トップページcdr
193コメント90KB

[Blu-ray,BD] LTH専用レビュー [ブルーレイ]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001円盤キング2010/10/22(金) 16:23:10ID:wH50y2YJ
発売当初は、値段が無機メディアと大差ない割にスペックが低いといわれたLTHですが、
今は明らかに無機メディアより低価格化が進み選択対象になってきたのではないでしょうか?

【Blu-ray】BD-R/REメディア 15層目【ブルーレイ】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1283645228/l50
などで評判の悪いLTHに関する使用感、被害報告をユーザに広く周知するための専用スレです。
LTHを話題にあげるだけでも排除される上記レスでは有益な情報交換ができないので本スレを立ち上げました。
価格に惹かれた人、通常使用する上での常識的なスペックに興味ある方歓迎

エラーレートなどの測定結果もOKですが、
基本的に誤り訂正でリカバリ可能なものがほとんどであるため、実使用感と必ずしも一致しないのではないでしょうか?
むしろ、長期保存の結果認識しなくなった、 ドライブとの相性により焼けなかった読めなかった、
腐食布ケースに入れてたら読めなくなったなどの実使用における被害報告歓迎です。
また、このドライブとなら相性がいいとか、長期保存したが問題なかったとかも歓迎します。
0002円盤キング2010/10/22(金) 16:25:00ID:wH50y2YJ
訂正
腐食布→不織布
0003名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 09:37:10ID:oNa28r3F
チンカス
0004名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 09:48:55ID:oNa28r3F

チンカス
0005名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 09:51:56ID:b2sj26kl
とりあえずビクターの2倍50枚買って使いきった
13枚フォーマット出来ず
8枚途中まで記録したけど読み込み不可
結論、とても大切な記録には使わないこと
0006あぼーんNGNG
あぼーん
0007名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 10:02:36ID:oNa28r3F
チンカス
0008名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 10:09:13ID:+i2BwVjW
>>5

ドライブを言わないとな。はじめからLTH非対応ドライブ使うようなアホのレビューじゃ話にならん
ちなみにビクターの2倍一切問題なく使えてるPi BDR205
0009名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 12:17:11ID:thPDc02S
>>5
ドライブは?
0010名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 12:23:50ID:umv4N0SY
ふむ
0011名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 13:16:27ID:rhrXu7U5
糞スレ立てんな
0012名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 14:15:28ID:JS7jQLm9
ID:oNa28r3Fはアク禁か?
0013名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 18:57:54ID:b2sj26kl
パナソニックのBDレコーダー
有機対応だけど相性良くないみたい
0014名無しさん◎書き込み中2010/10/23(土) 20:28:32ID:FPxlWMIg
>>13

パナが有機のメディアを販売したら対応が変わるんでない?
0015名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 21:10:05ID:SIfUaOIE
>>13
レコーダーの型番は?
0016名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 14:11:12ID:esqQ5mNH
LTH非対応のドライブって
そろそろ寿命じゃないですか。
0017名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 16:06:24ID:ZrrNmJBd
昔焼いた誘電のCD-Rのオーディオ部分が軒並み読めなくなって
リッピングできなくなってた
マジ有機メディア信用出来ないわ
0018名無しさん◎書き込み中2010/10/25(月) 19:00:11ID:qv2T9Fat
強い強いと言われていたDVD-RAMなんてすぐに書き込めなくなった。
無機を盲信するってのはゆとりバカゆえなせる技か?
0019名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 17:00:40ID:KlwTSMx8
LTHイラネ
0020名無しさん◎書き込み中2010/10/26(火) 22:36:58ID:g5aHAXQA
      /.⌒ヽ
      /    ..\  >>1さ〜ん
    /      ヽ. \       / ̄ ̄ ̄\
    (./ ____ ヽ. )     / /ニニニ二ニヽ
    /   |´・ω・`|  \    / / |´・ω・`| \ 乙だよ〜
   / ||   \/     ||\  / _,  \\/ ⊂二)
   |  i          ヽ、_ヽl |  //\\ |
  └二二⊃         l  ∪  |//   \ |
   /二◎二◎二◎二\   ノ/  ,、    \|
    ̄ヽ_二コ/   / ̄    ヽ  / \  /
   _____/__/´     __ヽノ____
0021名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 22:14:34ID:W7+CUngJ
あげ
0022名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 22:44:23ID:KJGc2tRw
あげ
0023名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 11:28:45ID:mxgPIBVn
チンカス
0024名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 19:26:37ID:J6tcfVx9
即尺
0025名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 03:05:57ID:FOmKu24n
LTHなんか最初から要らんかったんや!
0026名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 06:38:20ID:5LGpHcwP
0027名無しさん◎書き込み中2010/11/02(火) 19:57:23ID:mTWarIYx
アナル舐め
0028名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 10:02:05ID:x1P+W/re
アナルファックできる?
0029名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 19:19:32ID:IaN+kchK
特典の森島先輩の膝裏ポスターを舐められる
アマガミBlue-rayの第1巻先月から絶賛発売中!ニシシ〜!
0030名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 01:50:52ID:bJQvM3Z4
誘電の-Rは
このLTHってのしかないのかよ

誘電買わないとなると
パナソニックしか選択肢なくなるな
0031名無しさん◎書き込み中2010/11/04(木) 16:18:55ID:oWFEyHzw
誘電の時代はDVDで終わってるんだよ
0032名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 18:00:57ID:MkBvoIrn
誘電はDVD-Rの8倍速までだったな
16倍速以降はえらー多い

今スターラボなんだろ 森メディア今となってはナツカシス
0033名無しさん◎書き込み中2010/11/09(火) 00:50:31ID:rs/tIZoS
おい三菱よ、記録面の色にまったく青さがないAZOに失望したぜ。
AZOなのになぜ金色?
0034名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 09:40:18ID:r22FAnS+
あっぞ
0035 ◆NoGOD88vC. 2010/11/11(木) 22:27:44ID:dD9lkKCl
(´・ω・`)ボンショリ
0036名無しさん◎書き込み中2010/11/23(火) 21:59:16ID:2/LpxUSN
LTHは、出てくるのが遅すぎたね。せめて無機と同時に出てれば・・・
後発のためハードの対応が悪いのと、BDディスク自体の普及の遅さ
評判の悪さでさらに数が出ないから価格が下げられない。
誘電や三菱がどこまでがんばるかだろうけど、DVDと同じく無機の
半額じゃないと買う気が起きないな
0037名無しさん◎書き込み中2010/12/13(月) 21:28:14ID:1FerUId2
有機は記録は20GBまで
記録は一回限り
追記は禁止
ファイナライズ必須
夏場は使用禁止
これ守ればそこそこ使える
0038名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 20:55:03ID:0+a2CS/A
>>37
有機が何に対して弱いか本質的に理解できてないな

間違い >記録は20GBまで
間違い >夏場は使用禁止
0039名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 21:07:01ID:U0yEAr7q
W@X
0040名無しさん◎書き込み中2010/12/15(水) 21:18:31ID:u5ccapeg
品質が悪いから外周は使えないとか
過熱でレーザーが安定が悪くなると
エラーが増えて使えない
ってことじゃね。
要は品質が悪いってこと
0041名無しさん◎書き込み中2010/12/16(木) 13:43:39ID:MWPXQFjN
粗悪品とLTHの弱点を混合してる奴いるな。
0042名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 08:07:28ID:8rFKDKxS
>>40
外周は回転させるとぶれが大きくなるとか
形成時にダメージ受けやすいとかはLTHに限った話しじゃない。
あとLTHが無機に比べて劣るってのは温度変化じゃなくて耐光性だから。
光が炭素の分子結合を切断することが問題
0043名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 10:24:20ID:XTHqRBUa
>42

光にあててつかうのに光に弱いって。

LTHってば...。
0044名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 10:41:05ID:d1p3y7im
いやそれを言うなら白色LEDだって自身の発光する光で分子結合が切断されるので、
半導体の特性が変わってしまって、光量が落ちてしまうからこそ長いこと実用化されなかった。
そこらに転がってる石ころの風化は温度変化による膨張収縮で分子結合が切れることに起因してるが、
半導体の微妙なイオンドープなんて光でも十分t特性が変わってしまう。
無機物のシリコンだって光が当たれば特性が変わる。
茶化す前にまともな知識持てや。

ちなみに、
太陽電池なんて、設備投資が回収できるころに発電量が落ちるなんてことは禁句な。
0045名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 21:11:23ID:LgNLGRzA
そもそもLTHを採用する理由が低コスト化なんだし、
全体的に低品質になりやすい傾向はあるわなw
0046名無しさん◎書き込み中2010/12/27(月) 17:14:41ID:hFJW60iy
パナが無機の低価格化を頑張りすぎて
有機の存在価値を無くしちまったからな
0047名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 00:21:25ID:BftvaKyM
全然低価格なことないだろ
バイト単価ベストゲートで調べてこい。
三菱バーベイタムLTH価格相当品を出してから言え
0048名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 03:41:17ID:EE3+nzk+
4倍速はそこそこいいと思う
2倍速はひどかった
0049名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 08:53:56ID:EHMwNR4g
e2byスカパーの糞画質チャンネル用にはいい
0050名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 12:28:52ID:M2hUCwv4
>>49
糞画質チャンネルはREで録画しといて、もっと高画質放送があったときに上書きするほうがいいんじゃね?
0051名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 17:36:05ID:7Si/hr5S
LTH作ってるのは日本のメーカーだけ?
誘電、三菱/バーベイタム、Victorとか
0052名無しさん◎書き込み中2011/01/04(火) 18:51:41ID:9tJk/ZIA
誘電=Victor
0053名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 07:26:38ID:ntO6n7IV
梅とライテックもMIDは存在してる。
0054名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 01:36:39ID:z8muejnX
>>48
2倍速が酷かったんじゃなく、LTH2倍しかないころのドライブがやばかったんだぞ。
2倍がやばいドライブは4倍はもっとやばい。
まともなのは、BDR-205のドライブのあたりからだぞ
0055名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 03:00:00ID:/tczUVdj
あくまで日本メーカ製(海外生産可)だけに限定して
LTHはすでに\50/枚になってる
この価格出だしてる無機ってあるのか?
0056名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 00:59:22ID:2z+fF47E
試しに買ってドライブで書き込めたけどプレーヤーで認識不可だった
いらん
0057名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 15:17:49ID:1JWLiUSq
\50/枚でも、買って使えなかったらただのゴミだもんな
CD-R, DVD-Rでも有機系は劣化して読めなくなったりしたし
あえて買うほどのものでもないな
0058名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:44:06ID:S/eR1CGD
>>56
LTHの互換問題は焼くときだけじゃなくて再生するときもあるんだっけ?
0059名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 04:34:15ID:LmLVPyRc
>>55
50円枚で
普通に買える情報のURLだしてからいえ。
0060名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 22:01:57ID:YMLVpXUG
去年の夏頃にBH08NS20で100枚ほど焼いた三菱シンガ産2倍の読み込み報告。
保存方法は書棚に除湿剤と一緒にケースで保存。読みは同ドライブとライトン計測ドライブの両方。

結果、100枚中8枚が外周付近で読み込み不能。
2枚が基本的に全部分読み込み不能。
1枚が全部読めるものの屁タレ気味といった感じだった。
読み込み不能メディアの特徴として、読み込み不能部分に白いツブツブのようなものが見られた。

エラー計測をしてみると、読める物は基本的に低エラーのままで、
読めないものは予想通り、全部分で赤線びっちり。

夏に焼いたときは、エラー計測はしていないが、全部ベリファイは通ったため、
保存性そのものが悪いか、あるいはベリファイが通っても、焼いた時点でヤヴァ状態だったのかもしれない。
どちらにしても、この結果を見る限りでは、三菱シンガ産はあまり信用しないほうが良いと思われ。
0061602011/01/11(火) 22:25:07ID:YMLVpXUG
書き込みドライブを間違えた。BH08NS20ではなくBH10NS30。
0062名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 12:39:58ID:yQT14Ipg
去年焼いた台湾LTH、ファイルケースに保存しているが
読めなくなってるんだろうか…引っ張り出すのもめんどくさい
0063名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 21:50:38ID:EQbG0Wyh
>>60
報告乙。台湾無機と国産無機と同程度の信頼性だなw

>>読み込み不能メディアの特徴として、読み込み不能部分に白いツブツブのようなものが見られた。

これはエラー部分を強制的に読もうとする起こるキズだと思われ

>>62
台湾LTHってどのメーカーだっけ?
誘電は国産で、三菱はシンガだったような
0064名無しさん◎書き込み中2011/01/14(金) 22:14:31ID:TODj98cr
オイラも気になる>台湾LTH
0065632011/01/14(金) 23:01:05ID:EQbG0Wyh
間違いw

×台湾無機と国産無機と同程度の信頼性だなw
○台湾無機と国産無機の中間点程度の信頼性だなw

>>64
いま思い出しけど、確か台湾TDKにLTHがあったな。
かってないから中味はわからんが。
0066名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 09:12:42ID:YF/KIyOW
>>65
TDKのLTHって見たことないわ
どこで売ってた?ちょっと欲しい
0067名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 19:43:36ID:Oxdp3Gxj
>>60
>ケースで保存

どんなケースで保存してんだおまえは。
俺は09年末からπBDR-205を使って、スピンドルケースで三菱シンガ製LTHを保存してるが、
読めなくなったものは一枚もない。
もし、記録と、読み出しドライブが同一なら、読めなくなってるのは、ディスクの反りか、不織布の転写だ。
0068名無しさん◎書き込み中2011/01/17(月) 19:53:27ID:Oxdp3Gxj
>>60
>結果、100枚中8枚が外周付近で読み込み不能。
>2枚が基本的に全部分読み込み不能。
>1枚が全部読めるものの屁タレ気味といった感じだった。


この不良率ってSuperX DVD-Rの初期の頃よりひでーじゃねーか。
100枚1万円超えてたときSuperX買ってたからよくわかる。それでも、書き込んだ時他ドライブでベリファイしてれば、
読み出せなくなったものなんてなかった。ちなみに保存は反りを防ぐためにスピンドルケース使用。

俺はネットで探したその時々の最安値のとこから三菱LTHを購入してるが、
数百枚使ったうち、書き込み失敗したなんて1枚だけだし、1年たって読み出しエラーなんてのものない。
もし、粗悪品に当たってないならおまえの保存法もしくはドライブが糞だ。
0069名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 02:41:12ID:F9wbiABf
ありがちな流れだな。読めなくなった原因はケースが悪いとかドライブがクソだとか言いだして、
大量にそのメディアをかった人間が擁護しだすというのは。地雷ティクと同じパターンだw

俺は60ではないが、そういう可能性は限りなく低いぞ。
まず、普通にケース保存している限り、よほどの悪環境(紫外線が常に当たるとか)でない限り、
保管状況は大して問題にならないし、ドライブも、基本的には「焼いた直後」のエラー率が問題になるのであって、
まともに焼けたあと(ベリファイが通るくらい)のエラ−率の増加には、ドライブではなくメディアの問題だ。。

>>60の文章を読む限りでは、単にクソメディアの含有率がそれなりに高かった、という話だろう。
まだ読めるメディアは低エラーらしいから、ハズレロットをひく可能性が高いということになるな。
0070名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 04:14:30ID:eWoUCr6g
>>69

はぁ?何寝言ほざいてんだお前、スピンドルケース以外のケースは反りが発生するのは当たり前。ジュエルケースだと反らないと思ってるあほがいるがそれは大間違い。
第一>>60はケース保存といっただけで、もっとも保存条件のよくないキャリバック製のケースを使ってるか否かもわからない。
だいたいLGドライブ使っといてメディアの責任とか笑わせんなよまったく。>>60より6倍以上、しかも長期保存してるパイオニアドライブ使ってる俺には全く何の問題もない。
要は使う側の資質の問題。
結論は、、、


   無  神  経  で  雑  な  馬  鹿  に  は  使  え  な  い  LTH
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています