LITE-ONスレッド その19
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中
2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8http://www.liteonit.com/
まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html
■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
関連リンク・過去スレ
>>2
0521名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 11:16:08.01ID:AhHUuSaI買ったのはiHAS324-27。自作PCはSATA AHCIモードで使用中。
ざっとスレを見た感じ、既に出来なさそうorz
これから色々人柱も兼ねてやってみようと思ったんだが…。
可能か情報希望したい。
計測ソフトとして、OptiDriveControlをアルテックにてコード購入した。
これで30日以上長らく使える。スレの住民のご希望にも乗ってみようかとw
0522名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:07:43.47ID:FRkajPh90523名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:11:24.96ID:AhHUuSaI何に対してのえ?なんだ??
0524名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:16:21.56ID:zAUz2ZCK0525名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:36:49.79ID:AhHUuSaI違う。と言うより、2chにLITE-ONスレあんの今日知った。
0526名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 12:53:55.46ID:FRkajPh9ドライブもOptiも購入したなら普通にやればいいじゃないのよ?
0527名無しさん◎書き込み中
2011/05/16(月) 13:09:00.67ID:AhHUuSaI申し訳ない。まだドライブPCに組み込んでないから実際にはやってないんだ。
ただ、スレを見て気になった点があったんで…。
>>16にある
今更注
・SATAのLITE-ON機はAHCI接続ではjitter計測が不可 SCSIかIDEのポートにつなげ!
ってやつね。買ったiHAS324-27はSATAだし、OSインスコ時にAHCIで設定しちゃってるんで…。
型によってチップ違う場合もあるんでしょう?
基本MediaTekじゃないとジッター計測できないみたいだし。
超初心者スマソww
0528名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 07:40:03.08ID:EA0vle3B>>307
のサイトでダウンロードして更新してみたが、一見なんの問題も無く読めるし焼けるが、
再起動したり電源切った後に、PCの電源入れると、ドライブレターが必ず一番若いの(E:とかF:)とかになってる。
Z: に何度変更しても覚えてくれない。
Windows7が悪いのか。
5L09は問題無い?
0529名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 08:37:54.51ID:2/L25Wyr0530名無しさん◎書き込み中
2011/05/17(火) 09:23:17.54ID:mY5uGFI+写真見る限りは同じに見えるんだが
0532名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 09:15:15.72ID:CCbQIAHg0533名無しさん◎書き込み中
2011/05/18(水) 18:42:38.28ID:MxNZbbVD2011年1月製ドライブだった。
OptiDriveControlとNero Disc Speedでも同じく計測可能。
0534名無しさん◎書き込み中
2011/05/19(木) 15:20:48.22ID:YCPaObxf0536名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 01:38:36.00ID:9PKpoj910537名無しさん◎書き込み中
2011/05/20(金) 05:01:19.23ID:z6Xb7h5C0538名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 03:04:06.59ID:CFaaJ5g8エラーレートがけっこう下がったりするんですか?
0539名無しさん◎書き込み中
2011/05/21(土) 15:57:09.89ID:oZdlpWS40540名無しさん◎書き込み中
2011/05/28(土) 17:49:53.63ID:MCjRt2jt読み込み音も全くしないし、不良品かな
0541名無しさん◎書き込み中
2011/05/28(土) 17:53:49.86ID:wl8a2HH4そういう場合、わざと壊して、初期不良交換させようなんてダメだぞ!絶対!
0543名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 02:46:50.65ID:a+aKV5iW普通のDVDや映画以外のbluray(というかレンズクリーン専用のbluray)は読み込めます。
ハングオーバーとヒックドラゴンを試したところ、powerdvd10ではディスクが認識されず
エクスプローラでドライブをクリックすると、勝手にディスクがイジェクトされます。
3ヶ月ぐらい前までは問題なく動いてました(最後に試したのはアバター)。
ドライバ再インストールとかしても直りません。再生ソフトはpowerdvd10です。
cyberlinkのアドバイザーとかドライブ判定系のソフトでは全て検査をパスしました。
なにかわかったらお願いします。
0544名無しさん◎書き込み中
2011/06/01(水) 08:52:35.09ID:0NisAty/ほかのPCにつないでも同じ症状なら、ドライブが壊れたってこと。
PowerDVDが壊れてる可能性もある。
ソフトウェアの障害か、ハードウェアの障害かを、まず切り分けよう。
0545名無しさん◎書き込み中
2011/06/02(木) 23:54:25.19ID:7+5EExym映画のディスクに特殊なプロテクトがかかってたりと疑ったのですが
再生ソフトとか悪さすることも、やっぱりありそうな気がしますね
競合ドライバとかも心配なので、面倒だけど今からwin7再インストーいってきます
0546名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 21:08:45.48ID:aZ6CBl2q0547名無しさん◎書き込み中
2011/06/08(水) 21:12:20.69ID:W1clDLw/0548名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 03:02:24.95ID:2y54kyv1計測でき真っ赤?
0549名無しさん◎書き込み中
2011/06/10(金) 14:54:51.96ID:VmodyP8+0550名無しさん◎書き込み中
2011/06/11(土) 03:02:39.72ID:qNlkJUgm他に同じ症状の人っているかな?
とりあえず、ROMの初期不良として購入元に相談してみようと思うけど。
0551名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:09:30.49ID:N+6A00xT待機電力どれくらいだろ
やっぱりケーブルぬいてる?sataケーブル耐久性ないけど
0552名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:13:56.25ID:YnDE2Tej0553名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:17:03.67ID:YnDE2Tej0554名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 17:55:35.38ID:hOCb4uy+0555名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 20:58:02.38ID:hFB/9F+c0556名無しさん◎書き込み中
2011/06/13(月) 21:13:09.62ID:ethC/G16http://www.kizuchi.com/commodity/table/dining/extension.html
0557名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 01:55:47.51ID:SHST6L9b0558名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 02:12:30.37ID:OKk8OTHsttp://www.valuewave.co.jp/dna/spec_11.htm
0559名無しさん◎書き込み中
2011/06/14(火) 02:17:13.80ID:OKk8OTHsttp://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm
0560名無しさん◎書き込み中
2011/06/18(土) 10:16:33.13ID:sC2yL0S4iHAS324-32 英語BOX版 1,480円
iHAS324-27 ※夏のボーナスSALE! 1,980円
なんで\500も違うのだろう
0561名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 05:54:52.62ID:wyHHREje代理店のリンクス通さないから500円安くできるとか
iHAS324-32は終息品だから在庫処分とか
0562名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 06:23:07.62ID:eeK2b6Zuトレイの問題も解消されてるし
0563名無しさん◎書き込み中
2011/06/19(日) 22:00:46.55ID:8wghNH4r0564名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:06:18.98ID:SKnrVZZu出したりしてたが、穴が小さくていつもイライラしてた。
ふと、穴がデカけりゃもっと楽じゃね?と思い立ち、ドリルで3mm程に広げたら
格段に開けやすくなった。
長くて頑丈な竹串や精密ドライバー+で開けられるし楽だよ。
針金でイライラして使わなくなった人はたくさんいるだろうから、捨てる前に
やってみたらどう?
0565名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 21:44:01.81ID:Xrdvms/Jこのスレでは随分前からバラしてベルトとプーリー掃除したり
プーリー加工したり、ベルト交換したりと色々と対応策出てるのに
その策はねえだろ
0566名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 22:13:57.17ID:Ctf/hOdM>322 >565
0567名無しさん◎書き込み中
2011/06/20(月) 23:56:31.35ID:SKnrVZZuお前みたいなキモヲタは勝手にやってろ
オレは、針金でイライラして使わなくなったたくさんいるだろう一般人に向けて
提案してんだよ
0568名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 00:25:03.71ID:zAVOY2UL普通一般人なら針金使わないで買い換える
あの針金はあくまで閉じ込められたディスクをサルベージするだけのもの
0569名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 00:45:50.11ID:Jx5OhdVF積んでんだよ そこまで説明セナあかんのか? 2chやヲタの書いた稚拙な
文章しか読んでねーお前には何を言っても理解できんだろーから、もう反論
してくんなよ
0570名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 00:52:42.58ID:+vDGaKV30571名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:01:03.68ID:Uw8RA0Q2普通は
いらないディスクを裏返して入れておく
お前の言う“加工”も一般的じゃないことに気づけ
0572名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:08:22.00ID:W0KHbUuY0573名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 01:44:31.97ID:Jx5OhdVF何か墓地に迷い込んだ気分だわ 気持ちワリーから纏わり付いてくんじゃねーよ
0574名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 03:32:17.57ID:9zU1RxWo0575名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 12:06:09.71ID:3eWrFNIL0576名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 16:48:13.88ID:jD6TgXk70577名無しさん◎書き込み中
2011/06/21(火) 19:26:25.21ID:rCDLJ2YPトレイも元気だし
0578名無しさん◎書き込み中
2011/06/22(水) 19:21:39.51ID:IBhNrRTD0579名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 17:15:58.61ID:0WMoMlVbこれA?
0580名無しさん◎書き込み中
2011/06/24(金) 19:28:23.97ID:eVE1xeyX4倍
>>579
パケ画像で見る限り"Y"
でも店側がそこまで気を遣って画像を載せてるかは微妙
通販で買う限り博打
0581名無しさん◎書き込み中
2011/06/27(月) 21:42:41.16ID:eayNDOiDhttp://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=ZA115345&cc=05&nt=00
0582名無しさん◎書き込み中
2011/06/28(火) 01:18:23.00ID:Xoq+3Ow50583名無しさん◎書き込み中
2011/06/29(水) 23:52:57.99ID:8NRED+8D0584名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 16:00:48.02ID:bzq5kGWB0585名無しさん◎書き込み中
2011/07/04(月) 21:57:28.55ID:X11zc/bO0586名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 11:56:41.37ID:iFwsEAcs0587名無しさん◎書き込み中
2011/07/07(木) 17:24:01.04ID:Ms2fCo8X0588名無しさん◎書き込み中
2011/07/08(金) 04:57:37.29ID:N6Jxe5aU0589名無しさん◎書き込み中
2011/07/10(日) 20:11:13.33ID:4Noppud58日にポチって今日着いた、Bでした。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsayaBAw.jpg
0590名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 07:04:13.09ID:EciUmM0c0591名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 17:12:04.94ID:+mp0O2ug初期のAの代替後継モデル
0592名無しさん◎書き込み中
2011/07/11(月) 20:39:53.27ID:ZDiNrX3t0593名無しさん◎書き込み中
2011/07/13(水) 19:11:56.70ID:JzIGWyPx焼きが糞で計測も微妙、耐久性もよくない
0594名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:00:03.09ID:mr0JjLDV海外サイトを見たところSATAケーブルかファームの頭文字でシリーズが違うと×のような書き込みを見たのですが……
現在:2P53→更新:CP56です。
アドバイスがあればお願いします。
0595名無しさん◎書き込み中
2011/08/05(金) 21:24:53.21ID:mr0JjLDV0596名無しさん◎書き込み中
2011/08/06(土) 08:03:23.33ID:zkX8abchttp://www.liteonit.com/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.21.0.zip
これで最新ファーム入れたらいいと思う
0597名無しさん◎書き込み中
2011/08/07(日) 18:57:51.13ID:4V135KjCそれともちょっと上乗せしてBDライティングできる奴にするか迷っています。
ポイントとしては
今持ってるのはLGのBH12NS30なんですが、IHBS212、iHBS112 あたりは
焼きのバックアップとして持っている価値があるか?というところなんですが。
どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0598名無しさん◎書き込み中
2011/08/08(月) 03:31:52.03ID:Cq4QPx9VBH12NS30とiHBS212を使用している。
iHBS212最新ファームにてパナ、ミツビシ、SONY、TDK、Ritek、CMCの
無機4倍速BD-Rは焼き品質は良好。
6倍速BD-RもCDR実験室で見た範囲では焼き良好の模様。
LTHとBD-R DLはiHBS212で焼いていないので焼き品質は不明。
計測は手持ちのBD-R DL、BD-R、DVD-R、DVD+R DLはすべて計測できた。
iHES208は気温30℃弱環境で計測使用・酷使で1年弱でLTHとBD-R DLが読めなくなった。
保証が残っていて交換となったので、ピックアップの劣化なのか、
ばらしてクリーニングすれば読込みOKなのかは確認できず。
交換品iHES208とiHBS212は半年使用で今のところ、問題なく稼動中。
0599名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 19:52:23.07ID:LAadVQhW以前使っていたDVD-RWドライブ(AD7203S)で書き込みエラーが頻繁に起きるようになったので交換しました。
U3S6につないでいたせいかとおもいましたがM/BのSATAにつないでもおかしいです。
DVD-Rを10枚ほど焼いた後、急におかしくなりました。
価格ドットコムやここにも似た症状で困っている方がいらっしゃるようです。
ファームをAL1Aや改造AL18にしてみましたが状況変わりませんでした。
DVD-Rを書き込む際に、開始まで1分以上経過するとエラーが出ます。
一度出ると頻繁に出てしまいます。
0600名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 19:54:13.93ID:LAadVQhWこれが出るとDVD-Rが閉じられて使えなくなるときもあります。
価格ドットコムで人気ナンバーワンだったときに買ったのですが、
別のドライブ買ったほうがいいでしょうか・・・
I/O Error!
Device: [0:4:0] ATAPI iHAS324 B AL1A (F:) (ATAPI)
ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition
CDB: 2A 00 00 00 00 E0 00 00 20 00
Interpretation: Write (10) - Sectors: 224 - 255
Sense Area: 71 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 72 01 00 00 00 00
Interpretation: Session Fixation Error Writing Lead In
0601名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 22:26:08.41ID:LAadVQhW0602名無しさん◎書き込み中
2011/08/24(水) 23:36:13.48ID:x+1eBRMfだれも こたえてくれない
ぼくの〜
0603名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 00:31:15.60ID:Qbr6DQeQ一字一句覚えてるわけじゃないが
0604名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 14:03:04.43ID:t7TKqMdeしばらくするとまた成功したり失敗したりで、
うんざりしたので牛にしました。
買って半年、使って2日で終わりました。
もう二度と買いません。
0605名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 14:10:16.66ID:5BPwFKy/0606名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 17:32:41.64ID:dUYRwe4X牛と言う名のOptiarc AD-7260Sでした。
iHAS324 Bと比べると開閉がうるさい。回転音もややうるさかったです。
iHAS324 Bは、ドライブ文字の変更に1分以上かかったので相性が悪かったとおもってあきらめました。
牛は、ドライブ文字の変更は数秒でした。
倍以上の値段でしたがつぶれるまで使います。
0607名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 18:03:54.19ID:PHIkFKtH実質作ってる所は同じ
牛にお布施してるだけ
買って半年で終わりというのは理解に苦しむ。どこの店で買ったの?
0609名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 18:14:29.51ID:dUYRwe4Xドスパラだったかも?初期不良交換は一か月かな。
もってくor送付が面倒だし、そんなに高いものじゃないし、
iHAS324 Bが新しくなったところで同じ現象が発生する可能性もあるわけで・・・
戻ってくるまでの時間を考えると新しいものを購入してしまった。
数万した10年前なら持ち込んでたとおもうけど。
相性なら次のパソコンで使える可能性もあるかな。
たぶん、使わないけど。
ドライブで不具合が出たのは初めての経験だった。
他のパーツでも相性が出たことはないけど。
0610名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 19:46:24.62ID:xVuZmCDiOptiarc AD-7260Sという名のライトン製
7260Sが悪いとは言ってない
ライトン避けてライトン買うお前が悪い
ドーーーン!!!
0611名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 20:15:09.36ID:dUYRwe4Xそうなの?
15枚ほど焼いてみたけど大丈夫そうでした。
トレイ開いた奥側の見た目が似てるとはおもいました。
ファーム更新したいんですが、
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7260S/
こいつで問題ないですか?
Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03
Original Optiarc AD7260S firmware 1.03
OrigとRPC1
どの組み合わせで適用すればいいでしょうか?
Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03のRPC1でいこうかとおもってます。
アドバイスお願いします。
0612名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 20:28:26.23ID:PHIkFKtH牛の公式以外入れたら保証切れるよ
0613名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 20:36:34.41ID:dUYRwe4XNECWinFlash.exeでバックアップしておけばいいのでは?
店で牛しかなかったから牛を買いました。5000円超えでした。
保証期間中でも壊れたら別の買うとおもうけど・・・
牛のファームがいいなら牛のままでいこうかとおもいます。
0614名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 20:56:44.31ID:ykmL8XRH0615名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 21:14:13.75ID:xVuZmCDi三千円で買えるのを五千円で買って
ファーム更新するのにアドバイスとか
ゆとりは死んだ方いいです
0616名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 21:19:34.82ID:dUYRwe4Xドライブは3000円までとママに言われてたのですが、
お店には5000円のしかなくって、仕方なく買ったんです。
ファームは最新がいいってじっちゃんが言ってたので最新にしたいので聞いてみました。
ゆとりはみんな同じだろうておじさんがいってました。
調子がいいしこのままでもいいかとおれが言いました。
ここのスレのことは忘れません。お元気で。
0617名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 21:24:38.20ID:Y/kM/3z+0618名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 21:26:39.02ID:T3bWx1noどの組み合わせって言われても?
自分の用途に合わせてFirmware入れればいいでしょ
ROM化とオリジナルとリージョンフリーの違い解ってるよね
牛のままでも普通ROM化されるし牛で問題あるの?
0619名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 21:41:29.84ID:T3bWx1no最新Firmwareにしたいなら牛の最新でいいよ
最新がいいってのはFirmwareが古いと新しいメディアに対応してなかったり
メディアとの不具合があとから見つかって改善されたりするから最新って
いってんじゃないの。
牛やI/Oよりオリジナルなどの方がアップデートが速い傾向にあるし
新しいメディアに対応してくる事があるが発売になってるドライブで
対応して無いメデイアなんて無いに等しい。
0620名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 22:00:59.90ID:dUYRwe4XROM化は、セッションを閉じることですよね。
リージョンフリーは国コードなし。日本は2だったような・・・
ROM化はドライブで不具合があるときにするパッチ。
リージョンフリーはリージョンコードをフリーにするパッチ。ということですかね。
メディアは、-RとCDRくらいしか使わないので・・・
最新にすることで、静穏性や安定度が増すならいれたいとおもってるのですが、
やってみてどう感じるかは人それぞれということですよね。
情報参考になりました。不具合が出たらファームいじろうかとおもいます。
ご丁寧にありがとうございました。(ここは見てないスレなのでこれで本当に失礼します)
0621名無しさん◎書き込み中
2011/08/25(木) 22:03:53.89ID:EQ0RTtKK■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています