トップページcdr
1001コメント291KB

【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part17 【狐】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん◎書き込み中2010/08/15(日) 22:08:21ID:LG2PbNbL
公式
Slysoft社HP(日本語)

ttp://www.slysoft.com/ja/

※21日間は試用できます。
※ときどきセールをやってます。

使い方解説
ttp://haring.bizz.st/dvd-kowaza/bluray_bd/anydvd_imgburn/index.html
ttp://enjoypclife.ikaduchi.com/osusumesofts/anydvdclonedvd.html

未成年などでクレジットカードを使えない人は、代行サイトを利用することも可能です。
たとえば
ttp://www.altech-ads.com/Others/slysoft.htm
などがある。

よくある質問 -
ttp://www.studio-chappu.com/slysoft_faq/faq_main.html

前スレ
【赤い】 AnyDVD キツネ狩り Part16 【狐】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1275800375/

類似ソフト(βにつきフリー)

【新製品】 DVDfab Passkey 【登場】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1268044143/
0402名無しさん◎書き込み中2010/09/20(月) 19:02:34ID:jN9pPl09
>>400
すまん。質問がなんとなくBDはじめようかという初心者にみえたもんで。
流れからするとBDAVのことかな?だとしたらわかりません。多分NGでしょう
0403名無しさん◎書き込み中 2010/09/20(月) 20:47:03ID:CDCaOc4t
>>354
ほぼ同じ環境(powerDVD8)と思うけど、6.6.9.0で普通に再生できた。

Summary for drive F: (AnyDVD 6.6.9.0)
PIONEER BD-RWBDR-205 8.07 09/12/18PIONEER
Drive (Hardware) Region: 0 (not set!)

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: SONY_BD_RECORDER_VOLUME
Media is AACS protected!
AACS MKB version 16
Removed AACS copy protection!





04043822010/09/21(火) 01:29:41ID:fYGsKXQV
さっきまで再生できてたDVD-RAM(AVCREC)が、
PCを再起動したら、ステータスが "Media is not AACS protected."
と出て、再生できなくなってしまった…。
DVD-R(AVCREC)の方は "Removed AACS copy protection!"
と出て、問題なく再生できる。
再生できなくなったDVD-RAMにDIGAで追記したら、
今度は "Media is AACS protected!
申し訳ございません。試用版ではアップデートサーバーを利用することができません!"
と出て来て再生できず。
DVD-RAMをフォーマットして再びDIGAでダビングするとまた再生できるようになるが、
PCを再起動すると、再び再生不可…。
04053822010/09/21(火) 02:02:38ID:fYGsKXQV
再生できなくなったDVD-RAM(AVCREC)は、DIGAでも再生できなくなってた(汗)
AnyでDVD-RAM(AVCREC)を再生すると、ディスクに何か書き込みが行われ、
ディスクが壊れるのかな…。もうちょっといろいろ検証してみよう…。
0406名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 03:38:23ID:XX2vciw2
買え
0407名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 06:58:04ID:EpIy06ZO
金払えよ。中国人と同じじゃんお前。
04083822010/09/21(火) 07:34:55ID:fYGsKXQV
試用で問題があるソフトを買えというは、あまりにも無責任では?
ライセンスを買えばDVD-RAMが破壊されなくなる保証はあるの?
0409名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 07:45:40ID:EpIy06ZO
だったら試用版も含めて使うな。
0410名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 07:57:45ID:2Ml9MEs6
>>408
既知の話題だろソレ。Anyの話ではなくPCの環境の話だ。
君の環境には向いていない。
0411名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 08:06:45ID:AHrTxWq9
>>404
いまだにXP使ってるんですか?
0412名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 10:03:30ID:ZFdlsgkp
>>408
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄」
―――――――――――――‐┬┘
                        |
       ____.____    | .__    XPのパソコンを
     |        |        |   | |\_\  窓から
     |        | ∧_∧ |   | |  |.◎.| 投げ捨てろ
     |        |( ´∀`)つ ミ | |  |.: |
     |        |/ ⊃  ノ |   | .\|.≡.|
        ̄ ̄ ̄ ̄' ̄ ̄ ̄ ̄    |
0413名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 10:17:45ID:lOmVRFwc
各自治体が定めた方法で廃棄しましょう
0414名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 11:23:49ID:BxDGGnh/
>>411
win3.1
0415名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 11:55:55ID:l/dC9d/L
>>411
Win/386
0416名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 12:27:56ID:Laxkg7/p
MS-DOS 5.0AとC-DOS2で・・・
04173562010/09/21(火) 14:13:58ID:gt1tWsg2
先日6.6.9.0を入れたときからPCがおかしくなっていたと書いた者です。
HDDからデータのバックアップした後、PCをいったんバラして
一つ一つの接触不良がないか確認しながら組み立て、
OSのクリーンインストールとデータの復元しました。
そして6.6.8.0をいれてPowerDVD8を入れたところ直ったようです。
お騒がせしました。 何が原因かわかりませんがとりあえず動いています。
和つぃの場合は6.6.9.0はスルーし、その後のバージョンから入れることにしました。
0418名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 15:50:32ID:s3sY4YUr
XPはまだまだ使えるだろ。しかもsp2は別物だし。
2000ならともかく、XPがもうダメとか言ってる奴の方が・・・
XPは軽自動車みたいなもん、普段の生活に必要十分なスペックを満たしてる。
7も使ってるが、別に無理して移行するほどのものは感じない。

未だに普及台数が一番だしな。
0419名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 15:53:05ID:2Ml9MEs6
>>418
空気読めよ。そんなこと言ってるから繰り返し
>408みたいなのが湧いてくる。
0420名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:02:01ID:3hFOJrgf
>>408
とりあえず前スレ読んで来い
>>418
KY
0421名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:44:01ID:cb5EtFhG
割れ厨とXPはこのスレ来ないでほしい。
0422名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 16:52:35ID:Wyuy48SH
割れ、ナメてんのか
0423名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:23:31ID:1QNg9C3R
圧倒的にXPなんだがw

馬鹿か
0424名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:25:49ID:PlsgbnNw
Operating Systems
1 Windows XP 46.29%
2 Windows 7 18.37%
3 Windows Vista 15.95%

http://www.w3counter.com/globalstats.php
0425名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:34:08ID:lTiIRrAP
>>424
今年始めに比べて随分XP下がってるな〜
まだサポートあるからサブPCはXP使い続けるけどね
0426名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 17:56:57ID:hQRiqTbi
>>418
せめてSP3にしろよ。
0427名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 20:36:25ID:k08Pu0W/
7がなかなかの速さで普及してるなぁ
OS変更PCは50%もないだろしPCの売り上げに貢献してるという事かも
04283822010/09/21(火) 21:10:30ID:fYGsKXQV
なんだやっぱりライセンス買って治る問題じゃなかったんだな。
前スレで既出の問題だったのね。サンクス>>420
panaのUDFドライバを東芝のUDFドライバに替えたら、
DVD-RAM(AVCREC)が破壊されなくなった。
というか東芝のUDFドライバだとUDFのDVD-RAMはリードオンリーで
書き込めなくなる。まぁいいか。
0429名無しさん◎書き込み中2010/09/21(火) 22:57:50ID:EprEB4zk
>>416

N88BASIC,F-BASIC
0430名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 00:20:03ID:e8XBnO+r
書き込めなくなるならだめじゃん
0431名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 08:12:29ID:4V2Op7Ln
当人が良いなら、いいんじゃね
0432名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 08:30:04ID:HIOGt4wL
そもそも、リネームされるだけで破壊されるわけじゃないから。
0433名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:24:26ID:kBHcWhbi
どのドライバがいいの?
0434名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:32:07ID:6e+HHE5b
マイナスドライバ
0435名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 12:50:34ID:0A+twtPu
タクシードライバ
0436名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 14:35:33ID:QnP7txeB
いや、プラスドライバ
0437名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 14:54:18ID:nLEVJvif
      \|/ 
 ____■____ 
 |_    糞    _|
__| (○)  (○) |____<糞スレ発見!糞スレ発見!
|____________|
|____________|
  ◎           ◎
0438名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:41:44ID:GliQ/JhE
HDCPマスターキー流出した日の前日にライセンス購入した俺涙目wwwwwwwwwwwwwwwwworz
0439名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 21:45:35ID:fyitWFDZ
心配するな、俺もだw
0440名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:31:44ID:QBTLlonF
HDCPが無効化されコピーし放題になったとしてもそれはBDMVとしてコピーできるのではなく
映像ファイルのダビングが出来るってこと
昔セルVHSやレンタルVHSのコピーガードを外してダビングするのと原理は一緒
例え BDをPS3で再生→レコーダーorPCで録画(キャプ)
なんでBDを丸々コピーするにはAACSを解除しなくてはならないのでAnyは必要

まあHDMIからキャプする人やBDAV専門の人は今回の流失は恩恵ありそうだが
この板にいる人はさほど関係無いと思うぞ
0441名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:47:30ID:DBIack0c
>>438
HDCPがフリーになったからって2時間の映像を2時間かけてキャプチャすんのか?
AACSとBD+がフリーにならないと意味がないだろ。
0442名無しさん◎書き込み中2010/09/22(水) 22:50:43ID:X+c3CzHl
わかってないヤツ多いな
0443名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 01:30:12ID:cZzyuB1j
HDCP無効化する機器って結構前からあったよな
0444名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 02:08:29ID:wUGXm9lr
単に等速でキャプチャする時間の問題ならBDのripもそれなりに時間はかかるから許容範囲としても、
キャプチャである以上はエンコが必須でripと同じものは作れないという点で大多数には関係ない話
0445名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 14:18:37ID:6Hbt3Wgz
今まではハード的に無視してるようなのがあったというだけだろ?
値段も割高だし、下手すりゃ数万。

それがソフトで実現できるならいいんじゃないかと思う。

個人的にはD3無視入力で取れるのが格安で欲しいが叶わない。
アースがまたつくればなぁ。
0446名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 16:36:49ID:5LNx30PN
>>429
華麗集ウザ
0447名無しさん◎書き込み中2010/09/23(木) 18:12:03ID:sdvM3Z9d
InCDReaderってどうよ
0448名無しさん◎書き込み中2010/09/24(金) 14:01:37ID:Zknx7imH
モニタがなぜかHDCP非対応になった
ビデオカード買って替えたり、anyDVD買ったりした
今日モニタの電源入り切りしたら直った
0449名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:23:22ID:SP09onv8
AnyDVD (HD) 6.6.9.1 beta
って上がってるんだけど正常に起動できる?
Win7-64の環境で導入後「ファイルが破損している」とかメッセージが出て起動しないんだけど・・・
0450名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 13:55:04ID:xSon3hpU
ベータなら
何が起きてもおかしくない
それがベータ
0451名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 14:00:26ID:i/JH6j38
普通にできるけど?
つかファイルが破損してるってしっかり原因出てんじゃん
お前のHDDがご臨終なんだよ
0452名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 15:10:34ID:LZ3YA+7z
AnyDVD (HD) 6.6.9.1 beta
6.6.9.1 2010 09 24
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
0453名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 15:13:34ID:Xk0BuWxc
>>449
だからその状況をフォーラムに報告しろよ
ベータ版がどういうものか分かってるか、お前?
0454名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:00:39ID:xsy6dJUt
>>449
> Win7-64
ホームページで「システム要件」見たかい?
0455名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:08:54ID:jO6pIzlR
何気に覗いた通りすがりだけど、Win7が入っていないことを初めて知ったw
Win7 64bitで使っているけどさ・・・
0456名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:19:29ID:dQHrl++X
>>455
me too
0457名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:22:10ID:POylGbsj
>>455
嘘つけ1スレ目から張り付いている癖に
0458名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 17:40:38ID:z/6f9sRv
何でいきなりファビョったの?
0459名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:13:24ID:1JKNyn9j
アホに構うなよ
0460名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:34:59ID:rLuEiCSR
コピーした3DBDがPS3で見られない件
DIGAでは見れるが
0461名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:37:11ID:dQHrl++X
数日前のPS3のファームェアにしたかい?
0462名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 18:49:09ID:qfJJR48l
うあ、ちょっと前までは何の問題も無く取り出せてたBDAVがいきなり駄目になってる?
焼いたのは自室のBW830なんだけどファームのアップデートもして無いし、AACSも8のままだし、
以前焼いたBDなら大丈夫かと思ったら、その中でも一部駄目なものも発生してるし・・・
Anyを一旦アンインストして6670あたりを入れなおしてみたんだがやっぱり駄目。

Summary for drive P: (AnyDVD 6.6.9.0)
ATAPI IHOS104 WL0D 2010/03/08 12:01
Drive (Hardware) Region: 2

Media is a Blu-Ray disc.

Total size: 11826176 sectors (23098 MBytes)
Video Blu-ray label: DVD_VIDEO_RECORDER
Media is AACS protected!
AACS MKB version 8
Failed to retrieve AGID!
Blu-Ray ディスクの処理中にエラーが発生しました !

頑張って和英/英和サイトを頼りに公式フォーラム逝ってくるしか無いのか・・・orz...
0463名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:00:37ID:xSon3hpU
DIGAで録画したものを吸うのになんでAny必要なの? ww
どうも勘違いしてる人がいっぱい居るよね
tsutayaでレンタルしてきたブルレイ吸うならまだしもDIGAで記録した放送波は、Anyなど使わないし、使っても意味がない
BackupBDAVだkで全て完結する

DIGAで記録したものが吸えなくなったならそれは、メディアが不良になったかドライブの劣化だ。

それとDIGA側でCMカットなどをして編集してしまったしまったタイトルは、BackupBDAVでは吸えなくなる
あくまでも録画したものを何も触らないでBackうpBDAV品家江波なら無い
良くはまる落とし穴だ
0464名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:03:35ID:+Yl3MHnt
AnyがBDAVリップに対応したのを知らないなんて・・・
0465名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:23:33ID:UEhPGnPA
>>463
DIGA側でCMカットなどをして編集してしまったしまったタイトルも
AnyDVDで吸えるようになったんだよ
0466名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:42:01ID:a4Jt52Z0
>>463
m9(^Д^)プギャーー
数時間悶々としとけw
0467名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 19:44:43ID:B+z5Ukg1
どうも勘違いしてる人(>>463)が一人だけ居るよね
良くはまる落とし穴だ
0468名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:01:11ID:PK3lrHbO
後釣り宣言くるぉー^^




って書くとルーター再起動して涙目なんだろうなw
0469名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:21:08ID:d471/o4/
>>449
Win7 Pro 64bitで普通に動作してる
再インスコで何とかなるとおも

>>452
>- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
アイアンマン2もうブルーレイで発売されてるんだ
0470名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:45:37ID:e0snH3s3
>>463

それにAACSの感染に怯えなくてもよくなる
ってのも大きいぞ。
0471名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 20:54:45ID:v+KlI0d/
円高でしかもセール中なんだから
買うなら今だぞ
カード払いなら1万しない
代理購入でも1万ちょっとだ
感染怯えないで楽だぞ
0472名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:07:15ID:LZ3YA+7z
今だとAnyDVD HD lifetimeライセンスが87.2ユーロだな。
最近のユーロのレートは1ユーロ113円だから9854円。
PayPal払いでも1万円くらいじゃないかな。
0473名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:10:35ID:v+KlI0d/
代理店で買っても1万2千円位だろう
十分元取れるとは思うんだけどな
0474名無しさん◎書き込み中2010/09/25(土) 21:19:53ID:ooN5GQUB
>>449
俺もなる。
isoでコピーしてる最中になる
Vista32bit
0475名無しさん◎書き込み中2010/09/26(日) 02:17:48ID:7/4f86sf
>>463
時代の流れは読めているの?w
期限付きBackupBDAVはいらない子
GOMと一緒の運命だな
0476名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:28:35ID:voflakCW
ユーロの為替が不安定だから買わないほうが良いかも・・・。

24日にレートが112円の時にクレジット購入したら、
115.3円くらいのレートでVISAの会社に処理された・・・。
9800円程度の予想が、まさかの10000円オーバー
0477名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:31:58ID:ZkZbsLQj
そんな微々たる値差でガタガタいうなよw
0478名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:37:18ID:4c2HzDH3
よくいるよな〜こういう奴
たかが数百円ケチったところでどうせ他で無駄遣いするんだから別にいいだろ
0479名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 20:42:52ID:sEP7ZV/P
>>476
え、まさか決済した時のレートが適用になるとでも思ったの?
アホなの
0480名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:03:00ID:ukpoJ/9t
>>476
>ユーロの為替が不安定だから・・・
じゃないことだけは理解しておくべきだなw
0481名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 21:17:54ID:/54ZEzP5
>>476
カード会社のサイトで為替レートをチェックしたり問い合わせしたりしないお前が悪い
0482名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:11:38ID:mbONLfY0
PayPal使えよ。その場で円に換算してくれるぞ。
0483名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:41:10ID:OrJdGLcA
>>476
自分の無知を棚に上げるどころか、わざわざ恥を晒してるバカw
0484名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:41:26ID:uEOjjYS3
>>476 の人気に嫉妬してます。
0485名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:49:19ID:NPVRb/rZ
>>482
あーん、PayPal?
VISA(クレジット・デビット)数枚、Master数枚、JCB、アメックス(セゾン)持ってるんだけど
なんかメリットある?
0486名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 22:54:16ID:sEP7ZV/P
>>485
えっ、何この人いっちゃってるの…
0487名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 23:37:12ID:/54ZEzP5
多分PayPalがクレカと連携しているのを知らないんだろうな
じゃなかったら意味無く手持ちのカードを列挙して凄む行動も理解出来る
0488名無しさん◎書き込み中2010/09/27(月) 23:56:03ID:NPVRb/rZ
>>487
PayPal加盟店はPayPalに手数料を払うはずだろう?
PayPalはカード会社に手数料を払う事になるだろう?
加盟店側からすればかなり高い手数料とられてるんじゃないか?
直でカードのアクワイアラーと契約した方が得だろう。
0489名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 00:00:35ID:zLhc/Ul+
ID:NPVRb/rZ
いい加減スレ違いに気づけ
もっと話したいならクレカ板行け
0490名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 00:13:25ID:HTWH+kbi
>>485
アメックス(セゾン)

それはAMEXとはいいません。セゾンです。
0491名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 01:50:52ID:SrT22RMm
>>488
やっぱり逝っちゃてるなw
これ以上触らない方がよさそうだ
0492名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 14:27:09ID:zdx3sb2d
6692bなう
0493名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:18:35ID:VQW31P0b
>>476
> ユーロの為替が不安定だから買わないほうが良いかも・・・。
>
> 24日にレートが112円の時にクレジット購入したら、
> 115.3円くらいのレートでVISAの会社に処理された・・・。
> 9800円程度の予想が、まさかの10000円オーバー

釣りだろ。
ユーロ115円なんて5月以降つけてないぞ。いつのレートだよ
0494名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:29:32ID:X/JqKE2P
クレカは手数料上乗せレートだろ
0495名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:31:10ID:ny6nKqWg
高々1kや2kでネチネチ言ってんな
0496名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:56:22ID:gR8H5lQw
>>494
レートが112円の時
レートが112円の時
レートが112円の時
0497名無しさん◎書き込み中2010/09/28(火) 23:57:04ID:gR8H5lQw
ごめん安価間違えた
わかるとは思うが>>493
0498名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 03:38:38ID:VC3UuN95
peypalってその場でレート決まってたが、peypalだけなのか?
もしそうなら便利だな。
クレカ引き落としの頃のレートなんてあったら死ねるな。
0499名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 04:07:26ID:D+eLOhgQ
6.7.0.0の案内が来たです
0500名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 05:39:25ID:ZXr4UzEU
購入しようと思ったんだけど、Slysoft社HPでPayPal使えるの?
クレカの項目しか見当たらないんだが…
0501名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 09:26:29ID:Fj0gOwbg
6.7.0.0 2010 09 27
- New (DVD): Added support for new protections, e.g. "Iron Man 2", US
- New (Blu-ray): Added support for new BD+ protections
- New (Blu-ray): Updated decryption keys
- Some minor fixes and improvements
- Updated languages
Download: http://www.slysoft.com/download.html.
0502名無しさん◎書き込み中2010/09/29(水) 10:53:53ID:wh3mSOjf
>500

No paypal, sorry.
They're not interested in doing business with us.
__________________
Peer
SlySoft Inc.

ttp://forum.slysoft.com/showthread.php?p=96836
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています