トップページcdr
984コメント284KB

LITE-ONスレッド その19

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8
LITE-ON IT Corporation
http://www.liteonit.com/

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html

■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/

関連リンク・過去スレ
>>2
0381名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 04:59:29ID:DLUUMvja
日本橋で、ideの計測可能なドライブ売ってますか?
バルクでもかまいません 上の新製品は計測可能?
0382名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 11:48:47ID:CEJIcWl+
DH-16AASの調子が悪く、ディスクに2ドーナツ状・円周に傷が付くのですが、
ファームウェアやディスク・ソフトウェアによって直ることありますか。
0383名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 13:02:16ID:5Mp1+7lG
DVD、BDはレーザー光を非接触にてリードライトする。
メディアが傷つく時点で、ドライブの機械的不良が考えられる。
よって、ファーム、ソフトでは直らない。
0384名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 17:23:46ID:kM5ycoQj
>>381
もうIDEは終わった規格なのでデッドストックを見つけるしかない
店頭では難しいだろう
計測可能なIDEモデルはIHAP322が最後
価格comで見ると通販ならあるみたいだね
0385名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 21:02:41ID:IALuuXdI
これはどうかな?
http://used.prins.co.jp/shop/osaka2/
ひょっとすると中古かも知れんけど
0386名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 23:27:34ID:F6PoqL4V
>381
http://www.ark-pc.co.jp/item/LITE-ON+DH-16D2P%C6%C3%B2%C1BULK%28%BD%E9%B4%FC%C9%D4%CE%C9%A4%CE%A4%DF%29/code/41210671
0387名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:47:57ID:s2d51dnL
>>386
日本橋でもないしROMドライブじゃんか
計測できるんか?
381の要望に合致してんのIDEだけじゃん
0388名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:48:58ID:eFYe/alT
thx ideあきらめますw
0389名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 02:48:11ID:7Rg7UJ5j
ん〜?これあかんの?http://www.1-s.jp/products/detail/18888
0390名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:18:24ID:GfKpDgY2
>>383
ありがとうございます。
XBOXでもそうだったし買い替えですね。
0391名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:25:42ID:3ESOYXAm
DVDスーパーマルチドライブが壊れたんで、IDEで白ベゼルという条件で探したが、
結局バッファローのものしかなかったんで買った。
ドライブはLITE ONのものが使われてた。

その後しばらくしてPC本体がぶっ壊れた。
たぶん原因はマザー(Pen4 AGP DDR IDE)だろうと思う。
もうePCI、SATA、DDR3にするべきなんだろうな。
0392名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 19:31:12ID:/9BQjt+B
ソフマップでiHAS324 Bが1980円で売ってた。

ちょうど外付けドライブが故障していたので、(下記)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232782072/339
ケースだけを再利用し交換用として購入。

書き込みドライブ=消耗品と考えるなら
価格の割にはいいと思った。
0393名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 20:37:41.99ID:jk5QVI0N
BD-REが焼けるブルーレイドライブいろいろ探したけど
πのドライブと値段差が少ししかないのは
Liteonのドライブにしかない特殊な機能でも実装されてるんでしょうか?
0394名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:01:25.50ID:SMT5TFKe
特に際立った機能はないだろうが
価格差がそんなにでないのは
Liteonでの書き込みBDドライブの初代モデルでコスト訴求モデルではないのに対し
πは書き込みBDドライブの3世代目でコスト低減が重視されてるから
かな
0395名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:37:25.67ID:G9F7zCez
ブルレイは特許料が高いっから安物も値段下げられないわりに
記憶媒体の魅惑は簿いから高級品も下げないと売れない

だから高級も安物もドコモ似たような値段に圧搾されるんだと思う

特許の元締めはソニーだけど、それなら安くてめえでやればいいけど
ソニーがあまり熱心でないのはアメリカから独占の疑いをかけられるため
たしか独占疑いでFBIの捜索も入ったような記憶がある
トヨタと違うのはLITEONなど台湾に作らせて上手くかねだけ取り白人の猜疑から逃げてる
そんな印象
0396名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:14:13.47ID:SMT5TFKe
そんなに商品単価に特許料が影響するなら
そもそも他社は参入しないだろ
0397名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:50:35.90ID:G9F7zCez
DVD+Rは特許から逃げる規格でして
それが欧米で受け主流化したのを見れば
0398名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:28:28.76ID:SMT5TFKe
そういう事例があるのは分かるが、それが商品単価の何割も占めるか?
0399名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:55:49.57ID:1EOELsTq
これかな、特許料?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html
0400名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:30:07.93ID:k/EvJAgk
>>393
LITE-ONは計測できるからけっこう遊べる
0401名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:49:53.17ID:86uARqT5
iHBS212-27 2
を購入したんだけど、CD、DVDを読み込ませると『ジー』という異音を発する。
CDはまだマシで、DVDが結構な大きさで音を出す。
これって不良かな??
BD静かに読めるんだけどな…。
0402名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 08:46:15.95ID:P37vt2lN
>>401
あ、それ壊れる前兆だよ元から産廃ドライブだから丁度良かったじゃん捨てられてw
0403名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 09:00:15.31ID:k4XMac1s
>>401
冷やかしは置いといて
異音と感じたら購入店に相談すべし
0404名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 09:49:38.13ID:UiNnmuN3
>>402
なんでそんなに必死なの?
0405名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 10:47:42.88ID:uS0Mysdy
どうせ佐賀とか言う基地害なんだろw
0406名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 12:33:19.57ID:Hl3/5uPh
三菱のVBR130YSPを使用した結果
なんじゃこら、外周部分が終わってるな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360132.png
0407名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:11:49.49ID:8fIQ78kZ
>>406
LG BH12NS30でミツビシ4倍速を定速焼きしたが全部OKでYSS氏のレポートと同様だった。
もしかして6倍速焼き?
それともiHBS212って個体差大きいのか?
0408名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:19:55.82ID:oXmsrlw+
Max速度で計測した結果なんかあてになるか
04094062011/02/21(月) 12:29:25.20ID:mZlqzOQU
>>406は4倍速で書き込まれたものをスキャンした
同じく4倍速・同種メディアでもODCのほうはわりと良好な結果みたい
何が違うのかよくわからんけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363533.png
0410名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:30:25.62ID:mZlqzOQU
あとODCから書き込む際にはなぜか2倍速になるんだよな
これは試用版だから?
0411名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:57:27.96ID:8fIQ78kZ
ミツビシ4倍速はパナ4倍速より少しエラー値、高かったけどLGで外周膨らむ物は無かった。
ただ、自分の経験ではミツビシDVD-R8倍速の時もLITEON初期ファームで良くなかったけど、バージョンが上がるとかなり良くなった。

これからファームがUPすると良くなる様な気がする。
0412名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 13:08:49.63ID:oXmsrlw+
>>410
設定で「ストリーミング」にチェックしてみ
0413名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:16:57.14ID:lxlhZ+WB
>>405
ジョナサンもつらいよwwwwwwww
0414名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 20:16:28.11ID:mZlqzOQU
>>412
おお、できた。ありがとう

太陽誘電の日本製LTH4倍速が30枚2780円で安かったので買ってきたのをテスト
>>376がいうほど悪くない印象、普通レベルのデータ退避用としてなら使えるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364411.png
0415名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 23:12:07.13ID:UYwKytSp
うっ、久しぶりに計測しようと思ったらLH-20A1Sのトレイが開かないお(´;ω;`)
俺もグリス塗り直すか>>311のベルト買いに行くかな・・・。
0416名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 02:31:13.77ID:hYxWF3T0
そういえば、Opti Drive Control 1.51でMIDが表示されないんだけど1.51のバグ?
0417名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 19:28:09.78ID:WjGGfgbV
>>413
なんだ誤爆?それとも基地?w
0418名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:13:48.88ID:ox4OtnmE
キチガイも自作自演辛いねw
0419名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:16:37.77ID:D3ab43gS
>>418
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0420名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:19:26.39ID:XUoOwZsC
揃って巣に帰れ
0421名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:27:06.22ID:WjGGfgbV
佐賀()笑
0422名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:27:07.13ID:ox4OtnmE
>>419
メンヘラーからフルボッコの方ですねw
0423名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:42:50.66ID:WjGGfgbV
メルヘン基地佐賀()笑
0424名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 00:50:44.68ID:tPDSmuO8
iHAS124-04
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_cihas124.html#ihas124
0425名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 01:52:13.08ID:zMp+qaub
トレイで検索したらわろた
0426名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 13:35:28.20ID:M6lNocXs
トレイには綺麗な神様がおるんやで
0427名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 16:41:31.15ID:5aolylhG
神様、毎日人間の下半身見せられてどー思ってんだろ?
0428名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 19:44:53.35ID:K0UfncGP
(;´Д`)ハァハァ
0429名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 23:11:42.33ID:OkBarVzw
iHAS524A 使用中です。計測ができて -R 焼きは問題ないです。
細々したファイルをバックアップしてある RAM を久々に読もうと
思ったら全然読めない。ちなみに予備に取ってある SW-9574 で
は問題なし。RAM はパナというのは置いておいて、このドライブ
で RAM の読み書きで問題ないですか? Firm は BL2J から
BL2U へ上げてみましたが解決には至らず。OS は 7 (x64)です。
04303922011/02/28(月) 23:52:39.78ID:0Mj9mE3n
ソフマップで買ったiHAS324 Bがもう読み書きできなくなった。
2週間と2日っていくら何でも短命すぎるだろwww
まだDVD-R6枚、CD-R6枚と酷使してないのに

ナンテコッタイ
0431名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 23:54:53.38ID:xW2AdEjo
>>430
保証ないの?
0432名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 00:06:21.31ID:QERroKr/
祖父の初期不良はひと月じゃなかったっけ
まあ、単に壊れた事を言いたいだけだろうけどw
04334302011/03/01(火) 00:09:21.20ID:Llcwd/bl
>>431
もともと箱入りだし恵安の保証もあるよ。

ただ、ソフマップ店頭での初期不良交換が
購入日から一週間までなら対応してもらえる

はずだった。
0434名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 00:24:56.04ID:1V5qxjAl
>>433
ハズレ引いたっぽいな
0435名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 03:11:57.67ID:h4O/ZkNR
安いから壊れても痛くも痒くもないなw
0436名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 04:24:45.42ID:k+7bKP+E
そーゆー問題じゃないだろ
修理出すのめんど臭いし、その間使えない
パソコンにポッカリ開いた穴、見たら切ないじゃないか
壊れた本人じゃないけど
0437名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 06:26:33.06ID:qUxpCA76
また買えばええやないか
0438名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 13:42:03.73ID:TMhzD1II
普通に初期不良だな。
もって行くのめんどくさいよね
特に店が遠いと持参では交通費馬鹿にならない
送料はただになるんだったっけ?
04394302011/03/01(火) 18:40:22.90ID:EV82u9h0
「問題ないようですが、念のため交換します」ということで、ケースに再び入れて
読み・書きの確認をしてみた。

ファイル単位の書き込み・イメージファイル(iso)の書き込みは問題ない
事実、以前にiHAS324 BとimgBurnとNero 9の組み合わせで
Windows 7 SP1のDVDイメージファイルをDVD-ROMにした。

どうやらiHAS324 Bはライティングソフトで
QUEファイルを使った書き込みはできないみたい・・・

こんなことってあるの?
0440名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 19:28:51.01ID:EV82u9h0
訂正
Queじゃなくて、Cueだった。
0441名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 20:12:50.52ID:hn0bCw7W
ニコイチしてて動作おかしいとか論外
相性の可能性も考えてなさそうだし
外付けケース止めて動作確認するとか
もっとちゃんと切り分けするべき
0442名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 20:52:00.13ID:FlcBi3S7
USB外付けケースやUSB-IDE変換アダプタは、変換チップによって相性があって
光学ドライブは動いたらラッキーっていうのが昔は常識だったんだがな。

たしかに光学ドライブの外付けケースの中身を換装っていうのは、まだトラブルが
出にくいほうだけど、>>441のいうとおり、マザーボードのIDEにつないでトラブルの
切り分けをしたほうがいいね。換装する前にその外付けケースで使い込んでたん
なら、外付けケースの電源が劣化してる可能性もあるし。
0443名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 23:26:56.54ID:Nt2ELnjv
>>429
πスレでも RAM は鬼門みたい。最近のドライブは RAM 対応はうたっても実は×なんじゃ
ないかと思っている。そんな自分は 4550 使用中。問題は全然無いですよ。まぁ、唯一の 
IDE ドライブなんで、もし逝ったら次はどうしようと悩んでいますが。

自分的には、RAM 捨てて外付け HDD にバックアップを使用と思っている。内蔵してもいい
んだけど、バックアップドライブの稼働率は消費税以下、自分比なんで。RAM スレで聞くか、
早いとこ RAM の使用を諦めた方がいいんじゃないですかね。
0444名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:28:15.30ID:gL+X1JRL
LH-20A1Sのトレイが開かない件、バラシテ様子見てたんだけど、
開ける時に、ディスク・クランプ・マグネットを引っ張りきれずに途中で止まってしまうんだな、これ。

閉じるのは良いんだけど、開けるのがダメの理由、&ディスクが挿入されて無いと開き難い事の説明も付く。

俺のモン場合、ベルトというよりは、モーターが弱っちい感じなんだけどな・・・
買った当初からそのケが有ったし。

まぁ理由が判ったんで、これで良し とします。
0445名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 10:30:05.55ID:wF7TLHAq
前々から言われているけど、ゴムのベルトだよ。
0446名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:50:58.37ID:5e9uofPh
>>444-445
うちでは駆動部分の動きを軽くするためにシリコンオイルを塗っただけで、開かなくなった
A1Pが開くようになった。ゴムのベルトは交換してない。

ベルトの伸びとモーターが弱くなるのが、駆動部分を動かすトルク不足につながって開かなく
なる、というのもあると思う。なので、ゴムのベルトだけが原因とも言い切れないかと。
0447名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:02:41.04ID:aeVwWF4T
自動改行やめい
0448名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:18:55.41ID:PuVxDnPv
>>446
グリスアップによって駆動部のフリクションが減少して、ベルトがスリップしなくなったから開くようになったわけで
0449名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:27:34.18ID:7g+PyFj2
確かに、ディスク入れっぱなしにしてると確実に開く。
一番簡単なんで、これで行きます。
04504462011/03/06(日) 00:08:22.32ID:v1+ZtOIn
>>448
開かなかったときも、ばらした状態で通電して開閉させたりいろいろ試した上で
ベルトがスリップしてないことを確認してる。

駆動部のフリクションを減少させるためにやったことだけど、そもそもベルトがスリップして
開かなくなるんだったら、ディスクを入れっぱなしにしておけば確実に開くことの説明が
つかないけど?
0451名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 01:11:50.42ID:WQpIujvv
そんな事より変なところで改行すんなや
0452名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 01:12:34.86ID:iJTEI/dx
BDもDVDも計測できるドライブってある?
0453名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 05:58:34.72ID:ff0m4uIQ
iHBS112かiHBS212
0454名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:17:43.68ID:KuSAjVCK
sofmap.comの特価品のIHAS324-32にバンドルされているソフトのneroって体験版が入っていると書いてあるんですが、実際に買われた方いかがでしたか?
0455名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:54:38.76ID:NFi4bfZi
nero体験版の使い勝手を聞きたいの?
ダウンロードして実際自分で使った方が早いよ
0456名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:42:17.44ID:FnJ/LzbK
>>454
http://gigazine.net/news/20090805_nero9_essentials/
ばおーの箱版の324-27Bには体験版というか、これがついてた
入れてないから実際はわからん
0457名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:23:10.85ID:OKu9ElCX
>>456
無料で手に入るのですかw
ありがとうございました!
0458名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 07:16:45.34ID:8d8R/jA4
324-27B 計測できますの?
0459名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 20:07:59.34ID:RKiBTxtf
できます
0460名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:36:47.72ID:nhN9X5Lg
Rに3Gのファイル書き込むのどれくらいかかる?324とかで
RWはさらに遅いよね?
0461名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 13:14:07.78ID:QxPGF4nR
ん〜、適当だけど3分ぐらい?
RWは焼いた事ないけどRよりは遅いだろ
0462名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 18:23:12.47ID:yYNOFAed
>>457
neroは7の頃入れたけど、tempに起動ドライブ埋め尽くすまで何かのファイル作ってくれて悲惨な目にあった
無料でも入れるのは避けたい
0463名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 17:28:52.32ID:AP3fEm1V
IHBS112-04とIHBS112の違いを教えてください。
0464名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 17:32:28.66ID:AP3fEm1V
ロット違いだとの書き込みを拝見しました。解決しましたスマソ
0465名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:22:06.76ID:wUC+eyuB
BUFFALOの地デジチューナーのソフト、PCastTV3からムーブできてる人いる?
0466名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:23:58.02ID:buOFbSL4
そんな人はいらない
0467名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 08:10:24.87ID:jlvQplX9
>>173-174
同じiHAS324で全く同じ症状になった、それも2台同時に買って2台とも
1台目は10日ほどで2台目は3ヶ月後に、もうCDドライブとしてしか使えねー。
0468名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 22:03:08.23ID:9K3BkA9d
>>467
ほかのPCにつないでもDVDメディアを認識しないんだったら、ふつうに買った店に
持って行って交換対応になると思うけど。とくに1台目のほうは。
0469名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 10:41:29.94ID:1wfm4eru
まぁそうなんだけど、1台目のやつはどうせ安いんで
もういいやって気になってしまって放置してた、2台目は書き込んだ前の日に壊れたんだけど
どうするかなって思ってるところ。
0470名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 13:57:52.16ID:ajuG8Gtm
祖父でiHAS324-27買ったらBだったラッキー
0471名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 22:58:50.23ID:W5XFSGa4
SmartEraseなんかついてて得と思ったか?
0472名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 01:04:22.89ID:7KD7joiZ
計測出来るからだろ?
0473名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 09:08:37.54ID:X0+gt9GS
いまのライトンドライブの存在意義って、ぶっちゃけ計測だけだよねw
0474名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 12:06:41.50ID:PsiKlOkg
何を今更
0475名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 15:28:00.92ID:HbuyspUi
所詮産廃の域からは出られないからなw
0476名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:09:46.80ID:M7dTM1us
計測できるやつ教えてほしい
0477名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 22:24:57.73ID:X0+gt9GS
A1PとA4P
0478名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 23:34:41.37ID:8ZDGbU4h
今更ながらですが、524A と 524B の違いってなんですか?
ググっても見つけられなかった。
0479名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 04:46:32.27ID:ULeOTFzJ
>>348
0480名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 21:18:17.50ID:B1PqOsYR
iHAS324-27のバルクを買おうと思ってるんですけど、
何かソフト付いてるんでしょうか?
OSはWin7proです。
0481名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 21:21:15.33ID:B1PqOsYR
>>456を見ていませんでしたすいません。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています