トップページcdr
984コメント284KB

LITE-ONスレッド その19

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:14ID:ZAyloXC8
LITE-ON IT Corporation
http://www.liteonit.com/

まとめサイト
http://wiki.nothing.sh/242.html

■前スレ
【計測】 Liteonスレッド その18 【変身】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/

関連リンク・過去スレ
>>2
0002名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:12:31ID:ZAyloXC8
■関連リンク
改ファームの神のページ
codeguys.rpc1.org
http://codeguys.rpc1.org/

情報収集はこちらで
http://club.cdfreaks.com/f44/

■過去スレ
. 1 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1009/10090/1009066488.html
. 2 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1015/10159/1015946885.html
. 3 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1021/10214/1021473441.html
. 4 http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1026/10261/1026134448.html
. 5 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1033614353/
. 6 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1040368030/
. 7 http://pc3.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1050218756/
. 8 http://pc5.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1067903836/
. 9 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1095052691/
10 http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1125665316/
11 http://pc10.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1148603878/
12 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1169449285/
13 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1177931359/
14 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1186116643/
15 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1195803574/
16 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1205339444/
17 http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1216394603/
18 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1240403680/
19 http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1282306334/
0003名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:53:47ID:ShgGj1n8
■過去スレ
. 1 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1009/10090/1009066488.html
. 2 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1015/10159/1015946885.html
. 3 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1021/10214/1021473441.html
. 4 http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1026/10261/1026134448.html
. 5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1033614353/
. 6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1040368030/
. 7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1050218756/
. 8 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1067903836/
. 9 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1095052691/
10 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1125665316/
11 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1148603878/
12 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169449285/
13 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1177931359/
14 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1186116643/
15 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1195803574/
16 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1205339444/
17 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1216394603/
18 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1240403680/
19 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1282306334/


0004名無しさん◎書き込み中2010/08/20(金) 21:55:43ID:ShgGj1n8
《過去スレ@mimizun》
. 1 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1009/10090/1009066488.html
. 2 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1015/10159/1015946885.html
. 3 http://pc.2ch.net/cdr/kako/1021/10214/1021473441.html
. 4 http://pc3.2ch.net/cdr/kako/1026/10261/1026134448.html
. 5 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1033614353/
. 6 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1040368030/
. 7 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1050218756/
. 8 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1067903836/
. 9 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1095052691/
10 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1125665316/
11 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1148603878/
12 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1169449285/
13 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1177931359/
14 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1186116643/
15 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1195803574/
16 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1205339444/
17 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1216394603/
18 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1240403680/
19 http://mimizun.com/log/2ch/cdr/1282306334/
0005名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 11:33:58ID:J2QPjXxe
1O2
0006名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 11:42:36ID:0nsuwlez
324
0007名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 18:32:37ID:jCE5vZfp
>>3-4
●持ち他には不要。
次。
0008名無しさん◎書き込み中2010/08/21(土) 21:04:14ID:w+hLragO
と、最近●を買った奴がホザイテおりますw

スレ見る人全員が●持ちだとでも思ってんのかね、このアホは。
0009名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:28:55ID:MYWWT9ES
と、未だにIEを使う奴がホザイテおりますw

スレ見る人全員がIE使いだとでも思ってんのかね、このアホは。
0010名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 12:37:43ID:gvSDsOo1
まあ、今のところ>>9が一番のアホだわな。
0011名無しさん◎書き込み中2010/08/22(日) 21:01:52ID:52nhj6gX
>>9
お前は専ブラ使えば全ての過去ログが見れるとでも思ってんの?
ね〜バカなの?
アホなの?

夏休みの宿題はママに手伝ってもらわずに早く終わらせろよw
0012名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 00:59:32ID:6KQjpG/e
■Nero Disc Speed  CD-DVD Speed
公式サイト http://www.cdspeed2000.com/ では解説もフリー配布もなくなった

二次配布サイト

CD-DVD Speed 4.7.7.16
http://www.brothersoft.com/d.php?soft_id=59630&url=http%3A%2F%2Ffiles.brothersoft.com%2Futilities%2Fsystem_utilities%2FNeroCDSpeed_47716.zip
http://www.afterdawn.com/software/dawnload.cfm?mirror_id=0&version_id=13065&software_id=428
http://www.free-codecs.com/download_soft.php?d=4571&s=446
http://www.onlinedown.com/detail/1252.htm
http://ftp.isu.edu.tw/pub/Windows/Edskes/n/cdspeed.exe
http://www.softsea.com/download.php?id=83829768

CD-DVD Speed 4.7.7.15
http://static.commentcamarche.net/en.kioskea.net/download/files/NeroCDSpeed_47715.zip
http://download.freewarefiles.com/files/cdspeed.exe

NeroDiscSpeed_41140.zip
http://depositfiles.com/en/files/owq6i28fr

DiscSpeed 5.0.1.250
http://www.cdfreaks.com/software/Diagnostic_-Utility/Nero/Nero-DiscSpeed-Nero-CD-DVD-Speed.html
http://download.softpedia.com/dl/e8953a50777d701185f3d5582ad9b772/4a1c0820/100005984/software/cd_dvd_tools/DiscSpeed.exe
http://download.softpedia.ro/dl/27f684e8d1a0cc559251e6a8531da092/4a1c0820/100005984/software/CD%20TOOLS/DiscSpeed.exe
http://fileforum.betanews.com/sendfile/993604508/1/1243351490.4bcb99a0f00dcc0157700844de9b572509e2a7a0/DiscSpeed.exe
0013名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:02:41ID:6KQjpG/e
■Opti Drive Control
  Nero Disc SpeedやCD-DVD Speedの後継
  シェアウエア 30日フリー試用後有料
http://www.cdspeed2000.com/
0014名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:03:49ID:9URm89TA
なでぽ?
0015名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:13:34ID:6KQjpG/e
CD-DVD Speed iHASジッタ計測対応版
ttp://upload.cdfreaks.com/liteon/tools/CDSpeed-iHAS-47716.rar
0016名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:25:47ID:6KQjpG/e
116 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/10/01(木) 22:44:24 ID:2o+v8llt
NeroDiscSpeed5.4.10.100日本語版 現在テスト中 もちょっとMATE

120 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 23:09:55 ID:slF5KQNl
てすとおわた。

・neroサイトから機能制限無料版(Nero-9.4.12.3d_free.exe)とアップデート(Nero-9.4.13.2d_jpn_update.exe)を入手
  (メルアド入力が必要だが適当なのを入れれば可 例:takenyoro@yahoo.co ここまで入れればDLが可能)
・Nero-9.4.12.3d_free.exeを実行、インスコ
・Nero-9.4.13.2d_jpn_update.exeを実行、インスコ
  (このときにインスコソフトの選択があるのでDiscSpeedを選択しる)
・インスコ終了後Nero ControlCenter4を起動しLanguageで日本語を選択しる 
  (このとき選択ができないようであれば左下のLOCK解除をクリックしる)
・おめでとござます

以上


・トライアル版を使用しているときは事前にアンスコが吉
・DiscSpeedのほかにDriveSpeedとInfoToolもこの方法で問題ないハズ
・nero8との共存も可能

今更注
・SATAのLITE-ON機はAHCI接続ではjitter計測が不可 SCSIかIDEのポートにつなげ!
  (LH-20A1S、DH20A6S、iHAS120、iHAS324でテストした結果をまとめたページを作成しているがまだ未公開、いずれ・・・)

0017名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:51:16ID:6KQjpG/e
706 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 01:06:26 ID:RkGtSNft
IHAS524の焼き

メインチップはMEDIATEK MT1879LE
IHAS324と同じく型番の右端に"A"が付いてるので、そのうちチップをNECに換えた"Y"が出回るかも
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335801781.png

焼き品質は今のところ大したものではない
次ファームに期待したいところだけど、最近はファームアップの頻度が鈍っているので微妙・・
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335282406.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335301312.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335323968.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335332984.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335345000.png
0018名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:52:13ID:6KQjpG/e
707 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/02/17(水) 01:54:14 ID:RkGtSNft
IHAS524の計測

>>696-702の通り、デフォルト設定だとまともに計測できない
問題なく使えてる環境もあるかもしれないが
スピンアップを11秒以上にして計測すればいい

計測ソフトの動作      PIE/PIF Jiter  TA
CD-DVD Speed 4.7.7.16    ○   ×   × 
CD-DVD Speed 4.7.7.21    ○   ×   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.16 改  ○   ○   ×
CD-DVD Speed 4.7.7.21 改  ○   ○   ×
Disc Speed 5.0.1.250      ○   ○   ×
Disc Speed 5.4.10.0        ○   ○    ×
OptiDriveControl 1.44      ○   ○

改はバイナリエディタで"IHAS"を追記

IHAS524の計測グラフはIHAS322によく似ているが、PIFの反応がIHAS322よりやや鈍い感じ

左側     中央     右側
DW1655  IHAS524  LH-20A1S
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335406546.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335443078.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335478000.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335515671.png
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1266335540046.png
0019名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 01:53:48ID:6KQjpG/e
732 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 09:18:46 ID:/OImukMK
iHAS124 = podstawowy model model bez dodatkow
iHAS224 = model 124 + LightScribe
iHAS324 = 124 + SmartErase
iHAS424 = 124 + LightScribe + SmartErase (224 + SmartErase)
iHAS524 = 124 + LabelTag + SmartErase
iHAS624 = 124 + LabelTag + LightScribe + SmartErase (524 + LightScribe)


733 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/02/22(月) 10:11:19 ID:u2rzjHcG
>>732

「ただし全て"A"であること」と条件つきだね
0020名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 11:38:20ID:dgK7N0c7
896 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 16:46:16 ID:hp1L2/qy
iHAS324-27Yのファームってどれがオススメ?

899 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/07/23(金) 18:38:11 ID:Q2wna235
末尾YはOptiarc 7240Sだから
Liggy and Deeでファーム集めと改造してるようだ

http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7240S/
0021名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 11:39:49ID:dgK7N0c7
921 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 01:06:40 ID:W3gH15Ux
もう二番煎じとなってしまうが、IHBS112の計測上げとく

パナx4のx4焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850597718.jpg

三菱台湾産x4のx4焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850627453.jpg

SONY国産x4のx4焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850645015.jpg

TDK UAE産x4のx4焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850673140.jpg

フィリップス中国産x4のx4焼き リーダーメディアテクノのVENUSブランド
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850719015.jpg

RITEK台湾産x4のx4焼き
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280850738968.jpg
0022名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 11:41:39ID:dgK7N0c7
923 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 12:17:38 ID:8y/3Go93
iHBS112とPX-B910SAを所持しているんだがiHBS112で焼いたBD-RがPX-B910SAとPS3で読み込めない、BD-RE、
DVD-Rは読み込めるのに、BD-RはUDF1.02、UDF2.5、UDF2.6いずれもダメ、ImgburnでもPower2Goでもだめでした、
 PX-B910SAでImgburnで焼いたものはiHBS112、PX-B910SA、PS3、いずれでも読めます、
BD-RがPS3で読み込めないのはかなり困るんだが、これはiHBS112の仕様なのかな?他のiHBS112とPS3持ってる人はiHBS112で
焼いたものBD-RはPS3でよめてますか?ちなみに当方のOSはXPでBDドライバも入れています。

926 名前:923[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 14:30:02 ID:8y/3Go93
メディアは三菱4倍、パナ2倍、TDK国産2倍、CMC4倍を試しましたが、いずれもiHBS112で焼いたものは
iHBS112自体では読めるが、PX-B910SAとPS3では読めませんでした。

929 名前:923[sage] 投稿日:2010/08/04(水) 18:57:43 ID:8y/3Go93
iHBS112で焼いたものを計測もしてみたが、CMCはややエラーが高く、PS3やPX-B910SAで
読めずとも不思議ではないけれど、三菱なんかは>>921の三菱の結果と似たような感じで
エラーレートは問題ない感じだったがやはりPS3、PX-B910SAともに読めなかった。
0023名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 11:42:46ID:dgK7N0c7
931 名前:921[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 01:32:11 ID:D4A/d5/3
>>923
手持ちのLITEONドライブでの読み込みは>>921の各機で計測できているので問題なし
他ドライブではLF-PB371、BDR-203で検証してみた
結果から言えば、他ドライブでも読み込みに問題はなし

ディスクは>>921で焼いたテストディスクを使用
OptiDriveControlの「Verify test Disc」を実施
各々のドライブで各々のディスクを試したが
Read errorもVerify errorも全く検出せず問題なし

932 名前:921[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 02:14:57 ID:D4A/d5/3
>>931
LF-PB371での読み込み
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280942068718.png

BDR-203での読み込み
http://2sen.dip.jp/cgi-bin/upgun/ga1/src/1280942102156.png
0024名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 11:43:29ID:dgK7N0c7
933 名前:923[sage] 投稿日:2010/08/05(木) 22:44:37 ID:eRQez5q3
LF-PB371とBDR-203での読み込みの情報ありがとうございます、
当方も友人のノートPCに搭載されているパナのBDドライブでも読みこめるか
ためさせてもらったのですが、結果は問題なく読み込めました。

なぜPS3やPX-B910SAでは読めないのかは、やはり原因不明です
ドライブの相性問題なのかな〜、だとしたらどうしようもないですけど。
0025名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:23:15ID:1emRX6aN
968 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2010/08/16(月) 20:29:04 ID:YfDtjdzB
うちのiHBS-112でもUDF1.02で焼いたBDをPS3が読み込まない
RITEKの2倍速BD-Rでも中国製の4倍速のTDK BD-R DLでも
ディスクを挿入すると読み込みする音は聞こえるが
そのあとに「ガッチャン!」ってPS3ドライブから異音が出て認識しない
これはドライブのファームに問題がありそう

976 名前:968[] 投稿日:2010/08/19(木) 04:59:24 ID:9Az6ZTpj
報告
2010 8月16日にFirmware HQにupされてたCL0BをiHBS-112に入れて焼いたら
ritekのBD-RでもPS3が読み込んでくれて中のTSファイルも読み込めた
iHBS-112で録画ファイル焼いてPS3で視聴用途の人はファームup必須らしい
どうやら自分が読み込まないって騒いでた時あたりにちょうど来てたらし

979 名前:923[sage] 投稿日:2010/08/20(金) 20:12:40 ID:KbNS9u9Z
>>976
報告アリガトン、iHBS-112のファームをCL0Bにして焼いたらPS3でもPX-B910SAでも
ちゃんと読み込めるようになりました。
0026名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:25:01ID:1emRX6aN
785 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/03/15(月) 21:03:44 ID:NASwrGYe
Baffalo のOEMモデルについて調べていて詰まったんですが

DVSM-24AS/V-BK  PLDS DH-24Ax
DVSM-U24FBS-WH  PLDS DH-24AAS   LITEON iHAS324-32
DVSM-22A8P/B    PLDS DH-22A8P   LITEON iHAP322
DVSM-20A6S/B    PLDS DH-20A6S   LITEON iHAS120

PLDS DH-24Ax は何にあたるのでしょうか
PLDS DH-2〜 という型番と LITE-ON iHAS〜 の型番の
マッチングってどこかまとまった物はありますか?

948 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 12:58:47 ID:8WtX7GCS
>>785
PLDS DH-24Ax は、x に入るのが AS なのか AL なのか YS なのか… で別物なんじゃね?

PLDS DH と iHAS のマッチングは、1 対 1 では無理だと思う。
細かいこと言うとマッチングするものはないし、
ファーム違いの同一ハードを同じとみなすなら該当するものが複数出てくるし。

DVSM-X20U2V を買ったら中身が PLDS A DH24AYS だったんだけど、これやっぱり iHAS とは微妙に違うんだね。
ググってもあんまり情報ないし。牛限定モデルなのか?
Liggy and Dee には該当ファームがないし、MediaCodeSpeedEdit は未対応だし。
0027名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 12:26:04ID:1emRX6aN
949 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 13:19:17 ID:f+/4UmRn
>>948
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7240S/

950 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2010/08/11(水) 14:42:56 ID:8WtX7GCS
>>949
そこにあるのは ATAPI DVD A DH24AYS
(なぜかベンダー名として ATAPI と入っている)で、
PLDS DVD A DH24AYS がまだない。
なので Liggy タンにおねだり中。
詳しく調べるのはこれからだけど、できるはずって言ってた。

964 名前:948[sage] 投稿日:2010/08/13(金) 16:12:41 ID:8iY2dS3r
MediaCodeSpeedEdit は、次のリリースで PLDS DVD A DH24AYS にも対応してくれるって。
ありがたや〜
0028名無しさん◎書き込み中2010/08/23(月) 21:11:34ID:4+N8Vyon
Nero DiscSpeed 4.12.14.0
Calculating hash of 3339560 bytes file `DiscSpeed_4.12.14.0.exe`...
SHA-160 : ECBABF50E4642E990B3EC316DE185DF1C38A6065
MD5 : 6987BDC13749B80461A95D48C6E366DC
CRC-32 : A5901733

Calculating hash of 3298600 bytes file `DiscSpeed_4.12.1.0.exe`...
SHA-160 : A123C9466627A7F1F2E9E11354EAD1249A4879BF
MD5 : B0209092CEEDE94E95604B8E8A9EB670
CRC-32 : 4E4D8D63
0029名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 01:57:22ID:5AQwrvty
色を勘違いして間違ってIHES208-41を買ってしまったorz

ベゼル交換方法が説明書に書いてあるけど
肝心の交換用ベゼル(黒)が売ってない・・・

どなたか売ってる場所とか知りませんか?
0030名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 15:47:34ID:pjAsg1ma
πのDVR-112L(牛)買って3ヶ月目にCD全く読めなくなって、交換
それから一年半またCDが読めなく成ったので
ワンズでIHAS324-27ポチッタ
説明文にはスマートイレース付きって書いて有ったけど
着たのはYだた
0031名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 21:51:48ID:6iE/2OD4
iHAS524買ったんだけどなにこれ
ttp://uproda.2ch-library.com/285099PEn/lib285099.png
東芝サムソンのは
ttp://uproda.2ch-library.com/285100h1y/lib285100.png
0032名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 22:19:26ID:khKqM+by
大噴火!わゅーい!
0033名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:09:48ID:NRo6q7B8
>>31
それで正常
IHAS524 A MXL RG04 x16
ttp://uproda.2ch-library.com/285137nJd/lib285137.png

ちなみに
IHAS324 A MXL RG04 x16
ttp://uproda.2ch-library.com/285138vJa/lib285138.png

x12で焼けば問題ない
IHAS524 A MXL RG04 x12
ttp://uproda.2ch-library.com/285151qcC/lib285151.png

IHAS324 A MXL RG04 x12
ttp://uproda.2ch-library.com/285152Eb7/lib285152.png
0034名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:23:51ID:6iE/2OD4
>>33
東芝サムソンより焼きいいって聞いたんで買ったのになんだかな
三菱のもこれだよ
ttp://uproda.2ch-library.com/285160rku/lib285160.png
ただ東芝サムソンのより静かなのは評価できるわ
LabelTabのおもちゃ機能に2500円出したと思えばいいのかね
0035名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:35:21ID:khKqM+by
12倍と16倍時の違いがスゴスギ。
今時のドライブにしてこの落差はすごいな。
0036名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:38:10ID:NRo6q7B8
>>34
それはうーん微妙
外周膨れるけどそこまで酷くない
ttp://uproda.2ch-library.com/2851647NW/lib285164.png

ちなみにTYG03は綺麗
ttp://uproda.2ch-library.com/285165VyL/lib285165.png

ここに更新ファームあるから試してみたら
http://www.firmwarehq.com/Lite-On/iHAS524/files.html
0037名無しさん◎書き込み中2010/08/26(木) 23:39:27ID:NRo6q7B8
>>35
多分ファームの作成ミスかなんかだと思う
0038名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 21:00:00ID:SUeyxfUF
>>36
すいません
そこの更新ファームよく調べずに更新しちゃったらDVDとかCD入れても自動再生に出来なくなりました Windowsの設定いじっても駄目です
特にDVDが再生ソフト起動できずまったく見れなくて困っています
元のファームバックアップとかしてませんでした
何とか直りませんかね
0039名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 21:07:35ID:jl14uUrg
     *      *
  *     +  むりです
     n ∧_∧ n
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y    *
0040名無しさん◎書き込み中2010/08/27(金) 22:19:19ID:IRrhb/2X
ファームアップと直接関係してるかなあ
ファーム自体を戻すのはファームバイナリファイルがあれば可能だろうが
それで自動再生が元通りになるのか

ググると自動再生の復帰方法いくつかあるけど
0041382010/08/28(土) 09:05:07ID:jJgYmXTK
何回か再起動したら直ったみたいです
お騒がせしてすいません
0042前スレ9482010/08/30(月) 23:18:53ID:9OmCIFzg
>>27
パッチ済ファーム PLDS DVD A DH24AYS (DH24AYS firmware BB2Y) も、
MediaCodeSpeedEdit 対応済みも、どちらもリリースされました〜
0043名無しさん◎書き込み中2010/09/05(日) 19:04:21ID:mOZ7HUb7
>>36
更新ファーム出てたんですね情報ありがとうございました
更新後は綺麗に焼けてます
0044名無しさん◎書き込み中2010/09/09(木) 08:43:44ID:gTfYw/6Y
imgburnスレで聞こうか迷ったけどこっちで聞いてみます
windows7 64bitでAHCIモードでimg burn 2.5.2.0で
iHBS-112ファームCL0Dで三菱化学 BD-R DL2xを
構築焼きしようとするとreserving trackのまま進まない
2日前まで焼けたけど急に不具合でてきた
しかしDVDとかでは正常に焼けるからBD部分が壊れたのかね?
別のPCのBDR-S05JでBDMVで構築焼きしようとすると
同じ現象が起きるときが時々あったけどあらかじめHDDにISOファイル作って焼けば回避できた
0045名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 00:17:24ID:xiJD8T2c
iHBS212も新ファーム来てる
0046442010/09/10(金) 13:21:22ID:DxqoneBg
20回以上使い回してる中国製victor BD-RE DLを
imgburnでiHBS-112で試しに焼いてみたらなぜか0.9xながらも書き込みにはいけた
ファームがCL04の時も焼いたDVD-R、BD-REは他の機器では読み込めて
これで焼いたBD-Rだと他の機器で読み込まないとかな不具合もあるところをみると
iHBS-112はパイオニアのCD-Rの時みたいにBD-R関連に潜在的な不具合あるのかな
CL0D、CL0BになってからBD-Rがまともに焼けるようになって
喜んで焼いてたら変になった
うちのはBD40枚くらいの寿命だった
0047名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 20:47:13ID:1elk7A+U
99の1780〜1980円でユーザーが増えたろうか

ttp://shop.tsukumo.co.jp/dir/201550099999900/?sort=price&order=asc
0048名無しさん◎書き込み中2010/09/10(金) 21:22:05ID:xiJD8T2c
>>46
よほどのハズレを引いたか
連続焼きとか冷却不足とかで負担かけると早死にする

この機種じゃないがLiteonで調子悪くなった時
中開けてチップ辺りに放熱グリス盛って放熱性上げたら延命出来たことがあった

>>47
またYじゃないの
0049名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 01:41:36ID:Kat7n0uQ
つい最近、iHBS112-29のバルクを購入。
ファームウエアをiHBS112-2のCL0Dにしてしまいましたが
iHBS112-29とiHBS112-2は別ものなんでしょうか?

LITE-ONは初めてなので不安です。

それから、LITE-ONのBDドライブはAACSのバージョンを
リセットできるらしいですがiHBS112-29も可能でしょうか?
0050名無しさん◎書き込み中2010/09/12(日) 17:19:35ID:2kq0gNZO
末尾の枝番はロットや付属ソフトなんかで変わるだけ
本体は基本的に同じ
他機種では末尾枝番以外にアルファベットで本体仕様を変えることもあるが
IHBS112では今の所ない
AACリセットはLtnFlashというツールを使うけど
最新バージョンでもIHBS112のリリース前だから使えるかはやってみないと分からない
0051492010/09/13(月) 01:17:26ID:XptsbsLU
>>50

ありがとうございます。
安心しました。


LtnFlash(V2.6.11)も試してみました。

「Reset revoke list」を押したら
MKB Version : 4 → MKB Version : 0

セルBDを挿入すると
MKB Version : 0 → MKB Version : 4
に変わりました。
0052名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 14:32:39ID:Dn4MnHaH
iHAS324 Y個体+NECWinFlash
ファーム http://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7240S/
1A 31 2E 30 33 FF FF FF FF FF FF FF FD 63 02 9B を
1A 31 2E 30 33 FF FF FF FF FF FF FF 61 87 9E 77 に変更で
とりあえず 7240S化出来ました。
0053名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 14:35:09ID:YDtFdopV
>>48

>またYじゃないの

Aだったよ。
もっと早く報告できたけど規制されてたから。
文句は運営に言ってくれ。
0054名無しさん◎書き込み中2010/09/14(火) 16:23:09ID:+c3nlYsx
>>52
クロスフラッシュ報告乙

>>53

今じゃゾネで524Aが常時\2080だからなあ
0055名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 03:05:01ID:gaSyGwQo
LITEON iHBS212-27 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20100918/ni_cihbs212.html#ihbs212
0056名無しさん◎書き込み中2010/09/17(金) 16:55:37ID:BHFRPnhT
これってLITEON iHBS212-32の日本語パッケってだけ?
0057名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 17:50:36ID:pmTIn//n
iHAS324-27ってB固体なんてあるの?
近所の家電屋でY固体の中1つだけBだったんだけど
0058名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:49:15ID:w0TDzhdd
人柱よろ
0059572010/09/22(水) 23:06:58ID:NdrMxY/F
B買ってきたけど、久々すぎて何をしたらいいかもわからん。
おまいらが知りたいことを教えてくれ

・・・壊す以外の方法で
0060名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 23:50:29ID:NhRmAQLC
>>59
裏蓋開けてスキャン
0061名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 00:17:35ID:4zNwk5Bj
>>59
人柱乙
メインチップ調べるだけでもよさそうだけど
他の部品の共通化の具合も見れると素性が判りやすいかも
あとはDiscSpeedとかの計測ソフトの動作か
0062名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 00:36:49ID:s84DBds4
Lite-On iHBS112 2
バージョン CF0F

http://www.firmwarehq.com/download_1713-file_CL0F.EXE.html

何が変わったんだろ
0063名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 00:41:52ID:ZJLADqDM
>>62
LtnFlash使えば前のFirmに戻せるんだっけ?
もしそうなら人柱になってもいいよ。

今のところ、-REでのRipの際不具合があるし。
0064名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 00:51:57ID:4zNwk5Bj
今入ってるのを吸出してバックアップ取れば元に戻せる
0065572010/09/23(木) 01:50:51ID:Rn/M6ZNn
おいおい、久々だというのにいきなり裏豚あけろなんて酷い奴だな
そういやLITEONってCCCD全盛期以来だな

ttp://uproda.2ch-library.com/294745gVQ/lib294745.jpg
ttp://uproda.2ch-library.com/294746lGy/lib294746.jpg

なにこれ・・・今のドライブってこんなスカスカなの?
メインチップってグリスっぽいのが乗ってる奴?
0066572010/09/23(木) 01:54:45ID:Rn/M6ZNn
あー、メインチップ逆だな。
MEDIATEK MT1839LNって書いてある。
0067名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 01:55:25ID:o/8jSb7P
>>65
あなたは素敵なドM紳士ですね。
0068名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 02:20:35ID:4zNwk5Bj
乙 仕事速いなあ

チップの型番でググると海外サイトでもB個体の話題出てる
オマケにπのDVR-219にも搭載だとか

大体の素性が読めるね
0069名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 04:49:17ID:8vNeUQKd
メディア入れたまま開けるとか><
0070572010/09/23(木) 08:08:25ID:Rn/M6ZNn
おいおい、そんな褒めるなよw

中華は読めないからよくわからんが
πが落ちたのかLITEONが上がったのか・・・
焼き品質が気になるな
0071名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 11:00:07ID:4zNwk5Bj
すまん説明不足だったか
πの218なんかはLITEON系列に丸投げなんだ
その流れで219も仕事を請け負っていて、それを流用してるのだろう
確かπ18系はMEDIATEKチップだったけど計測ソフト動かなかったはず
焼きはまあ普通だった
0072名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 12:23:54ID:rMyS8Vfz
>>70
外観は普通?

>>71
Pioneerが設計を投げてるのはASUS。
そこからLITE-ONに製造委託をしている可能性はありそうだが。
0073名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 15:57:31ID:gmuDgfwh
> Pioneerが設計を投げてるのはASUS。

またまたデマを
0074名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 17:17:02ID:rMyS8Vfz
http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/K0000065151.jpg
http://dvd-r.jpn.org/DRW-2014L1T/bezel.jpg
18系以降はASUS丸投げのはずだが。
PioneerのS/Nの3〜4文字目もヒントになると思うんだが違ったっけ?
ちなみにASUSの現行品は「Factory ID: S」の文字とLITE-ON特有のS/NシールがあるからOEMか製造委託で間違いない。
0075名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 19:49:21ID:g1uu5FrL
>>65
404
0076名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 20:40:49ID:5r9CWEG/
>>75
たった今見れたわけだが
0077名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 21:24:17ID:rMyS8Vfz
>>75
404じゃなくて503
自分が見られなかったら404と決めつける癖を直せ
0078572010/09/23(木) 23:02:17ID:Rn/M6ZNn
正面はうpってなかったな。スマンかった
ttp://uproda.2ch-library.com/295124qYZ/lib295124.jpg
0079名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 23:47:48ID:4zNwk5Bj
>>74
色々調べてみるとπ18以降の製造はQuanta Storageみたいだな
中国語のサイトに載ってた
実際、π118のシリアルの3桁目はQだし
0080名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 21:15:11ID:EQJK5xir
>>79
oh...
QSIだったか。わざわざありがとう。
あそこはスリムドライブ専業だと思っていたが、5インチドライブも手がけてたんだな。
http://qurl.com/v4rkt
0081名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 01:51:29ID:aZQWZYph
0082名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 12:09:04ID:gTUUF54R
くたばれ産廃Liteon
3ヶ月でイジェクト不能、
だましだまし使うと今度はCD破壊
コンデンサは極悪Lelon

恥を知れゴミ屑
こんなだったら、500円ジャンクの三洋ドライブ拾ってきたほうがマシだった

くたばれ、
0083名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 12:37:31ID:gTUUF54R
ちなみに機種はこれな

エプソンBTOについてたBDコンボドライブ

Liteon DH8E2S

3ヶ月でイジェクトボタン無反応

こんな粗末なドライブ初めてだ
おまけに取り出してラベル見るまでLiteonと気がつかなかった
製造元が出ないようにしてある
小賢しいことをしてくれるわ
0084名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 12:48:37ID:GovzT4s6
エプソンか。ここのプリンタは二度と買わないな。クソもいいとこだった。使い物にならね。
まぁ俺が買ったやつが特に酷かったみたいだけど。Liteonは確かに耐久度はたいしたことないね。
俺も一度変なの買ってるし。でも必ず計測するから必要不可欠な状態だな。
0085名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 12:50:54ID:KVFhwG4z
なんだおまえか

他のスレでも同じように怨み節書いてたな

エプソンBTOなのに表からメーカー名見えるようにするわけねえだろ アホか
それに3ヶ月なら保証効くんじゃないの?
0086名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 12:57:05ID:GovzT4s6
BTOというかメーカー製PCだとパーツ一つ一つがソフトか分解して見なきゃ解らんね。
ちなみにDH8E2Sというドライブはマイナーというか無名。yahooで15件、googleで29件。
まぁ諦めろ。
0087名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:09:26ID:KYnhDs87
DH8E2S → ttp://www.pro-com.com.tw/products/tw/plds/dh-8e2s.html
DH-8E2S → ttp://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=euc&q=DH-8E2S&hl=ja&num=10000&lr=
DH-8E2S/L (iHES208)

iHES208
と結果が返ってきた
0088名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:19:21ID:uriLybtP
むしろメーカー製PCでLITEONとかπとか書いてあったらびっくりするなw
もしかして国内メーカーPCの中身は日本製パーツのみと信じてる方ですかね?
0089名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:46:19ID:KVFhwG4z
>>87から察するとIHES108相当なんだろうね
保証も使わずにBDドライブスレでアドバイスもらってπリテール日本製買ったみたいだな
0090名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:49:29ID:aZQWZYph
>>84
CC-600PXかPX-700買ったのか?
おれも負け組みだけど、互換インクが出てから息吹き返したぞ。
(ポンプのパイプ抜けなんで自分で治せばいいし)
0091名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 01:29:07ID:9RfU7+Ka
Liton製のバルクドライブかったら

PAZCZCL 7K0ANCDUって名前だったんだけど、どういう物か分かる方いますか?
0092名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 01:37:32ID:sb949Ee2
>>91
文字化けじゃね?
ケーブル変えろ
0093名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 00:46:49ID:4MKtWQct
>92
正規のドライバーがちゃんと入ってなかったみたいで、入れたら表示されるようになりました
ありがとうございましたorz
0094名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 19:05:04ID:DLyoVHCj
光学ドライブのドライバー?
Win3.1でも使ってるのか
0095名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 04:25:18ID:94YUPHyQ
iHOS104-08
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101002/ni_cihos10408.html#ihos10408
0096名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 14:19:19ID:7/jdx4rc
それ去年も新発売って紹介されてなかったっけ
価格改訂?
0097名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 14:38:23ID:Bl6LoFBS
付属のPowerDVDはAACとCPRMに対応していないんだっけ
0098名無しさん◎書き込み中2010/10/02(土) 14:52:00ID:8T4angPF
銀ベセルつけるくらいなら白ベゼルつけてくれよ orz
0099名無しさん◎書き込み中2010/10/03(日) 23:24:37ID:P5mSA+IA
まったくだ
0100名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 00:55:53ID:4znjnnXQ
今時白こそ要らんわ

ケースが黒か銀が多いこの中
0101名無しさん◎書き込み中2010/10/04(月) 01:21:49ID:sQ0Swp3t
黒はともかく需要数は白>銀だろ
Pioneerバルクも白/黒だし
0102名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 00:13:10ID:THKStsmF
白とアイボリーがごっちゃになってないか?
0103名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 01:48:52ID:xmmd7yyh
おまえこそクリアホワイトと勘違いしてないか?
Pioneerバルクを白って言うからにはアイボリー(orベージュ)のことに決まってるだろ
0104名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 03:00:50ID:RAUOONF5
どっちにしても白系は無いわw
0105名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 08:46:28ID:T5GS7xkF
(´・ω・`)PCの色ももうちょっとバリエーション豊富にしてほしいよね
白黒銀がほとんどでしょうお
0106名無しさん◎書き込み中2010/10/05(火) 11:17:21ID:Al70cj53
ほしがりませんかつまでは(´・ω・`)
0107名無しさん◎書き込み中2010/10/06(水) 11:24:03ID:jhEXhcPe
車もシルバーが増えてるんだからいいでしょ(^^
0108名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 14:19:00ID:1fL3pgOP
http://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11505429/-/gid=PS01050000
0109名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 14:36:10ID:ai4/sF9P
>>108
入荷次第発送ってのが何か不安
0110名無しさん◎書き込み中2010/10/08(金) 17:21:25ID:Gc9ALvnG
計測だけでまともに焼けないから産廃ロット集結させてるんだな
0111名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 02:53:44ID:1eTPy2Et
iHBS112-06
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20101009/ni_cihbs112.html#ihbs112
0112名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 13:32:00ID:4Rgz1Rpv
これはRAMには対応してないんだよね?
0113名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 14:00:23ID:awQxSMfr
http://www.liteonit.com/jp/index.php?option=com_content&task=view&id=296&Itemid=162
対応してないの?
0114名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 14:26:58ID:F1LGcOa2
輸入元の恵安に載っている仕様一覧では対応しているようだが
http://www.keian.co.jp/products/products_info/ihbs112_06/ihbs112_06.html
0115名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 15:23:34ID:2n9SsFBo
>>113の公式サイトにも対応って書いてるけど?
0116名無しさん◎書き込み中2010/10/10(日) 20:06:20ID:YW67Bmsb
トレイが開かなくなった
明らかに機械的な不具合
検索したら同じような人いてワラタ
0117名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 00:54:05ID:2xkT742U

ゴムが駄目になるんだよ。
http://www.sengoku.co.jp/
ここで ゴムベルト(角)を買って交換すれば直る。

バンコードで自作しても良いが難しいよ。
http://tanoshiib.web.fc2.com/newpage36.htm
0118名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 00:56:14ID:5yMsiiGc
トレイ周りつかあのベルトって何げに一番イカレやすい部分な気がする。
長期放置後とかあのゴムが無事か気になる。
0119名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 04:54:25ID:8F6Ht4kG
>>117
下の方のリンクの一番下見て吹いたw
0120名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 05:49:00ID:0TRzbuH8
>>117
Thx 救われた

ピックアップはまだ大丈夫なのに、トレイの開閉が瀕死
0121名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 06:29:02ID:lTRqOtoO
OSのインストールくらいにしか使ってないのに
トレイが開かなくなったよw
0122名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 09:58:07ID:ZWniqSZC
使いすぎても使わなさ過ぎても駄目になるんだなこれが。
0123名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 12:42:59ID:2EX7I3wF
美観を気にしないなら百円ドリルで穴あけて木ねじでも捩じ込んで
取手つけて引っ張りだせばいい
0124名無しさん◎書き込み中2010/10/11(月) 18:26:41ID:lTRqOtoO
しつこくしつこくイジェクトボタンを押しまくったら
たまに出てくるようになった。
その状態から、さらにしつこく出し入れを繰り返したら
正常に出し入れできる確率が上がってきている。
なんかのリハビリみたいだ。
0125名無しさん◎書き込み中2010/10/13(水) 01:56:41ID:tOyC2BAZ
ltnflash使えないドライブは今のところ無いんだよね?
0126名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:17:24ID:qbOfGhkq
LITE-ON iHAS324-27 最近1780円とかで売ってたりするけど
箱に収まったリテール品だと"Y"かどうかってのはわからないよね?
0127名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 13:56:09ID:DXOzAUpg
判るよ
Yは箱のドライブ写真のベゼルにSMARTのロゴがないし
バーコード辺りに書いてある型番の横にYって表示してある

今安売りされてるのは多分Yばっかだと思う
0128名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 15:36:31ID:CR9LxPWu
先週ツクモで買った524はA個体だったよ。
01291262010/10/16(土) 15:50:32ID:qbOfGhkq
今日九十九から届いたんだが、故あって開封できない
ジャケット面のベゼルにはSmartEraseのロゴ有りで
「SmartEraseのデータ削除」って文字もある
裏面のバーコードのシールには
 Model: iHAS324-27 B
とある 確かに「SmartEraseのデータ削除」
ってうたっておきながらその機能がなかったら返品すら可能だろうな
なるほどさんQです
0130名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 15:52:43ID:qbOfGhkq
ちなみに1780円でした
0131名無しさん◎書き込み中2010/10/16(土) 18:02:19ID:DXOzAUpg
>>129
Bかあ
スレの始めの方にも報告あったよ
どうやらパイオニアDVR-219と同等品らしい
パイオニアの18系以降のモデルはLiteon系列のQuantaに丸投げになってる
0132名無しさん◎書き込み中2010/10/17(日) 22:14:24ID:YhqBDWqz
>>125
"Y" では使えない。
0133名無しさん◎書き込み中2010/10/18(月) 17:30:58ID:Ttrdl+vA
【新品バルク】DH-20A3S-06 1,299 円
0134名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 20:54:57ID:Kuqzt9O+
>>133
これ前スレで7月にリンク貼られてからずっと残ってたよね
genoのサイトからだとリンクなくて辿り着けないページになってたけど
0135名無しさん◎書き込み中2010/10/19(火) 21:47:47ID:vNcOEO1s
LITEON、3Gbps転送対応のBlu-ray Discドライブ
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20101018_400810.html
0136名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 02:33:53ID:oKHgc3wQ
>16,000円前後の見込み
これだけ出すならπ買うわ
0137名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 13:31:11ID:EkKHfCro
最安値

\13,930

平均価格:\16,450
0138名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 17:21:12ID:1KhQHCSz
ライトンは安いだけで書き込みよくないしあまりメリットない
0139名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 17:58:19ID:ebU/3a/f
>>138
値段の割には書き込みいいと思うぞ。
0140名無しさん◎書き込み中2010/10/20(水) 19:08:19ID:1KhQHCSz
それはそうとiHAS524なんだけど
DVD見てたら途中からフル回転になって止まらなくなるの何とかならないのかね
他にもドライブあるけどこれだけなんだけど
0141名無しさん◎書き込み中2010/10/21(木) 00:27:30ID:hqaMUK7X
プレイヤーがおかしいんじゃね?
0142名無しさん◎書き込み中2010/10/24(日) 11:30:35ID:1dKX0u6P

iHDP118って計測できるかな?
0143名無しさん◎書き込み中2010/10/27(水) 18:57:55ID:1SozhkuP
>>132
Y個体ってBDドライブにもあるの?
0144名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 00:32:37ID:4VCtI8Jm
計測できてお勧めどれ?
0145名無しさん◎書き込み中2010/10/29(金) 02:48:14ID:hfRwKZmU
>>142
どっかでROMドライブは支障があるようなこと読んだ気もする
まあ、素直に定番を買った方が無難
でも今時ATAPIって IHAP322残ってる所あんのかな

>>143
ない

>>144
DVDならIHAS524、BDだとIHB112かIHB212
0146名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 03:17:45ID:pzQB75XB
手に入るならIHAS322が計測にはおすすめ
0147名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 17:41:07ID:n0k4c+fG
322ってYとかB?とかあるから、通販は厳しいよね?
どこで見分けるとわかるの?
0148名無しさん◎書き込み中2010/10/30(土) 19:32:01ID:WYd4Dz7N
322はそれらの区別はない
AやY、Bとかがあるのは324や524
計測に使えるのは基本的にAだけ
0149名無しさん◎書き込み中2010/10/31(日) 00:10:06ID:GjchSGk+
IHB112をドライブケースに入れてUSB外付けにしてPCにつないだら
デバイスマネージャでATAPIと表示されるんだけど?仕様?

パイオニアのBDドライブを同じようにつなぐとATAPIの
表示は出ないんですが。
01501492010/10/31(日) 00:17:38ID:GjchSGk+

すいません、型番はiHBS 112です。
0151名無しさん◎書き込み中2010/11/01(月) 02:05:03ID:+EiZ3fWm
LITEONドライブってインターフェース名までもがドライブ名じゃなかったっけ
0152名無しさん◎書き込み中2010/11/03(水) 09:16:26ID:J1tRO6H5
iHAS324-27+IsoBusterでMIXモードのCDイメージ化すると、
MODE1のトラックがMODE2で認識しちゃう...orz
何でかなぁ
0153名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 15:31:10ID:jds8Igag
他メーカーのドライブで不具合にぶつかり、1度修理してもだめで牛(販売店云く、中身はライトン)に交換してもらった。
ライトンだから、CD-R等を焼く場合Nero等である程度情報が詳しく採取できるのはいいのだが・・・・・とんでもない爆音w
PC本体がビビる唸るw
・・・・もう販売店まで往復するのは面倒だし、さてどうしよう。
0154名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 16:47:32ID:tv09y2QD
つチラシ
0155名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 18:41:29ID:JVZvomwQ
厚い鋼板を使用した高品質なケースを使っていれば、光学ドライブが唸ったところで
風切り音は聞こえてもケースがビビったりはしないけどな
0156名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 19:03:04ID:00zgqpIZ
>>155
そんなのは鉄板厚み1cm、総重量300KGくらいのケースじゃないとダメだろ
0157名無しさん◎書き込み中2010/11/08(月) 19:20:14ID:JVZvomwQ
普通に1mm程度の鋼板で十分だよ
もっともケースを買ったら、まずすべての継ぎ目に瞬着を流し込んで剛性を上げておく
位の処置は必要だけどね
0158名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 07:39:32ID:px4GR3pG
48161Hつかえねー
外付化したらディスク認識しねーよwwww
0159名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 08:09:17ID:px4GR3pG
レンズ調べようとしたらそのままオシャカ。クソワロタ
0160名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 09:46:45ID:px4GR3pG
ソニータイマー入りだったよ・・・・・こりゃダメだwwww
0161名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 19:53:17ID:jJm9D+3P
発売から7年ぐらい?
十分でしょ
0162名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 19:56:16ID:Ih3OTg3F
今までに、焼いた時間や枚数等

これらってわかりますか?
また、リセットできますか?
0163名無しさん◎書き込み中2010/11/11(木) 22:07:04ID:px4GR3pG
>>161
より古いプレクの8432もacerの4024もBENQも問題なく使えますが何か?
0164名無しさん◎書き込み中2010/11/12(金) 20:53:00ID:PJyIn+fy
IHAS122-06ってどうですか?
LITEONLH-20A1P使ってますが?
0165名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 00:36:30ID:+/FTZ6Ta
SMART-ERASEが無い322でHA?
0166名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 04:02:33ID:gpIFetqO
計測には使える、122?
ソフマップで見たときは末尾にBと書いて有ったような。
0167名無しさん◎書き込み中2010/11/13(土) 17:17:59ID:lxv5eLEE
SMART-ERASE無=NECチップか?
0168名無しさん◎書き込み中2010/11/14(日) 22:05:19ID:JUQ9dCFR
ttp://www.sofmap.com/product_detail/exec/_/sku=11505429/-/gid=PS01050000
0169名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 02:35:06ID:FmFf1Qyj
iHBS212でジッタ計測ができるようになる方法はないですか?
0170名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 11:23:28ID:kr0Kmvye
ありますん
0171名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 19:17:50ID:Q0n1Sr59
iHBS112購入したんだけどBlu-ray Disc Suiteインストしたら
WMPのエラー出るようになったんでアンインストしたらBDドライブがCDドライブになったんだけど
どうすればいいんだろう?削除して再起動でも戻らないし・・・。
0172名無しさん◎書き込み中2010/11/27(土) 21:12:09ID:Q0n1Sr59
直った!!
0173名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 04:45:47ID:7Z/fPwZh
iHAS324が買ってきて一週間でDVDメディアを認識しなくなった…orz

やった事といえば研究室の資料配布用に10枚ほど連続で焼いたぐらい。
10枚目に三菱製DVD-RWを使って焼こうとした途端、
書き込み開始後の数十秒ぐらいで「書き込み完了しました」と出てイジェクトされた。

おっかしいなぁと思いつつもRWなので一旦消去しようとしたら今度はディスク自体が認識されない。
(ディスクを挿入して、読み込みで高速回転し始めたかなと思ったらすぐに低速になって数十秒後に読み込み停止)

不思議に思いながら別のディスク(MaxellのDVD-RW)を使おうとしたらこちらも認識しない。
それ以外の別のディスクやDVD-R、焼き終わったDVDも読ませてみたが全部認識しない。
どうしてこうなった(AAry
0174名無しさん◎書き込み中2010/11/28(日) 04:47:57ID:7Z/fPwZh
CD-RとかCD-RWは読めるみたいなんでDVD系のメディアが読めなくなった模様。
AD-7590Sとか別のドライブでは、
どのディスクも認識できて焼き終わった分の中身も問題なく読み込めるので
DVDメディアが悪いのではなさそう。

OS:Windows 7 HomePremium 32bit
ライティングソフト:InfraRecorder

使ったDVDは以下(三菱製のDVD-RWの2枚目でアボン)
That's製のDVD-R 5枚
Maxell製のDVD-RW 3枚
三菱製のDVD-RW2枚

焼きミスしただけでドライブがおかしくなることってあるもんですかね?
0175名無しさん◎書き込み中2010/11/29(月) 16:22:38ID:sWVlefQp
iHBS112買ったんだけどこのスレで書かれてるように初期ファームだと
焼いたBD-RがPS3で読めなかったんでファームCF0FにしたらBD-RはPS3で
読めるようになった・・・が今度は焼いたDVD-RがPS3で読めなくなった。
ファームをCF0Fにする前は読めてたのにな〜。
01761752010/11/29(月) 16:24:27ID:sWVlefQp
ちなみに焼きソフトはImgburnでUDFは1.02で焼きました。
0177名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 02:11:17ID:GGYBJpuu
なぜUDF 1.02で焼いたの?
0178名無しさん◎書き込み中2010/11/30(火) 02:32:46ID:phaq3rBe
+ISOブリッジにしとd
1.02?
0179名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 00:42:24ID:vSZmyMcn
iHBS212を縦置きで使っても問題ないでしょうか?



0180名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 00:49:02ID:+xyOi3WS
問題ありますん。
0181名無しさん◎書き込み中2010/12/04(土) 01:36:43ID:Ng9nz6X0
NES
0182名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 20:32:28ID:jCc8p2wb
iHES208を使っています。
焼いたDVDが初代PS3では読めていたんですが
新型PS3で読めなくなってしまいました。

改善が見込めるかは判りませんが、ファームウェアを
アップデートしたいです。
しかし公式にはユーザーマニュアルしか見つかりません。
場所をご存知の方、もしくは上記現象に付いて何か情報を
お持ちの方いらっしゃいましたら教えて頂けませんか?
0183名無しさん◎書き込み中2010/12/10(金) 20:36:37ID:iqb/IbkC
>>182
http://www.firmwarehq.com/Lite-On/drives.html
01841822010/12/10(金) 21:31:44ID:jCc8p2wb
>>183
おお、早速ありがとうございました。
8L09→8L0Cに変えましたが、結果は駄目でした。
残念ですがドライブ交換しようと思います。
0185名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 09:22:41ID:QVA66Mmj
レンタルBDが読めればOK、カーオーディオ用にMP3のCD-Rが焼ければOK
という条件で安価なiHES108を購入候補として考えていますが、
BDの読み込みはともかく、CD-Rへの書き込み品質が心配です。
TDKや三菱などの国内メーカー品を使えば、普通に使う分には問題ないレベルですかね?
0186名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 11:03:46ID:ODy1rw6U
餅屋は餅屋
0187名無しさん◎書き込み中2010/12/12(日) 11:52:44ID:2sr1xZNu
>>186
そりゃそうだなww
0188名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 21:15:09ID:0lHNAwsp
縦置きで使ってたらトレイがあかなくなったぜそ・・・直らないの?
0189名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 22:22:08ID:dkMzDrK9
きっと横置きでつかってても開かなくなるw
0190名無しさん◎書き込み中2010/12/14(火) 22:55:21ID:tCkEg7+W
分解したら?
0191名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 17:47:17ID:jnx2X3VP
パッケージで、Yとか判断可能?
バルクでもAとかある?あした湾図に行くんだけど
0192名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 18:28:49ID:+bEXep7x
>>191
うちのはパッケージのバーコードの所にモデル名で〜324 27 Yって書いてある
0193名無しさん◎書き込み中2010/12/17(金) 18:31:31ID:jnx2X3VP
thx A探してみる あるかな
0194名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 01:15:57ID:ayReVDny
iHAS324って種類がいろいろあって分かりずらいよね。
Linksさんが機能比較表とか作ってくれればありがたいんだけどさ。

LITEON iHAS 324-27 A
LITEON iHAS 324-27 Y
LITEON iHAS 324-32
LITEON iHAS 324-50
0195名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 08:53:34ID:ei9EZpQX
金曜日に99で買ったLITEON iHAS 324-32 B は
SMART-ERASE無しだった。パケにも記載なし
パケ英語で、たしか「海外向け」の表記で売り出してた
隣に並べてたiHAS 324-27は 日本語パケにSMART-ERASE記載ありで+\500くらい

ちなみに同じiHAS 324-32でも
日本のホームページはSMART-ERASE有
台湾のホームページはSMART-ERASE無
「〜B」はLinksみたいな正規代理店経由じゃないんじゃね
0196名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 12:32:16ID:bv9F6B/f
>>195
恵安?
0197名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 13:27:59ID:ei9EZpQX
>>196
http://www.liteonit.com.tw/
0198名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 15:51:49ID:K5bzYKxf
>>195
昨日ドスパラで買った324-32 BはLinksのシール貼ってあったな。
0199名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 19:57:44ID:ei9EZpQX
LinksののホームページだとSMART-ERASEあるみたいだけど、どうだった?
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32432.html

それがSMART-ERASE有りだと型番で判別できないってことだよね
0200名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 21:46:12ID:8pH4NdzB
規制中なので報告だけ簡単に。
IHAS324-32をツクモで購入。
英語箱側面にシールで型番貼ってあって、それにはIHAS324-32 Bと表記。
パッケの写真にはSMART-ERASEマーク無し。
箱裏にもSMART-ERASEに関する記述無し。
なお、ツクモサイトの写真にはSMART-ERASEマーク有りの物が使われています。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4534782894213/
0201名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 22:03:59ID:U/fECaKV
Bだと計側できない?
0202名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 22:27:51ID:8VHpkOPm
AYBの区別は基本的に現物の外箱を見ないと判別できない
パッケージ写真のSMART-ERASEマークの有無と
バーコード付近の型番表示の末尾

メーカーや代理店は敢えてその辺には触れないようにして売ってるみたいだから
販売店が区別して通販画像を差し替えるはずもない
0203名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:17:17ID:U/fECaKV
製造時期の違いかな?それともコストで分けてる?安いからいいけど、Aで計測したいな・・・
0204名無しさん◎書き込み中2010/12/19(日) 23:45:42ID:8VHpkOPm
時期ってのもあるんだろうけど、主にはコスト絡みだと思う
それもOEM関係の

計測ならIHAS524ならAが流通してんじゃない
0205名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 01:22:12ID:+1F/L0vr
俺も報告しとくか。SofmapでiHAS324を購入。
箱の側面には「Model: iHAS324-32 B」と書いてある。
Smart-Eraseのシールなし。代理店は恵安で1年間保証。

付属のCD-ROM『nero 9 Essentials』の中、
D:\Nero 9 Essentials\unit_oem_15にST90_PLDS.cabってファイルがあって
WinRARでcabファイル内を検索して「ST_SErase_exe」ってファイルを見つけて解凍。
「ST_SErase_exe」を「ST_SErase.exe」にリネームして実行したところ、ちゃんとSmartErase機能が働いた。
今回はneroをインストールしない方針だったから
「SmartErase: Disc Erasing utility」ってのがどこにあるのか分からなくてアセった。
0206SmartErase2010/12/21(火) 06:47:02ID:LiShX2/j
ttp://www.cdrlabs.com/View-details/Misc/15-Smart-Erase-v1.1.3.html
ttp://www.cdrlabs.com/View-details/Misc/30-Smart-Erase-v1.1.4.html
0207名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 07:02:35ID:f0jyrZvx
Label Tagの有用な使いかたないかな?
0208名無しさん◎書き込み中2010/12/21(火) 07:12:05ID:f0jyrZvx
324-32 はSEありじゃなかった?
27 32の違いで?
0209名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 01:54:52ID:pgDRQJop
iHAS 324 の 32 と 27 と 50 って、どこが違うのん?
0210名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 11:17:24ID:Iv9rLHko
ファームとか付属ソフトとか海外版とかの販売形態かな
ハードウェアとしては何も変わってない
0211名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 12:43:00ID:pgDRQJop
なるほど d
ファームが新しくてこなれてる分 数字の大きい方がマシかもって程度か
0212名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 12:51:42ID:XWxlJz5L
いやそれは違う
後になればなるほどYやBのハード自体が別物の流通量が増えるので
ファームが熟してるとも言えない
0213名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 12:52:39ID:igM00jD0
32 A
27(黒) A/Y/B
50(白) Y

A/BはSMARTERASE付き
0214名無しさん◎書き込み中2010/12/25(土) 14:19:05ID:cNHQjO20
IHBS212もLtnFlashでAACSリセット対応してるんでしょうか?
0215名無しさん◎書き込み中2010/12/26(日) 00:32:21ID:KF9tvTao
CD-R実験室でも覗いてきたら?112とほぼ同じだぜ
でも今は神ドライブとか意味ないのでは
0216名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 16:07:10ID:5yWJVgMh
>>210
こねこと価格コムみると
iHAS 324-32は静かってレビューがほとんどで
iHAS 324-27は煩いって書かれてるけど
ファームの違いでこんなに違うものなの?
0217名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 16:43:41ID:2uYkFWk8
だから型番末尾の数字だけじゃ中身の判別付かないだって
そんなレビュー見てもあんまり意味ない

現物(の箱)に書かれてる末尾のアルファベットの
AかYかBで区別される設計が違う別物なんだから

ファームだけの違いで動作音に違いが出ることはあるよ
パイオニアなんかはバルクとリテール基本設計は同じで
ファームによって爆音であったり静音だったりする
0218名無しさん◎書き込み中2010/12/28(火) 16:59:00ID:2uYkFWk8
>>217
修正
× ファームによって爆音であったり静音だったりする
○ ファームによって差別化して、バルクは爆音であったりリテールは静音だったりする
0219名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 14:57:44ID:ezBf69ee
???
パイオニアのリテールは吸音スポンジがバルクより多く使用されてる。
天板の形状が違う(17系除
ファームで差別化とか違くね?
0220名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 15:45:36ID:dM1e3zVW
リテールには静音ツールが付いてくるな
0221名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 15:52:08ID:7CNPfuV7
>>219
それは物理的、構造的な静音対策でしょ
πのサイトにこんな表現が出てくる

>そこでDVR-S16、BDR-S03Jなどのハーフハイトドライブで採用している
>アドバンス静音ファームウエアを・・・
0222名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 18:40:31ID:DvD08c+4
>>216
一度NECを使うと大概の物は静音に感じるw
0223名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 18:53:36ID:Z3AKXabz
Optiarcの読みはうるさいw
最近やっとDVD-VIDEO再生時が幾分静かになったぐらいで。
0224名無しさん◎書き込み中2010/12/29(水) 19:21:34ID:ezBf69ee
>>221
アドバンスド静音ファームウェアって、
ディスクの回転速度を用途に応じて制御するらしいけど、
バルクの217で、それっぽい動作してるけど違うのかな。
0225名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 14:17:03ID:L5Nmn84H
http://www.scythe.co.jp/diskdrive/dvd1260i.html
どう見てもLITE-ONだよな?
0226名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 14:29:03ID:qM6pUwmA
はいいえ
0227名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 19:00:46ID:zMWYWyX1
一般人からしたら、LITE-ONなにそれ?
HPなら聞いたことある。じゃぁ買っても安心そうだ。
こういう人向けですか。
0228名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 21:47:55ID:m6O33ZTM
初自作した時、店員に一番安いスーパーマルチを尋ねたら、LITE-ONを薦めてくれた。
0229名無しさん◎書き込み中2010/12/30(木) 21:53:42ID:F1TI1gJj
ウチのLITE-ONのスーパーマルチはトレイが開かなくなったので1年以上放置状態・・・
0230名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 04:09:30ID:H8CVzaxB
うちのDH20A4P昨日計測したら内周のジッターがいつもより高くうねるようになってて
焼きドライブのファームやディスク疑ったりしたけど、ちょっと前に焼いたやつも
同じようにうねっていたのでジッター計測が出来無くってしまったみたい。

計測でPIEやPIFが内周大発生したと思ったらディスク読み込めなくなって、すぐに壊れたDW1655を思い出して焦ってる。
計測ドライブのバックアップに買ったiHAS324-27は通販でY個体買っちゃって使い物にならないしなぁ。
0231名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 10:09:37ID:PMsYHa95
>>230
yssのBBSに書き込みあったが、IHAS324のBなら計測できるらしいぞ
0232名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 15:53:40ID:ns+cZeGd
年末掃除ついでに古いディスクを試しにiHAS324-27 Bで計測してみた。

http://uproda.2ch-library.com/3282302mO/lib328230.png
0233名無しさん◎書き込み中2010/12/31(金) 18:08:01ID:H8CVzaxB
>>231>>232
thx 324のB個体探してみる
0234名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 20:15:51ID:UwLh/SsD
昨日ソフマップでiHAS324-32Bを購入して繋いでみた。
Windows上では認識してるんだけど、実際にDVDソフトを入れて視聴しようとすると
フリーズしたように動かなくなってDVD見られないし
CD-ROMも普通のCDも読み込まない。
一度デバイスマネージャーで消してから最立ち上げしても同じく。
やはり、5年前に組んだシステムじゃ動かないって事ですか?

CPUがAthlon64 3500+
マザボがASUS A8N-SLI [nVidia nForce4]
システムがWinXP(最新アップデート済み)

です。ドライバも見つからないし、どうしたらいいのやら。
0235名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 21:15:03ID:NMTCbWzG
多分接続が変なんじゃないの
差し直ししたり差す場所替えたりしてみ
0236名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 21:38:06ID:6jTTmtuA
>>234
俺は一昨日ソフから届いたけど正常だった
4つあるシリアルATAにすべて差し替えてみては?
ケーブルはついてきたやつ?
0237名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 22:27:09ID:675NLAVC
ウチでの似たような症状?

日立LGのIDEを接続していて付属のNero6+INCDを入れた状態で
SATAのパイオニアドライブを接続するとPCがフリーズした。
他のPCに接続すると大丈夫だったのでPCが原因かと思っていたが、
ある時、他のPCがNero7+INCDってことに気がついた。
そしてNero6+INCDをアンインストールしたらフリーズしなくなったことがある。

そしてNero6のINCDはファイナライズしていないRWのファイルを読み込めて
重宝していたのにNero7のINCDだと出来なくなって困ったとがあった。
0238名無しさん◎書き込み中2011/01/01(土) 23:47:03ID:UwLh/SsD
>>235-237
回答ありがとうございます。
人の優しさが染みるなあ。

急ぎではないので色々とやってみます。
結果は後日報告しますね。
0239名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 00:28:20ID:Lu1UtdVC
>>234
>>238
nforce4はドライブインターフェースに癖があったような気がするから転送モードを
AHCIやRAIDにしてるのであればIDE互換にすれば通るかも知れないね
昔アスロン使ってた時も光学ドライブは結構面倒くさかった気がする
02402342011/01/02(日) 16:27:31ID:8dyklQ8A
色々とやってみましたが、どうもSATAのドライバが古かったらしく
デバイスマネージャでWindows標準のSATAドライバを更新したら
DVD、CDともに読み込めるようになりました。
皆さん、ぶしつけな質問にお答えいただきありがとうございました。
0241名無しさん◎書き込み中2011/01/02(日) 23:11:00ID:0kAICgVw
ソニーのBD-R DL 1-2倍速(MEI-T01-001)に焼いたのが、
IHOS 104でまともに再生できないんですがこれって相性報告とかありますか?
三菱化学のBD-R 1-4倍速(VERBAT-IMc-000)は問題なく再生できます。

焼きドライブ BDR-205
焼きソフト Imgburn
0242名無しさん◎書き込み中2011/01/03(月) 12:39:36ID:c1mD9RNj
ただ単に焼きに失敗しただけじゃねーの
0243名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 15:21:09ID:vfoBrcQX
ちょっと聞く。
爆音じゃないライトン(内臓IDE)は存在するか?
0244名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 16:43:04ID:9tBRjMr4
内臓IDEなんて怖いゆ!
0245名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 17:30:25ID:SXLZlDaw
ATAPI iHAS324 Y ATA Device
検索しましたが解らないので聞かせていただきますが、SATA接続でライトンドライブを使っているのですが
SATAでATAPIのように動いてしまうとかありえますか?
たぶん、SATAで動いているんでしょうけど、
ATAPI iHAS324 Y ATA Device      ATAPIという頭文字が最初についてしまうのです。
何故でしょうか?
0246名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 17:31:14ID:pxEK9wpL
仕様です
0247名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:11:14ID:SNCZUK5k
接続形式がSATAだろうがPATAだろうが、ATA/ATAPIのプロトコルを使ってやり取りすれば
それはATAPIなんだよ。どう表示されればお気に召すわけ?w
0248名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 18:14:29ID:LIpsO7GN
なんだその揚げ足取り
0249名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 20:58:15ID:Jc0mm/Yz
>>243
すまんが現行は判らん
昔のLH-20A1Sは爆音じゃなかった。
最高速は結構五月蝿いが、まぁこんなもんかって感じだ。
SATAだがIDEもメカは殆ど変わんねえんじゃないかな。
0250名無しさん◎書き込み中2011/01/05(水) 22:12:52ID:tyxm4PY6
>>243
使うメディアにもよる。

同じドライブでも、ぶん回すとうるさいディスクと、風きり音のみで済むディスクに分かれる。
内蔵ドライブは、iHAS120
0251名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 13:16:44ID:nMpYcFrz
LITEON iHAP322は読込時の音うるさいですか?
ソニーオプティのは嵐かと思うほどに唸ります
0252名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 15:12:56ID:kRLUmxtF
IHAP322なんかもう出回ってないだろ
聞いてどうすんだ?

ケースへの取り付けが甘いと唸りがひどい時あるぞ
逆に緩めに取り付けると唸りが小さくなる時もある
0253名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 15:44:57ID:Z11g7O7k
俺が使ってる星野の古いアルミケースはどんなドライブだろうがビリビリ鳴りまくるな
0254名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 16:36:11ID:Hfzk9KLv
懐かしいw
アルミとか流行った(?)ね
0255名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 17:40:28ID:nGewVVCC
>>245
SATA接続でATAPIのように動くことなんてあり得るのか?
0256名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 19:51:47ID:6zwCKTug
ATAPIって文字列はドライブメーカーに該当するところじゃね?
0257名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 21:16:29ID:+Q76zq5L
側面に貼る1mや3mmの防振用シリコンゴムとかあるよな。
貼ってみたが、甲高い音が少し小さくなったかな?
って気もしないでもないが、気のせいと言えなくもない。俺は騙されたのか?w
少なくとも振動減って計測がよくなった・・・とかは無かった。
0258名無しさん◎書き込み中2011/01/06(木) 22:26:56ID:nGewVVCC
>>256
俺もそう思う でも謎だね
0259名無しさん◎書き込み中2011/01/07(金) 23:11:39ID:qscHGohJ
デバイスマネージャで見えるのはメーカー付与のデバイス名であってるよ。
LITE-ONが頭にATAPIという文字列を付けて命名してるので絶対に変わらない。

ATAPIと頭に付けてる理由は、247の言ってる事に由来すると思われる。
SATA接続でもシステム上はATAPI/IDEデバイスの一種として扱われるから。
(SATA接続ドライブはシステム上はU-DMA5接続等で扱われる)
だから、これはATAPI系デバイス=CD-ROM系デバイスだと明確に示すために
頭にATAPIと付けてるんじゃないかな。
0260名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 02:31:46ID:WsgF9q27
>>259
簡単にいうとATAPIってでるけどSATAで動いているってことだよね?
DMA5はATAPIじゃ無理だったよね。たしかDMA4とかだったような気がした
0261 ̄ ̄\| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄2011/01/08(土) 08:05:48ID:Ou25P9rp
   , v、ヘM 'リ"ノンミ/ソMv、
   ソVvミ ヘ/Wv彡vV/ ミ∠ミ:: 今日も自己紹介中ww
  ミミ             ミ:::  今日も朝までエロゲ
  ミ    二__, --、r'"___、 ヾ ト、::ヽ 無職童貞佐賀カスですが?何か?w
  ミレ'"~ ,-,、 !  ! ' '" ̄ .ノ \ヾ:、 
  K/ー'~ ^~_/  ヽミ:ー‐‐'"   ヽ i.
 !〉 ー― '"( o ⊂! ' ヽ   ∪   Y 妄想PC最高!! 
 i  ∪  ,.:: :二Uニ:::.、.       l i エロゲー最高!!
 .!      :r' エ┴┴'ーダ ∪    !Kl   オナニー最高!
 .i、  .   ヾ=、__./        ト=   声優は俺の嫁!
  ヽ. :、∪ ゙ - ―-    ,; ∪ ,!   童貞最高!!
  \.  :.          .:    ノ    キチガイ最高!!
   ヽ  ヽ.        .    .イ    日本語不自由最高!!
.    `i、  、::..      ...:::ノ ,∧  低脳無能在日最高!!


エロゲスレで虐められてる本物の基地外
【MX移行組】ny エロゲー総合スレ Part148【お断り】
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/download/1284008053/
0262名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 08:50:54ID:2BIxNeJ8
Lite-On LH-20A1SなんだけどBIOS側からは認識してるんだけど
起動してwinXP側から見えないのは壊れたからでしょうか?

マイコンピューターからはDVDのアイコンが見えなくてデバイスマネージャーでは!マークが付いてます。
つい最近まで認識してたんですが突然の出来事で参ってます。

知恵をお貸しください
0263名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 15:59:56ID:V/Hxc8Cd
smart-eraseなんてどうでもいいのに。必要かね?
LDの寿命縮めるだけ。
0264名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 17:29:10ID:kVsgOBci
>>249他。
トントン。

風切り音はまあいいのだが。
ある機種(型番忘れた。他メーカーへのOEMだったはず。)を現用PCに組み込んだところ、回転数の変化に従い、ちょうど共振するあたりで爆音・振動。
最高速や低速時はHL・パイと比べ比較的騒がしいが、まあ問題がない。
安く計測したかったのだが・・・・。
0265名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 19:02:32ID:17AT3g8g
>>263
レーザーディスク焼けるのか すげー
0266名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 19:10:01ID:V/Hxc8Cd
ネタだと思うけど、レーザーダイオードな。
0267名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:05:25ID:WqXpWi+M
Anyでリップしてるときの速度が10MB/sくらいしか出ないのですが、
もっと速くする方法はないもんでしょうか?

現在XPsp3、iHOS104をIDE互換モードで使用中です
AHCIにするだけでも違うのでしょうか
0268名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:12:38ID:7BKqSyy6
もっと読み込み速度の早いドライブに買い換える。
0269名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:19:59ID:WqXpWi+M
もしかしてiHOS104の仕様からしてこんなもんなんですか?>転送速度
なら、今のところは諦めます。
0270名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:26:25ID:Fb9rTOc/
そんなもんよ
0271名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:40:45ID:WqXpWi+M
BDの規格が36Mbps、iHOS104の仕様が読み込み4倍
理論値で144Mbps=18MB/s
半分ちょっと出てるからまぁ優秀な方と捉えるべきですね。
スレ汚し失礼しました。
0272名無しさん◎書き込み中2011/01/08(土) 22:59:26ID:Q/nfVCiN
規格速度の6割弱で優秀とかなくね?w

てか267はBDじゃなくDVDのリッピングの話してるんじゃないのか?
iHOS104のDVD読みは最大8倍速だからちょうど10MB/sちょいになるんだが。
02732672011/01/09(日) 14:44:06ID:YBtziLAh
いや、BD-REです。
0274名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 18:20:35ID:W/INtvDU
1.メディアが糞
2.ケーブル不良
3.PIO病

逆に聞くけどDVDの場合はどうなの?
0275名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 19:53:24ID:IMgYyhOF
だから、104なんてそんなもんだってば
0276名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 20:51:26ID:JoFnNZjt
便乗質問でごわす。
108でBD DLの51%目で17MB/s出てるんだが
これって遅い?
つまり読み込み速度制限になっている状態ですか?
仕様ソフトはDVD fab HD
0277名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 21:06:27ID:dWGr3BCK
うぜぇ
0278名無しさん◎書き込み中2011/01/09(日) 22:08:28ID:JoFnNZjt
じゃあ、書きこむなカス。
0279名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 01:01:04ID:GDTLHg8x
>>276
死ぬほど遅い。論外。
0280名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:29:53ID:VN6LIJpL
iHBS212って計測できる?
0281名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:36:27ID:owC97YA1
405 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2011/01/10(月) 17:09:56 ID:VN6LIJpL
ありがとうございます。iHBS212ドライブ買いました
0282名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 17:37:36ID:QV6nxypA
405 名前:名無しさん◎書き込み中[] 投稿日:2011/01/10(月) 17:09:56 ID:VN6LIJpL
ありがとうございます。iHBS212ドライブ買いました
0283名無しさん◎書き込み中2011/01/10(月) 21:15:02ID:xs1dczCr
ええ選択や
0284名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 07:46:58ID:K3cTaoMO
なんでええ選択なの?
0285名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 07:57:11ID:3uidtT50
>>284
そう思わないと辛いからだろ所詮は一年もしないで壊れるゴミドライブだからさw
例えると基地外が基地外じゃないって自分で思ってるのと同じ
0286名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 12:48:40ID:gb8mhsiR
いまどきBDXLじゃないドライブなんてゴミ以下で間違いないだろw
0287名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 15:27:04ID:G4fa9bmA
みなさん
CD-DVD SpeedやOptiDriveControlで計測するとき、
読み取り速度ってどのくらいにしてますか?

8倍ぐらいでも大丈夫?
0288名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:05:29ID:NKVgrrh0
8倍なら十分じゃないか?
0289名無しさん◎書き込み中2011/01/11(火) 18:29:43ID:+GksteVx
CAV読みになるので内周と外周の読み速度が違ってしまうのと
4xのデータと比較ができないのを
自分で承知してればそれでもいい
0290名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 12:46:36ID://v8J745
Lite-On iHBS112 2の新しいファームウェアが出てる

CL0J
http://www.firmwarehq.com/Lite-On/iHBS112%2B2/files.html

とりあえず入れたけど違いは何だろ
0291名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 15:17:23ID:i/5k0Kqj
BDXLに対応まだあ?
0292名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 18:22:53ID:WpbUEi58
なんか「ディスク品質」だと外周部が酷い結果になるんだけど、
実際にファイルを読み込ませると全然問題ない。どうなってんだ?
http://misao.on.arena.ne.jp/c/up/misao053370.png

新しいドライブに買い換えるかなぁ? 2000円だし。
でもどうせ買うならBD-Rドライブの方がいいかな?
0293名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 19:35:33ID:T+93nfRR
それ最近の誘電16倍?TYG03はずれひけば外周がはねる位はデフォ
ライトンは誘電は苦手ではないからディスクが悪いんだろ
ドライブ変えたって改善はしないよ

三菱8倍かマクセルに乗りかえてまたやいて見よう
誘電三菱マクすべてだめならドライブ疑っていい
0294名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 19:44:16ID:3ISxoG3e
規格的にエラーの値がブッチぎっててもドライブ側でがんばってるので読める。
でもTYG03以外にした方がいいかもね、特にプリンタブルの白い奴が外周酷い。
0295名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 20:24:24ID:ZW7y6oIe
誘電も地に落ちたな
0296名無しさん◎書き込み中2011/01/12(水) 20:51:49ID:uNd33dnS
iHOS104ってそんなリップ遅いですか?
Core2DuoE6750で2時間映画吸うとどのくらいかかります?
0297名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 00:30:07ID:vBH+rPv1
2時間30分
0298名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:08:17ID:B10kNJiG
>>297
どんな設定でやってんだソレw
0299名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:12:20ID:dqc61Yk0
CPUとか録画時間とかエンコじゃないんだから関係なくね
0300名無しさん◎書き込み中2011/01/13(木) 01:39:05ID:vBH+rPv1
((;゚Д゚)シラナイ、普通に読んでるだけなんだが、
改ファーム入れてないからかな?
03012962011/01/13(木) 12:33:00ID:Le2g1Fw3
>>297
・・・
0302名無しさん◎書き込み中2011/01/15(土) 04:28:31ID:AJN8Efk4
すみません、教えてください
LH-20A1Sのゴムベルトを交換したいんですが
http://www.sengoku.co.jp/
ここでどれを買えばちょうど良いんでしょうか?
0303名無しさん◎書き込み中2011/01/18(火) 12:31:09ID:hNsNR1sk
324ヤマダで購入 プリントされてるバーコード2個に
シールのバーコード 324-27 B と、 Links保障シールに324/27/Tの文字

中身はなんのか
0304名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 09:09:41ID:ILvjqD9X
iHES108をファームウェアアップデートしたつもりが
7L09→7L07にしちまった。
/(^o^)\ナンテコッタイ
0305名無しさん◎書き込み中2011/01/19(水) 23:08:21ID:q/WGgBTq
おもろいなw
0306名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 02:58:22ID:Ncq9nynN
212のFWがどこにあるか解らないんだけど、教えてくれまいか?
0307名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 03:52:07ID:fic/jQ6O
http://www.firmwarehq.com/index.php
0308名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 03:52:18ID:+sWm7/IH
>>306
>>290をたどって行けば見つかる
0309名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 08:16:50ID:Ncq9nynN
>>307−308ありがとう、おかげでうpできたよ。
しかし何でATAPIって出るんだろうなぁ。SATAで接続してるのにw
0310名無しさん◎書き込み中2011/01/20(木) 21:15:17ID:hBfnIlWx
>>309
>しかし何でATAPIって出るんだろうなぁ。SATAで接続してるのにw
>>259,260
0311名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 00:02:58ID:d9NcByWo
>>302
遅レスですまんが
現物を計ったり、千石で扱ってる寸法の刻みから判断すると
LH-20A1Sのはこれでいいと思う
うちも現役で交換用を調達しておいてもいいから

ゴムベルト(角)φ22×1.2T
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=7DNG-T6JR

ベルト交換前にベルトやプーリーの掃除と
可動部へのグリス塗り直しなんかも効果的

グリスは模型用のセラミックグリスとかがいいかも
0312名無しさん◎書き込み中2011/01/21(金) 00:04:20ID:nftFA8KX
そろそろBDXL来る予感!
03133022011/01/22(土) 00:28:19ID:JDpG6Rmk
>>311
おお、アルコールで湿らせてあるめん棒で念入りに掃除したら開くようになりました
乾いためん棒で適当に掃除したとき改善しなかったから交換しかないと思ってました
でもいずれは伸びて駄目になるから予備のベルトを数個買っておきます
グリスも教えてくれてありがとうございました
0314名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 00:37:53ID:WCJlu9+M
ア、アルコールって大丈夫か?
たいていの合成樹脂やゴムはアルコールで変質・劣化するぞ
0315名無しさん◎書き込み中2011/01/22(土) 01:01:12ID:RmGdQ4T3
掃除する短時間の接触で腐蝕するのか?
03163022011/01/22(土) 16:00:35ID:JDpG6Rmk
>>314
応急処置なんで大丈夫です
劣化して駄目になった時の為に交換用のを調達してきます
0317名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 14:35:51ID:qBuyHDk8
>>313
応急処置なら構わないけど、精密機械の修理部門などでは原則としてゴムパーツ・樹脂パーツのアルコール清掃は禁止になっている。
理由は、アルコールがゴムの成分を溶かして劣化を早めるから。

修理はゴムベルト交換が最良と思いますが、通販で買うと送料込みで1000円以上になる。
私は、自動車用品のエーモンで発売している収縮チューブでベルトすべりを直しています。

収縮チューブを開閉用モーターのプーリーに2重に被せ、うまくいきました。
(ベルトを駆動する側の小径のプーリー)

1回の被せではゴムの伸びに対応しきれないので1回ライターであぶって被せた後、もう1回更にチューブを被せてライターで炙ると良好です。
「収縮チューブはエーモン 6o径×140o長(7本入 300円)を使用しました。」

作業は上カバー、トレイをはずした後、ゴムベルトを外してモータープーリに7〜8oに切った収縮チューブを被せてライターであぶるだけです。
ベルトの伸びに応じて2枚または、3枚重ねをするとばっちりです。

直したDVDドライブは2台ともLITE-ONでしたので、他のメーカーで使えるかは不明です。
0318名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 14:46:40ID:Xrdvms/J
精密機械の修理部門の品質管理レベルの話しながら
収縮チューブの手段を持ち込むのは変だろ
0319名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:06:02ID:VnLIA+tq
妹からもらった最初から濡れてる綿棒で掃除したけど
あれって消毒用のアルコールなのかな
0320名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:12:13ID:1XfLqxyg
>>319
精製水じゃないの?
0321名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 15:35:25ID:TUHMz0vi
素材が溶けるんならまだまし
合成樹脂の種類によっては変質や硬化によって割れやすくなる
部材が細いと影響は深刻
0322名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 16:00:28ID:Xrdvms/J
そりゃアルコールは親油性があるから
合成樹脂に対して変質や硬化の要因になるのは自ずと分かるけど
この場合、アルコールに浸漬して脱脂するわけでもなし
湿した脱脂綿で拭き取ったぐらいでどんだけ影響するの?って感じ
ベルトが滑ってトレイが開かない方がよっぽど不都合だろ
0323名無しさん◎書き込み中2011/01/23(日) 19:33:53ID:8jJ0T5xS
アルコール清掃は禁止は、機械製品の一般的常識を言っただけ。
分解する当人が交換する前提で劣化してもよいと言うならアルコールだろうがマシンオイルだろうが、使って構わないと思うよ。

ただ、中途半端な知識で「湿した脱脂綿で拭き取ったぐらいでどんだけ影響するの?」なんて言うのはまずいと思うよ。
機械を扱う人間なら、ゴム製品にアルコールはダメと言うのは知っていて当たり前のことだから。
0324名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 07:14:10ID:WBamMrdD
ゴム アルコール
でググると劣化の話がたくさん出てくるが
ゴムベルト アルコール
でググると光学ドライブやビデオの修理記事で
ゴムベルトをアルコールで拭き掃除する場面がたくさん出てくる
アルコール禁止に触れてるのは4〜5ページ目でやっとだ
まあアマチュアが書いてる修理記事がほとんどだけど
0325名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 11:40:43ID:5wLIENd9
プーリにアルコールはダメだわな。特に天然ゴムは
0326名無しさん◎書き込み中2011/01/24(月) 16:35:34ID:Qf3KBp/8
>>320
なるほど聖水、じゃなくて精製水か
0327名無しさん◎書き込み中2011/01/25(火) 21:24:48ID:xM8si7s/
バンコードでベルト自作
これ最強
0328名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 14:40:36ID:X71Cd2Ze
DH20Aの調子が悪くなってきたので、iHAP322-27を買おうか悩んでるんだけど
iHAP322-27の評判てどうなのかなぁ?
0329名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:38:50ID:802cyMhY
>>328
最近のLETE-ON・DVDは書込み品質はぜんぜんダメらしい。
DH20Aと同様の書込み品質は期待できない。
まともに書き込めるのは誘電DVD-Rぐらいでファームの更新さえされていない。

計測と再生だけなら良いかも知れないが、DVD-Rの焼きに
使用するなら他メーカー製造品が良いと思う。
0330名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 18:49:06ID:EdwDZj5r
よそも中身ライトンじゃねーかw
もうどれ買っても一緒よ
0331名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:03:33ID:802cyMhY
>>330
確かにどのメーカーでもベゼルのロゴだけ違うLETE-ON OEMのパターンかも。

残るは、焼き品質良いけどすぐ壊れるLGぐらいか?
0332名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:09:36ID:jK8hXFW5
焼き品質がダメってのも
メディア相性と焼き速度の選択次第で問題ない
そもそもメディア自体の品質の凋落が激しいのでね

ファーム更新は公式サイトに上がってないだけ
専用ツール経由だとちゃんと落とせる
または再配布してるファームサイトもある

公式最新ファームの確認・適用ツール
SmartPack
http://www.liteonit.com/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.19.0.zip

Firmware HQ
http://www.firmwarehq.com/index.php
0333名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:26:05ID:jK8hXFW5
今時なぜPATAって疑問はあるけど
PATA接続で計測できるモデルではIHAP322が最後かな
0334名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:29:16ID:d/XOlka6
20A1sを計測用に使用してるけど
焼きはパイ212と東芝サムソンの併用

前はメインはNECオプティだったんだがNECのほうは外し
東芝サムにしてしまった
寒だけじゃまだ信頼できないのでパイと寒で両方焼いて結果を見て
寒で焼いてる。とりあえず結果は良い。壊れても安いし

東芝サムがいやなら7240Sでもいいんじゃないかな
0335名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:29:29ID:TKxANGb9
http://plextor.jp/pc/products/pxl890sa/index.html
これもライトン?
0336名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 19:52:26ID:bMmtectg
IHBS212-27とIHBS212-32って何が違うの?
調べても分からん
0337名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 20:30:01ID:jK8hXFW5
>>335
日本には入ってないけどIHAS424と同等品って言われてたと思う

>>336
Liteonの型番の末尾の数字って大した意味なかったりするしな
恵安のサイトだと-27は日本語パッケージ画像つけてるが
-32は画像なしで英語パッケージとなってるね
0338名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 22:03:02ID:X71Cd2Ze
>>329
レスありがとうございます。
DH20Aほどの書き込みは望めないですか・・・
他のドライブを検討してみます。
ありがとう。
0339名無しさん◎書き込み中2011/01/26(水) 23:13:29ID:bMmtectg
>>337
なるほど実質同じってわけか助かった
とりあえず-32ポチッたわ
0340名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 00:39:55ID:nyQvfSNT
>>332
SmartPackなんていつからあったんだろ…
ページ最下部にあって気づかんかったわ。
iHAS120を7L0Mにしてきた。

ちなみに、今はSmartPack v1.20.6になってたよ。
0341名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 11:23:49ID:xoifXF4E
iHAS324-27が安いからポチった
読み専用として使ったほうがいいんだろうか
計測も出きるか
0342名無しさん◎書き込み中2011/01/27(木) 18:32:37ID:x5a1oEAX
324を通販で買うのはある意味無謀だろ

Aは今更在庫ないだろうし、Y掴んだら焼きも並み読みも並み計測できず
0343名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 12:23:33ID:1GDbHBb/
>>342
計測はまだ試してないから出来るかどうか分からない
でもSmartErase付いてたらAだってどこかで見たからAだと思ってる
0344名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 15:59:06ID:IX6/B3o/
Bも付いとる。
0345名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 16:21:07ID:mce9ozWs
>>342
(;´Д`) えっ、通販で買っちゃったよ。ツクモで。 Bだったから良かったけど。
0346名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 19:35:31ID:pEaCd4+i
ツクモならBしか入荷してないってかってに思ってる。
で、AとBの違いって何だっけ
0347名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 19:47:32ID:KzIbwPsH
SmartEraseなんてレーザーの寿命縮めるだけ。
DVD割って捨てれば良い。
0348名無しさん◎書き込み中2011/01/28(金) 21:07:42ID:9f+ax9K6
今流通してるのはBが多いみたいだね
IHAS324として発売始めた頃(09年6月)はAだけで途中からYが混ざり
去年の秋頃からBが出現ってな流れか

>>346
簡単に言ってしまえばチップの違いMediatekの型番違い
機能的には大差ないような
YはNECチップでまるで性格違うけど
0349名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 00:01:45ID:vSky/wXe
>>344
そうなのか
俺はAでもBでもYでも読めれば問題ないな
ついでに焼きも出来てこの値段なら何も文句ない
まぁほとんど焼かないと思うけど試しに一枚焼いてみるかな
0350名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:17:11ID:rSAlehuT
Yって計測そのものが出来ないの?それとも計測が雑とか?
何も考えずにLITEON買って計測してた。
0351名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:38:33ID:51c40bSN
4倍CLV計測が出来ない
つまり均一速度で計測できない
0352名無しさん◎書き込み中2011/01/29(土) 22:53:17ID:rSAlehuT
そなのかぁ。教えてくれてありがと。
0353名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 00:59:18ID:xcGwHSMh
iHAS324-27ってCD-R8倍速で焼けないのかw
memtest86+焼くだけなのに16倍でしか焼いてくれなくてエラー
仕方ないから古いプレクのCD-Rドライブ引っ張り出してくるぜ
0354名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 02:34:58ID:WQ0h5NHI
>>350
何も考えずに買う馬鹿って居るんだwww死ねばいいのにカスwww
0355名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 02:46:12ID:AvuMCVG9
>>354
どした?発作か?
0356名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:21:55ID:A+SfmJvb
よぉ〜く考えたあげくLGでも買っちまったんじゃねえの?w
0357名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 12:53:28ID:IJh+Ou4y
お前は誰に対して言ってるんだ?
0358名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 16:44:28ID:PFsZc0ka
>>354
アワレwwww
0359名無しさん◎書き込み中2011/01/30(日) 17:38:07ID:meCKbOSs
>>358
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0360名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 01:16:31ID:yTvNeMuP
さらに哀れさが増すなw
0361名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 01:32:58ID:UN93zivP
巣から出てくんなよ
0362名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 06:05:37ID:HmBPxNZp
佐賀()笑
0363名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 14:59:31ID:OpFC9ANO
LITEONのドライブに個体の存在があるってこと全ての人が知ってるわけないだろうに。
それともLITIENに個体があるってことを使用者全員知ってると妄想抱いているのだろうか。
0364名無しさん◎書き込み中2011/01/31(月) 16:27:36ID:kH2AuPcf
日本語でおk
0365名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 11:15:31ID:Ko4eEzq6
iHBS212勝って2ヶ月で壊れたわ産廃ドライブはやはり駄目だね
素直にπに買い換えたたわ音も静かで初めからπにすればよかったわ
0366名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 12:02:29ID:DnSkQ8Lq
πも中華製は同じようなもんだ
0367名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 12:29:15ID:HxO2ftUf
連続焼きとかで酷使してたんだろ
0368名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 14:21:21ID:wEZ17eM4
LITEONのドライブは1日のご利用は1時間までとさせていただきますw
0369名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 15:49:20ID:1lB7RHLy
個人的にはπも耐久性では疑問が残る
あくまで個人的にであって一般論ではない
0370名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 19:01:04ID:7JojFPxl
>>365
よかったじゃんBDXLじゃないiHBS212産廃処理できてw
0371名無しさん◎書き込み中2011/02/01(火) 22:08:16ID:gWMI39vY
2ケ月なら保証効くんじゃないの?
0372名無しさん◎書き込み中2011/02/15(火) 23:04:50ID:xYS9JjFo
iHAS122-04 B
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110219/ni_cihas122.html#ihas122
0373名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 01:39:45ID:+rY8yqkL
>>372
どうやら中身はTSSTのSH-S243D+Sと同じみたい
0374名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 03:21:04ID:+rY8yqkL
>>373
すまん早とちりだった
0375名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 11:09:26ID:ZqIVPMf5
あーあ
0376名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 23:15:05ID:aPTvPDwP
iHBS112が8999円で安かったんで今日買ってきた。
Nero DiscSpeedで計測したが、QualityScoreが0って凄いな、なんかのバグだろうか
それともメディアとの相性?

General Information
Drive: ATAPI iHBS112 2
Firmware: CL0F
Disc: BD-R (TYG-BDY03)
Selected speed: Maximum
C1 Errors
Maximum: 462
Average: 22.45
Total: 0
C2 Errors
Maximum: 10
Average: 0.42
Total: 0
Jitter: -
Scanning Statistics
Elapsed time: 21:08
Number of samples: 372510
Average scanning interval: 0.43 sec
Glitches removed: 0
0377名無しさん◎書き込み中2011/02/16(水) 23:38:55ID:QoMal3oU
誘電が糞なだけ
0378名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 00:22:21ID:kM5ycoQj
ドライブメーカーとしてはLTHに合わすのは最後だろうからなあ
ちなみに現時点の最新ファームはCL04だよ
http://www.firmwarehq.com/download_1665-file_CL04.EXE.html
0379名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 01:30:44ID:ACEBN/LP
sata ideこれどっちでも一緒?長所短所ある?
0380名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 02:02:05ID:5Mp1+7lG
>>379 聞くスレを間違えている。
ここで聞けば手取り足取り教えてくれるぞ! → FAQ読め★ DVDのくだらねえ質問はここでしろ 97枚目
0381名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 04:59:29ID:DLUUMvja
日本橋で、ideの計測可能なドライブ売ってますか?
バルクでもかまいません 上の新製品は計測可能?
0382名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 11:48:47ID:CEJIcWl+
DH-16AASの調子が悪く、ディスクに2ドーナツ状・円周に傷が付くのですが、
ファームウェアやディスク・ソフトウェアによって直ることありますか。
0383名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 13:02:16ID:5Mp1+7lG
DVD、BDはレーザー光を非接触にてリードライトする。
メディアが傷つく時点で、ドライブの機械的不良が考えられる。
よって、ファーム、ソフトでは直らない。
0384名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 17:23:46ID:kM5ycoQj
>>381
もうIDEは終わった規格なのでデッドストックを見つけるしかない
店頭では難しいだろう
計測可能なIDEモデルはIHAP322が最後
価格comで見ると通販ならあるみたいだね
0385名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 21:02:41ID:IALuuXdI
これはどうかな?
http://used.prins.co.jp/shop/osaka2/
ひょっとすると中古かも知れんけど
0386名無しさん◎書き込み中2011/02/17(木) 23:27:34ID:F6PoqL4V
>381
http://www.ark-pc.co.jp/item/LITE-ON+DH-16D2P%C6%C3%B2%C1BULK%28%BD%E9%B4%FC%C9%D4%CE%C9%A4%CE%A4%DF%29/code/41210671
0387名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:47:57ID:s2d51dnL
>>386
日本橋でもないしROMドライブじゃんか
計測できるんか?
381の要望に合致してんのIDEだけじゃん
0388名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 01:48:58ID:eFYe/alT
thx ideあきらめますw
0389名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 02:48:11ID:7Rg7UJ5j
ん〜?これあかんの?http://www.1-s.jp/products/detail/18888
0390名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:18:24ID:GfKpDgY2
>>383
ありがとうございます。
XBOXでもそうだったし買い替えですね。
0391名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 16:25:42ID:3ESOYXAm
DVDスーパーマルチドライブが壊れたんで、IDEで白ベゼルという条件で探したが、
結局バッファローのものしかなかったんで買った。
ドライブはLITE ONのものが使われてた。

その後しばらくしてPC本体がぶっ壊れた。
たぶん原因はマザー(Pen4 AGP DDR IDE)だろうと思う。
もうePCI、SATA、DDR3にするべきなんだろうな。
0392名無しさん◎書き込み中2011/02/18(金) 19:31:12ID:/9BQjt+B
ソフマップでiHAS324 Bが1980円で売ってた。

ちょうど外付けドライブが故障していたので、(下記)
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1232782072/339
ケースだけを再利用し交換用として購入。

書き込みドライブ=消耗品と考えるなら
価格の割にはいいと思った。
0393名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 20:37:41.99ID:jk5QVI0N
BD-REが焼けるブルーレイドライブいろいろ探したけど
πのドライブと値段差が少ししかないのは
Liteonのドライブにしかない特殊な機能でも実装されてるんでしょうか?
0394名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:01:25.50ID:SMT5TFKe
特に際立った機能はないだろうが
価格差がそんなにでないのは
Liteonでの書き込みBDドライブの初代モデルでコスト訴求モデルではないのに対し
πは書き込みBDドライブの3世代目でコスト低減が重視されてるから
かな
0395名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 21:37:25.67ID:G9F7zCez
ブルレイは特許料が高いっから安物も値段下げられないわりに
記憶媒体の魅惑は簿いから高級品も下げないと売れない

だから高級も安物もドコモ似たような値段に圧搾されるんだと思う

特許の元締めはソニーだけど、それなら安くてめえでやればいいけど
ソニーがあまり熱心でないのはアメリカから独占の疑いをかけられるため
たしか独占疑いでFBIの捜索も入ったような記憶がある
トヨタと違うのはLITEONなど台湾に作らせて上手くかねだけ取り白人の猜疑から逃げてる
そんな印象
0396名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:14:13.47ID:SMT5TFKe
そんなに商品単価に特許料が影響するなら
そもそも他社は参入しないだろ
0397名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 22:50:35.90ID:G9F7zCez
DVD+Rは特許から逃げる規格でして
それが欧米で受け主流化したのを見れば
0398名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:28:28.76ID:SMT5TFKe
そういう事例があるのは分かるが、それが商品単価の何割も占めるか?
0399名無しさん◎書き込み中2011/02/19(土) 23:55:49.57ID:1EOELsTq
これかな、特許料?
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20100308_353485.html
0400名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:30:07.93ID:k/EvJAgk
>>393
LITE-ONは計測できるからけっこう遊べる
0401名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 01:49:53.17ID:86uARqT5
iHBS212-27 2
を購入したんだけど、CD、DVDを読み込ませると『ジー』という異音を発する。
CDはまだマシで、DVDが結構な大きさで音を出す。
これって不良かな??
BD静かに読めるんだけどな…。
0402名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 08:46:15.95ID:P37vt2lN
>>401
あ、それ壊れる前兆だよ元から産廃ドライブだから丁度良かったじゃん捨てられてw
0403名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 09:00:15.31ID:k4XMac1s
>>401
冷やかしは置いといて
異音と感じたら購入店に相談すべし
0404名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 09:49:38.13ID:UiNnmuN3
>>402
なんでそんなに必死なの?
0405名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 10:47:42.88ID:uS0Mysdy
どうせ佐賀とか言う基地害なんだろw
0406名無しさん◎書き込み中2011/02/20(日) 12:33:19.57ID:Hl3/5uPh
三菱のVBR130YSPを使用した結果
なんじゃこら、外周部分が終わってるな

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1360132.png
0407名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:11:49.49ID:8fIQ78kZ
>>406
LG BH12NS30でミツビシ4倍速を定速焼きしたが全部OKでYSS氏のレポートと同様だった。
もしかして6倍速焼き?
それともiHBS212って個体差大きいのか?
0408名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:19:55.82ID:oXmsrlw+
Max速度で計測した結果なんかあてになるか
04094062011/02/21(月) 12:29:25.20ID:mZlqzOQU
>>406は4倍速で書き込まれたものをスキャンした
同じく4倍速・同種メディアでもODCのほうはわりと良好な結果みたい
何が違うのかよくわからんけど

http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1363533.png
0410名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:30:25.62ID:mZlqzOQU
あとODCから書き込む際にはなぜか2倍速になるんだよな
これは試用版だから?
0411名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 12:57:27.96ID:8fIQ78kZ
ミツビシ4倍速はパナ4倍速より少しエラー値、高かったけどLGで外周膨らむ物は無かった。
ただ、自分の経験ではミツビシDVD-R8倍速の時もLITEON初期ファームで良くなかったけど、バージョンが上がるとかなり良くなった。

これからファームがUPすると良くなる様な気がする。
0412名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 13:08:49.63ID:oXmsrlw+
>>410
設定で「ストリーミング」にチェックしてみ
0413名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 18:16:57.14ID:lxlhZ+WB
>>405
ジョナサンもつらいよwwwwwwww
0414名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 20:16:28.11ID:mZlqzOQU
>>412
おお、できた。ありがとう

太陽誘電の日本製LTH4倍速が30枚2780円で安かったので買ってきたのをテスト
>>376がいうほど悪くない印象、普通レベルのデータ退避用としてなら使えるかも
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1364411.png
0415名無しさん◎書き込み中2011/02/21(月) 23:12:07.13ID:UYwKytSp
うっ、久しぶりに計測しようと思ったらLH-20A1Sのトレイが開かないお(´;ω;`)
俺もグリス塗り直すか>>311のベルト買いに行くかな・・・。
0416名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 02:31:13.77ID:hYxWF3T0
そういえば、Opti Drive Control 1.51でMIDが表示されないんだけど1.51のバグ?
0417名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 19:28:09.78ID:WjGGfgbV
>>413
なんだ誤爆?それとも基地?w
0418名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:13:48.88ID:ox4OtnmE
キチガイも自作自演辛いねw
0419名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:16:37.77ID:D3ab43gS
>>418
あ!こいつ!!
佐賀県佐賀市高木瀬町在住の猫殺し佐賀ニートカスだ!!(笑)
0420名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:19:26.39ID:XUoOwZsC
揃って巣に帰れ
0421名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:27:06.22ID:WjGGfgbV
佐賀()笑
0422名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:27:07.13ID:ox4OtnmE
>>419
メンヘラーからフルボッコの方ですねw
0423名無しさん◎書き込み中2011/02/22(火) 20:42:50.66ID:WjGGfgbV
メルヘン基地佐賀()笑
0424名無しさん◎書き込み中2011/02/26(土) 00:50:44.68ID:tPDSmuO8
iHAS124-04
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20110226/ni_cihas124.html#ihas124
0425名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 01:52:13.08ID:zMp+qaub
トレイで検索したらわろた
0426名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 13:35:28.20ID:M6lNocXs
トレイには綺麗な神様がおるんやで
0427名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 16:41:31.15ID:5aolylhG
神様、毎日人間の下半身見せられてどー思ってんだろ?
0428名無しさん◎書き込み中2011/02/27(日) 19:44:53.35ID:K0UfncGP
(;´Д`)ハァハァ
0429名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 23:11:42.33ID:OkBarVzw
iHAS524A 使用中です。計測ができて -R 焼きは問題ないです。
細々したファイルをバックアップしてある RAM を久々に読もうと
思ったら全然読めない。ちなみに予備に取ってある SW-9574 で
は問題なし。RAM はパナというのは置いておいて、このドライブ
で RAM の読み書きで問題ないですか? Firm は BL2J から
BL2U へ上げてみましたが解決には至らず。OS は 7 (x64)です。
04303922011/02/28(月) 23:52:39.78ID:0Mj9mE3n
ソフマップで買ったiHAS324 Bがもう読み書きできなくなった。
2週間と2日っていくら何でも短命すぎるだろwww
まだDVD-R6枚、CD-R6枚と酷使してないのに

ナンテコッタイ
0431名無しさん◎書き込み中2011/02/28(月) 23:54:53.38ID:xW2AdEjo
>>430
保証ないの?
0432名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 00:06:21.31ID:QERroKr/
祖父の初期不良はひと月じゃなかったっけ
まあ、単に壊れた事を言いたいだけだろうけどw
04334302011/03/01(火) 00:09:21.20ID:Llcwd/bl
>>431
もともと箱入りだし恵安の保証もあるよ。

ただ、ソフマップ店頭での初期不良交換が
購入日から一週間までなら対応してもらえる

はずだった。
0434名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 00:24:56.04ID:1V5qxjAl
>>433
ハズレ引いたっぽいな
0435名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 03:11:57.67ID:h4O/ZkNR
安いから壊れても痛くも痒くもないなw
0436名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 04:24:45.42ID:k+7bKP+E
そーゆー問題じゃないだろ
修理出すのめんど臭いし、その間使えない
パソコンにポッカリ開いた穴、見たら切ないじゃないか
壊れた本人じゃないけど
0437名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 06:26:33.06ID:qUxpCA76
また買えばええやないか
0438名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 13:42:03.73ID:TMhzD1II
普通に初期不良だな。
もって行くのめんどくさいよね
特に店が遠いと持参では交通費馬鹿にならない
送料はただになるんだったっけ?
04394302011/03/01(火) 18:40:22.90ID:EV82u9h0
「問題ないようですが、念のため交換します」ということで、ケースに再び入れて
読み・書きの確認をしてみた。

ファイル単位の書き込み・イメージファイル(iso)の書き込みは問題ない
事実、以前にiHAS324 BとimgBurnとNero 9の組み合わせで
Windows 7 SP1のDVDイメージファイルをDVD-ROMにした。

どうやらiHAS324 Bはライティングソフトで
QUEファイルを使った書き込みはできないみたい・・・

こんなことってあるの?
0440名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 19:28:51.01ID:EV82u9h0
訂正
Queじゃなくて、Cueだった。
0441名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 20:12:50.52ID:hn0bCw7W
ニコイチしてて動作おかしいとか論外
相性の可能性も考えてなさそうだし
外付けケース止めて動作確認するとか
もっとちゃんと切り分けするべき
0442名無しさん◎書き込み中2011/03/01(火) 20:52:00.13ID:FlcBi3S7
USB外付けケースやUSB-IDE変換アダプタは、変換チップによって相性があって
光学ドライブは動いたらラッキーっていうのが昔は常識だったんだがな。

たしかに光学ドライブの外付けケースの中身を換装っていうのは、まだトラブルが
出にくいほうだけど、>>441のいうとおり、マザーボードのIDEにつないでトラブルの
切り分けをしたほうがいいね。換装する前にその外付けケースで使い込んでたん
なら、外付けケースの電源が劣化してる可能性もあるし。
0443名無しさん◎書き込み中2011/03/02(水) 23:26:56.54ID:Nt2ELnjv
>>429
πスレでも RAM は鬼門みたい。最近のドライブは RAM 対応はうたっても実は×なんじゃ
ないかと思っている。そんな自分は 4550 使用中。問題は全然無いですよ。まぁ、唯一の 
IDE ドライブなんで、もし逝ったら次はどうしようと悩んでいますが。

自分的には、RAM 捨てて外付け HDD にバックアップを使用と思っている。内蔵してもいい
んだけど、バックアップドライブの稼働率は消費税以下、自分比なんで。RAM スレで聞くか、
早いとこ RAM の使用を諦めた方がいいんじゃないですかね。
0444名無しさん◎書き込み中2011/03/03(木) 18:28:15.30ID:gL+X1JRL
LH-20A1Sのトレイが開かない件、バラシテ様子見てたんだけど、
開ける時に、ディスク・クランプ・マグネットを引っ張りきれずに途中で止まってしまうんだな、これ。

閉じるのは良いんだけど、開けるのがダメの理由、&ディスクが挿入されて無いと開き難い事の説明も付く。

俺のモン場合、ベルトというよりは、モーターが弱っちい感じなんだけどな・・・
買った当初からそのケが有ったし。

まぁ理由が判ったんで、これで良し とします。
0445名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 10:30:05.55ID:wF7TLHAq
前々から言われているけど、ゴムのベルトだよ。
0446名無しさん◎書き込み中2011/03/04(金) 13:50:58.37ID:5e9uofPh
>>444-445
うちでは駆動部分の動きを軽くするためにシリコンオイルを塗っただけで、開かなくなった
A1Pが開くようになった。ゴムのベルトは交換してない。

ベルトの伸びとモーターが弱くなるのが、駆動部分を動かすトルク不足につながって開かなく
なる、というのもあると思う。なので、ゴムのベルトだけが原因とも言い切れないかと。
0447名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 01:02:41.04ID:aeVwWF4T
自動改行やめい
0448名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 10:18:55.41ID:PuVxDnPv
>>446
グリスアップによって駆動部のフリクションが減少して、ベルトがスリップしなくなったから開くようになったわけで
0449名無しさん◎書き込み中2011/03/05(土) 16:27:34.18ID:7g+PyFj2
確かに、ディスク入れっぱなしにしてると確実に開く。
一番簡単なんで、これで行きます。
04504462011/03/06(日) 00:08:22.32ID:v1+ZtOIn
>>448
開かなかったときも、ばらした状態で通電して開閉させたりいろいろ試した上で
ベルトがスリップしてないことを確認してる。

駆動部のフリクションを減少させるためにやったことだけど、そもそもベルトがスリップして
開かなくなるんだったら、ディスクを入れっぱなしにしておけば確実に開くことの説明が
つかないけど?
0451名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 01:11:50.42ID:WQpIujvv
そんな事より変なところで改行すんなや
0452名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 01:12:34.86ID:iJTEI/dx
BDもDVDも計測できるドライブってある?
0453名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 05:58:34.72ID:ff0m4uIQ
iHBS112かiHBS212
0454名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:17:43.68ID:KuSAjVCK
sofmap.comの特価品のIHAS324-32にバンドルされているソフトのneroって体験版が入っていると書いてあるんですが、実際に買われた方いかがでしたか?
0455名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 11:54:38.76ID:NFi4bfZi
nero体験版の使い勝手を聞きたいの?
ダウンロードして実際自分で使った方が早いよ
0456名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 14:42:17.44ID:FnJ/LzbK
>>454
http://gigazine.net/news/20090805_nero9_essentials/
ばおーの箱版の324-27Bには体験版というか、これがついてた
入れてないから実際はわからん
0457名無しさん◎書き込み中2011/03/06(日) 15:23:10.85ID:OKu9ElCX
>>456
無料で手に入るのですかw
ありがとうございました!
0458名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 07:16:45.34ID:8d8R/jA4
324-27B 計測できますの?
0459名無しさん◎書き込み中2011/03/10(木) 20:07:59.34ID:RKiBTxtf
できます
0460名無しさん◎書き込み中2011/03/13(日) 01:36:47.72ID:nhN9X5Lg
Rに3Gのファイル書き込むのどれくらいかかる?324とかで
RWはさらに遅いよね?
0461名無しさん◎書き込み中2011/03/14(月) 13:14:07.78ID:QxPGF4nR
ん〜、適当だけど3分ぐらい?
RWは焼いた事ないけどRよりは遅いだろ
0462名無しさん◎書き込み中2011/03/17(木) 18:23:12.47ID:yYNOFAed
>>457
neroは7の頃入れたけど、tempに起動ドライブ埋め尽くすまで何かのファイル作ってくれて悲惨な目にあった
無料でも入れるのは避けたい
0463名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 17:28:52.32ID:AP3fEm1V
IHBS112-04とIHBS112の違いを教えてください。
0464名無しさん◎書き込み中2011/03/20(日) 17:32:28.66ID:AP3fEm1V
ロット違いだとの書き込みを拝見しました。解決しましたスマソ
0465名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:22:06.76ID:wUC+eyuB
BUFFALOの地デジチューナーのソフト、PCastTV3からムーブできてる人いる?
0466名無しさん◎書き込み中2011/03/28(月) 18:23:58.02ID:buOFbSL4
そんな人はいらない
0467名無しさん◎書き込み中2011/04/06(水) 08:10:24.87ID:jlvQplX9
>>173-174
同じiHAS324で全く同じ症状になった、それも2台同時に買って2台とも
1台目は10日ほどで2台目は3ヶ月後に、もうCDドライブとしてしか使えねー。
0468名無しさん◎書き込み中2011/04/07(木) 22:03:08.23ID:9K3BkA9d
>>467
ほかのPCにつないでもDVDメディアを認識しないんだったら、ふつうに買った店に
持って行って交換対応になると思うけど。とくに1台目のほうは。
0469名無しさん◎書き込み中2011/04/08(金) 10:41:29.94ID:1wfm4eru
まぁそうなんだけど、1台目のやつはどうせ安いんで
もういいやって気になってしまって放置してた、2台目は書き込んだ前の日に壊れたんだけど
どうするかなって思ってるところ。
0470名無しさん◎書き込み中2011/04/10(日) 13:57:52.16ID:ajuG8Gtm
祖父でiHAS324-27買ったらBだったラッキー
0471名無しさん◎書き込み中2011/04/11(月) 22:58:50.23ID:W5XFSGa4
SmartEraseなんかついてて得と思ったか?
0472名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 01:04:22.89ID:7KD7joiZ
計測出来るからだろ?
0473名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 09:08:37.54ID:X0+gt9GS
いまのライトンドライブの存在意義って、ぶっちゃけ計測だけだよねw
0474名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 12:06:41.50ID:PsiKlOkg
何を今更
0475名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 15:28:00.92ID:HbuyspUi
所詮産廃の域からは出られないからなw
0476名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 21:09:46.80ID:M7dTM1us
計測できるやつ教えてほしい
0477名無しさん◎書き込み中2011/04/12(火) 22:24:57.73ID:X0+gt9GS
A1PとA4P
0478名無しさん◎書き込み中2011/04/14(木) 23:34:41.37ID:8ZDGbU4h
今更ながらですが、524A と 524B の違いってなんですか?
ググっても見つけられなかった。
0479名無しさん◎書き込み中2011/04/15(金) 04:46:32.27ID:ULeOTFzJ
>>348
0480名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 21:18:17.50ID:B1PqOsYR
iHAS324-27のバルクを買おうと思ってるんですけど、
何かソフト付いてるんでしょうか?
OSはWin7proです。
0481名無しさん◎書き込み中2011/04/19(火) 21:21:15.33ID:B1PqOsYR
>>456を見ていませんでしたすいません。
0482名無しさん◎書き込み中2011/04/20(水) 16:59:10.27ID:/3uhzpna
>>481
7には対応してなかった気がする
多分問題なく動くと思うけど
0483名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 13:55:54.28ID:1Y2/jZzZ
パイオニアのクソドライブ掴んじまって(ASUS OEMの118L)
CD-Rが全然焼けないからiHAS324買おうと思ってるんだけど
ソフマップで売ってるiHAS324−32はすぐ壊れますか?
0484名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 15:02:03.33ID:LcQdziVK
形あるものはすべて壊れます
0485名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 19:01:33.21ID:U5z5v33w
ASUSじゃないって、Quantaな
それと末尾の英字でものが違うから気をつけて
0486名無しさん◎書き込み中2011/04/27(水) 21:36:34.82ID:esT8FfRf
俺がツクモで買った iHAS324-27の箱には、リンクスの1年間保証のシールが貼ってある。

あとここに、MTBF (平均故障間隔) 70000 時間と書いてある。
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32427.html
0487名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 14:18:42.79ID:1XGuw2tG
122が1999円だったんで買ってきた。108買えば良かったかな・・・
0488名無しさん◎書き込み中2011/04/29(金) 23:29:28.07ID:GhCzrTGm
ドライブのMTBFってどういう概念なんだ
70000時間どころか700時間焼いたら壊れそうだが
0489名無しさん◎書き込み中2011/04/30(土) 04:01:12.47ID:M8yT8+BX
MTBFっていうのは壊れても修理すれば再利用できるってことよ
0490名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 03:04:15.51ID:0hXSk99V
>>311
ひさしぶりに秋葉原行ったんで、千石で保守用にゴムベルトを買ってきたんだが、、、

Lite-onドライブからはずした現物を持って、同じサイズのを探したんだが、22φじゃなく
18φだったよ。22φだと大きい。でも18φでも現物よりほんのコンマ数ミリ程度小さい。
経年劣化で伸びることを考慮すると新品は現物より小さいかと。

太さは1.2Tと0.95Tのがあったけど、現物は1.2Tよりは細いけど、0.95Tより若干太い。
たぶんどっちでも使えると思ったから、2本ずつ4本買っておいたけど。4本も買ったのは
複数台持ってるから。

もしかしたら、Lite-onドライブでも、型番によってゴムベルトのサイズが異なるかもしれん。
現物を持っていって、確認しながら買ったほうがいいと思う。

ちなみに店頭では1本150円。置いてあるのは2号店の2階、オーディオ関係のところ。
入ってすぐの壁にかかってる。

プーリーとかギアやモーターが置いてあるコーナーにありそうだけど、そっちにはなかった。
つか、ゴムベルト探すのに1号店から3号店まで30分ぐらいうろうろしちゃったよw
0491名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 14:11:38.69ID:3PyiFQ5Q
ソフマップドットコムでIHAS324-32が\1,980だったので注文した。
IHAS324-27が1円安の\1,979 ※現在のロットには「smart Erase」機能は付いておりません。
地雷っぽい感じがしたので32にた。
今のうちに買っておかないと中途半端な値段の物ばかりに残りそうなので。
次はBDドライブが5,000円台まで下がってきたら買おう。
0492名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 16:04:42.93ID:VuZkySIU
>>491
このスレの上の方で散々書いてあるが末尾の数字じゃないんだよ
型番表記の更に右側末端の英字が重要

今のうちに買っておかないとってもう超遅すぎ
BDでももう手遅れ状態なのに
0493名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 16:45:06.81ID:3PyiFQ5Q
(´・ω・`)知らんがな
ドライブマニアじゃないから微細な型番とかどうでもいいよ。
計測ならプレクスターのPX-716Aを使ってるし。
0494名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 17:47:40.93ID:VuZkySIU
知らんがな

気にしないんだったら
賢く地雷除けできましたって感じで書かんでもいいだろ
0495名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 18:15:34.63ID:JUJXRlww
万が一Y引いたりしたら…
0496名無しさん◎書き込み中2011/05/01(日) 22:36:11.77ID:g4J8G59R
おもしろい
04974912011/05/03(火) 17:37:56.25ID:TFZa8sIG
Bじゃった。代理店の1年保証も付いてました。
0498名無しさん◎書き込み中2011/05/05(木) 12:42:59.01ID:cz36HJFc
ここのSmart-XとABSという機能に興味があります。
他社に比べてどんなメリットがある技術なのでしょうか。
0499名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 03:54:55.90ID:ibBOOFs5
324-27を購入しようと思ってこのスレ一通り上から読んでみたんだが買うの迷うわ。できれば3千円以下で出しても5千円前後でお薦めのDVDドライブ
ないかな?メーカーはバッファローとLG以外で。
0500名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 08:49:09.61ID:DzJOWOR3
日本語でおk
0501名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 08:50:11.40ID:l54GIDoi
おすすめは324-27だな
0502名無しさん◎書き込み中2011/05/06(金) 10:05:03.97ID:l2YZRrod
日本語でおk
0503名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 04:19:10.53ID:gSNcJ8VJ
324-32と324-27はどっちがお薦めなんだ?教えてくれ
0504名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 06:17:39.80ID:8UNQ45YN
>>503
自分で選べ
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32432.html
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihas32427.html
0505名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 20:01:14.95ID:S7EZJbj7
πスレから誘導されてきました。

バッファローのBR3D-P12FBS-BK(パイオニア製ドライブ)BDR-206だけど
このドライブのディスク品質をチェックできるソフトないですか?

CD-DVD-SPEEDでも、Opti Drive Control 1.50でも1.51無理でした。
ドライブがサポートしていないと出ます。

BDR-206でディスク品質チェックできるソフトありませんか?
品質チェックしたいです。
0506名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 20:12:36.12ID:8S4EqvmO
まあ来るだろうとは思ったが

計測ソフトとかそこまで知ってたら定番のサイト見てくりゃ分かるだろうに
0507名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 20:53:39.15ID:QLjhluV5
>>505
なんで違うメーカーのドライブなのにここで訊くのさw
0508名無しさん◎書き込み中2011/05/07(土) 21:16:19.12ID:Q+QkXvbM
誤爆誘導?
0509名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 01:27:40.18ID:4KDhEpzY
>>505
ここに誘導されたということは、Lite-onドライブを買えって言うπスレ住民の
メッセージだと思うが?
0510名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 01:57:23.23ID:1FqwOCYo
読み込み、計測、遊びにライトン、書き込みにパイオニアが良いと思う
計測用だけでもライトン買う価値あると思うな、安いしね。
0511名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 03:01:40.69ID:9QtGa9Jb
安い?
ブルーレイドライブにメーカーによる価格差なんてほとんどないよ
0512名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 06:45:42.11ID:gRs4XxM3
212全然安くならないよね
0513名無しさん◎書き込み中2011/05/08(日) 09:54:49.52ID:XbJc2xF0
アキバで9800円で売っていたよ
0514名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 15:05:24.39ID:tjVo+aH7
IHBS-208-27
IHBS-208-41
どこが違うのでしょうか。
0515 忍法帖【Lv=13,xxxPT】 2011/05/15(日) 15:15:38.82ID:IwqsgQ/3
>>514
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihes20827.html
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihes20841.html
色だけか?よく分からんな。
0516名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 16:50:00.46ID:tjVo+aH7
お勧め計測用BDドライブって
何になりますか。
0517名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 18:00:26.85ID:zZwxR+QU
Opti Drive Control 1.51が消えてるんだけどバグ持ちで消された?
0518名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 18:35:51.20ID:0d7q/8i3
>>517
消えてないよ。
多分古い方のURL↓を見てるでしょ?
http://www.cdspeed2000.com/
そっちだと放置気味だから、こっち見るようにした方がいいよ。
http://www.optidrivecontrol.com/
0519名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 19:00:53.33ID:zZwxR+QU
>>518
おお、ほんとだ
d

0520名無しさん◎書き込み中2011/05/15(日) 20:04:33.82ID:2svL6Eyw
>>514,516
型番末尾の枝番はバンドルソフトの微妙なバージョン違いや
パッケージ箱が日本語or英語だったり
この場合色違い換えベゼルが付属しないから色でのパッケージ違い
との515氏の見方に同意

計測用ならIHBS212か112の方がベター
212は4倍CLV計測できるが208はCAVのみ
つまり内外周で読み速度違ってしまう
それに焼きも出来るしあとは予算次第
0521名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 11:16:08.01ID:AhHUuSaI
計測を主体としてるサイトを参考に、早速やってみようと思ったのだけど今更な心配事。
買ったのはiHAS324-27。自作PCはSATA AHCIモードで使用中。

ざっとスレを見た感じ、既に出来なさそうorz
これから色々人柱も兼ねてやってみようと思ったんだが…。
可能か情報希望したい。

計測ソフトとして、OptiDriveControlをアルテックにてコード購入した。
これで30日以上長らく使える。スレの住民のご希望にも乗ってみようかとw
0522名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 12:07:43.47ID:FRkajPh9
えっ!?
0523名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 12:11:24.96ID:AhHUuSaI
>>522
何に対してのえ?なんだ??
0524名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 12:16:21.56ID:zAUz2ZCK
もしかして、>505さんですか
0525名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 12:36:49.79ID:AhHUuSaI
>>524
違う。と言うより、2chにLITE-ONスレあんの今日知った。
0526名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 12:53:55.46ID:FRkajPh9
いや、何で計測ができないことになってるのかと驚いた。
ドライブもOptiも購入したなら普通にやればいいじゃないのよ?
0527名無しさん◎書き込み中2011/05/16(月) 13:09:00.67ID:AhHUuSaI
>>526
申し訳ない。まだドライブPCに組み込んでないから実際にはやってないんだ。
ただ、スレを見て気になった点があったんで…。

>>16にある
今更注
・SATAのLITE-ON機はAHCI接続ではjitter計測が不可 SCSIかIDEのポートにつなげ!
ってやつね。買ったiHAS324-27はSATAだし、OSインスコ時にAHCIで設定しちゃってるんで…。

型によってチップ違う場合もあるんでしょう?
基本MediaTekじゃないとジッター計測できないみたいだし。
超初心者スマソww
0528名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 07:40:03.08ID:EA0vle3B
iHBS212 2 のFWを
>>307
のサイトでダウンロードして更新してみたが、一見なんの問題も無く読めるし焼けるが、
再起動したり電源切った後に、PCの電源入れると、ドライブレターが必ず一番若いの(E:とかF:)とかになってる。
Z: に何度変更しても覚えてくれない。

Windows7が悪いのか。
5L09は問題無い?
0529名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 08:37:54.51ID:2/L25Wyr
ドライブ、ファーム無罪
0530名無しさん◎書き込み中2011/05/17(火) 09:23:17.54ID:mY5uGFI+
iHBS112買おうと思ってるんだけど、iHAS120の白ベゼルと互換かな?
写真見る限りは同じに見えるんだが
05315052011/05/18(水) 00:01:10.67ID:SMDP55SA
>>524
俺なら計測用のLITE-ONドライブ買ったよ。
0532名無しさん◎書き込み中2011/05/18(水) 09:15:15.72ID:CCbQIAHg
出てくるなカス
0533名無しさん◎書き込み中2011/05/18(水) 18:42:38.28ID:MxNZbbVD
iHAS324-27 Bでもジッタを含め測定可能だってのが分かった。
2011年1月製ドライブだった。

OptiDriveControlとNero Disc Speedでも同じく計測可能。
0534名無しさん◎書き込み中2011/05/19(木) 15:20:48.22ID:YCPaObxf
知ってた
0535 忍法帖【Lv=15,xxxPT】 2011/05/19(木) 17:09:36.24ID:VAqer/81
物知りだな(゚Д゚)
0536名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 01:38:36.00ID:9PKpoj91
Smart-XとABSという機能は他社に比べてちょっとでもすごい機能なんですか?
0537名無しさん◎書き込み中2011/05/20(金) 05:01:19.23ID:z6Xb7h5C
はい、ちょっとでもすごいですよ。
0538名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 03:04:06.59ID:CFaaJ5g8
>>537
エラーレートがけっこう下がったりするんですか?
0539名無しさん◎書き込み中2011/05/21(土) 15:57:09.89ID:oZdlpWS4
はい、当社比でけっこう下がったりしますんよ。
0540名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 17:49:53.63ID:MCjRt2jt
iHAS324-27買ったんだけど、ゲームとかのインストールがめちゃくちゃ遅い
読み込み音も全くしないし、不良品かな
0541名無しさん◎書き込み中2011/05/28(土) 17:53:49.86ID:wl8a2HH4
グイーンって、回ってるときにインスト
0542 忍法帖【Lv=19,xxxPT】 2011/05/28(土) 18:36:47.40ID:4HGD+CpG
>>540
そういう場合、わざと壊して、初期不良交換させようなんてダメだぞ!絶対!
0543名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 02:46:50.65ID:a+aKV5iW
hes208で、映画のblurayが読み込めなくなったんですけど、わかる方いますか?
普通のDVDや映画以外のbluray(というかレンズクリーン専用のbluray)は読み込めます。
ハングオーバーとヒックドラゴンを試したところ、powerdvd10ではディスクが認識されず
エクスプローラでドライブをクリックすると、勝手にディスクがイジェクトされます。
3ヶ月ぐらい前までは問題なく動いてました(最後に試したのはアバター)。
ドライバ再インストールとかしても直りません。再生ソフトはpowerdvd10です。
cyberlinkのアドバイザーとかドライブ判定系のソフトでは全て検査をパスしました。
なにかわかったらお願いします。
0544名無しさん◎書き込み中2011/06/01(水) 08:52:35.09ID:0NisAty/
>>543
ほかのPCにつないでも同じ症状なら、ドライブが壊れたってこと。
PowerDVDが壊れてる可能性もある。

ソフトウェアの障害か、ハードウェアの障害かを、まず切り分けよう。
0545名無しさん◎書き込み中2011/06/02(木) 23:54:25.19ID:7+5EExym
レスどうもです。エクスプローラで読み込めないから
映画のディスクに特殊なプロテクトがかかってたりと疑ったのですが
再生ソフトとか悪さすることも、やっぱりありそうな気がしますね
競合ドライバとかも心配なので、面倒だけど今からwin7再インストーいってきます
0546名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 21:08:45.48ID:aZ6CBl2q
BD計測はどのドライブがいいの?
0547名無しさん◎書き込み中2011/06/08(水) 21:12:20.69ID:W1clDLw/
IHBS112かIHBS212
0548名無しさん◎書き込み中2011/06/10(金) 03:02:24.95ID:2y54kyv1
iHAS124-04
計測でき真っ赤?
0549名無しさん◎書き込み中2011/06/10(金) 14:54:51.96ID:VmodyP8+
524とか324にいいdvd-rはどれ?
0550名無しさん◎書き込み中2011/06/11(土) 03:02:39.72ID:qNlkJUgm
ミクの日感謝祭のBlu-rayだけ読み込めないんだけど、
他に同じ症状の人っているかな?
とりあえず、ROMの初期不良として購入元に相談してみようと思うけど。
0551名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:09:30.49ID:N+6A00xT
使うときだけsataケーブル指すのはめんどくさいし 
待機電力どれくらいだろ
やっぱりケーブルぬいてる?sataケーブル耐久性ないけど
0552名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:13:56.25ID:YnDE2Tej
電源の延長テーブルつないでそれの電源側を外してる
0553名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:17:03.67ID:YnDE2Tej
なんでケーブルがテーブルになるんだ( ´・ω・ )
0554名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 17:55:35.38ID:hOCb4uy+
タップと混同
0555名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 20:58:02.38ID:hFB/9F+c
延長テーブルって何やねんw
0556名無しさん◎書き込み中2011/06/13(月) 21:13:09.62ID:ethC/G16
こんなの
http://www.kizuchi.com/commodity/table/dining/extension.html
0557名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 01:55:47.51ID:SHST6L9b
電源の延長ケーブルってどんなやつ?
0558名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 02:12:30.37ID:OKk8OTHs
こんなの
ttp://www.valuewave.co.jp/dna/spec_11.htm
0559名無しさん◎書き込み中2011/06/14(火) 02:17:13.80ID:OKk8OTHs
あれ、sataの延長は無かったw
ttp://www.ainex.jp/products/wa-047sab.htm
0560名無しさん◎書き込み中2011/06/18(土) 10:16:33.13ID:sC2yL0S4
九九
iHAS324-32 英語BOX版 1,480円
iHAS324-27 ※夏のボーナスSALE! 1,980円

なんで\500も違うのだろう
0561名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 05:54:52.62ID:wyHHREje
英語BOX版ってことは直輸入品?
代理店のリンクス通さないから500円安くできるとか
iHAS324-32は終息品だから在庫処分とか
0562名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 06:23:07.62ID:eeK2b6Zu
今なら112買うよね、普通
トレイの問題も解消されてるし
0563名無しさん◎書き込み中2011/06/19(日) 22:00:46.55ID:8wghNH4r
212って計測もできるってまじで?
0564名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 21:06:18.98ID:SKnrVZZu
iHAS120ってDVDのトレイが開かなくなって、1年。サブ機用にして、付属の針金で
出したりしてたが、穴が小さくていつもイライラしてた。
ふと、穴がデカけりゃもっと楽じゃね?と思い立ち、ドリルで3mm程に広げたら
格段に開けやすくなった。
長くて頑丈な竹串や精密ドライバー+で開けられるし楽だよ。
針金でイライラして使わなくなった人はたくさんいるだろうから、捨てる前に
やってみたらどう?
0565名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 21:44:01.81ID:Xrdvms/J
アホくさ

このスレでは随分前からバラしてベルトとプーリー掃除したり
プーリー加工したり、ベルト交換したりと色々と対応策出てるのに
その策はねえだろ
0566名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 22:13:57.17ID:Ctf/hOdM
おお、こんなロングパスのID重複って初めて見かけた

>322 >565
0567名無しさん◎書き込み中2011/06/20(月) 23:56:31.35ID:SKnrVZZu
>>565 あほか プーリー加工にベルト交換なんてみんなやると思ってんのか?
お前みたいなキモヲタは勝手にやってろ
オレは、針金でイライラして使わなくなったたくさんいるだろう一般人に向けて
提案してんだよ
0568名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:25:03.71ID:zAVOY2UL
一般人面すんなよ

普通一般人なら針金使わないで買い換える
あの針金はあくまで閉じ込められたディスクをサルベージするだけのもの
0569名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:45:50.11ID:Jx5OhdVF
本当にアホなんだな サブ機用にしてるってことは、メイン機に新しいのを
積んでんだよ そこまで説明セナあかんのか? 2chやヲタの書いた稚拙な
文章しか読んでねーお前には何を言っても理解できんだろーから、もう反論
してくんなよ
0570名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 00:52:42.58ID:+vDGaKV3
もめろ、豚どもwww
0571名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:01:03.68ID:Uw8RA0Q2
>>567
普通は
いらないディスクを裏返して入れておく

お前の言う“加工”も一般的じゃないことに気づけ
0572名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:08:22.00ID:W0KHbUuY
高尚な文章書く人はベゼルにドリルで穴開けちゃうんだw
0573名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 01:44:31.97ID:Jx5OhdVF
お前ら、血の匂いに誘われてワラワラと地面から這い出てくるゾンビの様だな
何か墓地に迷い込んだ気分だわ 気持ちワリーから纏わり付いてくんじゃねーよ
0574名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 03:32:17.57ID:9zU1RxWo
墓土は冷たくて気持ちえ〜よ〜
0575名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 12:06:09.71ID:3eWrFNIL
本体鉄板、丸いフタの所上から押さえて凹ましたら快調にトレー出てくる
0576名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 16:48:13.88ID:jD6TgXk7
穴あけるよかベルトの掃除したほうが楽でありんすよ
0577名無しさん◎書き込み中2011/06/21(火) 19:26:25.21ID:rCDLJ2YP
324で、500枚は焼いてるけど、以上ないな
トレイも元気だし
0578名無しさん◎書き込み中2011/06/22(水) 19:21:39.51ID:IBhNrRTD
BD計測は何倍速でやってる?
0579名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 17:15:58.61ID:0WMoMlVb
http://item.rakuten.co.jp/dtc/4718390027007/

これA?
0580名無しさん◎書き込み中2011/06/24(金) 19:28:23.97ID:eVE1xeyX
>>578
4倍

>>579
パケ画像で見る限り"Y"
でも店側がそこまで気を遣って画像を載せてるかは微妙
通販で買う限り博打
0581名無しさん◎書き込み中2011/06/27(月) 21:42:41.16ID:eayNDOiD
ライトオン、震災の影響で今期は 25.5億円の最終赤字見通しに
http://money.jp.msn.com/newsarticle.aspx?ac=ZA115345&cc=05&nt=00
0582名無しさん◎書き込み中2011/06/28(火) 01:18:23.00ID:Xoq+3Ow5
それ服屋さんだから
0583名無しさん◎書き込み中2011/06/29(水) 23:52:57.99ID:8NRED+8D
それ桔梗屋さんだから
0584名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 16:00:48.02ID:bzq5kGWB
どうせ使わないと思って適当につんどいたnero使って地デジの再生しようとしたら見つからない…
0585名無しさん◎書き込み中2011/07/04(月) 21:57:28.55ID:X11zc/bO
日本語でおk
0586名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 11:56:41.37ID:iFwsEAcs
は?お前には何語に見えてんだよ?
0587名無しさん◎書き込み中2011/07/07(木) 17:24:01.04ID:Ms2fCo8X
連邦に帰化したクリンゴン人だろ
0588名無しさん◎書き込み中2011/07/08(金) 04:57:37.29ID:N6Jxe5aU
クリンゴン人なら仕方ないか
0589名無しさん◎書き込み中2011/07/10(日) 20:11:13.33ID:4Noppud5
>>579
8日にポチって今日着いた、Bでした。
ttp://beebee2see.appspot.com/i/azuYsayaBAw.jpg
0590名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 07:04:13.09ID:EciUmM0c
やっちゃったね
0591名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 17:12:04.94ID:+mp0O2ug
Bはハズレというハズレではないだろ
初期のAの代替後継モデル
0592名無しさん◎書き込み中2011/07/11(月) 20:39:53.27ID:ZDiNrX3t
あーあ
0593名無しさん◎書き込み中2011/07/13(水) 19:11:56.70ID:JzIGWyPx
どっちかって言うとハズレだけどな
焼きが糞で計測も微妙、耐久性もよくない
0594名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:00:03.09ID:mr0JjLDV
古いDH-4O1Sを友人から貰ったのですが、ファームの更新が上手くいきません。
海外サイトを見たところSATAケーブルかファームの頭文字でシリーズが違うと×のような書き込みを見たのですが……
現在:2P53→更新:CP56です。
アドバイスがあればお願いします。
0595名無しさん◎書き込み中2011/08/05(金) 21:24:53.21ID:mr0JjLDV
スレチでした、すみません
0596名無しさん◎書き込み中2011/08/06(土) 08:03:23.33ID:zkX8abch
SmartPack - Firmware Auto Upgade Program for Optical Storage Products
ttp://www.liteonit.com/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.21.0.zip
これで最新ファーム入れたらいいと思う
0597名無しさん◎書き込み中2011/08/07(日) 18:57:51.13ID:4V135KjC
計測ドライブ購入考えてるんですが定番のiHES208にするか
それともちょっと上乗せしてBDライティングできる奴にするか迷っています。

ポイントとしては
今持ってるのはLGのBH12NS30なんですが、IHBS212、iHBS112 あたりは
焼きのバックアップとして持っている価値があるか?というところなんですが。

どなたかアドバイスよろしくお願いします。
0598名無しさん◎書き込み中2011/08/08(月) 03:31:52.03ID:Cq4QPx9V
>>597

BH12NS30とiHBS212を使用している。
iHBS212最新ファームにてパナ、ミツビシ、SONY、TDK、Ritek、CMCの
無機4倍速BD-Rは焼き品質は良好。
6倍速BD-RもCDR実験室で見た範囲では焼き良好の模様。

LTHとBD-R DLはiHBS212で焼いていないので焼き品質は不明。
計測は手持ちのBD-R DL、BD-R、DVD-R、DVD+R DLはすべて計測できた。

iHES208は気温30℃弱環境で計測使用・酷使で1年弱でLTHとBD-R DLが読めなくなった。
保証が残っていて交換となったので、ピックアップの劣化なのか、
ばらしてクリーニングすれば読込みOKなのかは確認できず。
交換品iHES208とiHBS212は半年使用で今のところ、問題なく稼動中。

0599名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 19:52:23.07ID:LAadVQhW
XP PRO SP3 AHCIモード LITEON iHAS324-27 B
以前使っていたDVD-RWドライブ(AD7203S)で書き込みエラーが頻繁に起きるようになったので交換しました。

U3S6につないでいたせいかとおもいましたがM/BのSATAにつないでもおかしいです。

DVD-Rを10枚ほど焼いた後、急におかしくなりました。
価格ドットコムやここにも似た症状で困っている方がいらっしゃるようです。
ファームをAL1Aや改造AL18にしてみましたが状況変わりませんでした。

DVD-Rを書き込む際に、開始まで1分以上経過するとエラーが出ます。
一度出ると頻繁に出てしまいます。
0600名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 19:54:13.93ID:LAadVQhW
ImgBurnのエラーです。
これが出るとDVD-Rが閉じられて使えなくなるときもあります。
価格ドットコムで人気ナンバーワンだったときに買ったのですが、
別のドライブ買ったほうがいいでしょうか・・・

I/O Error!

Device: [0:4:0] ATAPI iHAS324 B AL1A (F:) (ATAPI)

ScsiStatus: 0x02
Interpretation: Check Condition

CDB: 2A 00 00 00 00 E0 00 00 20 00
Interpretation: Write (10) - Sectors: 224 - 255

Sense Area: 71 00 03 00 00 00 00 0A 00 00 00 00 72 01 00 00 00 00
Interpretation: Session Fixation Error Writing Lead In
0601名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 22:26:08.41ID:LAadVQhW
相性とあきらめて別のドライブを購入します。
0602名無しさん◎書き込み中2011/08/24(水) 23:36:13.48ID:x+1eBRMf
だれも こたえない
だれも こたえてくれない
ぼくの〜
0603名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 00:31:15.60ID:Qbr6DQeQ
ドライブがぶっこわれた時にそういうエラーが出てた気がする
一字一句覚えてるわけじゃないが
0604名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:03:04.43ID:t7TKqMde
>>603
しばらくするとまた成功したり失敗したりで、
うんざりしたので牛にしました。

買って半年、使って2日で終わりました。
もう二度と買いません。
0605名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 14:10:16.66ID:5BPwFKy/
牛()
0606名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 17:32:41.64ID:dUYRwe4X
>>605
牛と言う名のOptiarc AD-7260Sでした。
iHAS324 Bと比べると開閉がうるさい。回転音もややうるさかったです。

iHAS324 Bは、ドライブ文字の変更に1分以上かかったので相性が悪かったとおもってあきらめました。
牛は、ドライブ文字の変更は数秒でした。

倍以上の値段でしたがつぶれるまで使います。
0607名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 18:03:54.19ID:PHIkFKtH
>>606
実質作ってる所は同じ
牛にお布施してるだけ
0608 忍法帖【Lv=35,xxxPT】 2011/08/25(木) 18:04:38.59ID:Bw5k8Qll
俺はバルクものはツクモで買うから、だいたい10-12ヶ月の保証が付くので、
買って半年で終わりというのは理解に苦しむ。どこの店で買ったの?
0609名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 18:14:29.51ID:dUYRwe4X
>>608
ドスパラだったかも?初期不良交換は一か月かな。
もってくor送付が面倒だし、そんなに高いものじゃないし、
iHAS324 Bが新しくなったところで同じ現象が発生する可能性もあるわけで・・・

戻ってくるまでの時間を考えると新しいものを購入してしまった。
数万した10年前なら持ち込んでたとおもうけど。
相性なら次のパソコンで使える可能性もあるかな。
たぶん、使わないけど。

ドライブで不具合が出たのは初めての経験だった。
他のパーツでも相性が出たことはないけど。
0610名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 19:46:24.62ID:xVuZmCDi
>>609
Optiarc AD-7260Sという名のライトン製
7260Sが悪いとは言ってない
ライトン避けてライトン買うお前が悪い
ドーーーン!!!
0611名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:15:09.36ID:dUYRwe4X
>>610
そうなの?
15枚ほど焼いてみたけど大丈夫そうでした。

トレイ開いた奥側の見た目が似てるとはおもいました。

ファーム更新したいんですが、
ttp://liggydee.cdfreaks.com/page/en/Optiarc-AD-7260S/
こいつで問題ないですか?

Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03
Original Optiarc AD7260S firmware 1.03
OrigとRPC1
どの組み合わせで適用すればいいでしょうか?

Liggy's AD-7260S Bitsetting Firmware 1.03のRPC1でいこうかとおもってます。
アドバイスお願いします。
0612名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:28:26.23ID:PHIkFKtH
何のために牛の買ったんだよ
牛の公式以外入れたら保証切れるよ
0613名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:36:34.41ID:dUYRwe4X
>>612
NECWinFlash.exeでバックアップしておけばいいのでは?
店で牛しかなかったから牛を買いました。5000円超えでした。

保証期間中でも壊れたら別の買うとおもうけど・・・

牛のファームがいいなら牛のままでいこうかとおもいます。
0614名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 20:56:44.31ID:ykmL8XRH
( ´∀`)<ぬるぽ
0615名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:14:13.75ID:xVuZmCDi
ライトンかわしてライトン買って
三千円で買えるのを五千円で買って
ファーム更新するのにアドバイスとか
ゆとりは死んだ方いいです
0616名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:19:34.82ID:dUYRwe4X
>>615
ドライブは3000円までとママに言われてたのですが、
お店には5000円のしかなくって、仕方なく買ったんです。
ファームは最新がいいってじっちゃんが言ってたので最新にしたいので聞いてみました。

ゆとりはみんな同じだろうておじさんがいってました。
調子がいいしこのままでもいいかとおれが言いました。

ここのスレのことは忘れません。お元気で。
0617名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:24:38.20ID:Y/kM/3z+
面白くもないし
0618名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:26:39.02ID:T3bWx1no
>>611
どの組み合わせって言われても?
自分の用途に合わせてFirmware入れればいいでしょ
ROM化とオリジナルとリージョンフリーの違い解ってるよね
牛のままでも普通ROM化されるし牛で問題あるの?
0619名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 21:41:29.84ID:T3bWx1no
>>616
最新Firmwareにしたいなら牛の最新でいいよ
最新がいいってのはFirmwareが古いと新しいメディアに対応してなかったり
メディアとの不具合があとから見つかって改善されたりするから最新って
いってんじゃないの。
牛やI/Oよりオリジナルなどの方がアップデートが速い傾向にあるし
新しいメディアに対応してくる事があるが発売になってるドライブで
対応して無いメデイアなんて無いに等しい。
0620名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:00:59.90ID:dUYRwe4X
>>619
ROM化は、セッションを閉じることですよね。
リージョンフリーは国コードなし。日本は2だったような・・・

ROM化はドライブで不具合があるときにするパッチ。
リージョンフリーはリージョンコードをフリーにするパッチ。ということですかね。
メディアは、-RとCDRくらいしか使わないので・・・

最新にすることで、静穏性や安定度が増すならいれたいとおもってるのですが、
やってみてどう感じるかは人それぞれということですよね。

情報参考になりました。不具合が出たらファームいじろうかとおもいます。
ご丁寧にありがとうございました。(ここは見てないスレなのでこれで本当に失礼します)
0621名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:03:53.89ID:EQ0RTtKK
ROM化って+Rのブックタイプを変更することじゃないの?
0622名無しさん◎書き込み中2011/08/25(木) 22:24:16.46ID:lf9cBIBY
>>ID:dUYRwe4X
かわいそう
0623名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 13:59:48.36ID:E0Hm9ECJ
復活
0624名無しさん◎書き込み中2011/08/26(金) 14:19:55.47ID:O+FctOuN
てす
0625名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 00:02:17.78ID:uTiRg7TL
>>543
>>550
何カ月も前の書き込みで誰もレス無かったが、どうも同じ状況。
iHBS212購入したが、市販片面1層ブルーレイの読込が悪い。
電源ON直後はマウントすることもあるが、何度かトライするとダメ
トレイ開けて10分くらい放置した後読込するとマウントするみたい。
3回リードイン読もうとするが、勝手にあきらめてLEDも消えたまま放置される。
レーザーが熱もつとだめなのか??
1層BD-ROMマウント以外はすべて問題なさそう
片面2層BD-ROM読込→OK CD読み→OK
DVD-ROM,DVD-R読み→OK  空BD-Rマウント、書き込み→OK

ゆめかなが見れん。。orz
0626名無しさん◎書き込み中2011/09/03(土) 01:51:13.63ID:4i9sIO4N
半年前何年も使ってたGSA-4167がDVD書き込み中エラーその後DVD読まなくなり
iHAS324-27に変えた昨日同じく書き込み中にエラー後DVD読まなくなった
ググってみたらレーザー光の調整で動く場合がある記事があり
ダメ元でやってみたらGSA-4167は復活した
iHSA324-27は補償期間内なので無償修理と言うことで修理に出した
戻ってくるまでガンバレGSA-4167

0627名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 13:42:05.64ID:QbVhI1Pv
Neroで焼こうとしたらエラーが出るようになってしまいました
LogみたらInvalid field in parameterって書いてありました
ImgBurnでも同じようなエラーが出たのですが原因は何なんでしょうか
0628名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 14:09:37.84ID:Ohg3FgA2
脳かな
0629名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 19:12:08.61ID:GTnjnY15
(´・ω・`)LH-20A1S
開閉用のゴムが劣化して開かなくなったから
バラしてゴム復活剤みたいのかけて組み直したら開くようになった
ゴム買わずにすんだこの夏の想い出◎
0630名無しさん◎書き込み中2011/09/06(火) 22:52:06.98ID:xFxbooxG
先月下旬iHBS212-27買ったのでスレの仲間入りさせてもらいます。
ファームウェアはfirmwarehq.comを見ると5L09が最新っぽいけど、
買ったのはHL01となってて、5L09.EXEを起動させるとドライブが無いって
怒られる。HL01の方が新しいのかな?
それと箱やサイトにはPowerDVD 9 BDがバンドルとなってるけど、入って
たのはPowerDVD 10 BDだった。
0631名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 00:54:57.63ID:ch44Obwy
>>596
0632名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 01:04:31.69ID:/N4B6qNp
バッファローの外付けドライブ買ったら中身がDH-24ABSだったんだけどこれってファームウェアとかどこかで落とせます?
海外サイト含めていろいろ探したんだけど見つからなくて
0633名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:15:13.78ID:91y58cI8
>>631



Web ページが見つかりません
0634名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:47:56.81ID:ch44Obwy
あらほんと
EUが生きてたから張っとくは
ttp://www.liteonit.eu/eu/DOWNLOADS/utilities/SmartPackSetup1.21.0.zip
0635名無しさん◎書き込み中2011/09/07(水) 14:54:02.55ID:0mKk6QEk
アンインストーラがブッ壊れててアンインストールできないぞどうしてくれる
0636名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 00:01:28.99ID:WjIXVDoe
630です。
取りあえず>>634からzipファイル落としたので、しばらく現状のままで
テストしてからファームウェア更新をやってみます。情報ありがとう
ございました。
0637名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 15:34:46.39ID:2LY6/aU/
>>635
全角文字名のあるフォルダからインストールしてない?
一度、ドライブ直下から上書きインストールすればアンインストールできる
0638名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 16:25:16.07ID:uvW0/NIj
>>637
感謝

うちにきて妹をファックしていいぞ
0639名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 19:40:24.82ID:gLBHxEsL
もうファックしてますけどお兄さんもご一緒にどうですか?
0640名無しさん◎書き込み中2011/09/08(木) 20:10:40.72ID:KwsnrDKf
きめぇ
0641名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 09:32:03.16ID:G6tp8ukC
白痴
0642名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:28:34.42ID:LEE8Pwvk
今週かった212はHL01ファームで
SmartPackSetup1.21.0.zip
ではアップグレードできなかった。

このHL01が最新ファームなのでは?
0643名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 12:35:29.90ID:qItkV0MU
>>638
君のお母さんはおいくつ?
0644名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:11:05.69ID:S307Iy5r
えっ
0645名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 13:40:05.26ID:Cn/OlLij
また型番変えずにモデルチェンジしたんじゃないの
型番末尾だけ微妙に変わってないか?
0646名無しさん◎書き込み中2011/09/10(土) 19:52:04.96ID:LEE8Pwvk
212-27ですよ。

DL08=2011 2月製造(DL09に可) PowerDVD9
HL01=2011 7月製造<<最新ファーム? PowerDVD10
0647名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 11:28:15.44ID:2mblywW9
>>646
ハイフンで繋がってる枝番じゃなくて、もう一つ枝番ないかい?

>>630が言ってるfirmwarehq.comでは枝番は「 2」

最近のLiteonは末尾だけちょこっと変えただけで別物を同じ型番で売り続けてる
DVDドライブでは枝番はAやYやBとかアルファベットだったが
0648名無しさん◎書き込み中2011/09/11(日) 19:05:46.32ID:fWKSFP6O
DL08=2011 2月製造(DL09に可) PowerDVD9
HL01=2011 7月製造<<最新ファーム? PowerDVD10

両方 212-27 2でした。どんだけ見ても製造月しか違わん。
JANコードまで同じ ドスパラの入荷日タグが1週間違うだけ。
0649名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 07:19:31.19ID:9Dokj7jP
最新?HL01 計測おせーぞ DL09より計測が10分余計にかかる。
0650名無しさん◎書き込み中2011/09/13(火) 22:34:32.32ID:UYH/daMY
>>649

このスレ見てる奴は全員エスパーじゃない。

計測ソフト名「Nero Disc Speed5.4.24.0」とか計測スピード設定
できないとか書かないと意味がわからん。
0651名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 13:47:09.81ID:+lheuvr+
iHBS212のHL01は変態ファームウェアだな。
neroのベンチマークでバーストレートがDL09=47MB/sに対して 21MB/sしかでない
おそらくこれが計測速度低下の原因かと

Opti drive control1.5に至ってはディスク品質の計測すらできない。
DiscSpeed 5.4.24.100でかろうじて計測ができる。そしてDL09より明らかに遅い

変態ファームでDL09にもできないので注意だな。
0652名無しさん◎書き込み中2011/09/14(水) 14:55:27.47ID:9Ivo3BnY
>>651
先週買ってDL09で少し凹んだ俺は命びろいしたか?
0653名無しさん◎書き込み中2011/09/21(水) 18:41:32.74ID:LO4rnX3l
212 ファーム違いでの計測速度
http://or2.mobi/index.php?mode=image&file=12537.png
DL09はとっくに終わったのにHL01は計測まだかかる。

HL01は地雷 100枚計測すると500分(8.3時間)も差が出る
しゃれにならん遅さの最新ファームHL01
0654名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 19:24:54.60ID:S7zf7uPl
>>637
横レスですが、最新版をその方法でチャレンジしたけどだめだった。
euのサイトに個別ファームウェア配付は終了して汎用のコレ使えというリンクに古いものがあり
「デスクトップ」からでもSmartPackSetup1.20.5.exeを使ってインストールできた。

一度入ってしまえば、最新のSmartPackSetup1.21.0.exeを上書きしてもエラーを出さずにインスコできた。
先週買ってきたfirmware for iHAP322 W、外箱2011年3月シール、今年2月ぐらいのファームウェアだった。
8の次は9,9の次はW。で良いのかな。
0655名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:06:07.93ID:cat4G9nQ
初の書き込みドライブとしてiHBS212を買おうと考えているのですが、
書き込みドライブとしての評価はどうでしょうか?
0656名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:08:05.06ID:cat4G9nQ
すいません、書き忘れました

初のBD書き込みドライブに、です
メディアはパナソニックの4xをメインに使うつもりです
0657名無しさん◎書き込み中2011/09/23(金) 23:25:03.53ID:DnGFI1R6
まあドライブとしては「可もなく不可もなし」って感じかな。
粗悪なメディアを使わない、何枚も連続焼きしないというなら充分
使えると思う(これはπやLGでも同じだけど)。
0658名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 00:09:06.04ID:maJtApZG
>>657さん、どもです

明日、iHBS212買ってきます〜!
0659名無しさん◎書き込み中2011/09/24(土) 01:37:09.15ID:Aaf8g7ql
>>658
ドスパラで7980円だったぞ
06606372011/09/24(土) 16:58:25.60ID:3ctM6m04
>>654

インストールの段階でエラーが出るの?
私はアンインストール時の事を見込んだインストール方法を書いてるので、
インストール自体出来ないってのは、他の要因じゃないのかな。
0661名無しさん◎書き込み中2011/09/25(日) 18:00:13.12ID:OIQOuFhx
>>659
台数限定だったんだな
0662名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 21:54:34.33ID:m63OKKLL
>これはπやLGでも同じだけど
だがπでは焼いたメディアのエラー計測できない!

結果焼きミスを見過ごす場合があり

πだろうが焼きミス大量発生

BDR205との比較では10%もエラーレートは変わらない。<というか、違うのか?
クソメディアはπも212で焼いても両方クソだったぞ。変わらんのでは?
0663名無しさん◎書き込み中2011/09/28(水) 21:57:19.87ID:m63OKKLL
ベリファイではLDC1500でも通ってしまう可能性がある。
そして、そのメディアはCRCエラー寸前だからすぐに消えるでしょ。

liteonドライブでエラー計測だとLDC100か1500かどうかを判定できるので、
ちゃんと計測しとけば5年は持つな。LDC1500のは劣化分ですぐにエラー領域到達で5年持たない。
0664名無しさん◎書き込み中2011/10/02(日) 08:27:51.64ID:i/ykB30Q
>>658
>>659
>>661
またやってるぞ \7,980
0665名無しさん◎書き込み中2011/10/02(日) 11:52:40.23ID:pUS/vKsQ
限定90台か
店頭ではどうなんだろう
0666名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 12:42:19.04ID:xmU5crKy
IHBS112で初めてBD-REにファイルを書き込みしてるんだけど、
1.5MB/sとかしか出ない・・・BD-RE write 2倍速ってこんなものなの?

OSはWinodw7 64bit
Intel H67の6Gbps SATA
書き込んでるのは80MB〜300MBのファイル5個で合計1GB程度
0667名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 14:06:30.56ID:8DoDGMVo
>>666
スピードは確認していないがiHBS212で25GBのBD-REでぎりぎりまで、使って
45分〜50分程度。
速度はBD-R、2倍速と変わらない。iHBS112もしあにん氏のRE記事で普通に
使えているので45分〜50分程度の書込み時間と思う。

もし90分〜100分を要している様であれば、書込みソフトが古く、
強制的にべリファイしているケースがある。
0668名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 16:55:17.92ID:evF1ysbD
エクスプローラーとかでファイルコピーしたら遅いんじゃなかったかな
0669名無しさん◎書き込み中2011/10/08(土) 19:00:47.60ID:EHuQRcI0
>>666
仕様とかちゃんと書いてる人なので無いと思うがドライブI/FのPIO病じゃないよね?
0670名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 01:30:35.82ID:f5JXOoa9
>>667->>669
レスありがとうございます。
25GBで1時間ならOKですよね〜。
確かにエクスプローラで普通にファイルドラッグで書き込みしてました。
そのエクスプローラの速度表示が1.5MB/sでした。
これってベリファイやってるんですかね・・・?

デバイスマネージャではUltra DMA モード5になってます。
0671名無しさん◎書き込み中2011/10/09(日) 11:04:10.42ID:vNO+Btzn
ライティングソフトで書き込んでいるのではなくて、OS標準のBDドライバの機能で書き込んでいたのね。

ライティングソフトで2倍速記録は50分程度だが、OS標準のBDドライバの機能では2倍で
書き込んでいてもベリファイもしているので1.5倍以上かかった様な記憶がある。
BDドライバはDVD-RAMドライバの機能拡張版のような物なので標準でベリファイがされてしまう。

DVD-RAM
http://ja.wikipedia.org/wiki/DVD-RAM
0672名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 12:43:39.49ID:nRtBgrgl
>>566
本当だすげーw
0673名無しさん◎書き込み中2011/10/13(木) 18:57:38.59ID:UGiNjOKt
iHAS524の、記録面に文字を書く機能を初めて使ってみたけど、
結構きれいに書けるもんだね。なんか面白い使い方がありそうだ。
0674名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 20:36:32.03ID:4nJcFUvr
IHBS212-27 HL01で太陽誘電のBR-V25WWY30BGを焼こうとしたら
1byteも書き込めないまま、書込再試行を繰り返してエラーになってしまいます。。
これはLTH TYPEの問題でダメなのでしょうか?ご存知の方がおりましたら教えて下さい。
安物台湾メディアや誘電のBR-50WWY10SCでは正常に焼けているのですが。
ライティングソフトはimgburn2.5.6.0とPower2Go V6を使っています。
0675名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 21:17:11.26ID:mYXDdzSH
>>674
うちは5L09だが10枚スピンの6倍がちゃんと焼けてるよ
0676名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 21:55:29.89ID:4nJcFUvr
10枚スピンドル6倍速ってことはBR-V25WWY10BGなのかな。
現在5枚連続して失敗してるんでいくらなんでも変だぞと。
ショップの店員はIHBS212-27はLTH Typeに対応していないから仕様ですで押し切るし。

0677名無しさん◎書き込み中2011/10/14(金) 22:53:43.33ID:3AM4Hc2B
HL01で三菱LTH焼けたって情報あるから誘電が糞?
yss氏によれば5L09で誘電LTHはエラーで無理っぽい
>>675は焼けてるってのが謎
まさかの個体差()
06786752011/10/15(土) 02:47:39.41ID:ssU35H5l
>>677
よく見たらopti driveのテストディスク作成で6倍で焼いたのに2倍速しかでてなかったw

>>676
試しに低速で焼いてみたら
0679名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 03:36:47.57ID:mlP3M2rH
>>678
やってみました2倍速と等速。
でも、見てると書き込みを始める前にエラーが出ているようです。
やはり、誘電BD-R LTHは鬼門なのかな?
DVD-Rの頃は文句なしだったのに。
0680名無しさん◎書き込み中2011/10/15(土) 15:47:11.55ID:MBQSVZIY
iHAS524-T27リテール品買ってきたんですが、LabelTag機能はどうやって
使用したらよいのでしょうか?
付属ソフトのNero9Essentialsには、そんな機能が見あたらないのですが。
06816802011/10/15(土) 15:48:01.00ID:MBQSVZIY
なんか凄いIDだ
06826802011/10/15(土) 15:59:13.83ID:MBQSVZIY
事故解決しました。
CDにデータ書き込みをすれば、その最後の作業としてLabelTag書き込みが
できるようです。
お騒がせしてアイムソーリーヒゲソーリーナカソネソーリー
0683名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 08:03:47.05ID:XuK2o4Ma
俺のライトンドライブはメディア入れておくとたまに「きゅう〜・・・」って鳴くんだよ
その度になんか胸がキュンってなる
0684名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 09:39:34.38ID:3PC5Pt2f
>>682
あれ謎仕様だよな、もっと簡単に絵や文字だけ書き込めればいいのに、外周に向かって絵も変形するし
0685名無しさん◎書き込み中2011/10/16(日) 11:23:10.98ID:y7DFLWQY
縦置きするとイジェクトできねぇ
ダムシット
0686名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 09:02:52.19ID:u/TNsMKg
IHBS212 HL01 を購入。
OptiDriveControlでBD-R計測しようとしましたが
出来ません。なぜでしょうか?
0687名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 09:36:00.73ID:PCWxw7TF
>>686
3択で頼む
0688名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 12:29:00.04ID:3UE1E84H
では第一ヒントです
0689名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 13:28:00.04ID:q37AC3Jr
>>686
>>651を嫁
0690名無しさん◎書き込み中2011/11/07(月) 19:48:25.50ID:X9lSg3+J
そんな地雷だったのか…
俺のは…ん?CL0K?どっちでもないや
0691名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 16:59:35.37ID:7fSIs7d5
IHBS212が計測できると聞いて買ったんだが
OptiDriveControl_150.zipで計測開始させると
数メガで止まる… AMDのマシンにつないでも変わらない…
不良品?トレイ出てくるスピード最強だし
0692名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 17:03:05.92ID:TmY4Hewb
すぐ上のレスぐらい読めよ
0693名無しさん◎書き込み中2011/11/14(月) 22:30:08.90ID:OgX+Levf
やってしまいましたなあ
0694名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 14:53:37.35ID:nVKid/z/
例によってバージョン下げることになるから、HL01からDL09には出来ないわけか…。買いにくい。
0695名無しさん◎書き込み中2011/11/15(火) 15:07:15.05ID:ZMaeKR4g
計測できないライトンなんて・・・
0696名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 16:10:49.09ID:Ak4zfWc6
読み込み専用として散々使い倒してぼろ雑巾のように捨ててやる
0697名無しさん◎書き込み中2011/11/16(水) 17:09:02.08ID:g9ka4UxE
ライトンに初めてやられた
win7x64
P8Z68
2600K
560Ti
750W電源
でマシン組んだら途中で認識しない超不安定でぶるすくまで出る始末

DELLマシンのPLDSと入れ替えたら
アレ不思議・・・両方ともまともに動く
x64だから??3日間格闘なんだったんだろうか?
0698名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 00:03:16.48ID:W0B+Xm7w
>>697
iHES208か?
0699名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 13:13:20.72ID:5wA4KjAq
>>697
一番重要なドライブの型番を書かないってなんなん
0700名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 16:35:46.44ID:Cj++NSBg
変えたPLDSもLite-Onとちゃうんかい
0701名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 17:43:18.64ID:sX1yN6QN
そしてふたたび元にもどしたらこんどは動く罠
よくある罠
0702名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 18:58:54.63ID:ZycNuADR
IHBS112が店頭にあるんだが、これも地雷ファームなのかね?
0703名無しさん◎書き込み中2011/11/18(金) 19:17:10.13ID:dJZIn8rH
怖くて読み専用を1台買ったぜ
0704名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 14:14:41.72ID:I8+ewpRY
neroつかっテルの?
0705名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 23:00:09.42ID:Rl7mqz4F
LH-20A1Sのトレーのゴムベルトが伸びたので取り換えた。
内径18mm 厚み1.2mm
0706名無しさん◎書き込み中2011/11/19(土) 23:46:54.45ID:pt7z/TWp
どこで買ったの?
0707名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 00:15:57.48ID:UPxd/vHc
>>705とは別人だが、これでいいのかな?
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?toku=&cond8=or&dai=&chu=&syo=&cond9=&k3=4&list=2&pflg=n&multi=&code=3DNG-T6JN
0708名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 09:57:54.83ID:Mg4vJkRK
>>706
千石電商の店頭。
通販だと>>707のアドレスから。
0709名無しさん◎書き込み中2011/11/20(日) 22:32:54.35ID:eVYtYHOc
ディスク入ってないとイジェクトできない糞が!
0710名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 03:16:34.53ID:7Hy7vAqn
>>709
ゴムベルト伸びてるだけだから交換しろ
0711名無しさん◎書き込み中2011/11/21(月) 04:36:53.34ID:pi4TSsYY
ihas120がイジェクトしづらくなってきた…
ちょっとバラす機会があったからπドライブと比較してみた感じ、
ライトンのゴムベルト方が硬い感じだった。
ちなみにベルトを外すとπは正円、dは楕円形に形状記憶されてしまっていた。
0712名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 09:46:15.98ID:kmQYB3yH
結局BD計測用に使うにはどれが無難?
0713名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 10:48:11.42ID:iyS/tTdY
地雷ファームの問題が解決しないことにはどうにもならないだろ
0714名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 10:50:07.65ID:i/ozaZrf
今雷豚BDドライブ買おうと思ってる奴、今は買うな!時期が悪い
0715名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 13:58:43.70ID:hXkBGUik
そう言われ続けてはや数年
0716名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 17:14:18.46ID:GxAv8Oc7
言われ続けてはいないだろ

安全なファームのバイナリがどっかにアップされてて
LtnFlashみたいなツールで強引に上書きできれば問題ないのかもしれないが
誰か人柱が必要なのかな
0717名無しさん◎書き込み中2011/11/24(木) 19:50:18.88ID:kmQYB3yH
次のファームウェアが出るまで待つしかないか
ihbs112も地雷なの?
0718名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 16:01:16.42ID:SE11H9Zh
>>717
iHBS112(Firm:CL0K)を使っているけど一応計測できる。
0719名無しさん◎書き込み中2011/11/25(金) 20:16:19.18ID:dtEz1MDa
4kusプチ(*´Д`*)ハァハァ(4kusライd化計画)で公開されていた
ファームお持ちの方いませんか?
0720名無しさん◎書き込み中2011/11/26(土) 20:24:27.12ID:Zm+oHUHc
212買ったけど、何故かPDVD10が入っていた
AAC再生できないから音が出ないウンコだった
メーカーに電話しようと思いますが、PDVD9付きの212はAAC再生できますか?
0721名無しさん◎書き込み中2011/12/01(木) 23:48:29.73ID:9DWZxnut
LITEONにやられて2度と買わんと誓ったが、結局値段に負け、また買っちまったorz
もう使い捨てと割り切ろう
0722名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 14:53:56.33ID:CfbNgws4
結局、PDVD10に切り替わってますと言われ交換は不可だった。
PDVD10はいいけど、AAC再生できないからTSもMP4を再生しても音がでない。
おまけに、計測は制限ありとか寂しいな。ファーム問題解決に期待。
0723名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 15:11:20.22ID:LVr4Jo8g
パイオニアには劣るけどLGよりははるかに良いドライブ、それがLITEON
0724名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 16:25:13.49ID:UQfAKa5B
規制で書けなかった
今更だが iHAS324-27
お互い今は快適っす
0725名無しさん◎書き込み中2011/12/02(金) 17:11:31.18ID:Sbl5esG3
まだ計測でけへんのか
0726名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 02:09:12.93ID:kAF325Vc
>>723
そうか?
おれは、新たに内蔵光学ドライブを買うとき、πとLGと雷トンの三種類を買って試す羽目になった。
最初はLGだったのだが、DVD-RAMの認識が極端に遅く(前のLG:GMA4020Bよりかなり遅かった)、これは返品。
次にパイ(117)を買ったが、バームクーヘンがひどいので保留。
最後に雷トンを買ったが、振動が激しくて内臓では使い物にならなかった。
結局、読みの性能がいいパイを入れてある。
ただし、バームクーヘンは嫌なので、焼きは手持ちの外付けLGでやっている。
0727名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 02:55:52.92ID:fqGa0d0c
バームクーヘンってさメディアの状態を見てレーザーパワー調節するから、
焼ムラみたくなるけど、最終的な品質は問題なくね?
0728名無しさん◎書き込み中2011/12/03(土) 09:44:00.07ID:C/2l2/9u
電源とかほかの構成が悪くなきゃ>>726みたいに3機種とも問題が出ることはないだろう
ようするに>>726はスキル不足。
0729名無しさん◎書き込み中2011/12/07(水) 17:58:52.97ID:IAuzb+KO
DH-16A1Lとうとう横置きでもイジェクトできなくなった
ゴムベルト18mm径でいいみたいから買ってくるか
0730名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:18:11.97ID:yCEe0GR5
LabelTag これだけのためにnaro入れるのも・・・
単体でないの?
0731名無しさん◎書き込み中2011/12/08(木) 18:19:39.08ID:YC8p/jsU
なろ
0732名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 18:48:11.13ID:ZO7LeQN+
LITEON iHBS312-27
BD-R 12倍速書き込みに対応したLITEON製Blu-rayドライブの新モデル。
実売価格が約8千円と安価な点も特徴
Blu-ray再生ソフトとSerial ATAケーブルが付属している。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20111210/image/mihbs3121.jpg
http://www.liteonodd.com/jp/bd-internal/item/bdinternal/ihbs312
0733名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:24:13.48ID:73SlRDAu
BDXL対応だったら良かったのに。
0734名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 19:31:38.37ID:WHN2GPJY
イクナイ
0735名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 20:07:43.50ID:qFy4jIgL
212のコストダウン劣化版ぽいなあ
0736名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 21:59:52.10ID:KX5kqJG1
iHBS312-27は普通に計測できるように戻ってるかどうか?
0737名無しさん◎書き込み中2011/12/09(金) 22:08:13.41ID:X2Oa9UfH
YSS氏の報告に期待
0738名無しさん◎書き込み中2011/12/10(土) 15:29:45.29ID:SfWWYVbg
BDXL計測できるドライブまだ〜?
0739名無しさん◎書き込み中2011/12/11(日) 19:04:34.04ID:j+pHzqg1
312新製品価格でも安いなぁ。これでまともに計測できれば言うこと無いんだが。
ttp://shop.tsukumo.co.jp/goods/4718390027960/
0740名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:04:04.57ID:zCkXiFOd
腑分けレビュー上がってたな
ハード同じってことは結局こういうことか

112

112にLightScribeを付けて212だ!新製品!

212からLightScribeを削除して312だ!新製品!

もう新規開発する余力ないのかな
この調子だと412は312にLightScribeを付けた'新製品'になりそうな悪寒
0741名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:09:30.86ID:/44aIytE
ほぼリネーム商法になてきたです
0742名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:23:58.14ID:TFGCwaYp
計測できりゃ何でもええわ
0743名無しさん◎書き込み中2011/12/16(金) 22:30:09.19ID:/44aIytE
どっこいBDドライブとか計測も妖しくなってきて
0744名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 07:29:39.18ID:UYshM/By
>>740
それじゃあ312=112じゃん

って突っ込もうとしたら、しあにんのとこ見たらその通りっぽいw
0745名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 11:24:56.60ID:dSmhMaSa
で、計測できるの?312
0746名無しさん◎書き込み中2011/12/17(土) 12:33:23.06ID:eD65DWXB
BDXL計測できるドライブまだ〜?
0747名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 17:00:50.89ID:dnfqVoFl
LiteON  iHBS312-27 (Blu rayドライブPowerDVD付き)購入、書き込み品質テスト
ttp://okoya.seesaa.net/article/241067135.html
0748名無しさん◎書き込み中2011/12/18(日) 21:27:41.86ID:qMtew0pN
LITE-ON iHBS312-27
http://dvd-r.sblo.jp/article/52080047.html
0749名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 00:11:04.72ID:rEoDS2Tt
>>748
BDの計測できるんやね
良かった良かった
0750名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 00:16:01.04ID:bWWNr+VX
いや
0751名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 09:18:35.40ID:fg/auoN2
それすらできなかったらウン子だろw
0752名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 14:09:40.60ID:oQ7ro6Sf
iHBS212-27 2 の新ファーム マダー? チンチン!!
0753名無しさん◎書き込み中2011/12/19(月) 16:25:36.88ID:zvT5z07A
212はこのままほったらかしの悪寒
0754名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 00:02:15.52ID:D6EY8+WF
とりあえず、212処分して312買った方が吉かな
0755名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 00:38:52.20ID:EuTACU/a
なんでだよ

あ、地雷ファーム引いたのか?
0756名無しさん◎書き込み中2011/12/21(水) 04:00:34.76ID:tOrx1FI2
iHBS212のファームがSmartPackで確認すると5L09以降見つからない
0757名無しさん◎書き込み中2011/12/23(金) 20:16:56.37ID:t+O2JdcH
iHBS312 PL11 を買いました。
Opti drive control 1.50でBDの2層が計測できん!
くそう、隣にあった208買えばよかった。
0758名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 01:52:04.79ID:zqa0Tsca
312も地雷でござったか
0759名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 02:14:44.06ID:KFxHjIxo
212の地雷じゃないファーム持ってる俺は勝ち組
0760名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 08:36:19.12ID:vbXTbAT0
>>757
1層はできたの?
07617572011/12/24(土) 12:50:15.46ID:NuYBPbQZ
BD-Rの一層メディアは、計測可能でした。
DLメディアは、212地雷ファームのように6MBで計測ストップする。
Opti drive control 1.51にしてみたが変わらず。
DVD-Rの計測も問題ないが、2層だけ動かない。Disc speedでは可能。

312持ってる人、計測できたと言ってるけど2層メディアをチェックして報告を…
07627572011/12/24(土) 16:06:48.47ID:NuYBPbQZ
312 PL11 、 212 HL01 共にOpti drive control 1.51で
計測できない理由がわかりました。お騒がせしました。
0763名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 16:16:16.44ID:1++SwRe6
どんな理由やねん
0764名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 16:59:18.97ID:2g3/QjNb
出始めの新モデルで情報が少ないのだから
自己解決したなら内容書いてくれよ
07657572011/12/24(土) 17:37:20.28ID:NuYBPbQZ
どうも、212地雷も312も同じ仕様?みたい。
どうもUDFで記録してればODCで計測できるが、ISO記録だと1層も計測でいない。
まだ、調査中でハッキリわかりませんが、これから2層UDFを焼いて実験してみる。
0766名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 19:06:57.04ID:6o/2U5XM
ISO記録??
0767名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 19:45:34.37ID:Fw/mzunX
えっ
0768名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 20:58:22.30ID:vbXTbAT0
USO ?
07697572011/12/24(土) 21:20:08.81ID:NuYBPbQZ
予想通り、UDFで記録された物は、
312 PL11、212 HL01共にOpti drive control 1.51でSL、DL共に計測できた。
ISO9660で記録された物は、6MBで止まる。開始ポジションを変えてもできない。
OSを変えようが、AHCIを切ろうがチップを変えようが無駄。
両ドライブともDISK SPPEDでは、どちらのフォーマットでも計測できるので
ODCがバージョンアップすれば使える可能性大かと。
つまり、レコーダーで記録したのを計測するのは問題ない。
312買った意味ねwww 皆様お騒がせしました。
0770名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 22:00:52.17ID:2mrlMqQL
ISOはオワったファイルシステム
4GB以上のファイルを扱えないんだから当然か
0771名無しさん◎書き込み中2011/12/24(土) 23:23:51.95ID:SJ7jFdjR
ISOはファイルシステムではありません。
4GB制限もありません。
0772名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 00:00:53.06ID:yND3JorD
BD-ISOも普通にあるがな
0773名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 01:27:07.17ID:KZAcQCjZ
>>769
報告サンクス!UDFの細かいバージョンも知りたいぞ。
0774名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 10:57:20.20ID:zngcT3Dt
>>770は今時FAT32使ってる馬鹿w
0775名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 11:00:00.88ID:Sarj9Oc1
誤読はテクストの快楽
0776名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 12:58:46.10ID:WB7uVV37
iHBS212のHL01で、DiscSpeedのバーストレートが 20MB/s程度しかでず
計測が遅いってのは、312 PL11では改善されたのかな?
0777名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 17:20:31.75ID:3cGZ57ED
http://ja.wikipedia.org/wiki/ISO_9660
>ISO 9660:1988は、1988年に ISO で標準化された CD-ROM のファイルシステムである。

…?
0778名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 19:58:31.53ID:DQlPdSw/
ISOイメージファイルとISO 9660ファイルシステムの話をゴッチャにしてる
07797572011/12/25(日) 21:15:54.75ID:NU4riNiv
■312 PL11、212 HL01 わかってること (212 DL09とかはわからない)

●ODC1.51にて計測可能条件

UDF + ISO9660 動作×    ※記録されてるセクタのみ計測可能だがODCで動かない。
UDF2.6 ○ UDF2.5 動作○ ※全セクタ読み込む為、記録されてないエリアで噴火する。

●計測が遅い、ブーストレートが遅い原因

UDF2.6で記録されたディスクが原因。(パナドライバー、BDレコーダー等)
ディスクに18GBのデータしかない場合でも、OSはディスクの最大容量で認識する。
その為、記録してない部分までを計測してしまい(焼かれてない残りの4.5GBと最初のセクタ)
で大噴火エラーとなり、その部分の読取速度は0.7倍速程度となり計測が遅くなる。

結論:未使用エリアもスキップせずディスク全体を計測する為。

UDF+ISO9660で焼けばリードインエリア等と未書き込みセクタはOSが認識する為
この問題は出ないが、今のところODCで計測ができない。
07807572011/12/25(日) 21:16:14.66ID:NU4riNiv
●212 DL09では、未書き部分はスキップされて、サーボ量は変えずに平均的な
 データが出ると考えられる。新ファームで正確性を上げたと考えられるが…
 計測ソフトは、元々は他のソフトで焼いた物を計測するのを推奨はしてないので
 上記の事を理解していれば、新ファームでも問題ない。
 
0781名無しさん◎書き込み中2011/12/25(日) 22:29:43.68ID:rX2MwCBW
>>780
ODC自身で計測データ作成したのはOKってことかな

レコでも目一杯焼けば遅くならないの?
212 5L09でもレコで焼いた未記録部分は真っ赤っ赤だけど

0782名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 00:10:32.93ID:2gmvU5Ik
>>781
312でBD-REでODC自身で作成、計測共にOK
そのディスクを212 HL01に入れても計測可能な所までは確認済み
5L09が、真っ赤な未記録部分で速度低下するならHL01も312も
同じ気がするんですがどうなんでしょう?
0783名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 03:52:01.40ID:2gmvU5Ik
よく考えてみたら、BD-REで出来るのは当然ですね。
BD-RでUDF2.5、UDFブリッジの検証、
ODC自身でのBD-Rの検証はまた後日で…
0784名無しさん◎書き込み中2011/12/26(月) 19:16:22.83ID:uxgg5/jP
ODCでパナ4倍に10倍速で書き込んだら途中で
312が壊れたしまったので検証は中止。1日中使ったから?www

とりあえず、REでUDF2.5であればどんな記録方法でも計測可能みたい。
Rは、パナドライバーとBDレコーダーで記録のUDF2.6は計測可能。
ネロでUDF2.6を試したが無理だった。
未記録部分の0.7倍速はパナドライバのせいではない。

DiscSpeedでは動作するので、やはりODCのバージョンアップに期待したい…
0785名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 13:16:35.29ID:HvfhDIrI
初期不良ドライブでの検証は必要としていません。
XPでの検証は必要としていません。
初心者の方の検証は必要としていません。

プロの方の312の検証をお待ちしております。
0786名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 16:40:12.30ID:mFFqXMWq
ヒント プロの方ならラテなんて使わない
0787名無しさん◎書き込み中2011/12/27(火) 21:57:33.16ID:1kMNpmTi
> 三菱化学メディア Verbatim BD-R LTH TYPE (ハードコート仕様)
> 1回録画用 25GB 1-4倍速 スピンドルケース 20枚パック
> ワイド印刷対応 ホワイトレーベル VLR130YP20SV1
> http://www.amazon.co.jp/gp/product/B0040XH1PK

このメディアを買って、"LITE-ON iHBS112 2 CL0K"で焼いて計測してみた。
"良い"と言うほどではないな、まあこんなもんか。

http://s1.gazo.cc/up/s1_9560.png
0788名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 12:34:51.06ID:2wvlm63I
それは「悪い」というべきレベルです、残念ながら。
0789名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 18:43:44.37ID:R2Pk8fVk
( ´Д`) ・・・
確かに無機なんかを測定したやつと比べると「悪い」だね。
0790名無しさん◎書き込み中2011/12/28(水) 19:31:53.09ID:osDfUjQR
6倍読みもいけるんやな
0791名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 12:53:12.74ID:KB9rRAPF
312の買った人は居ないですか?
ぜひ、検証報告を!
0792名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:01:05.01ID:gqNq+uSB
言い出しっぺの法則
0793名無しさん◎書き込み中2011/12/29(木) 13:45:19.03ID:l4lA2xT7
>>784
検証乙!ちょっと希望出てきた。
癖はあるがとりあえず買っとこうと思う
0794名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 04:21:21.00ID:g2CrsSBo
対応メディアにDVD-R/DVD-R DLって表記はあるけど
DVD-RAM DLってのはないよね? 読めないの?
0795名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 07:16:47.34ID:6akGOr0S
DVD-RAM DLってなんだよ
0796名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 09:04:55.16ID:g2CrsSBo
RAMにも9.4Gの奴あるじゃん 両面の
RAMがOKなら使えるの?
0797名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 09:42:03.60ID:DCd4trI8
>>796
裏返すだけだから使えるよ
0798名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 11:28:50.56ID:g2CrsSBo
>>797
両面って文字道理両面なのか
レコーダーのマニュアルとかみてると4時間とか書かれてるから
てっきり連続4時間録画できるのかと思ってた・・・
0799名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 11:28:52.70ID:AGFGOMD2
コピペしてたらDL消すの忘れたとかじゃなくて
ホントにDLだと思ってたのか。
0800名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 12:05:21.49ID:9M6UNHfd
DVD-RW DLは発売後すぐにあいつはもう消したでなかったことにされたがなw
0801名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 12:49:31.59ID:kDmiN/jx
当初の予定ではDLどころか両面で16層までいけるはずだったんだぜw
0802名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 15:28:49.58ID:a3vpvgzd
BDも本来ならもう5層とかがでてなきゃおかしいんだよな
0803名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 17:35:23.21ID:fvfpqGY2
あれは単なるマニフェストだから。普及させるための戦略。
実際は1/4も実現されればよきかな。
0804名無しさん◎書き込み中2012/01/07(土) 17:52:03.54ID:FPgzfm2z
今から計測機として買うならどの機種がいいですか?
0805名無しさん◎書き込み中2012/01/08(日) 00:59:01.36ID:qPrZfTDN
>>804
112 208 104
0806名無しさん◎書き込み中2012/01/10(火) 10:42:00.70ID:tqBOd8ec
×普及させるための戦略
○普及させるための騙し
0807名無しさん◎書き込み中2012/01/14(土) 23:14:17.80ID:6is6ivCz
5層BD-REなんて書くのに何時間かかるんだよ・・・
0808名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 18:11:39.56ID:tUwmU1oz
二層ですら予想以上に売れてないから、多層化のニーズはないと判断して当然。
0809名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 19:22:15.32ID:NNq8XQlu
多層BDってようはBDXLのことだよね?
0810名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 22:17:26.76ID:NlOTjEU/
>>809
BDXLは単に多層化しただけでなく1層に入るデータ量も多くなるようフォーマットを変更してる。
つまり別物。
0811名無しさん◎書き込み中2012/01/15(日) 22:21:43.51ID:/hZvQwcq
最新のものなら、フォーマット→焼くの一連の作業で、どれくらい時間かかるの?
25Gのデータで、15分くらいなら使ってみたい
0812名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 08:57:22.64ID:HZLYbuML
パソコンのスペックにもよるので、一概にどれぐらいかかるとは言えない。
0813名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 11:41:41.51ID:IVvclg6V
とりあえず普通に売ってるメディアで高速なのは1層で6xぐらいか?
1xで90分弱だから、たぶん15分あれば焼けるんじゃないかな。
0814名無しさん◎書き込み中2012/01/16(月) 18:06:16.58ID:Y+P2SnRy
REなら45分ぐらい
0815名無しさん◎書き込み中2012/01/18(水) 23:47:57.78ID:SJ/Dhgd6
SmartPackにlabeltag機能、ついてるみたいだな
524でAHCIでは、計測無理?
0816名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 01:58:57.68ID:llOaovmQ
さっき、1ヶ月ぶりくらいにSmartPackを起動したらiHBS212のHL02が
出てた。買ってからずっとHL01のままだったので、このドライブは
Lite-onから見捨てられたかと思ってたよ。とりあえず何も考えず
アップデートしてしまったが。

0817名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 02:02:02.32ID:TDUDEQJ+
うちは5L09だよん
0818名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 19:19:07.29ID:Ty3yBMFi
で、計測はできるようになったの?
0819名無しさん◎書き込み中2012/01/19(木) 19:29:54.43ID:+Ube/OpR
>>818
計測用に購入しました。
iHBS312-27のレビュー[ブルーレイドライブ]
ttp://club.coneco.net/user/25331/review/85935/
0820名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 08:46:19.54ID:eG1YGEPJ
書き込み時、他のアプリ止めたほうがいい?最近の高スペなPCだと意味ないかな?
0821名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 09:01:02.19ID:1vduDfnF
好きにしろ
0822名無しさん◎書き込み中2012/01/21(土) 17:29:28.78ID:W/oS7u2D
iHBS312-27買った人にPD9だった人いるんだろうか?
0823名無しさん◎書き込み中2012/01/22(日) 02:19:42.46ID:MM0OYlNl
●LITEON iHBS112-04B/K
(Blu-rayドライブ,Serial ATA,黒色,バルク)
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120121/ni_cihbs.html
0824名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 21:05:04.70ID:uKUIqbj1
リンクスインターナショナル

PLDS製の12倍速BDバルクドライブ、発売中、実売6,980円前後
http://www.links.co.jp/items/liteon-drive/ihbs11204.html
0825名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 21:26:43.62ID:LZl5OHsN
BDXL対応だったら良かったのにね。
残念
0826名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 21:59:13.79ID:KkXvHLIM
>>825
今は1枚いくらするの?
0827名無しさん◎書き込み中2012/01/23(月) 23:56:55.72ID:plWqH7p9
Label Tag作成画面がガッツリ文字化けするんだけど対策って無いの?
0828名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 00:02:56.67ID:u2pz7seA
Label Tag製作画面が思いっきり文字化けするんだけど対策って無いの?
0829名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 01:48:01.49ID:+GllI3op
iHBS312-27と比べるとどっちがええの?
0830名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 05:39:10.98ID:g10zCgTZ
大分安なったな
0831名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 05:53:24.47ID:qICbWZaI
>>823,824
まだ計測ドライブ持ってないから104狙ってたけどコレいいな
レポよさげならこっちにしよう
0832名無しさん◎書き込み中2012/01/24(火) 09:25:45.39ID:9Z9xZw/G
計測用か。ライトンをメインとしてる人はおらぬか・・・
0833名無しさん◎書き込み中2012/01/25(水) 08:02:07.53ID:V/ldl9WM
>>823
ライトンは型番の大小で最新かどうか判断できないのか?
0834名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 19:48:36.72ID:dL2bZlFl
312を、ポチっとな。

初めてのBDドライブなので、112のソフト無しはチョット・・・。
2台目を買うなら、パイオニアだよなぁ。
0835名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 19:53:46.63ID:yhRrT83y
ドライブはライトン+パイオニアの2台体制が安定でお勧め
0836名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 19:55:48.10ID:9rgnVWjF
俺は一台目がπだわ
0837名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 19:56:33.31ID:dRXB/riC
ライトンは書き込み無しでいいから計測専用モデル出してよ
0838名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 20:05:14.22ID:eaWCDH7b
(゚Д゚)ハァ?
0839名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:13:58.62ID:0GxJ74Ks
iHBS112はアイオーの白箱で外付けできますか?
0840名無しさん◎書き込み中2012/01/27(金) 23:17:09.20ID:EY4q57dA
>>839
試して報告してください
0841名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 00:25:33.62ID:cVDQQXNi
DVDドライブなら一個前の黒箱で使ってます。
0842名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 16:26:15.14ID:MkMYwknx
iHBS112-04B/K 
購入レポまだぁ〜
計測できれば買いに行きたい‥
0843名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 18:57:47.41ID:I/jQ6CRr
だからYSSさんちを普段から訪問しておけと何度言えばいいんだよ
0844名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 20:09:34.93ID:FskxLV14
我々が求めているのは、他のドライブで他のライティングソフトで焼いた物が
ODC&豚で計測可能かどうかの検証。
判明しているのは、212地雷と312はそれができないらしい。
0845名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 20:33:12.98ID:dkf08ahE
>>841
を、プレクかったんだね
0846名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 21:23:50.68ID:kWH6qb95
LITE-ONのBDドライブを新しい順に列挙してくれ
ここ1年程度でいいのでお願いします
0847名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 22:11:19.93ID:Q7hbo9So
つ google
0848名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 22:31:41.43ID:kWH6qb95
調べてもいま一つわからなかった
iHBS112-04B/Kが最新でOK?
0849名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 22:59:34.00ID:jK0zaZSh
つ google
0850名無しさん◎書き込み中2012/01/29(日) 23:30:47.11ID:cVDQQXNi
>>845
えっ?
0851名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 18:34:41.66ID:dwK3xQkV
発売中で計測できるドライブはどれ?
0852名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:23:28.19ID:FiJck7+8
iHBS312
0853名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 19:25:33.63ID:dwK3xQkV
>>844の312はできないらしいって情報は間違い?
0854名無しさん◎書き込み中2012/01/30(月) 21:44:34.28ID:lKwdrSMd
208を買ったんですが、nforceとSliとで計測結果が
全く違うのはなぜでしょうか?
0855名無しさん◎書き込み中2012/02/01(水) 21:06:47.19ID:OYZfY3xc
312だと大噴火してるDLが208だと噴火しないです。
うちの312が壊れてるのかな。やはり104が最強?
0856名無しさん◎書き込み中2012/02/03(金) 11:56:47.81ID:ogVPJJVC
うろ覚えなんで、間違ってたら申し訳ないんだが、
以前104の計測は微妙だって結論っぽいの出てなかったっけ?
ソフトのアップデートで変わったのかな?
0857名無しさん◎書き込み中2012/02/03(金) 21:36:13.64ID:A0Yd1vj4
2012 02/03 PLEXTOR PX-B950SA を追加
0858名無しさん◎書き込み中2012/02/05(日) 18:55:02.59ID:RjvhZqs3
7SP1のディスク、コピーすると10M程しか出ない
30くらいは出るよね?
0859名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 11:37:45.87ID:IHLZkqL7

iHBS112-04B/K 買ったド〜
CDSpeed-4.7.7.15 では計測できた
0860名無しさん◎書き込み中2012/02/08(水) 17:12:42.53ID:oJ8osma8
>>859
DVD、BD両方?
0861名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 00:18:53.84ID:b8fP6kLx
112ファームPL03試した人いる?
0862名無しさん◎書き込み中2012/02/11(土) 00:47:22.10ID:/A9f+O1+
>>861
入れようとしたが入らなかった。

> For drives with 'PL0x' series firmware.

と書いてあるから、CL0Kからは更新できないみたい。
0863sage; 2012/02/12(日) 22:44:12.70ID:7YVCSxMD
iHBS112-04のP-MKBバージョン知ってる方?
0864名無しさん◎書き込み中2012/02/13(月) 23:57:36.99ID:MRjv9SqD
iHBS112-06が筆頭扱い・・・かな

PCパーツ100選2012
Blu-ray Discドライブ編
ttp://www.dosv.jp/feature01/201202/29.htm
0865名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 13:12:21.59ID:TEFEw3VK
YES!ライトン!
0866名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 16:11:14.45ID:Ho4ZfgWu
2/8に99で買ったiHBS112-04バルクの初期MKBは、LtnFlashで7だったよ
0867名無しさん◎書き込み中2012/02/14(火) 21:40:30.25ID:JuPB5aI5
はやく誘電の6倍速対応しろや
0868名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 14:23:40.88ID:gSig3Z7N
2/17に買ったiHBS112-04バルクの初期MKBは“4”でした。
LtnFlashで確認。
で、リセットして“0”になった。
0869名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 18:12:13.19ID:v7MnPI/1
LtnFlashはもはや当てにならん
0870名無しさん◎書き込み中2012/02/29(水) 18:41:21.12ID:4bUzK8cq
312でリセット→リボーク報告があるしな
どうせならそこまで確認してほしい
0871名無しさん◎書き込み中2012/03/01(木) 03:03:40.45ID:k/VOZrrm
524の読み込みの2倍速固定?を解除したい どうすれば
0872名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 13:14:03.91ID:X8VDBHbp
他ドライブで焼いたBDとDVDを計測したいんですが
できればROMで(該当機がないようならROMじゃなくても)
何かお勧めしてもらえませんか?
0873名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 20:18:38.86ID:7Wi3hLJh
>>871,872
google
0874名無しさん◎書き込み中2012/03/03(土) 23:35:30.50ID:dg2WlSc2
iHAS524-T27を買いに行ったのだが、製品番号に全てBと付いていた。
これって元からなのかな?

そしてちと面白かったので、iHAS324-27を買って来た。
08758742012/03/04(日) 01:07:49.61ID:RoIiedwJ
勘違いかと思ったが購入したiHAS324-27、箱裏の3つあるバーコード一番左の型番が、
「iHAS324-27 (C)U」(2012年1月表記)とある。
ちなみにリンクスや恵安の代理シール無し。

勘で衝動買いした初心者だが、とりあえず献血してきて眠いので寝る。
0876名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 01:32:10.24ID:NEL5ZB4h
得意の型番末尾変えた別モデルかな
一体iHAS324でどんだけバージョン違いがあることやら
08778742012/03/04(日) 01:57:51.70ID:RoIiedwJ
iHAS524-T2 Bってスレに回答が沢山あって恥ずかしい(*ノノ)

>>876
 寝る寝る詐欺って訳では無いが風呂も上がったので、
>>61 さんの意見に従い、明日の夜にうpロダ探して写真うpるよ。
…箱の写真って居るんかね?
0878名無しさん◎書き込み中2012/03/04(日) 20:19:15.90ID:RoIiedwJ
写真も撮って、Nero DiscSpeedで計測しているのだが、どんな情報が必要何だろう。

とりあえずディスク品質の計測ではジッタが「-」だった。
08798742012/03/05(月) 02:12:36.01ID:P3hf7feR
ttp://www1.axfc.net/uploader/File/so/76245

放置プレイされたので適当に。
1MB近く行ったので、zipファイルにしたのでご了承を。
メディア名と、意味も無くS/Nも消してみた(´ω`) 何か他の質問ある?
0880名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 19:59:17.30ID:tcoWsn1D
iHBS112 買ってきたけど太陽誘電のBR-V25WWY10BG
ttp://startlab.co.jp/thats/detail.asp?ikb=BR-V25WWY10BG&md=10&yt=&lb=
だとまったく書き込むことができなかった。ドライブの初期不良かと思ったが
パナのブルーレイを買ってきて試したら焼けた。
0881名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:08:13.97ID:tXHl0R6D
LTHメディアじゃあ仕方ない
0882名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:17:03.26ID:FFrhBpv9
LTH云々じゃなくてその誘電の6倍品はストラテジ周りで酷いことになるドライブが結構あるからな
0883名無しさん◎書き込み中2012/03/05(月) 20:56:24.36ID:45PmsDnB
ihap322でTYG11焼きってどんなもんですか?
0884名無しさん◎書き込み中2012/03/07(水) 23:07:50.93ID:hcz38zkU
追記出来るので、524だとネロがいいの?バンドルは他社のもあるよね?

CDBurnerXP 認識しないことが多い
img burn 追記に失敗
PowerLaserExpress 不安定・日本語ファイルダメ
0885名無しさん◎書き込み中2012/03/08(木) 17:06:43.67ID:hSvHamda
>>883
改ファームUL19でめちゃくちゃきれいに焼ける ジッタも低い
でもForce Hyper Tuning をoffで焼かないとすぐエラーが出る
三菱の+はダメっぽい。offでは試してないが
0886名無しさん◎書き込み中2012/03/16(金) 14:54:58.73ID:WlUH86Ra
>>832
http://homepage2.nifty.com/yss/bdrs07j/bdrs07j_hikaku.htm
この表見るとむしろπより良さげにみえる。
*PX-B950SAの中身はLite-on
0887名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 18:12:51.49ID:aq7IGscT
買ってみて組んだけど、でっかいふくらはぎ内側って目立つけど埋めたら変形できなくなるのね。
埋めたり塗ったりは大変そうだけどまぁ満足。
300円×2のロボってデカベースロボ以来だっけ?
0888名無しさん◎書き込み中2012/03/19(月) 18:13:22.61ID:aq7IGscT
誤爆したすまそ
0889名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 23:49:22.43ID:nn9xuxh2
iHBS112ファームPL04やiHBS312ファームPL14きてるが入れた人報告頼む
0890名無しさん◎書き込み中2012/03/21(水) 23:57:45.81ID:nn9xuxh2
That's 6x BD-R(LTH)のサポートらしいが詳しいことは不明
0891名無しさん◎書き込み中2012/03/22(木) 01:30:11.94ID:SWXh+Cpg
計測できなくなってないなら入れてみるけど
0892名無しさん◎書き込み中2012/03/31(土) 06:53:12.19ID:XWoU2PzH
iHOS-104って リセットできるロットとそうでないのがあるの?
いくつまでが出来るのかな
0893名無しさん◎書き込み中2012/04/02(月) 21:16:44.99ID:9QWkzVTK
計測をやってみたいというだけの理由で、LiteonのiHBS112を買いました。
何も生産的ではないけど、いろいろ焼いて測定してみると楽しい。
低速で焼いたからといって、エラーレートが下がるわけでもないんですね。
むしろ下手にいじるより、ドライブにお任せのほうがいいと。
メーカーの方でいろんなメディアについてテストして、ファームウェアの中に
データベースを持たせているんでしょうね。
0894名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 10:47:21.98ID:WjNpKmHX
[新製品]LITEON iHBS312-58 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20120407/ni_cihbs312.html
0895名無しさん◎書き込み中2012/04/08(日) 13:03:33.00ID:eNrMtGW/
BDXL計測できるドライブまだ〜?
0896名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 04:08:34.97ID:aPOZbRhF
計測用にiHBS112かiHBS312を買うか迷ってるんだけど
どっちの方が良いとか分かる?
0897名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 11:26:43.08ID:0UBIIfa4
名前が違うだけでどっちも同じものでしょ?
0898名無しさん◎書き込み中2012/04/10(火) 12:40:40.07ID:FklY2Pg8
それはない
0899名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 15:19:17.92ID:1hQFfaef
>>896
どちらを買ったとしても
複数台買って選別が必要だから同じだよ
0900名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 18:31:44.73ID:hsnkvMoK
せやな
0901名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 18:38:14.94ID:6sHekads
ほな さいなら
0902名無しさん◎書き込み中2012/04/16(月) 19:32:47.98ID:r+tXUCul
真っ当な人生を歩いて、もう二度とここへは戻ってくるんじゃないぞ
0903名無しさん◎書き込み中2012/04/18(水) 14:36:20.15ID:m4ced0+6
iHAS120使用
DVD+DLで焼こうとしたらsetting L0 Data Zone Capacity...と表示されたまま、ライティングが始まらない
10分位放置してみたらエラーが出て終了

うーん… 3年前はちゃんと焼けたはずなんだが、原因がわからん。(普通のDVDは問題なく焼ける)

ああ、他のライティングソフトやメディアを試してみれ、とレスが来るかもしれないけど、一応それらはやってみた
3年前と違う点はOSがXP→win7になってるくらいだが相性が悪いなんてことはあるのかな?
0904名無しさん◎書き込み中2012/04/19(木) 15:00:54.48ID:ytzBedwQ
UMEとか糞メディアなんじゃねーの?
VerbのDLで駄目なら3年の間にピックアップが腐ったんだろう
0905名無しさん◎書き込み中2012/04/24(火) 17:36:38.47ID:llx6QgqK
http://club.myce.com/f142/workaround-ihbs112-04-opti-drive-control-quality-scan-problem-325102/
ihbs112がopti drive controlのDisc Qualityで6mbで止まる問題の解決策
クオリティスキャンスタートさせて6mbで固まった後に上部のグラフの上にあるスピードから好きな速度選択すると動き出す
まじ助かった

0906名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:29:07.02ID:bKcznU8H
iHBS112
iHBS212 iHBS112+Lightscribe
iHBS312 iHBS112と全く同じ
0907名無しさん◎書き込み中2012/04/25(水) 21:39:39.55ID:pTaXgRNo
>>906
マジか?
0908名無しさん◎書き込み中2012/04/26(木) 22:25:40.90ID:ys9OYljb
ihas324-27
を買ったんですが、保証書なるものは付いてる物なんでしょうか?
箱の説明には本体&ユーザガイド&ソフトしか書いてないので
領収書が保証書になると深読みしてしまう今日この頃。
0909名無しさん◎書き込み中2012/04/27(金) 01:44:44.46ID:3prwYnmY
箱のフタんとこらへんに印刷かシールないか?
0910名無しさん◎書き込み中2012/04/28(土) 11:44:13.48ID:NJEZDosz
>>909
販売店に問い合わせたら
保証書は入ってないとキッパリ言われた
レシート、箱を保存してれば10ヶ月は保障するとの事でした(^^;
0911名無しさん◎書き込み中2012/04/30(月) 23:55:47.64ID:eSFonqNN
ツクモで安かったんでiHBS112-04買ってもうた。
初BDだけど焼くものが無い・・・
0912名無しさん◎書き込み中2012/05/01(火) 00:40:55.88ID:jTf9JyBI
>>911
いくら?
0913名無しさん◎書き込み中2012/05/01(火) 08:51:23.67ID:POESrYVM
>>912
5980円、残り18個
0914名無しさん◎書き込み中2012/05/01(火) 21:53:32.34ID:huYVYalZ
ツクモは1ヶ月前俺かったときも5980円だったぞ
ずーっと5980円のはず通販はしらんけど
0915名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 08:14:27.85ID:b/hmqGpK
iHBS312-58の付属ソフトのCyberLink BDってCPRMやAVCRECのDVDはみれますか?
0916名無しさん◎書き込み中2012/05/02(水) 19:54:52.90ID:CPglz045
見られません。
0917名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 09:58:20.15ID:WcfNFQnd
>>915
neroしか付いてこないぞ。
再生ソフト持ってないならパスしとけ。
0918名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 13:15:02.08ID:+J0kuGZl
世の中には割れ物というのがあってだね
0919名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 18:14:45.33ID:r1GtLbUO
世の中には村岡万由子さんというのがあってだね
0920名無しさん◎書き込み中2012/05/03(木) 22:45:42.53ID:RZCfth7n
出て結構経つけど112/312→212は出来ないのかな
どうせ中身は一緒でしょ
0921名無しさん◎書き込み中2012/05/04(金) 13:40:14.79ID:nzOgIWNp
Lightscribeの有無はさすがに中身違うと思う。
あと、同じ品名なのにダイオードとストラテジ変更で別物とかもあったし・・・
0922名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 17:52:13.73ID:XIsoI00H
>>919
フィルタリング機能無しで画像をググると先頭からいきなり・・・

間違っても張るなやw
0923名無しさん◎書き込み中2012/05/07(月) 22:00:38.92ID:dSovdLXt
4倍速CLV計測器まだー!!
0924名無しさん◎書き込み中2012/05/08(火) 20:19:04.13ID:pHzv1a/u
バルクドライブ購入後にliteon サイトを見ていたら >Download Center > Software Tool > Utilities で
http://www.liteonodd.com/en/service-support/download/cat_view/44-/54-
NERO9 Essentials with LABEL TAG がダウンロード可能だった。BD焼ける。nerolinux-4.0.0.0 も入っていた。
たぶんBurnAware Free とかの方が使いやすい気がするが一応報告。
BD視聴ソフトもどっかで配布してくれないかな。
0925名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 15:25:03.04ID:gaHu5/YQ
LITE-ON iHBS112 + kprobe v2.5.2でBD-R計測しようとするとアプリが落ちて使えない
0926名無しさん◎書き込み中2012/05/11(金) 16:21:18.08ID:5E8Q0bPO
>>925
Opti Drive Controlを使おう
0927名無しさん◎書き込み中2012/05/12(土) 14:32:35.15ID:N0revu20
>>924
554MBもあるのね
でも教えてくれてありがとう
0928名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 20:38:33.37ID:Qpwe5tPG
なんか現行のDVDドライブでベゼルが変な奴が出てるみたい。
LEDが以前の日立LGのようにむき出しで、ボタンも四角というか楕円というか変な形状。
型番末尾が「U(C)」だったかそんなでAでもBでもYでもないのだが、誰か買った奴いない?
0929名無しさん◎書き込み中2012/05/15(火) 20:41:06.37ID:Qpwe5tPG
>>875-879にあったわ。
スマン
0930名無しさん◎書き込み中2012/05/19(土) 15:04:13.84ID:/2JqFhyR
LITE-ON のBDドライブにNEROが付いてきたんですけど、再生ソフトだけ付いてなかったです。
皆さんはBD再生ソフトはどうしてますか?
0931名無しさん◎書き込み中2012/05/19(土) 15:12:57.71ID:5/hU+D5n
PDVD ultra フリー版
0932名無しさん◎書き込み中2012/05/19(土) 22:08:15.90ID:/2JqFhyR
>>931
ありがとうございます。
でも、シェアウェア版しか見付かりませんでした・・・
0933名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 17:25:09.36ID:7hg8ucXv
IHBS312-58をDiXiM BD Burner 2011で使ってる人いますか?
DVDは大丈夫だけどBDはエラーでちゃんと焼けないゎ
0934名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 21:06:48.70ID:vmAuVGTy
>>933
LITE-ON製品には、対応してないそうです。
0935名無しさん◎書き込み中2012/05/21(月) 22:48:09.99ID:7hg8ucXv
>>934
そうなんですか。。
対応してないのは残念だけど壊れてる訳じゃないので安心しました
どもありがとう
0936名無しさん◎書き込み中2012/05/28(月) 23:29:30.07ID:z7s6bUEc
新製品まだー
112から312まで変化がなくて楽しめないよ
0937名無しさん◎書き込み中2012/05/28(月) 23:44:30.41ID:oHkDidUJ
変化必要か?
0938名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 01:14:52.82ID:q6RIvcqo
>>937
BDXL計測対応とか
0939名無しさん◎書き込み中2012/05/29(火) 04:04:56.76ID:qAM3vj3+
YSS氏しか需要なさそうな機能だな
0940名無しさん◎書き込み中2012/05/31(木) 09:41:01.01ID:vl315qIP
312-58買おうかと思ったら、付属BDプレーヤーがCPRM未対応か・・・
312-27は付属ソフトが違うのかな?
そっちはなにがついてるのか、わかる人居ます?
09419402012/05/31(木) 11:01:22.90ID:iTdAqOAd
代理店(27と58で違うのね)のページみたら載ってた
58はソフト劣化版かな
5,980の27注文しました
0942名無しさん◎書き込み中2012/05/31(木) 22:20:16.01ID:fC2KO3ZF
hdd ssd br -r dvd-rの単価(1GBあたり)は、最近のだとどれくらい?
0943名無しさん◎書き込み中2012/05/31(木) 22:32:20.03ID:/qg9gyrq
http://www.coneco.net/
http://www.bestgate.net/
0944名無しさん◎書き込み中2012/06/14(木) 21:12:33.59ID:/GZJgbyB
312-58買ってみた
土曜に届く予定
0945名無しさん◎書き込み中2012/06/16(土) 22:44:46.52ID:HFl6i5f2
届いた
2012年3月製で 最新のPL14が入ってた
nero10essentials oem ネジ4本 SATAケーブル、簡単な設置ガイド
↑付属品
0946名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 21:33:52.93ID:mq2F/j8p
lite-onよりπの方が良い。
0947名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 21:51:07.23ID:dNeb7lhB
んなこたーない
0948名無しさん◎書き込み中2012/06/17(日) 21:53:00.36ID:gNYwLoiN
読みは雷豚で書きはπだろjk
0949名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 06:48:15.70ID:pdy3DBXI
パイオニアはDVDまでだな
BDはライトンの方がええよ
0950名無しさん◎書き込み中2012/06/19(火) 07:17:35.31ID:75dr4Prj
違うね。ドライブを両方持ってるので、同じデータを
同じソニーのメディアに焼いて検査したら、ライトン
は0点でパイオニアは76点だった。
0951名無しさん◎書き込み中2012/06/28(木) 19:23:48.36ID:em7irppk
ゼロってのは変だろ
そんな表示見たことないぞ
0952名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 00:46:41.27ID:1XK0AF6U
Lite-On iHBS112 2
http://www.firmwarehq.com/Lite-On/iHBS112%2B2/files.html

CL0K → PL05 にファームアップした。CL0x用には もう新しいファームウェアは出ないのかと思っていた。
0953名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 05:22:04.08ID:w+EtZUFw
>>952
212も新ファーム出てるね
0954名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 13:51:14.80ID:P7FDVgsS
212も名前が変わってるな
0955名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 14:38:10.16ID:gQQ14kJa
Lite-On iHBS112 2 PL05
Lite-On iHBS212 2 HL04
Lite-On iHBS312 2 PL15

変更点はImprove BD Quality
0956名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 14:41:10.61ID:gQQ14kJa
Plextor PX-B950SA 1.03

太陽誘電 6倍速(LTH)サポート
0957名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 20:04:43.38ID:c/OFfajt
>>952
計測とかは問題ない?
0958名無しさん◎書き込み中2012/06/29(金) 22:22:52.06ID:XUAZcbWI
>>956
本家にないけど大丈夫かそれ
0959名無しさん◎書き込み中2012/07/02(月) 12:21:50.91ID:Wzk1rGbf
PlexUtilitiesのUpdateに来ないな
0960名無しさん◎書き込み中2012/07/05(木) 22:33:38.56ID:ghcZM6j9
>>959
今日やっときた>1.03
とはいえ、PlexUtilitiesって管理者権限で動かしてないとファームの
ダウンロードに失敗するな。
0961名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 13:10:49.23ID:kLHRaeGj
読み書きオフセット0のドライブ作れないのかな?
0962名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 15:33:14.61ID:ZN405CVv
お前らOpti Drive Control 1.70が出ましたよ
ジッター測れるみたいだよ
FE/TEも
0963名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 19:09:15.66ID:PuF5EbaQ
イラネ
0964名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 19:31:11.09ID:1TnIkiAu
高い
0965名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 20:34:57.27ID:AFtTsljO
iHBS212だけど、1.70でジッタ計測できた。
なかなか良いね。
0966名無しさん◎書き込み中2012/07/10(火) 22:57:29.04ID:qHlokcWV
1.70でて知ったが1.51なんてあったのか
0967名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 01:48:41.96ID:UJUz3bsY
何もしないと1.7でも6Mでとまるな
0968名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 07:08:42.58ID:+uj6PhTW
何がとまるの?
0969名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 16:44:11.33ID:CDtxJz35
>>968
905を見て
0970名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 17:13:38.27ID:dou8ZDLX
うちのiHBS212では問題なく動作したので、わからなかったけど
そういう事だったのね、thx。
0971名無しさん◎書き込み中2012/07/11(水) 21:51:02.02ID:5mDz5jUh
112・212・312で、Opti Drive Control 1.70でのjitter測定はPX-B950SAと同じような結果でるの?
両方持ってる人いたら測定結果教えて
0972名無しさん◎書き込み中2012/07/15(日) 22:20:32.53ID:o56RA307
PX-B950SAで初めてCD-R焼いてみたが、PioneerのDVR-S16Jよりも
綺麗に焼けるな。
国内メーカーじゃないから多少不安だったけど、Plextorに卸すだけはあるか。
0973名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 22:43:56.21ID:pIwFidbq
  avg  Max
01 8.7  9.9
02 10.1 11.9
03 9.5  11.0
04 9.6  11.3
05 9.6  11.5
06 8.6  9.6
07 9.3  11.2
08 10.2 12.4
09 8.8  9.9
10 8.8  9.8
11 9.1  10.3
12 8.9  10.0
13 8.8  10.1
14 9.1  10.3
15 9.6  10.8
16 8.5  10.0

21 9.5  11.5
22 9.5  10.9
23 11.2 13.9
24 10.5 12.3
0974名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 22:47:49.62ID:pIwFidbq
Opti Drive Control 1.70 jitter測定してもらった結果

iHBS312
01〜16 去年買ったパナ4倍日本製の20枚在庫品
21〜24 先月買ったパナ4倍日本製30枚スピンドル
0975名無しさん◎書き込み中2012/07/17(火) 22:52:52.20ID:0W999vlm
スピンドルあるんだ
見たこと無い
0976名無しさん◎書き込み中2012/08/12(日) 21:55:46.20ID:8tevO6he
524 振ると、中でカラカラおとするんだけど
0977名無しさん◎書き込み中2012/08/12(日) 22:24:20.55ID:5mVgVTjY
当たりだ
0978名無しさん◎書き込み中2012/08/12(日) 23:53:33.00ID:LXQZ8m+U
iHBS212-27なんですが
HL01からHL04へのファームアップは可能ですか?
0979名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 07:54:36.18ID:aDnLSICl
出来ないの?
0980名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 09:05:46.30ID:w2hiPNev
いや、まだ買ってないんです
212が店頭にあったんでこのスレ見たらHL01は地雷ファームらしいし
ファーム更新出来ないなら買うのやめようとおもいまして
0981名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 19:16:52.60ID:yj7zPXac
出来ないよ?
0982名無しさん◎書き込み中2012/08/13(月) 20:14:26.75ID:cgmKI/GK
>>980
出来るから安心して買ってよし
0983名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 18:21:14.22ID:heDLrjVF
どっちなの?
ジッター測定用に買うのでHL04にアップが出来ないと買う意味ないんだよね
売ってるやつはジッター測定が出来ないHL01だと思う、たぶん
0984名無しさん◎書き込み中2012/08/14(火) 19:15:03.10ID:B/my47T5
出来ない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。