨てのクレジット)が便利だよ。Slyでも普通に使えた。
ttp://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/index.html
0184名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 10:43:25ID:75WyLx9u楽天と三井住友持ってて、楽天じゃサポートに不安があったから三井住友の方で購入した
0185名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 11:55:05ID:M6JR3upZ海外通販は基本クレカ使用であり海外通販サイト(amazon.com)も使うから気にならなかったな
まぁあくまでも個人的見解で責任は持てないし、信条としてクレカは利用せずという人が居るのも理解してるが
0186名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 12:21:53ID:6YChim5h専用のスレで存分に語っとくれw
0187名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 12:25:07ID:+eZBcGbR著作権 クレカ
著作権 クレカ
著作権 クレカ
著作権 クレカ
著作権 クレカ
著作権 クレカ
著作権 クレカ
0188名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 12:25:27ID:Yly0KZWE購入前の人はあっち行け
0189名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 12:39:01ID:uSlXW2+M俺は購入検討組なんですけど居ちゃダメでつか?(´・ω・`)
年末年始の値下げ待ってます
0190名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 12:52:35ID:6YChim5hお好きな方へ。
安定したソフトだからこっちはあんまり書くことがなさそうだけど。
0191名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 17:10:49ID:ZwsDg3ue0192名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 20:21:14ID:+tDhv1dj0193名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 21:09:52ID:d+qGLqrs0194名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 22:27:05ID:xdI2REZ3金あるなら狐一択
0195名無しさん◎書き込み中
2010/11/07(日) 23:28:38ID:p+x2NEKA11/1にHD版買った
レコが不良品で返品した。
一度も使ってないw
0196名無しさん◎書き込み中
2010/11/08(月) 13:20:58ID:ssSWobkT0197名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 12:44:22ID:OJcbHGPl0198名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 13:50:56ID:7GGOxH2xオリジナルは知人に“貸し出す”予定だし。
0199名無しさん◎書き込み中
2010/11/09(火) 22:34:06ID:hWsTeglzDVDで十分ですわな。
0200名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 00:38:37ID:qQChxWab- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections, e.g. "Knight and Day",
"Avatar Extended Edition"
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log
- Important: This version will only work, if you own a valid registration key
BD+gen9の対応キター
0201名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 18:15:08ID:fubZY7y56.7.1.9 2010 11 10
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections, e.g. "Knight and Day",
"Avatar Extended Edition"
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
- Important: This version will only work, if you own a valid registration key
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6719.exe
0202名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 21:21:40ID:Lqa1ZlSr0203名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 21:25:06ID:4yP2dQVy0204名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 22:10:43ID:v/cfe9+t0205名無しさん◎書き込み中
2010/11/11(木) 22:18:49ID:TMGC2viyLD厨
D-VHS厨
DVD+RW厨
HDDVD厨
みんな死んだな…
0206名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 03:11:20ID:10lHkUKd453 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/11/11(木) 23:35:14 ID:8/Qyz9ZJ [2/2]
初期のベータ版では、インストールできても解除が全くできなかったので、
見向きもしていなかったんだが、8.0.0.0を試してみた。
BDR-S05J-BKとiHES208の両方で、BDAVのリップ、CPRM解除ができた。
BDAVのm2tsは、AnyではCCI除去されるが、幸い?Passkeyでは除去されない。
CPRMの方は、最初はうまくいかなかったが、Roxio 2010が入っているせいだとわかり、
Passkeyの設定変えたら、解除できるようになった。
で、早速、DVD用とBD用のセットをlifetimeで買った。
1万1,837円だった。
0207名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 11:51:55ID:rED5f9MQ0208名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 13:17:11ID:HHt4Nwd4次はたぶんクリスマス頃だと思う
0209名無しさん◎書き込み中
2010/11/12(金) 13:19:09ID:rED5f9MQ0210名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 06:14:57ID:QUqpZgH2トイストーリー3を正規版6.7.1.0で吸い込んでうまく焼けなかったんでこのスレ
読んで6.7.1.9にしたんだけど、もう1回このバージョンで吸込み直ししなきゃダメ?
6.7.1.0で吸い込んだデータはあるんだけど、いい案ないかな
0211名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 09:53:34ID:ePzNUptq0212名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 12:36:14ID:OUkzBB0j設定で、powerdvdのvirtual drive detectedに互換するという項目はどういったものですか?
0213名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 12:55:17ID:BFRhR1yo0214名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 13:10:17ID:9/rIAcMGそこで右クリックでもしてみ
0215名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 13:43:12ID:fPTc4oTfpowerdvd8で仮想ドライブ内のisoファイル認識しないのでその項目チェックした。
しかし、認識しなかった。
よくわからん。
0216名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 14:17:01ID:iKXgWMMcAny無効にしてAACS解除しないと観れるのけど何が悪いんでしょうか?
0217名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 14:49:38ID:rrsoIZp1リージョン無効にしてるとBD-LIVEはダメ、と聞いた気するな
BDでリージョン無効にする意味ないからしてないんで真偽は不明
0218名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 15:26:51ID:iKXgWMMcリージョンコードは除去してないですね。
設定はBlu-rayのサポートを有効以外はチェックを付けてない。
0219名無しさん◎書き込み中
2010/11/13(土) 20:20:48ID:rrsoIZp1Blu-rayサポートだけでダメなら無理って事だけど、そりゃイマイチな状況ですね
スライのサポートに日本語でも良いらしいんでメールしてみては?
0220名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 09:42:31ID:uuVk9UjrBD-Live設定を無効にしてなくても
ステータスで以下のメッセージ出てると思うけど・・・
signatures fixedとか言ってるということはDISC個別の複製できない情報があってそれを使っているBD-Liveは
有効にできないんじゃないと予想される。それで設定で有効にしててもLive無効にするしかないんだろ。
>Blu-ray Java signatures fixed!
>BD-Live deactivated!
0221名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 14:22:48ID:+q0GfnQTBDMVもBD-LIVE使用のプロテクトにすればピーコ全滅だなw
0222名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 15:08:23ID:uuVk9Ujrそれをやったらネットに繋がっていない普通のBDレコーダやプレーヤで再生不能になってしまうから無理だろうな。
0223名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 15:31:00ID:LybdKoQbエルカセット愛好家です。
0224名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 18:19:35ID:+6VoKgLpいや普通は可能、洋画系しか知らないが
日本の特定の会社とか発売元によるんでは?
0225名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 20:41:46ID:cgl39LMD0226名無しさん◎書き込み中
2010/11/14(日) 22:15:56ID:+q0GfnQT0227名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 00:06:21ID:PjTSrl1u0228名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 00:29:42ID:M6LPO7AK0229名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 14:31:54ID:sCG3XoeIAnyの場合、リージョンコードOFFにすると問答無用でBD-LiveもOFFにされてしまう。
EU圏ならいざ知らず、同じリージョン圏のソフトならわざわざ解除する必要ないと思う。
0230名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 15:56:26ID:RptAX8NI0231名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 16:39:34ID:BFxVEAGi0232名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 16:41:16ID:RptAX8NI0233名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 19:00:06ID:sCG3XoeIリージョンB:ヨーロッパ、中近東、アフリカ、オセアニア及びそれら海外領
リージョンC:中央・南アジア、中華人民共和国、ロシア、モンゴル
0234名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 23:28:09ID:86RzsF4u読み込めなくなってしまうんだけど
仕様?
Passkeyでは読み込めたので放置してたんだけど、
Passkeyも有料化するから困ってしまった
0235名無しさん◎書き込み中
2010/11/15(月) 23:51:48ID:BFxVEAGiオーストリア
0236名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 03:37:18ID:pcuI0y6tオーストリー
0237名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 07:30:39ID:Z+XTxj2G更新、および修正点は下記を参照してください。
6.7.2.0 2010 11 15
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "The Last
Airbender", US
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections, e.g.
"Knight and Day", "Avatar Extended Edition"
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New: Improved system information log
- Fix (DVD): AI scanner did not copy all content with some discs
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
- Important: This version will only work, if you own a valid
registration key
0238名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 09:42:50ID:gBrN/1n+0239名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 10:11:03ID:FNATXNSk20% のディスカウントをご提案させていただきます。
0240名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 11:41:54ID:3sPPfJjGそう。
0241名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 18:31:04ID:HsXwgOBgどこでおとせるの?
0242241
2010/11/16(火) 18:32:46ID:HsXwgOBg0243名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 18:40:47ID:PX53q2070244名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 18:58:25ID:tdevXyU30245名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 20:32:51ID:4nV+JewN今
0246名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 21:42:12ID:F088TwYk前々回辺りみたいに不具合ないよな?
怖くてアップデートできんわ・・・
0247名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 23:29:55ID:8fNR2rTNWin7 64bitならやめた方がいいかも。トラブルが報告されてる
0248名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 23:45:16ID:EgoUTNAGうほ、Win7 64bitだがあげちまったZe
最近使い始めたんだけど、前々回の不具合ってなんだったん?
0249名無しさん◎書き込み中
2010/11/16(火) 23:58:16ID:yB6xTBXuセキュリティソフトでなんか不具合でたと思うけど
0250名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:13:27ID:5VHfj96l一端アンインスコしたあと、レジストリをクリーンしてから新規インスコすること
0251名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:17:35ID:jiH0AGuUうわアンインストールしないで普通にインストールしちゃったw
まぁその後のスキャンもコピーも問題ないから大丈夫だと思うけど…
0252名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:19:25ID:fmLmg405もちろんそれでOK
0253名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:22:12ID:Sb0hv/HKDVDfab Passkeyは2台までOKらしいんだけど
なんかSlysoftのサイト見てもよくわからなかったんで…
0254名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:33:06ID:6Nzhkcu7確か前々回ってエラー落ちかなんかしたんだよな
今回は本当に落ち着いてからアップデートするよ
0255名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 00:33:37ID:SB57Ev3Y買ったので対応して欲しくなった。
0256名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 09:26:36ID:jfpgb9wX俺もそうしよ
0257名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 10:15:49ID:HcJhZcCiほぉ、そうなんだ。さんくす。
とりあえずまだ抜いたりはしてないけど、現状落ちたりってのはないですな。
MB:AsRock 890FX Deluxe4
CPU:PhenomII 1090T
BD-R:Pioneer BDR-205
DVD-R:PLEXTOR PX-880SA
OS:Windows7 64bit
AV:ウイルスバスター 2011
とりあえず帰ったら手持ちのDVD試してみるか、、、
0258名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 10:53:41ID:ym6G3Losノートン先生
S-05J 特に問題ないよ
0259名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 11:24:05ID:ZeJEw80dβだけど6.7.2.1が出てる。
0260名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 14:32:34ID:ixzB9elzどこ?
リンク貼ってくれよ
0261名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 14:49:46ID:jiH0AGuUQuote:
Originally Posted by James View Post
I believe MyMovies does some things it better shouldn't do...
Anyway, please try AnyDVD 6.7.2.1 beta:
http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6721.exe
Does it work now?
Looks like this is working OK now with the beta installed.
Thanks
Tom
0262名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 18:07:18ID:ixzB9elzサンクス
0263名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 18:35:45ID:YAG7NfIiとりあえず6.7.2.1βいれっか
0264名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 20:54:37ID:Zc/ItfdJFab passkey購入
0265名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 21:37:08ID:xkntQzQmAVCRECなら対応してるんじゃないか?
パナのレコで出来てるけど・・
あ、キャプチャなら違うのかな?
0266名無しさん◎書き込み中
2010/11/17(水) 23:29:58ID:kiD++U8mじゃあライセンスで「lifetime」とか買っても意味無いのか?
0267名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 05:37:39ID:hwb31mCP0268名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 12:08:55ID:umx0uy2x0269名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 12:37:55ID:q7qj1hN4複数IPでの同時使用は無理ってこと
0270名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 13:08:40ID:CHgj/iGK何台のPCに入れても使えるという話があるが、定かではない。
Windowsみたいにハードウェア構成から一意のキーを生成してそれで区別されたら一発アウトだからな。
1万円近くの金を使って試す気にはならないよ。
0271名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 14:32:59ID:dN6dCaTx0272名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 14:42:09ID:MUbBWa430273名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 18:14:11ID:jY3lBWqk同一IPOKなら、
anydvd サーバ作れるのに残念
0274名無しさん◎書き込み中
2010/11/18(木) 21:32:21ID:Um6XQ/ko狐を終了と起動5回してやっと成功した
ストレスたまるわい
0275名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 11:51:33ID:CeArDPFY0276名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 12:46:40ID:p2NPQJui0277名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 15:34:12ID:V/oCQWHE0278名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 16:29:46ID:p2NPQJui0279名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 16:55:23ID:5aSEyyerそこからさらに20%オフとかだったはず
0280名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 19:43:11ID:IM2V6Yq70281名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 22:25:19ID:BhXCRKJf0282名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 23:14:50ID:0znsPqU+0283名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 23:37:55ID:uk8m/ELcFABのほうが全然いい。
0284名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 23:43:04ID:r5QEHjAX中華使うよりは全然マシ
そんな事言う奴に限って
割れ房だから困る
1万ちょいのソフトも買えない乞食は乞食らしくしてればいい
0285名無しさん◎書き込み中
2010/11/20(土) 23:43:57ID:d8LCM4kM0286名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 02:30:04ID:OTPGVEv50287名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 10:03:07ID:X5jWbmr+0288名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 11:31:15ID:y50ZJ9gWメールして返事来ました。
BD-Liveに対応してないのでAnyを無効にして使ってとのこと。
他のソフトで対応してるのあるんかね?
0289名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 20:28:18ID:mk/tlU2g00010.m2tsだけが途中で読み込めなくなるんだけど
Anyはこの対策してくれないのかな?
Passkeyではokでした
0290名無しさん◎書き込み中
2010/11/21(日) 23:05:59ID:4qOC/KGw普通に洋画は対応してたと思うが
少なくとも手元にあるマイコーのthis is itは対応してる
0291名無しさん◎書き込み中
2010/11/22(月) 11:02:22ID:obOA4+sM貧乏なのでBD2層を1層に圧縮。
1.メニューを含めた全体の圧縮
2.特典映像などを削除して選択したタイトルだけを抽出。
これが優れた点かと言われれば不明。
0292名無しさん◎書き込み中
2010/11/22(月) 11:52:10ID:u9Txwc8c全体圧縮はBDの意味なくなるからいらんが。
0293名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 09:25:07ID:lEmkvIdr0294名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 12:52:29ID:6tdc2yPo0295名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 17:14:04ID:Bon4QNd6「Cinaviaによって保護されており、本機での再生が許可されていません」って
表所が出て音声ミュートになる、これ回避できないのかな?
0296名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 19:44:25ID:WVMcFnNs質問するなら最低でも>>21のテンプレ分は記入して書き込むべき
0297名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 22:28:18ID:EFctplqAコレ基本的には抜けない
0298名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 22:53:39ID:APWoYE0aここを見てるとこれに反応するのは機種によるみたいだな。
PS3は 「players that contain Cinavia:」だそうだ
PS3以外でもメッセージ出るかどうか確認して欲しい・・・
Cinavia Protected Disks and Blu-ray Players (disks and players ONLY)
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41885
0299名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 23:01:49ID:Bon4QNd6パナ TZ-BDW900P これだと問題無く再生できました。
0300名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 23:03:27ID:cUnEpQnd0301名無しさん◎書き込み中
2010/11/23(火) 23:25:03ID:IJssVh/8PS3で再生してる奴にはまずい物が出てきたね
猿で抜いてもダメだろうから、PS3ユーザーは困るな
0302名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 01:21:43ID:qMw6hFyl0303名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 01:33:33ID:uKBBjMTC0304名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 02:15:16ID:duSh07u6でも普段PS3使ってたんだよな(´・ω・`)
0305名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 02:42:53ID:UJN5PGUA0306名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 04:05:15ID:siYLzWKf更新、および修正点は下記を参照してください。
6.7.3.0 2010 11 21
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): AI scanner improved
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0307名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 08:12:14ID:jyL08YF2|ブルーレイディスクプレイヤーは再生あるいはコピー中の動画の音声トラックからCinaviaコードを読み込み、
|無認可利用が検出された場合は動画の使用を制限することができます。
|無認可のコピーを再生あるいは複製すると、検出されたCinaviaコードやそのときに実行されていた操作に応じて、
|停止したり音声がミュートしたりすることがあります。
cinaviaコードは正規のDISCにも含め音声トラックに入ってることは分かったが
「無認可利用が検出された場合」が何を検知してるかが説明されていないな・・・(当然かw)
これはプレーヤ側のファームウェアに無認可利用を検出するロジックが有るかどうかになるんだろうけど。
ttp://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/technology.html
0308名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 18:18:26ID:K1KqNOIqそれが一番心配だ
0309名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 18:33:18ID:iFhnzEwC最悪はTSだけ抜いて
BDAV化で焼直せばいい
正規チャプターは使えないが
自分専用のチャプター作れるし
0310名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 20:09:10ID:lio5dQVf最初の2行クソイラネ
0311名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 22:04:10ID:Z9BhSTt40312名無しさん◎書き込み中
2010/11/24(水) 22:09:52ID:iFhnzEwC前回同様落ち着いたらアップデートしよう
0313名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 00:14:57ID:Bcdzl9E+cinaviaって、エンコしても残るんじゃなかったっけ?
0314名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 00:37:33ID:Xe77XNhu0315名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 01:31:39ID:UsZMIGzcレンタルしたBDをコピる分には、
cinavia関係無いんじゃねーの?
関係あるのは映画館で盗撮した映像やTV番組
0316名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 01:42:09ID:iuhQyATv>>295
0317名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 01:56:21ID:UsZMIGzcanyにcinaviaの電子透かしを解除する機能が付いたらいいな
0318名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 10:53:31ID:mS7KSg4Q0319名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 10:57:49ID:dUE4pGsv0320名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 11:53:15ID:sv+8WiR00321名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 12:20:31ID:mS7KSg4Q0322名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 12:27:22ID:dUE4pGsvって最新版じゃないよな?
最新版だったら試してないからわからん
0323名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 17:18:43ID:xBO+WfWi0324名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 18:57:18ID:gnsI6lsUlifetime optionが12月末までって書いてあるけど
去年もそんなこと言ってたような
0325名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 21:11:27ID:fyoE2yrj0326名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 21:34:22ID:UsZMIGzc0327名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 22:38:44ID:wPTKZi5+0328名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 22:46:33ID:UWLAa78Uhttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41885
0329名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 23:14:33ID:b5FPtVv9最近のレコはcinaviaありそうで怖い
0330名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 23:28:15ID://GocKDPいつの間にかファームアップでレコが対応したら今後困るので
cinavia対応確認用にソルト借りてきてAnyでテストBDを用意した。
>295によるとPS3でソルトの開始20分位でcinaviaメッセージ3が出て音声ミュートらしいから
とりあえず家のDIGAでは問題なく再生できることは確認できて安心。
ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?t=44500
ここに上がってるcinavia画像はソルトの約45分位の映像ですが定期的に
チェックコードが入っているんですかね?
0331名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 23:34:06ID:UWLAa78U0332名無しさん◎書き込み中
2010/11/25(木) 23:41:52ID:sKYKJJboはえーよ
0333名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 10:15:06ID:BAhVwayU支那ヴィア?
関わるだけでも嫌だな
0334名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 11:25:37ID:CxFYJB6V裏にcinavia protectedのロゴが印刷されてたね。
AnyフォーラムによるとSonyPictureの販売はcinavia表示ありで
Warnerは何も表示ないらしい。
0335名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 12:25:57ID:hwXWe8zO0336名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 12:32:53ID:RstlOifC0337名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 12:45:06ID:CxFYJB6VUSの情報ではThe LosersがWarnerのcinavia BDだそうだ。
日本でも既に「THE LOSERS / ルーザーズ」発売されてるけどcinaviaかどうかは不明。
Amazon.jpには裏カバーの写真もあるけどcinaviaの表示は確かに無い。
USは表示無しだが実際はcinavia protectだとか
0338名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:25:50ID:TeFEDDtZ0339名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:26:50ID:6qeoTMnu0340名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:28:44ID:3R+B4wjk問題ない(長門
0341名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:30:47ID:uyYz3Rrw今届いて1枚やったらいけた
残りも試す
即やって売りに行かねばwww
0342名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:38:02ID:TeFEDDtZありがとう
実はもう購入済みなんだけど開封したくなくてUPされるの待ってるんだ・・
0343名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:40:05ID:uyYz3Rrwなのちゃんも余裕でした
0344名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:46:34ID:hwXWe8zOルーザーズのバックアップ再生してみた。
キッチリ20分でcinavia起動した。メッセージコード3と表示、
12月のインセプションも当然入ってくるな。
アマゾン注文済みだからいいけどさ・・・
0345名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:47:38ID:WS2kyKqc0346名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 13:58:37ID:Ze7JGtly良い判断だなw
アニメは発売日当日売りに行けば
ほぼ定価に近い価格で買い取ってくれるしな
なのは売れよなのは
0347名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 14:07:05ID:RstlOifC3行で言いあらわすとどんな話?
0348名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 14:11:48ID:Ze7JGtlyみくるちゃんおっぱい
ハルヒDQN
0349名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 14:38:28ID:RstlOifCなるほど
DQNな主人公に、おっぱいちゃんと嫁にしたいほど魅力的な長門が振り回される話か、、、
0350名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 14:40:27ID:CxFYJB6Vやっぱりそうですか・・・
Sony,Warner,Columbiaとcinavia導入が本格的になったら
プレーヤやレコーダ側も近い将来対応になるのは間違いないですな。
最初から対応したものが発売されたらどうしようもなくなる。
せいぜい現在の反応しない状態の機器を大事に使っていくしかない。
将来cinavia非対応レコーダがお宝として取引されるかも・・・w
0351名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 14:52:56ID:8b3jwvmHBDが再生できなくなるから、今後はCinaviaかかったやつのPCでの再生は全滅って事かね。
0352名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 15:15:51ID:6qeoTMnuPCは最悪ディスク開いて直接読み込めば
と思ったがアイアンマン2は本編ファイルがバラバラなんだよな〜…
0353名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 15:25:41ID:TjrRvXA+2011年1月からlife time licenseの販売を停止すると出てるね。
心配なら円高の今のうちに買っておくことだ。
0354名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 17:49:17ID:99Tm9DYc0355名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 18:12:50ID:rFKX2kri先日買ったばっかりなんだよ あと2年くらいは頑張ってもらいたい
0356名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 18:36:18ID:mwmZPlXV「定期的に金をふんだくるよ!」という意味
LifeTime のお客は一度っきりの売り上げだけで、その後の売り上げに関係しないからな
0357名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 18:49:39ID:uyYz3Rrwオカルト3か?最新版で余裕だったぞ
0358名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 19:20:52ID:JQnEChEnソニーは自分とこが映像配信元でもあるからPS3に入れるのは判る
で、他の家電、ましてやPC再生ソフトが対応する利点は??
BD規格と関係ない単にどっかの会社が開発した再生抑止技術をプレーヤ側が採用せねばいけない理由もないでしょに
0359名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 19:28:17ID:jq6vYPMt個人的には今くらいのサポートを継続するなら定期お布施も止む無しでいいよ
0360名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 19:37:14ID:x8GpyaUf確かに
でも、そのうち、BDA(Blu-ray Disc Association)が正式採用したりして
0361名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 19:53:37ID:6qeoTMnu0362名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 19:56:34ID:sKvSF43/0363名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 20:03:57ID:JQnEChEncinaviaをそのまま採用したら開発元の会社だけが多大な利益を得る事になるのに採用すると思う?
まぁ類似方式の採用はあるかも知れないが、あの手のトコは利益の分配問題が一番微妙な話と思うよ
0364名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 20:28:14ID:CxFYJB6V> 開発元の会社だけが多大な利益を得る事になるのに
そんなことは無い。一番の利益は海賊版対策に悩んでる映画会社。
それこそメジャーが足並みそろえて圧力かけたらHWメーカも一斉に採用するだろう。
0365名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 20:35:15ID:Y78objcT0366名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 20:41:48ID:tnBxxgYF欧州危機でユーロが暴落しそうだからだろ。ユーロ分裂?するとか言ってるし。
ユーロが紙くずになったら永久ライセンスは文字通り無駄払い。
0367名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 21:07:29ID:6qeoTMnuB-CASも似たようなもんじゃね
ライセンス料が発生するとしても
コピーされた分の損失<<<<<<<ライセンス料 だと思うが
これは妄想だけど
大量の会社が採用するって言ったらライセンス料金も下がるんじゃないかなぁ
0368名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 21:08:19ID:Y78objcTん? 永久ライセンス買った後にユーロが崩壊したら、ライセンスが無効になるってこと?
それとも、ユーロが暴落したら激安でライセンスが買えるから今買ったら無駄ってこと?
0369367
2010/11/26(金) 21:11:18ID:6qeoTMnuつまり>364が言ってる通りだ
,,,
┃
( ゚д゚)
0370名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 21:17:03ID:CxFYJB6Vこんなプレスリリースが有ったんだけど・・・・
これってAACSが正式にプレーヤにcinavia採用することになって
AACSのメンバー(HWやSWも)のこの合意が具体的になってきたと言う事じゃないか?
http://www.verance.com/AdminSavR/news/news_item.php?news_id=42
0371名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 22:55:52ID:hwXWe8zO参入するのもすぐだろう
cinaviaのガードが突破出来なければ、AnyDVDの今後はないな
0372名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 22:57:54ID:t4rc+0sR0373名無しさん◎書き込み中
2010/11/26(金) 23:01:49ID:CxFYJB6V0374名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 00:24:06ID:4jhCY3dc0375名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 07:17:18ID:8S9xmBC4具体的どころか、Final (AACS 1.0)に盛り込まれたんじゃねーの?
読む限り。
mandatoryかどうかはわかんねーけど
0376名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 07:44:37ID:dyzL1muh0377名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 08:13:04ID:NSCXIaOSttp://www.aacsla.com/specifications/
0378名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 08:55:55ID:yQ4weaZdわかるように、行き過ぎた権利保護は流通をも疎外する。BDの未来をも
暗くする。まあイソップ「太陽と北風」だわね。日本はカスラック帝王w
0379名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 09:23:18ID:vQMOlykl中国人か?
0380名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 12:04:14ID:VcDiKYA+0381名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 16:58:56ID:paZ7I+Xp最新βの8.0.5.1にも記述はないぞ
0382名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 17:16:32ID:A3ZzCKAY0383名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 18:15:09ID:bgBClzEDHD版を買っておいたほうがいいのでしょうか?
ちなみに、BDRドライブは今のPCには無く、次にPCを買ったときに付ける予定です。
0384名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 18:43:52ID:sXO/P45m「AnyDVDからAnyDVD HDへアップグレード」するためのライセンスを
後からでも購入できるから、今はHD版じゃなくてもいいんじゃね
0385名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 19:29:58ID:dAMQCigf0386名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 19:33:50ID:+HenSyw4なんてことはないだろうな?
0387名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 19:48:27ID:QD8UtgKBSly的にはライフタイムを買った客は、その時点で既に今後も支払いが見込める優良顧客じゃなくなるからね
0388名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:05:58ID:J0avXXxz現行のAnyDVDの開発を停止すれば…。
0389名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 21:25:33ID:shWwEgN6同じようなこと言ってるのがいたな
まあ、おれ自身はここ数年で十分元はとったから、どっちでもいいよ
0390名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:15:52ID:RkCRpCsjcrack6730
0391名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:27:09ID:vQMOlyklここは正規版スレ
0392名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:29:12ID:GCSQsYXC2人程成功報告あるけど?
0393名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:30:26ID:GCSQsYXC氏ねカス
0394名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 22:33:36ID:oC3mUjmQ専用スレで書き込め
0395名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 23:50:07ID:OFNcbN2lそれともバージョンアップしてないから?
6.7.1.0なんだけど
0396名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 23:53:37ID:oC3mUjmQ割れじゃないならバージョンアップしろ
0397名無しさん◎書き込み中
2010/11/27(土) 23:56:32ID:OFNcbN2lあれ再起動しないといけないっぽいからやってなかったんですがやってみます
0398名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 00:09:41ID:UPLvkqjsslyを疑い期限付きで購入して期限満了で再度購入というお布施をしてくれる優良ユーザーが増える事が自分の利益に繋がるんだけどね
0399名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 00:37:57ID:VeokliV50400名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 00:43:49ID:UxhKUHmC0401名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 00:44:43ID:fhDcuXXH6.7.1.0からかな?
うざったいけどやったほうがいいぜ
0402名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 01:23:41ID:VeokliV50403名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 01:34:45ID:Fh2QLByG前までアップデートの接続を促すの項目の
チェック外してれば良かったんだが
外すと外すで抜けなくなる
完全に割れ対策だろう
0404名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 03:29:24ID:gmANFcgl0405名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 07:43:39ID:RraChFxr0406名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 11:55:31ID:sBlRutCj0407名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 12:13:19ID:wPTnCVYp0408名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 12:14:01ID:dlJrvcEVこれね。
「アップデートサーバーへの接続を必要とする場合、注意を促す」
0409名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 12:45:05ID:VeokliV5ありがとう!
0410名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 15:35:38ID:gmANFcglサンクス
0411名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 16:57:42ID:hr0AH7Vuドライブの問題かな?とも思ったが他のDVDは認識できたのでAnyDVDでも対応してないDVD(プロテクト)があるのだろうか?
ちなみにwindows7 64bit
0412名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 16:59:10ID:Cst77kFqただ今試用期間内で利用していますが、何らかの方法でDVD→DVDへ直接焼く事は可能でしょうか?
DVD→HDD→DVDでは時間が勿体なくて。
「Video-DVDをハードディスクへ抽出」はドライブも選択できる感じなので、
ドライブが2台あればできるのかなぁと安易に考えています。
可能であればドライブを購入しようと思うので教えて下さい。
0413名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 17:08:06ID:UxhKUHmC0414名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 17:40:27ID:KunRa86cプロテクトの解除をしてくれるので、
後は適当なライティングソフトでコピーすればok
0415412
2010/11/28(日) 18:01:04ID:Cst77kFq現状ImgBurnしかライティングソフトがないのですが、これでは無理ですよね?
Any+ドライブ+ライティングソフトではちょっと懐具合が厳しくて。
一応Nero BurnExpressかCloneDVDで検討してみます。
昔ドライブであれこれ語られていた時期があると思うのですが、お勧めのドライブってありますか?
スレ違いならごめんなさい。
0416名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 18:10:03ID:jKjo7RLpNeroならデータ書き込みとディスクコピー機能が無料だからお薦め。
Nero BurnLite 10
http://www.nero.com/jpn/downloads-nbl-free.php
0417名無しさん◎書き込み中
2010/11/28(日) 18:23:45ID:GQJw3kMx0418412
2010/11/28(日) 22:24:13ID:Cst77kFqとりあえずAnyとドライブ購入をしてNeroで焼いてみる事にします。
0419名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:19:52ID:FuMuA/5mSlySoft社から直接買うのは安心でしょうか?
日本のソフトウエアダウンロード販売サイトから買うべきなのでしょうか?
クレジットなので心配です
値段はSlySoftから買うのが最も安価みたいですが何度も請求着たりしても海外では自己対応できないような気がして
0420名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:20:38ID:FuMuA/5m0421名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:28:21ID:J46MYkaz心配なら日本の販売サイトで買えば?
0422名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:28:45ID:IUSu6zI9カードが心配なら多少割高でもコンビニ払い
海外のサイトだから個人情報系はやはり怖いのは確か
俺はコンビニ支払いにした
0423名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 00:29:00ID:ovynXVC80424名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 01:42:55ID:gnPIhwIT実カードのスキャンの方が怖い。実カードで払ったことは一度もないなぁ
0425名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 01:55:23ID:2OMwqgVD0426名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 02:29:12ID:gYIHzxG+ttp://www.japannetbank.co.jp/service/payment/cardless/press/index.html
0427名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 02:30:16ID:gYIHzxG+俺はすでに2回やられたけどな。
サウンドハウスとFaithで。
0428名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 02:38:41ID:mhYjRiyd俺がいるw
0429名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 06:28:52ID:28l/2+9S0430名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 07:14:53ID:SpqiW8TMむしろ国内の通販の方が怖い。俺もFaithでやられた。
0431名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 07:32:25ID:MIpjMu4flifetimeライセンスって何だ?
0432名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 08:32:56ID:4iJB/LRFBD再生ソフトも今のところ対応しているものはない。
0433名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 08:55:49ID:/YCnh7gZ散々バージョンアップのメールを送ってきてるくせに、何故に永久ライセンスを持っているこの俺に送ってくるのか?
意味がわからない・・
0434名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 09:06:39ID:HcwN5Sotライセンスごとにメール分けてると思ってるのか?
単にメーリングリストにメール送っただけだろ。
0435名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 09:12:29ID:Q7zA5p6H0436名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 09:31:04ID:gamZfR6qまぁ、当然の成り行きだわな
0437名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 09:51:02ID:VzJpqCu6そして知らぬ間に復活してた
0438名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 10:43:30ID:AjY+WUVM0439名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 13:42:30ID:ntfHQH0V0440名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 13:49:44ID:J46MYkaz>>439
最近永久ライセンス買ったけどこうなるならむしろ大歓迎だわ
新プロテクトが出てきても対応してくれればそれでいい
開発費用ということでお布施するのは自然なことじゃなイカ?
0441名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 15:06:03ID:KKHf+3z0その新製品も一生ライセンスがつけばいいけどね
0442名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 15:09:22ID:2OMwqgVDttp://www.4gamer.net/games/042/G004287/20101012029/
0443名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 15:39:06ID:DXHrp2Wv購入しようか迷っているのですが、基本的には
2層の場合Any DVDでイメージ作って マウントしてシュリンク。
この流れでいいのでしょうか?
0444名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 15:49:57ID:pEgh70dX0445名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 19:39:41ID:lASOdafJSlysoftは著作権法の無いアンティグア・バーブーダにあるから
大丈夫なんじゃなかったっけ?
0446名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 19:53:56ID:B/qZhx3zつーか中国が参加してなきゃほとんど意味ねーじゃねーか(´Д`)
0447名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:29:22ID:IUSu6zI97の64に対応ってしてるっけ?
勿論正規
0448名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:30:57ID:8+BZiZfKそうだ。もっと大きい声で言ってやれ!
0449名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:31:37ID:8+BZiZfKうん。大丈夫だよ。
何の問題も無く使えてる。
0450名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 20:39:34ID:IUSu6zI9thx
0451名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 21:03:14ID:UJM9NMBS現在ご利用のサブスクリプションを更新するには下記のリンクを
クリックしてください。
と書いてあるのだが、現在、Lifetimeでも更新が必要なのかな?
0452名無しさん◎書き込み中
2010/11/29(月) 22:39:55ID:F4YwuYsjメール配信停止しているはずの僕のところにも、そのメール来たが、
Anyだけじゃなくて、CloneDVDとかもlifetimeライセンスなくすから、
今のうちに買ってください、ってことなんじゃね?
0453名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 00:02:58ID:Zm38SDIr永久ライセンス版買ってる奴も
更新手続きしてしまいそうだな
これは壮大な釣りメールだな
0454名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 01:12:08ID:sIQu9oHJそんなにDVDやブルーレイにして売りたいのなら、昔のドラマ30とか出してくれって感じになってます。
0455名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 01:40:10ID:Y6BAc7NA0456名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 06:44:19ID:xRPg+1xe>現在、Lifetimeでも更新が必要なのかな?
必要なし
>>453
更新手続きしようとしても大丈夫
試しに、メールの
「現在ご利用のサブスクリプションを更新するには下記のリンクをクリックしてください。」
という文の下のリンクからライセンスの更新のページ開いて、AnyDVD HDのところに、
シリアル番号とメールアドレスを入力してみたら、シリアル番号欄が赤くなって、
「このライセンスは既にlifetimeになっております。」と表示されたよ。
0457名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 11:23:38ID:anPo4K5N容量オーバー初めてなんで、要らないところを間引きたいんだけど、一番簡単な方法って何でしょうか?
ど素人ですが、どなかたご存知の方よろしくお願いします。
0458名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 11:34:59ID:zJoqQeJq無理ならBD用のMPEGファイル作ってやるしかないのかな
0459名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 11:47:19ID:df7IIIv90460名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 11:48:10ID:CHLCcMZNえ?DLって50GBじゃん?
0461名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:04:28ID:zJoqQeJq2層でもごくたまに焼けないのある
俺は1回だけ焼けなかったな
ディスク上49Gちょいで焼けなかった
焼けない理由はたぶんフォルダ分だと思うけど
ただ今回の47.5Gで焼けないのはおかしい感はある
0462名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:10:32ID:GQDDSHglクリアされたのかな
0463名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:23:44ID:LHsfXhk+ISOそのものの容量は2層ディスクの範囲内ではあるけれど
ISOの中を見てみると50Gとか
0464名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:25:49ID:xZ5JNA+j0465名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:29:56ID:KWUFbXo/0466名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:33:19ID:zTY5Zc/Dそれって、daemontoolsで中身を確認したの?
0467名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:34:10ID:KneG4UduBD-RE DLなら入らないけど、BD-R DLなら入る。
って、それより、何でBD-RE DLを使うのさ、保存版にするんじゃないの?
将来、消すかもしれないようなものなら、強いて焼く必要なんてないだろ・・・。
0468名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 12:54:50ID:crvNd7r+まだDL高いじゃん
0469名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:05:54ID:W5i4A1A80470名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:16:03ID:crvNd7r+ソフトもCyberLinkの新しいの入れてるが
怖いものは怖い
総合単価で考えるとRE DLで焼いてたら割に合わなくなけどなw
DVD時代に散々嫌な思い出があるからな・・・
1枚でも無駄にしたくないのだよ
0471名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:26:48ID:GQDDSHgl0472名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:31:18ID:zJoqQeJq正直BDの名作は・・・
DVDのがまだ沢山あるな
REDL纏め買いしたけど結局HDD保存で終わってる
0473名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:35:13ID:FpazAwJT現在、ANY、cloneDVD、clonemobileをlifetimeで使っていますが、
特になにもしなくて良いのでしょうか?
サブスクリプションがどうたらとか解らなくて
この機会にcloneCDと、gamejackalも買っておいたほうが良い物か検討中
gamejackalがあれば、PSとかPS2のソフトもバックアップとれると考えてOKですか?
というかPS2の中にあるキャラソンとムービーをリッピングしたいのだけど、
これってどうやるの?
0474名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 13:38:50ID:W5i4A1A8>ソフトもCyberLinkの新しいの入れてるが
焼きミスあるとしたらこれが大きな原因だろw
0475名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 14:29:52ID:UUyjhm8qん?試したらファイル・エクスプローラ表示でDisc1も3もAnyでのISOファイルが48,877,558KBで
ImgBurn表示でSize 50,050,629,632ByteでBD-R DLで問題なく焼けた。
0476457
2010/11/30(火) 14:37:41ID:anPo4K5NImgBurnで(パナBD-R DL)容量オーバーなんだけど、焼けてる人いるんだ
何が違うんだろう???
0477名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 14:57:53ID:UUyjhm8q直接ISOファイルにしてる?
HDD内に一旦個別にファイルやディレクトリにするとHDDの単位セクタサイズが影響してくるから
小さなファイルでどんどんセクタ消費していくから当然大きくなるよ。
特に最近の大容量HDDだと1セクタの単位が大きくなってるから。
0478名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 15:16:25ID:xZ5JNA+j0479名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 16:51:48ID:KWUFbXo/だから焼けるのは46.62GBまでなんだってば。
0480名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 17:43:30ID:KneG4Udu調べる環境によってGBという単位のバイト容量は変わるので、何バイトで言ってくれまいか。
ちなみに、以前調べた容量を貼っておく。
BD-R DL
容量 50,050,629,632 bytes (24,438,784 セクタ)
BD-RE DL
容量 48,440,016,896 bytes (23,652,352 セクタ)
共に、パナ生メディアをImgBurnで見た時の空き容量。
ということで、1GB=1024^3 bytes 換算だと BD-R DL の容量は、約46.613GB だ。
0481名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 18:37:36ID:w8oOjr30PS/PS2はimgburnでやれよ
0482名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 20:37:46ID:zB2+osyEゆう()笑
ゆとりはどうしようもないな
0483名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 21:45:21ID:YLoboQ3U0484457
2010/11/30(火) 22:29:59ID:anPo4K5N磯抜き、磯焼きで焼けました
ファイル抜き、ファイル焼きしかやってなかったので
磯で容量が違うとか知りませんでした、ありがとう。
0485名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 22:59:19ID:5Ss4P0ZT0486名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 23:10:35ID:ev4dS/lf0487名無しさん◎書き込み中
2010/11/30(火) 23:23:28ID:zUXZuywYバカすぎ
少しは勉強してから来い
0488名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:35:07ID:zqNGz4uc0489名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:35:36ID:S1LPkM9W0490名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 00:58:04ID:/y4YfTnl0491名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 01:35:07ID:bPY2GK/XPANAレコーダー BWT3100-K買うんだが大丈夫かい?
0492名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 14:22:19ID:0kV6hZ+j大丈V^^
0493名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 17:55:01ID:XOWtyo8k取説後ろに書いてある各規格のマーク部分にcinaviaのマークがなければ
その機器はcinavia検出機能持ってないから大丈夫
国内でメジャーなcinavia検出機能付き機器はPS3ぐらい
今後BD機器に搭載必須になるかもしれないけど力業でソフト実装してしまうPS3と違って
通常ハードならファームアップでも簡単に対応できるようなものじゃないし
従来機種は大丈夫でしょ
0494名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 19:58:10ID:dh/eOEWhhttp://social.answers.microsoft.com/Forums/ja-JP/w7musicja/thread/e5c09f82-93f7-45fc-8799-c9156ce6028d
非常駐なんだけど、一度Anyを立ち上げて終了させるとダブルクリックすればディスクの中身がエクスプローラーで表示される。
でもDVD再生ソフトとの関連付けが解けた状態になるけど。
0495名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 20:50:32ID:S1LPkM9WDMR-BWT3100を選ぶとはお目が高い。
0496名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 22:42:16ID:CXBr9TgmPS3はファームアップである時点からcinavia対応になったんだろ?
0497名無しさん◎書き込み中
2010/12/01(水) 23:35:33ID:XOWtyo8k3.01ってアンチャーテッドのフリーズ問題の対策で急遽リリース
されたやつなので3.01から実装じゃないと思う
動画再生機能が強化された3.0からじゃないだろうか
0498名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:05:21ID:/BGqxaBR0499名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:18:47ID:qJeabE3FTVにつないでるPCのHDDにぶち込んでISOデータを
クローンドライブにぶっこんで再生するほうがコスト的にも安くすまね?
0500名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:28:02ID:faQWvjEa0501名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:49:40ID:g1YKnBAn0502名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 00:54:53ID:g1YKnBAn- New: Shows media type information in status window
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "The Twilight Saga: Eclipse", US
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Puhdys Live", Germany
- New (HD DVD & Blu-ray): Added sector position to read error dialog
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0503名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:12:52ID:Sih/Bs1u日本語でおk
0504名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 09:15:58ID:9aj/oKUc0505名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 10:20:23ID:6tMXuuPVw
0506名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 11:32:33ID:Cmsjpqtv0507名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 11:48:44ID:FTS52Voq0508名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 12:40:31ID:nmUTYpXT基本永久うpは儲からない
毎年の定期うpでもうけないとね
0509名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 12:49:12ID:pSNvYXCz価格差が10ユーロ(1000日本円強)ほどしか違わなかったか
0510名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 12:55:35ID:iR0a8m38オークションで格安で出品されてますよ
0511名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:07:38ID:VEyaFH64まぁ切れる頃には新しいソフトが出ることを期待して、ここは我慢。
ヤフオクで買うんなんて論外だしょ
0512名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:11:08ID:xSGvR4rgそんな詐欺から買う情弱はここにはいねーよwww
0513名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:11:51ID:PwJ9H0Ro無料体験版とか試用期限のあるソフトばかりじゃねーか
どーせ試用版の詰め合わせで完全版じゃねーんだろ?
0514名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:12:52ID:XUtnxBNZ0515名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:16:40ID:pSNvYXCzキャンペーン割引きかないし、手数料プラスされるから
普通にクレカ決済よりもかなり割高だけど代行業者に依頼って手がある。
0516名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:26:24ID:OeML+1SjVISAかMASTERは持っておいた方が良いぞ。
0517名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 13:30:47ID:huLZTlc3こんなすばらしい商品があるとは!
これを買ったら、就職もきまり、恋人もでき、宝くじも当たるんじゃなかろか。
0518名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 14:10:42ID:g1YKnBAn■AnyDVD&AnyDVD HD 6.7.3.1(最新版)
えっ
0519名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 14:21:13ID:XUtnxBNZ>>515
代行ですかー。でも割引きかないと損しますねぇ…最終手段として覚えておきます!
>>516
VISAかMasterのクレカ今から作って12月中に間に合いますかね?ライフタイム年内で終了ですよねぇ…
あと一つだけ教え頂きたいんですが、AnyにはBDの一層への圧縮機能は無いんでしょうか?色々ググったんですがいまいちよく分からなくて。初心者質問ですいません。
0520名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 14:53:35ID:g1YKnBAnしかし高画質がウリのBDを圧縮するか?
0521名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 15:14:37ID:QSYBODji楽天銀行のVISAデビットカードならすぐできるだろ。
0522名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 15:17:04ID:OeML+1Sj楽天銀行の手続きはすぐにはできんだろ?w
0523名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 15:19:33ID:uMoKMeW1実店舗じゃ使えないけど、セキュリティが強化されてる
0524名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:00:39ID:+1dnjbwW>>28-30 が本当で期限が切れたライセンスでもアップデート出来て鯖接続までOKなら
lifetime買う必要無くないですか?
それともガセ情報?
0525名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:10:02ID:lW5xaD/+MasterCardなら最短30分くらいで即時発行してくれるよ。
日本中にある店舗で受け取り可能なので安心。
ACマスターカード
http://www.acom.co.jp/first/lineup/master.html
インターネットから事前にお申し込みいただき、最短30分で審査回答、その後来店ですぐにご契約いただけます!
http://www.acom.co.jp/first/merits/speedy.html
0526名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:23:07ID:QSYBODjiクレカの審査がない分、早いだろがjk。頭使えよ。
0527名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 17:36:12ID:lW5xaD/+いや、元クレジット板の住人だが、楽天VISAデビットの悪評の高さは・・・
悪ふざけでサラ金MasterCardを>>525 で奨めたが・・・・
真面目な話をすれば、カード会社の即時発行サービスを利用するといい。
ただし、短期間で審査しているので通常審査よりも審査は厳しくなる。
セゾンカウンターの即時発行対応店舗を利用するか
http://www.saisoncard.co.jp/cdatm/counter_top.html
OMCで即時発行を申し込んでダイエーで受け取るとか
http://www.cedyna.co.jp/sb/398064_2/index.html?lpoid=s_006
どのカードが即時でも審査が緩いかはクレジット板で確かめてもらうとして、
短期間で何度もカードに申し込んでいると金に困っている扱いで半年カードの審査に通らなくなるので注意。
0528名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 18:41:46ID:sNiVGWrcたとえ今までそうだったとしても、将来にわたって
保証されないだろに、その質問は意味がある?
0529名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:02:50ID:QSYBODjieBankのVISAデビ出来た時から相当使ってるが悪いとこなんてないぞ。
悪評とか持ってないアホの戯言。スレ違いなんでこれ以上はやめとくが。
0530名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:20:57ID:lW5xaD/+俺もスレ違いなのでこれ以上言わないが、楽天銀行の評判の悪さを知っておいた方がいいな。
[VISAデビット]楽天銀行デビットカード53枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1287633811/
楽天銀行イーバンクVISAデビ利用拒絶日記
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1269803476/
↓まともなデビット イーバンク、東京スター銀行の二の舞にならないよう審査があり、断られる人もいます。
【即時決済】スルガ銀行VISAデビットカード61枚目
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1286539879/
銀行の改悪ラッシュに耐えかねて(ATM手数料、同行内振込手数料の有料化、年会費無料のVISAデビットの一方的な廃止etc)イーバンク末期に逃げ出した顧客は多い。
赤字続きで楽天に身売りetc、あんな政情不安な物を人に勧めるなと。っていうか、もっとマシなネットバンク使えと。
0531名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:29:27ID:g1YKnBAn自分はそれでも安いし使いやすいから大したこと無いと思うが
しいていえばハッピープログラムの勧誘がうざい
0532名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:41:25ID:lW5xaD/+あなたはカードを持っていないのか、JCB or AMEXしか持っていないのか?
JCBが使える購入元としてSlyfoft社のサポートから紹介されたALTECH経由で購入すればよい。
http://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
コンビニ払いもOKで、ALTECHでも年内は割引のようでlifetimeが14,233 円が年内は11,387 円。
今現在のレートでslysoftから直接購入すると109?-21.80?で87.2?で9,674.9円。
カード会社が為替手数料が一般的な1.63%と仮定して、カード会社から請求される金額は9832.6円。
直販とALTECHの差額は1554.4円。
http://creditcard.e-ocean.biz/info/charge.html
カードが増えて年会費払う額が多くなる事を考えればALTECHでも問題ないんじゃないかな。
VISA/Masterが合った方が良いという意見には大賛同するが。
0533名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 20:57:51ID:lW5xaD/+109ユーロ−21.80ユーロで87.2ユーロで9,674.9円って事ね。
>>531
VISAデビットが大失敗だったのがかなり致命的なんだよ。
リアルタイムで来ない請求は、客の口座に残高が無いとイーバンクが被る事になる(クレジットと同じ)。
無審査でVISAデビットを発行しまくったので、そういうのに悩まされて年会費無料のVISAデビットを一方的に停止したりetc・・・・カードそのものも酷かった。
イーバンクマネーカード(クラシック)のVisaデビット機能終了ならびにポイントプログラムの改定等について
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2009/091215-2.html
イーバンクマネーカードの高速道路利用終了のご案内
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2009/091105.html
イーバンクマネーカードによる「月額利用料金」支払い終了のご案内
http://www.rakuten-bank.co.jp/info/2009/091204.html
0534名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 23:11:11ID:RBSKbGQo本家に登録しないとアップデートできないソフトの場合、
どうなるんだろか。
0535名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 23:33:52ID:QSYBODjiお前の下らない書き込みを見て俺はVISAデビ使うのやめなきゃ行けないのか?w
アホかお前は。使う方が賢けりゃトラプルなんて起きないんだよ。
0536名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 23:49:55ID:FLKV88Bg0537名無しさん◎書き込み中
2010/12/02(木) 23:59:25ID:0Cw19HJh0538名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 00:41:51ID:iN2BjWF50539名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 01:16:40ID:Xrxy7KXC>>530 でスルガは既出です。
イーバンクや東京スターのデビットを潰してきた貧乏人がスルガに移られたら困る。
by スルガVISAデビット保持者
>>534
Slysoft社がAltechを紹介してきたので問題ないと思いますよ。
>>535
ま、Your self
デビットじゃないカードも持っておく事をお奨めるすね。
デビットを意図的に弾くサイトや、使えませんと明記してあるサイトがあるので。
0540名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 06:49:25ID:Y6QgH+ztカードぐらい自分の責任でするのが当たり前だろ。
0541名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 08:04:47ID:G0M7pISB0542名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 08:21:32ID:Cu3vzJoHVISAもMasterも持ってるがな。それでもデビが便利な場合もあるから書いたんだろ。
俺がクレカ持ってる持ってないじゃなくて、クレカ持ってない奴がいたからVISAデビあるぞって勧めただけで、
そのデビに評判が悪いとかスレ違いのツッコミをしてきたのはお前だろうがよアホが。
0543名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 08:57:25ID:/QbVS6Qo結局VISAとJSBの2枚
0544名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 10:01:36ID:MemoQePDどちらにせよ、ネットショッピング用には一つ作っておく必要がありますね。
VISAかmasterあれば憂いなしです。
正規ユーザーなることが後々お得になると言うことは間違いないですよ。
0545名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 10:32:33ID:6FjOY1Hq0546名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 14:08:04ID:Xrxy7KXC>VISAもMasterも持ってるがな。それでもデビが便利な場合もあるから書いたんだろ。
私もV/MクレカとVISAデビットの使い分けはしてますが・・・
>クレカの審査がない分、早いだろがjk。頭使えよ。
とか適当な事を言ったり、クレジットカード持っているかどうかすら不明な人にいきなりVISAデビット進める変なセンスが悪い。
AnyDVDの購入が間に合う即日・翌日・最短1週間程度で発行可能なカード会社のサービスを紹介してやれよと。
http://hikaku-master.com/hakkokikan.shtml
>>543
MasterCardの3DセキュアはSecureCode?です。お持ちのカード会社が対応していないだけでは?
http://www.mastercard.com/jp/personal/jp/cardholderservices/securecode/sc_issuers.html
>>544
最近は気にする必要はないと思いますが、マイナーマスターカード問題でググっておく事をおおすすめします。
詳しい相談はクレジット板でどうぞ。
>>545
ワンタイムデビットの場合、Anyが安売りされている年内にJNBの口座開設が間に合うかの問題があります。
また、一部サイトでは意図的に決済を拒否されているようです。
http://www.onetime-debit.info/40.html
0547名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 14:12:35ID:Xrxy7KXC>>534 で
>Altechって、
>本家に登録しないとアップデートできないソフトの場合、
>どうなるんだろか。
と書かれているが、Altechから買ったヤツはレスしてやれよと。
心配なら事前にSlysoft社に日本語で相談すればいい。
0548名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 14:13:29ID:6FjOY1Hq0549名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 15:19:37ID:NvXg+UcJ下らん質問してスレがうまった責任を元質問者は感じるべき。
0550sage
2010/12/03(金) 16:00:24ID:Znd3lYoaAltechと同じキーもメールで届いた。
30日のアップデートもslyからメールで案内が来た。
0551名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:16:18ID:vT173bQZ0552名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:19:56ID:LjXPMmeF今回アップデートされた6.7.4もインストール後に再度レジストキーを通さないといけない?
0553名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:28:04ID:Dn3s5qzaしかし皆さんの色々な話しを聞いて無知な自分にはとても勉強になりました。ありがとうございます
とりあえず自分的にはVISAの即時発行を申し込んでみたいと思います
審査が厳しいとの事で、人に自慢できるような仕事と年収ではないので通るかわかりませんが…因みに今持ってるカードはオリコです。
0554名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:39:57ID:0DOxJ8Uxお前ホントに正規ユーザーか?
0555名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:47:09ID:CvWcUEwS普通にインストールすればいい
再度やらなくてもいい
0556名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 17:58:11ID:LjXPMmeFそう、今回が初アップデート
ライセンス購入時に発給されたキーは保管しているけど
今はPCが使えないので、実作業できないから
(このカキコは携帯のP2経由で)
0557名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 18:02:00ID:aAgdjwUb普通にインストールすればいいよ
あとは勝手にやってくれる
0558名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 18:50:18ID:TUAF+bTkやあトン
0559名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 19:19:33ID:Xrxy7KXCオリコをお持ちならオリコでMasterを申し込まれたらよいでしょう。
一般的にカード会社は既存の顧客に対しては甘めの審査をします。複数枚持ちNGな会社もありますが。
オリコ
オンラインスピード申込(最短3営業日)
http://www.orico.co.jp/cardorder/app_02.html
kwskは
オリコカード◎Orico Card◎66
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/credit/1291286192/
0560名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 20:23:11ID:MFbMT6JF0561名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 20:30:20ID:Xrxy7KXC余計な銀行口座が増えるよ!
俺みたいにスルガがメインバンクなら話は別だけどさ。
0562名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 20:36:13ID:vZX5GbJrどんだけスルメフェチなんだよお前
0563名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 22:47:56ID:s/Cq9ezd0564名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 22:53:43ID:l/3QPIngついでに積立も対応してくれよと板違い
0565名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 23:09:42ID:Xrxy7KXCこれで我慢しろよスレ違い。
https://www.netbkcard.co.jp/
0566名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 23:16:16ID:02fXAuZI0567名無しさん◎書き込み中
2010/12/03(金) 23:19:01ID:Xrxy7KXC普通のBlu-ray? BDAV(レコーダーで録画したやつ)?
0568名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 00:05:44ID:hcaYUmDg言葉足らずでした
0569名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 00:24:13ID:rKyte9/o正規ユーザと思えない質問だな。
狐有効でコピーでいいと知らんのか?
0570名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 00:35:51ID:utsp9NLyAnyDVD HDを立ち上げた状態でドライブ:\BDAV\STREAMの中にある目的の拡張子m2tsのファイルをPCにドラッグ&ドロップすればよい。
俺その後どういう風にエンコードするかで頭を抱えている。
地デジは1440×1080(アスペクト比4:3をテレビで再生時は16:9に引き延ばされている)。
DTV板で使われているようなaviutlにはついて行けない。
その他のフリーソフトはバグだらけだったいりするし。
さっきTMPGEnc 4.0 XPress 体験版落として、これなら再生時引き延ばしとかもちゃんと出来るっぽいけど。
皆はどうしている?
0571名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 01:25:55ID:hL3wctHHGUIなんてめんどくさいものは、よっぽど気合入れてるとき以外は使ってられないし
0572名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 01:39:10ID:utsp9NLyいや、普通逆でしょ。CUIは敷居が高すぎる。avisynthもよくわからなかった。
0573名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 01:49:56ID:hL3wctHH両方普通に使える人間なら、8割以上はCUIのほうが楽でいいっていうぞ
0574名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 02:30:21ID:jEdxUHzGmediacoderが良いと思う。NVIDIA使っていればCUDAも使える。
プリセット(エンコードの設定ファイル)が沢山うpされているので考える手間も省ける。
0575名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 02:39:15ID:sATs4d13俺はHDConvertToXを使ってるぞ
http://forum.doom9.org/showthread.php?t=145577
0576名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 04:31:41ID:ICqK6d2U- New: Creates .md5 checksum file in addition to .dvd file when ripping to image
- New (DVD): Shows message, if region code of media and VIDEO_TS.IFO do not match
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Fix (DVD): Support for new protections, e.g. "The Twilight Saga: Eclipse", US,
didn't work as expected
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
- Important: This version will only work, if you own a valid registration key
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6741.exe
0577名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 05:05:51ID:WRQRVzILhttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1291406424/
0578名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 06:58:54ID:9xe/8yVJとりあえず初心者はエンコしないでそのままTS保存
HDD安い今TS保存派が増えてるし
容量減らしたいならTMPGEnc MPEG Editor 3でCMだけカット
エンコはあくまでもモバイルやら他機種で使いまわす為にやる
エンコするなら
1440x1080(4:3)を16:9にしたいなら普通はHDサイズの1280x720(16:9)にリサイズか
ソース維持で1440x1080(4:3)を16:9(x264ならアス比4:3で16:9)に出力しなおしたり
1440x1080から使いまわしを考えてSDサイズ(720x480)
(704x480にリサイズして左右黒ぶち8入れて720x480の40:33で出力(16:9))
※黒ぶちはあくまでもPSP用 そのまま720x480リサイズでもおk
※iPhoneはHDサイズ再生可だけどPSPやら他モバイルは
まだ最大再生サイズSDサイズのみ
※Xperiaは対象外 あの画面比にすると使い回しできないから
素直にSDサイズお勧め
こんな感じだな
0579名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 10:00:31ID:KKOyBkWT6.7.4.2βが出てるけど
0580名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 10:20:16ID:7Ff2f0N/家庭内であっても違法になりそうだ。暗号化技術を使って保護されているソフトが対象で、保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。
ネット上にあふれる「海賊版」を抑制するのが狙い。文化庁が3日、方針を固めた。
文化審議会の小委員会のワーキングチームが報告書をまとめた。早ければ、来年の通常国会に著作権法改正案を提出する。
複製行為については罰則は設けない。
映像ソフトを保護する技術は複数あるが、文化庁によると、現在は、情報を「暗号化」するタイプが主流という。
この技術を破るプログラムがネット上などで公開され、指南本も市販されており、一部の人はパソコンで映像ソフトを複製している。
現在の著作権法は、こうしたプログラムを製造・配布したり、このプログラムを使って家庭内で複製したりすることを規制していない。
複製された映像がファイル交換ソフトなどでネット上に出回り、映画業界が問題視してきた。
1999年の同法改正では、「信号」を付与してコピーを禁止する技術を破る行為を、規制の対象にした。
当時、「暗号化」技術については、複製そのものを防ぐものではないとみなして、規制しなかった。
文化庁は、小委員会で検討してきた、違法な海賊版ゲームソフトを使えるようにする装置「マジコン」の製造を禁止するのとセットで、
著作権法を改正する方針だ。(赤田康和)
http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY201012030697.html
0581名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 10:51:10ID:gE72ksVT>保護を破るプログラムの製造や配布も禁止される。
製造、配布は禁止されても「利用」は禁止さないんだな。安心安心w
0582名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 11:19:25ID:KZhl/Wxm違ったのか?
0583名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 11:29:24ID:8DS9dfALコピーガードを解除すれば遺法だが、
DVDにかけられてる暗号はコピーガードではなくアクセスコントロールだから
解除自体は完全に遺法という訳じゃなかったはず。グレーだが判例も無かった。
0584名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 11:51:14ID:QIzWz4ubCPRMを解除することは違法じゃない
が、マクロビジョンを解除することは違法になる
法律のはそういうばかばかしい側面がある
0585名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 12:04:46ID:kLZCVoAz国に背中を後押しされるとはw
0586名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 12:22:15ID:utsp9NLy>>573-575 >>578
参考にさせて頂く。
0587名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 12:25:19ID:CYlUzF8/0588名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 14:26:35ID:PZXgfrX/0589名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 14:42:43ID:DKvC/OsXそりゃそうだろ
現在でもDVDのリッピングは違法だと誤解してる奴らが殆どだろ
それなのに平気でリッピングしている
今後は法律的に違法になるだけで何も変わらない
それに現在でもAnyDVDみたいなソフトの販売は国内であれば
不正競争防止法で禁止だろ?
0590名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 15:23:58ID:SA+pGyga購入者全体のパイは決まっているのに糞規制やらかすのは
権益側の自殺行為でしかないだろ
0591名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 15:58:53ID:hcaYUmDgmp3も、レンタルからリップしたものは違法
さらに刑事罰じゃなくて罰金納付で済むことにすれば、警察はウハウハになれる(^^)
0592名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 17:22:42ID:utsp9NLy0593名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 17:43:29ID:oImwidbu0594名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 18:31:34ID:uCkL5hxM0595名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 19:12:36ID:KKOyBkWTあれは件数が多いから手続きを思いっきり簡素化されてるだけで、
本来は正式な裁判を受ける義務(と権利)がある。
0596名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 19:15:37ID:utsp9NLy箔が付いていいじゃねぇか
0597名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 20:21:18ID:thi+0IB2国内で販売、利用中の全PCにスキャンプログラムを義務づけるとか、アンチマルウェアに
その手のソフトの強制排除を義務づけるとかわけのわからんことをやりかねん。
国外との通信はもちろん全て傍受&特定のトリガーで遮断。
暗号化通信は国がマスターキーを持つ暗号以外使用禁止で、使ったら次の日の朝に玄関の
チャイムが鳴ると。
0598名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 20:42:05ID:gtx1ssFd0599名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 20:43:05ID:utsp9NLy今の政権はその辺について自民よりずーーと”緩い”と思うが。
本当は海賊党インターナショナル参加政党が日本にあればいいんだけどね。
★民主党・松野議員、Winnyで刑事局長に疑問ぶつける
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1085753342/
石原極右の過度な児童ポルノ規制にも慎重だし。
東京都の漫画児童ポルノ条例案 都議会民主らが条例案撤回求める
http://sankei.jp.msn.com/politics/local/100528/lcl1005282335009-n1.htm
有田芳生(民主党参院議員)の『酔醒漫録』
東京都青少年健全育成条例改正案の問題点 ーー都議会民主党は改正案に反対をーー
http://saeaki.blog.ocn.ne.jp/arita/2010/12/post_5406.html
0600名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 21:30:27ID:y5OL8u5T0601名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 21:34:37ID:VZmz1Dz/0602名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 21:37:14ID:KZhl/Wxm警視庁が開発したマザーコンピューターがありとあらゆるデバイスを駆使して国民を監視する
例えばノートPCについているwebカメラや、携帯電話のカメラのシステムに侵入して全ての違法行為を監視し
違反行為が発覚すれば直ちにヘルメットや防弾チョッキを着た部隊が処分を執行しに駆けつける
0603名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 21:41:12ID:utsp9NLySF小説の読み過ぎ。
0604名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 22:17:45ID:2DMrqHjx0605名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 22:33:56ID:KKOyBkWT0606名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 22:55:59ID:y5OL8u5T0607名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 23:18:35ID:XSObJLQlアップデートサーバ接続エラーが出るようになった(;;)naze!?
0608名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 23:31:29ID:gE72ksVTうちも同じで繋がらない。
多分サーバ側のトラブルかメンテナンスだと思うけど・・・
明日の朝まで待ってみましょう。
0609名無しさん◎書き込み中
2010/12/04(土) 23:39:23ID:XSObJLQl情報Thx 自分だけでなくて良かった(^^
毎回サーバ接続するのだけは勘弁してほしいですよねー
0610名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 01:08:31ID:5kDE9xSH0611名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 01:22:54ID:slyocCb6俺なら金溜まったら利権を他の会社に売りつけてdズラ
0612名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 03:25:29ID:a1CkNFPY「禁止命令」は無いと思うが「自粛のお願い」はありそうだと思う。
0613名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 03:35:44ID:q6D8vDia0614名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 04:44:33ID:7qClTfuE0615名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 07:46:45ID:45+Ykrj00616名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 07:53:39ID:axOcnjyDこんな頻繁にVerUPされてるけど
最近BDAVしか使ってないからな
0617名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 08:43:18ID:SwLs3ESU0618名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 09:09:54ID:BKqtXbcoベータはメールは来ない。フォーラムに情報が出る。
正式版(ベータ版じゃないもの)はメールがくる。
0619名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 09:55:07ID:SwLs3ESU>>579
0620名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 10:34:11ID:o0nrSk3G新参者ですが、勉強になりました。 ありがとう。
0621名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 10:46:54ID:6SuEETwh>>618の言う通り
>>576の一番下をよく見ろよ
0622名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 11:33:32ID:ZPIFnC0w0623名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 11:53:16ID:m55l1qFYAnyDVDって前からBDAVって抜けましたっけ?
今年の1月に永久ライセンス買ったんですけど、
その時は反応しなくて無駄使いしたなぁと泣きそうでしたが
今回、6.7.5.0にアップデートしたら出来てて脳汁でまくっていますが
どうなってるのでしょうか?
0624名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 12:07:08ID:dQlXIKRmたしか6.6.6.2から対応
そん時はちょっとした騒ぎ(当然安定までは暫くかかった)になったよ
http://forum.slysoft.com/showthread.php?t=41227
6.6.6.2 2010 06 19
- New (Blu-ray): Added support for AACS protected BDAV discs, e.g.
Japanese TV recordings
0625名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 12:44:39ID:m55l1qFYレスに感謝致します。
そうだったのですね。当方、ソニーのBDレコを使っていまして、
AACSバージョン6でbackupBDAV0.60を使っていましたが、
CS110°の放送を抜こうとしたらエラー吐いて出来なくなってしまい
コピーワンスでリピート放送ない番組で困って試しにAnyDVD使ったら
出来ました。
更新履歴は見るようにします。有難う御座いました。
0626名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 17:42:40ID:ue1Ja39Wでこのソフトを使っています。市販ディスクは映像・音声ともOKなのですが、ブルレイレコーダーからディスク
へ焼いたのは音が出ない。6.662以降(6.665)を使っています。
どうやったら音が出るのでしょうか。音源は1394外付けです。
0627名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 18:19:13ID:8VMDMHWFレコーダーのメーカー・機種と録画モードは?
最低限DRモードは試したか?
0628名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 18:37:40ID:dQlXIKRmDRでなく圧縮モードで録画、その音声フォーマットが再生ソフト非対応ってオチでわ?
0629名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 18:39:30ID:I5a7yOX5音源は1394外付けって・・・・・DTM用か?
内蔵音源で音がでるか確認するのが先では?
又は他のBD再生ソフトの体験版を入れてみてテストしては?
http://www.arcsoft.jp/estore/software_title.asp?ProductCode=TMT5P&TRACKING_CODE=/WWW/NULL/NULL/WEB/HOME/TMT5P/LEARNMORE/NULL/SET_1/
0630名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 19:01:07ID:ThcnjUATプレーヤーソフトのエディションによっては非対応の音声コーデックあったりするよ
0631626
2010/12/05(日) 20:59:06ID:ue1Ja39Wブルレイ パナBW690 DRで録画。 音のでないディスクはBW690で普通に再生可。
音源はFF400です。PC内蔵音源でも試しましたが、だめでした。(外付けはダメという話もありますし)
再生ソフトはCyberLink Blue-ray disc Suite 8.0(BED-205の付属品)
真空波動研で見るとAACなのでCCCPコーデックパックを入れてみましたがだめでした。
みなさま、問題なく見れているようですね。困ったな。
0632名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 21:32:35ID:ThcnjUATディスク再生時はCyberLink以外のコーデックを使ってはくれないんじゃないかな
0633名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 21:36:11ID:dQlXIKRm変だねぇ…当方はバンドルPDVD8でBW750のDRもHL等も再生可能
Blue-ray disc Suite 8.0と書かれても問題はPDVDなんだが、おそらく9だろし、8でも9でもBDドライブバンドルはm2ts再生可能なハズ
とりあえず直接PDVDにソースDISKのm2tsをドラッグしてどうか、大丈夫なら考えにくいが焼く時の失敗
ダメなら原因不明だが音声環境を含めたプレーヤー側の問題
PDVD10の体験版をCyberLinkサイトから落とし、それでも音声が出ないならプレーヤーでなくPC音声環境の問題
という感じで問題を切り分けてくしかないんでは?
0634名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 21:56:47ID:ue1Ja39W>>632
ありがとうございます。試してみます。
0635名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 22:05:02ID:kO3VMbwBDNSポイズニングもな。
公安嘗めんな。
0636名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 22:26:52ID:BKqtXbcom2tsファイルはWMPでも再生できるから試してみ
0637名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 22:33:45ID:PgksaZSe>公安嘗めんな。
何のドラマのセリフだっけ?
0638名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 22:45:19ID:+YfBhaoV0639名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 23:18:24ID:ot+iWzr0うちのLITEONに付いてたPOWERDVD8特別BD版なるものも
AACはダメです。アップグレード案内が出ます。
ただ、BR3Dの9では何故か再生できないSONYレコぶっこ抜きBDAVも
この8では再生します。
棲み分けが出来るので消さずに使っています。
0640名無しさん◎書き込み中
2010/12/05(日) 23:43:48ID:iQYFEaXhスペック?
0641名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 00:14:50ID:+ifGCoEW攻殻機動隊の公安9課ですか?
0642名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 00:37:10ID:pw4RR1t/映画「イーグルアイ」だな
0643名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 00:40:15ID:NWsWklwXBIG BROTHER IS WATCHING YOU
0644名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 02:29:33ID:oQsmuA4J鮟鱇なめんなっぺ。
0645レロレロ
2010/12/06(月) 03:05:48ID:opEECm70コーマン舐んな!
0646名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 09:16:43ID:aSY/MmlL0647名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 14:18:59ID:d0U58DErみれませんでした、普通のプレーヤーでみれるようになるのでしょうか?
0648名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 14:41:11ID:hizpRQ9hやり方による。
何をどうやってコピーしたかが解らないと何とも言えない
0649名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 14:56:33ID:d0U58DEr0650名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 15:20:03ID:5T+dlqUf0651名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 15:47:38ID:h6GiypHN0652名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 16:00:31ID:YMf/5QpUそんな小容量のディスクじゃだめだな
0653名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 16:20:00ID:+ifGCoEWこれ入れて試してみ。
http://www.junglejapan.com/products/av/arc/bdt/
PowerDVDやWinDVDの激重化で脱出先にArcsoftが選ばれていた。
本家は最近Ver5になったが、ジャングルがBlu-ray・AVCREC対応の前バージョンをダウンロード価格3,980円で投入してきた。
0654名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:23:59ID:d0U58DErBD-RE 50GB よん、分かってるくせに、いけずな人
レンタル屋でSALTを借りてきてAnyDvd HDでリッピング、ISOファイルを作って
ImgBurnでディスクに焼いてみました。
普通のブルーレイプレーヤーで再生できるようにするにはどうすればいいのでしょうか?
0655名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:28:21ID:v2PPFfyJcciconvでCCI削除でぐぐってみて
0656名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:34:40ID:+ifGCoEW市販のライティングで普通に丸コピーしたら?
取り敢えずB's以外で。
0657名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:54:34ID:EK9IG6Ea0658名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 17:56:00ID:6JfEvbCI俺の場合はリッピング作業もImgBurnでやってImgBurnで焼いてるけど。
それで試してみたら?
0659名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:06:55ID:pw4RR1t/0660名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 18:44:39ID:J9Pqq7Hf頭少し削ってみ
またはファイル分割ソフトで強引に分割して
途中から再生してみ
0661名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:07:35ID:d0U58DEr市販のライティングでおすすめを教えてください。
CloneDVD じゃダメですよね?CloneDVD HDというのがあればいいのに。
0662名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:28:35ID:+ifGCoEWうちはドライブ付属のnero使ってるけど。
一度体験版を落としてみては?
B'sはAnyと同時に起動させていると挙動がおかしくて使えなかった。
さらに今の発売元がソースネクストなので関わりたくないし。
0663名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 19:46:22ID:d0U58DErありがとうございます
0664名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 20:35:31ID:XAq+QTVN0665名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 20:43:56ID:d0U58DEr0666名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 22:25:16ID:hizpRQ9hできたBD-REをPCで内容見るとisoファイルが見えるとか無いよなw
0667名無しさん◎書き込み中
2010/12/06(月) 23:48:54ID:xOGU7R+10668名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:13:23ID:zw3UarT50669名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:36:28ID:GYuwhCQsあとはAACS解除したのにしてないと認識させて、、、ってできるのかわからんが
まぁスーパーハカー達に期待するしかないのか
0670名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:51:49ID:hTiQZUEYでもそれすらも効かないのかな?
0671名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 00:53:26ID:S8fvkQ1L回避できる方法が見つかるだろうな。
自然の摂理。
0672名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:18:53ID:QktTg6CT0673647
2010/12/07(火) 07:24:42ID:MONzslH1簡単にコピー出来ました。
親切に教えていただいた方一人一人ハグしてあげたいですw
0674名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 07:43:44ID:E6m7WwAJi r-ー-┬-‐、i
| |,,_ _,{|
N| "゚'` {"゚`lリ や ら な い か
ト.i ,__''_ !
/i/ l\ ー .イ|、
,.、-  ̄/ | l  ̄ / | |` ┬-、
/ ヽ. / ト-` 、ノ- | l l ヽ.
/ ∨ l |! | `> | i
/ |`二^> l. | | <__,| |
_| |.|-< \ i / ,イ____!/ \
.| {.| ` - 、 ,.---ァ^! | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{ ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
}/ -= ヽ__ - 'ヽ -‐ ,r'゙ l |
__f゙// ̄ ̄ _ -' |_____ ,. -  ̄ \____|
| | -  ̄ / | _ | ̄ ̄ ̄ ̄ / \  ̄|
___`\ __ / _l - ̄ l___ / , / ヽi___.|
 ̄ ̄ ̄ | _ 二 =〒  ̄ } ̄ / l | ! ̄ ̄|
_______l -ヾ ̄ l/ l| |___|
0675名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 08:19:39ID:9LPslF7sこれ軽くていいわ〜
PowerDVD使ってたけど、重くて糞だったから助かる
0676名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 08:39:59ID:QktTg6CT0677名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 12:18:09ID:pfQzcuTe0678名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 14:57:51ID:E8eh0Hyj何かと思えばTMTじゃん
0679名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 16:39:35ID:xFKeguix> >>591は交通違反の罰金刑をよく分かってないんじゃないかな。
オマエは、交通違反における罰金と反則金の違いすらわかっていないじゃないかw
0680名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 20:51:43ID:IE72meRiPCの環境にもよるのかな。 B'sとAnyの問題って多数派ですか?
0681名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 21:13:01ID:ewZrWlaV0682名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 21:28:49ID:IE72meRiありがとう。 なんか安心しました。 ww
0683名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 22:39:38ID:hAS4spiD0684名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 22:53:53ID:8vyBrwyqPS3で再生できないだけでPS3で再生しなきゃ問題ない。
0685名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:08:15ID:9kGwg2zQ早くなんとかしてよSlyさん
0686名無しさん◎書き込み中
2010/12/07(火) 23:25:02ID:hAS4spiDおお、なるほどサンクス
0687名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:04:29ID:M4dd45040688名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:15:53ID:cnmdE6P+同時に、SONY DSC-HX5V (デジカメ)でTVの画像と音声を外部録画する。
録画時間は約23分
つまり、よく見かける↑のAAをリアルに行います(笑)
(2) 録画した動画ファイルを、TMPGEnc 4.0 XPress でBDMV用にエンコード。音声はなんとなくLPCMに変換してます。
(3) TMPGEnc Authoring Works 4 で、BDMVオーサリングする。
(4) ImgBurnでBDMVフォルダを焼く。
(5) PS3 (firm 3.50) で再生する。
これで発動したらすごいなぁと思いつつ再生しましたが・・・・・・・・・・
見事に発動しやがりました(怖)
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
マジかよ。なんか怨念でもエンコされてんじゃねーの?
0689名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 00:42:33ID:3YENm1Tv素人考えでは、不可聴領域を全カットすれば、いいように思うが、
そう単純じゃないんだろうね。たぶん。
0690名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:00:44ID:HlpczCC8人体か犬猫に影響あるとかで、廃止にならんかな
0691名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:11:09ID:KElzvnyS0692名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:18:39ID:l4DEOhR1you天才だなw
しかし、cinaviaの理屈はよく分からん。いわゆるオシロ波形とか周波数スペクトラムとか
そいうので見てみないと分からんのじゃないか?
0693名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:30:45ID:W8dfe20G簡単なフィルターで解除させないように
可聴域の周波数をあるパターンで変動させてるような気がする
多少変動させても人間には分からないからね。
Cinaviaがこの方式なら変動させるパターンさえ分かれば解除できそう
0694名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 01:55:49ID:dP29yOa/DVDにもシナ導入されたらどうするよw
アニメなら最悪TVの音源から持ってくるしかないな…
0695名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:04:39ID:l4DEOhR1地デジの方が対応早そうだが…
0696名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:20:46ID:0NSGyD1o地デジへの導入は無理だろ?
0697名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 02:47:20ID:gCB+tzrm0698名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 03:45:57ID:ogCoIdDW0699名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 06:56:17ID:tCZ1Mzgx0700名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:05:03ID:Q+Q4w/dS0701名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:30:02ID:tCZ1Mzgx再生不可能となったとしたら酷い話だよなぁ
0702名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 07:54:32ID:3YENm1Tv確かに。そうであれば、逆にTVとかじゃ、導入しにくいね。(苦情殺到しそうw)
これって、もともと、映画館でハンディカメラで撮影して、それを元に
海賊版を正規ソフト発売前に出すとかあったから、そんなのも防ぐのに
導入されたんだろうからw
0703名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:41:32ID:4xeT5VTrだからツインパックとか変な商品があるのか?!
0704名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:41:37ID:OLkJslRO最初から入ってるけどプレーヤで音声消すのが20分くらい経ってから消す仕様らしい。
だから20分あたりの音声を編集してカットしてもミュートされる個所がずれてくだけで無駄だとか
0705名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 08:54:17ID:s0MvcwVe0706名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:04:45ID:i4MdTvKg>>701も言ってるが、
たまたまシナBDをテレビに映してる状態でホームビデオとか撮ってたら・・・
シナBDと対応再生機器が今後増えたら問題になるじゃ?
0707名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:13:39ID:OLkJslROたまたまでもホームビデオで著作権物録画したらいかんと言う事じゃ。w
0708名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:14:16ID:s0MvcwVecinaviaの音声を垂れ流せば面白いことが起きそうだな
0709名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:28:25ID:pef4M87E0710名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:41:11ID:OLkJslRODVDの音声にもcinavia入ってるってことない?
だって映画館でもBDにも入れてDVDだけわざわざ外すなんて面倒だろ。
DVDに入れておいても何の支障が出ないだろうし
0711名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 09:56:15ID:LC/Lqp2pそれもcinaviaじゃアウトになるの?
0712名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:04:28ID:LC/Lqp2pその音声を拾ってしまってもアウトですかね?
ワンセグ放送にもコピーガードかかってるよね。
0713名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:13:56ID:SxgvjvH30714名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 10:44:41ID:OLkJslRO意図したコピーか一瞬偶然に入ったものかを分けてるでしょ。
だから相当長い時間録音しない限り発動しないんじゃないの?
0715名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:18:43ID:plEnFlcr運動会とかお遊戯会とかはダラダラ流し撮りしている場合がほとんど。
0716名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:20:53ID:SxsI4QV9ソルトのリップ盤をBD&DVDで両方、PS3で再生してみた人がいて、やはり
DVDもPS3では再生不能(Cinavia非対応では可能)だったと、別スレで報告が
あった
0717名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:25:27ID:MoYVZFz7PS3買ったばかりでシナビるとは・・・
0718名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 11:33:05ID:pef4M87E確実にきつくはなるな
まだそんな本数多くないだろ?
0719名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 12:14:01ID:s0MvcwVe0720名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:23:30ID:KSZIq7eaよな・・・
0721名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 13:52:40ID:mjDbgRIf透かしを取り除いて聴覚上違和感のない信号で補間するってのは結構やりにくいかもよ。
検出まではできてもどう修復するかはノウハウ持ってなさそうだけどな
0722名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:11:16ID:zsHhaNoT人間に聞こえない部分や聞こえにくい部分をとことん削ることで圧縮してるわけだから、
そういうのも乗り越えられるのが不思議なんだよね。
可聴領域に短いパルスが乗ってるんじゃないだろうか。
0723名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:32:27ID:OLkJslRO正式にcinaviaのHPに個人のホームビデオで保護された映像を含める場合のケース
「ホームムービーにおける保護コンテンツの使用ガイドライン」が説明されているな。
それによると要するに10分以上連続して録画してると発動するというロジックみたいだな。
>ブルーレイディスクプレイヤーによる制限を受けることなくプロが制作した素材をホームムービーなどの個人録画に含める方法について
http://www.cinavia.com/languages/japanese/pages/guidelines.html
0724名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:49:55ID:SLMXq1sk無事再生出来るようになったけどドライブから出してもう一度読み込ませると
またAACS解除を待ってからじゃないと再生できないんだね、これは仕様?
BDの仕組み自体を良く理解してないからわからないんだけどAACS解除って
一度したらOKじゃなくてその度にしなくちゃいけないものなのかな
Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
でAACSフリー版のディスクを作ればいいってこと?
それもまたレコーダーとかドライブで再生すると更新されて無駄になっちゃうというか
一時的に解除するだけで根本的な除去は無理なのかな?
0725名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:51:09ID:yxVCxtO6MP3やAACじゃあるまいし。
DTS-HDやDolby TrueHDが高域カットをしてると思ってんの?
0726名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:55:15ID:OLkJslROいやmp3やAACに変換しても発動するんですよ。
0727名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 16:57:16ID:md62P0Yn>Anyで解除→リッピング→メディアにコピー
それであってる
0728名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:05ID:OLkJslROAACS解除してないオリジナルのディスクを使う限り当然毎回解除する必要がある。
解除してHDDに取り込んで再生すればOK、あるいは解除したDISCを作成すれば
Anyなど無しやHDCP非対応でも再生可能になります
0729名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:00:20ID:KElzvnySだからさーDVDから音声もってこいってw
DVDはしなびてねーだろ?
0730名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:09:27ID:OLkJslRO.>716
0731名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:12:44ID:SxgvjvH3BDとかDVDとか無関係に、その映画作品の音声自体がしなびてたら全てアウト
ビデオムービーで録画したり、レコーダーで録音してもダメ
0732名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:19:49ID:tCZ1Mzgxcinaviaにも対応して欲しいなぁ
0733名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:24:15ID:EPbaW/Ujマクロビジョン対応ってビット落とすだけなんだがな。
0734名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:25:18ID:md62P0Ynそこまで不安がるのがあれだが
レコーダーやらなんて数年間は買い換えないだろう?
PS3はご愁傷様ってことで
何年かすれば対応するでしょう
0735名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:27:23ID:YsgXvPBrPS3だけの問題なら捨てといても良いと思うが、さて、今後はどうーなるやら
0736名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:28:23ID:zsHhaNoT0737名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:30:08ID:SLMXq1skそうか、やっぱりコピーディスク作らなきゃいけないんだね
AnyDVD+Img burnでいけそうだからやってみるかな
ところでこれ、焼くメディアは普通のデータ用BD-Rでいいのかな?
そしてAACS解除したディスクはたとえばPCドライブと再生ソフトとか
市販のBDレコーダーで再生しても問題ないんだよね
ちょっと調べてみたらAACSって頻繁に更新されるとかレコーダーがどうとか
あったけどそもそもAACSが除去されたディスクだから根本的に関係ないんだよね?
0738名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:34:35ID:YsgXvPBrたまに失敗してBD-Rを無駄にしたって書き込みあるから、難しい設定はないと思うが最初はBD-REでやった方が良いと思うよ
0739名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:39:38ID:md62P0YnAACSの感染は除去されたディスクで再生なら問題なし
解除しないソフトで再生すると感染するだけ
0740名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:47:41ID:SLMXq1skBD-REってBD-Rと同じようにファイナライズ出来るのかな?
と思ったらDVDと違ってファイナライズの必要無いんだね
誤追記防止のプロテクトも出来るみたいだし上手く言ったらそのまま保存で良いのか
>>739
ちょうどDVDのリップ思いだして確認してみたら二層だった
DVDだと二層ディスクに書き込めばそのままだし圧縮して一層に書き込みも簡単だったけど
BDはまた違うのかな
まぁBD買ったのは画質求めたわけだし圧縮しないでそのまま二層に書き込むつもりだけど
なるほど、じゃあ問題ないのか安心した
BD慣れてないと大変だな…
0741名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:51:04ID:xow1M9nQ0742名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:53:09ID:3FMlMuzu基本、ファイナライズはしない方がよい
いずれ多メーカーも追従して書き戻しは当たり前になるから
それとRとREは書き込み方、データの扱い方が違うんだ
RE記録が画質も音声も良いというのが、アーディオマニアの常識らしいよ
0743名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 17:56:55ID:yxVCxtO6答えになってない
0744名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 18:22:33ID:iplWSLZM0745名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:02:17ID:5in7oyBd常駐してないと新しいバージョンが出てもわからないのですか?
0746名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:06:50ID:md62P0Ynもしくはこのスレ眺めとけばおk
0747名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 19:13:47ID:5in7oyBd0748名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:26:30ID:5in7oyBdエラーが出ました、再生するPCにも AnyDVD HDが入ってないとダメなんですか?
0749名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 20:40:11ID:YsgXvPBrBDでリージョン不一致なんて珍しいDISKを所有してるとも思えないんでDVDという前提で書くが
ソフトウェアリージョンコードにチェックが入っていればリージョンフリーになってるハズ
リージョンフリーになってるがエラーが出るというのなら、何をどうRIPしてどうセットしたら何がエラーを吐いた、位は書いた方が良い
0750名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 22:56:22ID:5in7oyBdにしたデータを見たらなったのです、ところが後からもう一度やったらみれました。
何でだろ?
0751名無しさん◎書き込み中
2010/12/08(水) 23:16:56ID:w5K9jwWC0752名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 02:33:30ID:RzCSbfhX0753名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:04:20ID:eXbiXpaZ0754名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:33:58ID:nt5t3VFqコピー防止の旗振り役になってしまって、
糞面白くもないハードしか製品にできなくなってることに全く気づいてないんだな。
さっさとソフト会社手放せよ。
DATもDVもどれだけの開発費をどぶに捨てるつもりだ
0755名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 05:38:04ID:fnCSQeO40756名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:16:25ID:KqizCL/s0757名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:26:25ID:7Dy3rLvd0758名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:35:52ID:cXmg3f2uつか、プレーヤーもファームアップでしなびちゃう可能性あるんだよねぇ?
0759名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 09:42:14ID:8GOYmKL70760名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 10:12:14ID:Bhv6AL2Y0761名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:17:33ID:mrNs/ANb採用されなくなるんだがな・・・
0762名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:42:20ID:epTOd974一般人は不正コピーしないから不具合などでませんw
0763752
2010/12/09(木) 11:48:55ID:RzCSbfhXきつねでダビングしたものはだめだった。
0764名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 11:51:59ID:7Dy3rLvd0765名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 12:30:22ID:8GOYmKL70766名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 15:59:03ID:i3RYQlLl時期が怪しいな。シナとは関係ない点を不具合として指摘してるんだが、
どさくさに紛れて注入してる可能性が・・・・・
0767名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:08:35ID:8GOYmKL7自動車ディーラーが「ただ今、無料点検キャンペーン実施中!」とかいいながら
重大な不具合部品を密かに交換する手口だな
0768名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:10:24ID:L0rla3Yrなら問題なかったのにな〜
よりによってPS3がダメってのは困った
0769名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:16:16ID:epTOd974PS3ユーザーには健全に育ってほしい・・・ SONYの親心
0770名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:19:59ID:rYDRnfqb別にBDレコ再生で問題ないと思うがねぇ
0771名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:31:21ID:L0rla3YrただPS3は最強のプレーヤーだと思うよ
全然普通じゃないw
0772名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:37:11ID:rYDRnfqb0773名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:43:31ID:7Dy3rLvdPS3はBDプレーヤーとして秀逸だがDVDプレーヤーとしてはいまいちなんだが。
0774名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:47:15ID:rYDRnfqbあれ、そーなの?アップコンが優秀と見聞きした記憶があったよ
まぁ興味ないからデビュー当時のざっくりとしたレビューくらいしか見てないんで大外れしたか
だとすっと、あまり興味ないかも?まぁスレ違いになるんで自粛
0775名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 16:47:25ID:v+i1RH3KDVDプレーヤーとしては最高なんだ
アップコンが優秀すぎる
BDプレーヤーとしては普通
0776名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 17:43:27ID:WvyA/hzvNAS内の動画を見るとほんと便利。
で、質問なんだけどps3 media serverを使って
PC内のブルーレイ(もしくはISO)を再生させてもcinaに引っかかるの?
0777名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 18:18:00ID:cL+6Y7bRPT2で抜いた地デジtsも引っかかってるくらいだから抜け道ないだろ
0778名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 18:49:00ID:9tHgOTEsPS3の最新ファーム3.55って出たばかりだから、暫定的にルーチン外したか停止させたか期待したんだけど
0779名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 20:34:41ID:TRC5t/9Mこれってリネームしたほうがいいんだよね?
てかリネームって普通にBD-Rのフォルダ開いて名前変更とかで出来るの?
0780名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 20:39:29ID:SiibgVXTBD再生はパナのDMR-BWT*100シリーズが最強。
DVDのアプコンはパナの最新機種でもPS3には敵わない。
0781名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:08:05ID:rYDRnfqbWin7なら狐をオフるだけで元通りでしょ、問題でもなんでもなく正常
0782名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:26:12ID:TRC5t/9M確認してみたけど自動起動にしてないし一度起動させてから終了しても
直らなかった…
0783名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 21:47:55ID:rYDRnfqb念のために確認しますけど、狐でPCにripし焼いたBD-Rではなく、
BDレコから番組をダビングしたBD-RをPCドライブにマウントし、狐を有効にした状態でrip等を行ったら、
AACSだったフォルダがANY!にリネーム上書きされ、狐OFFでもANY!フォルダとして見える
という事ですか?
だとしたら初めて報告された例と思うんで、博識な方のヘルプに期待してください
0784名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:08:11ID:TRC5t/9M作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
Any DVDを終了させてもそのまま
という感じなんだけどどうですかね
0785名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:08:58ID:QOjlB8Tuに滞欧してないようだけど
V10なら滞欧してるの?
0786名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 22:23:29ID:epTOd974ANYフォルダを読み込んだんだから当然だろうが。
リネームでもなんでもないわ。
0787名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:00:00ID:14Ak4mfGUDFドライバ、なんか入れてんの?
0788名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:12:02ID:nTpEhq5z↑でANY!になってリッピングしてるんだから↓になるのは当然では?
>作成したisoファイルをImgBurnで書き込み
>フォルダを確認するとAACSフォルダがANY!にリネームされてる
0789名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:20:18ID:TRC5t/9Mうん、だからリッピングした時点でANY!になってたんだと思うんだけど
テンプレ読んだらAACSフォルダがリッピングしてANY!になるのは絶対じゃなくて
特殊な状況なのかと思って>>779みたいに質問したけどそうでもないのかな
Any DVDでAACSを解除したらリッピングした時点で必ずAACSからANY!にリネームされるのかな?
だとしたら直したほうが良いのか、どうすれば直せるのかっていう質問だったんだけど
0790名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:22:18ID:nTpEhq5zなにがしたいの?
0791名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:25:49ID:TRC5t/9M>@ANY!フォルダにリネームされたフォルダをAACSにリネームする
って書いてあるからAACSに直したほうが良いのかなって意味
0792名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:38:35ID:14Ak4mfG0793名無しさん◎書き込み中
2010/12/09(木) 23:39:31ID:rYDRnfqbあのね、BDMVをripした時点でANY!になるのは当然、それを焼いて問題ないの
>>12はBDMV(市販/レンタルBD)でなく、BDAV(レコからダビング)の元DISKが、WinXP環境でrip等を行うとAACSフォルダがANY!にリネーム「上書き」される事が問題な訳
そのANY!になってしまったBDAV元DISKを再度レコに入れ追記を行うと、レコが新たにAACSフォルダを作ってしまい、やっかいな事態になる
それを回避する方策がANY!フォルダをAACSにリネーム
で、ここまで読んで判らないなら、問題ないと気にしない事
0794名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:14:11ID:VHLH9CVUなるほど、良くわかりましたありがとう
BDMVでは意味が無いというか必要無いのか
ただ今後BDAV扱うときには気にしなきゃいけないから
BDMVでも同じように直せるなら見た目的に綺麗になるし
実験とか練習兼ねて直してもいいのかな
そもそもそのリネームの方法がググってもわからなかったんだけど
0795名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:37:36ID:yB23U6zb0796名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:43:38ID:Heocuizp個体差があるのかな?
0797名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 00:45:38ID:gM6dEyoZ0798名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 01:28:02ID://tMxFjl0799名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 01:44:48ID:G6XWMKQlこれで新作出たら泣くわwww
0800名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 02:55:46ID:VHLH9CVU>>795PCの基礎っていうか家にBDレコーダーとかの環境が無いから
録画したメディアに追記とかの仕組みよくわかってないのは確かだわ
リネームって普通に名前変更するあのリネームだよね?
データ用DVD-Rとかだと一回書き込んだら右クリックで名前変更とかプロパティぐらいじゃ簡単に
フォルダ弄れないからみんな何か特殊なツールでも使ったりコマンドプロンプト使うのかと思って
そんなことできるならやり方教えてほしいと思ったんだけど
考えたら録画ってことはみんなBD-REを主に使うのか?そうだと-RAM系と同じでフォルダ弄るのも出来るのか
でもテンプレはBD-Rでも起こるって書いてあるけどだとすると録画用のBD-Rにレコーダーで一度書き込んでも
-Rだから削除で領域増えたりはしないけど空き分に続けて番組録画とかは出来るってことだから
そこらへんの違いでデータ用-Rとは違ってBDAVのフォルダは編集とかもある程度自由聞くのかな
0801796
2010/12/10(金) 03:03:06ID:Heocuizp確認したのは劇場版で、音声は英語5.1ch DTS-HD
コピーしたやつでも最後まで見れるけどな。
なんかCinaviaってネタに思えてきた。
0802名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 03:56:30ID:yTl6iwhD普通にBDリップ関連のフォーラムだったら、スレ立ってるだろ?
こんなでも、ド素人でも、Anyは使えますよという事か?w
0803名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 05:14:30ID:Heocuizp0804名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 05:15:13ID:Heocuizp0805名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 06:38:47ID:F3JaADbXなにで試したの?
0806名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:21:11ID:DjhP/1xSだったらスレ違いだから消えろ
0807名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:37:42ID:6s1idu0eお前の頭が悪い事はよく分かった
0808名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 07:52:27ID:qQKsl3KJ大騒ぎになると思ったけど予想外に釣れないんで
必死だなw
0809名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 08:35:57ID:dVT0QyNTもし、嘘じゃないとすれば、「最後まで見れる」・・・音は途中で出なくなるけどってことか。
0810名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 08:46:36ID:lMk4ZKvs↑今ここ
0811名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 09:24:54ID:5KssRt3/0812名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 09:43:10ID:Pu6GH9Rvでは何を使ってリップしたの?
0813名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 10:44:06ID:NAEANhcYおまえが学習能力がないのは良く分かった。
もう黙っててくれると有りがたい。
と言うか、過去ログ100回読んで来い。
0814名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 12:36:27ID:Heocuizp最後まで見れたリッピングソフトは”Kema”で検索するとでてくるよ。
0815名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:00:05ID:fMWrJJrQBDMVは関係ないでOK?
0816名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:04:29ID:/FfmKH83見つからない、もう少しヒントを下さい。
0817名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 13:33:14ID:wBgtSTD3スレチだから黙ってろカス
0818名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:22:36ID:kNvba+aO自分のブログにでも書いとけよハゲ
0819名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:33:13ID:8OCB4IW2シナビたって、折角売り上げ良くなってきたPS3に取って致命打になりかねないからな〜
0820名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 15:53:38ID:DjhP/1xSttp://gamedatamuseum.web.fc2.com/wiips3hard.htm
0821名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 16:13:09ID:jiZsPb7Rシナビが致命傷になってもソニーは痛くないだろ
PS3はPS3のソフトを買ってもらって儲けるもの、単体プレーヤー用途で買う客は客じゃない位の気構えはあっても潔くて良いよ
0822名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:27:35ID://tMxFjl0823名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 17:56:28ID:SEVuNXjl0824名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:22:01ID:jhLOG7be0825名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 18:39:05ID:S3tgz/yrhttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1291958384/
↑スレ見ていたら5000円以上になると税務署から通知が届く、らしいのですが
AnyDVDをクレカで決済された方にも届きましたか?
0826名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 19:28:35ID:GGKAjqWdこれよく読むことね
0827名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 21:54:39ID:F3JaADbX0828名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 22:22:02ID:wBgtSTD3- New (Blu-ray): Support for new Java based protection
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6751.exe
0829名無しさん◎書き込み中
2010/12/10(金) 23:04:00ID:DjhP/1xS毎週Amazon.comから買い物してるが150ドル以下ならまず引っかからない。
だいたい毎週400ドルくらいを3つに分けて、月に1つくらいだな、課税されるの。
届いた時に郵便屋に払えばいいだけ。
0830名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 01:40:09ID:QEkMBf4aライセンスキーのバックアップはコピーでよろしいでしょうか?
ライセンスキーはデスクトップ又はPC内に常駐させる必要はありますか?
大変初歩的な質問なのですが御教授よろしくお願いいたします。
0831名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 01:42:28ID:i5l7eqid0832名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 01:54:11ID:QEkMBf4a即レスありがとうございます。
0833名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 08:48:57ID:dbwWH6EXもし、オウムに聞こえて、Cinaviaを覚えて忠実に喋るようになってしまったら大変なことになるな。
喋ってても人間には聞こえないはずだし・・・。
0834名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 08:54:32ID:CNIsmbYDお前凄いなw
0835名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 09:23:41ID:zcHzvj0h出てきたプロテクトだろう。それがデジタルでも有効であったと。
周波数特性のしょぼいハンディカムのマイクでも有効なんだから、
可聴域にあるが人間には感度の鈍い領域に埋め込まれているのだろう。
どちらかと言えば低周波の方と見た。
ただ、デジタルではさらにフィンガープリントも使われているな。
0836名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 10:26:31ID:jIb7kGXe考えてる人はどんなけアナログなんだよ
電子透かしの技術を使えば普通に可聴域に入れられるだろう
0837名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 11:51:26ID:x2VKGgtH0838名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 12:14:01ID:4AZjQTIg位相をいじるようなフィルターを通すと認識しなくなる感じだ
しなびたブルーレイとDVDから音声をそれぞれ抜いて調べるときっと違いが分かるんだろな
一部をリピートしても認識するみたいだし、単位時間当たり一定の処理がなされてるだけ
みたいだから、波形解析して逆位相の波形をパッチで当てるとか妨害できる処理すれば
何とかなるんじゃない?
>>835
帯域制限は全く意味がない
0839名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 12:26:53ID:/PAoefVQ大多数の一般人には関係ない。
0840名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 12:32:04ID:8RH5xPrsPS3は単なるベータテスト。テスト完了すれば
今後はどんどん採用される可能性はあるよ。
というか各メーカ足並みを合わせて一斉に有効になる可能性もあるんじゃないか。
0841名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:11:46ID:bAOXspddこいつ短絡的すぎw
きっと脳が貧乏なんだなw
0842名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:13:10ID:sVIbB6IZ0843名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:19:17ID:x2VKGgtHPS3はソニーハードでネットワークでのアプデも簡易だから
ベータに使われてるに過ぎない
ま、ソフトメーカーでソニー系列以外がどの程度採用するかは分からないが
0844名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:29:42ID:opbM1CRU何のメリットがあるんだろうか?
サポートしたらどっかからお金もらえるとかなら普及するかもしれないけど、
そうじゃないなら、わざわざ組み込む動機が無いんじゃ。
0845名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:32:23ID:x2VKGgtHハードメーカーは何で保護技術を組み込むの?
ってレベルの話になるじゃないか
0846名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:38:58ID:8RH5xPrsAACSで決まったら逆らえないでしょ。
0847名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 13:55:12ID:X3KP+Tdeマジレスするとレジストリ内に格納されるから一度いれたらkey本体は必要ない。
0848名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:12:21ID:uv+QZk3t0849名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:17:43ID:J+srB5Kg狐でも猿でもがんばって突破してほしいな。
0850名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:42:59ID:zcHzvj0h0851名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 14:48:22ID:jIb7kGXe解析者は大変だな
0852名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:03:28ID:zcHzvj0h0853名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 15:48:10ID:KsCuyZxp0854名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:22:32ID:i5l7eqid0855名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:28:50ID:8RH5xPrsそうなったらLifetime廃止が大正解w
0856名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:49:39ID:Gdy1/BNP初めてanyで取り込みlmgburnで焼いたの
ですが、二層の切り替えで約1秒ぐらい
止まります。
市販のブルーレイではほんの少し止まる
感じですが、焼きものはこんなもんで
しょうか?
アドバイスよろしくお願いします。
0857名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 16:56:05ID:8mBnlkjnプレーヤーがクソなんじゃね
0858名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 17:44:44ID:/7hOTkIX本ソフトウェア製品を使用するライセンスは 2050 年 12 月 31 日に終了します。
え・・・
あと40年しか使えないじゃん・・・
死ぬまで使いたいよ・・・
永久無料アップじゃないん
詐欺かよ
0859名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 17:51:54ID:8RH5xPrsお前さんの寿命が確定したんだよw
0860名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 18:19:42ID:fW2/9UV00861名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 19:01:17ID:T+eHZkcm今は永久版じゃなくて1年とか2年の方を買うべきって事だよな
0862名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 19:06:32ID:KsCuyZxp0863名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 19:23:06ID:x2VKGgtHCinaviaはアップデートでAnyDVDHDの解除機能に含まれると思うよ
BDAVにも自然と対応したしようにね
たぶん、メディア以外の配信方式とかに対応すると新しいAnyの出番
AnyDVD HD/NET、みたいな感じかな
0864名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:10:32ID:1vMHtoGk0865名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:32:57ID:TFRO+O00狐なり猿なりの対応をまったり待てば良いだろう
PS3をBD再生の主力にしてるならBDレコなりプレーヤなりを併設すりゃ良いだけであり今はBDレコも安くなったのだからね
0866名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 20:57:49ID:/7hOTkIX再生能力は低い
0867名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 21:09:11ID:DOvJyCjTLPCMはそのまま行けてもAACはね
0868名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 21:42:43ID:qvPPE4//Anyで1403号室(DVDとブルーレイのハイブリッドディスク)は普通にリップできますか?
0869名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:04:17ID:YqPoL0Rd0870名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:10:24ID:nKavPstS0871名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:11:38ID:jD0P7yCX0872名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:39:31ID:W7EW+IXd30分位の位置だけどとりあえず音も字幕も出てるよ
0873名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 22:43:01ID:W7EW+IXd0874名無しさん◎書き込み中
2010/12/11(土) 23:51:13ID:8VwtGK7/できます
0875名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 02:02:25ID:SBqLBDT+0876名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 02:12:01ID:LOgFw2nwAVCRECのリップ目当てで狐レジしたけど、
パナがBD-R/REからHDDのムーブ実装しちゃったんでほぼ需要なくなっちまったわ。
欲しいBDソフトは買えばいいだけだし、狐をレンタルソフトのリップ目的で使ってるような貧乏タレにギャーギャー言われたくないわw
0877名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 02:26:44ID:wbXVnsWZランボーじゃ抜けない・・・
0878名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 02:34:06ID:NWXpBsUA0879名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 03:48:16ID:69uQVoV90880名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 03:49:43ID:JYyWQ4jI0881868
2010/12/12(日) 07:09:44ID:ssjCi9RRありがとうございます!
0882名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 10:27:28ID:3AIXcX6F>>838だがcinaviaはそのまま音声持ってこようとすると何らかの形で再エンコせざるを得ないから
そのまま狐で対応するのは困難だと思われる
やるならDRMを逆手にとって、DRMを新しく付加するオプションを付けるのがいいのでは?
解除出来るってことは付け加える事も出来るでしょ、多分
これなら焼いたディスクは保護されてしまうけど、コピーは作れそう
まあ変換してファイルで残す場合はどうするかという問題が残るが・・・
0883名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 10:37:06ID:rlELqObmDRMのチェッカー次第って事でしょうかね。
なんかさ、昔かじったカセットテープやフロッピーのプロテクト思い出して
チェッカーつぶすしかないじゃんとここ数日思っていた。
日曜だし、SALTのコピーとメディア買ってあるからPS3に食わせるか。
0884名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 10:51:02ID:q82OiJy7電子透かしだし再エンコードでも困難じゃないかな
1・Cinavia入りマスターディスクを正規の方法で再生、
映ったTV画面をデジカメで録画 → 発動
2・上で録画したファイルをTMPGEnc4.0XPressでBDMV用にエンコ
音声はLPCMに変換
TMPGEncAuthoringWoks4でBDMVオーサリング
ImBurnでBDMVフォルダを焼く
PS3で再生 → 発動
CinaviaはAACSと連動してAACSが正規でないと発動するらしいから
Cinavia側を正規のAACSがあるようにごまかす方法になるんじゃないか?
わからんが
0885名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 11:54:15ID:WGMGupVQPS3を勝手にアップデートしちゃいますか?
0886名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 12:20:48ID:QH2KVLizひでーなそれ
もはやウイルスと変わらんね
0887名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 12:41:33ID:x5KRD2eJ除去できるなら組み込ませることもできそうだが。
VHSテープの爪を折るみたいな感じで。需要はないのか。
できるならcinavia問題解決だね
0888名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 12:42:09ID:K45toOsj今まで何十枚もあったぞ。
0889名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 13:13:03ID:q82OiJy7あっという間サルとキツネに突破されてたしね
cinaviaだって時間の問題だとは思う
アプデについては常にイタチごっこだし
地デジだって同じような仕組みがあったろ
0890名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 13:47:25ID:VmShGsZW0891名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 14:17:47ID:K45toOsjAACSは映像ソフトそのものとは別の、言わば"システム"だ。
ウォーターマークであるcinaviaは映像ソフトそのもの(音声だが)。
静止画のウォーターマークだって完全に除去できないのに。
0892名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:07:44ID:0MixjLl80893885
2010/12/12(日) 15:27:02ID:WGMGupVQあの橋から青いトラックに飛び落ちるところでメッセージも出ず。
いつもどおりにBDMVとCERTIFICATEだけimageburn2.52でフォルダー焼きしたんだけど
0894名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 15:52:36ID:IrhR436/0895名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 16:36:35ID:SLdSdK7Tそりゃオリジナルで見れば普通に見れるよ
0896名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 17:12:26ID:r7NXtsgM早送りとか、一端メニューに戻るとかすると発動しないんじゃね?
0897名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 17:29:03ID:4VvAAXcG気付かずにしなびた音源を使ってたりすると
後で大問題にならんの?
0898名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 17:32:26ID:rlELqObmいや。ストアに行ったらアップデート要求があったからソルトのせいではないでしょう。
0899名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 18:03:25ID:rh2ljJMJ著作権無視して放送しているんだから大問題だろ
0900名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 18:24:41ID:0MixjLl8DCだけでるって事?
ヤクザは焼いたやつなんでしょ?
0901名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:00:29ID:0De2CNpz0902名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:07:52ID:q82OiJy7発動するらしい
http://homepage2.nifty.com/yss/cinavia/cinavia_top.htm
0903名無しさん◎書き込み中
2010/12/12(日) 21:46:47ID:JhOdOiuU0904名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 00:46:09ID:krYePrxi0905名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 01:19:15ID:4ZXAI1Thユーザクレームで盛り上がって廃止に持ち込むのが吉
0906名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 03:23:14ID:f1tmEAdvCinaviaなんて無問題 どんどん採用してくれ
0907名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 03:26:43ID:/5g6v6ja0908名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 04:52:21ID:87ZrlSOs>>839-843
0909名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 06:36:38ID:3Yodd32g今後はどんどん採用される可能性はあるよ。
というか各メーカ足並みを合わせて一斉に有効になる可能性もあるんじゃないか。
0910名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 08:58:31ID:RryPpjpH大体はレコ買って優越感に浸ってるやつが書いてるんだよねw
0911名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 10:35:49ID:lAU5b/75シナビるのは困るね。
0912名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 11:50:28ID:fh7+9N7Fわざわざフリーでソフト作るやつが、cinevia対応するわけ無いだろw
0913名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 11:58:18ID:f1tmEAdv高卒だろ
0914名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 12:05:02ID:1QMqOOgN0915名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 14:01:32ID:6VKw8pZC0916名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 14:15:43ID:J8VN3w9w書き込む容量の差はディスクに焼き印するためのレーザーの細さの違いだろ?
ディスク側はアルミの1枚板だからなんだっても良いじゃん?
同じA4の紙に太マジックで字を書くか、ボールペンで書くかの違いじゃね?
0917名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 14:25:48ID:P0mCL/THDVDは0.6mmのポリカーボネート板で記録層をサンドイッチ。
BDは1.1mmのポリカーボネート板に記録層を張り付け、その上に0.1mm相当のハードコート。
0918名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 17:18:44ID:2KgQSR0y0919名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 17:25:41ID:/5g6v6jahttp://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1292227622/
0920名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:18:50ID:HaBRxwcW0921名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 19:22:57ID:TAEfVLRI0922名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 20:00:33ID:/EE6czY+0923名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 20:19:53ID:RryPpjpH0924名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 20:31:28ID:+zHlovJm0925名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 21:23:13ID:HaBRxwcWまぁ罰則なしのザル法だがいつのまにかこっそり罰則ありになってそうで怖い
0926名無しさん◎書き込み中
2010/12/13(月) 21:50:54ID:BKlnqTOGAACSはそれ自体がVer.UPにより暗号鍵が更新されてく仕組みなんだから
アクセスコントロールであると同時に、CSSと違ってコピーコントロールでもあるんだよ
0927名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 01:21:35ID:pbzK0VNL合法かどうかはアクセスコントロールかコピーコントロールかが
問題ではなくて、信号を除去するかどうか。
AACS解除は信号の除去では無いから現行法では合法なわけ
だから新しい法律作るんだろ
0928名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 02:24:54ID:yrYv/zP5「コピーコントロール」の回避だけでも現行法でとっくに違法になるのにねw
AACSの仕組みを理解してる?CSSと同じ轍を踏むわけないじゃんw
無知もほどほどにねwww
0929名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 03:08:47ID:Olx/q0QE他で議論してくれ。
0930名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 03:33:26ID:X1c8wNXD0931名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:36:54ID:v95OwTN50932名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:47:46ID:gAOPeMVf世界中に日本の法律が有効だと思うのか?
0933名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:49:37ID:0+a2CS/A0934名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:49:55ID:v95OwTN50935名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 08:51:54ID:v95OwTN5ベルヌ条約知らないとかないよねw
0936名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 10:04:55ID:9y+8FXA3PDVD9特別3D/BDZ-RX55 メニューだけ出る。音声動画表示されない
PS3 青バー一回の後不正なディスク
TMT/PDVD8BD版 再生可能
そういうわけで、ソルトに関わるの一時終了。cinaviaどころじゃなかったw
0937名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 10:23:33ID:IE1ySw7T0938名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 10:53:56ID:R7Gm1hIkお前シナビる言いたかっただけだろ
0939名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 16:16:49ID:Iv3Dalf6反対のパブコメは本日から1月7日まで
ttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101214_414153.html
ttp://www.bunka.go.jp/oshirase_kaigi/2010/chosaku_hosei_101214.html
0940名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 16:35:51ID:k1Wyzo9Oパチンコだって合法なんだから。
0941名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 16:59:00ID:sgeBmom40942名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 17:13:27ID:l7EV+fUgAnyDVDインスコ前に、パナのUDFドライバは削除する方がいいんだろうか?
0943名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 17:13:55ID:gAOPeMVfピーコしないならプロテクト状態ても構わんだろw
0944名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 17:26:04ID:toV/45Qk結論決まってるのに姿勢だけのパブコメもう秋田
0945名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 19:28:27ID:pbzK0VNL人のことを無知と言う前によく文章を読みましょう
「信号を除去」って書いてるでしょ
「コピーコントロール」を回避する為に信号を除去する行為が違法なわけで
信号を除去する行為が無ければ違法じゃ無いという事
0946名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 19:50:08ID:30RiMQfuバックアップは事実上の黙認って事で良いじゃない
0947946
2010/12/14(火) 20:00:17ID:30RiMQfuあれれれれだ、いつの間にか変わっている
0948名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 20:04:00ID:RHTJK0n70949名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 20:42:25ID:6+zuY9NW0950名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 20:59:22ID:2VgsVr+8価格が原価だけで決まらないってだけの話
技術料・ライセンス料・ボッタクリ料等売れりゃ何でもアリ
取れるとこから取るのは商売の常套手段
0951名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 21:15:02ID:BNLlRsshという環境なのですが、AnyDVD HDで、ブルーレイリッピングは問題なくできるでしょうか?
あと、>>1の代行サイトを利用するつもりなのですが、
いまからでは、永久版の期限には間に合わないでしょうか?
0952名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 21:18:38ID:XcixsSm121 日間 という試用には十分な期間がありますので、この間にプログラムとその機能を確認してください。
SlySoft 社は、購入者が製品を購入後に満足できなくても、返金を致しません。そのために購入前の試用期間を設けてあります !
0953名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 21:18:40ID:TLcmf+ic0954名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 21:25:45ID:bf3P8sJZレコーダーがV14で試用できなかったが
できなかったら諦めよう感覚で買った
0955名無しさん◎書き込み中
2010/12/14(火) 22:22:15ID:SqbokD+7海外鯖の無修正ポルノは日本の法律じゃ取り締まれないでしょ?
0956名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 11:03:10ID:q1JC8sk/BD読ませたときにAnyが吐き出すログを理解できないバカがいるらしい
> Media is AACS protected!
> AACS MKB version xx
> Removed AACS copy protection!
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
実際に取り締まりできるかどうかは別問題として、
少なくとも自分の行為をちゃんと理解した上で、ツールの使用を判断したほうがいいよ
0957名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 12:43:48ID:nq5Fu5et0958名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 13:02:20ID:wi5ivJ8n狐は使えない
何とかしろよ
0959名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 13:13:34ID:6pe+lqWl0960名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 14:13:43ID:zpO5buywBDMVリップだけが目的なら、このソフトに拘る必要はないでしょうか?
BDMVリップでもこういうところが他のソフトより優れているということがあったら
教えてもらえないでしょうか?
0961名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 15:31:14ID:LscZo5cZ0962名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 16:11:31ID:rCbvWzhf0963名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:09:50ID:OggtJqNB0964名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:14:12ID:jRo7GRtr0965名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:28:17ID:kX84lmNG0966名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:28:54ID:20pxMFdB0967名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:39:45ID:w2N0M425このソフトを購入すればBDレコとPCのBDドライブはどれを使ってもBDAVがRipできるのでしょうか?
0968名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 18:48:46ID:L691r7lj素直にパイオニア使っておけばおk
0969名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 19:21:37ID:BoY14IlS0970名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 19:23:50ID:w2N0M425ありがとうございます
レコもPCドライブもパイオニアでそろえればおkということでしょうか?
0971名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 19:30:39ID:L691r7ljレコは好きなの使っておけ
PCだけは焼き相性あるからパイオニア薦めとく
0972名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 19:36:04ID:xC1hvVQ40973名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 19:51:46ID:w2N0M425このソフトとPCとの相性だったのですね
こちらこそ理解力不足でごめんなさいありがとうございました
>>972
リップ試してみて自分にも使えそうだったらROMドライブも追加してみます
ありがとうございました
0974名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 21:27:42ID:OggtJqNB0975名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 23:04:00ID:jugozMmr0976名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 23:19:15ID:LysCN3rz0977名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 23:55:15ID:q1JC8sk/電気通信における 「 暗号化 」 が信号じゃないってんなら、なんだってんだ?
AACSだってデジタルデータだろ。HD出力制限にも関与してる
別に、リップ行為自体を咎めるつもりはないし、確かに罰則も無い
ただ、自分に都合のいい解釈で変な屁理屈つけて「違法じゃない!」と正当化するんじゃなくて、
現状の法解釈を理解した上で、それこそ「確信犯」で行為に及べっ!てんだ
0978名無しさん◎書き込み中
2010/12/15(水) 23:59:32ID:OggtJqNB0979名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 00:29:12ID:Scgc5GOC信念に基づいて、それが社会の規範、道徳に反していると判っていても、
正しいと思う行為を行うことを確信犯というんじゃないか?
だとしたら>>977もあながち間違いではないと思われ
0980名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 00:32:41ID:kK+f9160モラルの問題でしょ。自分用にコピーするのも売りさばいたりアップロードしたりするのも
やることは一緒。自分でゾーンを作るしかないと思う。
0981名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 01:15:44ID:ix5cvgbj自分に都合のいい解釈をしてるのはお前だべ
暗号化と信号は全く別の物だべ
この法律を作った当時対象としたのがマクロビジョンのような
信号によるコピーガードしか頭になかったのだから仕方が無い
この法律が時代に合わないから新しく法律を作るんだろ
法律とはそういう物だ
0982名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 05:44:48ID:/HRH6N7w- New (Blu-ray): Support for new Java based protection, e.g. "House on Haunted Hill", Germany
or "The Twilight Saga: Eclipse", Italy
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- New (DVD): Added support for new protection, e.g. "The Twilight Saga: Eclipse", UK
- New (DVD): Added support for new protection, e.g. "The Twilight Saga: Eclipse", Scandinavian version
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
Download here: http://sandbox.slysoft.com/beta/SetupAnyDVD6753.exe
0983名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 09:18:06ID:Scgsys6Tcinavia付きのBDを、AnyDVDでAACSを除去しないでリッピングして、
AACSが除去されていないのデータを、imgburnでBDに書き込む
という方法はできないでしょうか?
もしできるなら、PS3で再生した場合、問題なく観れるのでしょうか?
0984名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 09:22:57ID:6odxEpVYAACS除去しないでImgBurnて・・・
それで動いたらAACSの意味ないしRIPソフト要らないだろw
0985名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 09:46:15ID:aIOvSD0N0986名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 10:39:48ID:jcb33Xfu無理
0987名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 17:41:59ID:xVlc8Lzdだったら、AnyDVD HD に BD-R/RE メディア個別に対応できるエンコード機能を追加して貰えればいいんじゃね?
それで、AACS ありの BD-R/RE を作ることができれば Cinavia も発動しないんだよね?
0988名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 19:11:25ID:SbVKkh/uソフトウェアーリージョンコード=メディアのリージョンコードを消すこと
リージョンコードスクリプト「RCEプロテクション」=リージョンフリーの再生機器での再生を
制限する機能を除去する。
でおk?
それとRPC2ドライブってなんですか?ぐぐってもいまいちわからん・・
0989名無しさん◎書き込み中
2010/12/16(木) 20:17:00ID:/kP34BwmAACS の解除ができるから、AACSで暗号化したメディアを作れると考えるのは、
暗号について、ど素人というか、単なる馬鹿だなw
普通、暗号のキーと復号のキーが違うぐらいの知識はあるだろ?
また、AACSの場合、認証の際に、サインがついてるんだぞ?
(正規のAACSの会員でないと無理だし、できたとしても、すぐ、その会員は
キーを流出させたとして、無効化されるよ。)
0990名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 01:21:32ID:e3UKDWbt0991名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 01:57:03ID:2Izk5+ywだけど…
購入するなら、ブルーレイを視野に入れてHDを買っといたほうが得だと思うな
lifetimeライセンスは年内いっぱいで終了するので、AnyとFabの試用版を使っ
てみて決めれば?
最近、こういう初歩的な質問は「釣り」だといわれて、マジレスする人間は馬
鹿扱いされるんだけどねw
0992名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 02:02:18ID:ULjeILczDVDならDec一択だろうが
0993名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 02:07:30ID:8LNHpk8a09941
2010/12/17(金) 07:45:16ID:RVnnwvzP0995名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 08:31:14ID:X/nDzfTg0996名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 08:36:33ID:o0/g8tXr0997名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 08:40:50ID:o0/g8tXr【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part2 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1292542779/
勝手ながらテンプレを少し弄らせてもらいました(前スレ、改行調整等)
0998名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 11:01:27ID:ztECVyKr1:メディアはBD-Rでも-REでもおkですか?
2:2層や3層でもおkですか?
0999名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 11:08:23ID:7Zkx/6l+1000名無しさん◎書き込み中
2010/12/17(金) 11:09:22ID:cAPKqPgM10011001
Over 1000Threadもう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。