デバイスマネージャで見えるのはメーカー付与のデバイス名であってるよ。
LITE-ONが頭にATAPIという文字列を付けて命名してるので絶対に変わらない。

ATAPIと頭に付けてる理由は、247の言ってる事に由来すると思われる。
SATA接続でもシステム上はATAPI/IDEデバイスの一種として扱われるから。
(SATA接続ドライブはシステム上はU-DMA5接続等で扱われる)
だから、これはATAPI系デバイス=CD-ROM系デバイスだと明確に示すために
頭にATAPIと付けてるんじゃないかな。