トップページcdr
984コメント284KB

LITE-ONスレッド その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8
LITE-ON IT Corporation
http://www.liteonit.com/

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html

■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/

関連リンク・過去スレ
>>2
0724名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 16:25:13.49ID:UQfAKa5B
規制で書けなかった
今更だが iHAS324-27
お互い今は快適っす
0725名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 17:11:31.18ID:Sbl5esG3
まだ計測でけへんのか
0726名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 02:09:12.93ID:kAF325Vc
>>723
そうか?
おれは、新たに内蔵光学ドライブを買うとき、πとLGと雷トンの三種類を買って試す羽目になった。
最初はLGだったのだが、DVD-RAMの認識が極端に遅く(前のLG:GMA4020Bよりかなり遅かった)、これは返品。
次にパイ(117)を買ったが、バームクーヘンがひどいので保留。
最後に雷トンを買ったが、振動が激しくて内臓では使い物にならなかった。
結局、読みの性能がいいパイを入れてある。
ただし、バームクーヘンは嫌なので、焼きは手持ちの外付けLGでやっている。
0727名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 02:55:52.92ID:fqGa0d0c
バームクーヘンってさメディアの状態を見てレーザーパワー調節するから、
焼ムラみたくなるけど、最終的な品質は問題なくね?
0728名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 09:44:00.07ID:C/2l2/9u
電源とかほかの構成が悪くなきゃ>>726みたいに3機種とも問題が出ることはないだろう
ようするに>>726はスキル不足。
0729名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 17:58:52.97ID:IAuzb+KO
DH-16A1Lとうとう横置きでもイジェクトできなくなった
ゴムベルト18mm径でいいみたいから買ってくるか
0730名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:18:11.97ID:yCEe0GR5
LabelTag これだけのためにnaro入れるのも・・・
単体でないの?
0731名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:19:39.08ID:YC8p/jsU
なろ
0732名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:48:11.13ID:ZO7LeQN+
LITEON iHBS312-27
BD-R 12倍速書き込みに対応したLITEON製Blu-rayドライブの新モデル。
実売価格が約8千円と安価な点も特徴
Blu-ray再生ソフトとSerial ATAケーブルが付属している。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mihbs3121.jpg
http://www.liteonodd.com/jp/bd-internal/item/bdinternal/ihbs312
0733名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:24:13.48ID:73SlRDAu
BDXL対応だったら良かったのに。
0734名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:31:38.37ID:WHN2GPJY
イクナイ
0735名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 20:07:43.50ID:qFy4jIgL
212のコストダウン劣化版ぽいなあ
0736名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:59:52.10ID:KX5kqJG1
iHBS312-27は普通に計測できるように戻ってるかどうか?
0737名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:08:13.41ID:X2Oa9UfH
YSS氏の報告に期待
0738名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 15:29:45.29ID:SfWWYVbg
BDXL計測できるドライブまだ〜?
0739名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 19:04:34.04ID:j+pHzqg1
312新製品価格でも安いなぁ。これでまともに計測できれば言うこと無いんだが。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390027960/
0740名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:04:04.57ID:zCkXiFOd
腑分けレビュー上がってたな
ハード同じってことは結局こういうことか

112

112にLightScribeを付けて212だ!新製品!

212からLightScribeを削除して312だ!新製品!

もう新規開発する余力ないのかな
この調子だと412は312にLightScribeを付けた'新製品'になりそうな悪寒
0741名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:09:30.86ID:/44aIytE
ほぼリネーム商法になてきたです
0742名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:23:58.14ID:TFGCwaYp
計測できりゃ何でもええわ
0743名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:30:09.19ID:/44aIytE
どっこいBDドライブとか計測も妖しくなってきて
0744名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 07:29:39.18ID:UYshM/By
>>740
それじゃあ312=112じゃん

って突っ込もうとしたら、しあにんのとこ見たらその通りっぽいw
0745名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:24:56.60ID:dSmhMaSa
で、計測できるの?312
0746名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 12:33:23.06ID:eD65DWXB
BDXL計測できるドライブまだ〜?
0747名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 17:00:50.89ID:dnfqVoFl
LiteON  iHBS312-27 (Blu rayドライブPowerDVD付き)購入、書き込み品質テスト
ttp://okoya.seesaa.net/article/241067135.html
0748名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 21:27:41.86ID:qMtew0pN
LITE-ON iHBS312-27
http://dvd-r.sblo.jp/article/52080047.html
0749名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 00:11:04.72ID:rEoDS2Tt
>>748
BDの計測できるんやね
良かった良かった
0750名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 00:16:01.04ID:bWWNr+VX
いや
0751名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 09:18:35.40ID:fg/auoN2
それすらできなかったらウン子だろw
0752名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 14:09:40.60ID:oQ7ro6Sf
iHBS212-27 2 の新ファーム マダー? チンチン!!
0753名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 16:25:36.88ID:zvT5z07A
212はこのままほったらかしの悪寒
0754名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 00:02:15.52ID:D6EY8+WF
とりあえず、212処分して312買った方が吉かな
0755名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 00:38:52.20ID:EuTACU/a
なんでだよ

あ、地雷ファーム引いたのか?
0756名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 04:00:34.76ID:tOrx1FI2
iHBS212のファームがSmartPackで確認すると5L09以降見つからない
0757名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:16:56.37ID:t+O2JdcH
iHBS312 PL11 を買いました。
Opti drive control 1.50でBDの2層が計測できん!
くそう、隣にあった208買えばよかった。
0758名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 01:52:04.79ID:zqa0Tsca
312も地雷でござったか
0759名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:14:44.06ID:KFxHjIxo
212の地雷じゃないファーム持ってる俺は勝ち組
0760名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 08:36:19.12ID:vbXTbAT0
>>757
1層はできたの?
07617572011/12/24(土) 12:50:15.46ID:NuYBPbQZ
BD-Rの一層メディアは、計測可能でした。
DLメディアは、212地雷ファームのように6MBで計測ストップする。
Opti drive control 1.51にしてみたが変わらず。
DVD-Rの計測も問題ないが、2層だけ動かない。Disc speedでは可能。

312持ってる人、計測できたと言ってるけど2層メディアをチェックして報告を…
07627572011/12/24(土) 16:06:48.47ID:NuYBPbQZ
312 PL11 、 212 HL01 共にOpti drive control 1.51で
計測できない理由がわかりました。お騒がせしました。
0763名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 16:16:16.44ID:1++SwRe6
どんな理由やねん
0764名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 16:59:18.97ID:2g3/QjNb
出始めの新モデルで情報が少ないのだから
自己解決したなら内容書いてくれよ
07657572011/12/24(土) 17:37:20.28ID:NuYBPbQZ
どうも、212地雷も312も同じ仕様?みたい。
どうもUDFで記録してればODCで計測できるが、ISO記録だと1層も計測でいない。
まだ、調査中でハッキリわかりませんが、これから2層UDFを焼いて実験してみる。
0766名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 19:06:57.04ID:6o/2U5XM
ISO記録??
0767名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 19:45:34.37ID:Fw/mzunX
えっ
0768名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 20:58:22.30ID:vbXTbAT0
USO ?
07697572011/12/24(土) 21:20:08.81ID:NuYBPbQZ
予想通り、UDFで記録された物は、
312 PL11、212 HL01共にOpti drive control 1.51でSL、DL共に計測できた。
ISO9660で記録された物は、6MBで止まる。開始ポジションを変えてもできない。
OSを変えようが、AHCIを切ろうがチップを変えようが無駄。
両ドライブともDISK SPPEDでは、どちらのフォーマットでも計測できるので
ODCがバージョンアップすれば使える可能性大かと。
つまり、レコーダーで記録したのを計測するのは問題ない。
312買った意味ねwww 皆様お騒がせしました。
0770名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:00:52.17ID:2mrlMqQL
ISOはオワったファイルシステム
4GB以上のファイルを扱えないんだから当然か
0771名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 23:23:51.95ID:SJ7jFdjR
ISOはファイルシステムではありません。
4GB制限もありません。
0772名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 00:00:53.06ID:yND3JorD
BD-ISOも普通にあるがな
0773名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 01:27:07.17ID:KZAcQCjZ
>>769
報告サンクス!UDFの細かいバージョンも知りたいぞ。
0774名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 10:57:20.20ID:zngcT3Dt
>>770は今時FAT32使ってる馬鹿w
0775名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 11:00:00.88ID:Sarj9Oc1
誤読はテクストの快楽
0776名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 12:58:46.10ID:WB7uVV37
iHBS212のHL01で、DiscSpeedのバーストレートが 20MB/s程度しかでず
計測が遅いってのは、312 PL11では改善されたのかな?
0777名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 17:20:31.75ID:3cGZ57ED
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660
>ISO 9660:1988は、1988年に ISO で標準化された CD-ROM のファイルシステムである。

…?
0778名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 19:58:31.53ID:DQlPdSw/
ISOイメージファイルとISO 9660ファイルシステムの話をゴッチャにしてる
07797572011/12/25(日) 21:15:54.75ID:NU4riNiv
■312 PL11、212 HL01 わかってること (212 DL09とかはわからない)

●ODC1.51にて計測可能条件

UDF + ISO9660 動作×    ※記録されてるセクタのみ計測可能だがODCで動かない。
UDF2.6 ○ UDF2.5 動作○ ※全セクタ読み込む為、記録されてないエリアで噴火する。

●計測が遅い、ブーストレートが遅い原因

UDF2.6で記録されたディスクが原因。(パナドライバー、BDレコーダー等)
ディスクに18GBのデータしかない場合でも、OSはディスクの最大容量で認識する。
その為、記録してない部分までを計測してしまい(焼かれてない残りの4.5GBと最初のセクタ)
で大噴火エラーとなり、その部分の読取速度は0.7倍速程度となり計測が遅くなる。

結論:未使用エリアもスキップせずディスク全体を計測する為。

UDF+ISO9660で焼けばリードインエリア等と未書き込みセクタはOSが認識する為
この問題は出ないが、今のところODCで計測ができない。
07807572011/12/25(日) 21:16:14.66ID:NU4riNiv
●212 DL09では、未書き部分はスキップされて、サーボ量は変えずに平均的な
 データが出ると考えられる。新ファームで正確性を上げたと考えられるが…
 計測ソフトは、元々は他のソフトで焼いた物を計測するのを推奨はしてないので
 上記の事を理解していれば、新ファームでも問題ない。
 
0781名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 22:29:43.68ID:rX2MwCBW
>>780
ODC自身で計測データ作成したのはOKってことかな

レコでも目一杯焼けば遅くならないの?
212 5L09でもレコで焼いた未記録部分は真っ赤っ赤だけど

0782名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 00:10:32.93ID:2gmvU5Ik
>>781
312でBD-REでODC自身で作成、計測共にOK
そのディスクを212 HL01に入れても計測可能な所までは確認済み
5L09が、真っ赤な未記録部分で速度低下するならHL01も312も
同じ気がするんですがどうなんでしょう?
0783名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 03:52:01.40ID:2gmvU5Ik
よく考えてみたら、BD-REで出来るのは当然ですね。
BD-RでUDF2.5、UDFブリッジの検証、
ODC自身でのBD-Rの検証はまた後日で…
0784名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 19:16:22.83ID:uxgg5/jP
ODCでパナ4倍に10倍速で書き込んだら途中で
312が壊れたしまったので検証は中止。1日中使ったから?www

とりあえず、REでUDF2.5であればどんな記録方法でも計測可能みたい。
Rは、パナドライバーとBDレコーダーで記録のUDF2.6は計測可能。
ネロでUDF2.6を試したが無理だった。
未記録部分の0.7倍速はパナドライバのせいではない。

DiscSpeedでは動作するので、やはりODCのバージョンアップに期待したい…
0785名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 13:16:35.29ID:HvfhDIrI
初期不良ドライブでの検証は必要としていません。
XPでの検証は必要としていません。
初心者の方の検証は必要としていません。

プロの方の312の検証をお待ちしております。
0786名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 16:40:12.30ID:mFFqXMWq
ヒント プロの方ならラテなんて使わない
0787名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:57:33.16ID:1kMNpmTi
> 三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE (ハードコート仕様)
> 1回録画用 25GB 1-4倍速 スピンドルケース 20枚パック
> ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP20SV1
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040XH1PK

このメディアを買って、"LITE-ON iHBS112 2 CL0K"で焼いて計測してみた。
"良い"と言うほどではないな、まあこんなもんか。

http://s1.gazo.cc/up/s1_9560.png
0788名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 12:34:51.06ID:2wvlm63I
それは「悪い」というべきレベルです、残念ながら。
0789名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 18:43:44.37ID:R2Pk8fVk
( ´Д`) ・・・
確かに無機なんかを測定したやつと比べると「悪い」だね。
0790名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 19:31:53.09ID:osDfUjQR
6倍読みもいけるんやな
0791名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:53:12.74ID:KB9rRAPF
312の買った人は居ないですか?
ぜひ、検証報告を!
0792名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:01:05.01ID:gqNq+uSB
言い出しっぺの法則
0793名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:45:19.03ID:l4lA2xT7
>>784
検証乙!ちょっと希望出てきた。
癖はあるがとりあえず買っとこうと思う
0794名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 04:21:21.00ID:g2CrsSBo
対応メディアにDVD-R/DVD-R DLって表記はあるけど
DVD-RAM DLってのはないよね? 読めないの?
0795名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 07:16:47.34ID:6akGOr0S
DVD-RAM DLってなんだよ
0796名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 09:04:55.16ID:g2CrsSBo
RAMにも9.4Gの奴あるじゃん 両面の
RAMがOKなら使えるの?
0797名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 09:42:03.60ID:DCd4trI8
>>796
裏返すだけだから使えるよ
0798名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 11:28:50.56ID:g2CrsSBo
>>797
両面って文字道理両面なのか
レコーダーのマニュアルとかみてると4時間とか書かれてるから
てっきり連続4時間録画できるのかと思ってた・・・
0799名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 11:28:52.70ID:AGFGOMD2
コピペしてたらDL消すの忘れたとかじゃなくて
ホントにDLだと思ってたのか。
0800名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 12:05:21.49ID:9M6UNHfd
DVD-RW DLは発売後すぐにあいつはもう消したでなかったことにされたがなw
0801名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 12:49:31.59ID:kDmiN/jx
当初の予定ではDLどころか両面で16層までいけるはずだったんだぜw
0802名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 15:28:49.58ID:a3vpvgzd
BDも本来ならもう5層とかがでてなきゃおかしいんだよな
0803名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 17:35:23.21ID:fvfpqGY2
あれは単なるマニフェストだから。普及させるための戦略。
実際は1/4も実現されればよきかな。
0804名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 17:52:03.54ID:FPgzfm2z
今から計測機として買うならどの機種がいいですか?
0805名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 00:59:01.36ID:qPrZfTDN
>>804
112 208 104
0806名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:42:00.70ID:tqBOd8ec
×普及させるための戦略
○普及させるための騙し
0807名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 23:14:17.80ID:6is6ivCz
5層BD-REなんて書くのに何時間かかるんだよ・・・
0808名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 18:11:39.56ID:tUwmU1oz
二層ですら予想以上に売れてないから、多層化のニーズはないと判断して当然。
0809名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 19:22:15.32ID:NNq8XQlu
多層BDってようはBDXLのことだよね?
0810名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 22:17:26.76ID:NlOTjEU/
>>809
BDXLは単に多層化しただけでなく1層に入るデータ量も多くなるようフォーマットを変更してる。
つまり別物。
0811名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 22:21:43.51ID:/hZvQwcq
最新のものなら、フォーマット→焼くの一連の作業で、どれくらい時間かかるの?
25Gのデータで、15分くらいなら使ってみたい
0812名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 08:57:22.64ID:HZLYbuML
パソコンのスペックにもよるので、一概にどれぐらいかかるとは言えない。
0813名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 11:41:41.51ID:IVvclg6V
とりあえず普通に売ってるメディアで高速なのは1層で6xぐらいか?
1xで90分弱だから、たぶん15分あれば焼けるんじゃないかな。
0814名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 18:06:16.58ID:Y+P2SnRy
REなら45分ぐらい
0815名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 23:47:57.78ID:SJ/Dhgd6
SmartPackにlabeltag機能、ついてるみたいだな
524でAHCIでは、計測無理?
0816名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:58:57.68ID:llOaovmQ
さっき、1ヶ月ぶりくらいにSmartPackを起動したらiHBS212のHL02が
出てた。買ってからずっとHL01のままだったので、このドライブは
Lite-onから見捨てられたかと思ってたよ。とりあえず何も考えず
アップデートしてしまったが。

0817名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 02:02:02.32ID:TDUDEQJ+
うちは5L09だよん
0818名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 19:19:07.29ID:Ty3yBMFi
で、計測はできるようになったの?
0819名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 19:29:54.43ID:+Ube/OpR
>>818
計測用に購入しました。
iHBS312-27のレビュー[ブルーレイドライブ]
ttp://club.coneco.net/user/25331/review/85935/
0820名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 08:46:19.54ID:eG1YGEPJ
書き込み時、他のアプリ止めたほうがいい?最近の高スペなPCだと意味ないかな?
0821名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 09:01:02.19ID:1vduDfnF
好きにしろ
0822名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 17:29:28.78ID:W/oS7u2D
iHBS312-27買った人にPD9だった人いるんだろうか?
0823名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 02:19:42.46ID:MM0OYlNl
●LITEON iHBS112-04B/K
(Blu-rayドライブ,Serial ATA,黒色,バルク)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/ni_cihbs.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています